JP2023107952A - 露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 - Google Patents
露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023107952A JP2023107952A JP2023097908A JP2023097908A JP2023107952A JP 2023107952 A JP2023107952 A JP 2023107952A JP 2023097908 A JP2023097908 A JP 2023097908A JP 2023097908 A JP2023097908 A JP 2023097908A JP 2023107952 A JP2023107952 A JP 2023107952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- information
- height
- pattern
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70258—Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
- G03F7/70516—Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2022—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
- G03F7/2026—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure for the removal of unwanted material, e.g. image or background correction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70141—Illumination system adjustment, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of illumination system
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70591—Testing optical components
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70616—Monitoring the printed patterns
- G03F7/70641—Focus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/706835—Metrology information management or control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/706843—Metrology apparatus
- G03F7/706845—Calibration, e.g. tool-to-tool calibration, beam alignment, spot position or focus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70716—Stages
- G03F7/70725—Stages control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7007—Alignment other than original with workpiece
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7019—Calibration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7023—Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
- G03F9/7026—Focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7088—Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
【課題】例えば、像ずれの補正の高精度化に有利な技術を提供すること。【解決手段】露光装置は、マスクのパターンを基板に投影する投影光学系と、基板を保持して移動する基板ステージと、基板ステージに保持された基板の露光を制御する制御部と、を有し、制御部は、投影光学系の像高毎のテレセントリシティに関する情報であるテレセントリシティ情報と、基板に予め形成されているパターンの高さに関する情報である高さ情報とに基づいて、マスクのパターンに対する、基板に投影されるパターンの像のずれ量を求め、該求められたずれ量に基づいて像のずれを補正して基板を露光する。高さ情報は、高さ計測装置を用いた基板の高さ計測の結果に対して、基板上に塗布されているレジストの厚さによる計測誤差を補正して得られる情報、又は、設計上の予め形成されているパターンの高さに関する情報である。【選択図】 図1
Description
本発明は、露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法に関する。
原版(マスクまたはレチクル)のパターンを基板に転写する露光装置においては、基板のショット領域の変形やディスト―ション等に対して種々の補正が行われる。それらの補正は通常、フォーカス位置の制御(補正)と独立して行われる。これは、露光装置の投影光学系がテレセントリックであり、フォーカス位置が変化してもショット領域の倍率ずれや回転ずれ、ディストーションは変化しないとしているからである。しかし、露光装置の投影光学系は厳密にはテレセントリックではなく、投影光学系の収差などの影響によって、テレセントリック性に崩れ量(テレセン誤差)が存在する。
特許文献1(特開2017-90778号公報)は、テレセン誤差によって発生するデフォーカス量を補正することにより重ね合わせ精度を向上させる技術を開示している。
近年のパターンの微細化や厚膜レジストによる工程の増加に伴い、テレセン誤差が零でないことにより生じる、デフォーカス量に応じた像のシフト、投影倍率の変化、あるいはディストーションによる影響を無視することができなくなってきている。そのため、より高精度な像ずれの補正が求められている。
本発明は、例えば、像ずれの補正の高精度化に有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、基板を露光する露光装置であって、マスクのパターンを前記基板に投影する投影光学系と、前記基板を保持して移動する基板ステージと、前記基板ステージに保持された前記基板の露光を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記投影光学系の像高毎のテレセントリシティに関する情報であるテレセントリシティ情報と、前記基板に予め形成されているパターンの高さに関する情報である高さ情報と、に基づいて、前記マスクのパターンに対する、前記基板に投影される前記パターンの像のずれ量を求め、該求められたずれ量に基づいて前記像のずれを補正して前記基板を露光し、前記高さ情報は、高さ計測装置を用いた前記基板の高さ計測の結果に対して、前記基板上に塗布されているレジストの厚さによる計測誤差を補正して得られる情報、又は、設計上の前記予め形成されているパターンの高さに関する情報である、ことを特徴とする露光装置が提供される。
本発明によれば、例えば、像ずれの補正の高精度化に有利な技術を提供することができる。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、実施形態に係る露光装置100の構成例を示す図である。本明細書では、水平面をXY平面とするXYZ座標系において方向を示す。基板5はその表面が水平面(XY平面)と平行になるように基板ステージ6の上に置かれ、投影光学系4の光軸は、XY平面と直交するZ軸と平行である。
露光装置100は、照明光学系1と、原版であるマスク2を保持して移動するマスクステージ3と、投影光学系4と、基板5を保持して移動する基板ステージ6と、制御部7とを有する。照明光学系1からの光束は、マスクステージ3に保持されたマスク2を通過して投影光学系4に入射する。マスク2には、基板5に転写すべきパターンが形成されている。マスク2と基板5とは、光学的に共役な位置関係になっているため、マスク2のパターンは、投影光学系4を介して、基板ステージ6に保持された基板5に投影され、これによりパターンが基板5に転写される。制御部7は、CPU7aやメモリ7bなどを含み、露光装置100の全体を制御する。制御部7は、露光装置100の各部を統括的に制御することで、露光装置100の動作、即ち、基板5を露光する露光処理(例えば、本実施形態における露光方法を実現するのに必要となる演算など)を制御する。
露光装置100は、基板の表面の高さを計測する高さ計測器8(フォーカス検出系)を備えていてもよい。高さ計測器8において、投光部81から出射した光は、ミラー82で反射されて、基板5上に斜め方向から投影される。基板5上に投影された光は、基板表面で反射し、対向側に構成されたミラー83を介して受光部84に到達する。受光部84はCCD等の光電変換部を含み、この光電変換部によって得られる信号を制御部7で処理して基板5の表面の高さ方向(Z方向)の位置を検出する。
露光によって最適なCD(または像質)が得られる投影光学系4の光軸方向の位置が、ベストフォーカス位置として規定される。ベストフォーカス位置は、フォーカス検出系の原点として、予め調整されているものであり、装置毎に保持している情報である。実施形態において、ベストフォーカス位置の情報は、制御部7内のメモリ7bに格納されている。なお、露光装置100において、投影光学系4は、露光光による発熱や、大気圧、環境温度等の変動などで、焦点位置が変動しうる。そのため、基板を露光する前に定期的にベストフォーカス位置を較正する必要がある。通常、上記変動要因による影響を事前に予測し、ベストフォーカス位置の較正を実施するが、より高精度な較正のためには、実際に投影光学系のベストフォーカス位置を計測し、較正する必要がある。ベストフォーカス位置は、例えば、基板ステージ6をZ方向に逐次駆動して高さ計測器8で得られる信号レベルが最大となる位置に規定されうる。
また、高さ計測器8は、基板5の表面の高さ分布を得るのにも使用されうる。高さ計測器8は、基板5上に向けて計測光を照射し、基板5で反射した計測光を受光部84で受光する。受光部84で受光された計測光は光電変換されて制御部7に送られる。制御部7は、これを信号処理して基板5のフォーカス位置(Z方向位置)を計測する。基板5をXY方向に移動してこれを繰り返し行うことにより、基板5の表面の高さに関する情報(高さ情報)が得られる。図3を参照して説明したように、実施形態において、高さ情報が持つ基板の表面の高さの分解能は、基板ステージ6のフォーカス駆動の分解能よりも高い。なお、基板上にレジストが塗布されている状態であれば、レジスト厚による計測センサの誤差を考慮する必要が生じる可能性もある。
また、露光装置100は、投影光学系4の像高毎のテレセントリシティを計測するテレセントリシティ計測器15を備えていてもよい。光学系の光軸に対して瞳中心を通る主光線が平行であることを、「光学系がテレセントリックである」という。これは、物体がデフォーカスしてもその像がボケるだけで横ずれしないことを保証する概念である。露光装置における光学系は可能な限りテレセントリックであるように設計されるが、製造上の誤差等から各像高における主光線の傾きの発生を防止することはきわめて難しい。以下では、照明光学系1および投影光学系4の主光線の傾きを、「テレセントリシティ」といい、あるいは、略して「テレセン誤差」、「テレセン度」ともいう。
テレセン誤差を正確に零にすることは現実には困難であり、僅かではあってもテレセン誤差が残留する。さらに、テレセン誤差は像高で一様でなく、像高毎に異なった誤差を持つ。そのため、基板が投影光学系のベストフォーカス位置からデフォーカスした状態となると、デフォーカス量に応じて投影光学系の光軸に直交する方向に像が変位(シフト)する。これにより、投影光学系による像の投影倍率が変化し、あるいは光学収差としてのディストーション(歪曲収差)が変化する。ここで、シフト量や投影倍率は、ベストフォーカス位置に対する基板のデフォーカス量に対して線形的に変化し、ディストーションは非線形的に変化する。
従来、デフォーカス量は投影光学系の焦点深度内に収まる程度であるから、テレセン誤差の残留による結像特性への悪影響はそれほど問題とされなかった。しかし、近年のパターンの微細化や厚膜レジストによる工程の増加に伴い、テレセン誤差が零でないことにより生じる、デフォーカス量に応じた像のシフト、投影倍率の変化、あるいはディストーションによる影響を無視することはできなくなってきている。特に、厚膜レジストによるテレセン誤差の影響が大きい。露光装置において、テレセン誤差は、数値的には、数ミリラジアンから数十ミリラジアン程度であると考えられる。例えば、デフォーカス量を100ナノメートルとし、テレセン誤差を10ミリラジアンとすると、像ずれ量は1ナノメートルとなる。現在の半導体デバイスの微細化による高精度な重ね合わせの要求においては、1ナノメートルのずれ量は、問題となりうる。
図2に、厚膜レジストに起因するデフォーカスによる位置ずれの例を示す。厚膜レジストを露光する際、レジスト厚およびテレセン誤差による像ずれ(位置ずれ)が発生する。通常のレジスト厚であれば、像ずれは微小であり、問題にはならなかった。しかし、厚膜レジストは10マイクロメートル程度の厚さが見込まれ、その場合、平均的に±5マイクロメートルのデフォーカスが生じる可能性がある。そうすると、そのデフォーカス量に応じた、無視できない像ずれが生じうる。よって、厚膜レジストを使用する場合には、デフォーカス量に応じた像ずれの対策が求められる。
さらに、厚膜レジストを使用するプロセスは多層的な構成となることが想定され、図3に示すように、下地の形状が階段状である場合も想定される。現状においては、フォーカス駆動の分解能の不足により、ベストフォーカス位置をこのような下地の段差に追従させることは難しい。したがって、下地の形状に応じてデフォーカス量も変化し、テレセン誤差の影響が変化する。
実施形態において、制御部7は、投影光学系の像高毎のテレセントリシティに関する情報(以下「テレセントリシティ情報」という。)と、基板の表面の高さに関する情報(以下「高さ情報」という。)とに基づいて、マスクのパターンに対する、基板に投影されるパターンの像のずれ量(像ずれ量)を求める。高さ情報は、上記したように高さ計測器8を用いた計測の結果から取得することができる。あるいは、高さ情報は、外部からデータを入力することにより取得されてもよい。あるいは、高さ情報は予めメモリ7bに格納されていて、制御部7は、メモリ7bから読み出すことにより高さ情報を取得してもよい。あるいは、基板の設計情報(プロセス設計情報)が予めメモリ7bに格納されていて、制御部7は、その設計情報に基づいて高さ情報を取得してもよい。テレセントリシティ情報は、テレセントリシティ計測器15を用いたテレセン度の計測の結果から取得することができる。テレセン誤差の計測は、例えば、各像高で、ベストフォーカス位置とデフォーカス位置のそれぞれでずれ量を計測し、デフォーカス量とずれ量の関係からテレセン誤差を求める方法がある。テレセン度は、センサを用いて計測することが可能であり、事前に基板にマークを形成しておく必要はない。あるいは、計測を行うかわりに、ユーザがテレセントリシティ情報を入力するなどにより取得してもよい。あるいは、テレセントリシティ情報は予めメモリ7bに格納されていて、制御部7は、メモリ7bから読み出すことによりテレセントリシティ情報を取得してもよい。あるいは、投影光学系4の設計情報が予めメモリ7bに格納されていて、制御部7は、その設計情報に基づいてテレセントリシティ情報を取得してもよい。
実施形態において、制御部7は、基板5のショット領域(以下、単に「ショット」ともいう。)に対する露光処理の間に、下地の形状に応じたテレセン誤差の影響を補正する。露光処理においては、投影光学系4の熱変形や光学特性によって発生する収差の補正も実施される。収差補正は、投影光学系4の光学素子の駆動、照明光学系1の光学素子の駆動、レーザー周波数(光源)の調整、マスクステージ3の駆動、基板ステージ6の駆動などにより実現されうる。収差補正は、高次成分であっても、ショット領域内でリアルタイムに補正することが可能である。テレセン誤差によって発生した像ずれも、収差として扱うことができる。そこで制御部7は、求められた像ずれ量を低減するように、例えば次のうちの少なくともいずれか1つを実施する。
(a)基板ステージ6の駆動。
(b)マスクステージ3の駆動。
(c)投影光学系4の光学素子の駆動。
(d)照明光学系1の光学素子の駆動。
(e)照明光学系1の光源のパルス発振周波数の調整。
(a)基板ステージ6の駆動。
(b)マスクステージ3の駆動。
(c)投影光学系4の光学素子の駆動。
(d)照明光学系1の光学素子の駆動。
(e)照明光学系1の光源のパルス発振周波数の調整。
本実施形態における露光装置100の制御方法のフローチャートを図4に示す。S401で、制御部7は、上記したような方法で、テレセントリシティ情報を取得する。S402で、制御部7は、高さ情報を取得する。高さ情報は、上記したような方法で取得されうる。なおここでは、プロセス設計情報を用いて、基板の設計上の段差情報からデフォーカス量を推測してもよい。前述の光斜入射による位置ずれ検出による基板平面の起伏情報を組み合わせるとより効果的である。本実施形態において、基板表面の高さとは、下地の形状により生じる像高毎のデフォーカス量をいう。あるいは、基板表面の高さとは、下地の形状により生じるベストフォーカス面からの高さの差分としてもよい。
また、例えば図5に示すように、1ショット内で下地の段差が存在する場合、像ずれは、図6に示すように、横向き台形形状、縦向き台形形状、および縦方向樽形状を含む、高次成分として現れる。実施形態では、1ショット内の下地の段差による像ずれを収差の高次成分として捉え、露光処理中にリアルタイムでショット内高次補正を行うことにより、ショット内での像ずれを補正することができる。ショット内の高次成分を補正するための、基本的な補正パターンとしては、例えば図7に示すような、シフトの0次、倍率やスキューの1次、2次、3次、4次の補正パターンがある。これらの補正パターンを適宜組み合わせて補正が行われる。シフトは、基板ステージおよび/またはマスクステージの駆動により補正することができる。倍率、スキュー、および高次成分は、光学系の光学素子の駆動により補正することができる。もっとも、これらは例示にすぎない。例えば、2次以上や3次以上の成分などを高次成分とすることができる。
S403で、制御部7は、テレセン誤差によって発生する像ずれ量の算出を行う。露光処理時はフォーカス検出系により基板表面のマークを検出することにより、リアルタイムで補正を行い、結像性能が許容範囲となる焦点位置にステージを駆動することにより、ベストフォーカス位置が保たれる。S403では、制御部7は、以下の情報を用いて、像高毎のテレセン誤差によって生じる像ずれ量を計算する。
(1)S401で取得されたテレセントリシティ情報(像高毎のテレセン度)、
(2)S402で取得された高さ情報(基板表面の高さ分布(デフォーカス量))、
(3)メモリ7bに保持されているベストフォーカス位置。
(1)S401で取得されたテレセントリシティ情報(像高毎のテレセン度)、
(2)S402で取得された高さ情報(基板表面の高さ分布(デフォーカス量))、
(3)メモリ7bに保持されているベストフォーカス位置。
基板の表面の高さをH、ベストフォーカス位置をBF、デフォーカス量をDFとすると、デフォーカス量DFは、
DF=BF-H
で表される。また、テレセン誤差[rad]をθ、像ずれ量をSとすると、像ずれ量Sは、次式により表される。
S=DF・tanθ
DF=BF-H
で表される。また、テレセン誤差[rad]をθ、像ずれ量をSとすると、像ずれ量Sは、次式により表される。
S=DF・tanθ
S404では、制御部7は、露光処理中のショット毎の処理において、S403で求められた像ずれ量を高次成分として補正を行う。具体的には、制御部7は、求められた像ずれ量を低減するように、基板ステージ6の駆動、マスクステージ3の駆動、投影光学系4の駆動、照明光学系1の駆動、照明光学系1の光源のパルス発振周波数の調整のうちの少なくともいずれか1つを行う。
以上の処理により、ショット毎に下地の高さ分布とテレセン誤差に基づいて、テレセン誤差によって生じた像ずれを露光時に補正することが可能となる。
<物品製造方法の実施形態>
本発明の実施形態に係る物品製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
本発明の実施形態に係る物品製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
(他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
100:露光装置、1:照明光学系、2:マスク、3:マスクステージ、4:投影光学系、5:基板、6:基板ステージ、7:制御部
Claims (14)
- 基板を露光する露光装置であって、
マスクのパターンを前記基板に投影する投影光学系と、
前記基板を保持して移動する基板ステージと、
前記基板ステージに保持された前記基板の露光を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記投影光学系の像高毎のテレセントリシティに関する情報であるテレセントリシティ情報と、前記基板に予め形成されているパターンの高さに関する情報である高さ情報と、に基づいて、前記マスクのパターンに対する、前記基板に投影される前記パターンの像のずれ量を求め、該求められたずれ量に基づいて前記像のずれを補正して前記基板を露光し、
前記高さ情報は、高さ計測装置を用いた前記基板の高さ計測の結果に対して、前記基板上に塗布されているレジストの厚さによる計測誤差を補正して得られる情報、又は、設計上の前記予め形成されているパターンの高さに関する情報である、ことを特徴とする露光装置。 - 前記制御部は、
前記投影光学系の光軸方向におけるベストフォーカス位置と前記高さ情報から得られる前記基板の表面の高さとの差をデフォーカス量として求め、
該デフォーカス量と前記テレセントリシティ情報とに基づいて前記ずれ量を求める
ことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。 - 前記制御部は、
前記ベストフォーカス位置と前記高さ情報によって示される前記基板に予め形成されているパターンの高さとの差を前記デフォーカス量として求め、
前記求められたデフォーカス量と前記像高毎のテレセントリシティとから、前記ずれ量を求め、前記基板の露光中、ショット領域毎に、該求められたずれ量に基づいて前記像のずれを補正する
ことを特徴とする請求項2に記載の露光装置。 - 前記パターンの高さに関する情報は、前記基板に予め形成されている前記パターンの段差の情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の露光装置。
- 前記基板に形成されている前記パターンの高さを計測する高さ計測器を有し、
前記制御部は、前記高さ計測器を用いた計測の結果から前記高さ情報を取得する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の露光装置。 - 前記制御部は、前記基板の設計情報に基づいて前記高さ情報を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記投影光学系の像高毎のテレセントリシティを計測するテレセントリシティ計測器を有し、
前記制御部は、前記テレセントリシティ計測器を用いた計測の結果から前記テレセントリシティ情報を取得する
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の露光装置。 - 前記制御部は、前記投影光学系の設計情報に基づいて前記テレセントリシティ情報を取得することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記ずれ量をS、前記デフォーカス量をDF、テレセントリシティ誤差をθとするとき、前記ずれ量は、
S=DF・tanθ
により求められることを特徴とする請求項2に記載の露光装置。 - 前記制御部は、前記基板の露光中、ショット領域毎に、前記求められたずれ量を前記投影光学系の収差の高次成分として前記像のずれを補正する、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記マスクを保持するマスクステージと、
前記マスクステージによって保持された前記マスクを照明する照明光学系と、を有し、
前記制御部は、前記基板のショット領域に対する露光処理の間に、前記求められたずれ量を低減するように、前記基板ステージの駆動、前記マスクステージの駆動、前記投影光学系の光学素子の駆動、前記照明光学系の光学素子の駆動、前記照明光学系の光源のパルス発振周波数の調整のうちの少なくともいずれか1つを行うことにより、前記像のずれを補正することを特徴とする請求項10に記載の露光装置。 - 前記像のずれ量は、前記パターンの像の倍率、スキュー、高次成分のうちの少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の露光装置。
- 投影光学系を介してマスクのパターンを基板に投影し前記基板を露光する露光装置の制御方法であって、
前記投影光学系の像高毎のテレセントリシティに関する情報であるテレセントリシティ情報を取得する工程と、
前記基板に予め形成されているパターンの高さに関する情報である高さ情報を取得する工程と、
前記テレセントリシティ情報と前記高さ情報とに基づいて、前記マスクのパターンに対する、前記基板に投影される前記パターンの像のずれ量を求める工程と、
前記求められたずれ量に基づいて前記像のずれを補正して前記基板を露光する工程と、
を有し、
前記高さ情報は、高さ計測装置を用いた前記基板の高さ計測の結果に対して、前記基板上に塗布されているレジストの厚さによる計測誤差を補正して得られる情報、又は、設計上の前記予め形成されているパターンの高さに関する情報である、ことを特徴とする制御方法。 - 照明光学系で照明されたマスクのパターンを、投影光学系を介して基板に投影し前記基板を露光する露光装置を用いた物品の製造方法であって、
前記投影光学系の像高毎のテレセントリシティに関する情報であるテレセントリシティ情報と、前記基板に予め形成されているパターンの高さに関する情報である高さ情報とに基づいて、前記マスクのパターンに対する、前記基板に投影される前記パターンの像のずれ量を求める工程と、
前記求められたずれ量に基づいて前記投影光学系と前記照明光学系のうち少なくとも1つを調整して前記像のずれを補正して前記基板を露光する工程と、
前記露光された基板を現像する工程と、
前記現像された基板から物品を製造する工程と、
を有し、
前記高さ情報は、高さ計測装置を用いた前記基板の高さ計測の結果に対して、前記基板上に塗布されているレジストの厚さによる計測誤差を補正して得られる情報、又は、設計上の前記予め形成されているパターンの高さに関する情報である、ことを特徴とする物品製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023097908A JP2023107952A (ja) | 2019-01-08 | 2023-06-14 | 露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019001379A JP2020112605A (ja) | 2019-01-08 | 2019-01-08 | 露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 |
| JP2023097908A JP2023107952A (ja) | 2019-01-08 | 2023-06-14 | 露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019001379A Division JP2020112605A (ja) | 2019-01-08 | 2019-01-08 | 露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023107952A true JP2023107952A (ja) | 2023-08-03 |
Family
ID=71404713
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019001379A Pending JP2020112605A (ja) | 2019-01-08 | 2019-01-08 | 露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 |
| JP2023097908A Pending JP2023107952A (ja) | 2019-01-08 | 2023-06-14 | 露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019001379A Pending JP2020112605A (ja) | 2019-01-08 | 2019-01-08 | 露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10871718B2 (ja) |
| JP (2) | JP2020112605A (ja) |
| KR (1) | KR102628913B1 (ja) |
| CN (1) | CN111413850B (ja) |
| TW (1) | TWI781361B (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN115639731B (zh) * | 2022-11-07 | 2025-08-01 | 中国科学院微电子研究所 | 光刻机投影物镜远心偏差的预测方法、装置、系统和介质 |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2690960B2 (ja) * | 1988-09-07 | 1997-12-17 | 株式会社日立製作所 | 拡大投影露光方法及びその装置 |
| JPH08316123A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
| US5739899A (en) * | 1995-05-19 | 1998-04-14 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus correcting tilt of telecentricity |
| JPH09237752A (ja) * | 1996-03-01 | 1997-09-09 | Nikon Corp | 投影光学系の調整方法及び該方法を使用する投影露光装置 |
| WO1999036949A1 (fr) * | 1998-01-16 | 1999-07-22 | Nikon Corporation | Procede d'exposition et systeme de lithographie, appareil d'exposition et son procede de fabrication |
| JP2002033272A (ja) * | 2000-05-11 | 2002-01-31 | Nikon Corp | 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 |
| JP2003059817A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Nikon Corp | 露光方法及び露光装置並びにマイクロデバイス製造方法 |
| JP4157486B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2008-10-01 | 株式会社東芝 | 描画パターンデータの生成方法及びマスクの描画方法 |
| DE102005026628A1 (de) * | 2004-06-04 | 2005-12-29 | Carl Zeiss Smt Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Telezentriebestimmung und Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage |
| WO2006068288A1 (ja) * | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Nikon Corporation | マスク表面の高さ方向位置測定方法、露光装置及び露光方法 |
| SG10201407218XA (en) * | 2006-09-01 | 2015-01-29 | Nippon Kogaku Kk | Movable Body Drive Method And Movable Body Drive System, Pattern Formation Method And Apparatus, Exposure Method And Apparatus, And Device Manufacturing Method |
| SG10201502625RA (en) * | 2007-07-18 | 2015-05-28 | Nikon Corp | Measuring Method, Stage Apparatus, And Exposure Apparatus |
| NL2003970A (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Asml Netherlands Bv | Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method. |
| CN102566296B (zh) * | 2010-12-31 | 2014-07-16 | 上海微电子装备有限公司 | 一种光刻曝光系统集成装配方法 |
| JP6039292B2 (ja) * | 2012-08-02 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 露光装置及び物品の製造方法 |
| JP6557515B2 (ja) * | 2015-06-04 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | 走査露光装置、走査露光方法、及びデバイス製造方法 |
| WO2017012782A1 (en) * | 2015-07-17 | 2017-01-26 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and method |
| JP2017090778A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | キヤノン株式会社 | 露光方法及び物品の製造方法 |
| JP6945316B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-10-06 | キヤノン株式会社 | 検出装置、パターン形成装置、取得方法、検出方法、および物品製造方法 |
-
2019
- 2019-01-08 JP JP2019001379A patent/JP2020112605A/ja active Pending
- 2019-12-18 TW TW108146352A patent/TWI781361B/zh active
- 2019-12-23 US US16/725,593 patent/US10871718B2/en active Active
- 2019-12-26 KR KR1020190174734A patent/KR102628913B1/ko active Active
-
2020
- 2020-01-03 CN CN202010003629.7A patent/CN111413850B/zh active Active
-
2023
- 2023-06-14 JP JP2023097908A patent/JP2023107952A/ja active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US10871718B2 (en) | 2020-12-22 |
| JP2020112605A (ja) | 2020-07-27 |
| US20200218162A1 (en) | 2020-07-09 |
| TW202026771A (zh) | 2020-07-16 |
| KR20200086216A (ko) | 2020-07-16 |
| CN111413850B (zh) | 2024-04-26 |
| CN111413850A (zh) | 2020-07-14 |
| KR102628913B1 (ko) | 2024-01-24 |
| TWI781361B (zh) | 2022-10-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11079692B2 (en) | Detection apparatus, exposure apparatus, and article manufacturing method | |
| KR100879306B1 (ko) | 측정방법 및 장치와, 노광장치 | |
| US6870599B2 (en) | Exposure method and apparatus, and device manufacturing method | |
| US9046788B2 (en) | Method for monitoring focus on an integrated wafer | |
| JP2000021738A (ja) | 位置検出装置及び該装置を用いた位置検出方法 | |
| JP5264406B2 (ja) | 露光装置、露光方法およびデバイスの製造方法 | |
| JP3595707B2 (ja) | 露光装置および露光方法 | |
| KR20090028410A (ko) | 노광 시스템 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
| US10185225B2 (en) | Lithography apparatus and article manufacturing method | |
| JP4724470B2 (ja) | 露光方法 | |
| JP2023107952A (ja) | 露光装置およびその制御方法、および、物品製造方法 | |
| US8077290B2 (en) | Exposure apparatus, and device manufacturing method | |
| JP2016100590A (ja) | フォーカス制御方法、パターン転写装置、および物品の製造方法 | |
| JP2009010139A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
| JP2009026976A (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
| US11194257B2 (en) | Exposure method, exposure apparatus, method of manufacturing article, and measurement method | |
| JP3733180B2 (ja) | 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 | |
| JP2000100704A (ja) | 走査型露光装置と走査型露光方法 | |
| JP2002313706A (ja) | 露光装置および制御プログラム | |
| WO2025075018A1 (ja) | 決定方法、パターン転写方法、物品製造方法、プログラム、情報処理装置およびリソグラフィーシステム | |
| TW202531165A (zh) | 決定方法、圖案轉印方法、物品製造方法、程式、資訊處理裝置及微影系統 | |
| JPH07261371A (ja) | 半導体素子製造用レチクルおよび露光装置におけるレチクル製造誤差の補正方法 | |
| JP2001093812A (ja) | 半導体露光装置、位置合わせ装置およびデバイス製造方法 | |
| JPH08115873A (ja) | 位置合わせ装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230614 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240228 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240315 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240902 |