更新日:2025年10月01日
揚げたてサクサク天ぷらと絶品ご飯、こだわりの無料付け合せで大満足ランチ
キャナルシティにある店舗。1つ1つ丁寧に揚げられて登場する天ぷらが最高に美味しい。明太昆布が食べ放題なのもこれだけでご飯何倍でもいけるし、黒烏龍も飲み放題なのが嬉しい。
2度目の訪問。前回はネタがなくて食べられなかったウニの天ぷら美味しかった〜!おでん大根と苺大福の天ぷらは外せない♡
地場の鮮魚と天ぷらが美味しい小料理屋
2回目! まじゃくの唐揚げがびっくりするぐらい美味しかった…!! お店の方も温かくて素敵なお店です。
昭和の雰囲気で天ぷらと晩酌を愉しむコスパ抜群の夜の隠れ家
(2025.07.29) 住吉通り沿い、サンセルコの向かい側にある『博多呑喰処 天から』 夜の営業でも定食がいただけるとのことで… 帆立貝柱の天ぷらを食したいがために「天ぷら定食(上)」をお願いしました ずっと気になりながらもお昼の営業をされていないことからお邪魔することがなかったお店でありますが、19:00過ぎに近くを通る機会がありましたので… 店内は厨房を囲う10席ほどのカウンターがメインとなっているようでしたので、その一席をいただきます 天ぷらを単品でいただくこともできますし、おつまみメニューも充実していますが… 夜定食として用意される「天ぷら定食」や「肉天定食」など8品から「天ぷら定食(上)」を選びます まず最初に提供されたのは“帆立貝柱” これをいただきたいがために選んだ(上)でありますが、その期待を裏切ることなく… ミディアムレアで提供されたことで甘みを感じることができる逸品でありました その後“ししとう”や“キス”、“豚天”と続いて“乙姫にんにく” なんでも水耕栽培で育てられているらしく、臭いが少ないだけでなく、根や茎も柔らかく食することができるとのことで… 茎とともにホクホクな食感を楽しみました そしてワンダーピーマン 熊本県で多く育てられているらしく通常のピーマンよりも大きく肉厚、そして苦味が少ないのだそうで… その肉厚な食感とともにほんのりとした甘みをいただきました 〆は海老 サクッとした天ぷら衣とムチっとした海老の歯ごたえが心地好く… 海老の甘みも感じられることからおいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45291764.html
手頃なコースがおすすめ、サクサク美味しい天ぷら料理が楽しめる人気のお店
#デパートの中にある 日曜日のお昼ご飯に大人5人で来店。 デパートの中にあるから、行きやすい。 天一に入るのは、何年ぶりだろうかぁ~? 福岡は、天ぷらは、安くて美味しい所が 結構有るので、中々行かなくなった。 私は、お刺身も付いた3000円位のコース にした。 天ぷらの他に、お刺身、茶碗蒸し、サラダ ご飯、シジミ汁、漬物、かき揚げ丼でした。 沢山の量で、お腹一杯になり、カラッと 揚がった天ぷらは、美味しかった 以前は、リバレインの中にもあった。 現在、天一は岩田屋の中にある。 日曜日なので、沢山のお客さんでした。
油が違う!ふんわり天ぷらとお酒にこだわった、カウンターで食べる天麩羅店
夜の部 松、竹、梅みたいに、コースあり 素材の味をいかした、絶品天ぷらです。 赤だしも、おすすめ! かき揚げは、頼む価値あり。 昼間も定食がありますよ
親子の温かさとサクサク天麩羅が楽しめる老舗
【 福岡県福岡市博多区中洲2-4-16 】 夕方ジュンちゃんと中洲で合流 路地をのぞくとくすしゃんを発見 なかなかの佇まい! 早速お邪魔しました お母さんと息子さんで営業してるんだ。 天麩羅盛り合わせ エビの塩辛 ハイボールを注文 天麩羅はお母さんが揚げてる サクサクして美味しい もう50年以上揚げてるそう! ジュンちゃんのあん肝もつまむ(^^) 天麩羅も色々食べたけど話しが弾んで写真はこれだけ! いつものことや(^^) 会話も楽しく美味しかった ごちそうさま
揚げたてサクサク!カウンターで楽しむ絶品福岡スタイル天ぷら
福岡県福岡市中央区平尾2-1-19エリア〜西鉄「平尾駅」徒歩5分!西鉄バス「一本木バス停」徒歩2分!高宮通りの平尾北交差点に位置します。 福岡のソウルフードの一つでもある「天ぷら」は福岡市内至る所に点在しています!代表的な天ぷら屋さんは「天麩羅ひらお」でしょう〜いつも地元民や観光客で賑わっています!ただ、美味しい天ぷらは随所にあり、コチラは平尾エリアでカジュアルに美味しい天ぷらが頂けるお店として人気を馳せています。 外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席のみで店主ワンオペで営業されています!入店すると券売機で食券を購入!店主にオススメを尋ね頂いたのは「天ぷら盛り合わせ(ごはん大)」に「あなご天」をプラスしました。 「天ぷら定食」は「海老」「鶏天」「キス」「イカ」「南瓜」「茄子」「ピーマン」「玉ねぎ」と、揚げたてを順次出して食す福岡定番スタイル!そして追加した「あなご天」で本日のスペシャル「天ぷら定食」が完成し揚げあがりを実食します。 先ずは「イカ」から〜ふわふわプリプリで美味しいね!「キス」は小ぶりですが美味しい!食材もさることながら「揚げ衣が軽い」サクサクで揚げあがりは福岡でもトップクラス!そして合わせる「天つゆ」が美味しい☆甘すぎず醤油のキレがあっていい塩梅!そこに「大根おろし」が名脇役を演じ最高のコラボレーションを生み出しています。 追加した「あなご」はロング!「えび」「とり天」と食べ応えあって美味しい!野菜「茄子」「ピーマン」「南瓜」「玉ねぎ」の揚げ具合も絶妙で美味しかった。 「ご飯」は炊き立てで、しっかりと米粒が立って最高!「味噌汁」は合わせ味噌で、そこにオクラのネバネバ感も入った濃いめの味噌スープでした。 オススメな天ぷら屋さん!平尾エリアに来た際は立ち寄ってみてください。 ごちそうさまでした。 Enjoy Gourmet LIfe☆
お洒落な天ぷら屋さん、季節の旬が美味しい、ワインも豊富なお店
天茶ってこんなに美味しかったんだ…。✨ #高級店だけど、味は保証付き #大将いつも二日酔いw #天つゆもたまらん
デープな美野島通りの探索を継続してます。前回の老舗カレーボントンもその一つでした。 今日はRetty でみたはちわれさんに入店。 確かに物静かな大将一人で天婦羅を揚げて出す狭い店でした。店内で食べれるランチは日替わりで、海老、キス、ささ身、かぼちゃ、ピーマン、なすの揚げたてが来て、ご飯と味噌汁つき。 高菜漬けは食べ放題でした。天つゆ、岩塩、抹茶、柚子塩がありました。 揚げたての天婦羅はかなりのもので、天つゆも塩も旨くどんどん箸が進みます。 これで850円はリーゾナブルです。 御馳走様でした。
福岡市博多区にある中洲川端駅付近の天ぷらが食べられるお店
※お店応援過去投稿※ 博多でもつ鍋他を満喫した面々は、せっかくだからもっと博多っぽいとこに行こう!と中州の屋台街へ。中州の屋台に行くのは実に15年ぶりです。 多くのお店がひしめき合っている中から、こちらのお店へ。大勢でも入れるのが助かりました。 こちらは天ぷらとおでんが売りだということで、それらを楽しみつつ、牛タンとソーセージも注文。みんなで美味しくいただきました。 単価は少々高めですが、中州はもう普通の屋台ではなく観光用の屋台のようなものなので、しょうがないですね~。 店長はとても気さくに話しかけてくれるんで、屋台慣れしてなくても安心ですよ。
福岡市博多区にある西鉄平尾駅付近の天ぷらが食べられるお店
美野島商店街にあるお惣菜やさん❣️ ここのコロッケは8×5㎝くらいの普通と比べるとやや小さめですが、なんと43円‼️昔は40円だった❣️ 5個で215円なんです。 玉ねぎたっぷり、じゃがいもホクホク、ひき肉とが入った懐かしい味のするコロッケ。 215円だけでは申し訳ない気がして、この日は ほかに蓮根に明太子が詰まった天ぷら4個や、蓮根サラダ、セロリの佃煮を買っても880円。安っ 蓮根のサラダやセロリの佃煮は、初めて買ったけどおススメです。 コロッケや天ぷらは2、3分待てば、お店で揚げたてを売ってくれますよ
西中洲に佇む天ぷら割烹ろくは少し変わった雰囲気。そんなろくに迷い込んでみませんか
オシャレさが良い、天ぷら屋さん。 6席しかないので、予約した方がいいかもですね。8時過ぎに行きましたがすぐに満席になってしまいました。
香りとコシを極めた通向けの本格蕎麦
こだわりにこだわりのあるお蕎麦屋さん。 もりそば食べたかったけど、店主さんから『蒸し』で出しましょうか?と言われ、頂きました。 数秒さっと湯にかけただけのお蕎麦をあったかい梅雨で食べるのですが、風味が凄く感じられます。 もりそばは、しっかりとしたコシがありました。 日本酒にビールに昼から呑んでしまいました。 蕎麦好きな人が居たらぜひ連れてってあげたい。
多彩な串カツと絶品タルタルが魅力
串カツが食べたくて、少し足を伸ばして行ってきました。 おすすめ4本セットをとりあえず頼んで、あとはメニューの中から好きなものをチョイス。 エビフライは食感ブリブリで見た目も美しい。 変わりダネも色々あってどれも美味しく頂きました。 特にお気に入りだったのはれんこん、そして、つけだれのタルタルソースが絶品でした。
高砂にある渡辺通駅近くのそば屋さん
昨日のランチ~ おしゃれなお蕎麦屋さんでランチ~~ 花巻蕎麦(海苔の上に山葵が乗ったもの)なるものを頂きました~ どんなお蕎麦が解らなかったので店主に聞きました、 来店時間も1時を過ぎていたので、先客もおひとり様のみ、 解らないことは聞かないとね~~~ お出しは福岡では珍しい醤油ベース~~ あっさりとしていて山葵の香りとの相性がいいですね~~ お蕎麦も大変美味しゅうございました~~ 次回は辛おろし蕎麦を頂きたいと思います、 ご馳走様でした(#^.^#) #本日のお蕎麦 #おしゃれなお店
手軽につまめる料理と居心地の良さが魅力の立ち飲みスポット
ブラボー福岡 ❸-4 仕事で遅くなって、飲みに行きたい。けど、もういまさら誰か誘えない。そんな時には今泉『スタンドまるに』に飛び込んでください。 一人でも「串天ぷらと煮込」が楽しめます。 スタンドなので立ち飲みですが、串天ぷらでビールを一杯だけの時間なので、立ち疲れることはありません。 サクッとあがった天ぷらで、生ビールをゴクゴク、ゴクっと喉に流し込むと、生き返ったような気がします。 なぜか、お通しが「カレーライス」の小鉢なんですが、流れ的には〆に食べたい感じです。 次は仕事をうまく終わらせて、ハッピーアワーに来てみたい。(^-^)
市場の活気と新鮮な海の幸を堪能できるボリューム満点の定食処
(2025.09.13) 柳橋連合市場の奥にあって分かりずらいのですが、お手頃においしいお刺身がいただけるとお気に入りの『博六』 “特売‼︎”との文字に惹かれていただいた「ウニ定食」はとっても甘く贅沢なものでありました 市場のメインとなる通りにある食堂にできたインバウンド客の行列を横目に、裏通りへと入って先にある隠れ家でありまして… 有名店『℉/CONCEPT』の系列店であり、長浜市場から直送のお魚を使った刺身定食などがお手頃にいただけるにも関わらず並ぶことなくお邪魔することができました “毎日新鮮なウニが食べれる”と言うのもこちらのウリであるようで、定番のメニューには高価な「ウニ定食」があるのですが… 入り口傍に置かれた小さなホワイトボードに“本日のおすすめ 特売 ウニ定食”とありましたので、それをいただくことにいたします もちろん定番メニューにあるものとは異なるとのことでしたが、70×140mmほどの板に載せられたウニは見た目にも美しく… 豪快に箸で掬ったウニをごはんにトッピングし、わさびとお醤油を乗せていただきますと、ミョウバンの苦味や生臭さを感じることなく、お口に中に広がるウニ本来のとろけるような甘味を堪能することができました 冷蔵庫の中には100円でいただける小鉢がありまして… 鯵の南蛮をいただきましたが、これがまたおいしい逸品でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45751511.html
福岡出張で「天冨良よこ田」が出店した「博多 鮨 よこ田」に来店。 贅沢な素材で天ぷらと鮨を堪能。 天ぷらはサクサクのこだわり、寿司もシャリのバランスと素材が素晴らしく何を食べても美味しい! 落ち着いた雰囲気で、お酒も進む! #ビジネスディナー #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #酒が進む #こだわりの食材 #美味い天ぷら #美味い寿司
セルフ方式とコスパが光る讃岐うどん店
先日の日曜日、ランチでうどんが美味しい讃岐うどん雷鞭に行って来ました。 場所は西鉄電車薬院駅近くの高架下にあり、5年前に名前が変わり元は福岡麺通団と言う名前でした。 寒くなって来たのであまり行った事の無いうどん屋さんを探すと、雷鞭がヒット讃岐うどんは硬くてあまり得意ではなかったのですが、とりあえず行ってみる事にしました。 近くコインパーキングに車を止めて向かうと、側には大手進学塾があり高架下で大通りから入り込んでるますが、需要はありそうですね。 この手のうどん屋さん、丸亀製麺さんとかのいわゆるセルフ式、流れながら好みのメニューを注文して最後の所で支払う方法です。 讃岐うどんはぶっかけがメインと思いますが、寒いので熱掛け肉うどんをチョイス、卵とごぼうをトッピング、明太子ご飯とセットにしました。 蛇口から熱々の美味しい特製いりこだしを入れてテーブルまで運びいただくと、出汁はとても美味しい、麺は思ったほど硬くはなく、美味しかったです。 牛蒡天も明太子ご飯も満足の味トータルて良かったです、今から寒くなるので通いそうです。ご馳走様でした! #讃岐うどん #あつかけ肉うどん
ホテルニューオータニ博多付近 天ぷらのグルメ・レストラン情報をチェック!