Release v1.14.0
🚀 AMATERASU v1.14.0 リリースノート
🌟 ハイライト
このバージョンでは、Coder、DifyおよびDify Beta1の2つのバージョンのモジュールを追加し、よりカスタマイズ可能なAIプラットフォーム環境を提供します。
🔥 主要な新機能
1. Difyモジュールの追加 (安定版)
- 基本機能
- エンタープライズグレードのプライベートAIプラットフォーム
- PostgreSQLとRedisによる堅牢なデータ管理
- Weaviateベースのベクトルデータベース
- スケーラブルなマイクロサービスアーキテクチャ
2. Dify Beta1モジュールの追加 (ベータ版)
- 拡張機能
- 最新のUI/UX改善
- プラグインデーモンの統合
- 複数のベクトルデータベースオプション:
- Weaviate
- Qdrant
- Milvus
- pgvector
- Chroma
- OpenSearch
- など
3. Coderモジュールの追加
- VS Code互換のリモート開発環境
- CloudFrontによる安全なアクセス
- カスタムドメイン対応
🛠️ インフラストラクチャの改善
データベースサポート (Dify環境用)
- 主要データベース
- PostgreSQL 15
- Redis 6
- ベクトルデータベースオプション
- デフォルト: Weaviate
- 選択可能: 複数のベクターストア
セキュリティ強化
- SSRF保護プロキシの実装
- CloudFront + WAFv2による保護
- SSL/TLS証明書の自動管理
📝 環境構成
Dify/Dify Beta1共通の主要コンポーネント
- API Service
- Worker Service
- Web Frontend
- PostgreSQL Database
- Redis Cache
- Vector Database
- SSRF Proxy
- Nginx Reverse Proxy🔧 設定の改善
新しい環境変数の体系化
# Dify Core Settings
POSTGRES_PASSWORD=difyai123456
REDIS_PASSWORD=difyai123456
VECTOR_STORE=weaviate
# Proxy Settings
NGINX_PORT=80
NGINX_SSL_PORT=443
# Vector Store Settings
WEAVIATE_API_KEY=...
QDRANT_API_KEY=...⚠️ 重要な注意事項
-
データベース選択
- デフォルトはWeaviate
- 他のベクトルDBを使用する場合は明示的な設定が必要
-
環境の分離
- DifyとDify Beta1は別々の環境として動作
- それぞれ独立したデータベースとキャッシュを使用
🔄 デプロイメントガイド
- Dify (安定版)
cd spellbook/dify
cp .env.example .env
docker compose up -d- Dify Beta1 (ベータ版)
cd spellbook/dify-beta1
cp .env.example .env
docker compose up -d🐛 主な修正点
- データベース接続の安定性向上
- ベクトルストアの切り替え機能の改善
- Nginxリバースプロキシの設定最適化
📚 新規ドキュメント
- Dify/Dify Beta1の詳細な設定ガイド
- ベクトルデータベース選択のガイドライン
- CloudFrontインフラストラクチャのセットアップガイド
このリリースの詳細な情報は、公式ドキュメントをご覧ください。