更新日:2025年11月15日
三段階で味わえる伝統のうなぎ料理と、歴史感じる空間で特別な体験を
2025.6.16来店 家族で並んでワクワクしながら入りました! 開店前に並んだので一巡目で行けました! ひつまぶしと、鰻巻き定食を頂きました。 目を瞑る美味しさとはこのこと! 美味しかった〜
柔らか鰻と香ばしい炭火焼きが自慢の歴史ある鰻処
ゴルフの後、17時半ごろお邪魔しました。しっかり鰻は事前予約。追加でうざくと骨せんべいもいただきました。 鰻は持とうとすると崩れてしまうほどのフワフワさ。お味はしっかりと香ばしく、炭火焼きの風味も十分に伝わり、大満足のお味でございました。 締めの鰻重は1匹半で。これ以上食べられないほど満腹になった、質、量とも素晴らしいお食事となりました。 強いて欲を言えば、日本酒の品揃えがもう少し欲しかったかな。ま、客の回転を高める(というよりも、長居をさせない?)ためにはこの方法が良いのかもせれませんねー。 いずれにしても大感謝のディナー、ごちそうさまでした。
行列必至の歴史紡ぐ、カリふわ鰻と絶品タレの逸品体験
2025/6訪問 テレビでタモリ絶賛のお店と紹介されていました。受付で整理券をもらいLINEで通知登録すると結構楽チンです。通知は余裕を持った感じきます。 鰻重は関東とはかなり違ってますが、関西風という感じでもないです。美味しいのですが食感が変わっていて関西とは言えないと思います。 1度は行ってみても良いお店だと思います。店員の方は海外の人も多いですが丁寧な接客をしてもらえます。
伝統の焼き技と三通りの味変が楽しい本場のひつまぶし
名古屋レポート① 2025/6/16 大須へ出張の折に仕事仲間を連れてマツザガヤ蓬莱軒へ。マツザガヤ勤務時から馴染んでいる蓬莱軒のひつまぶし、9ヶ月ぶりで朝からワクワク。行列することは必定と思い、11:10に仲間の到着に先んじてマツザガヤ南館10階に乗り込む。すると、従前はひたすら列をなし、前の方から呼ばれて席を順にずらすという"民族ちょこっと大移動"だったが、いつの頃からか、時間指定制になってるようで、お店の受付でフルネーム聞かれて「12:00前後にお呼びしますね」と仰る。待ってる間マツザガヤでら買い物行けるということだ、上手い!(笑)12:10にフルネーム呼ばれて店内へ。広くて落ち着いた空間は、熱田の本店よりイイ。角の席に通されてオーダーは文句なくひつまぶし単品。待つこと10分ほどで、うやうやしく3人分のひつまぶしが運ばれる。フタを開けた瞬間、これこれ!濃厚な色合いとめちゃ香ばしい香り。この段階でほかのひつまぶしとは一枚違う。まずはお櫃から鰻とご飯を取り出してお茶碗へ、鰻の外側の歯応えがいい。内側はふわっとしすぎないほどよい硬さが蓬莱軒。そしてご飯が美味い!薬味のネギ、刻み海苔など、適宜加えて味変。時々味噌汁と香の物で箸休め。ラストは残った鰻をごはんに乗せて、熱々(ホント熱いんです)の出汁をゆるやかにかけてお茶漬け。ここで出汁をかけすぎるといけない、鰻の歯応えがふにゃふにゃになってしまうから。食べながら出汁を少しずつ加えつつ、全部たいらげる。とてもとても幸せな時間を名残惜しく終える。蓬莱軒のひつまぶし、素晴らしい料理です♪
歴史ある建物で味わう、ふわとろ鰻重と職人の技
成田山の川豊★ 特上うな重ときも煮。 待ちがありましたが、思ったより早く入店。 入口左で鰻を捌き、右で焼いています! いい感じのお店。 2階で食べました。 ふわふわで柔らかい。 タレも程よく、めちゃくちゃ美味かった! きも煮も最高に美味い。 また来たい!
名古屋名物・極上ひつまぶしと香ばし鰻を駅チカで堪能
2025/9/6 土曜日の17時頃に訪問。既に10人くらいの行列だったが30分待ちくらいで入店できた。店を出る時には30人以上の行列になっていて驚いた。観光客に大人気。 鰻3分の2匹分のまるひつまぶしをオーダー。鰻の身は柔らかく皮はパリパリで香ばしく唸るくらいに美味しい。特に皮の焼き加減はこの店の特長だと思う。ひつまぶしの食べ方の説明どおりに、まずはそのまま、次はネギ、しそ、山葵の薬味を入れていただき、最後に出汁でお茶漬けにしていただく。このように途中で味変できて3度も異なる味覚を味わえるのが本当に贅沢。是非また食べたいと思う。
特別な日に味わいたい、柔らかさ際立つ青うなぎ料理と心尽くしのもてなし
ようやく妻を友栄さんに連れてこれました いつ来ても美味しいうなぎ 本当に鰻が溶けるんです。まるでマグロのトロのように、、、ふわっと、、、溶けてしまうんです。 何でもこちらのお店では青うなぎを使うこだわりです。 妻も大感激でした。 毎年友栄さんのうなぎ参りをしております。 #小田原 #小田原グルメ #うなぎ #うなぎが美味しい #友栄 #友栄のうなぎ
行列必至、ふわとろ食感と上品な味わいが魅力の老舗うなぎ処
関東の鰻の優 【尾花】 関東風鰻の最高峰に並びます。 鰻重と白焼きをいただく。 間違いなしです。 予約が出来ないので並ぶしかありません。 当然ですが鰻は時間がかかります、時間に余裕がある時にしか行けません。 近隣にコインパーキングがあるのでクルマ族にも嬉しいですね。
名古屋名物を贅沢に楽しめる、本場の香ばしいうなぎ体験
25.08.27(水)の18時半頃に来店。 本店に行く予定だったが、定休日だったのでこちらの店舗に来店。 夕飯の時間ということで、並ぶのを覚悟していたが、12組待ちとのことで、平日の為か思いのほか混んでいなかった。 店舗には待合室があり、空調も効いていて、 15〜20名くらいは座って待てそうで、立ちも含めると30〜40名は入れそうだった。 メニューを見ながら待つこと30分。 2名で行ったのだが、カウンター席ならすぐ通せるとのことで、カウンター席で食べることにした。 メニューは「ひつまぶし」を注文。 値段は税込4950円。 また、お吸い物を+300円で肝吸いに変更出来るとのことで変更。 カウンター席からは厨房を見ることが出来て、料理を待ちながら、眺めること20分。 お待ちかねの「ひつまぶし」が登場!! ひつまぶし、肝吸い、お漬物(奈良漬、白菜漬、) ダシ、薬味(ネギ、わさび、刻み海苔) が「ひつまぶし」を頼んだ時に出てくる。 食べ方は、 ひつまぶしを四頭分にして、 ①そのまま茶碗によそって山椒をかけて食べる。 ②茶碗によそって薬味を乗せて食べる。 ③茶碗によそって薬味をかけて、ダシをかけて お茶漬けにして食べる。 ④お好みの食べ方で。 鰻は、表面がカリッとして、油も程よく乗っており、ふっくらしてとっても美味しかった!! そのまま食べても良いが、薬味をかけたら鰻の美味しさが一段と引き立てられてご飯が止まらない! また、お茶漬けも和風のダシで、食べるのが止まらなかった!! 肝吸いも臭みはなく、とても濃厚で美味しかった! 奈良漬も文句なし! ご飯の量、鰻の量共に、結構な量があったので、お腹一杯になった! 個人的な感想になるが、 名古屋に来たらぜひ一度は食べて欲しい! 5000円を出す価値があると思う!
コスパ抜群!ふわふわ鰻を手軽に味わえる神田の行列店
2025/06/26 久しぶりに立ち寄りました。3人ほど並んで入れました。うな丼のダブルをいただきました。相変わらずコスパ良し。
特別な日に味わいたい、ふわとろ食感の上質うなぎ専門店
ひさびさの神田きくかわ。先着20名限定の鰻丼。 食べ応え満点です。ここのうなぎはふわふわしていて本当に美味しいです。
行列必至、外カリ中ふわの絶品うなぎと贅沢肝を味わえる名古屋の実力派
11:50入店(12:00予約)。 別室の「縁」に案内される。 店員さんから、ここの肝の良さをアピールされる。 ならばと、奮発して「肝入特上ひつまぶし」(9,590円)注文。 なお、特上は鰻が一半です。 うわさどおりで、期待は裏切りません。 タレは少し薄味で上品です。 肝は確かに濃厚で絶品です。 鰻や焼き加減も全体に減点が見つかりませんでした。 おかげで鰻を存分に堪能できました。 また、何かの折に来たいですね。
名古屋駅新幹線改札口よりすぐ!名古屋名物「ひつまぶし」
【名古屋駅で名古屋めし】 名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街 「備長 エスカ店」 名古屋駅で何食べる?となって 最初に浮かぶのがこのお店。 ひつまぶしですっ! いろいろお店はあるけれど 名古屋駅で最初に食べた ひつまぶしのお店。 ちょっと愛着すらあります 笑 時間は13:00 それでも9名待ち。。。 でしたが、運よく15分待って 入店できました。 注文したのは 「上ひつまぶし」 1.そのまま食べる 2.薬味と一緒に食べる 3.出汁を入れてお茶漬け風に みなさんはどれが好み? 自分は2.が一番好きですね。 ネギと海苔のバランスが◎ お茶漬け風もかなり美味しいですが ツルツルッて食べてしまうのが もったいない様な気がして。。。笑 備長のうなぎは店内で炭火焼き。 皮がパリッパリ、身はふっくら。 うなぎって、なんでこんなに 美味しいんだろう。 ひと口ひと口運ぶたびに 目を閉じて味と幸せを かみしめちゃいます。 名古屋駅界隈であれば 必ず備長を薦めちゃいますね。 とても美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #名古屋駅グルメ #名古屋駅ランチ #名古屋グルメ #名古屋ランチ #エスカグルメ #エスカランチ #ひつまぶし #備長 #名古屋めし #人気店 #うなぎ
江戸の粋を味わう、世代を問わず愛される鰻の名店
ご無沙汰してます、 久々の投稿です! ずっと気になっていて、 やっと来れました。 一人できたのですが、 運良く窓側に案内されました。 生ビール800円で少し 高いな、と思いましたが、 すごく美味しく、付け合わせの 佃煮も美味しいです。 肝焼きも苦味が少なく、 肉厚で美味しい。 肝吸いもおしんこもいい塩梅です。 写真は鰻重(竹) うなぎは少し細めでタレは少なめ 味薄めでたんぱくでした。 (たれは卓上にあるので、 お好みで足せます) 店内も綺麗で雰囲気も良かったです。
江戸情緒あふれる浅草で、肩肘張らずに味わう伝統どじょう鍋と人情接客
久し振りにこちらへ。 本鮪のお刺身、なまずも美味しかったです。
行列待ちも納得の、ふわとろ鰻と居心地の良さが光るうなぎ専門店
成田山周辺で「ここが一番美味しい」と評判の鰻屋さんへ。 土曜の11時前に到着して整理券を受け取り、「30分後にどうぞ」とのことで、近くをぷらぷら。 11:40過ぎに戻ると、そのままスムーズにテーブルへ案内していただけました。 観光地なのに、こんなにストレスなく入れるなんて嬉しい〜。 今回はシンプルにうな重を。 肝吸いとお漬物、お茶がついた王道のスタイルです。 そして主役のうなぎ…これが本当に美味しい(語彙力全部持っていかれた)。 ふっくらと蒸された柔らかさと、表面の香ばしい焼き目。 舌に触れてすぐ“とろっ”とほどけるのに、香りはしっかり立つ。 甘すぎず、重すぎず、個性をちゃんと持っているタレも素敵。 そして感動したのが山椒。 ピリピリしないのに、とにかく香りが良い…! ひと振りするだけで、ふわっと爽やかな風が通るようで、うなぎの旨みが一段上に引き上げられます。 「山椒って、こんなに美味しかったんだ…」としみじみ。 観光の途中でほっと深呼吸できるような、品のある一杯でした。 成田山参拝の定番にしたいお店です
圧倒的ボリュームと香ばしさ!行列必至の名古屋うなぎの名門
宿泊先ホテルから徒歩15分でイチビキ到着。8:50に整理券受取の列の並び、5番目。9:20に11:30(3番)の整理券受取り一旦ホテルへ。 11:30入店、念願の特上丼オーダー、パリパリに焼けた香ばしい鰻を堪能。 鰻、ご飯ともに量も大満足。幸せな気持ちで帰路につきました(^-^)
香ばしさとふわとろ食感が自慢の、出来立てうなぎを楽しめる和の名店
今日は地元でも有名な、にしむらさんの持ち帰りです。うなぎはふんわりしていてご飯に良く合うタレでうまいの一言。 #疲労回復に効く鰻
匠の焼きが生む、カリッと香ばしくふっくら柔らかい絶品うなぎ
小倉の街を散策しながら、素敵なお店構えだったので飛び込みでお邪魔しました。落ち着いた雰囲気の店内で、期待以上のお料理をいただきました。うなぎの蒲焼はこんがり香ばしくて上品な味わい。特筆すべきはう巻き、今まで食べた中で最高の美味しさでした。小倉に行ったら再訪必須のお店でした。
ふわとろ鰻と歴史ある佇まい、家族で楽しむ川越の老舗の味
記念日の晩餐2025 退職と誕生日を兼ねて妻からのお祝いは川越「小川菊」さんのコース料理頂きました。兜煮、肝焼き、骨煎餅から始まり、うざく、う巻き、白焼き、鰻重と続き大変満足致しました。ありがとう!