+

JP2002538566A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002538566A5
JP2002538566A5 JP2000601640A JP2000601640A JP2002538566A5 JP 2002538566 A5 JP2002538566 A5 JP 2002538566A5 JP 2000601640 A JP2000601640 A JP 2000601640A JP 2000601640 A JP2000601640 A JP 2000601640A JP 2002538566 A5 JP2002538566 A5 JP 2002538566A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
crypto processor
disk
exchange means
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000601640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002538566A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9902474A external-priority patent/FR2790346A1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2002538566A publication Critical patent/JP2002538566A/ja
Publication of JP2002538566A5 publication Critical patent/JP2002538566A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 暗号解読モジュール(20)を含んだ、データ記憶用の光ディスク(10)であって、前記モジュール(20)は、
・少なくとも一つのシークレットキー(K1)を含んでいるメモリ(22)と、
・前記キー(K1)を用いて前記ディスク(10)のデータ(DATA)を解読するクリプトプロセッサ(21)と、
・前記ディスク(10)のデータ(DATA)をクリプトプロセッサ(21)に適用し、かつ、クリプトプロセッサ(21)から解読したデータを読み取るためのデータ交換手段(IN_A、OUT_A、VCC_A、GRD_A)と、
を含むものである、光ディスク。
【請求項2】 前記暗号解読モジュール(20)は、集積回路を備えたチップであることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
【請求項3】 前記暗号解読モジュール(20)は、前記ディスク(10)の中央ゾーンに一体的に組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
【請求項4】 前記データ交換手段(IN_A、OUT_A、VCC_A、GRD_A)が、前記ディスク(10)の中央ゾーンに組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
【請求項5】 前記ディスクの平衡を保つための釣合手段(E)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
【請求項6】 前記データ交換手段は、接点を備えたものである、請求項1に記載の光ディスク。
【請求項7】 前記データ交換手段は、エネルギーフィールドを転送する手段を備えたものである、請求項1に記載の光ディスク。
【請求項8】 暗号解読モジュール(20)を含んだ、データ記憶用の光ディスク(10)を読み取るための方法であって、前記モジュール(20)は、
・少なくとも一つのキー(K1)を含んでいるメモリ(22)と、
・クリプトプロセッサ(21)と、
・データ交換手段(IN_A、OUT_A、VCC_A、GRD_A)と、
を含むものであり、前記方法は、
・前記ディスク(10)のデータ(DATA)を前記データ交換手段(IN_A、OUT_A、VCC_A、GRD_A)を通してクリプトプロセッサ(21)に適用する適用段階と、
・クリプトプロセッサ(21)が前記キー(K1)から前記ディスク(10)のデータ(DATA)を解読する暗号解読段階と、
・クリプトプロセッサ(21)の解読されたデータがデータ交換手段(IN_A、OUT_A、VCC_A、GRD_A)を通して読み出される抽出段階と、
を含んでいる方法。
【請求項9】 さらに、
・前記解読の段階の前に、光ディスク読取装置に含まれるクリプトプロセッサ・インターフェース(37)によって、前記データ(DATA)がクリプトプロセッサが理解できるフォーマットに変更される段階を含んでいることを特徴とする請求項8に記載の方法。
【請求項10】 さらに、
・前記解読の段階の前に、コンピュータ(40)に含まれるクリプトプロセッサ・インターフェース(37)によって、前記データ(DATA)がクリプトプロセッサが理解できるフォーマットに変更される段階を含んでいることを特徴とする請求項8に記載の方法。
【請求項11】 前記解読の段階において、前記データ(DATA)が暗号化されているか否かにかかわらず、システム的に解読されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
【請求項12】 さらに、
・いずれも前記ディスク(10)で読み取られたデータのセットから得られたセットである未処理データ(B)のセット及び解読済みデータ(D)のセットがコンピュータ(40)にロードされる段階を含んでいることを特徴とする請求項8に記載の方法。
【請求項13】 前記ロードの動作が交互に行われることを特徴とする請求項12に記載の方法。
【請求項14】 未処理データ(B)のセットは、少なくとも1つの使用不能な暗号化されたデータのゾーン(Bb)から構成され、解読済みデータ(D)のセットは、少なくとも1つの使用可能な解読済みデータのゾーン(Da)から構成されていることを特徴とする請求項12に記載の方法。
【請求項15】 前記未処理データ(B)のセットは、少なくとも1つの使用可能な暗号化されていないデータ(Ba)のゾーンから構成され、前記解読済みデータ(D)のセットは、少なくとも1つの使用不能な解読済みデータ(Dd)のゾーンから構成されていることを特徴とする請求項12に記載の方法。
【請求項16】 さらに、
・アプリケーションデータを含む有用なデータゾーン内の1つの実行可能コード部分が実行される段階を含むことを特徴とする請求項14又は15に記載の方法。
【請求項17】 さらに、
・前記実行可能なコードに含まれているリンクのセットの助けにより、各種データゾーンが相互接続され、新しいデータがメモリにロードされ、データゾーンが再構成される段階を含んでいることを特徴とする請求項16に記載の方法。
【請求項18】 請求項1に記載のデータ記憶用光ディスク(10)を読み取るよう配置されたディスク読取装置(30,40)であって、暗号解読モジュール(20)でデータを交換するためのインターフェース(37,38)を含むことを特徴とする装置。
【請求項19】 暗号解読モジュール(20)を含んだ、データ記憶用光ディスク(10)を保護するための方法であっで、前記モジュール(20)は、
・メモリ(22)と、
・クリプトプロセッサ(21)と、
・データ交換手段(IN_A、OUT_A、VCC_A、GRD_A)と、
を含むものであり、前記方法は、
・暗号化されたデータを得るために少なくともと一つのシークレットキー(K1)からデータが暗号化される暗号化段階と、
・暗号化されたデータが前記光ディスク(10)に書き込まれる書込段階と、
・一つ又は複数のキーが暗号解読モジュール(20)のメモリ(22)にロードされるロード段階と、
を含むことを特徴とする方法。
応答機(transponder)を用いて光ディスクを保護することが可能である。ディスク読取装置はラジオ周波数質問機(radio-frequency interrogator)を備えている。質問機は、質問信号を送信する。この信号への応答として、応答機は応答信号を送信する。この応答信号によって、読取装置は暗号解読アルゴリズムへアクセスすることができる。暗号の解読は読取装置において行われる。番号0849734として公開されたヨーロッパ特許出願には、この光ディスクの保護が記載されていると思われる。
本発明の目的は、上記技術的問題点を解決して、データ保護光ディスクを提供することであり、前記ディスクに含まれているデータから不正コピーが作られるのを防止できるようにしながら同時に前記ディスクの使用に際して負担を課さないようにする前記ディスクを保護するための方法を提供することである。
(発明の概要)
本発明の第1の目的によれば、上記技術的な問題点に対する1つの解決策は、前記光ディスクが、
・少なくとも一つのシークレットキーを含むメモリと、
・前記キーから前記ディスクのデータを解読するクリプトプロセッサと、
・全ディスクのデータを前記クリプトプロセッサへ適用可能とし、かつ、クリプトプロセッサの解読されたデータを読み取るデータ交換手段と、
を含んだ暗号解読モジュールを含むものである。
本発明によれば、この光ディスクを読み取る方法は、
・前記ディスクのデータがデータ交換手段を通してクリプトプロセッサへ適用される適用段階と、
・クリプトプロセッサが前記キーから全ディスクのデータを解読する暗号解読段階と、
・解読されたデータがクリプトプロセッサからデータ交換手段を通して読み取られる抽出段階と、
を含むという点ですぐれている。
こうして、あとでより詳しく説明するが、本発明の機器は、媒体のデータを暗号化することにより当該データを保護できるようにするものであり、こうして前記データのコード化されていない形態での読み出しを防ぐ。データのコピーは前記データが暗号化されるので使用できなくなる。前記データを読み出すには、データは、データ記憶媒体に一体化された前記オブジェクトに含まれているシークレットキーにより事前に解読されている必要がある。シークレットキーは媒体アイテム毎に固有であるのが望ましい。このようなわけで、コード化されていない形態のデータの読み出しは、前記媒体からしかできなくなる。
(好適な実施例の詳細な説明)
以下、添付図面を参照しながら、本発明が何から構成され、本発明がどのように実施されうるかについて明確に説明するが、本発明は、これらの例に限定されるものではない。
JP2000601640A 1999-02-26 2000-02-25 保護光ディスク及び光ディスクを保護する方法 Pending JP2002538566A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/02474 1999-02-26
FR9902474A FR2790346A1 (fr) 1999-02-26 1999-02-26 Dispositif et procede de securisation d'un media de stockage de donnees
PCT/FR2000/000483 WO2000051119A1 (fr) 1999-02-26 2000-02-25 Disque optique securise et procede de securisation d'un disque optique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538566A JP2002538566A (ja) 2002-11-12
JP2002538566A5 true JP2002538566A5 (ja) 2007-04-12

Family

ID=9542625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601640A Pending JP2002538566A (ja) 1999-02-26 2000-02-25 保護光ディスク及び光ディスクを保護する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7197649B1 (ja)
EP (1) EP1155410B1 (ja)
JP (1) JP2002538566A (ja)
CN (1) CN1197072C (ja)
AT (1) ATE284069T1 (ja)
DE (1) DE60016383T2 (ja)
ES (1) ES2233336T3 (ja)
FR (1) FR2790346A1 (ja)
HK (1) HK1045212B (ja)
WO (1) WO2000051119A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1516325B1 (en) * 2002-06-14 2008-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Chip on disc record carrier with integrated power supply
KR100999769B1 (ko) * 2003-06-18 2010-12-08 파나소닉 주식회사 암호화 가상패키지의 재생장치, 재생방법 및 프로그램
JP2006039967A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fujitsu Ltd ディスクタグ読み取り装置
DE102004040462A1 (de) 2004-08-20 2006-02-23 Giesecke & Devrient Gmbh Durch Authentisierung gesicherter Zugriff auf einen Datenträger mit Massenspeicher und Chip
US7741965B2 (en) 2005-05-19 2010-06-22 Chung Nam Electronics Co., Ltd. Radio frequency identification (RFID) system
WO2007054915A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data storage medium comprising an access management module
JP5284858B2 (ja) * 2009-04-22 2013-09-11 富士通株式会社 Rfidタグ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2643475A1 (fr) * 1989-02-21 1990-08-24 Livowsky Jean Michel Procede de controle de l'utilisation d'un support d'informations, notamment magnetique ou magneto-optique et systemes pour sa mise en oeuvre
JPH02230584A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Seiko Epson Corp コンパクトディスク
DE4121023C2 (de) * 1991-06-26 1994-06-01 Smartdiskette Gmbh In eine EDV-Einrichtung einsteckbares Element
DE4242247C2 (de) * 1992-12-15 1998-05-14 Orga Kartensysteme Gmbh Ausweiskarte mit optischem Datenträger
DE19542910B4 (de) * 1995-11-17 2005-01-05 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schutz gespeicherter Daten
US5905798A (en) * 1996-05-02 1999-05-18 Texas Instruments Incorporated TIRIS based kernal for protection of "copyrighted" program material
US5652838A (en) * 1996-05-20 1997-07-29 Lovett; Donna M. Smart disc cd-rom
DE69720938T2 (de) * 1996-12-20 2004-03-04 Texas Instruments Inc., Dallas Verbesserungen in Bezug auf Sicherheitssysteme
US5790489A (en) * 1997-01-21 1998-08-04 Dell Usa, L.P. Smart compact disk including a processor and a transmission element
US6005940A (en) * 1997-05-16 1999-12-21 Software Security, Inc. System for securely storing and reading encrypted data on a data medium using a transponder
US6526144B2 (en) * 1997-06-02 2003-02-25 Texas Instruments Incorporated Data protection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0950941B1 (en) Method of and apparatus for protecting data on storage medium and storage medium
KR100692425B1 (ko) 대량 저장 장치의 암호화/복호화를 위한 방법 및 장치
CN100514471C (zh) 用器件访问移动介质上的加密内容的方法和系统
US20150261941A1 (en) Recording device, and content-data playback system
US20040172538A1 (en) Information processing with data storage
AU2002326226A1 (en) Method and device for encryption/decryption of data on mass storage device
KR100707823B1 (ko) 저장매체 상에 복제 방지를 제공하는 방법 및 시스템과,이와 같은 시스템에 사용되는 저장매체
KR101117588B1 (ko) 암호화 표시정보를 갖는 기록매체
KR980010802A (ko) I/o 시스템 내에 암호화 회로를 배치하는 보조 기억 데이터 보호 장치
JP2005295408A (ja) 暗号化装置,復号化装置,暗号化復号化システム,鍵情報更新システム
KR20010043582A (ko) 기록 액세스시에 위치와 키를 무작위화하여 저장매체 상에복제 방지를 하는 방법 및 장치
JP2002538566A5 (ja)
JP2943924B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH1196674A (ja) データ記録装置、データ再生装置及びデータ記録媒体
KR20070076848A (ko) 카드 인증 시스템의 보안레벨을 향상시키는 장치 및 방법
JPH05250268A (ja) コピーガード装置
US20030051152A1 (en) Method and device for storing and reading digital data on/from a physical medium
JP4546128B2 (ja) 外部記録媒体の不正使用防止方法および装置
JP2001044985A (ja) 通信装置における暗号鍵格納方式
HK1075945B (en) Method and device for encryption/decryption of data on mass storage device
RU2000110297A (ru) Способ и устройство для защиты записанных цифровых данных
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载