+

JP4236137B2 - 通信ネットワーク用非対称符号化/復号の方法および装置 - Google Patents

通信ネットワーク用非対称符号化/復号の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4236137B2
JP4236137B2 JP34957998A JP34957998A JP4236137B2 JP 4236137 B2 JP4236137 B2 JP 4236137B2 JP 34957998 A JP34957998 A JP 34957998A JP 34957998 A JP34957998 A JP 34957998A JP 4236137 B2 JP4236137 B2 JP 4236137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
signal
spreading
code
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34957998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11266178A (ja
Inventor
アール.ギアーディナ チャールズ
エヌ.ラドラパトナ アショク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH11266178A publication Critical patent/JPH11266178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236137B2 publication Critical patent/JP4236137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信信号の符号化/復号に関し、特に通信信号へのコード適用のシーケンスに関する。本発明は、特に通信信号のCDMA符号化および復号に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】
通信システムにおける信号の符号化は、多くのコードの適用を必要とすることが多いが、そこでは複数のコードが一連のオーバレイとして適用され、信号を多様な信号伝送および交換の目的に合致させるよう条件付ける際様々な目的を達成する。こうした符号化の例には、伝送チャネルに合わせて最適化されたCDMA信号を生成するために適用されるスプレッディングおよびオーバースプレッディングが含まれる。他のコード処理には誤り訂正、信号相関または相関解除(de−correlation)等が含まれる。
【0003】
これらの多数のコードの適用は、起点および終端ステーションの間に配置された複数の処理ステーションによって処理されなければならないことが多い。普通、信号は各処理ステーションで復号および再符号化されなければならない。これは、各処理ステーションでのかなりの処理労力に相当し、総合的な信号伝送の不効率につながる。
【0004】
他の伝送処理(すなわち、CDMA)では、信号は連続する処理ステーションの多数の段階でスプレッディングまたはデスプレッディングされる。こうした処理は、スプレッディング処理によって総合スプレッディング速度を変更することもしないこともある。連続する層のスプレッディングを有するスプレッディング適用は順次的に行われ、中間処理ステーションで原信号を回復する必要がある場合、回復のためのデスプレッディングが逆のシーケンスで行われた後、再スプレッディングが、送信機での元のスプレッディング操作とまったく同じシーケンスで行われる。ここでも必要とされる処理は、原信号の回復が必要でない場合にも実行され、伝送効率を大きく低下させる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、送信ステーションに端を発する符号化信号は、交換、多重化、逆多重化、信号の再生成等を促進するため、中間ステーションおよび受信ステーションで、原符号化処理の順序と異なった順序で処理される。すなわち、CDMA符号化信号の回復は、原符号化順序スキームまたはスプレッディング・コードの適用シーケンスの逆の順序によるスプレッディング/デスプレッディングの適用を必要としない。これは、相関デスプレッディングが利用されるコードを使用するすべての直接シーケンス法における様々な種類のスプレッディングについて言える。さらに、周波数ホッピング、時間ホッピング等といった他の適用に関する同様の種類のコードにも置換される。
【0006】
例示としての実施形態では、コードの適用は符号化された原信号を損なわずに置換される。この適用では、符号化スプレッディング関数のすべてがスプレッディング速度の増大につながるわけではない。理論的には、コード適用の置換は、元の数値を保持しつつ反復ルベーグ可積分関数の順序を置換する許容度によって予測される。
【0007】
特定の例示としての実施形態では、受信信号のデスプレッディング・コードの適用の特定のシーケンスが、信号送信時のスプレッディング・コードの元の適用から置換される。複数の信号プロセッサが、原信号数値を保持しつつ多様なシーケンスを想定する。
【0008】
【発明の実施の形態】
従来の通信システムでは、受信CDMA信号の復号は送信用初期コード化の正確な逆対称順序である。こうした従来の符号化装置を使用する通信システムが図1に示されるが、そこには送信用信号を受け入れる入力101が含まれ、それにスプレッディング関数F1、F2〜Fnを提供する3つの符号化機能102、103および104が続く。符号化信号は有線または無線であるチャネル106を通じて、複数の復号器107、108および109と出力110を有する受信位置に伝送される。復号器は各々逆復号関数を提供する。復号関数Fn -1〜F2 -1およびF1 -1はコード化の初期シーケンスの全く逆のシーケンスで提供される。このため、すべての処理のための復号が、コード化の逆対称順序をトラバースするために必要な多数のステップで回復されることが必要になる。符号回路および復号回路は当業技術分野で周知であるので、詳細に開示する必要はないと考えられる。
【0009】
拡散スペクトル復号が置換されるシステムが、図2の通信システムで示される。この場合、スプレッディングとデスプレッディングの間のシーケンスの変更を支援するある種類のスプレッディング関数が使用される。まず入力201に適用された信号が、符号器202、203および204によりスプレッディング関数F1、F2およびFnによってこの順序で符号化される。適用されたすべてのスプレッディング・コードがスプレッディング速度の増大に帰結するわけではない。
【0010】
拡散CDMA信号は、チャネル205を通じて、出力210に直列に接続された復号器207、208および209を有する受信機に伝送される。復号関数Fj1 -1、Fj2 -1およびFjn -1は送信側の符号化関数の順次的な逆の順序には接続されていない。しかし、各符号器Fjについて、対応する復号器Fjkが存在する。この装置では、コード化信号ユニットはすべての符号化レベルで独立して回復できる。この順序の変更によって、必要な場合処理関数について符号化信号のあるレベルを抽出することが可能になる。
【0011】
相関コード化および復号の順序の置換の基礎はトネリ・ホブソンの定理である。この定理はルベーグ可積分関数の反復積分の順序の置換を管理する。これは次の結果として表される。
C((f,G),H)(t)=C(C(f,H),G)(t)
ここで、fは受信信号であり、Gは逆スプレッディング関数であり、Hは逆スプレッディング関数であり、Cは相関演算子である。1つの相関演算子の置換が図6で示されるが、そこでは、Hが後に続く逆スプレッディング関数Gと、Gが後に続く同等のHとの不変性が示される。
【0012】
符号化信号を伝送する際、伝送経路全体の中の中間地点またはウェイステーションで処理を行うために、ある中間コード化レベルまで信号を復号する必要が頻繁に発生する。こうした処理を必要とする伝送システムの例が図3に示される。伝送される信号が入力301に適用され、符号器302および303でスプレッディング・コードF1およびF2によってスプレッディング符号化される。次の符号器305は、別の独立したチャネル入力を受信し、コーダ302の出力をさらに追加して符号化する。補助チャネルがリード線304に適用される。2つの信号は、スプレッディング・コードFj -1を適用することによってコーダ305で符号化される。これらの信号は次のスプレッディング復号器307に伝送され、チャネル1310を通じて伝送される前にスプレッディング・コードFnが適用される。
【0013】
中間ステーションには、デスプレッディング・コードFn -1を適用する復号器312が含まれる。一連のスプレッディング符号器313および315が直列に接続される。これらの符号器はスプレッディング・コードFjおよびFnを適用し、信号を再伝送する。符号器313は符号器313の出力から伝送するための独立した出力317を有する。
【0014】
スプレッディング符号器315の出力はチャネル2316に適用され、スプレッディング・コードFjを適用するスプレッディング符号器331を含むもう1つの中間宛先に伝送される。
【0015】
スプレッディング信号は伝送チャネルn335を経由して、それぞれデスプレッディング・コードF2 -1、Fn -1およびFj -1を適用する一連のデスプレッディング復号器337、339および341に伝送される。デスプレッディング出力信号は出力リード線343に適用される。
【0016】
置換逆復号器操作を伴う直接シーケンスCDMAの例が図4に示される。信号関数AおよびBが入力401に適用される。AはXおよびYを含み、BはZおよびWを含む。これらはそれぞれ符号化関数F1およびF2を有する連続する符号化装置402および403に適用される。AとBは異なったPNシーケンスを有し、Aのシーケンスは+、+、−であり、Bのシーケンスは+、−、+である。符号化信号はチャネル405によって、復号器407および408を含む受信機に伝送される。復号器は複合処理の従来の逆シーケンスから置換される。スプレッディング処理では、入力でX、Y、ZおよびWに関する最初の4つのスプレッディング・ウォルシュ関数がF1として各クロック・パルスで適用される。これらはウォルシュONシーケンスとして知られている。適用可能なウォルシュ関数は以下である。
【0017】
Figure 0004236137
時間シーケンス・コード化の例が以下の表に示される。コードは、12タイミング・マーカー毎に繰り返す。
【0018】
Figure 0004236137
【0019】
周波数ホッピングCDMA伝送システムに適用されるコード化の置換の適用に関する特定の例示としての実施形態が図5に示される。通信システム中の4つのユーザ(X、Y、ZおよびW)が示される。2つの符号器503および504がユーザをホップ集合{x、y、z、w}にマップする符号化関数F1およびF2と共に示される。ある時間に示されるホップ集合は(nxyzw)である。符号化演算子F1の適用によって、nが偶数のとき、ホップ・パターン(nxyzw)が得られ、nが奇数のとき、(nyxwz)が得られる。F2は(nabcd)の形態の入力を有する。この実施形態ではnはk(mod4)に一致する。すなわちk=0または1の場合、F2によって(nabcd)が与えられる。k=2または3の場合、F2によって(ncdab)が与えられる。一方F12はk=0の場合、(nxyzw)を与え、F12はk=1の場合、(nyxwz)を与え、F12はk=2の場合、(nzwxy)を与え、F12はk=3の場合、(nwzyx)を与える。F1とF2の両方は、どちらも各々その逆の数値に等しく2つを連続して適用すると同一になるという点で対合である。n=0、1、2、3について伝送される周波数パターン(nabcd)は、初めにF1を適用し次にF2を適用することによって整合される。
【0020】
前記システムは、CDMAシステムで一般的な方法でクロックによって制御される。関数F1では、XおよびYに関するクロック周波数が交換され、ZおよびWに関するクロック周波数が各クロック・パルスについて交換される。関数F2では、Aの中のクロック・パルス周波数が1つ置きにBの中のクロック・パルス周波数と交換される。これらの周波数交換は図5の数値の表で示される。チャネル505を通じた伝送の後、復号器506および507で置換された順序(F1 -1がF2 -1に先行する)で複合化が行われ、出力512に完全な信号の回復が得られる。
【0021】
図5の例示としての実施形態の動作は、図5の添付の表A〜Dを検討することによって確認される。表Aは、符号器503によって周波数ホップされる信号AおよびBの2つのグループの符号化演算を示す。
【0022】
Figure 0004236137
【0023】
下位グループAのXとYは、下位グループBのWとZとして置換される。クロック・パルス毎に交替する出力が生成される。こうした置換が図5の表Aに示される。コーダ503の出力は、符号器504で、表Bに示されるように2つのとき間単位毎にAおよびBの数値を置換することによってさらに置換される。
【0024】
Figure 0004236137
周波数ホップされた伝送が表Cに示される。
【0025】
Figure 0004236137
【0026】
受信機では、復号器506はF2 -1の逆を行うが、その最初のものは伝送動作に不適切である。XおよびY信号と、その後ZおよびW信号が、表Dのように個別に変更される時間単位によって置換される。
【0027】
Figure 0004236137
AおよびBの下位グループは2つの時間単位毎に置換され、表Eに示すような結果を生じる。
【0028】
Figure 0004236137

【図面の簡単な説明】
【図1】受信機での復号が送信前の符号化の逆対称順序で行われる、拡散CDMA信号を使用する従来の技術通信システムのブロック略図である。
【図2】送信前の符号化の逆対称順序と一致しない順序のデスプレッディング関数を使用する受信機での復号を伴う拡散CDMA信号を使用する通信システムのブロック略図である。
【図3】中間復号器と受信復号器での逆復号操作の置換を伴う直接シーケンスCDMAを使用する一般化された通信システムのブロック略図である。
【図4】受信復号器での逆復号操作の置換を伴う直接シーケンスCDMAを使用する通信システムのブロック略図である。
【図5】受信復号器での逆復号操作の置換を伴う周波数ホッピングCDMAを使用する通信システムのブロック略図である。
【図6】相関された符号化および復号関数の不変性を示すブロック略図である。

Claims (5)

  1. 伝送信号のスペクトル拡散CDMAコード化シーケンスの逆と異なる復号シーケンスを有する復号順序でスペクトル拡散CDMA信号を相関復号する方法であって、
    連続した一連の符号化ステップF〜Fで、伝送前にスプレッディング・コード信号によって符号化するステップと、
    伝送チャネルを通じて前記信号を伝送するステップと、
    前記伝送チャネルから前記信号を受信するステップと、
    前記連続した一連の符号化ステップ以外のシーケンスでデスプレッディング・コードの復号ステップを適用することによって前記受信信号を復号するステップとを含み、各符号化スプレッディング・コードが対応する復号デスプレッディング・コードを有し、スプレッディング・コードおよびデスプレッディング・コードが相関関連コードであり、そして前記受信信号の復号が部分的であり、前記方法はさらに、
    この復号が起点と終端との間に配置された多数の中間受信ステーションの中で分配されるステップを含む方法。
  2. 請求項に記載の方法において、さらに、
    前記中間受信ステーションの中で符号化ステップと復号ステップを繰り返すステップを含む方法。
  3. 請求項に記載の方法において、さらに、
    中間および終端ステーションで、送信起点の原スプレッディング周波数と異なったスプレッディングおよびデスプレッディングのレートを使用するステップを含む方法。
  4. 請求項に記載の方法において、さらに、
    中間受信ステーションでコーダを通じて追加チャネルを伝送経路に多重化するステップを含む方法。
  5. 請求項に記載の方法において、さらに、
    各々異なったシーケンスの復号およびコード化を使用する多数のチャネルを経由して伝送するステップを含む方法。
JP34957998A 1997-12-09 1998-12-09 通信ネットワーク用非対称符号化/復号の方法および装置 Expired - Fee Related JP4236137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/987,489 US6088325A (en) 1997-12-09 1997-12-09 Asymmetrical encoding/decoding method and apparatus for communication networks
US08/987489 1997-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266178A JPH11266178A (ja) 1999-09-28
JP4236137B2 true JP4236137B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=25533307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34957998A Expired - Fee Related JP4236137B2 (ja) 1997-12-09 1998-12-09 通信ネットワーク用非対称符号化/復号の方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6088325A (ja)
EP (1) EP0923200A3 (ja)
JP (1) JP4236137B2 (ja)
CA (1) CA2254396C (ja)
TW (1) TW405305B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444980B1 (ko) * 1998-08-31 2004-10-14 삼성전자주식회사 가변율로전송된데이터의데이터율결정방법및장치
US7543148B1 (en) * 1999-07-13 2009-06-02 Microsoft Corporation Audio watermarking with covert channel and permutations
AU2002338119A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-08 Linkair Communications, Inc. The coding method, application method and coding device of extended frequency multiaddress
FR2871312B1 (fr) * 2004-06-03 2006-08-11 St Microelectronics Sa Modulation de charge dans un transpondeur electromagnetique
US8878041B2 (en) * 2009-05-27 2014-11-04 Microsoft Corporation Detecting beat information using a diverse set of correlations
EP3185646B1 (en) * 2015-12-22 2018-11-07 Intel IP Corporation Method for sharing a wireless transmission medium in a terminal device and wireless communication device and wireless communication circuit related thereto

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224122A (en) * 1992-06-29 1993-06-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for canceling spread-spectrum noise
US5311543A (en) * 1992-10-23 1994-05-10 Schreiber William F Television transmission system using two stages of spead-spectrum processing
IL111469A0 (en) * 1993-11-01 1994-12-29 Omnipoint Corp Despreading/demodulating direct sequence spread spectrum signals
US5691974A (en) * 1995-01-04 1997-11-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using full spectrum transmitted power in a spread spectrum communication system for tracking individual recipient phase, time and energy
US5608722A (en) * 1995-04-03 1997-03-04 Qualcomm Incorporated Multi-user communication system architecture with distributed receivers
US5790588A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Spread spectrum transmitter and receiver employing composite spreading codes

Also Published As

Publication number Publication date
TW405305B (en) 2000-09-11
EP0923200A3 (en) 2001-01-17
JPH11266178A (ja) 1999-09-28
CA2254396C (en) 2002-07-30
US6088325A (en) 2000-07-11
US6269089B1 (en) 2001-07-31
EP0923200A2 (en) 1999-06-16
CA2254396A1 (en) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1128555C (zh) 移动通信单元及其通信方法
CN1065700C (zh) 分叉同相和90°相差扩展频谱信道信号传输方法和装置
CN1052361C (zh) 消除扩展频谱噪声的方法和设备
CN100512084C (zh) 通信系统中发送/接收检错信息的设备和方法
CN1261490A (zh) 在多载波系统上传输的信道编码与插入
EP1110360A2 (en) Method and apparatus for reducing amplitude variations in communication signals employing inserted pilot symbols
CN1075911C (zh) 车载和/或便携式电话系统
KR20010053209A (ko) 통신 네트워크에서 레이트 매칭 알고리즘을 사용하는시스템 및 방법
RU2168276C1 (ru) Устройство и способ канального расширения в мобильной системе связи
WO1999009674A2 (en) Method and apparatus for interference cancellation for a high data rate user in a cdma system
JPH08509590A (ja) 通信システムにおいて拡散符号の使用を時分割多重化する方法および装置
JP4236137B2 (ja) 通信ネットワーク用非対称符号化/復号の方法および装置
JP2601030B2 (ja) 拡散スペクトル通信システムおける通信チャネル数を調整する装置および方法
CA2363428C (en) Apparatus and method for spreading channel data in cdma communication system using orthogonal transmit diversity
CN100361428C (zh) 编码信息分集传输的方法和装置
US20060039271A1 (en) Power Controlled Interleave-division Multiple-access Wireless Communication Systems
JP4119421B2 (ja) 移動通信システムにおける相互に異なる伝送時間間隔を有するチャンネルを多重化する伝送率整合方法及び装置
TW510090B (en) Method and apparatus for efficient Walsh covering and summing of signals in a communication system
WO2002039590A2 (en) Methods and apparatus for encoding and decoding data
EP1012902B1 (en) Quasi-orthogonal code mask generating device in mobile communication system
WO2000077963A1 (en) Interleaving in a spread-spectrum communication system
US7433906B2 (en) Method of updating a shift register
AU2002213658A1 (en) A method of updating a shift register
KR20010015255A (ko) 이동통신시스템의 전송율 정합을 위한 역다중화기 및다중화기 제어 장치 및 방법
EP1009117A1 (en) Method of matching resources required and resources allocated in a mobile radio system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载