这是indexloc提供的服务,不要输入任何密码
Skip to content

Release v1.17.0

Choose a tag to compare

@iris-s-coon iris-s-coon released this 26 Jan 16:24
· 379 commits to main since this release

Release Header

🚀 AMATERASU v1.17.0 リリースノート

🚀 主な新機能

1. プロジェクト探索機能の強化

  • amaterasu コマンドラインツールの大幅な機能強化
    # 特定のプロジェクトのみ処理
    amaterasu --key-name AMATERASU-terraform-keypair-tokyo-PEM --project-dir litellm
    
    # プロジェクトプレフィックスを指定して実行
    amaterasu --key-name AMATERASU-terraform-keypair-tokyo-PEM --project-prefix my-prefix
  • terraform.tfvarsファイルの自動生成機能の改善
  • プロジェクト名のプレフィックスをカスタマイズ可能に(デフォルト: amts-)

2. 新規プロジェクト: LLM Proxy Connection Tester

  • Streamlitベースの疎通確認用アプリケーションを追加
  • 主な機能:
    • LiteLLM Proxyとの疎通確認
    • APIパラメータのUI制御(Base URL, API Key, モデル名など)
    • デバッグ情報の表示(パブリックIP, ローカルIP, ホスト名)
    • Global Accelerator DNS情報の表示
  • AWS ECS Fargateでの自動スケーリング対応
    • 平日朝8時に自動起動
    • 平日夜10時に自動停止
  • CloudFront + WAFv2による安全なアクセス制御

🏗️ インフラストラクチャの改善

1. CloudFrontインフラストラクチャの統合

  • すべてのプロジェクトで再利用可能なモジュール化を実現
  • 設定項目の標準化:
    module "cloudfront" {
      source = "../../../open-webui/terraform/cloudfront-infrastructure/modules"
      project_name = var.project_name
      aws_region   = var.aws_region
      origin_domain = var.origin_domain
      domain       = var.domain
      subdomain    = var.subdomain
    }

2. プロジェクト構造の最適化

  • spellbook/coder → より一貫性のある命名規則に変更
  • 各プロジェクトの環境変数設定を.env.exampleとして提供
  • Docker Compose設定の柔軟性向上:
    ports:
      - "${LANGFUSE_WEB_PORT:-80}:3000"
      - "${LANGFUSE_WORKER_PORT:-3030}:3030"

🔧 技術的な改善

1. amaterasuツールの機能強化

  • cloudfront-infrastructureのterraform.tfvars自動生成
  • main-infrastructureのterraform.tfvars自動生成
  • プロジェクト探索ロジックの改善

2. LLM Proxy Tester の主要機能

# リクエストの実行例
response = client.chat.completions.create(
    model=model,
    messages=[{"role": "user", "content": prompt}],
    max_tokens=max_tokens,
    temperature=temperature
)

3. セキュリティ強化

  • WAFv2によるIPホワイトリスト制御
  • Global Acceleratorを使用した安定したアクセス
  • CloudFrontによるHTTPS強制とセキュアな通信

🧹 クリーンアップと整理

1. 削除された項目

  • 重複するCloudFrontインフラストラクチャコード
  • 未使用のアセットファイル
  • 古いモジュール定義

2. ドキュメント更新

  • 各プロジェクトのREADME.mdを更新
  • 設定例と使用方法の追加
  • トラブルシューティングガイドの拡充

📝 環境構成の標準化

1. 環境変数の統一

  • Langfuse:
    LANGFUSE_WEB_PORT=80
    LANGFUSE_WORKER_PORT=3030
  • Coder:
    CODER_HOST=0.0.0.0
    CODER_PORT=8080

2. Docker構成の改善

  • ヘルスチェック設定の標準化
  • メモリ制限の柔軟な設定
  • 環境変数によるポート制御

🐛 既知の問題

  • 一部のプロジェクトでCloudFront設定の自動生成が不完全な場合がある
  • 特定の条件下でGlobal Accelerator DNSの解決に時間がかかる

このバージョンでは、特にLLM Proxy Connection Testerの追加とプロジェクト探索機能の強化に重点を置き、より使いやすく保守性の高いシステムを目指しました。