JP4307044B2 - Ink ribbon mounting jig for drug supply device - Google Patents
Ink ribbon mounting jig for drug supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4307044B2 JP4307044B2 JP2002283947A JP2002283947A JP4307044B2 JP 4307044 B2 JP4307044 B2 JP 4307044B2 JP 2002283947 A JP2002283947 A JP 2002283947A JP 2002283947 A JP2002283947 A JP 2002283947A JP 4307044 B2 JP4307044 B2 JP 4307044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink ribbon
- jig
- shaft
- printer
- medicine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims description 90
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 37
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 21
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は病院や調剤薬局などにおいて、タブレットケースに収納された薬剤を処方箋により指定された数量だけ排出し、プリンタにて用法・用途などを印字した包装紙に包装する薬剤供給装置のプリンタにインクリボンを装着するための薬剤供給装置用インクリボン装着治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より病院や調剤薬局においては、薬剤供給装置(錠剤包装装置)を用いて、医師により処方された薬剤を患者に提供している。係る方式では処方箋に記載された数量の薬剤(錠剤、カプセル剤など)をタブレットケース(錠剤収納供給体)内の排出ドラム(整列盤)から一個ずつ排出し、ホッパーにより集め、その後、ロール状に巻回された包装紙(薬包シート)から当該包装紙を引き出し、包装紙にプリンタにて用法・用途などを印字した後、一包毎に包装するものであった(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−11805号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようにロール状に巻回された包装紙を引き出して印字し、薬剤を包装する場合、通常はインクリボンを用いた熱転写印字が用いられるが、この種薬剤供給装置ではプリンタが包装機の途中の極めて狭い箇所に取り付けられるため、インクリボンの装着も非常に困難となり、特に、幅の広いものを装着する際に皺や巻取ズレが発生してしまう問題あった。
【0005】
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、薬剤を包装するためにロール状に巻回された包装紙に印字を行うプリンタへのインクリボンの装着を容易とする薬剤供給装置用インクリボン装着治具を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の薬剤供給装置用インクリボン装着治具は、薬剤を収納するタブレットケースと、ロール状に巻回された包装紙と、インクリボンを用いた熱転写により包装紙に印字するためのプリンタとを備え、タブレットケースから排出された薬剤を包装紙にて包装する薬剤供給装置のプリンタにインクリボンを装着するためのものであって、治具本体と、この治具本体に設けられ、インクリボンの供給側が着脱自在に取り付けられる供給側軸及びこのインクリボンの巻取側が着脱自在に取り付けられる巻取側軸とを備え、この供給側軸及び巻取側軸は、プリンタに対向した状態で、プリンタのインクリボン供給側ボビン及びインクリボン巻取側ボビンに対応する位置関係で治具本体に配置されると共に、インクリボン供給側ボビン及びインクリボン巻取側ボビンに当接した状態で、インクリボンの供給側及び巻取側から抜け出る方向へ移動自在に治具本体に保持されていることを特徴とする。
【0007】
本発明によれば、薬剤を収納するタブレットケースと、ロール状に巻回された包装紙と、インクリボンを用いた熱転写により包装紙に印字するためのプリンタとを備え、タブレットケースから排出された薬剤を包装紙にて包装する薬剤供給装置のプリンタにインクリボンを装着するための薬剤供給装置用インクリボン装着治具であって、治具本体と、この治具本体に設けられ、インクリボンの供給側が着脱自在に取り付けられる供給側軸及びこのインクリボンの巻取側が着脱自在に取り付けられる巻取側軸とを備え、この供給側軸及び巻取側軸は、プリンタに対向した状態で、プリンタのインクリボン供給側ボビン及びインクリボン巻取側ボビンに対応する位置関係で治具本体に配置されるので、プリンタにインクリボンを装着するに際して予め治具本体の供給側軸及び巻取側軸にインクリボンのインクリボンの供給側及び巻取側を着脱自在に取り付け、予めプリンタへの装着状態と同様の状態でインクリボンを治具に装着して置き、その状態で治具をプリンタに挿入してインクリボンをプリンタ側に移し替えることが可能となり、インクリボンの装着作業が容易となると共に、装着時にインクリボンに皺やズレが発生する不都合も解消できるようになるものである。
【0008】
特に、供給側軸及び巻取側軸は、インクリボン供給側ボビン及びインクリボン巻取側ボビンに当接した状態で、インクリボンの供給側及び巻取側から抜け出る方向へ移動自在に治具本体に保持されているので、インクリボンを装着した治具をプリンタに挿入すると、インクリボンの供給側及び巻取側はプリンタのインクリボン供給側ボビン及び巻取側ボビンに保持されて残存し、治具の供給側軸及び巻取側軸は各ボビンに押されて治具の他面側に押し出される。その結果、両軸はインクリボンの供給側及び巻取側から抜け出るので、治具をプリンタに挿入した後、引き出すだけで、インクリボンを移し替えることができるようになり、装着作業が尚一層容易となるものである。
【0009】
請求項2の発明の薬剤供給装置用インクリボン装着治具は、上記において供給側軸及び巻取側軸は治具本体の一面に設けられ、治具本体に形成された透孔に移動自在に保持されると共に、この治具本体の他面側に位置する鍔を有し、バネにより治具本体の他面側から常時一面側に押し出す方向に付勢されており、その状態を鍔が治具本体の他面に当接することで保持されるものである。
【0010】
請求項2の発明によれば、上記に加えて供給側軸及び巻取側軸は治具本体の一面に設けられ、治具本体に形成された透孔に移動自在に保持されると共に、この治具本体の他面側に位置する鍔を有し、バネにより治具本体の他面側から常時一面側に押し出す方向に付勢されており、その状態を鍔が治具本体の他面に当接することで保持されるので、プリンタにインクリボンを装着する場合、供給側軸にインクリボンの供給側を取り付け、巻取側軸にインクリボンの巻取側を取り付けた後に、治具本体をプリンタに対向させ、インクリボンの供給側内に供給側ボビンを、巻取側内に巻取側ボビンをそれぞれ進入させた状態で治具本体をプリンタ側に押し付けることで、バネの付勢力に抗して供給側軸及び巻取側軸を治具本体の他面側に押し出すことができる。特に、治具本体の他面側に位置する鍔によりバネの付勢力によって、治具本体をプリンタ側に押し付けた際に、供給側軸及び巻取側軸が脱落する不都合を防ぐことができるようになる。
【0011】
請求項3の発明の薬剤供給装置用インクリボン装着治具は、上記各発明において治具本体に、インクリボンの供給側が供給側軸に取り付けられ、当該インクリボンの巻取側が巻取側軸に取り付けられた状態で、インクリボンが掛け渡されるガイド軸を設けたものである。
【0012】
請求項3の発明によれば、上記各発明に加えて治具本体に、インクリボンの供給側が供給側軸に取り付けられ、当該インクリボンの巻取側が巻取側軸に取り付けられた状態で、インクリボンが掛け渡されるガイド軸を設けたので、プリンタへの装着状態により一層近い状態で治具にインクリボンを装着しておくことが可能となり、装着作業性が一段と向上するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明の薬剤供給装置用インクリボン装着治具を備えた実施例の薬剤供給装置1の斜視図(天板1Aを除く)、図2は各棚2・・の扉パネル6を取り外し、下パネル4を開放した状態の薬剤供給装置1の正面図、図3は薬剤供給装置1の縦断側面図である。
【0014】
本発明の薬剤供給装置用インクリボン装着治具を備えた薬剤供給装置1は、病院や調剤薬局などに設置されるものであり、横長矩形状の本体7と後述する制御用のパソコンから構成される。本体7は、相互に分離可能な上部構造体7Aと下部構造体7Bとから構成されており、下部構造体7B上に上部構造体7Aが積層されて連結された構造とされている。そして、この上部構造体7A内には後述するタブレットケース3を収納するために前方並びに上下が開放したケース収納部8が構成され、このケース収納部8の天面は着脱可能な天板1Aにて閉塞されている。
【0015】
また、下部構造体7Bは前面及び上面が開放しており、上面において上部構造体7Aと連通する。そして、この下部構造体7B内には後述する充填装置として包装機13等が収納設置されると共に、前面の開口は観音開き式の下パネル4、4によって開閉自在に閉塞されている。
【0016】
前記上部構造体7Aのケース収納部8内には、左右4列、上下5段(合わせて20個)の棚2・・・が架設されている。各棚2の前端には扉パネル6がそれぞれ取り付けられており、全ての棚2・・・がケース収納部8内に収納された状態で各扉パネル6・・・が上部構造体7A(ケース収納部8)の前面開口を閉塞する。棚2の中央には上下に開放した通路9が前後に渡って形成されており、この通路9の左右両側にタブレットケース3の駆動ベースが8個ずつ(合計16個)前後方向に並設して取り付けられている。
【0017】
尚、タブレットケース3はこの駆動ベースとその上に連結される着脱自在の収納容器とから構成される。このタブレットケース3の駆動ベース内にはドラムモータと光学式の剤検出センサが取り付けられ、また、排出シュートが形成されている。そして、この排出シュートは前記通路9内に連通開口している。また、図1において111はコントロールパネルである。
【0018】
一方、タブレットケース3の収納容器は上面に開口しており、この開口は開閉自在の蓋にて閉塞されている。また、収納容器内底部には排出ドラムが取り付けられており、この排出ドラムの側面周囲には複数の縦溝が所定の間隔で形成されている。この排出ドラムが前記ドラムモータで回転され、薬剤が1個ずつ排出シュートから通路9に排出される。この薬剤の排出は前記剤検出センサで検出され、カウントされることになる。
【0019】
このように複数のタブレットケース3・・・が取り付けられた棚2は、ケース収納部8内に引き出し自在に収納されている。この棚2の後端にはタブレットケース3・・のドラムモータに通電を行い、剤検出センサからの出力を伝達するためのハーネス28が設けられている。
【0020】
また、各棚2・・・がケース収納部8内に収納された状態で、上下に位置する各棚2・・・の通路9は相互に対応し、それによって上下に連通した一連のシュート32を構成する。従って、実施例では上下に渡る左右4列のシュート32・・・がケース収納部8内に構成されることになる。
【0021】
一方、本体7の下部構造体7B内下部には、前述した如く包装機13(充填装置)が収納されている。この包装機13の構造については後に詳述するが、包装機13は図3に示す如く下部構造体7B内の底面左右に取り付けられた引出レール47、47に着脱可能にネジ止めされている。これにより、包装機13は、下パネル4、4を開放した状態で、下部構造体7B内から前方に引出自在とされ、更に、引き出した状態で当該引出レール47、47に着脱可能とされている。尚、48はこの包装機13と下部構造体7B間に着脱自在にコネクタ接続された包装機用のハーネスであり、当該包装機13の引出量を充分に許容できる長さを有している。
【0022】
この下部構造体7B内の上部には二つの開閉板53、53が左右に並設されている。各開閉板53、53はその上方の前記シュート32・・・の下方に対応しており、向かって右側の開閉板53は向かって右端及びその左側のシュート32、32に、向かって左側の開閉板53は向かって左端及びその右側のシュート32、32に対応している。そして、各シュート32・・・から後述するホッパー54に落下する薬剤を一時受け止める役割を果たすものである。
【0023】
そして、各開閉板53、53の下方に対応して前記ホッパー54が下部構造体7B内に設けられている。このホッパー54は、上面が広く開口し、下端に向けて窄まった矩形漏斗状を呈しており、前記各シュート32・・・から落下して開閉板53、53を通過した薬剤を受け止め、下端開口54Aから排出するものである。
【0024】
そして、このホッパー54の上端左右は下部構造体7B内の上部左右に取り付けられた引出レール56、56に着脱可能にネジ止めされると共に、各開閉板53、53も引出レール56、56の上側に位置して当該引出レール56、56に着脱可能にネジ止めされる。これによって、ホッパー54及び開閉板53、53は、下パネル4、4を開放した状態で、下部構造体7B内から前方に同時に引出自在とされ、更に、引き出した状態で当該引出レール56、56に着脱可能とされている。尚、図示しないが開閉板53用の着脱自在のハーネスも設けられており、このハーネスも当該開閉板53の引出量を充分に許容できる長さを有している。
【0025】
このような構造としたことにより、タブレットケース3の交換や各通路9・・により構成されるシュート32・・・、ホッパー54の清掃、包装機13の部品交換などのメンテナンスを行う場合には、それらを本体7の上部構造体7A或いは下部構造体7Bから引き出しておいて、着脱作業を行うことができるようになる。
【0026】
これにより、薬剤供給装置1のメンテナンス作業性を著しく改善し、円滑な薬剤充填を実現することが可能となる。特に、タブレットケース3は棚2ごと上部構造体7Aから複数同時に引き出し、且つ、その収納容器を着脱可能に取り付けられているので、タブレットケース3の収納容器の交換作業性が一段と向上する。
【0027】
更に、開閉板53、53も下部構造体7Bから引き出し、且つ、着脱可能に取り付けたので、ホッパー54に落下する薬剤を一時受け止めるための開閉板53、53のメンテナンス作業性も改善することができるようになる。特に、開閉板53、53とホッパー54を、下部構造体7Bから同時に引き出し可能に取り付けたので、開閉板53及びホッパー54をメンテナンスする際の作業性を一段と向上させることができるようになる。
【0028】
また、下部構造体7B内の上部中央には、前記両開閉板53、53の間に位置して追加薬剤フィーダ(UTC)57が取り付けられている。この場合、追加薬剤フィーダー57は、下パネル4、4に覆われずに独自に前方に引き出し、且つ、着脱自在に取り付けられている(図1)。この追加薬剤フィーダー57は、追加の薬剤を任意に供給するためのフィーダであり、このフィーダ57は前記ホッパー54内に連通している。
【0029】
次に、図4を用いて前記包装機13の構成について説明する。71は熱溶着可能な包装紙72(容器を構成する)を巻回したロールであり、73はプリンタ、74はホッパー54の下端開口54Aに取り付けられたノズル、76はシリコンゴムから成る熱シールヘッド、77はロール71から引き出された包装紙72を搬送するローラ、79は包装紙72を切断するカッター、81は分包化されて切断された包装紙72を下パネル4に設けられた取出口82まで搬送するコンベアであり、包装紙72の搬送経路に沿って順次設けられている。尚、83は熱シールヘッド76を動作させるためのモータであり、78はローラ77を駆動するモータ、84はコンベア81のモータである。
【0030】
ロール71に巻回された包装紙72は上面が開き、下端で折られた(半折り)断面略V字状を呈しており、ローラ77等によってロール71から一旦右斜め上方に引き出され、更に、斜め向かって右斜め下方に引き出された後、プリンタ73により後述する如くその表面に印字が成される。次に、ノズル74から放出された薬剤が包装紙72内に投入され、熱シールヘッド76による熱溶着で、包装紙72は一包毎に区画される。区画されて分包化された包装紙72は次にカッター79で切断され、コンベア81で向かって左上方の取出口82に搬送されるものである。
【0031】
この場合、包装紙72は図5に示す如く筒状の軸管70(合成樹脂製)の周囲に巻回されてロール71とされており、係るロール71は前から見て右斜め上方に約20度の角度で傾斜した取付板101の下部に設けられた包装紙送出機構102に着脱自在に装着されている。この包装紙送出機構102は、図6に示す如く円盤状のベース板103と、このベース板103の中心から突出した係合軸104と、ベース板103の下側に対応して設けられたガイド板106と、ベース板103の下側に当接する図示しないブレーキ機構などから構成されている。
【0032】
前記係合軸104は金属若しくは合成樹脂から成り、その側面には図6に示すように複数の係合突条107・・が形成されている。各係合突条107・・は係合軸104の軸方向(図4では係合軸104はベース板103から斜め右上の方向に突出しており、図5では斜め左上の方向に突出している。)に対して所定の角度で交差するように傾斜して形成されると共に、この傾斜は係合軸104の先端からベース板103に向けて、係合軸104及びベース板103の回転方向(図6に矢印で示す)に向けて延在するようにつけられている。また、係合軸104の先端は先細りとなるように所定のテーパー形状とされ、そこにテーパー部108が形成されている。
【0033】
一方、包装紙72が巻回されたロール71の軸管70の内径は上記係合軸104の側面に密接して係合可能な寸法とされている。また、軸管70の内面には、前記係合軸104の各係合突条107・・が係合可能な深さを有し、且つ、同方向に傾斜した係合溝109・・が複数形成されている(図5における破線は手前側の係合溝109を示す仮想線である)。
【0034】
他方、ガイド板106は図5に示す如くベース板103から少許離間して配置されており、少なくとも係合軸104の下方(図5では左斜め下方)に対応しているそして、係る包装紙送出機構102に包装紙72のロール71を装着する場合には、先ず、図5の上側に示す如くロール71をガイド板106に載せ、軸管70と係合軸104との位置合わせをする。尚、この場合、ガイド板106を、係合軸104に対応部分が最も低くなるような湾曲形状としてもよい。係る構成とすれば位置合わせは一層容易となる。
【0035】
この状態でロール71をベース板103方向に移動させると、軸管70の下面上側の内縁が図5の上側に示すように係合軸104のテーパー部108に当接する(ベース板103とガイド板106との位置関係はロール71の寸法に応じて上記の如くなるように適当に設定されている)。そして、更に包装紙72のロール71をベース板103方向に移動させれば軸管70はテーパー部109に案内され、ガイド板106から離れて持ち上がり、その軸中心が係合軸104の軸中心に合致する。このようにテーパー部108とガイド板106を設けたことで、ロール71の位置合わせが極めて容易となる。
【0036】
次に、ロール71を多少図6の矢印方向に回転させると、やがて軸管70内面の係合溝109・・が係合軸104の係合突条107・・に合致するので、ロール71を図6の矢印方向にねじ込むように回転させて押し込めば、係合突条107・・は係合溝109・・内に進入して着脱可能に係合する(図5の下側の状態)。そして、ロール71は最終的にベース板103の上面に載置されて装着される。
【0037】
ここで、前述の如く係合軸104の係合突条107・・はベース板103及び係合軸104の回転方向に向けてベース板103方向に傾斜するように延在しているので、後述する如く包装紙72が送り出される際に軸管70及び係合軸104に作用する力は、係合突条107・・と係合溝109・・との噛み合い係合を更に締め付ける方向に働く。これにより、係合軸104の少ない突出寸法(実施例ではテーパー部109の下端までの高さ寸法は10mm)でもロール71の脱落が防止できるようになる。
【0038】
尚、この実施例では取付板101の傾斜により、係合軸104は45度で斜め上方に突出しているが、それに限らず、水平(その場合はベース板103は垂直方向となる)を含む更に少ない角度で斜め上方に突出するような構造でもよい。
【0039】
次に、図7はロール71を図4の斜め左上方から正視した図を示している。ロール71とプリンタ73との間の経路における取付板101上には、テンション付与機構113が設けられている。このテンション付与機構113は、金属製の基部114及びこの基部114から突出し、前記包装紙72の幅よりも十分長い寸法を有する金属製の丸棒(断面が円形)から成る棒状体116から成る作用部121と、前記基部114から両側に突出して設けられた一対のローラ117、117と、各ローラ117、117が滑動自在に係合する一対のレール118、118と、テンションピン119から構成されている。
【0040】
前記作用部121はそれ自体所定の重量を有している。また、レール118、118は取付板101の傾斜する方向に設けられ、図4では右上から左下(上下方向。尚、垂直方向でもよい。)に向かって延在している。これにより、棒状体116を含む作用部121は、ローラ117、117の滑動により、レール118、118に沿って自重により上下方向に移動自在とされている。また、テンションピン119はレール118、118を挟んでロール71の反対側上部に位置しており、後述する如く棒状体116が包装紙72を押し下げる状態で、その左右が略対称となる位置に設けられている(図7)。これにより、棒状体116の左右の包装紙72に略均等の力が付与されるように構成されている。
【0041】
以上の構成で、ロール71から引き出された包装紙72はテンション付与機構113の棒状体116の下側を通り、テンションピン119の上側からプリンタ73に至るように引き回される。これにより、作用部121が自重により降下する力は、棒状体116が包装紙72を押し下げる力となるので、包装紙72にはテンションが付与される。
【0042】
そして、前述したローラ77等によってロール71から包装紙72が引き出される際、その引っ張り力により作用部121は図7に破線で示すように包装紙72にて持ち上げられる。また、引っ張り力が弱まれば作用部121は再び降下する(図7に実線で示す状態)。これによって、包装紙72にテンションを付与して皺の発生を防止するものであるが、前述の如くテンション付与機構113の作用部121は、上下方向に移動して自重により、引き出された包装紙72にテンションを付与するので、包装紙72に付与されるテンションは作用部121の動作位置によって左右されない。
【0043】
これにより、ロール状に巻回され、連続して引き出された包装紙72に常時一定のテンションを均一に付与できるようになり、皺の発生と、過剰なテンションによる切断の発生の双方を効果的に解消することができる。特に、テンション付与機構113を、包装紙を押し下げる作用部121と、この作用部121に設けられたローラ117、117と、ローラ117、117が滑動自在に係合する上下方向のレール118、118とを備えて構成されているので、作用部121及びローラ117、117はレール118、118に沿って自重により円滑に移動し、常時安定したテンションを包装紙72に付与することができるようになる。
【0044】
次に、前記ノズル74は図8に示す如く略垂直に設けられている。このノズル74は上下が開口した矩形筒状を呈しており、その先端(下部)は手前側に寄せて前後の幅が狭い狭幅部122とされ、この狭幅部122の下端が開口している(実施例のノズル74内上部の薬剤落下通路の奥行き内寸は30mm、狭幅部122は18mm)。包装紙72の深さ(幅)寸法は通常74mmと43mmのものが使用されるが、この浅い方の包装紙72でもノズル74を挿入できるように狭幅部122は形成されている。
【0045】
そして、この狭幅部122には包装紙ガイド123が外側から取り付けられている。この包装紙ガイド123は先細りの断面略V字状を呈しており、包装紙72の進行方向(左上から右下方への45度傾斜方向)に対して直交する向きとされている(図9)。また、包装紙ガイド123は包装紙72の進行方向における前後面(図4では左右面)が開放しており、これにより、ノズル74内に落下した薬剤は包装紙ガイド123の前下側(図9では右下側、図8では手前側に123Aで示す。)の開口面から下方に通過可能となる(図9に破線矢印で示す)。
【0046】
そして、係るノズル74の上端開口は前記ホッパー54の下端開口54Aに対向し、ノズル74は包装紙ガイド123の下端から包装紙72内に挿入される。この場合、包装紙ガイド123は断面V字状を呈しているので、前述の如く半折りされた包装紙72の上面開口側から挿入し易い。尚、この場合ノズル74を包装紙72の進行方向に対してスライドできるようにして置けば、包装紙ガイド123を包装紙72内に挿入する作業が更に容易となる。
【0047】
また、ノズル74が包装紙72内に挿入されることで、その前後方向の寸法分、包装紙72は図8に破線で示すように進行方向左右に膨らむかたちとなるが、先細りの包装紙ガイド123が取り付けられて包装紙72内に挿入されるので、包装紙72に生じる皺や弛みは防止若しくは最小限に抑えられる。
【0048】
このようにノズル74が包装紙72内に挿入されることで、ホッパー54にて受け止められた薬剤はノズル74内に入った後、内部に構成される薬剤落下通路を経て包装紙ガイド123の前記開口面を通過し、包装紙72内に投入されることになる(図9)。このとき、包装紙72の底部は包装紙ガイド123によって膨らむことになるので、多量の薬剤を投入しても弛みや皺が生じる不都合が防止若しくは抑制される。
【0049】
更に、係るノズル74内には図10に示す如きシャッター126が設けられている(この図では前記包装紙ガイド123は省略している)。このシャッター126はノズル74内奥側上部に位置する駆動軸127にて上端部が回動駆動される第1のシャッター板128と、回転軸129にてこの第1のシャッター板128の先端に回転自在に連結された第2のシャッター板131とから構成されている。また、ノズル74の側壁には第1のシャッター板128の回動に伴う回転軸129の回動軌跡に合致したガイド溝132が形成されている。
【0050】
シャッター126の第1のシャッター板128は図10の如く上方に回動された状態でその先端の回転軸129がノズル74内壁に当接し、これによって第1のシャッター板128はノズル74内の薬剤落下通路を閉鎖する(図10)。このとき、第2のシャッター板131は図10に示すように内側に少許傾斜した状態で自重により吊り下がっている。
【0051】
係るシャッター126はホッパー54からノズル74に排出された薬剤を一時受け止めるものであるが、包装の際、このシャッター126を開いて薬剤を落下させるとき、第1のシャッター板128は図示しないソレノイドやモータなどの駆動手段により駆動軸127を中心として図10中反時計回りに回動され、図10の閉鎖状態から最終的に図11の如く垂下した開放状態とされる。この状態ではノズル74内の薬剤落下通路は開放される。このとき、第2のシャッター板131の先端は狭幅部122の始点となる上端の角部122Aに当接し、回転軸129を中心として時計回りに回転した傾斜状態となる。また、閉鎖するときは上記駆動手段により第1のシャッター板128が各図の時計回りに回動されて図10の状態に復帰する。
【0052】
ここで、薬剤は最大のものになると25mm程の長さを有する。従って、シャッター126を開いて薬剤を落下させる際、図11に示すように当該薬剤が略水平な状態で狭幅部122に進入しようとすると、その幅が狭いことにより詰まってしまう。このとき、前述の如く第2のシャッター板131は狭幅部122の角部122Aに当接してその下端は図11の如く狭幅部122の入口にあるので、詰まった薬剤はこの第2のシャッター板131の下端上にあることになる。
【0053】
この状態から第1のシャッター板128が閉鎖方向に回動されると、その途中で図12の如く第2のシャッター板131は図11の状態から同図中反時計回りに揺動するので、図11の状態の薬剤の向かって右端を下げるなどの作用力を及ぼす。これにより、詰まった薬剤は姿勢を変えるので、図12に示すように狭幅部122内に落下していくことになる。
【0054】
尚、図11では1個の薬剤が詰まった状態を示したが、数個詰まったときには第2のシャッター板131の揺動がこれらの姿勢を崩すかたちとなる。何れにしても、係るシャッター126の構造により大型の薬剤の詰まりを解消できる。但し、これでも詰まりが解消しない場合には、図示しない制御装置が警報を発生することになる。
【0055】
また、前記制御装置は前記駆動手段により係る薬剤が詰まりにくいタイミングでシャッター126を開閉するものであるが、当該駆動手段を緩慢に動作させることにより、薬剤への衝撃を緩和し、また、跳ね返りを防止する。この方法としてはソレノイドへの入力電圧を徐々に印加する方法や、所定の機械的ダンパーを設けるなどの方法がある。
【0056】
次に、前記プリンタ73について説明する。プリンタ73はインクリボンを用いた熱転写式のプリンタであり、図13に示す如くカラーのインクリボン91に押圧板92にて包装紙72を押し付け、熱転写ヘッド93により包装紙72表面に所定の印字を行う。
【0057】
尚、94はプリンタ73の開閉蓋である。また、インクリボン91及び包装紙72の進行方向は図中に矢印で示す。また、図中134はプリンタ73のインクリボンの供給側ボビンであり、136はインクリボンの巻取側ボビンである。更に、137、138はインクリボン91を熱転写ヘッド93に案内するためのガイドピンである。インクリボン91の供給側91A(インクリボンの供給側の軸管)は上記供給側ボビン134に取り付けられ、巻取側91B(インクリボンの巻取側の軸管)は巻取側ボビン136に取り付けられる。そして、ガイドピン137、熱転写ヘッド93及びガイドピン138にインクリボンが順次掛け渡されている(図13)。
【0058】
ここで、図14は係るプリンタ73にインクリボン91を装着するための本発明の治具(薬剤供給装置用インクリボン装着治具)141の正面図を示している。この治具141は平板状の治具本体142と、この治具本体142の一面に設けられた供給側軸143、巻取側軸144、ガイド軸146〜148と、治具本体142の他面に設けられた把手149とから成る。そして、治具141をプリンタ73に対向させた状態で、供給側軸143がプリンタ73の供給側ボビン134に、巻取側軸144がプリンタ73の巻取側ボビン136にそれぞれ対向すると共に、ガイド軸147はプリンタ73の熱転写ヘッド93の外側の位置に対応し、ガイド軸146、148はプリンタ73のガイドピン137、138にそれぞれ対応するように構成されている。
【0059】
尚、各ガイド軸146、148の中心にはガイドピン137、138が進入可能な孔146A、148Aがそれぞれ形成されている。また、供給側軸143、巻取側軸144は図17に示す如く、治具本体142に形成された透孔142Aに移動自在に保持され、治具本体142の他面側に位置する鍔143A、144Aを有している。また、供給側軸143及び巻取側軸144の先端には前記供給側ボビン134及び巻取側ボビン136が進入可能な凹所143B、144Bが形成されている。
【0060】
また、各軸143、144は治具本体142の他面側から板バネ152によって常時一面側に押し出す方向に付勢されており、その状態を鍔143A、144Aが治具本体142の他面に当接することで保持している。
【0061】
係る構成でプリンタ73にインクリボン91を装着する際には、先ず、治具141の供給側軸143にインクリボン91の供給側91A(実際はインクリボンの供給側の軸管)を着脱自在に取り付けると共に、治具141の巻取側軸144にインクリボン91の巻取側91B(同じく巻取側の軸管)を着脱自在に取り付ける。また、各ガイド軸146〜148の外側にインクリボン91を掛け渡す(図15)。この状態で各軸143、144はインクリボン91の幅寸法の略半分程まで進入している。
【0062】
このようにインクリボン91を治具141に取り付けた後、把手149を持って治具141をプリンタ73に対向させ、インクリボン91の供給側91Aを供給側ボビン134に、また、巻取側91Bを巻取側ボビン136に近付けていく(図17に矢印で示す)。そして、インクリボン91の供給側91A(同じく供給側の軸管)内に供給側ボビン134を、また、巻取側91B(同じく巻取側の軸管)内に巻取側ボビン136をそれぞれ進入させていくと、やがて各ボビン134、136が治具141の各軸143、144にそれぞれ当接し凹所143B、144B内にボビン134、136の先端が進入する。
【0063】
その状態で更に治具141をプリンタ73側に押し付ければ、板バネ152の付勢力に抗して各軸143、144が治具141の他面側に押し出され(図18)、やがてインクリボン91の供給側91A及び巻取側91Bから各軸143、144が抜け出る。また、ガイド軸146及び148の孔146A及び148Aにはプリンタ73のガイドピン137、138が挿脱自在に進入すると共に、ガイド軸147は熱転写ヘッド93の外側に挿入される。
【0064】
このような状態まで治具141を挿入した後、引き抜くと、各軸143、144と供給側91A及び91Bとの間の摩擦力よりも各ボビン134、138と供給側91A及び91Bとの摩擦力の方が大きいことにより、当該インクリボン91の供給側91A及び巻取側91Bは摩擦によってプリンタ73の各ボビン134、138に保持されて残存すると共に、各ガイドピン137、138及び熱転写ヘッド93にもインクリボン91が自動的に掛け渡されることになる。このように、予めプリンタ73への装着状態と同じ状態でインクリボン91を治具141に装着して置き、その状態で治具141をプリンタ73に挿入してインクリボン91をプリンタ73側に移し替えるので、装着作業が容易となると共に、装着時にインクリボン91に皺やズレが発生する不都合も解消できるようになる。
【0065】
特に、治具141の各軸143、144はインクリボン91の供給側91A及び巻取側91Bから抜け出る方向に移動自在とされているので、治具141をプリンタ73に挿入した後、引き出すだけで、インクリボン91を移し替えることができるようになる。
【0066】
以上の構成で薬剤供給装置1の動作を説明する。尚、電源投入状態において前記各開閉板53、53は閉じているものとする。また、上部構造体7Aのケース収納部8内には、それぞれ所定の薬剤が収納された前記タブレットケース3・・・が取り付けられた棚2・・・が前述の如く取り付けられているものとする。
【0067】
作業者が医師の処方箋に基づき、前記パソコンから処方データを入力すると、薬剤供給装置1の制御装置は、当該処方データに基づいて指定された薬剤が収納されたタブレットケース3を特定し、そのドラムモータを駆動して前記排出ドラムを回転させ、薬剤を一個ずつ排出する。このとき排出された薬剤は、前記剤検出センサーにて検出され、カウントされる。そして、所定量が排出された段階でドラムモータを停止する。排出された薬剤はタブレットケース3の排出シュートから通路9によって構成されるシュート32内に入り、開閉板53に一時受け止められる。
【0068】
そして、制御装置は開閉板53を開放し、薬剤をホッパー54内に落下させる。ホッパー54に落下した薬剤は下端開口54Aから出てノズル74内に入り、図10の如く閉じているシャッター126の第1のシャッター板128上に受け止められる。次に制御装置は前述の如く駆動手段により第1のシャッター板128を開放し、包装紙ガイド123内を通過させて薬剤を包装紙72内に投入する。そして、前述の如く包装機13にて包装した後、取出口82より外部に送出するものである。このとき、開閉板53からホッパー54に薬剤が落下した時点で次の薬剤の排出を実行することにより、制御装置は包装に要する時間を短縮する。また、包装する薬剤に関する前述の印字は、薬剤を投入する以前にプリンタ73により行っておくものとする。
【0069】
【発明の効果】
以上詳述した如く本発明によれば、薬剤を収納するタブレットケースと、ロール状に巻回された包装紙と、インクリボンを用いた熱転写により包装紙に印字するためのプリンタとを備え、タブレットケースから排出された薬剤を包装紙にて包装する薬剤供給装置のプリンタにインクリボンを装着するための薬剤供給装置用インクリボン装着治具であって、治具本体と、この治具本体に設けられ、インクリボンの供給側が着脱自在に取り付けられる供給側軸及びこのインクリボンの巻取側が着脱自在に取り付けられる巻取側軸とを備え、この供給側軸及び巻取側軸は、プリンタに対向した状態で、プリンタのインクリボン供給側ボビン及びインクリボン巻取側ボビンに対応する位置関係で治具本体に配置されると共に、インクリボン供給側ボビン及びインクリボン巻取側ボビンに当接した状態で、インクリボンの供給側及び巻取側から抜け出る方向へ移動自在に治具本体に保持されているので、プリンタにインクリボンを装着するに際して予め治具本体の供給側軸及び巻取側軸にインクリボンのインクリボンの供給側及び巻取側を着脱自在に取り付け、予めプリンタへの装着状態と同様の状態でインクリボンを治具に装着して置き、その状態で治具をプリンタに挿入してインクリボンをプリンタ側に移し替えることが可能となり、インクリボンの装着作業が容易となると共に、装着時にインクリボンに皺やズレが発生する不都合も解消できるようになるものである。
【0070】
特に、供給側軸及び巻取側軸は、インクリボン供給側ボビン及びインクリボン巻取側ボビンに当接した状態で、インクリボンの供給側及び巻取側から抜け出る方向へ移動自在に治具本体に保持されているので、インクリボンを装着した治具をプリンタに挿入すると、インクリボンの供給側及び巻取側はプリンタのインクリボン供給側ボビン及び巻取側ボビンに保持されて残存し、治具の供給側軸及び巻取側軸は各ボビンに押されて治具の他面側に押し出される。その結果、両軸はインクリボンの供給側及び巻取側から抜け出るので、治具をプリンタに挿入した後、引き出すだけで、インクリボンを移し替えることができるようになり、装着作業が尚一層容易となるものである。
【0071】
請求項2の発明によれば、上記発明に加えて供給側軸及び巻取側軸は治具本体の一面に設けられ、治具本体に形成された透孔に移動自在に保持されると共に、この治具本体の他面側に位置する鍔を有し、バネにより治具本体の他面側から常時一面側に押し出す方向に付勢されており、その状態を鍔が治具本体の他面に当接することで保持されるので、プリンタにインクリボンを装着する場合、供給側軸にインクリボンの供給側を取り付け、巻取側軸にインクリボンの巻取側を取り付けた後に、治具本体をプリンタに対向させ、インクリボンの供給側内に供給側ボビンを、巻取側内に巻取側ボビンをそれぞれ進入させた状態で治具本体をプリンタ側に押し付けることで、バネの付勢力に抗して供給側軸及び巻取側軸を治具本体の他面側に押し出すことができる。特に、治具本体の他面側に位置する鍔によりバネの付勢力によって、治具本体をプリンタ側に押し付けた際に、供給側軸及び巻取側軸が脱落する不都合を防ぐことができるようになる。
【0072】
請求項3の発明によれば、上記各発明に加えて治具本体に、インクリボンの供給側が供給側軸に取り付けられ、当該インクリボンの巻取側が巻取側軸に取り付けられた状態で、インクリボンが掛け渡されるガイド軸を設けたので、プリンタへの装着状態により一層近い状態で治具にインクリボンを装着しておくことが可能となり、装着作業性が一段と向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の薬剤供給装置の斜視図(天板を除く)である。
【図2】 各棚の扉パネルを取り外し、下パネルを開放した状態の図1の薬剤供給装置の正面図である。
【図3】 図1の薬剤供給装置の縦断側面図である。
【図4】 図1の薬剤供給装置の包装機の正面図である。
【図5】 図1の薬剤供給装置の包装紙送出機構への包装紙のロールを取り付ける操作を説明する図である。
【図6】 図5の包装紙送出機構のベース板の斜視図である。
【図7】 図1の薬剤供給装置の包装紙のロールと該包装紙へのテンション付与機構の正面図である。
【図8】 図1の薬剤供給装置のノズルの斜視図である。
【図9】 図1の薬剤供給装置のノズルの正面図である。
【図10】 図1の薬剤供給装置のノズルの縦断側面図である。
【図11】 図1の薬剤供給装置のノズルのもう一つの縦断側面図である。
【図12】 図1の薬剤供給装置のノズルの更にもう一つの縦断側面図である。
【図13】 図1の薬剤供給装置のプリンタの斜視図である。
【図14】 図13のプリンタにインクリボンを装着するための治具の正面図である。
【図15】 図14の治具にインクリボンを装着した状態の正面図である。
【図16】 図14の治具の把手部分を示す拡大図である。
【図17】 図14の治具によりインクリボンをプリンタに装着する作業を説明する治具の断面図である。
【図18】 同じく図14の治具によりインクリボンをプリンタに装着する作業を説明する治具の断面図である。
【符号の説明】
1 薬剤供給装置
2 棚
3 タブレットケース
7 本体
8 ケース収納部
9 通路
13 包装機
70 軸管
71 ロール
72 包装紙
73 プリンタ
74 ノズル
91 インクリボン
93 熱転写ヘッド
102 包装紙送出機構
103 ベース板
104 係合軸
106 ガイド板
107 係合突条
108 テーパー部
109 係合溝
113 テンション付与機構
116 棒状体
117 ローラ
118 レール
121 作用部
122 狭幅部
123 包装紙ガイド
126 シャッター
128 第1のシャッター板
131 第2のシャッター板
132 ガイド溝
134 供給側ボビン
136 巻取側ボビン
141 治具
142 治具本体
143 供給側軸
144 巻取側軸
146〜148 ガイド軸
152 板バネ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
In the present invention, in a hospital, a dispensing pharmacy, etc., only the quantity specified by the prescription is stored in the tablet case.Ink ribbon mounting jig for drug supply device for mounting the ink ribbon on the printer of the drug supply device that discharges and wraps it on the wrapping paper on which usage and usage are printed by the printerIt is about.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in hospitals and dispensing pharmacies, medicines prescribed by doctors are provided to patients using a medicine supply device (tablet packaging device). In this method, the amount of medicine (tablets, capsules, etc.) described in the prescription is discharged one by one from the discharge drum (alignment board) in the tablet case (tablet storage and supply body), collected by a hopper, and then rolled. The wrapping paper is drawn out from the wrapped wrapping paper (medicine wrapping sheet), and the usage and usage are printed on the wrapping paper with a printer, and then packaged one by one (see Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-8-11805
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In this way, when the wrapping paper wound in a roll shape is pulled out for printing and the medicine is packaged, thermal transfer printing using an ink ribbon is usually used. In this kind of medicine supply apparatus, the printer is in the middle of the packaging machine. Since the ink ribbon is attached to an extremely narrow part, it is very difficult to attach the ink ribbon. In particular, there is a problem that wrinkles and winding deviation occur when a wide article is attached.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the conventional technical problems, and it is easy to attach an ink ribbon to a printer that performs printing on a wrapping paper wound in a roll shape for packaging a medicine. ToInk ribbon mounting jig for drug supply deviceIs to provide.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
Of the present inventionInk ribbon mounting jig for drug supply deviceHas a tablet case for storing the medicine, a wrapping paper wound in a roll, and a printer for printing on the wrapping paper by thermal transfer using an ink ribbon, and the medicine discharged from the tablet case is wrapping paper Packaging withAn apparatus for mounting an ink ribbon on a printer of a medicine supply apparatus, comprising: a jig main body; a supply side shaft provided on the jig main body, to which a supply side of the ink ribbon is detachably attached; and a winding of the ink ribbon A take-up shaft on which the take-up side is detachably attached, and the supply-side shaft and the take-up-side shaft correspond to the ink ribbon supply side bobbin and the ink ribbon take-up side bobbin of the printer in a state of facing the printer. Positioned on the jig body in a positional relationship, and in contact with the ink ribbon supply side bobbin and the ink ribbon take-up side bobbin, the jig main body is movable in the direction to exit from the ink ribbon supply side and take-up side. It is characterized by being held in.
[0007]
According to the present invention, a tablet case for storing a medicine, a wrapping paper wound in a roll shape, and a printer for printing on the wrapping paper by thermal transfer using an ink ribbon are discharged from the tablet case. Pack the medicine with wrapping paperAn ink ribbon attachment jig for a medicine supply device for attaching an ink ribbon to a printer of a medicine supply device, the jig main body, and a supply provided on the jig main body, the ink ribbon supply side being detachably attached A side shaft and a winding side shaft to which the winding side of the ink ribbon is detachably attached. The supply side shaft and the winding side shaft face the printer, and the ink ribbon supply side bobbin and the ink of the printer Since it is arranged in the jig body in a positional relationship corresponding to the ribbon winding side bobbin,When the ink ribbon is attached to the printer, the supply side and take-up side of the ink ribbon are detachably attached to the supply side shaft and the take-up side shaft of the jig body in advance, and the same state as the pre-installed state on the printer In this state, the ink ribbon can be mounted on the jig, and the ink ribbon can be transferred to the printer side by inserting the jig into the printer. Inconveniences such as wrinkling and misalignment of the ribbon can be solved.
[0008]
In particular, the supply side shaft and the take-up side shaft are movable in the direction of coming out from the supply side and take-up side of the ink ribbon while being in contact with the ink ribbon supply-side bobbin and the ink ribbon take-up side bobbin. Therefore, when a jig equipped with an ink ribbon is inserted into the printer, the ink ribbon supply side and take-up side are held by the ink ribbon supply-side bobbin and take-up-side bobbin of the printer and remain. The supply side shaft and the winding side shaft of the tool are pushed by the bobbins and pushed out to the other side of the jig. As a result, both shafts come out of the ink ribbon supply side and take-up side, so that the ink ribbon can be transferred simply by inserting the jig into the printer and then pulling it out, making the installation work even easier. It will be.
[0009]
The invention of claim 2Ink ribbon mounting jig for drug supply deviceIn the above, the supply side shaft and the winding side shaft are provided on one surface of the jig body.It is held movably in a through hole formed in the jig body, and has a flange located on the other surface side of the jig body, and is constantly moved from the other surface side of the jig body to the one surface side by a spring. It is urged in the pushing direction, and this state is maintained by the hook contacting the other surface of the jig body.
[0010]
According to the invention of
[0011]
The invention of claim 3Ink ribbon mounting jig for drug supply deviceIn each of the above inventions, a guide shaft on which the ink ribbon is stretched is mounted on the jig body with the ink ribbon supply side attached to the supply side shaft and the ink ribbon winding side attached to the winding side shaft. It is provided.
[0012]
According to the invention of
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 illustrates the present invention.Ink ribbon mounting jig for drug supply deviceFIG. 2 is a front view of the medicine supply apparatus 1 in a state in which the
[0014]
Of the present inventionInk ribbon mounting jig for drug supply deviceThe drug supply device 1 is installed in a hospital, a dispensing pharmacy, or the like, and includes a horizontally long main body 7 and a control personal computer described later. The main body 7 includes an
[0015]
The
[0016]
In the
[0017]
The
[0018]
On the other hand, the storage container of the
[0019]
Thus, the
[0020]
Further, in a state where the
[0021]
On the other hand, the packaging machine 13 (filling device) is housed in the lower part of the
[0022]
Two open /
[0023]
And the said
[0024]
The upper and left ends of the
[0025]
By having such a structure, when performing maintenance such as replacement of the
[0026]
Thereby, the maintenance workability | operativity of the chemical | medical agent supply apparatus 1 can be improved significantly, and it becomes possible to implement | achieve smooth chemical | medical agent filling. In particular, since a plurality of
[0027]
Further, since the opening /
[0028]
Further, an additional medicine feeder (UTC) 57 is attached to the upper center of the
[0029]
Next, the configuration of the
[0030]
The wrapping
[0031]
In this case, the wrapping
[0032]
The
[0033]
On the other hand, the inner diameter of the
[0034]
On the other hand, the
[0035]
When the
[0036]
Next, when the
[0037]
Here, as described above, the
[0038]
In this embodiment, due to the inclination of the mounting
[0039]
Next, FIG. 7 shows a view of the
[0040]
The
[0041]
With the above configuration, the wrapping
[0042]
When the wrapping
[0043]
As a result, a constant tension can be uniformly applied to the
[0044]
Next, the
[0045]
A wrapping
[0046]
The upper end opening of the
[0047]
Further, when the
[0048]
As the
[0049]
Further, a
[0050]
The
[0051]
The
[0052]
Here, the maximum drug has a length of about 25 mm. Therefore, when the medicine is dropped by opening the
[0053]
When the
[0054]
FIG. 11 shows a state in which one medicine is clogged, but when several clogs are clogged, the swing of the
[0055]
In addition, the control device opens and closes the
[0056]
Next, the
[0057]
[0058]
Here, FIG. 14 is a diagram for attaching the
[0059]
Note that holes 146A and 148A into which the guide pins 137 and 138 can enter are formed at the centers of the
[0060]
Further, the
[0061]
When the
[0062]
After attaching the
[0063]
If the
[0064]
When the
[0065]
In particular, since the
[0066]
The operation of the medicine supply device 1 will be described with the above configuration.The open /
[0067]
When an operator inputs prescription data from the personal computer based on a doctor's prescription, the control device of the medicine supply device 1 specifies the
[0068]
Then, the control device opens the opening /
[0069]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, the tablet includes a tablet case for storing a medicine, a wrapping paper wound in a roll shape, and a printer for printing on the wrapping paper by thermal transfer using an ink ribbon. Pack the medicine discharged from the case with wrapping paperAn ink ribbon attachment jig for a medicine supply device for attaching an ink ribbon to a printer of a medicine supply device, the jig main body, and a supply provided on the jig main body, the ink ribbon supply side being detachably attached A side shaft and a winding side shaft to which the winding side of the ink ribbon is detachably attached. The supply side shaft and the winding side shaft face the printer, and the ink ribbon supply side bobbin and the ink of the printer It is arranged in the jig body in a positional relationship corresponding to the ribbon take-up bobbin, and comes out of the ink ribbon supply side and take-up side in contact with the ink ribbon supply side bobbin and the ink ribbon take-up side bobbin. Since it is held on the jig body so that it can move in the direction,When the ink ribbon is attached to the printer, the supply side and take-up side of the ink ribbon are detachably attached to the supply side shaft and the take-up side shaft of the jig body in advance, and the same state as the pre-installed state on the printer In this state, the ink ribbon can be mounted on the jig, and the ink ribbon can be transferred to the printer side by inserting the jig into the printer. Inconveniences such as wrinkling and misalignment of the ribbon can be solved.
[0070]
In particular, the supply side shaft and the take-up side shaft are movable in the direction of coming out from the supply side and take-up side of the ink ribbon while being in contact with the ink ribbon supply-side bobbin and the ink ribbon take-up side bobbin. Therefore, when a jig equipped with an ink ribbon is inserted into the printer, the ink ribbon supply side and take-up side are held by the ink ribbon supply-side bobbin and take-up-side bobbin of the printer and remain. The supply side shaft and the winding side shaft of the tool are pushed by the bobbins and pushed out to the other side of the jig. As a result, both shafts come out of the ink ribbon supply side and take-up side, so that the ink ribbon can be transferred simply by inserting the jig into the printer and then pulling it out, making the installation work even easier. It will be.
[0071]
According to the invention of
[0072]
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view (excluding a top plate) of a medicine supply device according to an embodiment of the present invention.
2 is a front view of the medicine supply device of FIG. 1 with the door panel of each shelf removed and the lower panel opened. FIG.
FIG. 3 is a longitudinal side view of the medicine supply device of FIG. 1;
4 is a front view of the packaging machine of the medicine supply device of FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is a diagram illustrating an operation of attaching a roll of wrapping paper to the wrapping paper delivery mechanism of the medicine supply device of FIG. 1;
6 is a perspective view of a base plate of the wrapping paper delivery mechanism of FIG. 5. FIG.
7 is a front view of a roll of wrapping paper and a mechanism for applying tension to the wrapping paper of the medicine supply device of FIG. 1. FIG.
8 is a perspective view of a nozzle of the medicine supply device of FIG. 1. FIG.
9 is a front view of a nozzle of the medicine supply device in FIG. 1. FIG.
10 is a vertical side view of a nozzle of the medicine supply device of FIG. 1. FIG.
11 is another longitudinal side view of the nozzle of the medicine supply device of FIG. 1. FIG.
12 is still another longitudinal side view of the nozzle of the medicine supply device of FIG. 1. FIG.
13 is a perspective view of a printer of the medicine supply device in FIG. 1. FIG.
14 is a front view of a jig for attaching an ink ribbon to the printer of FIG.
15 is a front view showing a state where an ink ribbon is attached to the jig shown in FIG.
16 is an enlarged view showing a handle portion of the jig shown in FIG. 14;
FIG. 17 is a cross-sectional view of a jig for explaining an operation of mounting an ink ribbon on a printer using the jig shown in FIG.
18 is a cross-sectional view of a jig for explaining the operation of mounting the ink ribbon on the printer using the jig of FIG.
[Explanation of symbols]
1 Drug supply device
2 shelves
3 tablet cases
7 Body
8 Case storage
9 passage
13 Packaging machine
70 shaft tube
71 rolls
72 wrapping paper
73 Printer
74 nozzles
91 Ink Ribbon
93 Thermal transfer head
102 Wrapping paper delivery mechanism
103 Base plate
104 engaging shaft
106 Guide plate
107 engaging ridge
108 Taper
109 engaging groove
113 Tensioning mechanism
116 Rod-shaped body
117 Laura
118 rails
121 action part
122 Narrow part
123 Wrapping Paper Guide
126 Shutter
128 First shutter plate
131 Second shutter plate
132 Guide groove
134 Supply side bobbin
136 Winding side bobbin
141 Jig
142 Jig body
143 Supply side shaft
144 Winding side shaft
146-148 Guide shaft
152 leaf spring
Claims (3)
治具本体と、
該治具本体に設けられ、前記インクリボンの供給側が着脱自在に取り付けられる供給側軸及び該インクリボンの巻取側が着脱自在に取り付けられる巻取側軸とを備え、
該供給側軸及び巻取側軸は、前記プリンタに対向した状態で、前記プリンタのインクリボン供給側ボビン及びインクリボン巻取側ボビンに対応する位置関係で前記治具本体に配置されると共に、前記インクリボン供給側ボビン及びインクリボン巻取側ボビンに当接した状態で、前記インクリボンの供給側及び巻取側から抜け出る方向へ移動自在に前記治具本体に保持されていることを特徴とする薬剤供給装置用インクリボン装着治具。 A tablet case for storing a medicine, a wrapping paper wound in a roll, and a printer for printing on the wrapping paper by thermal transfer using an ink ribbon, the medicine discharged from the tablet case being packaged An ink ribbon mounting jig for mounting the ink ribbon on the printer of the medicine supply device for packaging with paper ,
A jig body;
A supply side shaft provided on the jig main body, the supply side of the ink ribbon being detachably attached, and a take-up side shaft to which the winding side of the ink ribbon is detachably attached;
The supply side shaft and the winding side shaft are arranged on the jig main body in a positional relationship corresponding to the ink ribbon supply side bobbin and the ink ribbon winding side bobbin of the printer in a state of facing the printer. The jig main body is held by the jig body so as to be movable in the direction of coming out of the ink ribbon supply side and the winding side while being in contact with the ink ribbon supply side bobbin and the ink ribbon winding side bobbin. An ink ribbon mounting jig for a medicine supply device.
Priority Applications (11)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002283947A JP4307044B2 (en) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | Ink ribbon mounting jig for drug supply device |
| US10/669,393 US7770355B2 (en) | 2002-09-27 | 2003-09-23 | Medicine feeding device |
| KR1020030066438A KR101025117B1 (en) | 2002-09-27 | 2003-09-25 | Pharmaceutical feeder |
| US12/828,958 US8689524B2 (en) | 2002-09-27 | 2010-07-01 | Medicine feeding device |
| US12/828,895 US8146777B2 (en) | 2002-09-27 | 2010-07-01 | Medicine feeding device |
| US12/828,913 US20100263325A1 (en) | 2002-09-27 | 2010-07-01 | Medicine feeding device |
| US12/828,980 US8978348B2 (en) | 2002-09-27 | 2010-07-01 | Medicine feeding device |
| KR1020100106803A KR101080570B1 (en) | 2002-09-27 | 2010-10-29 | Apparatus for transferring medicinal compounds |
| KR1020100106810A KR101131370B1 (en) | 2002-09-27 | 2010-10-29 | Apparatus for transferring medicinal compounds |
| KR1020100106809A KR101131277B1 (en) | 2002-09-27 | 2010-10-29 | Apparatus for transferring medicinal compounds |
| KR1020100106801A KR101066368B1 (en) | 2002-09-27 | 2010-10-29 | Apparatus for transferring medicinal compounds |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002283947A JP4307044B2 (en) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | Ink ribbon mounting jig for drug supply device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004114612A JP2004114612A (en) | 2004-04-15 |
| JP4307044B2 true JP4307044B2 (en) | 2009-08-05 |
Family
ID=32277665
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002283947A Expired - Fee Related JP4307044B2 (en) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | Ink ribbon mounting jig for drug supply device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4307044B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7651511B2 (en) | 2003-02-05 | 2010-01-26 | Vascular Control Systems, Inc. | Vascular clamp for caesarian section |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1800880B1 (en) * | 2004-10-08 | 2010-08-18 | Yuyama Mfg. Co., Ltd. | Medicine delivering device |
| JP4566140B2 (en) * | 2006-02-15 | 2010-10-20 | 株式会社トーショー | Ink ribbon feeding mechanism for medicine bandage printing |
| CN104169094B (en) | 2012-03-05 | 2016-11-02 | 株式会社汤山制作所 | Drug packaging device, ribbon running control method, ribbon roll, and ribbon cassette |
-
2002
- 2002-09-27 JP JP2002283947A patent/JP4307044B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7651511B2 (en) | 2003-02-05 | 2010-01-26 | Vascular Control Systems, Inc. | Vascular clamp for caesarian section |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004114612A (en) | 2004-04-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101131277B1 (en) | Apparatus for transferring medicinal compounds | |
| US7395944B2 (en) | Medicine supply apparatus | |
| US7334700B2 (en) | Medicine supplying apparatus | |
| JP2004203431A (en) | Medicine feeder | |
| JP4307044B2 (en) | Ink ribbon mounting jig for drug supply device | |
| JP4401064B2 (en) | Drug supply device | |
| JP4958871B2 (en) | Drug supply device | |
| JP4159349B2 (en) | Drug supply device | |
| JP3936985B2 (en) | Drug supply device | |
| JP3937160B2 (en) | Drug supply device | |
| JP3857937B2 (en) | Drug supply device | |
| JP2004115104A (en) | Medicine feeder | |
| JP3706587B2 (en) | Drug supply device | |
| JP3723509B2 (en) | Drug supply device | |
| JP3706588B2 (en) | Drug supply device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050517 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060313 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070205 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080801 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090428 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |