JP4188858B2 - Bone flap holding plate - Google Patents
Bone flap holding plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP4188858B2 JP4188858B2 JP2004062091A JP2004062091A JP4188858B2 JP 4188858 B2 JP4188858 B2 JP 4188858B2 JP 2004062091 A JP2004062091 A JP 2004062091A JP 2004062091 A JP2004062091 A JP 2004062091A JP 4188858 B2 JP4188858 B2 JP 4188858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bone flap
- skull
- holding plate
- plate
- flap holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 title claims description 113
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 claims description 85
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 53
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 38
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 38
- 210000000966 temporal muscle Anatomy 0.000 claims description 27
- 238000007428 craniotomy Methods 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 12
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 2
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 201000008450 Intracranial aneurysm Diseases 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/688—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin for reattaching pieces of the skull
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
本発明は、開頭手術にて切除された骨弁を開頭部に戻して保持するための骨弁保持用プレートに関する。 The present invention relates to a bone flap holding plate for holding a bone flap excised by craniotomy back to the head and holding it.
脳神経外科においては、例えば脳動脈瘤などの治療のために開頭手術を行うことがある。この開頭手術は、例えば、側頭部の頭皮を切開して、頭蓋骨の側頭部にバーホールと呼ばれる孔を3つ開け、そこをベースにして骨を切り取るように切断し、切り取られた骨弁を取り外して頭蓋骨を開口させ、この開口部から動脈瘤の根元をチタンのクリップで挟んで血流が動脈瘤内に流れないように治療した後、骨弁を開口部に戻して固定し、頭皮の傷を縫い合わせるという手順で行われる。 In neurosurgery, craniotomy may be performed for the treatment of, for example, cerebral aneurysms. In this craniotomy, for example, an incision is made in the scalp of the temporal region, three holes called barholes are made in the temporal region of the skull, and the bone is cut out based on the hole, and the cut bone is cut. Remove the valve to open the skull, treat the root of the aneurysm from this opening with a titanium clip so that blood flow does not flow into the aneurysm, then fix the bone flap back to the opening, The procedure is to sew the wounds on the scalp.
そして、骨弁を開口部に戻して固定するための固定具としては、両端にネジ孔が形成された細長いプレートや、四辺形状の枠体であって4つの角部にネジ孔が形成されたプレートなどが用いられ、これらのプレートを頭蓋骨本体と骨弁との間にあてがってネジ孔を通してネジで固定するようにしていた。 And as a fixing tool for returning the bone flap to the opening and fixing it, an elongated plate having screw holes formed at both ends, or a quadrilateral frame body having screw holes formed at four corners Plates and the like were used, and these plates were placed between the skull main body and the bone flap and fixed with screws through screw holes.
一方、下記特許文献1には、複数のリング状部分を、各リング状部分から外方に延出された3本ずつの湾曲リブで連結し、格子状のプレートとした外科用コネクタが開示されている。そして、この外科用コネクタは、複合湾曲を有する骨構造に適合するように容易に変形できることが記載されている。 On the other hand, Patent Document 1 below discloses a surgical connector in which a plurality of ring-shaped portions are connected by three curved ribs extending outward from each ring-shaped portion to form a grid-like plate. ing. And it is described that this surgical connector can be easily deformed to fit a bone structure having a compound curvature.
また、開頭手術などで形成されたバーホールを塞ぐようにしたハイドロキシアパタイトからなる骨補填材料も市販されている。この骨補填材料は、バーホールに挿入される軸部と、バーホール周縁に係合するフランジ部とを有している。
しかしながら、上記の両端にネジ孔が形成された細長いプレートや、四辺形状の枠体であって4つの角部にネジ孔が形成されたプレートは、骨弁を頭蓋骨に固定するためだけに用いられており、バーホールなどの大きく開口した部分を塞ぐことはできず、バーホールなどの開口はそのままの状態とされていた。 However, the above-described elongated plate with screw holes formed at both ends, or a plate with a quadrilateral frame and screw holes formed at four corners, is used only to fix the bone flap to the skull. Therefore, it was not possible to close a large opening such as a bar hole, and the opening such as a bar hole was left as it was.
このため、治療後にバーホールの部分が陥没した状態になるという問題があった。特に、こめかみの部分に形成したバーホールは、その部分に配置されていた側頭筋がずれたりするため、大きく陥没しやすく、手術後の人相が変わってしまうという不都合があった。 For this reason, there was a problem that the barhole portion was depressed after treatment. In particular, the bar hole formed in the temple portion has a disadvantage that the temporal muscle arranged in that portion is displaced, so that it is easily depressed and the human phase after the operation is changed.
また、上記特許文献1に記載された格子状のプレートは、複合湾曲を有する形状に容易に変形できるようにしているが、頭蓋骨のこめかみの部分のような複雑な形状に変形させることは困難であると考えられる。 In addition, the lattice-like plate described in Patent Document 1 can be easily deformed into a shape having a compound curve, but it is difficult to deform into a complicated shape such as a temple portion of a skull. It is believed that there is.
更に、ハイドロキシアパタイトからなる骨補填材料は、多孔質な組織を有しているため、手術中に体液などが内部にまでしみ込み、細菌汚染などの原因となる可能性があるため、取り扱い上の注意が必要であると考えられる。 Furthermore, since the bone grafting material made of hydroxyapatite has a porous tissue, body fluid may permeate into the interior during surgery and cause bacterial contamination. It is thought that attention is necessary.
したがって、本発明の目的は、開頭手術にて切除された骨弁を開頭部に戻して保持するための骨弁保持用プレートであって、骨弁を保持すると共に、バーホールを覆うことができるようにした骨弁保持用プレートを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is a bone flap holding plate for holding a bone flap excised by craniotomy back to the head, and can hold the bone flap and cover the barhole. An object of the present invention is to provide a bone flap holding plate.
上記目的を達成するため、本発明の第1は、開頭手術にて切除された骨弁を開頭部に戻して保持するための骨弁保持用プレートにおいて、金属プレートで形成され、頭蓋骨の切断部の海綿質部分又は頭蓋骨に差し込み可能な爪部を有し、開頭手術の際に頭蓋骨に形成されるバーホールを覆うと共に、その部分の頭蓋骨の形状に適合する三次元形状に成形されていることを特徴とする骨弁保持用プレートを提供するものである。 In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is a bone flap holding plate for holding a bone flap excised by craniotomy back to the craniotomy and formed of a metal plate. It has a nail that can be inserted into the cancellous part or skull, covers a bar hole formed in the skull during craniotomy, and is molded into a three-dimensional shape that matches the shape of the skull in that part A bone flap holding plate characterized by the above is provided.
上記発明によれば、開頭手術の際に頭蓋骨に形成されるバーホールを覆うと共に、その部分の頭蓋骨の形状に適合する三次元形状をなすので、バーホールを覆うように前記骨弁保持用プレート(以下、プレートという)を当接させると、骨弁と頭蓋骨本体との接合部に前記プレートがフィットして配置される。また、爪部を、頭蓋骨の切断部の海綿質部分や、頭蓋骨に差し込むことによって、プレートを容易に固定配置することができる。その結果、バーホールを覆って元の頭蓋骨形状にし、骨弁をずれないように保持することができる。また、金属プレートで形成されているので、細菌汚染等の問題が生じにくい。 According to the above invention, the bone valve holding plate covers the bar hole formed in the skull at the time of craniotomy and has a three-dimensional shape that matches the shape of the skull of that portion. When the plate (hereinafter referred to as a plate) is brought into contact, the plate fits and is disposed at the joint between the bone flap and the skull body. Further, the plate can be fixed and arranged easily by inserting the nail portion into the cancellous portion of the cut portion of the skull or the skull. As a result, the bar hole can be covered to the original skull shape, and the bone flap can be held without slipping. Moreover, since it is formed of a metal plate, problems such as bacterial contamination are less likely to occur.
本発明の第2は、上記第1の発明において、頭蓋骨のこめかみ部に形成されるバーホールを覆うと共に、その部分の頭蓋骨の形状に適合する三次元形状に成形されている骨弁保持用プレートを提供するものである。 A second aspect of the present invention is the bone flap holding plate according to the first aspect, which covers the bar hole formed in the temple portion of the skull and is molded into a three-dimensional shape adapted to the shape of the skull of that portion. Is to provide.
上記発明によれば、特に複雑な形状を有する頭蓋骨のこめかみ部に形成されるバーホールをフィットした状態で覆うことができ、その部分の陥没や骨弁のずれ等を防止することができる。 According to the above-described invention, it is possible to cover the bar hole formed in the temple portion of the skull having a particularly complicated shape in a fitted state, and to prevent the depression of the portion and the displacement of the bone flap.
本発明の第3は、上記第1又は2の発明において、前記プレートは、固定ネジ挿入用及び側頭筋固定用の孔を有している骨弁保持用プレートを提供するものである。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the plate provides a bone flap holding plate having holes for inserting fixing screws and fixing temporal muscles.
上記発明によれば、前記孔を通してネジを挿入し、頭蓋骨本体又は骨弁に固着することができると共に、前記孔を利用して側頭筋を縛り付けることにより、側頭筋を固定することができる。 According to the above invention, the screw can be inserted through the hole and fixed to the skull body or the bone flap, and the temporal muscle can be fixed by binding the temporal muscle using the hole. .
本発明の第4は、上記第1〜3の発明のいずれか1つにおいて、前記プレートの厚さが0.1〜0.6mmである骨弁保持用プレートを提供するものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the bone flap holding plate according to any one of the first to third aspects, wherein the plate has a thickness of 0.1 to 0.6 mm.
上記発明によれば、厚さが薄いので曲げることができ、個々の患者によって頭蓋骨の形状が多少変化しても、手術現場でプレートを少し曲げるだけで、個々の患者の頭蓋骨に適合する形状に修正することができる。 According to the above invention, since it is thin, it can be bent, and even if the shape of the skull changes slightly depending on the individual patient, the shape can be adapted to the skull of the individual patient by bending the plate slightly at the operation site. It can be corrected.
本発明の第5は、上記第1〜4の発明のいずれか1つにおいて、前記骨弁保持用プレートの丸みをおびた周縁部の内側に切り起こし部が形成され、この切り起こし部の先端部を、前記周縁部の外側に向けて屈曲させて形成した爪部を有する骨弁保持用プレートを提供するものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects of the present invention, a cut and raised portion is formed inside the rounded peripheral edge portion of the bone flap holding plate, and the tip of the cut and raised portion. A bone flap holding plate having a claw portion formed by bending a portion toward the outer side of the peripheral edge portion is provided.
上記発明によれば、前記プレートに爪部が形成されると共に、スリット等によって途中で切り欠かれることなく、前記プレートの周縁部が、丸みをおびて連続して形成されることとなる。そのため、爪部を、頭蓋骨の切断部の海綿質部分や、頭蓋骨に差し込むことによって、前記プレートを容易に固定配置できると共に、このプレートによって、バーホールを凹ませることなく、しっかりと覆うことができるので、バーホールの陥没を確実に防止することができる。特に、こめかみ部付近のバーホールは、その一部が陥没しただけでも、手術後の人相の変化が目立つので、前記プレートを効果的に用いることができる。 According to the said invention, while the nail | claw part is formed in the said plate, the peripheral part of the said plate is rounded and formed continuously, without notching in the middle by a slit etc. Therefore, the plate can be easily fixed and placed by inserting the nail part into the cancellous part of the cut part of the skull or the skull, and the plate can be covered firmly without denting the bar hole. Therefore, the depression of the bar hole can be surely prevented. In particular, the bar hole near the temple part can be used effectively because the change in the human phase after the operation is conspicuous even if a part of the bar hole is depressed.
本発明の第6は、上記第1〜4の発明のいずれか1つにおいて、前記骨弁保持用プレートは、前記バーホールを覆うと共に、その部分の頭蓋骨の形状に適合する三次元形状に成形されている骨弁保持用プレート本体と、この骨弁保持用プレート本体に取付けられて、前記頭蓋骨の切断部の海綿質部分又は頭蓋骨に差し込まれる爪部材とを備え、前記骨弁保持用プレートの丸みをおびた周縁部の内側に、前記爪部材の爪部挿入用の孔が形成され、この爪部挿入用の孔の更に内側に、前記爪部材を固定するための差し込み部が形成されており、前記爪部材は、前記爪部挿入用の孔に挿入される爪部と、前記差し込み部に挿入されて前記骨弁保持用プレート本体に固定される取付け部とを有している骨弁保持用プレートを提供するものである。 According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects of the present invention, the bone flap holding plate covers the bar hole and is formed into a three-dimensional shape that matches the shape of the skull of the portion. A bone flap holding plate main body, and a claw member attached to the bone flap holding plate main body and inserted into the cancellous portion or skull of the skull cutting portion. A hole for inserting the claw part of the claw member is formed inside the rounded peripheral edge part, and an insertion part for fixing the claw member is formed further inside the hole for inserting the claw part. And the claw member has a claw portion inserted into the claw portion insertion hole and a mounting portion inserted into the insertion portion and fixed to the bone flap holding plate body. A holding plate is provided.
上記発明によれば、爪部材は、前記プレートと一体で形成されておらず、別体で形成されており、後から骨弁保持用プレート本体(以下、プレート本体という)に取付けるようになっている。そのため、プレートと一体で形成された爪部のように、屈曲させる際の曲げ応力が加わっていないので、爪部の強度を確保でき、手術中や手術後に、爪部が折れてしまうことを防止できる。 According to the above invention, the claw member is not formed integrally with the plate but is formed separately, and is attached to the bone flap holding plate body (hereinafter referred to as plate body) later. Yes. Therefore, unlike the nail part integrally formed with the plate, the bending stress when bending is not applied, so the strength of the nail part can be secured and the nail part can be prevented from breaking during and after the operation. it can.
また、爪部材の取付け部を、前記プレートに形成された差し込み部に挿入した際には、取付け部と差し込み部との間に、若干のクリアランスが生じるので、爪部材の爪部を、頭蓋骨の切断部の海綿質部分、又は別途頭蓋骨に設けた孔等に差し込んだ後も、プレート本体をスライドさせて、その配置位置を微調整することができる。 In addition, when the attachment portion of the nail member is inserted into the insertion portion formed on the plate, a slight clearance is generated between the attachment portion and the insertion portion, so that the nail portion of the nail member is attached to the skull. Even after being inserted into the cancellous portion of the cut portion or a hole or the like provided separately in the skull, the plate body can be slid to finely adjust the arrangement position.
本発明の第7は、上記第1〜6の発明のいずれか1つにおいて、前記骨弁保持用プレートに少なくとも2つのスリットが並行に形成され、このスリットによって挟まれた帯状部分を、外側に湾曲させて形成した、側頭筋を縛り付けて固定するための糸挿通孔を有している骨弁保持用プレートを提供するものである。 According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the first to sixth aspects of the present invention, at least two slits are formed in parallel in the bone flap holding plate, and a belt-like portion sandwiched between the slits is disposed outside. A bone flap holding plate having a thread insertion hole for binding and fixing temporal muscles, which is formed by bending, is provided.
上記発明によれば、スリットによって挟まれた帯状部分が外側に湾曲し、側頭筋を縛り付けて固定するための糸挿通孔(以下、糸挿通孔という)が形成されているので、前記プレートを、骨弁及び頭蓋骨に止ネジ等で固定した後においても、側頭筋の端部を一まとめに束ねた医療用糸を前記糸挿通孔に、医療用針等を用いてスムーズに挿通させて、糸挿通孔に側頭筋を強固にかつ容易に縛り付けて、前記プレートに固定することが可能となる。 According to the invention, the band-shaped portion sandwiched between the slits is curved outward, and a thread insertion hole (hereinafter referred to as a thread insertion hole) for binding and fixing the temporal muscle is formed. Even after fixing to the bone flap and skull with a set screw or the like, the medical thread in which the ends of the temporalis are bundled together is smoothly inserted into the thread insertion hole using a medical needle or the like. The temporal muscle can be firmly and easily tied to the thread insertion hole and fixed to the plate.
しかも、前記帯状部分はゆるやかに湾曲しているので、前記プレートを固定して頭皮を被せた後に、該帯状部分が頭皮に食い込みにくく、また、硬いものに当ったり、衝撃が加わったりした場合でも、前記帯状部分が変形するので頭皮に食い込みにくくなり、安全である。 Moreover, since the belt-like portion is gently curved, after the plate is fixed and the scalp is covered, the belt-like portion is difficult to bite into the scalp, and even when it hits a hard object or is subjected to an impact Since the belt-shaped portion is deformed, it is difficult to bite into the scalp and is safe.
本発明の骨弁保持用プレートによれば、開頭手術の際に頭蓋骨に形成されるバーホールを覆うと共に、その部分の頭蓋骨の形状に適合する三次元形状をなすので、バーホールを覆うようにプレートを当接させることによって、骨弁と頭蓋骨本体との接合部にプレートがフィットして配置され、バーホールを覆って元の頭蓋骨形状にし、骨弁をずれないように保持することができる。また、金属プレートで形成されているので、細菌汚染等の問題が生じにくい。 According to the bone flap holding plate of the present invention, it covers a bar hole formed in the skull during craniotomy, and has a three-dimensional shape that matches the shape of the skull of that portion, so that the bar hole is covered. By bringing the plate into contact with each other, the plate is fitted and arranged at the joint between the bone flap and the skull main body, covers the bar hole to the original skull shape, and the bone flap can be held without being displaced. Moreover, since it is formed of a metal plate, problems such as bacterial contamination are less likely to occur.
以下に、本発明の実施の形態を図面につき詳しく説明する。本発明は、これらの実施の形態のみに限定されるものではない。 In the following, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited only to these embodiments.
図1には、本発明による骨弁保持用プレートの第1の実施形態が示されている。同図(A)は同プレートの凸面側から見た斜視図、同図(B)は同プレートの凹面側から見た斜視図である。 FIG. 1 shows a first embodiment of a bone flap holding plate according to the present invention. FIG. 4A is a perspective view seen from the convex side of the plate, and FIG. 4B is a perspective view seen from the concave side of the plate.
この骨弁保持用プレート10は、例えばチタン、チタン合金、ステンレス等の生体適合性のある金属で形成されている。
The bone
このプレート10の厚さは、特に限定されないが、好ましくは0.1〜0.6mm、より好ましくは0.2〜0.4mmである。厚さが0.1mm未満では十分な強度が得られず、0.6mmを超えると、個々の患者に適合させるように形状を修正することが困難になる。
Although the thickness of this
そして、このプレート10は、開頭手術の際に頭蓋骨のこめかみ部に形成されるバーホールを覆うと共に、その周辺の頭蓋骨形状にフィットするような三次元形状に成形されている。こめかみ部に形成されたバーホールを特にキーホールと呼ぶこともある。
And this
また、プレート10は、頭蓋骨本体や、骨弁に固定するためのネジを挿入するに適した比較的小さい孔11及び側頭筋を縛り付けて固定するのに適した比較的大きな矩形状の孔12を有している。
The
更に、矩形状の孔12を囲む格子状部分13の交点の1箇所から、爪部14が突設されている。この爪部14は、プレート10の凸状の湾曲面に対して斜め外方に突出するように形成され、先端がやや尖っている。
Further, a
このプレート10は、例えば、上記のような厚さとされた上記のような材質からなる金属プレートを、上記のような輪郭及び孔を有する平面形状に打ち抜いた後、三次元形状にプレス成形することによって製造することができる。
For example, the
なお、プレート10の表面には、フッ素樹脂、シリコン樹脂、ポリウレタン樹脂等の生体適合性のある樹脂膜をコーティングしてもよい。
The surface of the
図2には、本発明による骨弁保持用プレートの第2の実施形態が示されている。同図(A)は同プレートの凸面側から見た斜視図、同図(B)は同プレートの凹面側から見た斜視図である。 FIG. 2 shows a second embodiment of a bone flap holding plate according to the present invention. FIG. 4A is a perspective view seen from the convex side of the plate, and FIG. 4B is a perspective view seen from the concave side of the plate.
この骨弁保持用プレート20も、前記実施形態と同様な材質及び厚さの金属プレートからなり、開頭手術の際に頭蓋骨のこめかみ部に形成されるバーホールを覆うと共に、その周辺の頭蓋骨形状にフィットするような三次元形状に成形されている。
This bone
ただし、このプレート20では、同じ内径の孔21がプレート20の周辺部から中央部にかけて、ほぼ均等な間隔で複数形成されている。また、プレート20の周縁の一箇所から平行な一対のスリット22、23が形成され、これらのスリット22、23によって分離された爪部24が形成されている。爪部24は、プレート20の周縁からやや突出するように形成され、その先端部はやや斜めに屈曲されている。
However, in the
この骨弁保持用プレート20は、前記孔21を通して固定用ネジを挿入できると共に、側頭筋などを縛り付けることもできる。また、爪部24がプレート20の周縁から突出しているので、頭蓋骨の切断部の海綿質部分や、別途頭蓋骨に設けた孔などに突き刺しやすくなっている。
This bone
図3〜6には、本発明による骨弁保持用プレートの使用方法の一例が示されている。図3は頭蓋骨本体から骨弁を取り外した状態を示す説明図、図4は頭蓋骨本体の開頭部に骨弁を戻して固定した状態を示す説明図、図5は側頭筋をプレートに固定した状態を示す説明図、図6は頭蓋骨の断面構造を模式的に示す部分断面図である。 3 to 6 show an example of a method for using the bone flap holding plate according to the present invention. FIG. 3 is an explanatory view showing a state in which the bone flap is removed from the skull main body, FIG. 4 is an explanatory view showing a state in which the bone flap is returned and fixed to the open head of the skull main body, and FIG. FIG. 6 is a partial cross-sectional view schematically showing the cross-sectional structure of the skull.
脳内動脈瘤などの治療のための開頭手術の際には、頭皮を切り開いた後、図3に示すように、頭蓋骨30の側頭部に3つのバーホール31,32,33を形成する。そして、これらのバーホール31,32,33をベースにして、頭蓋骨30を切断することにより骨弁34を切り取る。こうして骨弁34を切り取ることによって形成された開頭部35から、動脈瘤等をクリッピングする。具体的には、動脈瘤をチタン等でできたクリップで挟んで治療を行った後、図4に示すように、骨弁34を開頭部35に嵌め込んで固定し、図5に示すように、側頭筋50等を元の位置に配置した後、頭皮を縫い合わせて手術を終了する。
In the case of craniotomy for treatment of an intracerebral aneurysm or the like, after the scalp is cut open, three
この実施形態では、骨弁34を開頭部35に嵌め込んだ後、チタン製の枠状の固定プレート40と止ネジ41とで骨弁34を頭蓋骨30に固定すると共に、こめかみ部に形成されたバーホール33を覆うように、本発明の前記骨弁保持用プレート10を配置する。
In this embodiment, after fitting the
枠状の固定プレート40は、四角形状をなし、その4つの角部に孔42が形成されている。そして、この固定プレート40の2つの孔42を止ネジ41で骨弁34に固定し、残りの2つの孔42を同じく止ネジ41で頭蓋骨(頭蓋骨本体)30に固定することによって、骨弁34を頭蓋骨30に固定する。固定プレート40は、2枚くらい用いることが好ましい。
The frame-shaped
一方、本発明の骨弁保持用プレート10は、こめかみ部に形成されたバーホール33及びその周縁を覆うように配置される。このとき、プレート10の爪部14を頭蓋骨30の切断部の海綿質部分36(図6参照)に突き刺すことにより、プレート10を容易に固定することができる。海綿質部分36は、骨の厚さ方向の中間に形成される多孔質で柔らかい組織であり、爪部14を容易に突き刺すことができる。こうして突き刺された爪部14は、頭蓋骨30の表裏面に形成される緻密質部分37に挟まれるので、しっかりと固定される。
On the other hand, the bone
なお、頭蓋骨30の適当な位置に人工的に小さな孔を開け、この孔に前記爪部14を差し込んで固定することもできる。また、プレート10の孔11を通して止ネジを挿入し、この止ネジを頭蓋骨30や骨弁34に固着することによって、よりしっかりと固定することもできる。
It is also possible to artificially make a small hole at an appropriate position of the
本発明の骨弁保持用プレート10は、頭蓋骨30のこめかみ部の形状に適合する三次元形状に成形されているので、このプレート10を当接させることによって、骨弁34が正しい位置にずれることなく保持されると共に、バーホール33を覆って元の頭蓋骨形状にすることができる。
Since the bone
また、図5に示す側頭筋50は、開頭手術の際にその一部を頭蓋骨から引き剥がされるが、骨弁34を開頭部に戻して固定した後に、同図に示すように、元の位置に配置し直し、本発明の骨弁保持用プレート10に縛り付けて固定することができる。このとき、プレート10の孔12及び格子状部分13を利用して、側頭筋50を縛り付けることができる。その結果、側頭筋50のずれを防止することができる。
Further, the
このように、本発明の骨弁保持用プレート10を用いることによって、頭蓋骨30のこめかみ部に形成されたバーホール33を覆って元の頭蓋骨形状にすることができ、側頭筋50を縛り付けて固定することができるので、手術後の陥没等が生じることがなく、人相が変わったりすることを防ぐことができる。
As described above, by using the bone
なお、この例では、図1に示した骨弁保持用プレート10を用いた例となっているが、図2に示した骨弁保持用プレート20も同様な方法で使用できる。
In this example, the bone
また、図1、2に示される実施の形態では、プレートに孔及び爪が形成されているものが示されているが、プレートに孔、爪の両方及び一方がないものでも、バーホールを覆うようにプレートを当接させることにより、骨弁の微動が押さえられ、骨弁の陥没及び隆起に対して効果を有するものである。 In the embodiment shown in FIGS. 1 and 2, the plate is formed with holes and claws. However, even if the plate does not have both holes and nails, the bar hole is covered. By bringing the plate into contact with each other in this way, the fine movement of the bone flap is suppressed, and it has an effect on the depression and bulge of the bone flap.
図7〜図11には、本発明による骨弁保持用プレートの第3の実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には、同符合を付してその説明を省略することにする。 7 to 11 show a third embodiment of a bone flap holding plate according to the present invention. Note that parts that are substantially the same as those of the above-described embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
この骨弁保持用プレート60も、前記実施形態と同様な材質及び厚さの金属プレートからなり、開頭手術の際に頭蓋骨のこめかみ部に形成されるバーホールを覆うと共に、その周辺の頭蓋骨形状にフィットするような三次元形状に成形されている。
This bone
そして、このプレート60が、前記実施形態と異なる点は、爪部64の形状及び、その形成方法にある。図7に示されるように、このプレート60には、丸みをおびた周縁部61の内側に、U字状の切り込み62によって、分離された切り起こし部63が形成されている。そして、この切り起こし部63を、周縁部61の外側に向けて、屈曲させて爪部64が形成されている。なお、切り起こしとは、例えば、板状の部材に、所定形状の切り込みを入れて、切り込みによって前記板状の部材から分離された部分を、屈曲させて所定形状を形成することをいう。
The
この第3の実施形態の場合、切り起こし部63は、U字形の切り込み62によって形成されているが、この切り込み62は、V字形状、円弧形状等の形態をなしていてもよく、切り込み62によって分離されて、切り起こし可能となった部分ができればよい。
In the case of the third embodiment, the cut-and-raised
更に、このプレート60の所定箇所には、少なくとも2つ以上のスリット65,65が並行に形成されている。そして、スリット65,65によって挟まれた帯状部分66を、外側に湾曲させて、糸挿通孔67が形成されている。この帯状部分66はゆるやかに湾曲しているので、プレート60を固定して頭皮を被せた後に、この帯状部分66が頭皮に食い込みにくく、また、硬いものに当ったり、衝撃が加わったりした場合でも、帯状部分66が変形するので頭皮に食い込みにくくなり、安全である。
Furthermore, at least two or
なお、前記スリット65,65は、第3の実施形態の場合、ほぼ平行に形成されているが、例えば、ハ字状のように、斜めに形成されていてもよく、スリットによって挟まれた部分が形成できればよい。また、前述の第1、第2の実施形態、及び後述する第4の実施形態において、スリット65,65を形成し、帯状部分66及び糸挿通孔67を形成してもよい。
In the case of the third embodiment, the
このプレート60は、前述の第1のプレート10、及び、第2の実施形態のプレート20と同じように用いられ、頭皮を切り開いた後、図8に示すように、頭蓋骨30の側頭部にバーホール31,32,33を形成し、骨弁34を切り取り、開頭部35から、動脈瘤等をクリッピングする。その後、図9に示すように、骨弁34を開頭部35に嵌め込んで固定し、固定プレート40と止ネジ41とで骨弁34を頭蓋骨30に固定すると共に、こめかみ部に形成されたバーホール33を覆うように、プレート60を配置する。
This
この際に、プレート60には、爪部64が形成されると共に、スリット等によって途中で切り欠かれることなく、プレート60の周縁部61が、丸みをおびて連続して形成されているので、爪部64を、頭蓋骨30の切断部の海綿質部分36に突き刺すことによって、プレート60を容易に固定配置できると共に、このプレート60によって、バーホール33を凹ませることなく、しっかりと覆うことができる。したがって、バーホール33の陥没を確実に防止することができるようになる。特に、こめかみ部付近のバーホール33は、その一部が陥没しただけでも、手術後の人相の変化が目立つので、プレート60を効果的に適用できる。
At this time, the
更に、このプレート60には、前述したように糸挿通孔67が形成されており、側頭筋50を束ねた医療用糸を挿通させて、側頭筋50をプレート60に、縛り付けて固定可能となっている。この際の手順が、図10(A)、(B)、及び図11に示されている。
Further, the
すなわち、図10(A)に示されるように、骨弁34を切り取る際に、頭蓋骨30から引き剥がされてバラバラの状態となった側頭筋50端部を、医療用糸81で一まとめにして束ねておく。次いで、医療用糸81の先端部を、医療用針80の基端に設けられた孔部に挿入して引き出しておく。
That is, as shown in FIG. 10 (A), when the
そして、図10(B)に示されるように、プレート60の糸挿通孔67の一方から、医療用針80をその先端から挿入し、そのまま医療用針80を引っ張ることにより、医療用糸81を糸挿通孔67に挿通させ、糸挿通孔67の反対側に抜き出す。
Then, as shown in FIG. 10B, the
その後、医療用糸81を引っ張って、側頭筋50の端部を束ねた部分を糸挿通孔67付近まで引き寄せ、医療用糸81によって帯状部分66に縛り付けることによって、側頭筋50をプレート60に固定することができる(図11参照)。
Thereafter, the
このように、このプレート60に形成された糸挿通孔67によれば、プレート60を、骨弁34及び頭蓋骨10に止ネジ等で固定した後においても、側頭筋50の端部を一まとめに束ねた医療用糸81を糸挿通孔67に、医療用針80等を用いてスムーズに挿通させて、帯状部分66に側頭筋50を強固にかつ容易に縛り付けて、プレート60に固定することが可能となる。
As described above, according to the
図12には、本発明による骨弁保持用プレートの第4の実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には、同符合を付してその説明を省略することにする。 FIG. 12 shows a fourth embodiment of a bone flap holding plate according to the present invention. Note that parts that are substantially the same as those of the above-described embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
この骨弁保持用プレート70も、前記実施形態と同様な材質及び厚さの金属プレートからなり、開頭手術の際に頭蓋骨のこめかみ部に形成されるバーホールを覆うと共に、その周辺の頭蓋骨形状にフィットするような三次元形状に成形されている。
This bone
そして、このプレート70が、前記実施形態と異なる点は、爪部が別体で形成されていることにある。図12に示されるように、このプレート70は、バーホール31,32,33を覆うと共に、その部分の頭蓋骨10の形状に適合する三次元形状をなす骨弁保持用プレート本体71と、このプレート本体71に取付けられる爪部材74とからなる。
The
プレート本体71には、丸みをおびた周縁部61の内側に、爪部材74の爪部74aを挿入するための、爪部挿入用の孔72が形成されている。更に、爪部挿入用の孔72より内側で、かつ、その両側には、爪部材74を固定するための一対の差し込み部73,73が形成されている。
The plate
爪部材74は、この実施形態の場合、略T字形状をなしており、爪部挿入用の孔72に挿入される爪部74aと、差し込み部73,73に挿入されてプレート本体71に固定される取付け部74b,74bとを有している。なお、この爪部材74は、Y字形状や、L字形状をなしていてもよく、前記プレート本体71に形成された、爪部挿入用の孔72及び差し込み部73の形状に合わせて、適宜決定される。
In this embodiment, the
そして、爪部74aを爪部挿入用の孔72に挿入した後、取付け部74b,74bを差し込み部73,73に挿入することによって、爪部材74をプレート本体71に取付けることができる。なお、爪部材74の取付け部74b,74bを、プレート本体71の差し込み部73,73に挿入し、その後、爪部材74の爪部74aを、プレート本体71の爪部挿入用の孔72に挿入することにより取付けることもできる。
The
このプレート70によれば、爪部材74が、他の実施形態のように、プレートと一体で形成されておらず、爪部を屈曲させる際の曲げ応力が加わっていないので、爪部74aの強度を確保でき、手術中や手術後に、爪部74aが折れてしまうことを防止できる。
According to this
また、爪部材74の取付け部74b,74bを、プレート本体71に形成された差し込み部73,73に挿入した際に、取付け部74b,74bと差し込み部73,73との間に若干のクリアランスが生じる。そのため、爪部材74の爪部74aを、頭蓋骨10の切断部の海綿質部分36、又は別途頭蓋骨に設けた孔に差し込んだ後も、プレート本体71をスライドさせて、その配置位置を微調整することができる。
Further, when the
本発明は、開頭手術にて切除された骨弁を開頭部に戻して保持する際に、骨弁と頭蓋骨本体との接合部にフィットし、かつ、元の頭蓋骨形状にして、骨弁をずれないように保持することができる骨弁保持用プレートとして利用することができる。 When the bone flap excised by the craniotomy is held back to the craniotomy, the present invention fits the joint between the bone flap and the skull body and makes the original skull shape to displace the bone flap. It can be used as a bone flap holding plate that can be held in such a way as not to exist.
10、20、60、70 骨弁保持用プレート
11、12、21 孔
14、24、64、74a 爪部
30 頭蓋骨
31,32,33 バーホール
34 骨弁
35 開頭部
36 海綿質部分
40 固定プレート
50 側頭筋
61 周縁部
63 切り起こし部
65 スリット
66 帯状部分
67 糸挿通孔
71 骨弁保持用プレート本体
72 爪部挿入用の孔
73 差し込み部
74 爪部材
74b 取付け部
10, 20, 60, 70 Bone
Claims (7)
前記骨弁保持用プレートの丸みをおびた周縁部の内側に、前記爪部材の爪部挿入用の孔が形成され、この爪部挿入用の孔の更に内側に、前記爪部材を固定するための差し込み部が形成されており、
前記爪部材は、前記爪部挿入用の孔に挿入される爪部と、前記差し込み部に挿入されて前記骨弁保持用プレート本体に固定される取付け部とを有している請求項1〜4のいずれか1つに記載の骨弁保持用プレート。 The bone flap holding plate covers the bar hole and is formed into a three-dimensional shape that fits the shape of the skull of the portion, and is attached to the bone flap holding plate body. A nail member inserted into the cancellous part or skull of the cut portion of the skull,
A hole for inserting the nail portion of the nail member is formed inside the rounded peripheral edge of the bone flap holding plate, and the nail member is fixed further inside the hole for inserting the nail portion. Insertion part is formed,
The said claw member has a claw part inserted in the hole for said claw part insertion, and the attaching part inserted in the said insertion part, and being fixed to the said bone flap holding plate main body. 4. The bone flap holding plate according to any one of 4 above.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004062091A JP4188858B2 (en) | 2003-03-06 | 2004-03-05 | Bone flap holding plate |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003060410 | 2003-03-06 | ||
| JP2004062091A JP4188858B2 (en) | 2003-03-06 | 2004-03-05 | Bone flap holding plate |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004283575A JP2004283575A (en) | 2004-10-14 |
| JP4188858B2 true JP4188858B2 (en) | 2008-12-03 |
Family
ID=33302157
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004062091A Expired - Fee Related JP4188858B2 (en) | 2003-03-06 | 2004-03-05 | Bone flap holding plate |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4188858B2 (en) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101109736B1 (en) * | 2009-04-17 | 2012-02-16 | 주식회사 제일메디칼코퍼레이션 | Fixing plate for cranial bone plate |
| JP2011217768A (en) * | 2010-04-02 | 2011-11-04 | Hoya Corp | Fixing member, and fixing member set |
| JP7554631B2 (en) * | 2020-10-26 | 2024-09-20 | 株式会社パイオラックスメディカルデバイス | Skull Plate |
| JP7736544B2 (en) * | 2021-12-09 | 2025-09-09 | 株式会社パイオラックスメディカルデバイス | Skull plate and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5578036A (en) * | 1993-12-06 | 1996-11-26 | Stone; Kevin T. | Method and apparatus for fixation of bone during surgical procedures |
| JP3820067B2 (en) * | 1999-10-20 | 2006-09-13 | ペンタックス株式会社 | Keyhole button |
-
2004
- 2004-03-05 JP JP2004062091A patent/JP4188858B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004283575A (en) | 2004-10-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1303223B1 (en) | Cranial flap clamp | |
| US6080157A (en) | Device to stabilize the lamina | |
| EP2190370B1 (en) | A fixation device for the fixation of bone fragments | |
| EP0567965B1 (en) | Vessel clips | |
| US4202328A (en) | Method and means for fixation and immobilization of the jaws | |
| US11540865B2 (en) | Contourable plate | |
| CN114144121A (en) | Suture needle with bendable region | |
| JP4126092B2 (en) | Skull spring clip | |
| US7799000B2 (en) | Fixation apparatus for a medical device | |
| CN108697432B (en) | Speech disorder treatment device and speech disorder treatment group | |
| JP4188858B2 (en) | Bone flap holding plate | |
| JP4109154B2 (en) | Ingrown nail treatment tool | |
| WO2000062693A1 (en) | Bone fracture fixation clip | |
| US8388651B2 (en) | Apparatus and method for driving a hemorrhage occluder pin into a human sacrum | |
| TW201705917A (en) | In vivo fixation device | |
| JP6360632B2 (en) | Interspinous band coupling mechanism | |
| US8632549B2 (en) | Surgical tool for pectus bar extraction | |
| EP2106246B1 (en) | Safety attachment for orthodontic wires and pliers to apply attachment | |
| US10548581B2 (en) | Surgical shield | |
| JP4815582B2 (en) | Intermaxillary fixation bracket | |
| US11399879B2 (en) | Devices and methods for positioning of an implant | |
| JP2005137757A (en) | Bone fixture for surgical operation | |
| KR101820436B1 (en) | Surgical retractor for mini-flap implant surgery | |
| KR20200001364A (en) | Medical equipment easy to fix | |
| JP2017124145A (en) | Nail protection implement used for preventing nail deformation and repairing split nail |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20051025 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080314 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080516 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080911 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4188858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |