
筑後のうどんは本当に安い
セロリを買いに道の駅みやまへ。
こちらのセロリ、大きくて安いんですよね。ご近所へ配る分も含めて大量購入。
その帰り、道の駅の斜め前にあるうどん店でお昼をいただきます。
こちらのお店、駐車寿賀広々とありゆっくり駐めることが出来ます。
入口には並んでる方がいらっしゃいましたので、入口に名前を書いて待ちます。
10分ほど待ったところでテーブル席に案内されます。
メニューを見ようとすると、壁に二つの写真が貼ってある。
ひとつはのりうどん、もう一つが、店名が付いた、ふじ家うどん。
今日はこの二つで決定です。
そしてサイドメニューから高菜おにぎりを注文です。
うどんを待ってる間、レジ横にある昆布の佃煮2種と天かすを持ってきてスタンバイします。
ちょっとフライングですが、昆布の佃煮をいただきます。
塩分控え身でとても美味しい。
これはちょっと持って帰りたいぐらいです。
10分ほどで丼と対麺です。
のりうどんは真っ黒で摘んだのりを散らしている感じです。
ふじ家うどんはなすびがド迫力です。
私はのりうどんをいただきました。
磯の香りがとても良くてとても美味しい。
半分ほどいただいたところで天かす投入です。
天かすの油が広がりこれまた美味しいうどんになります。
高菜おにぎりは、高菜の風味と食感がとても良くて、さすが筑後、高菜が美味しい場所ですからね。
こちらのお店では高額商品でしたが、大変美味しくいただきました。
夢が食べたなすの煮浸しを一口いただきましたが、これも本当に美味しい煮浸しでした。
こちらのお店、本当にうどんが安く、かけうどんが230円と驚異的な値段です。
長く続いて欲しいですね。
のりうどん480円、高菜おにぎり二個140円。
ごちそうさまでした。