JP3593361B2 - Heat reversal transfer printing sheet and method for producing the same - Google Patents
Heat reversal transfer printing sheet and method for producing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP3593361B2 JP3593361B2 JP11439794A JP11439794A JP3593361B2 JP 3593361 B2 JP3593361 B2 JP 3593361B2 JP 11439794 A JP11439794 A JP 11439794A JP 11439794 A JP11439794 A JP 11439794A JP 3593361 B2 JP3593361 B2 JP 3593361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- heat
- polymer resin
- pattern
- entire surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 197
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 66
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 41
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 23
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 claims description 17
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 14
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 30
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 19
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 19
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 14
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 12
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 11
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 11
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 3
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001730 Moisture cure polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229920006020 amorphous polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/003—Transfer printing
- D06P5/004—Transfer printing using subliming dyes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/003—Transfer printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Coloring (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、熱転写による乾式被転写生地、即ち過剰の未固着染料を除去するための洗浄工程が行われていないために未固着染料が多量に付着している生地又は移染しやすい昇華性染料により染色されている生地上に鮮明な図柄模様を付与する熱反転式転写捺染シート及びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より転写捺染と言えば、分散染料の一部を転写紙原紙上に印刷法等により加工し、加熱、加圧処理によりポリエステル繊維へ乾式転写捺染を行う手段が一般的に知られている。
【0003】
又、カチオン染料の一部を若干改質したものを使用したり、反応型分散染料等の染料を使用する方法と、ピグメントレジンカラーを使用する方法がある。
【0004】
又、染料を使用する方法は、乾式法と湿式法に分類される。
【0005】
しかし、分散染料を用いる乾式法がポリエステル繊維布に多用され、転写捺染方法の主流を占め、わが国転写捺染数量の約90%を占めると推測されている。
【0006】
又対象繊維としては、ポリエステル以外にナイロン、トリアセテート等の化学繊維、天然繊維及び混紡・混繊繊維に適用されるが、非常に少ない。
【0007】
又、乾式転写捺染に使用されるポリエステル用分散染料は、昇華性や移染性(拡散性)等を有し、用途・加工方法に合わせて拡散速度の大・小、均染性の良・不良、昇華性の大・小等の様々な性質を検討し、選択されるものである。
【0008】
又、従来より図17、図18に図示したようにベースシート21、該ベースシート21上に被覆されたところの剥離性樹脂層22、該剥離性樹脂層22上に所望の形状で模様印刷されたところの、顔料及び高分子弾性樹脂の混合物を含有して成る図柄模様層23、並びに該図柄模様層23上の全面に被覆されたところの、多孔性物質25を含有してなる吸着層24を設けて、加圧・加熱により被転写生地12に転写可能なるごとくした転写捺染シート26が知られている(特公昭60−25556号公報参照)。
【0009】
【発明が解決しようとする問題点】
ところで従来、熱反転式転写捺染シートにより部分的な転写捺染加工を行う場合、風合いを良くするために高分子弾性樹脂が一般的に使用されているが、乾式転写捺染された生地に適用した場合、高分子弾性樹脂への昇華性染料の移染性は大きい。
【0010】
又、高分子弾性樹脂に移染した昇華性染料の樹脂内部拡散性も大きく、昇華汚染に対する堅牢度は不十分なものであった。
【0011】
又、図17、図18に図示した特公昭60−25556号公報で知られている転写捺染シートは、過剰の未固着染料を除去するための、洗浄工程を行う直接捺染法により染色された捺染ポリエステル生地に適用することなく、乾式転写捺染生地である被転写生地12に適用すると、過剰の未固着染料を除去するための洗浄工程が行われていないために未固着染料が多量に付着している場合、もしくは移染しやすい昇華性染料により染色されている場合において、十分な昇華汚染堅牢度は得られない欠点を有する。即ち、転写時に加圧・加熱操作を行うために、被転写生地12の染色された繊維が転写捺染シート26の吸着層24に食い込むことによって多孔性物質25の間隔を広げ、広がった多孔性物質25の間から、移染した昇華性染料24が図柄模様層23の上層部分まで拡散し、昇華汚染が図19に図示したように発生する。
【0012】
これは、多孔性物質25として固体粉末を用いて吸着層24を形成したため、印刷インキ等が濡れているうちの散布塗布や、多孔性物質25を樹脂インキへ混合した状態での印刷法等による塗布加工等により加工を行った場合、非常に微細な昇華性染料分子が通過しない吸着層24を形成することは困難である。
【0013】
更に、転写時の加圧力により被転写生地12の繊維の食い込みが発生し、吸着層24が変形するため多孔性物質25,25間の間隔が拡大する。
【0014】
従って、多孔性物質25,25の間隙部分より昇華性染料が浸透し、図柄模様層23の上層部分への昇華汚染が発生する。
【0015】
また、接着が難しい被転写生地12に適用する場合、吸着層24の密着性を向上させるため、さらなる加圧力を加え転写する場合があるが、この様な場合にはさらに昇華汚染が進行し、鮮やかな図柄模様層23を形成することができず、図20に図示したように全く不適格なものとなる。
【0016】
この発明は上記の問題点を解決したもので、乾式転写捺染生地である被転写生地12に加圧・加熱という比較的簡単な操作により図柄模様を印捺し、隠蔽力が極めて大で、耐摩擦性、耐洗濯性、耐光性、耐熱性、貯蔵中昇華に対する耐昇華性等の堅牢度が優れた熱反転式転写捺染シート及びその製造法を得ることを目的としたものである。
【0017】
【問題点を解決するための手段】
上記の目的を達成するためにこの発明は、上質紙の基層1上に剥離性樹脂層2を設けて基体シート3を形成し、該基体シート3上に顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る所望形状の図柄模様層4を設け、更に図柄模様層4上の全面に白色顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る白色隠蔽層5を設け、又更に白色隠蔽層5上の全面に結晶性の高い結晶性高分子樹脂より成る遮蔽層6を設け、且又遮蔽層6上の全面に高分子樹脂よりなる耐熱弾性層7を設け、又耐熱弾性層7上の全面に熱可塑性高分子樹脂よりなる接着層8を設けたもので、その製造法は、上質紙の基層1上に剥離性樹脂層2を設けて基体シート3を形成する工程と、前記工程により形成された基体シート3上に顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る所望形状の図柄模様層4を設ける工程と、前記工程で形成された図柄模様層4上の全面に白色顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る白色隠蔽層5を設ける工程と、前記工程で形成された白色隠蔽層5上の全面に結晶性の高い結晶性高分子樹脂より成る遮蔽層6を設ける工程と、前記工程で形成された遮蔽層6上の全面に高分子樹脂よりなる耐熱弾性層7を設ける工程と、前記工程で形成された耐熱弾性層7上の全面に熱可塑性高分子樹脂よりなる接着層8を設ける工程より成るものである。
【0018】
又更にこの発明は、上質紙の基層1上に剥離性樹脂層2を設けて基体シート3を形成し、該基体シート3上に白色顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る所望形状の図柄模様兼白色隠蔽層9を設け、又更に図柄模様兼白色隠蔽層9上の全面に結晶性の高い結晶性高分子樹脂より成る遮蔽層6を設け、且又遮蔽層6上の全面に高分子樹脂よりなる耐熱弾性層7を設け、又耐熱弾性層7上の全面に熱可塑性高分子樹脂よりなる接着層8を設けたもので、その製造法は、上質紙の基層1上に剥離性樹脂層2を設けて基体シート3を形成する工程と、前記工程により形成された基体シート3上に白色顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る所望形状の図柄模様兼白色隠蔽層9を設ける工程と、前記工程で形成された図柄模様兼白色隠蔽層9上の全面に結晶性の高い結晶性高分子樹脂より成る遮蔽層6を設ける工程と、前記工程で形成された遮蔽層6上の全面に高分子樹脂よりなる耐熱弾性層7を設ける工程と、前記工程で形成された耐熱弾性層7上の全面に熱可塑性高分子樹脂よりなる接着層8を設ける工程より成るものである。
【0019】
【実施例】
以下図面についてこの発明の実施例を説明すると、上質紙の基層1上に剥離性樹脂層2を設けて基体シート3を形成し、該基体シート3上に顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る所望形状の図柄模様層4(基体シート3上の適宜位置の上面または基体シート3上の全表面)を設け、更に図柄模様層4上の全面に白色顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る白色隠蔽層5を設け、又更に白色隠蔽層5上の全面に結晶性の高い結晶性高分子樹脂より成る遮蔽層6を設け、且又遮蔽層6上の全面に高分子樹脂よりなる耐熱弾性層7を設け、又耐熱弾性層7上の全面に熱可塑性高分子樹脂よりなる接着層8を設けたものである。
【0020】
又上質紙の基層1上に剥離性樹脂層2を設けて基体シート3を形成する工程と、前記工程により形成された基体シート3上に顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る所望形状の図柄模様層4を設ける工程と、前記工程で形成された図柄模様層4上の全面に白色顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る白色隠蔽層5を設ける工程と、前記工程で形成された白色隠蔽層5上の全面に結晶性の高い結晶性高分子樹脂より成る遮蔽層6を設ける工程と、前記工程で形成された遮蔽層6上の全面に高分子樹脂よりなる耐熱弾性層7を設ける工程と、前記工程で形成された耐熱弾性層7上の全面に熱可塑性高分子樹脂よりなる接着層8を設ける工程より成るものである。
【0021】
又上質紙の基層1上に剥離性樹脂層2を設けて基体シート3を形成し、該基体シート3上に白色顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る所望形状の図柄模様兼白色隠蔽層9(基体シート3上の適宜位置の上面または基体シート3上の全表面)を設け、又更に図柄模様兼白色隠蔽層9上の全面に結晶性の高い結晶性高分子樹脂より成る遮蔽層6を設け、且又遮蔽層6上の全面に高分子樹脂よりなる耐熱弾性層7を設け、又耐熱弾性層7上の全面に熱可塑性高分子樹脂よりなる接着層8を設けたものである。
【0022】
又上質紙の基層1上に剥離性樹脂層2を設けて基体シート3を形成する工程と、前記工程により形成された基体シート3上に白色顔料及び高分子樹脂の混合物を含有して成る所望形状の図柄模様兼白色隠蔽層9を設ける工程と、前記工程で形成された図柄模様兼白色隠蔽層9上の全面に結晶性の高い結晶性高分子樹脂より成る遮蔽層6を設ける工程と、前記工程で形成された遮蔽層6上の全面に高分子樹脂よりなる耐熱弾性層7を設ける工程と、前記工程で形成された耐熱弾性層7上の全面に熱可塑性高分子樹脂よりなる接着層8を設ける工程より成るものである。
【0023】
又更に基体シート3は、離型層を設けたポリエステルフィルム及び離型紙の従来の転写用として用いられているものである。
【0024】
図柄模様層4は、従来の熱反転式転写捺染シートに用いられる顔料、高分子弾性樹脂及び溶媒等を配合した印刷インキ及びコーティング剤等を使用し、これらに適した孔版、平版、凸版、凹版の直接、転写印刷法等各種加工方法を用いて形成するもので基体シート3上の適宜位置の上面または基体シート3上の全表面に形成したものである。
【0025】
白色隠蔽層5は、従来の熱反転式転写捺染シートに用いられる酸化チタン等の白色顔料,高分子弾性樹脂及び溶媒等を配合した印刷インキ及びコーティング剤等を使用し、これらに適した孔版、平版、凸版、凹版の直接、転写印刷法等各種加工方法を用いて形成するもので、図柄模様層4が隠蔽力を有していても、色表現性を重視している場合には、隠蔽力が大部分の配色において不足しているため、白色隠蔽層5を形成するものである。
【0026】
又白色の熱反転式転写捺染シートを形成する場合には、白色隠蔽層5と図柄模様層4と共通化した図柄模様兼白色隠蔽層9のみを加工すれば良い。
【0027】
又一般的に高分子樹脂は、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に分類され、熱可塑性樹脂は、ポリアミド、セルロース誘導体及び線状ポリエステル等の結晶性高分子と、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル及びポリカーボネート等の無定型高分子に分類される。
【0028】
又、これらの性質には、構成高分子の分子間力、結晶性、剛性等が大きく影響する。分子間凝集エネルギーの小さいものはゴム、中間の物はプラスチック、大きいものは繊維という傾向を示す。結晶部分が増大すると、硬さ、引っ張り強さ、脆さ及び耐化学薬品性等が増大し、非結晶部分が増大すると、伸び、柔軟性、水分吸収性、化学反応性及び染料吸収性が増大する。
【0029】
通常、転写マーク形成材料として使用される、ポリアミド、ポリスチレン及び線状ポリエステル等の高分子樹脂は、熱可塑性樹脂に分類されるが、ポリスチレンは無定型高分子であり、ポリアミドは共重合によって結晶化度を下げて使用される等、結晶性が無いか、結晶性の低い状態としているものを使用しているものである。
【0030】
ところで、遮蔽層6の材料として、結晶性の高い結晶性高分子樹脂を使用するもので、即ち結晶性の高い結晶性高分子樹脂としては、酢酸セルローズ、ニトロセルローズ、メチルセルローズ等の各種セルローズ誘導体、セルローズ、飽和線状ポリエステル、ポリアミドの中でも共重合体ではないもの等、結晶部分の比率が高く、分子間凝集エネルギーの高いものを使用するものである。
【0031】
なお、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂及び尿素樹脂等の熱硬化性樹脂は、反応性官能基による共有結合により三次元架橋するため、成形後非常に硬い。このため、転写マーク成形時には主材料として使用せず、熱可塑性樹脂の各種堅牢度向上のために、架橋剤として添加することの方が一般的である。
【0032】
又熱硬化性樹脂は、低い結晶性の熱可塑性樹脂に架橋剤として添加することにより、高い結晶性の熱可塑性樹脂と同等の性質が得られることがある。
【0033】
しかし、熱硬化性樹脂の中には、ポリウレタン発泡体、変性メラミン樹脂及び変性エポシキ樹脂等、共重合、共縮合等の合成方法により熱可塑性の構造単位を含むものには、高い結晶性を持つ熱可塑性樹脂と、類似の性質が得られるものもある。
【0034】
遮蔽層6は、結晶性の高い結晶性高分子樹脂及び溶媒等を配合した印刷インキ及びコーティング剤等を使用し、これらに適した孔版、平版、凸版、凹版の直接、転写印刷法、静電転写、吹き付け等の特殊印刷法等の各種印刷加工方法、もしくは結晶性の高い結晶性高分子樹脂粉末の散布塗布及び静電塗布等の各種コーティング加工方法等を用いて形成する。大部分の結晶性の高い結晶性高分子樹脂は無色透明もしくは白色半透明であるため、光の透過量は多い。このため、白色隠蔽層5の隠蔽力が不足している場合には、下地が透けて見えることもある。このような場合には、白色顔料もしくはその補色でおる黒色顔料等の顔料を遮蔽層6の形成材料に添加し、隠蔽力不足を補うものである。
【0035】
耐熱弾性層7は、耐熱性高分子樹脂及び溶媒等を配合した印刷インキ及びコーティング剤等を使用し、これらに適した孔版、平版、凸版、凹版の直接、転写印刷法等、各種印刷加工方法を用いて形成するが、結晶性の高い結晶性高分子樹脂より成る遮蔽層6は、その高結晶性故に、硬く、脆い層を形成することが多く、 転写捺染時における遮蔽層6の保護のための充分な弾性を有した層を得るために図柄模様層4、もしくは白色隠蔽層5よりも厚みある加工が望ましい。
【0036】
又必要な耐熱性は、通常高分子弾性樹脂により形成された熱反転式転写捺染生地の転写加工に使用される200℃まで溶融・流動しない耐熱性を有していることが望ましいが、接着層8の溶融温度及び転写条件によっては、転写温度まで溶融・流動しない程度の耐熱性を有していれば良い。
【0037】
なお、耐熱弾性層7は、転写加工時の加圧・加熱操作による生地表面の凹凸部分で発生する局所的な圧力差を拡散、吸収し、結晶性の高い結晶性高分子樹脂層の断裂を防止するものであり、又遮蔽層6を形成した結晶性の高い結晶性高分子樹脂は、水素結合を行うための極性基を多量に有するため耐水性に劣るものもあり、これらの樹脂を使用した場合に、裏面からの水の浸透を防ぎ、耐洗濯性の低下を防止するものである。
【0038】
又耐熱弾性層7の材料には、熱可塑性高分子樹脂に硬化剤・架橋剤と呼ばれる熱硬化性樹脂を配合することにより耐熱性を向上させ、転写温度までの耐熱性を保持するようにするものである。熱可塑性高分子樹脂の一部には、転写温度までの耐熱性を弾性を単独で保持するものもある。また、熱硬化性樹脂の中にも、ポリウレタンプレポリマー及び共重合、共縮合等の合成方法により熱可塑性の構造単位を含む変性樹脂類等、弾性を有するものも一部有り、これらは耐熱性高分子樹脂として使用しても良い。
【0039】
接着層8は、耐熱弾性層7を形成後、耐熱弾性層7の表面が濡れているとき、または粘着性を示すとき、粒子状のホットメルトパウダーと呼ばれる熱可塑性樹脂の接着剤を散布あるいは静電的付着による塗布加工を行い形成するもので、乾燥処理後、耐熱弾性層7以外の部分に付着した余剰の接着剤を除去し、転写捺染生地製品11とするものである。接着剤付着性能の低い耐熱弾性層7を形成した場合、接着剤が耐熱弾性樹脂から分離する場合もあるが、その場合には加熱処理操作を行い、接着剤を溶融させて接着剤を耐熱弾性層7へ強固に付着させるものである。
【0040】
ホットメルトパウダーの粒子径は、1〜500マイクロメートルの幅広い粒度のものが使用可能であるが、80〜200マイクロメートル程度の粒度のものが接着力及び風合い等のバランスが良い。大きな粒度のホットメルトパウダーを選択した場合、耐熱弾性層7の表面が濡れている間にホットメルトパウダーを塗布するため、ホットメルトパウダーが耐熱弾性層7内に食い込み、耐熱弾性層7の寸断を引き起こす場合があるため、耐熱弾性層7形成用加工材料にあわせて最適な粒度を選択する必要がある。小さな粒度のホットメルトパウダーを選択した場合、被転写生地12の種類によっては接着剤の供給量不足を起こすことがあり、転写捺染を行う被転写生地12の繊維素材の種類、単繊維形状、糸の種類、織り方の種類、後加工の種類及び転写条件によって最適な粒度を選択する必要がある。
【0041】
又他の接着層8の形成方法として、印刷インキ及びコーティング剤等の形状に配合したものを使用し、加工できる。これらは、熱可塑性樹脂を溶剤に溶解したもの、熱可塑性樹脂をミセル状に溶媒に分散したもの、粉末状の熱可塑性樹脂を水等の溶媒に分散したもの、熱可塑性樹脂を熱溶融したもの等、従来の接着剤を使用し、孔版印刷、凹版印刷等の印刷法及び吹き付け、加熱押し出し等のコーティング法等、各種加工形態の中から選択して加工できる。
【0042】
なお、接着層8は、耐熱弾性層7に接着効果を持たせる必要がないようにし、弾性層としての効果を最大限に発揮させるものであり、又耐熱弾性層7と接着層8を共有する接着剤加工方法よりも、接着剤の供給量を多くすることにより、転写時の加圧力を最小限にとどめた転写を安定して行えるようにするものである。
【0043】
この様にして得られた熱反転式転写捺染生地製品10を図柄模様層4又は図柄模様兼白色隠蔽層9を基体シート3に点在して設けた場合は図7に図示したように切断して所望の転写生地片11として形成し、又図柄模様層4又は図柄模様兼白色隠蔽層9を基体シート3の全面に設けた場合は使用者の好みに応じた形状に切断した転写生地片11として形成し、乾式転写捺染生地である被転写生地12に適用し、転写捺染マーク13を形成するものである。
【0044】
よって、昇華性染料は、図13及び図16に図示したように遮蔽層6により遮蔽され、下地柄の視認は非常に困難なものとなるため、充分な性能が発揮されるものであると共に接着性、対摩擦性、耐洗濯性、耐光性、耐熱性、貯蔵中昇華に対する耐昇華性等の諸堅牢度が優れた転写捺染マーク13を得ることが可能となったものである。
【0045】
ところで第1、第2及び第3の実施例に付いて説明すると下記の通りである。<実施例1>
基体シート3としてポリエステルフィルムシート(基層1)の両面にアクリル樹脂マットコーティング(剥離性樹脂層2)を施し、水系ウレタン系樹脂バインダー100部、水分散黄色顔料6部とからなる樹脂バインダーより、スクリーン印刷法を用いて黄色着色反転数字模様柄層(図柄模様層4)を形成、また黄色着色反転数字模様柄層を形成した部分の全面を、酸化チタン白色顔料を含有する水系アクリル系樹脂白色バインダー使用し、スクリーン印刷法を用いて覆い、白色隠蔽層5を形成した。
【0046】
この白色隠蔽層5上に、溶剤系セルロースインキに黒色顔料を配合した印刷インキを使用し、スクリーン印刷法を用いて遮蔽層6を形成した。
【0047】
また水系アクリル系樹脂バインダーを耐熱弾性層7として、スクリーン印刷法により遮蔽層6上に加工すると共に、80マイクロメートルから200マイクロメートルの粒度範囲の共重合ナイロンホットメルトパウダーを耐熱弾性層7が濡れているうちに散布付着させて接着層8とし、乾燥処理後余剰のホットメルトパウダーを除去し、140℃で熱処理を行い熱反転式転写捺染シート製品10を形成し、更に図7で図示したように切断して転写シート片11を形成した。
【0048】
次にこの転写シート片11を熱転写機の転写下台上に置いた青色及び黒色乾式転写捺染染色された青黒ストライプ柄ポリエステル生地(被転写生地12)の上に設置し、150℃、圧力250グラム/ヘイホウセンチメートルで15秒間ヒートプレスを行い転写生地片11を熱接着した後、基体シート3を剥離除去し、黄色数字模様柄である転写捺染マーク13を形成した。
【0049】
このようにして得られた黄色数字模様柄入り青黒ストライプ柄ポリエステル生地は、青黒ストライプ柄に対する黄色数字模様柄部分の隠蔽性は極めて大であり、接着性、耐洗濯性、貯蔵中昇華に対する耐昇華性等の諸堅牢度も極めて優れたものであった。
<実施例2>
基体シート3としてポリエステルフィルムシート(基層1)の両面にアクリル樹脂マットコーティング(剥離性樹脂層2)を施し、水系ウレタン系樹脂バインダー100部、水分散青色顔料2部とからなる樹脂バインダーより、スクリーン印刷法を用いて全面青色着色柄層(図柄模様層4)を形成、また全面青色着色層を形成した部分の全面を、酸化チタン白色顔料を含有する水系アクリル系樹脂白色バインダー使用し、スクリーン印刷法を用いて覆い、白色隠蔽層5を形成した。
【0050】
この白色隠蔽層5上の全面に、前記の水系アクリル樹脂バインダーを再度スクリーン印刷法を用いて覆い、水系アクリル樹脂層が濡れている間に、飽和ポリエステル樹脂に白色顔料を配合し、エポキシ樹脂を架橋剤として少量添加した混合物を冷凍粉砕した、0マイクロメートルから160マイクロメートルの粒度範囲の微粉末である粉体塗装用パウダーを散布付着させ、乾燥処理後余剰のパウダーを除去し、160℃で熱処理を行うことにより遮蔽層6を形成した。
【0051】
また水系ウレタン系樹脂バインダー100部に、エポキシ樹脂を1部架橋剤として添加したものを耐熱弾性層7として、スクリーン印刷法により遮蔽層6上の全面に加工すると共に、80マイクロメートルから200マイクロメートルの粒度範囲の共重合ナイロンホットメルトパウダーを耐熱弾性層7が濡れているうちに散布付着させて接着層8とし、乾燥処理後余剰のホットメルトパウダーを除去し、140℃で熱処理を行い熱反転式転写捺染シート製品10を形成した。
【0052】
次にこの熱反転式転写捺染シート製品10を例えば図11に図示しているように三角形状にカッティングして転写シート片11とし、カッティングした三角形状の転写シート片11を熱転写機の転写下台上に置いた赤色及び黒色乾式転写捺染染色された赤黒ストライプ柄ポリエステル生地(被転写生地12)の上に設置し、150℃、圧力250グラム/ヘイホウセンチメートルで15秒間ヒートプレスを行い転写シート片11を熱接着した後、基体シート3を剥離除去し、図12に図示したように青色三角模様柄である転写捺染マーク13を形成した。
【0053】
このようにして得られた青色三角模様柄入り赤黒ストライプ柄ポリエステル生地は、赤黒ストライプ柄に対する青色三角模様柄部分の隠蔽性は極めて大であり、接着性、耐洗濯性、貯蔵中昇華に対する耐昇華性等の諸堅牢度も極めて優れたものであった。
<実施例3>
基体シート3としてポリエステルフィルムシート(基層1)の両面にアクリル樹脂マットコーティング(剥離性樹脂層2)を施し、酸化チタン白色顔料を含有する水系アクリル系樹脂白色バインダーを使用し、スクリーン印刷法を用いて図14、図15に図示したように白色反転数字模様柄を(図柄模様兼白色隠蔽層9)を形成した。
【0054】
この図柄模様兼白色隠蔽層9上に、溶剤系セルロースインキに黒色顔料を配合した印刷インキを使用し、スクリーン印刷法を用いて遮蔽層6を形成した。
【0055】
また水系アクリル系樹脂バインダーを耐熱弾性層7としてスクリーン印刷法により遮蔽層6上に加工すると共に、80マイクロメートルから200マイクロメートルの粒度範囲の共重合ナイロンホットメルトパウダーを耐熱弾性層7が濡れているうちに散布付着させて接着層8とし、乾燥処理後余剰のホットメルトパウダーを除去し、140℃で熱処理を行い熱反転式転写捺染シート製品10を形成し、更に切断して転写シート片11を形成した。
【0056】
次にこの転写シート片11を青色及び黒色乾式転写捺染染色された青黒ストライプ柄ポリエステル生地(被転写生地12)の上に設置し、その上にアイロンを置き、150℃で15秒間ヒートプレスを行い転写生地片11を熱接着した後、基体フイルム3を剥離除去し、白色数字模様柄である転写捺染マーク13を形成した。
【0057】
このようにして得られた白色数字模様柄入り青黒ストライプ柄ポリエステル生地は、青黒ストライプ柄に対する白色数字模様柄部分の隠蔽性は極めて大であり、接着性、耐洗濯性、貯蔵中昇華に対する耐昇華性等の諸堅牢度も極めて優れたものであった。
【0058】
【発明の作用効果】
この発明は以上のような構成であり、この様にして得られた転写捺染マーク13を乾式転写捺染生地である被転写生地12に適用すると、図13、図16に示したように移染した昇華性染料24は接着層8の量と小さな拡散速度によって遅延され、更に遮蔽層6によって遮えぎられるため、白色隠蔽層5又は図柄模様兼白色隠蔽層9まで到達する昇華性染料24は非常に微少なものとなり、視認は非常に困難なものとなるため実用充分な性能が発揮されるものである。
【0059】
又その堅牢性は、従来品のように接着力を持たない粉末多孔性物質の散布による塗布を行わないため、大であると共に隠蔽力が極めて大で、接着性、耐摩擦性、耐洗濯性、耐光性、耐熱性、貯蔵中昇華に対する耐昇華性等の諸堅牢度が極めて優れた転写捺染模様柄を得ることが可能となる。
【0060】
又耐熱弾性層7を設けたことで、転写加工時の加圧・加熱操作による生地表面の凹凸部分で発生する局所的な圧力差を拡散、吸収し、結晶性の高い結晶性高分子樹脂層の断裂を防止するものであり、又遮蔽層6を形成した結晶性の高い結晶性高分子樹脂は、水素結合を行うための極性基を多量に有するため耐水性に劣るものであり、これらの樹脂を使用した場合に、裏面からの水の浸透を防ぎ、耐洗濯性の低下を防止するものである。
【0061】
又耐熱弾性層7を設けると共に接着層8を明確に分離したことにより、昇華汚染堅牢度を向上させたものである等の幾多の産業的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の断面図である。
【図2】第1実施例の転写時の断面図である。
【図3】図2に於ける加熱器で加熱した状態を示した断面図である。
【図4】図3に於ける剥離状態を示した断面図である。
【図5】第1実施例に於ける転写後の断面図である。
【図6】第1実施例に於ける一部切欠平面図である。
【図7】裁断時の斜視図である。
【図8】第1実施例に於ける転写時の平面図である。
【図9】第1実施例に於ける転写後の平面図である。
【図10】第2実施例の断面図である。
【図11】第2実施例に於ける転写時の平面図である。
【図12】第2実施例に於ける転写後の平面図である。
【図13】第1、第2実施例の一部拡大断面図である。
【図14】第3実施例の断面図である。
【図15】第3実施例の転写時の断面図である。
【図16】第3実施例の一部拡大断面図である。
【図17乃至図20】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 基層
2 剥離性樹脂層
3 基体シート
4 図柄模様層
5 白色隠蔽層
6 遮蔽層
7 耐熱弾性層
8 接着層
9 図柄模様兼白色隠蔽層
10 熱反転式転写捺染シート製品
11 転写シート片
12 被転写生地
13 転写捺染マーク[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a dry-transferred fabric by thermal transfer, that is, a fabric to which a large amount of unfixed dye is adhered because a washing step for removing excess unfixed dye is not performed, or a sublimable dye which is easily transferred. Reversal transfer printing that gives a clear pattern on the fabric dyed by Sheet And its manufacturing method.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as for transfer printing, there is generally known a method of processing a part of a disperse dye on transfer paper base paper by a printing method or the like, and performing dry transfer printing on polyester fiber by heating and pressing.
[0003]
In addition, there are a method using a slightly modified cationic dye, a method using a dye such as a reactive disperse dye, and a method using a pigment resin color.
[0004]
The methods using dyes are classified into a dry method and a wet method.
[0005]
However, the dry method using a disperse dye is frequently used for polyester fiber cloth and occupies the mainstream of the transfer printing method, and is estimated to account for about 90% of the number of transfer printing in Japan.
[0006]
As the target fiber, in addition to polyester, it is applied to chemical fibers such as nylon and triacetate, natural fibers and blended / mixed fibers, but very few.
[0007]
In addition, the disperse dye for polyester used in dry transfer printing has sublimability and transferability (diffusion), etc., and has a large / small diffusion rate and good levelness according to the application and processing method. It is selected by examining various properties such as poor and sublimability large and small.
[0008]
Also, as shown in FIGS. 17 and 18, a
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, conventionally, when performing partial transfer printing with a heat reversal transfer printing sheet, a polymer elastic resin is generally used to improve the texture, but when applied to a dry transfer printed fabric The transferability of the sublimable dye to the polymer elastic resin is large.
[0010]
Further, the sublimation dye transferred to the polymer elastic resin also had a large resin internal diffusivity, and the robustness against sublimation contamination was insufficient.
[0011]
The transfer printing sheet known in Japanese Patent Publication No. 60-25556 shown in FIGS. 17 and 18 is a printing dyed by a direct printing method in which a washing step is performed to remove excess unfixed dye. When applied to the transferred
[0012]
This is because the
[0013]
Further, the pressing force at the time of the transfer causes the fibers of the transferred
[0014]
Therefore, the sublimable dye permeates through the gaps between the
[0015]
In addition, when applied to the transferred
[0016]
The present invention solves the above-mentioned problems, and prints a design pattern on a transfer-receiving
[0017]
[Means for solving the problem]
In order to achieve the above object, the present invention provides a
[0018]
The present invention further provides a
[0019]
【Example】
Referring to the drawings, an embodiment of the present invention will be described. A
[0020]
A step of forming a
[0021]
Further, a
[0022]
Further, a step of forming a
[0023]
Further, the
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
In addition, white thermal reversal transfer printing Sheet Is formed, only the pattern / white concealing
[0027]
In general, polymer resins are classified into thermoplastic resins and thermosetting resins. Thermoplastic resins include crystalline polymers such as polyamides, cellulose derivatives and linear polyesters, and polystyrene, polymethyl methacrylate and polycarbonate. And the like.
[0028]
Further, these properties are greatly affected by the intermolecular force, crystallinity, rigidity, and the like of the constituent polymer. Those having a small intermolecular cohesive energy tend to be rubber, those having an intermediate molecular tend to be plastic, and those having a large intermolecular cohesive energy tend to be fibers. Increasing the crystalline portion increases hardness, tensile strength, brittleness, chemical resistance, etc., and increasing the non-crystalline portion increases elongation, flexibility, moisture absorption, chemical reactivity, and dye absorption. I do.
[0029]
Usually, polymer resins such as polyamide, polystyrene and linear polyester used as a transfer mark forming material are classified as thermoplastic resins.Polystyrene is an amorphous polymer, and polyamide is crystallized by copolymerization. A material having no crystallinity or a state of low crystallinity, such as being used at a reduced degree, is used.
[0030]
By the way, a crystalline polymer resin having high crystallinity is used as the material of the
[0031]
Note that thermosetting resins such as melamine resins, epoxy resins, unsaturated polyester resins, and urea resins are very hard after molding because they are three-dimensionally cross-linked by covalent bonds with reactive functional groups. For this reason, it is more common to not use it as a main material at the time of forming a transfer mark, but to add it as a cross-linking agent in order to improve the various robustness of the thermoplastic resin.
[0032]
Further, by adding a thermosetting resin as a cross-linking agent to a low-crystalline thermoplastic resin, properties similar to those of a high-crystalline thermoplastic resin may be obtained.
[0033]
However, among thermosetting resins, polyurethane foams, modified melamine resins and modified epoxy resins, etc., which contain thermoplastic structural units by a synthesis method such as copolymerization and co-condensation, have high crystallinity. Some have similar properties to thermoplastic resins.
[0034]
The
[0035]
The heat-resistant
[0036]
The necessary heat resistance is preferably such that it does not melt and flow up to 200 ° C., which is usually used for transfer processing of a heat reversible transfer printing fabric formed of a polymer elastic resin. Depending on the melting temperature and the transfer conditions of No. 8, it is only necessary to have heat resistance that does not melt and flow up to the transfer temperature.
[0037]
The heat-resistant
[0038]
The heat-resistant
[0039]
After the heat-resistant
[0040]
As the particle size of the hot melt powder, those having a wide particle size of 1 to 500 μm can be used, but those having a particle size of about 80 to 200 μm have a good balance of adhesive strength and feeling. When a hot-melt powder having a large particle size is selected, the hot-melt powder is cut into the heat-resistant
[0041]
Further, as another method of forming the
[0042]
The
[0043]
When the heat reversible transfer
[0044]
Therefore, the sublimable dye is shielded by the
[0045]
The first, second and third embodiments will be described below. <Example 1>
An acrylic resin mat coating (peelable resin layer 2) is applied to both sides of a polyester film sheet (base layer 1) as a
[0046]
The
[0047]
A water-based acrylic resin binder is used as the heat-resistant
[0048]
Then this transcription Sheet The
[0049]
The thus-obtained blue-black stripe-patterned polyester fabric with a yellow numeral pattern has an extremely large concealing property of the yellow numeral pattern portion with respect to the blue-black stripe pattern, and has an adhesive property, washing resistance, and sublimation resistance against sublimation during storage. Various fastnesses such as properties were also extremely excellent.
<Example 2>
An acrylic resin mat coating (peelable resin layer 2) is applied to both sides of a polyester film sheet (base layer 1) as a
[0050]
The water-based acrylic resin binder is again covered by the screen printing method on the entire surface of the
[0051]
In addition, 100 parts of an aqueous urethane-based resin binder and one part of an epoxy resin added as a cross-linking agent are processed as a heat-resistant
[0052]
Next, this thermal reversal transfer printing Sheet Transfer the
[0053]
The thus obtained red-black stripe-patterned polyester fabric with a blue triangular pattern has an extremely large opacity of the blue triangular-pattern pattern portion with respect to the red-black stripe pattern, adhesiveness, washing resistance, and sublimation resistance against sublimation during storage. Various fastnesses such as properties were also extremely excellent.
<Example 3>
An acrylic resin mat coating (peelable resin layer 2) is applied to both sides of a polyester film sheet (base layer 1) as a
[0054]
The
[0055]
A water-based acrylic resin binder is processed as a heat-resistant
[0056]
Then this transcription Sheet The
[0057]
The thus-obtained blue-black stripe-patterned polyester fabric with a white numeral pattern pattern has a very large concealing property of the white numeral pattern portion with respect to the blue-black stripe pattern, adhesion, washing resistance, and sublimation resistance against sublimation during storage. Various fastnesses such as properties were also extremely excellent.
[0058]
Of the invention Work Effect]
The present invention is configured as described above. When the
[0059]
In addition, its robustness is large because it does not apply powdery porous material that does not have adhesive power as in the conventional products by spraying, it has a very large hiding power, and has high adhesiveness, abrasion resistance, and washing resistance. In addition, it is possible to obtain a transfer printing pattern which is extremely excellent in various fastnesses such as light resistance, heat resistance, and sublimation resistance against sublimation during storage.
[0060]
The provision of the heat-resistant
[0061]
Further, by providing the heat-resistant
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a first embodiment.
FIG. 2 is a cross-sectional view of the first embodiment during transfer.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state of being heated by the heater in FIG. 2;
FIG. 4 is a sectional view showing a peeled state in FIG. 3;
FIG. 5 is a sectional view after transfer in the first embodiment.
FIG. 6 is a partially cutaway plan view of the first embodiment.
FIG. 7 is a perspective view at the time of cutting.
FIG. 8 is a plan view at the time of transfer in the first embodiment.
FIG. 9 is a plan view after transfer in the first embodiment.
FIG. 10 is a sectional view of a second embodiment.
FIG. 11 is a plan view at the time of transfer in a second embodiment.
FIG. 12 is a plan view after transfer in a second embodiment.
FIG. 13 is a partially enlarged sectional view of the first and second embodiments.
FIG. 14 is a sectional view of the third embodiment.
FIG. 15 is a cross-sectional view of the third embodiment during transfer.
FIG. 16 is a partially enlarged sectional view of the third embodiment.
17 to 20 are explanatory diagrams of a conventional example.
[Explanation of symbols]
1 Base layer
2 Peelable resin layer
3 Base sheet
4 Pattern layer
5 White hiding layer
6 Shielding layer
7 Heat-resistant elastic layer
8 Adhesive layer
9 Design pattern and white hiding layer
10. Thermal reversal transfer printing Sheet Product
11 Transcription Sheet Piece
12 Transferred fabric
13 Transfer printing mark
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11439794A JP3593361B2 (en) | 1994-04-30 | 1994-04-30 | Heat reversal transfer printing sheet and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11439794A JP3593361B2 (en) | 1994-04-30 | 1994-04-30 | Heat reversal transfer printing sheet and method for producing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07305281A JPH07305281A (en) | 1995-11-21 |
JP3593361B2 true JP3593361B2 (en) | 2004-11-24 |
Family
ID=14636662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11439794A Expired - Lifetime JP3593361B2 (en) | 1994-04-30 | 1994-04-30 | Heat reversal transfer printing sheet and method for producing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3593361B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201600115345A1 (en) * | 2016-11-15 | 2018-05-15 | Policrom Screens S P A | Transfer system for printing electronic technology on fabric |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10125681C1 (en) * | 2001-05-25 | 2003-02-20 | Buelent Oez | Process for transferring images on print templates to colored documents as well as suitable template material |
JP2006097180A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Horaisha:Kk | Mark |
JP5508094B2 (en) * | 2010-03-30 | 2014-05-28 | 三英ケミカル株式会社 | Thermal transfer sheet |
-
1994
- 1994-04-30 JP JP11439794A patent/JP3593361B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201600115345A1 (en) * | 2016-11-15 | 2018-05-15 | Policrom Screens S P A | Transfer system for printing electronic technology on fabric |
WO2018092009A1 (en) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | Policrom Screens S.P.A. | Transfer system for electronic-technology textile printing |
US11602923B2 (en) | 2016-11-15 | 2023-03-14 | Policrom Screens S.P.A. | Transfer system for electronic-technology textile printing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07305281A (en) | 1995-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4273817A (en) | Heat-transferrable applique | |
US5480700A (en) | Label, and label sheet and ink therefor | |
AU783980B2 (en) | Inkjet transfer systems for dark textile substrates | |
US6506445B2 (en) | Image transfer sheets and a method of manufacturing the same | |
US6977023B2 (en) | Screen printed resin film applique or transfer made from liquid plastic dispersion | |
US4687527A (en) | Method of forming flock patterns | |
USRE45802E1 (en) | Flocked articles having noncompatible insert and porous film | |
ES2214804T3 (en) | PRINTING MATERIAL FOR THERMAL TRANSFER. | |
US5741387A (en) | Lithographic printing process and transfer sheet | |
US4515849A (en) | Transfer printing sheet, printing method and printed article | |
JPS5843517B2 (en) | Thermal transfer material and transfer method | |
KR20060053987A (en) | Continuous production process of wool and dyed cloth lining | |
JP5425863B2 (en) | Mark fabric material | |
WO2007016655A2 (en) | Process for heat setting polyester fibers for sublimation printing | |
WO2005118948A2 (en) | Process for high and medium energy dye printing a flocked article | |
EP0971821B1 (en) | Two-layer printable material | |
JP3593361B2 (en) | Heat reversal transfer printing sheet and method for producing the same | |
JPS6320720B2 (en) | ||
JP3499629B2 (en) | Matte makeup material | |
JP2530567B2 (en) | Thermal reversal transfer printing sheet and its manufacturing method | |
US20060135013A1 (en) | Hot press-bonding type label or mark having its base sheet made of non-woven fabric, taffeta, spongy material or the like | |
JPS6345313Y2 (en) | ||
JPS5945186A (en) | Transfer sheet | |
JP3805821B2 (en) | Pattern transfer method to substrate surface and pattern transfer sheet used in the transfer method | |
WO2002057090A1 (en) | Printing method for the surface of object |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |