このドキュメントでは、AI アシスタンスを使用して AlloyDB for PostgreSQL リソースのモニタリングとトラブルシューティングを行う方法について説明します。AlloyDB と Gemini Cloud Assist の AI を活用したトラブルシューティング ツールを使用して、クエリ パフォーマンスを改善し、システム パフォーマンスをモニタリングできます。
制限事項
AlloyDB の AI を活用したトラブルシューティングには、次の制限が適用されます。
- AI を活用したトラブルシューティングでは、標準の PostgreSQL 構成に基づいて有益な分析情報を提供します。AlloyDB の独自のアーキテクチャ(分散ストレージ、キャッシュ、カラム型エンジン、最適化されたバックグラウンド プロセスなど)により、特定のチェックと推奨事項が AlloyDB の実際のパフォーマンス指標と異なる場合があります。AI を活用したトラブルシューティングの推奨事項を開始点として検討し、AlloyDB のドキュメントで明確なガイダンスを確認することをおすすめします。
- 最良の結果を得るには、Google Cloud コンソールで AI を活用したトラブルシューティングを有効にして 24 時間待ってから、AlloyDB がインスタンス、データベース、クエリの平均パフォーマンスのベースラインを構築できるようにします。
- AI を活用したトラブルシューティングは、次の AlloyDB 構成ではサポートされていません。
- VPC Service Controls の境界内のインスタンス
- アクセスの透明性で有効になっているインスタンス
始める前に
Gemini Cloud Assist が Google Cloud ユーザー アカウントとプロジェクト用に設定されていることを確認します。Gemini Cloud Assist を設定したら、サービスが反映されるまで 5 分待ってから、AlloyDB で AI を活用したトラブルシューティングを有効にする必要があります。
必要なロールと権限
AI を活用したトラブルシューティングに必要な権限を取得するには、AlloyDB インスタンスをホストするプロジェクトに対するデータベース分析情報閲覧者(roles/databaseinsights.viewer
)IAM ロールを付与するよう管理者に依頼してください。ロールの付与については、プロジェクト、フォルダ、組織へのアクセス権の管理をご覧ください。
この事前定義ロールには、AI を活用したトラブルシューティングの使用に必要な権限が含まれています。必要とされる正確な権限については、「必要な権限」セクションを開いてご確認ください。
必要な権限
AI を活用したトラブルシューティングを使用するには、次の権限が必要です。
-
databaseinsights.performanceIssues.detect
-
databaseinsights.performanceIssues.investigate
カスタムロールや他の事前定義ロールを使用して、これらの権限を取得することもできます。
AI を活用したトラブルシューティングを有効にする
AlloyDB インスタンスで AI を活用したトラブルシューティングを有効にすると、AlloyDB はデータベースのパフォーマンスを分析し、クエリの実行中の異常を検出できます。AlloyDB がクエリのパフォーマンスの異常を検出するか、システムの負荷が高いことを特定すると、AI を活用したトラブルシューティングが状況を分析し、推奨事項を提供します。
AlloyDB インスタンスで AI を活用したトラブルシューティングを有効にするには、次の操作を行います。
Google Cloud コンソールで [クラスタ] ページに移動します。
クラスタとインスタンスのリストで、インスタンスをクリックします。
[Query Insights] をクリックします。
[有効にする] または [設定を編集] をクリックします。
[Query Insights の設定を編集] タブで、[AlloyDB の高度なクエリ分析機能を有効にする] チェックボックスをオンにします。
デフォルトでは、[AI を活用したトラブルシューティング] チェックボックスがオンになります。
[保存] をクリックします。
高度な Query Insights の有効化について詳しくは、高度な Query Insights を使用してクエリのパフォーマンスを向上させるをご覧ください。
Gemini Cloud Assist を開く
AlloyDB で Gemini Cloud Assist を使用する手順は次のとおりです。
- Google Cloud コンソールで [クラスタ] ページに移動します。 [クラスタ] に移動
- クラスタとインスタンスのリストで、インスタンスをクリックします。
- [Query Insights] をクリックします。
- [Cloud Assist] パネルを開くには、[spark] [Gemini AI チャットを開く、または閉じる] をクリックします。
- [Cloud Assist パネル] で、目的の情報を表すプロンプトを入力します。
- プロンプトを入力したら、[send] [メッセージを送信] をクリックします。Gemini は、過去 1 時間の情報に基づいてプロンプトに応答します。
クエリのパフォーマンスを向上させる
AI アシスタンスを使用して、[Query Insights] ダッシュボードで AlloyDB の個々の低速なクエリのトラブルシューティングを行います。詳細については、AI アシスタンスを活用した低速なクエリのトラブルシューティングをご覧ください。
Gemini Cloud Assist を使用してプロンプトを入力し、クエリのパフォーマンスを改善することもできます。Gemini Cloud Assist は、選択した AlloyDB インスタンスとデータベースに関する質問に回答します。
クエリのパフォーマンスに関するプロンプトの例
プロンプト | レスポンスの種類 |
---|---|
データベース内のレイテンシ別の上位のクエリは何ですか? |
|
このデータベース インスタンスで最も遅いクエリはどれですか? | レイテンシ別の最も遅いクエリを特定する方法に関するガイダンス。 |
システム パフォーマンスのモニタリング
AI アシスタンスを使用して、[概要] ページまたは [Query Insights] ダッシュボードから AlloyDB のデータベース負荷を分析できます。詳細については、AI アシスタンスを使って高いデータベース負荷についてのトラブルシューティングを行うをご覧ください。
Gemini Cloud Assist を使用してプロンプトを入力し、システムのパフォーマンスに関する情報を収集することもできます。Gemini Cloud Assist は、選択した AlloyDB インスタンスに関する質問に回答します。
システム パフォーマンスに関するプロンプトの例
プロンプト | レスポンスの種類 |
---|---|
過去 7 日間のこのデータベース インスタンスのエラーログ エントリはいくつありますか? | 重大度のタイプ別にグループ化されたログエントリの概要。Gemini は、インスタンスのパフォーマンス グラフで選択した期間フィルタでレスポンスのスコープを設定します。 |
今日の午後 2 時頃、このデータベース インスタンスの CPU 使用率はどのくらいでしたか? | 指標の結果は、期間内の CPU 使用率のパーセンテージ範囲です。 |
インデックスの推奨事項を取得する
Query Insights で AlloyDB からインデックスの推奨事項を取得できます。詳細については、インデックス アドバイザーの概要をご覧ください。
また、Gemini Cloud Assist を使用して、データベースでインデックスを使用する方法に関する詳細情報を取得できます。Gemini Cloud Assist は、選択した AlloyDB インスタンスに関する質問に回答します。
インデックスの推奨事項に関するプロンプトの例
プロンプト | レスポンスの種類 |
---|---|
過去 7 日間に実行されたクエリのインデックスの推奨事項を表示します。 | インデックスのメリットを享受できるクエリの種類に関するガイダンス。 |
アクティブなクエリをモニタリングする
[Query Insights] ダッシュボードを使用してアクティブなクエリをモニタリングし、必要に応じて長時間実行プロセスを終了します。詳細については、アクティブなクエリをモニタリングするをご覧ください。
さらに、Gemini Cloud Assist を使用してプロンプトを入力すると、レイテンシや CPU 負荷が高いクエリの詳細を確認できます。Gemini Cloud Assist は、選択した AlloyDB インスタンスに関する質問に回答します。
アクティブなクエリ プロンプトの例
プロンプト | レスポンスの種類 |
---|---|
データベースで現在実行されている上位のクエリは何ですか? | 最も実行時間の長いクエリと最もリソース使用量の多いクエリを見つける方法に関するガイダンス。 |
次のステップ
- より良いプロンプトを作成する方法を確認する。
- Gemini Cloud Assist パネルの使用方法を確認する。
- AI アシスタンスと開発に Gemini を使用するを読む