
笠間稲荷神社で初詣してきました。
笠間稲荷神社といえば日本三大稲荷、稲荷といえばいなり寿司、というわけで、笠間市はいなり寿司を使った町おこしを展開しています。
笠間は昔から稲荷神社の門前通りが観光の中心でしたが、参拝だけで街は素通りしてしまうということで立ち上げられた様子。
笠間のいなり寿司に定形のルールはなく、逆に型破りないなり寿司が多いのが特徴といえます。
特に有名なのは見た目のインパクト絶大な蕎麦を詰めたそばいなりですが、そばいなりイコール笠間いなり寿司というわけではなく、店によって多種多様ないなり寿司があります。
今回はこちらのお店で、いなり寿司を購入しました。
老舗の米屋さんらしく、幸せだんごというお団子の販売もあります。
普段は古民家カフェもやっているようなのですが、年末年始混雑の今日は販売のみでした。
3個入りのミックスを購入しました。
いなり寿司の具はそれぞれ、生姜と味噌と胡桃です。
内、胡桃は笠間稲荷神社の別名が胡桃下稲荷神社であったことに由来する定番の具ですね。
甘辛い味噌も、生姜も、そして胡桃ももちろん、いなり寿司によくあってとてもおいしかったです。
油揚げが甘めなので、個人的には特に生姜のものがおいしかった。
初詣時期、通り沿いでは色々ないなり寿司が店頭販売しているので、食べ歩くのも楽しいと思います。
#ご当地グルメ #笠間いなり寿司