Releases: Sunwood-ai-labs/mcp-voicevox
Releases · Sunwood-ai-labs/mcp-voicevox
🎙️ VoiceVox MCP サーバー v0.2.0
🚀 新機能・改善
📝 ドキュメントの大幅改善
- README.md の完全リニューアル
- 美しいヘッダー画像とバッジの追加
- より詳細な機能説明とセクション構成
- 視覚的に魅力的なデザインの採用
- プロジェクト構造の説明を追加
🔗 プロジェクトリンクの追加
- GitHub リポジトリへのリンク
- PyPI パッケージページへのリンク
- タグ一覧ページへの直接リンク
- ソーシャルバッジ(Stars、Forks)の表示
📚 詳細なドキュメント構造
- 新しいサブディレクトリ README
src/mcp_server_voicevox/README.md- ソースコードの説明tests/README.md- テストコードの説明- プロジェクト全体の構造が一目で理解できるように
🧪 テスト基盤の強化
- GitHub Actions ワークフロー追加
- Python 3.10 環境での自動テスト
- プッシュ・プルリクエスト時の自動実行
- uv を使用した依存関係管理
🎵 音声再生機能の改善
- クロスプラットフォーム対応強化
- Windows: PowerShell、wmplayer、os.startfile の段階的フォールバック
- macOS: afplay による安定した再生
- Linux: aplay、paplay、xdg-open の多段階フォールバック
- より堅牢なエラーハンドリング
⚙️ 設定例の改善
- Claude Desktop 設定
- より正確な JSON 構文の提供
- 実際に動作する設定例
🔧 技術的改善
pyproject.toml の拡張
- プロジェクト URL の追加(Repository、PyPI)
- より完整なメタデータ
テストコードの充実
- 音声再生機能のプラットフォーム別テスト強化
- より実際の使用状況に近いテストケース
- フェイルオーバー機能のテスト追加
📋 変更されたファイル
新規追加
.github/workflows/test.yml- GitHub Actions 自動テストsrc/mcp_server_voicevox/README.md- ソースコード説明tests/README.md- テストコード説明
更新
README.md- 完全リニューアル、機能説明の充実pyproject.toml- バージョン更新、URL 追加tests/test_server.py- テストケースの改善・追加
🎯 主な改善点
- 開発者体験の向上: より詳細で分かりやすいドキュメント
- 品質保証: 自動テストによる継続的な品質管理
- プラットフォーム対応: より多くの環境での安定動作
- プロジェクト可視性: バッジとリンクによる情報アクセスの改善
🔄 移行ガイド
v0.1.0 からの移行に特別な作業は必要ありません。既存の設定はそのまま動作します。
📞 サポート
- GitHub Issues: [mcp-voicevox/issues](https://github.com/Sunwood-ai-labs/mcp-voicevox/issues)
- PyPI ページ: [mcp-server-voicevox](https://pypi.org/project/mcp-server-voicevox/)
フルチェンジログ: [v0.1.0...v0.2.0](v0.1.0...v0.2.0)
🎙️ VoiceVox MCP Server v0.1.0
リリース日: 2025年6月28日
🌟 新機能・改善点
🔊 音声再生機能の大幅改善
Windows での再生安定性向上
- PowerShell による再生: より確実な音声再生のため、PowerShell の
Media.SoundPlayerを優先使用 - Windows Media Player フォールバック: PowerShell が失敗した場合の代替手段として追加
- 段階的フォールバック: 複数の再生方法を順次試行し、再生成功率を向上
Linux での再生オプション拡張
- PulseAudio サポート:
paplayコマンドを追加でサポート - 改善されたフォールバック:
aplay→paplay→xdg-openの順で再生を試行
プラットフォーム検出の改善
platform.system()を使用したより正確なOSプラットフォーム検出- クロスプラットフォーム対応の強化
⚙️ 新しいオプション機能
自動再生制御
auto_playパラメータ: 音声生成後の自動再生をオプション化True(デフォルト): 従来通り音声を自動再生False: 音声ファイルの生成のみ実行
- 柔軟な使い方: 無音環境での使用や、後で手動再生したい場合に対応
🏗️ インフラストラクチャ改善
GitHub Actions による自動デプロイ
- PyPI 自動公開: タグプッシュ時の自動パッケージ公開を実現
- Trusted Publishing: セキュアなパッケージ公開プロセス
- 継続的デプロイメント:
v*タグでの自動リリース
🔧 技術的な変更
API の拡張
text_to_speech(
text: str,
speaker_id: int = 1,
speed: float = 1.3,
auto_play: bool = True # 新規追加
)エラーハンドリングの改善
- より詳細な音声再生エラーログ
- 再生失敗時もファイル保存パスを表示
- 段階的フォールバック処理の実装
レスポンスメッセージの改良
- 自動再生の有無に応じたメッセージ表示
- より分かりやすいユーザーフィードバック
📋 使用例
基本的な音声生成(自動再生あり)
{
"text": "こんにちは、世界!",
"speaker_id": 1,
"speed": 1.3,
"auto_play": true
}音声生成のみ(自動再生なし)
{
"text": "静かな環境用のメッセージ",
"speaker_id": 2,
"speed": 1.0,
"auto_play": false
}🚀 インストール・更新
uv を使用する場合
uvx mcp-server-voicevox@latestpip を使用する場合
pip install --upgrade mcp-server-voicevox⚠️ 注意事項
- VoiceVox エンジンが事前に起動している必要があります
- デフォルトの接続先は
http://localhost:50021です - Windows では PowerShell 実行ポリシーの設定が必要な場合があります
🔗 関連リンク
- GitHub: https://github.com/Sunwood-ai-labs/mcp-voicevox
- PyPI: https://pypi.org/project/mcp-server-voicevox/
- VoiceVox エンジン: https://github.com/VOICEVOX/voicevox_engine
🙏 謝辞
このリリースにより、より多くの環境で安定した音声生成・再生体験を提供できるようになりました。ユーザーの皆様からのフィードバックをお待ちしております!
**Happy Coding! 🎵
Full Changelog: v0.0.0...v0.1.0