(2025.01.02) キャナルシティ博多からほど近い住吉宮前通り沿い 博多駅筑紫口に本店がある『海鮮処 松月亭』の博多中洲店として営業されていたお店が昨年春にリニューアルされ、『和匠 博多松月』として生まれ変わったとのことで… 8種のお料理がいただける前菜箱と土鍋ごはんがいただける「日向御膳」をいただきました 2017年に竣工した13階建て賃貸マンションでありまして、そのロケーションの良さから1~2階が飲食店フロアとなっているですが… コロナ禍の影響もあってか半数ほどのお店が入れ替わっているようで、こちらも僅か2年ほどの営業で撤退された鮨店のあとに入ったようであります 上品に設えられた店内はほとんどが個室となっていましたが、一人であることから10数人が座れるであろうカウンターにわざわざ席を用意していただけたようであります 前菜箱として用意されたお重にはお正月らしく“数の子”が入るほか、“玉子焼き”“おつながり”“イカ焼売”“鹿児島和牛”“赤魚の南蛮”“胡麻団子”“水菜のお浸し”と8品が盛られていまして… 中でも鹿児島和牛は絶妙な塩加減で引き出されたサシの甘みが絶品でありましたし、まぐろ(ツナ)とガリを合わせたと言う“おつながり(ツナ・ガリ)”は商品の説明を受けながらユニークな発想に笑ってしまいました そして土鍋ごはん ワンランク上の御膳では“鯛めし”がいただけるようではありますが、今回はシンプルに白飯をいただきます 土鍋の蓋をとると瞬間に炊き上がったお米の甘い香りが広がりまして… それだけでおいしさが伝わってくるようでありました そして、そのごはんを一層おいしくいただけるようにと添えられたのは、西京味噌に漬けられた卵黄が載る牛肉のしぐれ煮と明太子でありまして… しぐれ煮は冷蔵庫でキンキンに冷えたままのものが提供されましたので少し残念でありましたが、明太子は辛いだけでなく出汁の旨みも感じることができる上質なものでありましたし、お茶漬け出汁も良い香りでおいしくいただくことができました デザートには花豆のムースと羊羹が八女の抹茶と共に提供されまして… 見た目にもおいしさを感じることができますが、口の中に残る羊羹の甘みが抹茶の苦みを中和し、抹茶の風味を引き立てくれました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/43325065.html
博多駅ランチシリーズ。 博多駅からは徒歩7分程度で少し歩きます。 ホテル一階にある雑魚屋! 場所も場所だけにビジネスマンを中心にランチはかなり混んでます。 回転は早いし、席数はそこそこあるし、コーヒーは飲み放題なので需要はあるので、普段使いのランチであれば合格点だと思います!
素敵な小料理店 キャナルシティ近くにある小料理店。今回は7名で貸し切り利用させていただきました。 厨房を囲むようにL字カウンターがあり、料理人の所作まで眺められる造り。食のライブ感が楽しめる空間です。 最初の一品は、秋らしい松茸の茶碗蒸し。ふわりと広がる香りが心地よく、とても上品なお味でした。続いて登場したのは、おばん菜の盛り合わせ。野菜がさまざまな調理法で彩られていて、一品一品に工夫が感じられます。中でも驚いたのが、渋皮付きの栗を揚げた一品。ほんのり塩を添えていただくと、渋みはほとんどなく、カリッとした食感と秋らしい旨みが広がり、とても印象的でした。 お造りもひと工夫。イカはすでに味付けがされており、ほかの魚は添えられた調味料でいただくスタイル。醤油とは異なる味わいが新鮮で、これもまた美味でした。 温かい蒸し物に合わせて、いよいよ日本酒。お店の方が選んでくださったぬる燗は、料理と寄り添うような優しい風味で心地よかったです。 揚げ物はサンマを大葉などで巻いた一品。食べ慣れた魚がこんなにも新鮮な印象に変わるのかと感心しました。もちろんお味も抜群。 メインは佐賀牛のローストビーフ。2種類の部位が使われており、それぞれ異なる旨みを堪能。お願いして添えていただいたわさびが、さらにお肉の美味しさを引き立ててくれました。 締めは土鍋で炊き上げた鯛の炊き込みご飯。香ばしい香りとふっくらした食感が絶妙で、思わずおかわりしてしまいました。あおさのお味噌汁も優しい味わいで、最後まで大満足。 二人の女性が切り盛りされているお店は、清潔感があり、雰囲気も温かくとても居心地の良い空間でした。 今回は5,500円のコースをいただきましたが、アラカルトも豊富に揃っているので、キャナルに立ち寄った際にはぜひまた訪れたいお店です。 ごちそうさまでした。 小料理屋 おぜん 福岡市博多区住吉2-17-1 大蔵ビル 1F #福岡グルメ #博多グルメ #福岡ディナー #小料理屋 #おぜん #キャナルシティ近く #松茸料理 #栗料理 #秋の味覚 #佐賀牛 #ローストビーフ #鯛ご飯 #日本酒好き #グルメな人と繋がりたい #食べ歩き好きな人と繋がりたい
(2025.05.11) 筑紫通り沿い、福岡を代表する老舗中華料理店『八仙閣』と同じ“TERASO”に入る『九州の酒と肴 博多 又』 いただいた「天刺し御膳」はメインの2品以外にも明太子やいかしゅうまい、茶碗蒸し、炊き合わせなどが添えられた上品な御膳でありました 一年ほど前に開業されたこちらのお店 落ち着いた雰囲気の中でリーズナブルな和食がいただけると気になっていまして… 近くで用事を済ませた今日、初めてお邪魔させていただきました 店内は白木の温もりが感じられる設えとなっていまして、4名掛けテーブル6卓と2名掛けテーブル2卓、それにカウンター7席とあるホールのほか、小上がり席や個室もあるようで… 100席ほどがゆったりと並んでいます 長崎県平戸市で養殖される、“平戸夏香”なるサマーオレンジを餌に混ぜて育てられた鯖を使った「真鯛と夏香鯖 茶漬け御膳」や名物とある「黄金海鮮丼」にも惹かれましたが… 欲張りなワタシはお刺身と天ぷらのどちらもがいただける「天刺し御膳」をお願いいたします 茄子と里芋、大根の煮物やもずく酢と小鉢が添えられるほか、博多らしくごはんのお供として明太子が添えられるなど上品な御膳でありましたが… 鰆とヒラマサ、サーモンの3種が盛られたお造りは紅芯大根や菊の花など彩り築飾られていることで見栄えは良いのですが、一貫が小さめに切り付けられていましたし… 天ぷらは海老とキス、茄子、獅子唐、南瓜でありましょうか ネタはほど良く揚がっていておいしくいただけるのですが、衣がサクッはサクッとしていると言うよりもガリっとした感じであったことが残念に思えました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44639552.html
(2024.11.21) 大博通りから一本入った承天寺の近くに今月オープンしたばかりの『CHA CHU CHO』 提供されるランチは土鍋で炊いたごはんをおいしくいただく「土鍋ランチプレート」一本でありまして… ごはんのお供となる山芋とろろやじゃこ山椒、温泉卵に加えて、ローストポークや鯛の胡麻和え、ブリの南蛮が添えられていました 『博多焼肉 結』の裏手となる路地裏の袋小路にある古家を改装したお店でありまして… 開けっ放しになっていたアルミの玄関引き戸を入り、狭く急な階段を上がると、2階に目的のお店、3階には美容室があるようです カウンター4席と2名掛けテーブルが4卓並ぶ小さなお店にはセンスが感じられますし、30代になろうかと思える若いふたりに迎えられました お昼に提供されるのは、土鍋で炊き上げるご飯をメインにそれをおいしくいただくためのご飯のお供3品とおかず3品、味噌汁がいただける「土鍋ランチプレート」のみでありまして… 限定15食とのことでありますが、13:00近くにお邪魔したにもかかわらずいただくことができました ごはんのお供は山芋とろろとじゃこ山椒、それに卵でありまして… 一杯目はとろろをかけたご飯にじゃこを載せて、二杯目にを卵かけごはんでと思っていたのですが生卵ではなく温泉卵でありました おかず3品はローストポークや鯛の胡麻和え、ブリの南蛮でありまして… このローストポークが絶品でありまして、とろけるほどの柔らかさと赤身と脂身のバランス、そして粒マスタードの酸味もアクセントとなっておいしくいただけましたし、鯛の刺身と和えられたゴマだれや南蛮酢はご飯が進むものでありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42882049.html
【博多おばんざい 雨ニモヌレズ】 福岡市博多区博多駅東1丁目12−1 サンライフホテル2・3 1F Maruhachi Hakata ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 久々にヒットしました(≧∀≦) リピート確定‼️ 教えたくないけど教えちゃう(≧∀≦) おばんざい12種お代わりOK それに土鍋で炊いたご飯とお味噌汁が付いて 税込4,180円です ※メニューは写真をご覧ください 先ずおばんざいが8種 トレイに乗せてやって来ます 美しく盛られたおばんざいは 一品一品ボリュームがあり お味が抜群に美味しいのです! しかもヘルシーとは何とも嬉しい♡ あぁ幸せだわ〜♡ これぞ口福(こうふく) 瓶ビールと芋ソーダを合わせました メニューに載ってないものも あるので聞いてみてくださいね♪ 次に残り4種のおばんざいを頂き 壱岐ゴールドのトマトジュース割りを頂きました 炊き立てのご飯はツヤツヤ✨ 上に木耳だったかな?大蒜が効いてて これもまためちゃくちゃ美味しい! お味噌汁は茗荷と南関揚げで 優しいお味でした 大大大満足でした ワッショイ └(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ワッショイ カウンターのみ11席なので 予約した方が良いです (InstagramDMはダメで電話が良いです) おひとりさまも行きやすいですよ 博多駅の目の前で しかも地下通れば本当雨に濡れないので 場所もナイスですΣd(°∀°d) お手洗いは入り口出てすぐ横で 女性専用もあるし綺麗で安心♡ ゴチソ━(人’▽'。)━サマッ
九州右側旅行2日目、楽しみにしていた36ぷらす3へ乗車。 宮崎〜別府の土曜日ルートで、お食事は季節料理かわのの特別懐石弁当です。 へべすぶりや鰻、ちらし寿司などきれいでひとつひとつ美味しいし、ボリュームも満足☺︎ 日向灘を眺めながら最高の列車旅でした そりゃ日本酒飲み比べるわ。みなさん買ってました。ラウンジからの持ち帰りはこぼすの注意。 ★★★★★ 2024.11.23
会社の同僚と前回感動ものでしたなので再訪です。 今回は5000円コースで予約しました。 先付けは野菜は忘れましたが相変わらず滑らかで美味い。 お造りは、金目鯛でこれもなかなかでした。 天麩羅は、鱧、蓮根、赤茄子、鶏、海老天の巻物で熊本の赤茄子は絶品でした。 カード払いで6,300円 料理の質、量からすると、ちょっと高額店になってしまったかなという感じです。 ご馳走様でした。
サルー祭 一軒目 おむすび(^^) ノンアルコールです。
福岡出張で、客先との会食で利用したお店です。最近、お店の名前を変えたそうです。 歌舞伎をイメージした先付けから始まり、九州の美味しいお魚と各地の名産品を組み合わせたお料理が次から次へと出てきます。 必ずしも高級食材ばかりという訳でも無く、秋刀魚やカマスといった大衆魚も使って、上手く季節感を演出してますね。 お料理と器のバランスも良く、美しい盛り付け。落ち着いた雰囲気の店内で、ゆったりと会食ができました。 部屋数が少なく、かなりお客さんを絞ってるみたいで、予約困難店のようです。
春吉エリアは、どんどん新しい店が増え、ここも8月にオープンした博多おでんの店です。 ランチにおでんカレーを出す縦看板を見て思わず入りました。 狭い階段を登った先に店があり、カウンターだけの店でした。使われていなかった民家を改築したそうです。 博多おでんはあご出汁と薄口醤油を使い、カレーもあご出汁のおでん汁に魚介の出汁を出しカレーにしたものです。 スマホメニューからおでんの卵を追加し注文。 カレーを一口食べると魚介の出汁がたっぷり効いてました。汁が染み渡った大根が秀悦でした。 しゅんどるとは西日本の方言で染みていると言うことだそうです。 現金払いで1,200円 ご馳走様でした。 夜も美味そうなのでまた来たいと思います。このだしカレーはうどんの方が合うかも
(5ページ目)ANAクラウンプラザホテル福岡付近 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!