更新日:2025年04月04日
和食だけじゃない、洋食も楽しめる|地元で愛される広々125席の老舗和食レストラン
本日は、人気の天むすびとおろしそばが食べられる、天むすおろしそばをいただきました。 天むすは、海老天がのせてあり、サクサクとした食感と塩味が、おにぎりとの相性もよく、おろしそばは、鰹と昆布の旨味が溶け込んだつゆとのど越しのいい、そばとの相性もよく、美味しかったです。
高砂、曽根駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
ほぼ毎月行く、加西、姫路、三田買い物をかねたドライブ、加古川で買い物を済ませて何時もは小野の蕎麦屋さんへ行くのですが、今日は違う蕎麦屋をReetyで検索し、高砂の「そわか」さんへ。到着が2時位になりそうで少し不安でしたが、「商い中」の看板ほっとして店内へ 店構えは立派な民家で一部を店舗にされており店内はテーブル席と一部座敷の席があり、裏庭も眺められ落ち着くのがいいです。 オーダーは私は十割そば、妻と義姉は二八そばを、まずはそば茶とそばの素揚げをつまみながら待つこと15分程で配膳されてきました。 十割そばは風味も良く歯応えもあり美味しい 二八そばも風味も良く美味しい、つけ汁も私達好みで量も以外にあり久しぶりに大満足しました。リピート確定 #そばランキング
姫路バイパス別所PA内にある定食屋さん。 たまたま前を通りかかったのでイン! 『さーせん!おっさん年初から忙しいわ!』 『いらっしゃいませー(*´▽`*)』 『えきそばカレーセットの食券買ったよ!』 『しょしょお待ちくざさーい(*´▽`*)』 いやー、しゃーけどえきそばで有名なマネキな。 和風出汁に中華麺にブニブニの天ぷらが目印。 そういえば高校の学食マネキが入っててんな。 良く、そばとカレー喰ってたわ。懐かし。 と思っていたら早速登場です。 まずはえきそばを・・・ズズッ・・・ ウッ!ウマァ(゚д゚)!ガッタガタウマァッ(;゚Д゚) これこれ、別にめっちゃ旨いわけじゃない! 続いてカレーを・・・パクッ・・・ ウッ!ウマァ(゚д゚)!ガッタガタウマァッ(;゚Д゚) シンプルカレーでえぇやん! 続いて天ぷらを・・・パクッ・・・ ウッ!ウマァ(゚д゚)!ガッタガタウマァッ(;゚Д゚) 天ぷらの衣のかたまり!なんじゃこれ! いやー、毎回なんじゃこれと思いつつ あの天ぷらをサクッと完食している慣れな。 食感ブニブニやからサクッとはややこしいか。 学食ノリの蕎麦とカレーでお腹いっぱい! ごっそーさんでした! #こんなシンプルなカレーは久しぶり #ゴートゥーイート #姫路 #定食 #パーキングエリア
懐かしさと遊び心あふれる個性的な和風中華麺が味わえるお食事処
えきそばが食べられるパーキングエリアの食堂 本日は所要のため、12時に実家に戻らないといけない。朝があわただしかったので食べられず、早めに昼ご飯を食べようと思う。何を食べようか考えたところ、久しぶりに「えきそば」が食べたくなってきた。途中の別所パーキングエリアに寄ることにしよう。えきそばに決めると、いろいろ思い出が甦る。子どもの頃JR姫路駅(その頃は国鉄姫路駅)に行ったら、祖父と一緒によく立ち食いでえきそばを食べたなぁ… 10時40分ごろパーキングエリアに到着、この時間はまだ客は少ない。えきそばが食べたかったので、自販で「まねきのビーフカレー&えきそばセット」(920円)を購入。豚の生姜焼きや野菜炒めも美味しいことは知っているが、今日はえきそばの口になっていたw食券をカウンターに持って行って店員に渡し、しばらく店内に貼られているポスターをボーッと眺めて待っていた。そばと言いながら黄色い中華麺に和風出汁というユニークな仕様、昭和24年に名付けられたようだ。それから75年以上経つのか… 5分ほどで呼ばれて、半券を持っていって品物を受け取る。席に戻って頂きま~す!まずは出汁を一口、アッサリしていてホント懐かしい味。麺は黄色い中華麺、子どもの頃そばは黄色いものと思い込んでいたwトッピングは小エビのかき揚げと刻みネギ。このかき揚げが何とも不思議な食感で、プニプニしてモチモチしている。小エビも多くないし、謎の物体である。カレーはちょっとスパイシーな味で、えきそばとの相性がいい。お腹がいっぱいになったので、食器を返却して早々に出発しよう。その前にトイレに寄っておこう。
曽根駅(兵庫) そば(蕎麦) ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!
曽根駅の周辺駅を選び直せます