更新日:2025年10月23日
駅直結で味わう、朝から晩までやわらか博多うどんと個性派ごぼう天
7月の福岡食い尽くし旅行、11軒目。 西鉄福岡(天神)駅構内にある、博多うどんのお店! 福岡食い尽くし旅行も最終3日目。まだまだ食べます(^^) 少しは観光をと、この日は太宰府へ行くことにし、その前にこちらでモーニング。 実は別の店に向かったのですが、定休日にあたっていて、こちらへ転進した次第。 西鉄福岡駅は、さすがの立派なビル。 その2Fに入っています。 早朝から営業してくれているのが、ありがたい(^^) 10:00までの朝メニューにある、朝うどんが安い。 でもこれだと、博多うどん名物のごぼう天が入らないので、妻ともども単品のごぼ天うどん(720円)をオーダー。 5分ほどで着丼! こちらのごぼう天は、棒状のタイプで3本。 うどんの上にではなく、別皿に乗せて提供されました。 これだと、サクサク感も味わえますね(^^) うどんのツユは、出汁が効いていて美味しい♪ 麺は、博多うどんらしく、やわっやわ。病院食くらい柔らかいw ごぼう天は、1本が20cm近くあり、太くてゴツい。 これが3本なので、食べ応えありますね。 そのままサクサク感を楽しんだ後は、ツユに浸して衣がフニャッとした感じも楽しみます。 朝から名物うどんが食べられて、元気100倍です! 福岡グルメ旅行 1軒目:エアポートラウンジ(南)(ラウンジ、羽田空港) 2軒目:やま中(もつ鍋、博多) 3軒目:博多祇園鉄なべ(鉄鍋餃子、祇園) 4軒目:はかたや(豚骨ラーメン、中洲川端) 5軒目:元祖長浜屋(豚骨ラーメン、赤坂) 6軒目:元祖ラーメン長浜家(豚骨ラーメン、赤坂) 7軒目:博多ごまさば屋(ごまさば丼、赤坂) 8軒目:竹乃屋(とり皮、 PayPayドーム) 9軒目:うどん大学(博多うどん、PayPayドーム) 10軒目:雲仙(屋台、天神) 11軒目:やりうどん(博多うどん、天神) #うどん #博多うどん #ごぼう天
福岡らしさ感じる、ふんわり麺とごぼう天のうどんスポット
暑い日でしたが、おすすめのごぼう天うどんを注文、温玉トッピング。柔らか麺ですがツユとマッチしてた美味しさ。満足です♪
24時間楽しめる優しい出汁とおでんが魅力の大衆うどん店
【 福岡県福岡市中央区渡辺通5-1-18 】 安兵衛の息子さんに、前回ウチに入れず何処に行ったんですか? と聞かれ、弥太郎うどんでおでんつまみに飲んでたと言うと、息子さんも弥太郎に行くと言ってたんで寄ってみた(^^) ワンカップにおでん 堪りません! 〆はごぼう天うどん 身体がゾクゾクするんでこれで帰ります ごちそうさま
コシのある細うどんと揚げたて天ぷらが楽しめる福岡スタイルのうどん屋
福岡パルコ地下の、豊前裏打会の人気うどん店、武膳さん。 ぶっかけ冷やし担々うどん1050円を、+100円の大盛りで頂きました。 半透明でコシのある豊前裏打会の細麺、冷たくシメてコシもアップします。 自家製のゴマペーストとラー油に特製ダレのピリ辛はクセになる味✨ 激辛七味「黄金」で辛味プラスします。 今の季節にピッタリの麺です✨ #天神 #福岡パルコ #豊前裏打会 #武膳 #ぶっかけ冷やし担々うどん #ぶっかけうどん
こし、出汁、ボリューム全てが納得させる博多さぬきうどんのお店
「博多さぬきうどん西通り大名店」さんで、肉ごぼううどん740円。 しっかりとしたうどん麺に、カリッカリのごぼう天と牛バラ肉の甘辛煮がよく合います。 渡辺通のお店は何度か行った事があるけど、コチラの西通り大名店はお初です。 そう広くはない店内に、L字のカウンターと、奥の窓際に1本のカウンターテーブルだけで、店内は老舗感満載です。 この老舗感好きだなぁ! ご馳走様でしたー♪
うどん・もつ鍋のお店です。もつ鍋のご提供は16時〜。夜のみご予約も承っています。
能古うどんの天神ビル店でランチ 明太卵かけご飯セット850円+税を頂きました。 麺増量無料です。 コシのある細うどんに薄めのゴボウ天 ご飯は温泉玉子と明太子で頂きました。 お昼どきは行列が多いですが、今日は並ばなかったです。 #天神 #天神ビル #能古うどん #明太卵かけご飯セット
コシのあるうどんとサクサクごぼう天が魅力の老舗うどん店
(2025.10.01) 渡辺通り、桜十字福岡病院近く 閉業された4℃ブライダルの裏手にある『博多さぬきうどん』 お昼時を過ぎた14:30、簡単にお昼を済ませたいと伺い「釜揚げうどん」をいただきました 天神エリアの再開発に取り残された一角でありますが、道幅が狭い路地にある古家をリノベーションした居酒屋が多く開業されていることから“裏天神”と呼ばれ注目されるようになったようですが… こちらは讃岐うどんがブームとなるずっとずっと前、1965年に創業された老舗であるらしいのです それなりに広さがあるお店なのですが、ご夫婦かと思われる二人で営業されているからなのか席数は少なめで… 奥の方ではお子さまが遊ばれていましたので、カウンターの一席をいただくことにいたします かけうどんに始まり、ごぼう天うどん/えび天うどん/かき揚げうどん/丸天うどんなどなどと博多うどん風の商品が並んでいましたが… 20品ほどが書かれるメニューの最後の方に釜揚げうどんと釜玉うどんとさぬきらしいうどんを見つけます いただいたのは釜揚げうどん 閉店近い時間であったからなのか、釜揚げってことで茹でたてを出してくれたのか、15分ほど待ったところで提供されまして… エッジが立ったうどんはほど良い弾力と喉越しの良さがあって、ほんのりと小麦粉が香ります つゆとの相性も良くおいしくいただけるのですが、こちらでは生姜でなく柚子胡椒が添えられるんですね お願いすれば生姜をいただくこともできたのかもしれませんが、柚子胡椒も嫌いではありませんし、青唐辛子の辛味と柚子の香りでいただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45855873.html
セルフ方式とコスパが光る讃岐うどん店
先日の日曜日、ランチでうどんが美味しい讃岐うどん雷鞭に行って来ました。 場所は西鉄電車薬院駅近くの高架下にあり、5年前に名前が変わり元は福岡麺通団と言う名前でした。 寒くなって来たのであまり行った事の無いうどん屋さんを探すと、雷鞭がヒット讃岐うどんは硬くてあまり得意ではなかったのですが、とりあえず行ってみる事にしました。 近くコインパーキングに車を止めて向かうと、側には大手進学塾があり高架下で大通りから入り込んでるますが、需要はありそうですね。 この手のうどん屋さん、丸亀製麺さんとかのいわゆるセルフ式、流れながら好みのメニューを注文して最後の所で支払う方法です。 讃岐うどんはぶっかけがメインと思いますが、寒いので熱掛け肉うどんをチョイス、卵とごぼうをトッピング、明太子ご飯とセットにしました。 蛇口から熱々の美味しい特製いりこだしを入れてテーブルまで運びいただくと、出汁はとても美味しい、麺は思ったほど硬くはなく、美味しかったです。 牛蒡天も明太子ご飯も満足の味トータルて良かったです、今から寒くなるので通いそうです。ご馳走様でした! #讃岐うどん #あつかけ肉うどん
昭和レトロな雰囲気で味わう、出汁香るやわらか麺うどん
福岡市中央区大名2-11-10エリア〜地下鉄「赤坂駅」徒歩3分!大正通りから路地裏に入った所に位置します。 コチラはプン2000年オープン!店主は「たけ屋/久留米」で修業を積みいまの場所に店を立ち上げ「筑後うどん」の魅力を発信し続けています〜全国誌dancyuやTNCももち浜ストア/うどんMAPなど複数メディアに取り上げられています。 外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席のみ!ご夫婦2人のおしどり経営が、なんともほっこりとさせてくれます〜素朴な雰囲気ながらどこかしら昭和感も漂うお店です。 頂いたのは「肉ごぼううどん」と「いなり」です。 先ずはスープから〜鰹節と昆布のお出汁が効いて美味しい!甘めに煮込まれた肉汁が混ざって良い塩梅です!卓上にある唐辛子を投入すると「肉肉うどん」のようなテイストになるのも面白い☆この味わいは女性から好まれると思われます。 「麺」は自家製麺!スープによく絡むような細麺!やわらかい麺なのになぜか「コシ」がしっかりとある!五島うどんや稲庭うどんに近い麺に仕上がっています☆トッピングの「ごぼう天」は親指サイズの太さで食べ応えあり!甘辛い牛肉も美味しいかった。 「いなり」も甘めの味付けで美味しい!スープとの相性も抜群!福岡博多のうどんを味わいたい方にオススメなうどん店です。 ごちそうさまでした。 Enjoy Udon Life☆
西鉄福岡駅 うどん 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!
西鉄福岡駅の周辺駅を選び直せます