更新日:2025年02月28日
醤油の効いた甘辛出汁のカツ丼やお好み焼きが美味しい定食屋さん
大牟田市草木の白川病院向、国道209号線沿いに在る外観はラーメン店風(笑)の食堂 何がメインなのかわかりませんがお好み焼き〜かつ丼まで結構リーズナブルな価格設定 明るいおばちゃんの作られたかつ丼はかつの存在感は薄いんですが醤油の効いた甘辛出汁がやや濃いめで乗っかった玉子のトロミ加減もよくて私好みの味付けでなかなか旨いです( ̄▽ ̄) たぶんインスタントかな?お吸い物と漬物が付いててワンコイン¥500はご立派でした(*^_^*)
白く甘いとんこつスープに中太のストレート麺が特徴の大牟田ラーメンのお店
【滋味深いワンタンメン(゚∀゚)】 〔熊本-大牟田101kmライド編〕~その②~ かつて三井三池炭鉱が栄えた 炭鉱の街・大牟田に到着!! かつての炭鉱の街というイメージに対して、 大牟田のラーメンは重くなくてあっさりで優しい!! 滋味深いその味は、 本州出身のワタシにも懐かしい感じがして、 この地域のラーメンは何気に好きだ。 注文は「ワンタンメン」630円。 やって来たのは純朴で色白な豚骨ラーメン。 ややトロミがかったスープはエグみや臭さとは無縁でマイルド、少し甘味さえも感じられ優しさにあふれた味だ(///∇///) スープ表層の油膜も薄くて軽い。 このあっさりしたスープは大変に飲みやすくあっという間にスルスルとお腹に収まっていく・・・ ワンタンなのですが、 表面はツルツルと滑らかな食感をしており、 肉たっぷりの餡はおろし生姜がほんのり風味づけ程度に効いていて、生姜のスッキリした清涼感が楽しめますね( ≧∀≦)ノ 麺は中太くらいか。 少し柔い目くらいですがエッジも立っていて食べごたえがあります。 本日は熊本から金峰山越えで大牟田までライドし 101キロ走破・・・ カロリー換算で1800kcal消費したから、 ビーフシチューとラーメン両方食べちゃったけどトントンに出来たかな(笑) ■□■訪問済み大牟田・荒尾ラーメンリスト■□■ ・福龍軒(大牟田) ・東洋軒(大牟田) ・武蔵ラーメン本店(荒尾) ・ふじや(荒尾) ・光華園(大牟田) ・いしやま(大牟田) ←← NEW!! #滋味深いワンタンメン #魅惑の大牟田ラーメン
濃厚まろやか豚骨スープと太め麺の満足一杯
元祖大牟田ラーメン。 この日は福岡県大牟田に出張。 得意先との面談を終えた後、昭和26年創業の東洋軒でランチ。 ◎大盛りラーメン 800円 お店は大牟田駅近くにありますが、レンタカーで移動の為、店先のコインパーキングに停めます。お店は昭和な店構えで、名店のにおいがぷんぷんします。 朝、4時前に起きたのでお腹も減っており2倍の大盛りラーメンを注文。 店先のコインパーキングに停めると、餃子のサービスもあるようです。 スープは濃厚な豚骨で悪魔的な美味しさです。 大牟田は麺の硬さは聞かれず、替玉ではなく大盛り文化なんですね。 福岡でも博多とは違い麺も中細麺でした。 大盛りで800円もリーズナブルですね。 #23年 68杯目
呑みの後に嬉しい優しい味のラーメン
呑んだあとの〆のラーメン! 飲み屋街にあります! この時間は優しいスープがいいですね! 美味しかった!
懐かしい細麺ラーメンと焼飯の満足セット
ランチにて!久しぶりの訪問! 注文は平日限定のランチ! ラーメンとハーフ焼飯、税込900円! だんだん値上がりしてるけど、まぁ仕方ないでしょう… ラーメンの麺は細麺を選択! 美味しかった!
あっさりしたスープで好きなラーメンで必ずシメのご飯をいただきます。 クッパのようにさらさらと食べれるので後からお腹から反省会が開催されます。 昔はご飯サービスでしたがさすがにサービス良すぎてと思ってたらいつのまにか追加メニューになってました。 しかし、ご飯もセットでいただくラーメンと思っています。
不知火町にある大牟田駅からすぐのうどんのお店
大牟田駅近くで仕事を済ませてお昼前だったのでランチを散策。洋風カツ丼の看板に惹かれて来店。熱々のカツに舌鼓を打ちました。食後のアイスコーヒー付きで970円也。
打ちたて、茹でたてのうどんに、関西風だし、こだわりの讃岐うどんのお店
【No.576】2016/10/17 《初投稿》 買物序でに8,9年振りに遅めのランチって事で来店げな♪ 店名の通りの実演を入店前に確認する!(笑) Rettyで検索。見た事あったのに出てこない⁉︎ 再度、探してみるとあったのだが修正願いを出す…(苦笑) 入店時間は14時55分頃、カウンター席へ着座。お茶の温・冷を聞かれ「ご注文がお決まりになりましたらお呼びください。」と言われ冷たいお茶が持って来られる。貸切状態だったが後からご老体が1人、ご夫婦が1人、食してる最中にもご婦人2人、ご夫婦1組、ご婦人1人来店。 カウンター7席、レジ横にベビーカー専用席として4名テーブルと子ども用椅子1脚、4名テーブル×6、2名テーブル×6の48席。← 見える範囲で…(笑) 今日は常々気になっていたRettyにアップしてある地元所縁のおすすめメニューにもなってる… ・洋風カツ丼定食926円(税込) うどんorそば、温or冷を選べる。ミニサイズはうどんのみで−102円。今日はそば,冷をチョイス!→ ざるそば(単品580円),箸休めの漬物のラインナップ。 メインはきゅうり2切れ、プチトマト1個を半分づつに、ライスの上に洋風カツ。間にはキャベツ無し。デミグラスソース風の甘めなとろみあるソースにはグリーンピースが入ってる。意外とスパイシーで面白いお味♪ ざるそばは至って普通…(笑)やはりここはうどんがメインよね♪ お支払いを済ませて買物へ! *追記、おおむた洋風かつ丼〜 地元、大牟田のランドマークだった松屋デパートは昭和12年から空襲にも焼け残り平成16年7月2日に閉店するまで市民に愛されていた6階大食堂の「松屋デパートの洋風かつ丼」!その閉店10年目の平成26年7月2日に、おおむた洋風かつ丼研究会が味の再現に取り組み「おおむた洋風かつ丼」として復活。提供してる店舗は当時26店舗あり、基本の味を忠実に再現する店舗、それぞれの店舗で特徴を出している所もあり、パンやお菓子もあります♪ ▼おおむた洋風かつ丼の定義 1)ご飯とカツ 白いご飯の上にカツを直接乗せます・・・。 2)ソース とろみのあるソースを使用します。 市販のソースをアレンジせずに利用することは 決してありません。 3)フォーク 昔ながらの雰囲気とともに味わって頂くため、 フォークでお召し上がり頂くことを基本としています。 自分はリアルタイムで食したことはなく、所謂“よそ行き”と言われる時(盆・正月・誕生日等)によそ行きの服を着て行く場所で家の買物した後、屋上の遊具や小動物等で遊び、6階の大食堂でお子様ランチを食し、5階への階段途中にある変形した鏡に足や胴を長くする姿を映しておもちゃ売場へ行くという贅沢な場所。友人は親が食してたので一口貰ってたと聞く。 まあ、当時としてはハイカラな食べ物だったんでしょう。(特に飛び抜けて美味しいという事ではない。)しかし、ここやその他の店舗では必ずしも味の完全再現をされているのでは無いという事。当時の松屋デパートの6階大食堂で食べた時に眺望した景色を見てある種のステータスを感じてたイメージが蘇る事に意義を見出すのかもしれません。 地元の人以外や平成16年生まれ以降の人が食した時にどの様な感想を持つかは推して量る可し! 乱筆・乱文、失礼!(´▽`*)アハハ
旭町にある新栄町駅付近のちゃんぽんが食べられるお店
どうしても食べたくなって母とランチに来店。オーダーは長崎皿うどん。店舗は全国にあるけど九州で食べるとなんだか本場感(笑)国産野菜にこだわってて安心安全。味は間違いない美味しさでした☆ #GWキャンペーン
大牟田最後の夜はこちらに 1時間ほど歩き回り魅力的なお店もありましたが嗅覚を信じてこちらに(笑) Retty初投稿のお店です。 老夫婦が営まれているお店です。 お母さんが店番でお父さんが調理担当かなと思いましたが、お母さんが調理してくれてました(笑) 先客も無くてゆっくりタイムだったのかもしれませんね。 瓶ビール(中瓶) 2本 おでん 大根、玉子、ごぼう天 野菜炒め 餃子 焼きめし これだけ食べたらお腹いっぱいになります(笑) お母さんの作ってくれた焼きめしは懐かしい味です。 炒飯ではありません。焼きめしです(笑) これだけ食べればお腹いっぱいになります。 食べて飲んで¥3500ほど 特化なんて無いけど落ち着く時間が過ごすことができました。 #ほっと一息つけます(笑)
西鉄銀水駅 ラーメン・麺類 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!
西鉄銀水駅の周辺駅を選び直せます