明るい接客とふんわりおにぎりが魅力のボリューム満点ごはん処
11時頃行ったらもう列ができてました。韓国からの観光客ばかり! 自宅近くの豚テキもインバウンド客で長蛇の列で行けなくなりました カウンター席に座ってメニューから、牛すじカレー、あおさの味噌汁、お新香を注文。 調理してる女将さんは明るく、今入ったばかりの店員で迷惑かけますと声をかけてきました。 時折ハングルを交えて声をかけてました! お新香は厚切りのたくわんのみ!おむすびは柔らかく握られており、最初からお箸で崩して食べました。牛すじカレーは、本格的な味で旨かったです。 張り紙の通り、少し残して、重ねて置いてあった茶碗に、自分で入り口付近にある出し汁、海苔、葱、天かすを入れて食べると、これがまた旨い。牛スジカレーは、合わないのでご飯だけ残して正解でした。 Paypay支払いで1,160円 ご馳走様でした。
ライブ感あふれるカウンターで味わう炭焼きの逸品料理
落ち着いた雰囲気でいただく炭焼き料理✨ 厨房をぐるりと囲むようなカウンターでライブ感あり 一品の量も程よくいろいろ食べられました♪ 土鍋ご飯も食べたかったけど断念 コース内容も良さげで次回はコースかな 美味しゅうございました(^^)
九州の食材を使った季節感のある日本料理と寿司のお店
(2024.12.02) 国体道路を挟んだ警固神社の向かい側にオープンした『和牛めんたい 神楽』 明太子発祥とされる『ふくや』の明太子をメインに有明の焼きバラ海苔、そしてそのバラ海苔の天ぷらが載る「めんたい三昧御膳」に“和牛のせ”を追加し満足なお昼でありました 太宰府馬場参道にある本店をブックマークしていながらも、なかなかお邪魔することができなかった『和牛めんたい 神楽』が天神に出店されたとのことで、お邪魔させていただきます 1階にあるレセプションで受付をしたあとエレベーターで2階に上がりますと… そこは床一面のLEDビジョンに“和”を感じる映像が流されるなど明らかにインバウンドのお客さまを意識したであろう設えとなっていました 客席はその華やかさとは一転するモノトーンでまとめられていまして… 4名掛けテーブルが8卓置かれるホールは落ち着いて食事をいただくことができますし、奥には個室が6部屋があるとのことでありました 提供されるお料理は一番人気は店名にもなっている「和牛めんたい御膳」のほか「めんたい三昧御膳」と「特製そぼろ三色御膳」の三本柱となっていまして… 何をいただこうかと考えに考えて「めんたい三昧御膳」を“和牛のせ”でいただくことにしました 福岡県南西部にあって、家具の町として知られる大川市の伝統工芸品“大川組子”で作られた蓋が被せられるように提供されまして… それをスタッフの方々外してくださるのですが、まるで玉手箱を開けるようなワクワクとした気持ちの高まりを感じます お重の真ん中には発祥とされる『ふくや』の明太子が鎮座し、その左手にすき焼きのように調味された牛肉と温泉卵、そして右手には有明でとれたバラ海苔と明太子が詰められた竹輪の天ぷらが添えられていて… お肉の柔らかさと温泉卵のとろける黄身を潜らせることでのおいしさとサクサクっとした衣も歯ざわりとつゆの出汁の旨み、そしてちくわの歯ごたえと満足なものでありました メインとな明太子は出汁の旨みや唐辛子の辛味バランスがよく、小ぶりでありましたが一腹いただく贅沢感を味わいます 飾られた焼きバラ海苔と大葉、糸唐辛子もそれぞれに良い仕事をしていまして… 糸唐辛子はお肉と良く合いましたし、バラ海苔はご飯をよりおいしくしてくれましたし、大葉の爽やかな香りがアクセントとなって飽きることなくボリュームたっぷりなお重をいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42991544.html
サルー祭 一軒目 おむすび(^^) ノンアルコールです。
(2025.04.18) 国体道路・三光橋交差点近くにあるひときわ細いビルの6階 悪魔アイドルに会えるコンカフェ『BlackFamily』のお昼の空き時間に営業されている『おにぎり処 あくまでおにぎり』へお邪魔してきました うなぎの寝所のようなビルの奥にあるエレベーターで上がった6階は、少し照度が落とされたフロアに緊張が走りますが、開放された入り口に“おにぎり”とわかりやすく可愛さがある暖簾が掛けれていることで肩の力が抜けました 10数席が並ぶカウンターの上には華やかなシャンデリアが下げられているなど夜のお店らしさはありますが、大きなモニターにはアニメが流されていたりとそのアンバランスにホッといたします おにぎりを2個もしくは3個を選ぶことができる「おにぎりセット」の用意がありまして、“塩”“梅”“鮭”などと10種ほどの中から好みの具材を選ぶことができるとのことですし、4つで1合となる大きさであるとことで… “鮭”“高菜”“そぼろ”と3つのおにぎりセットをお願いいいたします 選んだ具材はトッピングされるだけでなく、ご飯の間にもしっかりと入っていましたし… 鮭に至っては既成のフレイクではなく、お店で焼き上げた鮭を丁寧に解したものであろうと思えるもので、しっとりとした舌ざわりと風味などおいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44370316.html
福岡のイタリアンやフレンチ、和食などの人気店が一堂に揃うグルメイベント
土曜日の夜、なんとか彼と行く事ができました~~。(*≧∀≦*)わぁい♪ いきなり、 まさかの、 カステラの試食。笑 メロン味でした(*^^*)美味しかったです。 金券はお店を見てまわって買うものを決めてから購入する事にしました。 まずは1周まわるとこから。 片手にパンフレットを持って、あーだこーだ。(*^^*) サンチョパンサのパエリアは20分待ちだったので、もし食べれない様なら写真だけでも後で撮りに行こうと思っていたら忘れてしまいました(^^ゞ 去年の写真を載せるか迷いました。笑 彼は『鶏そばかパエリア食べたいな~』と言ってて、私はカツサンドに惹かれてました。 それとラザニアみたいなヤツ。 が、1周する前にすんなりピザに決定しました。笑 前に私が食べ損ねたサルヴァトーレ クオモのピザ!(^^)b 彼曰く『少しピリッとした』ディアボラでした。 ボリュームもあって中々良いチョイス(^∇^) ドリンクは辛口の白ワインを購入することにしましたが、1つはスパークリングワインになりました。 他は様子を見て追加と話していたのに。。。 ピザ待ちの間に見た博多肉道楽の写真にある抹茶ガトーショコラが美味しそうだったので、早くも〆のデザートまでオーダーしちゃいました。笑 ブッチさん達が『1000人で乾杯』と言って音頭をとる横で私達も(^_^)/□☆□\(^_^)乾杯~♪ ワインを飲みながらピザを頂いていたら二胡の演奏が始まりました。音楽を聞き、楽しく会話して、美味しく食事とワインの楽しい時間が過ごせました。 その後 私が携帯を見てるとデザートが口にやってきました。 口についてるのもお構い無し。笑 うまっ♪ この抹茶ガトーショコラはかなり濃厚で美味しかったです♪ そうこうしてる内にあっという間に空が暗くなり、20時になったので広場を後にすることにしました。 また来年も来ますー(*´∀`)♪ ごちそうさまでしたー 5月の そとめし22軒め。
【中州川端駅3分】旬の食材を活かした串揚げと季節料理。個室完備で記念日・接待にも
博多駅前の人気店 黒毛和牛 博多牛まぶし 武蔵の関係かなと思ってましたが、全く関係なく佐賀牛千里庵のランチ部門で清川の住宅地の中にポツンとある感じでした。 店内はおしゃれで、壁に面したカウンター席に座り、メニューから サーロイン牛まぶしと糸島桜の卵黄を注文。 食べ方は、そのまま、薬味、出汁、卵の順に食べました。すでにまぶしの甘めのタレがかかってました。 出汁の味変も良かったですが、やはり卵を溶いて肉とともに、タレをかけて食べましたが、これがほんとうに旨かったです! Paypay支払いで4,110円 ご馳走様でした。
九州のカラオケボックスといえばサウンドパーク!
西中洲に季節をおばんざいで楽しむ「とよなが」NEW OPEN
(4ページ目)ホテルニューオータニ博多付近 和食のグルメ・レストラン情報をチェック!