+

年間定期購読をご利用いただくと、最低1冊分お得にお読みいただけます!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
地平のレビューを投稿する

地平の内容

独自の深い論点で地球と平和を掘り下げる総合情報誌
熊谷伸一郎編集長のもと、地平社が2024年6月5日に創刊。「私たちがいま直面する危機、地球と平和の危機、民主主義の危機、生活の危機、人間どうしの関係性の危機に対して、コトバの力--私たちの力--を復興させ、あるべき議論の姿をとりもどし、新たな地平を切り拓きたい。/そのために、この雑誌を創刊する」。この創刊メッセージを胸に、ジャーナリズムとアカデミズムを架橋し、本当に伝えるべき情報を伝えていく雜誌として立ちつづけます。ぜひ、ご注目ください。

地平の商品情報

商品名
地平
出版社
地平社
発行間隔
月刊
発売日
毎月5日
参考価格
[紙版]1,100円 [デジタル版]1,100円

地平 2025年12月号 (発売日2025年11月06日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
★知層 News In-Depth
タイ-カンボジア紛争が可視化したもの――ナショナリズムと違法ビジネスネットワーク 外山文子(筑波大学)
右傾化と政治的無関心とのはざまで――ポルトガル政治の変化 武藤 祥(関西学院大学)

★特集1:加害と和解ーー東アジアの不再戦のために2
この悲劇の共演者であれ 池田香代子(ドイツ文学翻訳家)
〈インタビュー〉戦後80年 極右化する政治、劣化する歴史認識 高橋哲哉(東京大学名誉教授)
「戦争の記憶」から「記憶の戦争」へ――日本における記憶政治の現在 王広涛(復旦大学)
長生炭鉱 遺骨と向き合う――戦没者の遺骨収容と戦後補償の現在 栗原俊雄(毎日新聞)
中国人強制連行と和解 森田太三(弁護士)
守るべき国家とは何か――不戦兵士・小島清文の記憶を受け継ぐ 遠藤美幸(不戦兵士を語り継ぐ会共同代表)
日韓条約「無効」をどう考えるか――「韓国人民」の歴史意識から 太田 修(同志社大学)
〈連載〉台湾人「慰安婦」の記録、アマーの中の日本――台湾・麗しの島だより(第18回) 栖来ひかり(文筆家)

★特集2:沈黙を拒むーージェノサイドに抗議する国際社会
ジェノサイドに対する法的闘争――イスラエルを追及する南アフリカ 牧野久美子(アジア経済研究所)
〈インタビュー〉ガザへ船で向かう――出発からイスラエルによる拿捕、帰還まで 安村美香子(グローバル・スムード船団)
揺らぐ「法の支配」をどう支えるかーー国際司法裁判所と国際刑事裁判所 森岡みづほ(朝日新聞)
イスラエルと国際社会への警告――ガザ・ジェノサイド報告書 根岸陽太(西南学院大学)

★特集3:宗教2世の苦悩
醜悪な日本の私――統一教会とレイシズム 野浪行彦(作家)
奪われた人生と尊厳を取り戻すーー統一教会二世による提訴 藤田庄市(フォトジャーナリスト)

★単発
抵抗は続く――アメリカの大学でこの一年に起きたこと 大矢英代(カリフォルニア州立大学)
虚飾の防衛イノベーション(上)軍事研究大国化の企てと内実 千葉紀和(毎日新聞)
入管法は国際法に反しているーー控訴審で問われるものは? 神田和則(ジャーナリスト)

〈短期連載〉実力行使の民主主義――高知パルプ生コン事件(2) 坂手洋二(劇作家・演出家)

★連載
日本の公安警察2025 第6回 警察全体の“公安化” 青木 理(ジャーナリスト)
テック・ジャスティス――公共性と倫理ある人々の技術へ 第6回 データセンターの破滅的拡大 内田聖子(ジャーナリスト)
ルポ 無法労働――非正規公務員の荒野 第6回(最終回) 荒野からの脱出 竹信三恵子(和光大学名誉教授)
歌舞伎町で。第6回 世界各地の実践と議論に学ぶ 仁藤夢乃(Colabo代表)
ウクライナ通信 第18回 避難を強いられる人びと 尾崎孝史(写真家)
いくつものフォルモーサへ 第11回 像は島々をめぐる 今福龍太(文化人類学者・批評家)

★書評 Independent Book Review
驚愕のいじめ事例群――『大日本イジメ帝国』 早川タダノリ(編集者)
個と場と本 第17回 排他的ではない物語のために 磯前大地(くまざわ書店八王子店)
編集部のイチオシ新刊

Sounds of the World 第18回 イランのマシュハドで民俗楽器ゲイチャクを演奏する男性 石田昌隆(フォトグラファー)
読者投稿
編集後記
今回は、戦後80年を迎え、石破談話が出された情勢を踏まえつつ、戦争責任と加害の記憶を問いなおす「加害と和解ーー東アジアの不再戦のために2」がメインの特集です。
また、休戦へと向かうなかイスラエルのジェノサイドに屈しない姿勢を見せる国際的なこのかんの動きを追った「沈黙を拒むーージェノサイドに抗議する国際社会」、異例の流れで結審まで進もうとしている山上徹也被告の裁判を念頭においた「宗教2世の苦悩」特集もあわせてご期待ください。
なお、最終回となる連載もありますので、こちらにもぜひご注目ください。

口絵 Sounds of the World イランのマシュハドで民俗楽器ゲイチャクを演奏する男性
口絵 左派候補の躍進
知層 News In-Depth
抵抗は続く――アメリカの大学でこの一年に起きたこと大矢英代(カリフォルニア州立大学)
虚飾の防衛イノベーション(上)軍事研究大国化の企てと内実千葉紀和(毎日新聞)
入管法は国際法に反しているーー控訴審で問われるものは?神田和則(ジャーナリスト)
特集1:加害と和解ーー東アジアの不再戦のために2
特集2:沈黙を拒むーージェノサイドに抗議する国際社会
特集3:宗教2世の苦悩
〈連載〉日本の公安警察2025 第6回 警察全体の“公安化”青木 理(ジャーナリスト)
〈短期連載〉実力行使の民主主義――高知パルプ生コン事件(2)坂手洋二(劇作家・演出家)
〈連載〉テック・ジャスティス――公共性と倫理ある人々の技術へ 第6回 データセンターの破滅的拡大内田聖子(ジャーナリスト)
〈連載〉ルポ 無法労働――非正規公務員の荒野 第6回(最終回) 荒野からの脱出竹信三恵子(和光大学名誉教授)
〈連載〉歌舞伎町で。第6回 世界各地の実践と議論に学ぶ仁藤夢乃(Colabo代表)
〈連載〉ウクライナ通信 第18回 避難を強いられる人びと尾崎孝史(写真家)
〈連載〉いくつものフォルモーサへ 第11回 像は島々をめぐる今福龍太(文化人類学者・批評家)
書評 Independent Book Review 驚愕のいじめ事例群――『大日本イジメ帝国』早川タダノリ(編集者)
編集部のイチオシ新刊
個と場と本 第17回 排他的ではない物語のために磯前大地(くまざわ書店八王子店)
Sounds of the World 第18回 イランのマシュハドで民俗楽器ゲイチャクを演奏する男性石田昌隆(フォトグラファー)
読者投稿
編集後記

地平の目次配信サービス

地平最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

地平のレビューはまだありません

地平の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载