
4月27日 水曜日
【 疲れた夜は、シウマイ弁当】
妻が仕事で疲れ果てた様なので、途中で弁当を買って帰るとLINE。乗り換え駅の小杉の東急スクエアで、崎陽軒の弁当を買って帰りました。
今まで、シウマイは買って帰っていたのですが、弁当は買っていませんでした。
何十年ぶりかのシウマイ弁当です。
シウマイ弁当 800円。炒飯弁当 830円を購入。
先日、ハマっ子の年配の方と、飲む機会がありました。
県外の人間と、ハマっ子の共通の話題で盛り上がれる話題が、崎陽軒のシウマイ!
60過ぎの方ですが、昔のシウマイの天辺にはグリンピースが載っていたと思い込まれていました。
工場見学で、そうではない事を、お話しするとびっくり。
弁当の中の筍煮が、大好き!美味しい!
筍煮だけで、ツマミになるけど、売ってないんだよなぁ〜と。あんずも、賛否あろうが好き。
梅干しが、また良い!
俵型のご飯も美味い。
そういえば、ご飯粒が裏ブタにつかなくなったなぁ〜と。
兎にも角にも、どれが一つ欠けても崎陽軒のシウマイ弁当とは、言えません。
その方が崎陽軒に近い立場であった人から、聞いた話を教えてくれました。
崎陽軒のシウマイ弁当は、横浜駅東口の売店で買ったのが、一番美味い!と。
いつも、遠方に出張の際には、そこで買って行く様にしていたとの話です。崎陽軒の本社工場出荷の弁当が最初に届けられるのが東口の売店。東口売店で、朝一番に買った弁当が一番という話です。
さて、我が家に戻り、漸く2人で食べます。
なんと、妻はレンジでチンしようとします。
何をバカげた事をするんだ!
崎陽軒の弁当を温めたら、崎陽軒の弁当ではなくなってしまう!シウマイも、冷たいのを食べるべきだとの固定観念に囚われている私。
まあ、今日は折れてやろう。
今度、チンなんて言ったら「こらえんぞ〜」
酢醤油、カラシを取り出して、蓋してチン!
炒飯弁当もチン!
結果、美味いのなんのって、閉店間際のデパートで買って帰る割引の弁当なんて目じゃない。
数十年振りの崎陽軒のシウマイ弁当でした。
これって、こんなに美味しかったっけ?
炒飯弁当。全く、期待していませんでしたが、
美味い!パラパラの炒飯。
嘘みたいに、美味しい。オカズも、美味しい。
満足でした。
奥さん、ゴメンなさい。
温めたても、本当に美味しかったです。
余談 (ほとんど、余談なのに、更に )
:先に、崎陽軒 横浜工場へ工場見学に行った際に、弁当に結わえられている、紐に付いて教えていただきました。
紐の端を引っ張ると、外れる様な結び方にしている事を。
でも、東京工場では、従業員の入れ替わりが激しく、習得させられないので、違う結び方だそうです。
東京駅と、新横浜駅で異なるんですね。