JP3243627B2 - 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造法 - Google Patents
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造法Info
- Publication number
- JP3243627B2 JP3243627B2 JP13462495A JP13462495A JP3243627B2 JP 3243627 B2 JP3243627 B2 JP 3243627B2 JP 13462495 A JP13462495 A JP 13462495A JP 13462495 A JP13462495 A JP 13462495A JP 3243627 B2 JP3243627 B2 JP 3243627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- catalyst
- reaction
- aqueous solution
- butanetetracarboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-(1h-imidazol-5-ylmethyl)benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(CC=2NC=NC=2)=C1O RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 45
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 39
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 27
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 claims description 26
- IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxotungsten Chemical compound O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.OP(O)(O)=O IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 claims description 24
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 18
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 7
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical group [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 6
- GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N (2s,3r)-butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C[C@H](C(O)=O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N 0.000 claims description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 5
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 claims description 4
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000001273 butane Substances 0.000 claims description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 2
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 42
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 11
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 11
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 8
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 8
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- -1 tungstate ions Chemical class 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 5
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- CYUUZGXOQDCCGH-UHFFFAOYSA-N dodecyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCC CYUUZGXOQDCCGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 3
- PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N tungstate Chemical compound [O-][W]([O-])(=O)=O PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N sodium tungstate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][W]([O-])(=O)=O XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/584—Recycling of catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
テトラカルボン酸の製造法に関し、特にテトラヒドロフ
タル酸無水物又はその有水酸を過酸化水素酸化して1,
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸を製造する方法に
おいて触媒の分離回収を効率的に行い反復して高収率で
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸を製造する方
法に関する。
タングステン酸またはそれらの塩は、過酸化物を用いて
有機化合物を酸化する場合の触媒としてしばしば用いら
れており、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の
製造法もその一例である。すなわち、特公平2−220
56号公報には、タングステン酸もしくはリンタングス
テン酸又はそれらの塩を触媒として使用し、テトラヒド
ロフタル酸無水物又はその有水酸を過酸化水素酸化する
と、比較的高収率で1,2,3,4−ブタンテトラカル
ボン酸が得られることが記載されている。
ラカルボン酸の製造法においては、反応終了後の反応液
中から1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸を晶析
分離する際に、液中に共存するタングステン酸イオンも
しくはリンタングステン酸イオンの影響により1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸の晶癖が変化し、結晶
が成長障害を受けるため、針状結晶又は微細な板状結晶
が生成する。この結晶は、固液分離性が悪い上に分離結
晶への付着母液量が多いため結晶純度が低く、粗結晶と
共に系外へ持ち出される触媒の損失量も多い。従って、
高純度結晶の回収及び触媒の有効利用のためには、反応
混合物液中から1,2,3,4−ブタンテトラカルボン
酸の結晶を単離する工程の前段に、反応混合物液中から
選択的に触媒を分離する工程が不可欠である。
ブタンテトラカルボン酸結晶の成長を促し固液分離性を
改善しても、この振り切り母液を再使用した反応では、
母液中に含まれている触媒以外の反応副生成物の蓄積に
よる触媒活性の低下のため、1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボン酸の反応収率が非常に低い上に、分離結晶
への副生成物混入量が増加する結果となる。更に、当該
金属触媒は高価であり、反応混合物液中から除去したも
のを効率的に回収し、次の反応に再利用することは経済
性の点においても、極めて重要である。
はその塩の溶液から触媒を分離回収する方法について
は、反応液に液量の8倍量以上のアセトン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、n−プロパノール、イソプロパ
ノールなどを加え、触媒を沈澱、回収する方法(特公昭
46−41526号公報)、シスエポキシコハク酸合成
反応液中に溶存する触媒を強塩基性陰イオン交換樹脂に
吸着させ、これを水酸化アルカリ金属もしくは塩基性ア
ルカリ金属塩の水溶液で溶出させ、この触媒含有水酸化
アルカリ金属もしくは塩基性アルカリ金属塩の水溶液を
反応系に循環使用する方法(特公昭54−27327号
公報)、酒石酸又は酒石酸塩とタングステン酸、モリブ
デン酸又はそれらの塩を含む水溶液に、硫酸カルシウム
を添加して酒石酸又は酒石酸塩をカルシウム塩として沈
澱分離した液を、陰イオン交換樹脂と接触させて当該金
属触媒を吸着させた後、陰イオン交換樹脂に塩基性水溶
液を接触させて、金属酸又はそれらの塩を塩基性水溶液
として回収する方法(特公昭55−4459号公報)な
どが公知となっている。
6−41526号公報記載の方法は、揮発性の高い溶剤
を多量に用いることから工業的に有利な方法では無い。
また特公昭54−27327号公報記載の方法は、触媒
を強塩基性陰イオン交換樹脂に吸着させることを特徴と
しているが、樹脂に吸着した触媒を水酸化アルカリ水溶
液にて溶出させると溶出液中にシスエポキシコハク酸が
含まれており、吸着工程において触媒と共にシスエポキ
シコハク酸が強塩基性陰イオン交換樹脂に吸着している
ことを示している。更に特公昭55−4459号公報記
載の方法は、タングステン酸、モリブデン酸又はそれら
の塩を含んだ酒石酸又は酒石酸塩の水溶液を陰イオン交
換樹脂と接触させる前に、液中に硫酸カルシウムを添加
して酒石酸又は酒石酸塩をカルシウム塩としてあらかじ
め除去する必要があり、操作が煩雑で工業的に最善の方
法とはいい難い。
物又はその有水酸をタングステン酸もしくはリンタング
ステン酸又はそれらの塩からなる触媒の存在下に過酸化
水素で酸化する1,2,3,4−ブタンテトラカルボン
酸の製造法において、当該反応終了液又は当該反応液か
ら固液分離して得た粗1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボン酸の溶解液から当該触媒金属酸イオンを除去回収
するに当たって、当該液に特別な前処理を施すことな
く、しかも目的生成物である1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボン酸の損失を伴うことなく効率的に当該金属
触媒を分離回収し、次反応に再利用して反復して高収率
で1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸を製造しう
る方法を提供することにある。
フタル酸無水物又はその有水酸をタングステン酸、リン
タングステン酸又はそれらの塩からなる触媒の存在下に
過酸化水素を用いて酸化する1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボン酸の製造法において、当該反応終了液又は
当該反応終了液から固液分離して得た粗1,2,3,4
−ブタンテトラカルボン酸の溶解液を弱塩基性陰イオン
交換樹脂と接触させることにより該触媒金属酸アニオン
を含まない1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸水
溶液を得ると共に、該触媒金属酸アニオンを吸着した弱
塩基性陰イオン交換樹脂を、水酸化アルカリ金属又は水
酸化アンモニウムの水溶液と接触させることにより、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸を含まない該
触媒金属酸アニオン含有水溶液を溶出させ、この液をテ
トラヒドロフタル酸無水物又はその有水酸の過酸化水素
酸化による1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸合
成反応の触媒として再使用することを特徴とする1,
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造法である。
たタングステン酸もしくはリンタングステン酸又はそれ
らの塩が共存する1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
ン酸の水溶液から、効率よく選択的に触媒と1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸を分離すると共に、回
収触媒が反応系において十分活性を有し、そのままで上
記酸化反応用触媒として循環再使用できるのである。
くはリンタングステン酸又はそれらの塩を含んだ1,
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸水溶液は、単に低
濃度の金属イオンを含んだ有機物の水溶液とは異なり、
両者が競合的なアニオンの形をした高濃度の電解質溶液
であり、更に1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸
アニオンが当該金属触媒アニオンに対して大過剰に存在
しているため、単純なイオン交換操作で当該金属触媒ア
ニオンのみを選択的に分離することは困難であると従来
は考えられていた。
なことに、弱塩基性陰イオン交換樹脂を用いて当該混合
液を処理することにより、1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボン酸は全く吸着されないで当該金属イオンのみ
が選択的に吸着除去され、更に、タングステン酸イオン
又はリンタングステン酸イオンを吸着した弱塩基性陰イ
オン交換樹脂を水酸化アルカリ金属又は水酸化アンモニ
ウムの少なくとも1種を含んだ塩基性水溶液と接触させ
ることにより、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン
酸を全く含まない当該金属酸アニオンを容易に脱離溶出
させることが可能で、この当該金属酸アニオンを含有し
た塩基性水溶液をそのまま又は硫酸でpH2以下に中和
した後、再びテトラヒドロフタル酸無水物又はその有水
酸の過酸化水素酸化による1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボン酸製造工程の反応触媒に使用すると、新規触
媒を使用した場合と同様の反応収率が得られるという顕
著な効果を示すのである。
来法では反応終了液から1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボン酸を固液分離した母液はそのまま反応工程に回
収再使用されているが、この方法では母液中に含まれて
いる触媒のみならず触媒以外の副生成物も回収リサイク
ルされるため、母液の再利用を繰り返すに従って、目的
生成物である1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸
の反応収率が徐々に低下する。それに対し本発明では、
反応液から触媒のみを単独分離して次回反応に再使用す
るため、触媒以外の反応副生成物の蓄積による触媒活性
への悪影響が無く、1,2,3,4−ブタンテトラカル
ボン酸の収率を何ら低下させることなく触媒を繰り返し
使用できるのである。
テン酸、リンタングステン酸又はそれらの塩であり、具
体例としてタングステン酸、タングステン酸ナトリウ
ム、タングステン酸アンモニウム、燐タングステン酸、
燐タングステン酸ナトリウム等がある。これら触媒の使
用量は触媒としての活性を有効に発揮しうる量であれば
特に制限されないが、通常は原料であるテトラヒドロフ
タル酸無水物又はその有水酸に対して0.5〜10重量
%、好ましくは1〜5重量%用いられる。
モルに対し4モルだが、若干(たとえば1〜5割程度)
過剰に用いることが好ましい。添加する過酸化水素の濃
度は3〜70重量%、好ましくは50〜60重量%であ
り特に反応性と価格から60重量%濃度のものが好まし
い。反応溶媒としては、水が適当である。水と混和可能
な低分子量の有機溶媒例えば、メタノールの様な低級ア
ルコール、酢酸の様な低級カルボン酸、アセトニトリル
等が使用可能ではある。反応温度は、反応速度の観点か
ら、通常80〜120℃で用いられるが、温度管理を必
要としない還流温度である100〜110℃にて反応を
行うことが望ましい。このようにしてタングステン酸も
しくはリンタングステン酸又はそれらの塩の共存下に、
テトラヒドロフタル酸無水物又はその有水酸を過酸化水
素酸化して1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸が
得られる。
媒金属酸アニオンを含有する1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボン酸水溶液からなる反応終了液又はこの反応
終了液を冷却して固液分離して得た上記触媒を含んだ
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸粗結晶を水に
再溶解させて得た再溶解水溶液を弱塩基性陰イオン交換
樹脂に接触させて処理する。この場合の被処理水溶液に
含まれる1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸濃度
は通常10〜30重量%、好ましくは15〜25重量%
である。またタングステン酸もしくはリンタングステン
酸又はそれらの塩の濃度は、通常0.1〜1.0重量%
である。本発明で用いる弱塩基性陰イオン交換樹脂とし
ては末端のイオン交換基がポリアミン基又はジメチルア
ミン基である弱塩基性陰イオン交換樹脂が好ましい。使
用時の末端アニオンとしてはCl型とOH型のいずれも
採用可能であるが、被処理液中へのClイオンの混入を
避けるためOH型の使用が望ましい。
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸水溶液と弱塩基性
陰イオン交換樹脂の接触方法は、通常用いられる固定床
カラム方式を用いて何ら支障なく実施できるが、特にこ
の方式に限定されるものではない。仮に、固定床カラム
方式を採用する場合の当該水溶液の処理速度は、弱塩基
性陰イオン交換樹脂の体積に対し通常0.1〜20倍量
/時間、特に0.5〜10倍量/時間が好ましい。接触
温度は、当該水溶液中の溶解成分の析出温度より高く、
当該イオン交換樹脂の耐熱温度より低い温度であればど
の範囲の温度でも用いうるが、一般的には20〜90
℃、特に30℃〜60℃が好ましい。
ニオンの脱離に際しては、水酸化リチウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属又は水
酸化アンモニウムからなる塩基性水溶液を当該イオン交
換樹脂に接触させることにより、タングステン酸もしく
はリンタングステン酸アニオンを含んだ塩基性水溶液と
して容易に回収できる。この時、当該イオン交換樹脂と
当該塩基性溶出液の接触方法については特に限定されな
いが、一般的には当該イオン交換樹脂を充填した固定床
カラム方式が採用され、この時当該塩基性溶出液の通液
速度は当該イオン交換樹脂の体積に対し1〜10倍量/
時間、特に1〜7倍量/時間が好ましい。接触温度につ
いては、当該イオン交換樹脂の耐熱温度以下であれば特
に制限はないが、好ましくは20℃〜60℃が採用され
る。
ンタングステン酸アニオンと弱塩基性陰イオン交換樹脂
の相対量は、当該イオン交換樹脂の形態、架橋度、粒
度、充填塔の形態、被処理液の流速、処理温度、被処理
液の1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の濃度、
当該金属アニオン濃度などによって微妙に左右される
が、当該金属アニオン1当量に対して、2〜20当量の
総交換容量を有する弱塩基性陰イオン交換樹脂を用いれ
ば充分本発明の効果を発揮できる。かくして得られたタ
ングステン酸又はリンタングステン酸アニオン含有水溶
液は次いでテトラヒドロフタル酸無水物又はその有水酸
の過酸化水素酸化に触媒として再利用される。
発明をより一層明瞭なものとするが、本発明はこれらの
実施例により何ら限定されるものではない。
ステン酸4.0gを純水350gに加熱溶解後、60重
量%過酸化水素188.1gを添加して還流下にて7時
間反応させ、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸
20.5重量%、リンタングステン酸0.62重量%及
び、その他反応副生成物等を含有した水溶液642gを
得た。テトラヒドロ無水フタル酸に対する1,2,3,
4−ブタンテトラカルボン酸の反応収率は85.2%で
あった。この反応液を10℃で冷却晶析した後固液分離
し、粗結晶142g(1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボン酸59.0重量%、水分38.2重量%、リンタ
ングステン酸0.35重量%、その他2.45重量%)
と、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸9.0重
量%、リンタングステン酸0.70重量%及びその他の
反応副生成物等を含有した反応母液498gを得た。こ
の反応母液全量に、テトラヒドロ無水フタル酸100.
3g、リンタングステン酸0.4g、及び60%過酸化
水素188.0gを添加して還流下にて7時間反応させ
た後、反応液中の1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
ン酸増加量を測定した結果、新たに加えたテトラヒドロ
無水フタル酸に対する反応収率は30.2%であった。
ステン酸4.0gを純水350gに加熱溶解後、60重
量%過酸化水素188.1gを添加して還流下にて7時
間反応させ、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸
20.5重量%、リンタングステン酸0.62重量%及
び、その他反応副生成物等を含有した水溶液642gを
得た。テトラヒドロ無水フタル酸に対する1,2,3,
4−ブタンテトラカルボン酸の反応収率は85.2%で
あった。この反応液を40℃まで冷却して、ジメチルア
ミン型弱塩基性陰イオン交換樹脂(オルガノ製アンバー
ライト IRA−94S OH型)を30ml充填した
塩化ビニル製カラムを通過(300ml/時)させた
後、60gの純水で残液を押し出した。処理液中の1,
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸含有量は131,
3g(回収率99.8%)、リンタングステン酸含有量
は検出限界以下であった。又、前記の処理を実施したイ
オン交換樹脂に、10重量%水酸化ナトリウム水溶液3
00gを通液(150ml/時)し、イオン交換樹脂に
吸着したリンタングステン酸を回収した。回収液中のリ
ンタングステン酸アニオン含有量は3.9g(回収率9
7.5%)で、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン
酸は検出されなかった。この回収液に97重量%硫酸を
加えてpH=2に調製後純水で全量を400gとし、テ
トラヒドロ無水フタル酸100.3g加え加熱溶解させ
た後、60重量%過酸化水素188.1gを添加して還
流下にて7時間反応させたところ、テトラヒドロ無水フ
タル酸に対する1,2,3,4−ブタンテトラカルボン
酸の反応収率は84.0%であった。
ン交換樹脂(オルガノ製アンバーライト IRA−60
E OH型)を使用して、実施例1と同じ反応液を、実
施例1と同じ条件で樹脂処理及び回収処理を行った結
果、リンタングステン酸濃度が検出限界以下の1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸含有(131.2g)
水溶液と、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸濃
度が検出限界以下でリンタングステン酸アニオンを3.
9g含有したアルカリ性水溶液を得た。このアルカリ性
水溶液に純水を加えて全量を400gとし、テトラヒド
ロ無水フタル酸100.3g加え加熱溶解させた後、6
0重量%過酸化水素188.1gを添加して還流下にて
7時間反応させたところ、テトラヒドロ無水フタル酸に
対する1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の反応
収率は84.3%であった。
ン酸を3.0g使用して、実施例1と同じ方法で反応を
実施し、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸2
0.4重量%、タングステン酸0.47重量%、及びそ
の他反応副生成物等を含有した反応液641gを得た。
テトラヒドロ無水フタル酸に対する1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボン酸の反応収率は84.7%であっ
た。この反応液について実施例1と同じ方法で樹脂処理
及び回収処理を行った結果、タングステン酸濃度が検出
限界以下の1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸含
有(130.5g)水溶液と、1,2,3,4−ブタン
テトラカルボン酸濃度が検出限界以下でタングステン酸
アニオンを2.97g含有したアルカリ性水溶液を得
た。更に、このアルカリ性水溶液に97重量%硫酸を加
えてpH=2に調製後、純水で全量を400gとし、テ
トラヒドロ無水フタル酸100.3g加え加熱溶解させ
た後、60重量%過酸化水素188.1gを添加して還
流下にて7時間反応させたところ、テトラヒドロ無水フ
タル酸に対する1,2,3,4−ブタンテトラカルボン
酸の反応収率は84.0%であった。
晶(1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸59.0
重量%、水分38.2重量%、リンタングステン酸0.
35重量%、その他2.45重量%)1100gに純水
2200gを加え35℃で溶解後、実施例1と同じ方法
(但しイオン交換樹脂100ml使用した)で樹脂処理
し、リンタングステン酸濃度が分析検出限界以下で、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸を642g含
有した水溶液を得た。この水溶液を10℃で冷却晶析し
た後固液分離し、湿結晶359g(1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボン酸92.1重量%、水分7.9重量
%)を得た。又、前記の処理を実施したイオン交換樹脂
に、5重量%水酸化カリウム水溶液300gを通液(1
50ml/時)し、イオン交換樹脂に吸着したリンタン
グステン酸を回収した。回収液中のリンタングステン酸
アニオン含有量は3.8g(回収率98.7%)で、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸は検出されな
かった。この回収液に97重量%硫酸を加えてpH=2
に調製後、純水で全量を400gとし、テトラヒドロ無
水フタル酸100.3g加え加熱溶解させた後、60重
量%過酸化水素188.1gを添加して還流下にて7時
間反応させたところ、テトラヒドロ無水フタル酸に対す
る1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の反応収率
は84.4%であった。
Claims (4)
- 【請求項1】 テトラヒドロフタル酸無水物又はその有
水酸をタングステン酸、リンタングステン酸又はそれら
の塩からなる触媒の存在下に過酸化水素を用いて酸化す
る1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造法に
おいて、当該反応終了液又は当該反応終了液から固液分
離して得た粗1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸
の溶解液を弱塩基性陰イオン交換樹脂と接触させること
により該触媒金属酸アニオンを含まない1,2,3,4
−ブタンテトラカルボン酸水溶液を得ると共に、該触媒
金属酸アニオンを吸着した弱塩基性陰イオン交換樹脂
を、水酸化アルカリ金属又は水酸化アンモニウムの水溶
液と接触させることにより、1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボン酸を含まない該触媒金属酸アニオン含有水
溶液を溶出させ、この液をテトラヒドロフタル酸無水物
又はその有水酸の過酸化水素酸化による1,2,3,4
−ブタンテトラカルボン酸合成反応の触媒として再使用
することを特徴とする1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボン酸の製造法。 - 【請求項2】 弱塩基性陰イオン交換樹脂が、末端のイ
オン交換基としてポリアミン基又は第三アミン基を持つ
弱塩基性陰イオン交換樹脂である請求項1に記載の方
法。 - 【請求項3】 水酸化アルカリ金属が水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである請求項1に
記載の方法。 - 【請求項4】 溶出させた金属酸アニオン含有水溶液を
硫酸でpH2以下に中和した後、テトラヒドロフタル酸
無水物又はその有水酸の過酸化水素酸化による1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸合成反応の触媒として
再使用する請求項1に記載の方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13462495A JP3243627B2 (ja) | 1995-04-25 | 1995-04-25 | 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13462495A JP3243627B2 (ja) | 1995-04-25 | 1995-04-25 | 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH08291104A JPH08291104A (ja) | 1996-11-05 |
| JP3243627B2 true JP3243627B2 (ja) | 2002-01-07 |
Family
ID=15132735
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP13462495A Expired - Fee Related JP3243627B2 (ja) | 1995-04-25 | 1995-04-25 | 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3243627B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4743060B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-08-10 | 住友化学株式会社 | タングステンの回収方法 |
| WO2007034972A1 (ja) | 2005-09-21 | 2007-03-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | タングステンの回収方法 |
| CN115745784B (zh) * | 2022-11-10 | 2025-09-19 | 山东飞扬化工有限公司 | 一种提纯丁二酸及降低丁二酸中硫酸根含量的方法 |
-
1995
- 1995-04-25 JP JP13462495A patent/JP3243627B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH08291104A (ja) | 1996-11-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0767671A (ja) | 強酸及びその塩を添加することによる純度の低い粗生成混合物からのクエン酸の回収法 | |
| JP2010229017A (ja) | 高純度パラタングステン酸アンモニウムの製造方法 | |
| CA1072579A (en) | Process for producing pure racemic acid and meso-tartaric acid | |
| JP3243627B2 (ja) | 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造法 | |
| JPH11130762A (ja) | シス−エポキシコハク酸塩の製造方法 | |
| JPS6351975B2 (ja) | ||
| JPH0549928A (ja) | 活性炭の再生方法 | |
| JPH08229413A (ja) | トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法 | |
| JP2003535842A (ja) | シクロヘキサノンオキシムの製造法 | |
| US4108893A (en) | Purification of an aqueous solution of acrylamide | |
| JPH0545599B2 (ja) | ||
| JPH04368347A (ja) | マンニット及びマンノースの製造方法 | |
| JPH11503146A (ja) | グルタミン酸モノナトリウムの製造法 | |
| JP3243891B2 (ja) | ピルビン酸の精製方法 | |
| US5182092A (en) | Hydroxylammonium nitrate process | |
| JPH034532B2 (ja) | ||
| JPH01102033A (ja) | 有機酸の回収方法 | |
| JP3053510B2 (ja) | D−キロ−イノシトールの製造法 | |
| JPS61114744A (ja) | 銅を含有するイオン交換樹脂再生液の処理方法 | |
| JP3282488B2 (ja) | 高純度スカンジュウム・トリフラートの製造方法 | |
| JPS6017780B2 (ja) | 4−アミノメチル安息香酸の製造方法 | |
| JP3113770B2 (ja) | D−キロ−イノシトールの製造方法 | |
| US3536700A (en) | Process for the purification of alpha-aminolactams | |
| US3402199A (en) | Method for producing threonine | |
| JPS63154653A (ja) | オキシムの製造法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 10 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |