WO2016132626A1 - Injector, lancet assembly, and puncture device - Google Patents
Injector, lancet assembly, and puncture device Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016132626A1 WO2016132626A1 PCT/JP2015/083927 JP2015083927W WO2016132626A1 WO 2016132626 A1 WO2016132626 A1 WO 2016132626A1 JP 2015083927 W JP2015083927 W JP 2015083927W WO 2016132626 A1 WO2016132626 A1 WO 2016132626A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- lancet
- injector
- holder
- plunger
- lancet assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/151—Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
Definitions
- An injector 200 'shown in FIG. 48 is a device that can be used in combination with the lancet assembly 100' to fire a "lancet body with the tip of the puncture needle 105 'exposed".
- the injector 200 ' has a "plunger 204' that can be engaged with the rear end of the lancet body and that fires the lancet body in the puncturing direction" (see FIG. 51).
- the lancet assembly 100' is inserted from the front end opening 214 'of the injector 200'.
- FIG. 51 When inserted to some extent, as shown in FIG.
- the puncture depth adjusting mechanism has a “cylindrical member having an uneven portion and a step portion”.
- the concavo-convex portion is provided on the cylindrical member so that the normal line of the surface forming the concavo-convex portion of the cylindrical member (that is, the concavo-convex surface) is substantially parallel to the axial direction of the injector, while complementary to part of the concavo-convex portion
- a complementary shape portion having a general shape is provided in the injector casing, and the contact between the part of the concavo-convex portion of the cylindrical member and the complementary shape portion of the injector casing is maintained by the pressing force provided from the spring member. .
- a “click feeling” suitable for adjusting the puncture depth by turning the cylindrical member with the fingertip is provided to the user.
- the lancet assembly has a pair of rearward extending portions extending rearward from the cap head portion.
- the rearward extension of the lancet cap extends along the outer surface on the outer surface of the holder body.
- the rearward extending portion of the lancet cap extends along the outer surface on the outer surface of the holder body.
- the inner surface of the rearward extending portion of the lancet cap and the outer surface of the holder body are close to or in close contact with each other.
- at least a part of the inner side surface of the rearward extending portion of the lancet cap and at least a part of the outer side surface of the body of the holder have a complementary shape.
- the rearward extension part of the lancet cap has a long shape and extends rearward so that the free end extends outward.
- the lancet assembly of the present invention has a shape feature in which the rearward extension portion of the lancet cap is suitably extended.
- the rearward extending portion of the lancet cap extends long in light of the relationship between the position of the needle tip and / or the position of the rear end of the needle tip protecting portion.
- the rear extension portion extends rearward so that the free end / tip of the rear extension portion of the lancet cap is positioned rearward of the needle tip position of the puncture needle or the rear end of the needle tip protection portion.
- an ultrafine puncture needle can suitably prevent the bending of the needle tip.
- the trajectory of the puncture needle becomes substantially linear, and as a result, the pain felt by the puncture subject (that is, the blood sample) during puncture can be reduced.
- This is not limited to a specific theory, but is considered to be caused by a phenomenon that the puncture site of the blood sample is “squeezed out” by the puncture needle.
- “bending” of the puncture needle is prevented, and even if the user is different, a constant and same removal operation can always be secured, so that the puncture tip portion is substantially constant. An exposure state can be obtained. Therefore, even if the users are different, the puncture trajectory of the puncture needle becomes substantially constant, and the effect that the variation among users is reduced can also be achieved.
- FIGS. 4 and 5 When using the puncture device, as shown in FIGS. 4 and 5, first, an operation of loading the lancet assembly 100 into the injector 200 is performed. The loading is performed by fitting the lancet assembly 100 into the front end opening 201 of the injector 200 as shown in the figure. Specifically, the lancet assembly 100 is inserted into the injector 200 so that the holder 170 of the lancet assembly 100 is partially fitted into the lancet assembly receiving member 202 of the injector 200. During such loading, the lancet will engage the plunger 220 of the injector.
- the lancet will abut against the plunger 220, but since the lancet is pushed into the injector, the plunger will retract within the injector.
- the lancet body 140 (see FIG. 2) held and fixed to the holder 170 presses the plunger 220, and the plunger 220 moves backward.
- the plunger 220 is provided with a fire spring 220a.
- a fire spring 220 a is disposed inside the body cylinder portion 221 of the plunger 220.
- the lancet assembly receiving member 202 is provided at the front end opening of the injector, and receives the lancet assembly inserted during use.
- the lancet assembly can be loaded into the injector so that a part of the lancet holder 170 fits in the receiving member 202 (see FIGS. 4 and 5).
- the lancet assembly receiving member 202 preferably has a cylindrical shape as a whole.
- the local bending portion 265 of the holder holding member 260 is positioned slightly inside the inner surface of the lancet assembly receiving member 202. More specifically, it is preferable that the top of the dome-shaped portion 265 ′ of the local curved portion 265 is positioned at least inside the inner surface of the assembly receiving member 202.
- the trigger lever is operated before the lancet cap is removed, and the lancet assembly is Even when pulled out of the injector, the advancement of the plunger connected to the lancet is prevented by the “further protrusion 230c” of the trigger lever, resulting in the above safety.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、血液などの体液を採取する目的で身体の所定の箇所を鋭利な部材(例えば針)で穿刺する用途に用いられる穿刺デバイスに関する。特に、本発明は、かかる穿刺デバイスの構成要素であるランセットアッセンブリ(ランセットおよびそれを収容しているランセットホルダーから成るアッセンブリ)と、そのようなランセットアッセンブリと組み合わせて用いるインジェクターにも関する。 The present invention relates to a puncture device used for puncturing a predetermined part of a body with a sharp member (for example, a needle) for the purpose of collecting body fluid such as blood. In particular, the present invention also relates to a lancet assembly (an assembly comprising a lancet and a lancet holder that accommodates the lancet assembly) that is a component of such a puncture device, and an injector used in combination with such a lancet assembly.
糖尿病患者の血糖値の測定には血液を採取する必要がある。微少量の血液を採取するために種々の穿刺デバイスが使用されている。そのようなデバイスは、ランセット(例えば特許文献1)およびインジェクターから一般に構成されている。ランセットは実際の穿刺に供する部材である一方、インジェクターはランセットを所定箇所に向かって発射させる機能を有している。 It is necessary to collect blood to measure blood glucose levels in diabetic patients. Various puncture devices are used to collect a small amount of blood. Such a device is generally composed of a lancet (for example, Patent Document 1) and an injector. While the lancet is a member used for actual puncture, the injector has a function of firing the lancet toward a predetermined location.
具体的には、ランセットに“穿刺針”が設けられている一方、インジェクターに“ランセット装着部およびスプリングを具備したプランジャー”が設けられている。プランジャーのスプリングは圧縮状態で使用され、その圧縮状態を解放することによって、プランジャーが瞬時に動くことになる。使用に際しては、インジェクターのプランジャーに対してランセットを取り付けた後、トリガーによってプランジャーのスプリングの圧縮状態を解放する。これによって、ランセット付きプランジャーが穿刺方向へと発射されることになり、所定箇所の穿刺が行われる。 Specifically, the lancet is provided with a “puncture needle”, while the injector is provided with a “plunger having a lancet mounting portion and a spring”. The plunger spring is used in a compressed state, and releasing the compressed state causes the plunger to move instantaneously. In use, after the lancet is attached to the plunger of the injector, the compressed state of the plunger spring is released by the trigger. Accordingly, the plunger with the lancet is fired in the puncturing direction, and puncturing is performed at a predetermined location.
本出願人は、これまでに以下で説明する穿刺デバイスについて発明を為しており、その発明に関する出願を行っている(国際特許公開第2007/018215号公報、出願日:2006年8月8日、発明の名称:「穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクター・アッセンブリ」)。図面を参照しながら、この発明に係るランセットアッセンブリおよびインジェクター・アッセンブリを簡潔に説明する(以後では、「インジェクター・アッセンブリ」を「インジェクター」とも称して説明する)。図47にランセットアッセンブリ100’の外観を示すと共に、図48にインジェクター200’の外観を示す。図47に示すように、ランセットアッセンブリ100’は、ランセット101’および保護カバー102’から構成されている。図49および図50に示すように、ランセット101’は、ランセットボディ104’、ランセットキャップ106’および穿刺針105’を有して成る。金属製の穿刺針105’は、樹脂製のランセットボディ104’およびランセットキャップ106’にまたがって存在している。穿刺針105’の先端部は、ランセットキャップ106’によってカバーされていると共に、ランセットキャップ106’とランセットボディ104’とが弱化部材108’を介して一体に結合している。図47および図50に示すように、保護カバー102’は、ランセットボディ104’の一部を包囲するように設けられている。このようなランセットアッセンブリ100’は、インジェクター200’に装填された後でランセットキャップ106’が取り外される。これにより、穿刺針105’の先端部が露出するので、ランセットを穿刺に供すことができる。
The present applicant has invented the puncture device described below, and has filed an application relating to the invention (International Patent Publication No. 2007/018215, filing date: August 8, 2006) The title of the invention: “Puncture device and lancet assembly and injector assembly constituting it”). A lancet assembly and an injector assembly according to the present invention will be briefly described with reference to the drawings (hereinafter, “injector assembly” is also referred to as “injector”). FIG. 47 shows the appearance of the
図48に示すインジェクター200’は、ランセットアッセンブリ100’と組み合わせて用いて、「穿刺針105’の先端が露出した状態のランセットボディ」を発射することができるデバイスである。インジェクター200’は、「ランセットボディの後端部と係合でき、ランセットボディを穿刺方向に発射させるプランジャー204’」を有して成る(図51参照)。インジェクター200’に装填するに際しては、図51に示すように、ランセットアッセンブリ100’をインジェクター200’の前端開口部214’から挿入する。ある程度挿入すると、図52に示すように、ランセットアッセンブリ100’の後方部分116’が、プランジャー204’の先端部264’, 266’によって把持される。引き続いて挿入を継続すると、プランジャー204’が後退して発射エネルギーが蓄積される。つまり、プランジャー204’の後退により、プランジャー204’に設けられたバネ(図示せず)が圧縮する(従って、その圧縮状態を解放すると、プランジャーが前方へと瞬時に移動し、ランセットが発射されることになる)。プランジャーが後退して発射エネルギーが蓄積された状態のインジェクター200’を図53に示す。
An injector 200 'shown in FIG. 48 is a device that can be used in combination with the lancet assembly 100' to fire a "lancet body with the tip of the puncture needle 105 'exposed". The injector 200 'has a "plunger 204' that can be engaged with the rear end of the lancet body and that fires the lancet body in the puncturing direction" (see FIG. 51). When loading into the injector 200 ', as shown in FIG. 51, the lancet assembly 100' is inserted from the front end opening 214 'of the injector 200'. When inserted to some extent, as shown in FIG. 52, the rear portion 116 'of the lancet assembly 100' is gripped by the tip 264 'and the flange 266' of the plunger 204 '. As the insertion continues, the plunger 204 'retracts and the firing energy is accumulated. That is, the spring (not shown) provided in the
ランセットアッセンブリ100’のインジェクター200’への装填が完了すると、ランセットキャップ106’を取り外して穿刺針105’の先端を露出させる。ランセットキャップ106’の取外しについて詳述すると次のようになる。図49および図50に示すように、ランセットボディ104’とランセットキャップ106’とは、その間に位置する弱化部分108’によって一体に結合されている。かかる弱化部材108’は、ランセットボディ104’とランセットキャップ106’とを穿刺針の周囲で相対的に反対方向に回すことによって破壊させることができ(図53にはG方向に回す態様が示されている)、それによって、ランセットキャップ106’を取り外すことができる。即ち、いわゆる“ツイストオフ”によって、穿刺針105’の先端を露出させる。
When the loading of the
穿刺に際しては、穿刺すべき所定の部位(例えば指先)にインジェクター200’の前端開口部214’をあてがった後、トリガー部材514’のプレス部分542’を押す(図54参照)。かかるプレス部分542’の押し込みによって、プランジャー204’が前方へと発射され(つまり、圧縮されていたバネが解放され)、穿刺針によって穿刺が行われることになる。 When puncturing, the front end opening 214 'of the injector 200' is applied to a predetermined site (for example, fingertip) to be punctured, and then the press portion 542 'of the trigger member 514' is pushed (see FIG. 54). By pushing the press portion 542 ', the plunger 204' is fired forward (that is, the compressed spring is released), and puncture is performed by the puncture needle.
ここで、インジェクターは、ランセットを発射させる機能を担う重要なものであり、以下のような改善すべき事項が依然あること本願発明者らは見出した。
● 穿刺箇所によっては穿刺針の穿刺深さを変えるニーズがあるところ、穿刺デバイス、特にインジェクターにはそのような穿刺深さを調節する機構が設けられる場合が少ない。また、仮にかかる機構が設けられている場合であってもインジェクターに設けられた深さ調節ダイヤルは必ずしも扱い易いものといえなかった。具体的には、使用者が指先で深さ調節ダイヤルを回すに際して、調節に伴う変化が少なく(例えば、調節ダイヤルの回転時において調節が行われたこと/目盛数値が変わったことを示す“クリック感”が効果的に生じておらず)調節が行われたか否か/目盛数値が適切に変わったか否かなどを感覚的かつ明確に使用者が判別しにくいところがあった。
● ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填に際しては、ランセットアッセンブリをインジェクターに対して好適に保持することが望まれるところ、インジェクターの仕様は必ずしもそれに適したものとなっていなかった。また、仮にそのような仕様を考慮したものであっても、十分な機能を呈するものといえない場合が多い。具体的にいえば、インジェクターに設けられた係合突起部などでランセットアッセンブリのホルダーを保持固定することが考えられるが、インジェクター自体が樹脂製であり、それゆえ、かかる係合突起部も樹脂製となるので、繰り返しの使用に際して係合突起部が磨耗してしまい保持力が低下してしまう。
Here, the inventors of the present application have found that the injector has an important function of firing the lancet, and there are still matters to be improved as follows.
● Depending on the puncture location, there is a need to change the puncture depth of the puncture needle, and puncture devices, especially injectors, are rarely provided with a mechanism for adjusting such puncture depth. Even if such a mechanism is provided, the depth adjustment dial provided in the injector is not always easy to handle. Specifically, when the user turns the depth adjustment dial with his / her fingertip, there is little change accompanying the adjustment (for example, “click to indicate that the adjustment was performed when the adjustment dial was rotated / the scale value changed) There was a place where it was difficult for the user to discriminate sensuously and clearly whether or not the adjustment was made / the scale value changed appropriately.
● When the lancet assembly is loaded into the injector, it is desired to hold the lancet assembly suitably to the injector, but the specifications of the injector have not always been suitable for it. In addition, even if such specifications are taken into account, it cannot be said that they exhibit sufficient functions. Specifically, it is conceivable to hold and fix the holder of the lancet assembly with an engaging projection provided on the injector, but the injector itself is made of resin, and therefore the engaging projection is also made of resin. As a result, the engaging protrusions wear out during repeated use, and the holding force decreases.
また、ランセットアッセンブリ自体も、以下のような改善すべき事項が依然あること本願発明者らは見出した。
● ランセットアッセンブリを構成するランセットは、針先を覆っているキャップを最終的に取り外してから使用されるものであるが、そのキャップの取り外しに際して針先が曲がってしまう虞がある。具体的には、キャップを取り外すために行う“もぎり操作”に起因して針先に負荷がかかり、その結果、針先が曲がったり、折れたりすることがあった。特に最近では極細の穿刺針を使用する傾向があり、そのような極細の穿刺針では特に針先が曲がりやすい。針先が曲がると、穿刺時に被採血者が感じる痛みが増すことになる。
The present inventors have found that the lancet assembly itself still has the following matters to be improved.
● The lancet that constitutes the lancet assembly is used after the cap that covers the needle tip is finally removed, but the needle tip may be bent when the cap is removed. Specifically, a load is applied to the needle tip due to the “triggering operation” performed to remove the cap, and as a result, the needle tip may be bent or broken. In particular, recently, there is a tendency to use an extremely fine puncture needle, and the tip of the needle is particularly likely to bend with such an ultrafine puncture needle. When the needle tip is bent, the pain felt by the blood sample during puncture increases.
本発明は、上記事情に鑑みて為されたものである。つまり、本発明の課題は、より好適なインジェクターおよびランセットアッセンブリから構成される穿刺デバイスを提供することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances. That is, the subject of this invention is providing the puncture device comprised from a more suitable injector and a lancet assembly.
上記課題を解決するため、本発明では、
ランセットアッセンブリのランセットを発射させて穿刺に供するインジェクターであって、ランセットを穿刺方向に発射させるプランジャー、および、プランジャーを内包するインジェクター・ケーシング
を有して成り、
インジェクターの穿刺深さ調節機構が、
プランジャーからその横断方向に外側へと突出する突出部、
凹凸部およびステップ部を備えた円筒部材、ならびに
インジェクターの軸方向に沿って円筒部材と横並びに設けられたバネ部材
を有して成り、
凹凸部を成す面の法線がインジェクターの軸方向と略平行になるように凹凸部が円筒部材に設けられている一方、凹凸部の一部と相補的な形状を有する相補形状部がインジェクター・ケーシングに設けられ、バネ部材から供される押圧力によって円筒部材の凹凸部の一部とインジェクター・ケーシングの相補形状部との当接が保持されており、
穿刺に際してプランジャーが前方に移動した際、プランジャーの突出部が、円筒部材のステップ部に衝突することで、プランジャーがそれ以上の前方へと移動できないようになっており、また
穿刺深さの調節に際しては、円筒部材をその軸中心にて回転させることによって、プランジャーの突出部が衝突することになるステップ部を異なる高さのステップ部へと変更でき、それによって、プランジャーの前方移動距離が変更される、インジェクターが提供される。
In order to solve the above problems, in the present invention,
An injector for firing a lancet of a lancet assembly for puncture, comprising a plunger for firing the lancet in the puncture direction, and an injector casing containing the plunger,
The puncture depth adjustment mechanism of the injector
A protrusion protruding outward from the plunger in the transverse direction thereof,
It has a cylindrical member provided with an uneven part and a step part, and a spring member provided side by side with the cylindrical member along the axial direction of the injector,
The concave and convex portion is provided on the cylindrical member so that the normal of the surface forming the concave and convex portion is substantially parallel to the axial direction of the injector, while the complementary shape portion having a shape complementary to a part of the concave and convex portion is the injector Abutting between a part of the concavo-convex part of the cylindrical member and the complementary shape part of the injector casing is held by the pressing force provided from the spring member,
When the plunger moves forward at the time of puncturing, the plunger's protruding part collides with the step part of the cylindrical member, so that the plunger cannot move further forward, and the puncture depth In adjusting the position of the plunger, by rotating the cylindrical member about its axial center, the step portion where the protruding portion of the plunger collides can be changed to a step portion having a different height. An injector is provided in which the travel distance is changed.
本発明に係るインジェクターの特徴の1つは、穿刺深さ調節機構が“凹凸部およびステップ部を備えた円筒部材”を有していることである。特に、円筒部材の凹凸部を成す面(即ち、凹凸面)の法線がインジェクターの軸方向と略平行になるように凹凸部が円筒部材に設けられている一方、凹凸部の一部と相補的な形状を有する相補形状部がインジェクター・ケーシングに設けられ、バネ部材から供される押圧力によって円筒部材の凹凸部の一部とインジェクター・ケーシングの相補形状部との当接が保持されている。これによって、指先で円筒部材を回して穿刺深さを調節するに際して好適な“クリック感”が使用者に供されることになる。 One of the features of the injector according to the present invention is that the puncture depth adjusting mechanism has a “cylindrical member having an uneven portion and a step portion”. In particular, the concavo-convex portion is provided on the cylindrical member so that the normal line of the surface forming the concavo-convex portion of the cylindrical member (that is, the concavo-convex surface) is substantially parallel to the axial direction of the injector, while complementary to part of the concavo-convex portion A complementary shape portion having a general shape is provided in the injector casing, and the contact between the part of the concavo-convex portion of the cylindrical member and the complementary shape portion of the injector casing is maintained by the pressing force provided from the spring member. . As a result, a “click feeling” suitable for adjusting the puncture depth by turning the cylindrical member with the fingertip is provided to the user.
本発明に係るインジェクターのある好適な態様では、凹凸部は円筒部材の外周面の端部領域に設けられており、相補形状部がインジェクター・ケーシングの内壁面に設けられている。別のある好適な態様では、ステップ部が円筒部材の内周面に設けられており、また、プランジャーの突出部が円筒部材の内側かつステップ部の後方に位置付けられるようにプランジャーが円筒部材を貫いている。 In a preferred aspect of the injector according to the present invention, the uneven portion is provided in the end region of the outer peripheral surface of the cylindrical member, and the complementary shape portion is provided on the inner wall surface of the injector casing. In another preferable aspect, the step portion is provided on the inner peripheral surface of the cylindrical member, and the plunger is positioned so that the protruding portion of the plunger is positioned inside the cylindrical member and behind the step portion. Through.
円筒部材の凹凸部は、円筒部材の周方向に沿って周期的に連続した形態を有していることが好ましい。円筒部材を回転させて穿刺深さの調節を行うに際しては、インジェクター・ケーシングの相補形状部に当接する円筒部材の凹凸部の一部が別の一部へと変わることになる。このようにインジェクター・ケーシングの相補形状部に当接する円筒部材の凹凸部の一部が別の一部へと変わる際には、バネ部材が一時的に収縮することが好ましい。つまり、バネ部材は、一旦収縮した後、元の形態に戻ることが好ましい。尚、バネ部材は例えばコイルバネであってよい。 It is preferable that the concavo-convex portions of the cylindrical member have a form that is periodically continuous along the circumferential direction of the cylindrical member. When the puncture depth is adjusted by rotating the cylindrical member, a part of the concavo-convex part of the cylindrical member that comes into contact with the complementary shape part of the injector casing is changed to another part. Thus, when a part of the concavo-convex part of the cylindrical member that contacts the complementary shape part of the injector casing changes to another part, the spring member preferably contracts temporarily. That is, it is preferable that the spring member returns to its original form after contracting once. The spring member may be a coil spring, for example.
別のある好適な態様では、円筒部材には周方向に沿って目盛り数値が付されている一方、インジェクター・ケーシングには円筒部材の目盛り数値を露出させるための目盛り用開口窓が設けられている。かかる態様では、円筒部材の目盛り数値が相互に隣接する第1数値列と第2数値列とから構成されていると共に、目盛り用開口窓がインジェクター・ケーシングの対向する側面において対を成すように設けられた第1開口窓と第2開口窓とから構成されており、第1数値列の数字が第1開口窓から露出する一方、第2数値列の数字が第2開口窓から露出する。 In another preferred embodiment, the cylindrical member is provided with a scale value along the circumferential direction, while the injector casing is provided with a scale opening window for exposing the scale value of the cylindrical member. . In this aspect, the scale value of the cylindrical member is composed of the first value sequence and the second value sequence adjacent to each other, and the scale opening windows are provided so as to form a pair on the opposing side surfaces of the injector casing. The first numerical value window is exposed from the first opening window, while the second numerical value string is exposed from the second opening window.
また、本発明では、ランセットアッセンブリのランセットを発射させて穿刺に供するインジェクターであって、ランセットを穿刺方向に発射させるプランジャー、および、プランジャーを内包するインジェクター・ケーシングを有して成り、
インジェクターのランセットアッセンブリ保持機構が、
インジェクターの前端開口部に設けられ、ランセットアッセンブリのホルダーを収めることができるランセットアッセンブリ受容部材、および
ランセットアッセンブリ受容部材に取り付けられた金属製のホルダー挟持部材
を有して成り、
ランセットアッセンブリのホルダーがランセットアッセンブリ受容部材に収まるようにランセットアッセンブリがインジェクターに対して装填されるに際して、ホルダー挟持部材がホルダーを挟持する、インジェクターも提供される。
Further, in the present invention, an injector for firing a lancet of a lancet assembly for use in puncturing, comprising a plunger for firing the lancet in a puncturing direction, and an injector casing containing the plunger,
The injector lancet assembly holding mechanism
A lancet assembly receiving member provided in the front end opening of the injector and capable of accommodating the holder of the lancet assembly; and a metal holder holding member attached to the lancet assembly receiving member.
An injector is also provided in which the holder clamping member clamps the holder when the lancet assembly is loaded into the injector so that the holder of the lancet assembly fits in the lancet assembly receiving member.
かかる本発明に係るインジェクターの特徴の1つは、ランセットアッセンブリ保持機構が「インジェクターの前端開口部に設けられ、ランセットアッセンブリのホルダーを収めることができるランセットアッセンブリ受容部材」を有すると共に、「ランセットアッセンブリ受容部材に取り付けられた金属製のホルダー挟持部材」を有していることである。特に、ランセットアッセンブリのホルダーがランセットアッセンブリ受容部材に収まるようにランセットアッセンブリがインジェクターに対して装填されるに際しては、ホルダー挟持部材がホルダーを挟持する。これによって、ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填に際してランセットアッセンブリをインジェクターに好適に保持することができる。 One of the features of the injector according to the present invention is that the lancet assembly holding mechanism has a “lancet assembly receiving member that is provided at the front end opening of the injector and can hold the holder of the lancet assembly” and “the lancet assembly receiving member”. A metal holder holding member attached to the member. In particular, when the lancet assembly is loaded into the injector so that the holder of the lancet assembly fits in the lancet assembly receiving member, the holder holding member holds the holder. Thus, the lancet assembly can be suitably held on the injector when the lancet assembly is loaded into the injector.
本発明に係るインジェクターのある好適な態様では、ホルダー挟持部材は弾性特性を有している。かかる態様では、ホルダー挟持部材の弾性力に起因してランセットアッセンブリのホルダーがそのホルダー挟持部材によって挟持される。 In a preferred aspect of the injector according to the present invention, the holder clamping member has elastic characteristics. In this aspect, the holder of the lancet assembly is clamped by the holder clamping member due to the elastic force of the holder clamping member.
ホルダー挟持部材の全体形態は、略リング形態、例えば一部切欠きのリング形態を有している。また、ホルダー挟持部材は単一品に限定されず、複数のパーツから構成されていてもよい。例えば、ホルダー挟持部材が、サブ挟持部材Aとサブ挟持部材Bとから成る2パーツ構成を有しており、それらサブ挟持部材Aとサブ挟持部材Bとが互いに対向配置されていてよい。 The overall shape of the holder clamping member has a substantially ring shape, for example, a partially cut ring shape. Moreover, the holder clamping member is not limited to a single product, and may be composed of a plurality of parts. For example, the holder clamping member may have a two-part configuration including a sub clamping member A and a sub clamping member B, and the sub clamping member A and the sub clamping member B may be arranged to face each other.
ホルダー挟持部材は、その一部が内側へと局所的に湾曲した又は折れ曲がった局所湾曲部を有していることが好ましい。“2パーツ構成”の場合では、サブ挟持部材Aおよびサブ挟持部材Bの各々が局所湾曲部を有していることが好ましい。ホルダー挟持部材が局所湾曲部を有する場合、ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填に際しては局所湾曲部がランセットアッセンブリのホルダーの外面部(ホルダー外周面やそれに設けられたホルダー周状隆起部など)に接することが好ましい。また、ホルダー挟持部材がランセットアッセンブリ受容部材の外面に密接するように取り付けられていることが好ましく、ランセットアッセンブリ受容部材の内面においてはホルダー挟持部材の局所湾曲部がランセットアッセンブリ受容部材の切欠き部から露出していることが好ましい。尚、局所湾曲部の内側面の少なくとも一部がドーム形態を有する(即ち、局所湾曲部の内側面がドーム形状部を有する)ことも好ましい。つまり、好ましくはホルダー挟持部材のホルダー接触面が略半球形態を有している。 It is preferable that the holder clamping member has a locally curved portion that is partially bent or bent inwardly. In the “two-part configuration”, it is preferable that each of the sub-clamping member A and the sub-clamping member B has a local curved portion. When the holder clamping member has a local curved portion, when the lancet assembly is loaded into the injector, the local curved portion is in contact with the outer surface of the holder of the lancet assembly (such as the holder outer circumferential surface or the holder circumferential ridge provided on the holder). Is preferred. Further, the holder holding member is preferably attached so as to be in close contact with the outer surface of the lancet assembly receiving member, and on the inner surface of the lancet assembly receiving member, the local bending portion of the holder holding member extends from the notch of the lancet assembly receiving member. It is preferable that it is exposed. In addition, it is also preferable that at least a part of the inner side surface of the local curved portion has a dome shape (that is, the inner side surface of the local curved portion has a dome shape portion). That is, the holder contact surface of the holder holding member preferably has a substantially hemispherical shape.
ホルダー挟持部材がサブ挟持部材Aとサブ挟持部材Bとから成る場合、ランセットアッセンブリ受容部材も「インジェクターの前方側に位置付けられたサブ受容部材A」と「インジェクターの後方側に位置付けられたサブ受容部材B」とから成る2パーツ構成を有していることが好ましい。また、サブ受容部材Aは全体としてリング形態を有していることが好ましい。かかる場合、サブ受容部材Aには後方側へと突出した一対の後方突出部が設けられており、一対の後方突出部がサブ挟持部材Aおよびサブ挟持部材B上に位置付けられていることが好ましい。 When the holder clamping member is composed of the sub clamping member A and the sub clamping member B, the lancet assembly receiving member is also “sub receiving member A positioned on the front side of the injector” and “sub receiving member positioned on the rear side of the injector” It preferably has a two-part construction consisting of “B”. The sub-receiving member A preferably has a ring shape as a whole. In this case, it is preferable that the sub receiving member A is provided with a pair of rear projecting portions projecting rearward, and the pair of rear projecting portions are positioned on the sub clamping member A and the sub clamping member B. .
上記の如くの“穿刺深さ調節機構”および/または“ランセットアッセンブリ保持機構”を有するインジェクターは、エジェクターを有している。つまり、インジェクターに装填されたランセットアッセンブリを排出するためのエジェクターを更に有している。 The injector having the “puncture depth adjusting mechanism” and / or the “lancet assembly holding mechanism” as described above has an ejector. That is, it further has an ejector for discharging the lancet assembly loaded in the injector.
ある好適な態様では、エジェクターに弾性部分が設けられている一方、インジェクター・ケーシングの内壁面に突起部が設けられている。ランセットとプランジャーとを互いに係合させるべくランセットアッセンブリがインジェクターに装填されるに際して、エジェクターの弾性部分がインジェクターの突起部に一旦当接し、その後に該突起部を乗り越えることが好ましい。特に、エジェクターの弾性部分がインジェクターの突起部を乗り越えた時点でランセットとプランジャーとが完全に係合することが好ましい。 In a preferred aspect, the ejector is provided with an elastic portion, while the inner wall surface of the injector casing is provided with a protrusion. When the lancet assembly is loaded into the injector so that the lancet and the plunger are engaged with each other, it is preferable that the elastic portion of the ejector once abuts on the protrusion of the injector and then climbs over the protrusion. In particular, it is preferable that the lancet and the plunger are completely engaged when the elastic portion of the ejector gets over the protrusion of the injector.
エジェクターは例えば長尺形状を有しており、かかる長尺形状のエジェクターの先端部に弾性部分が設けられていることが好ましい。また、弾性部分は、エジェクター・ボディから枝分かれするように後方へと延在する分岐形態を有することが好ましい。 The ejector has, for example, a long shape, and it is preferable that an elastic portion is provided at the tip of the long shape ejector. Moreover, it is preferable that an elastic part has a branch form extended to back so that it may branch from an ejector body.
更には、穿刺深さ調節機構”および/または“ランセットアッセンブリ保持機構”を有するインジェクターは“再チャージ機構”を有していることが好ましい。具体的には、インジェクターは、エジェクターにプランジャー後退用当接部を有していることが好ましい。かかる場合、穿刺後にてエジェクターを後方へと移動させると、エジェクターのプランジャー後退用当接部がプランジャーに当接し、その結果、エジェクターから受ける押圧力に起因してプランジャーを後退させることができるので“再チャージ”が可能となる。 Furthermore, it is preferable that an injector having a puncture depth adjusting mechanism and / or a “lancet assembly holding mechanism” has a “recharge mechanism.” Specifically, the injector is used for retracting the plunger of the ejector. In such a case, when the ejector is moved backward after puncturing, the plunger retracting contact portion of the ejector contacts the plunger, and as a result, the pushing force received from the ejector. The plunger can be retracted due to the pressure, thus allowing “recharging”.
また、本発明では、ランセットおよびそれを収納したホルダーから構成されるランセットアッセンブリも提供される。かかるランセットアッセンブリにおいて、ランセットは、ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺針を有して成り、金属製の穿刺針が樹脂製のランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、ランセットキャップによって穿刺針の針先がカバーされている。そして、ランセットのランセットキャップは、
穿刺針を保護する針先保護部、
針先保護部に連結し、ランセットキャップにて最も前方に位置付けられたキャップヘッド部、および、キャップヘッド部に連結し、該キャップヘッド部から後方へと延在する一対の後方延在部
を有して成り、
ランセットキャップの後方延在部がホルダーの胴体の外側面上にて該外側面に沿って延在している。
The present invention also provides a lancet assembly including a lancet and a holder storing the lancet. In such a lancet assembly, the lancet has a lancet body, a lancet cap and a puncture needle, and the metal puncture needle is present in the resin lancet body and the lancet cap, and is punctured by the lancet cap. The needle tip of the needle is covered. And the lancet cap of the lancet is
Needle tip protector that protects the puncture needle,
It has a cap head part that is connected to the needle point protection part and is positioned at the forefront of the lancet cap, and a pair of rear extension parts that are connected to the cap head part and extend backward from the cap head part. And
A rearward extension of the lancet cap extends along the outer surface of the holder body.
本発明に係るランセットアッセンブリの特徴の1つは、キャップヘッド部から後方へと延在する一対の後方延在部を有していることである。特に、ランセットキャップの後方延在部がホルダーの胴体の外側面上にて該外側面に沿って延在している。これにより、キャップの取り外しに際して針先が曲がったり折れたりする不都合を防止できる。尚、ここでいう「ランセットキャップの後方延在部がホルダーの胴体の外側面上にて該外側面に沿って延在している」とは、ランセットキャップの後方延在部の少なくとも中央部分(後方延在部の幅方向に沿った場合の中央部分)がホルダー胴体の外側面上に近接または接するようにそれに沿って延在している。 One of the features of the lancet assembly according to the present invention is that it has a pair of rearward extending portions extending rearward from the cap head portion. In particular, the rearward extension of the lancet cap extends along the outer surface on the outer surface of the holder body. Thereby, the inconvenience that the needle point is bent or broken when the cap is removed can be prevented. Here, “the rearward extending portion of the lancet cap extends along the outer surface on the outer surface of the holder body” means at least the central portion of the rearward extending portion of the lancet cap ( A central portion in the width direction of the rear extension portion) extends along the outer surface of the holder body so as to be close to or in contact therewith.
ある好適な態様では、ランセットキャップがランセットから取り外されるに際してはランセットキャップの後方延在部がホルダーの胴体の外側面を摺動するように後方延在部を回転させることができ、それによって、針先の曲がり・折れをより好適に防止できる。 In a preferred embodiment, when the lancet cap is removed from the lancet, the posterior extension of the lancet cap can be rotated so that the posterior extension of the lancet slides on the outer surface of the body of the holder, whereby the needle It is possible to more suitably prevent the previous bending / bending.
ある好適な態様では、ランセットキャップの後方延在部の内側面とホルダーの胴体の外側面とが相互に近接または密接している。また、ランセットキャップの後方延在部の内側面の少なくとも一部とホルダーの胴体の外側面の少なくとも一部とが互いに相補的な形態を有していることが好ましい。更に、ランセットキャップの後方延在部は、長尺形状を有しているところ、その自由端が外側に拡がるように後方へと延在していることが好ましい。 In a preferred aspect, the inner surface of the rearward extending portion of the lancet cap and the outer surface of the holder body are close to or in close contact with each other. Moreover, it is preferable that at least a part of the inner side surface of the rearward extending portion of the lancet cap and at least a part of the outer side surface of the body of the holder have a complementary shape. Furthermore, it is preferable that the rearward extension part of the lancet cap has a long shape and extends rearward so that the free end extends outward.
本発明のランセットアッセンブリは、ランセットキャップの後方延在部が好適に長く延在した形状的特徴を有している。特に、針先端の位置および/または針先保護部後端の位置との関係に照らしてランセットキャップの後方延在部が長く延在している。具体的には、ランセットキャップの後方延在部の自由端/先端が穿刺針の針先端位置または針先保護部の後端よりもに後方に位置付けられるように後方延在部が後方へと延在している。ある好適な態様では、ランセットキャップの後方延在部は、ランセットボディに至るまで延在している(換言すれば、後方延在部の自由端がランセットボディの上方に位置付けられるように、長尺形状の後方延在部がキャップヘッド部から後方へと長く延在している)。 The lancet assembly of the present invention has a shape feature in which the rearward extension portion of the lancet cap is suitably extended. In particular, the rearward extending portion of the lancet cap extends long in light of the relationship between the position of the needle tip and / or the position of the rear end of the needle tip protecting portion. Specifically, the rear extension portion extends rearward so that the free end / tip of the rear extension portion of the lancet cap is positioned rearward of the needle tip position of the puncture needle or the rear end of the needle tip protection portion. Exist. In a preferred embodiment, the rearward extension of the lancet cap extends to the lancet body (in other words, the elongate length is such that the free end of the rearward extension is positioned above the lancet body. The rearward extending part of the shape extends long backward from the cap head part).
別のある好適な態様では、ホルダーの胴体には開口部が設けられておらず、また、ランセットキャップの針先保護部およびランセットボディがホルダーからはみ出すことなくホルダー内に収納されている。 In another preferred embodiment, the holder body is not provided with an opening, and the lancet cap needle tip protecting portion and the lancet body are housed in the holder without protruding from the holder.
更に別のある好適な態様では、ランセットボディが一対の可撓性突出部および一対の屈曲形状可変位部を備えている。一対の可撓性突出部がランセットボディの前方側に設けられているのに対して、一対の屈曲形状可変位部がランセットボディの後方側に設けられていることが好ましい。屈曲形状可変位部は好ましくは中空形態を有している。 In still another preferred aspect, the lancet body includes a pair of flexible protrusions and a pair of bent shape variable positions. The pair of flexible protrusions are provided on the front side of the lancet body, whereas the pair of bent shape variable positions are preferably provided on the rear side of the lancet body. The bent shape variable position portion preferably has a hollow shape.
ランセットボディが屈曲形状可変位部を備えている場合、ホルダーが屈曲形状可変位部の係止のための被係止部を備えていることが好ましい。かかる場合、屈曲形状可変位部の屈曲部分がホルダーの被係止部に係止可能な状態で位置付けられていることが特に好ましい。 When the lancet body has a bent shape variable position part, it is preferable that the holder has a locked part for locking the bent shape variable position part. In such a case, it is particularly preferable that the bent portion of the bent shape variable position portion is positioned so as to be locked to the locked portion of the holder.
更には、本発明では穿刺デバイスも提供される。つまり、上述のインジェクターおよびランセットアッセンブリとから構成される穿刺デバイスが提供される。 Furthermore, a puncture device is also provided in the present invention. That is, a puncture device composed of the above-described injector and lancet assembly is provided.
本発明に係る穿刺デバイスの特徴の1つは、好適な“穿刺深さ調節機構”および/または“ランセットアッセンブリ保持機構”を備えたインジェクターと、好適な“キャップ取り外し機構”を備えたランセットアッセンブリとから穿刺デバイスが構成されていることである。 One of the features of the puncture device according to the present invention includes an injector provided with a suitable “puncture depth adjusting mechanism” and / or “lancet assembly holding mechanism”, and a lancet assembly provided with a suitable “cap removal mechanism”. That is, a puncture device is configured.
穿刺デバイスに用いられるランセットアッセンブリのホルダーの外周面には周状隆起部が設けられてよい。ある好適な態様では、ランセットアッセンブリをインジェクターに装填するに際して、ホルダーの周状隆起部がホルダー挟持部材のドーム形状部に一旦当接し、その後に当該ドーム形状部を乗り越えることになる。ホルダーの周状隆起部がホルダー挟持部材のドーム形状部を乗り越えると、使用者にクリック感が供される。 A circumferential ridge may be provided on the outer peripheral surface of the holder of the lancet assembly used in the puncture device. In a preferred embodiment, when the lancet assembly is loaded into the injector, the circumferential raised portion of the holder once comes into contact with the dome-shaped portion of the holder holding member, and then gets over the dome-shaped portion. When the circumferential raised portion of the holder gets over the dome-shaped portion of the holder clamping member, a click feeling is provided to the user.
別のある好適な態様では、ランセットアッセンブリにおいて屈曲形状可変位部の係止のための“更なる被係止部”をホルダーが備えており、
ランセットとプランジャーとが互いに係合してランセットアッセンブリがインジェクターに装填された後においてランセットのみが前方へと動かされると、ランセットボディの屈曲形状可変位部の屈曲部分がホルダーの“更なる被係止部”へと係止する。屈曲形状可変位部の係止のための“被係止部”および“更なる被係止部”は、例えばホルダーに設けられた開口部の形態を有する。
In another preferred aspect, the holder includes a “further locked portion” for locking the bent shape variable position portion in the lancet assembly,
After the lancet and plunger are engaged with each other and the lancet assembly is loaded into the injector, when only the lancet is moved forward, the bent portion of the lancet body's flexure shape variable position will cause the holder's further engagement Lock to “stop”. “Locked portion” and “further locked portion” for locking the bent shape variable position portion have, for example, the form of an opening provided in the holder.
本発明に係る“穿刺深さ調節機構”を備えたインジェクターでは、穿刺深さの調節に際して好適なクリック感”が使用者に供される。具体的には、バネ部材(特に「インジェクターの軸方向に沿って円筒部材と横並びに設けられたバネ部材」)から供される押圧力によって円筒部材の凹凸部の一部とインジェクター・ケーシングの相補形状部との当接が保持されているところ、穿刺深さの調節のために円筒部材を回転させると、インジェクター・ケーシングの相補形状部に当接する円筒部材の凹凸部の一部が別の一部へと変わることになり、その際にバネ部材の押圧力に起因してクリック感が供されることになる。より具体的には、バネ部材の押圧力が常に働いた条件下で“円筒部材の凹凸部の一部”と“インジェクター・ケーシングの相補形状部”との当接状態から“円筒部材の凹凸部の別の一部”と“インジェクター・ケーシングの相補形状部”との別の当接状態へと瞬時に切り替わることになるので、好適なクリック感”が使用者に供される。 The injector provided with the “puncture depth adjusting mechanism” according to the present invention provides the user with a click feeling suitable for adjusting the puncture depth.Specifically, a spring member (particularly “in the axial direction of the injector”). The abutment between the concave and convex portions of the cylindrical member and the complementary shape portion of the injector casing is maintained by the pressing force provided from the spring member provided side by side with the cylindrical member. When the cylindrical member is rotated to adjust the depth, a part of the concavo-convex part of the cylindrical member that abuts the complementary shape part of the injector casing is changed to another part. A click feeling is provided due to the pressing force. More specifically, from the contact state between “a part of the uneven part of the cylindrical member” and “the complementary shape part of the injector casing” under the condition that the pressing force of the spring member is always applied, the “an uneven part of the cylindrical member” Since the “other part of” and “the complementary shape portion of the injector casing” are instantaneously switched to another contact state, a suitable click feeling is provided to the user.
また、本発明に係る“ランセットアッセンブリ保持機構”を備えたインジェクターでは、ランセットアッセンブリをインジェクターに保持する点で十分な機能が呈される。具体的には、ランセットアッセンブリ受容部材に取り付けられたホルダー挟持部材によって、装填中または装填後のランセットアッセンブリをインジェクターに適度に保持することができる。特に、ホルダー挟持部材の有する弾性力に起因してランセットアッセンブリをインジェクターに対して適度に保持できる。このように保持されるので、例えば、ランセットアッセンブリのホルダーを穿刺箇所に押し当てて穿刺を行う際、ホルダーがインジェクター(特には“ランセットアッセンブリ受容部材”)に対して傾くといった不都合が防止され、好適な穿刺が供され得る。また、そもそもホルダー挟持部材は金属製ゆえ、繰り返しの使用によっても磨耗しにくく保持力の低下が防止されている。同様に金属製ゆえに、温度による変動を受けにくいものとなっており、使用場所・使用季節などによらず、一定の保持力が供され得る。 Moreover, the injector provided with the “lancet assembly holding mechanism” according to the present invention exhibits a sufficient function in that the lancet assembly is held by the injector. Specifically, the lancet assembly during or after loading can be appropriately held in the injector by the holder holding member attached to the lancet assembly receiving member. In particular, the lancet assembly can be appropriately held with respect to the injector due to the elastic force of the holder clamping member. Since it is held in this way, for example, when the lancet assembly holder is pressed against the puncture site and the puncture is performed, the inconvenience that the holder is inclined with respect to the injector (particularly, the “lancet assembly receiving member”) is prevented, which is preferable. Puncture can be provided. In addition, since the holder holding member is made of metal, it is difficult to wear even after repeated use, and the holding power is prevented from being lowered. Similarly, since it is made of metal, it is difficult to be subject to fluctuations due to temperature, and a constant holding force can be provided regardless of the place of use or season of use.
更に、本発明に係る“キャップ取り外し機構”を備えたランセットアッセンブリでは、ランセットキャップをランセットから取り外すに際してランセットキャップの後方延在部がホルダーの胴体の外側面を摺動するように後方延在部を回転させることができる。これにより、キャップ取外し時に穿刺針に及ぼされる力の大部分がその穿刺部材の回転力へと変えられることになり、穿刺針の先端部に及ぼされる力を極力低減することができる。よって、キャップ取り外し時の曲がりや折れなどの穿刺針の損傷が好適に防止される。特に最近では極細の穿刺針を使用する傾向があるところ、そのような極細の穿刺針であっても針先の曲がりを好適に防止することができる。穿刺針における曲がりが防止されると、穿刺針の軌道が略直線的となり、その結果、被穿刺者(即ち被採血者)が穿刺時に感じる痛みを低減できる。これは、特定の理論に拘束されるわけではないが、穿刺針によって被採血者の穿刺箇所が“えぐられる”といった現象が減じられることに起因するものと考えられる。また、本発明のランセットアッセンブリでは穿刺針の“曲がり”が防止されるところ、使用者が異なる場合であっても常に一定の同じ取り外し操作が担保され得るので、穿刺先端部につき実質的に一定した露出状態を得ることができる。従って、使用者が異なる場合であっても穿刺針の穿刺軌道が実質的に一定となり、使用者ごとのばらつきが低減されるといった効果も奏され得る。 Furthermore, in the lancet assembly provided with the “cap removal mechanism” according to the present invention, when the lancet cap is removed from the lancet, the rearward extension portion is arranged so that the rearward extension portion of the lancet cap slides on the outer surface of the holder body. Can be rotated. Thereby, most of the force exerted on the puncture needle when the cap is removed can be changed to the rotational force of the puncture member, and the force exerted on the tip of the puncture needle can be reduced as much as possible. Therefore, damage to the puncture needle such as bending or bending when removing the cap is suitably prevented. In particular, recently, there is a tendency to use an ultrafine puncture needle, and even such an ultrafine puncture needle can suitably prevent the bending of the needle tip. When the puncture needle is prevented from being bent, the trajectory of the puncture needle becomes substantially linear, and as a result, the pain felt by the puncture subject (that is, the blood sample) during puncture can be reduced. This is not limited to a specific theory, but is considered to be caused by a phenomenon that the puncture site of the blood sample is “squeezed out” by the puncture needle. Further, in the lancet assembly of the present invention, “bending” of the puncture needle is prevented, and even if the user is different, a constant and same removal operation can always be secured, so that the puncture tip portion is substantially constant. An exposure state can be obtained. Therefore, even if the users are different, the puncture trajectory of the puncture needle becomes substantially constant, and the effect that the variation among users is reduced can also be achieved.
添付図面を参照して本発明を説明する。本発明は、インジェクター、ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイスに関する。まず、穿刺デバイスの構成について説明した後、その後、インジェクターおよびランセットアッセンブリをそれぞれ説明していく。尚、穿刺デバイスはインジェクターとランセットアッセンブリとから構成されるものであるので、穿刺デバイス自体の詳細説明は、インジェクターおよびランセットアッセンブリのそれぞれの説明として実質行う。 The present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The present invention relates to an injector, a lancet assembly and a puncture device. First, the configuration of the puncture device will be described, and then the injector and lancet assembly will be described. Since the puncture device is composed of an injector and a lancet assembly, detailed description of the puncture device itself will be made substantially as a description of each of the injector and the lancet assembly.
本明細書で用いる方向についての用語は、上述したように、穿刺に際してインジェクターのプランジャーまたはランセットアッセンブリのランセットボディが移動する「穿刺方向」を「前」方向とし、その反対の方向を「後」方向としている。インジェクターにおいてはエジェクターの把持部からケーシング開口部へと向かう方向が“前方向”/“穿刺方向”に相当し、ランセットアッセンブリでは、ケースの開口端から穿刺開口部へと向かう方向が“前方向”/“穿刺方向”に相当する。また、「横断方向」は、かかる穿刺方向に対して直交する方向を実質的に意味している。こらら明細書本文で用いる方向は図面に示している。 As described above, the terminology used in the present specification is that, as described above, the “puncture direction” in which the plunger of the injector or the lancet body of the lancet assembly moves during puncture is the “front” direction, and the opposite direction is “rear”. The direction. In the injector, the direction from the gripping part of the ejector to the casing opening corresponds to the “front direction” / “puncture direction”. In the lancet assembly, the direction from the opening end of the case to the puncture opening is “forward direction”. / Corresponds to “Puncture direction”. Further, the “transverse direction” substantially means a direction orthogonal to the puncturing direction. The directions used in the text of the specification are shown in the drawings.
《穿刺デバイスの全体構成および使用態様》 << Overall configuration and usage of puncture device >>
(穿刺デバイスの全体構成)
図1は、穿刺デバイス1000を示している。図1に示すように、本発明に係る穿刺デバイス1000は、ランセットアッセンブリ100とインジェクター200とから構成されている。
(Overall configuration of puncture device)
FIG. 1 shows a lancing
ランセットアッセンブリ100は、穿刺針が設けられた部材であって、実際の穿刺に供する部材である。ランセットアッセンブリ100は、穿刺針を備えたランセット130と、そのランセットが収納されたホルダー170から構成されている(図2参照)。「ランセットアッセンブリ」における“アッセンブリ”とは、これらランセットとホルダーとが互いに組み合わされていることに鑑みて用いている。
The
インジェクター200は、発射機能を有する部材であって、ランセットアッセンブリと共に使用される。つまり、インジェクター200を用いることによって、穿刺すべき箇所へと「穿刺針を備えたランセット」を発射させることができる。インジェクター200は、ランセットを穿刺方向へと発射させるプランジャー220、および、そのプランジャーを内包するインジェクター・ケーシング210を少なくとも有して成る(図1および図3参照)。
The
(穿刺デバイスの使用構成)
穿刺デバイスの使用に際しては、図4および図5に示すように、まずランセットアッセンブリ100をインジェクター200に装填する操作を行う。装填は、図示するように、ランセットアッセンブリ100を、インジェクター200の前端開口部201に嵌め込むことによって行う。具体的には、ランセットアッセンブリ100のホルダー170がインジェクター200のランセットアッセンブリ受容部材202に部分的に嵌まり込んだ形態となるようにランセットアッセンブリ100をインジェクター200に挿入する。かかる装填に際しては、ランセットがインジェクターのプランジャー220と係合することになる。また、かかる係合に先立って又はそれに伴って、ランセットはプランジャー220に当接することになるが、ランセットがインジェクター内部へと押し込まれるので、プランジャーはインジェクター内部にて後退することになる。具体的には、ランセットアッセンブリの挿入が進むと、ホルダー170に保持固定されているランセットボディ140(図2参照)がプランジャー220を押圧することになり、プランジャー220が後退する。図4および図5に示すように、プランジャー220にはファイヤー・スプリング220aが設けられている。特に本発明ではプランジャー220の胴体筒部221の内部にファイヤー・スプリング220aが配置されている。プランジャー220の後退は、ファイヤー・スプリング220aの力に抗するようにプランジャー220が押し下げられることを意味している。それゆえ、プランジャーのスプリング220aが好適に圧縮されることになり、ランセットの発射に必要な力がプランジャー220に蓄えられる。最終的には、図5に示すようにプランジャー220のトリガー用突起部220bが、トリガーレバー230の後方突起部230aと係止してコッキング状態が得られるまで、プランジャーが後退することになる。トリガーレバー230は、インジェクターに装填されたランセットアッセンブリに対してランセットの発射を引き起こすための部材である。装填前または装填中のランセットアッセンブリではランセットとホルダーとの係合に起因してランセット(特にランセットボディ)がホルダーに保持固定された状態になっているものの、装填が完了したランセットアッセンブリにおいては、かかる係合が解除された状態となるので、穿刺針を備えたランセットボディがホルダーに対して可動状態となる。つまり、穿刺方向へと発射できる状態となる。
(Usage configuration of puncture device)
When using the puncture device, as shown in FIGS. 4 and 5, first, an operation of loading the
ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填が完了したら、次に、図6に示すように、ランセットキャップ150を取り外す操作を行う。穿刺に際しては、穿刺すべき所定の部位(例えば指先)にランセットアッセンブリの前端をあてがった後、トリガーレバーの先端部230bをインジェクターの内部に向かって押し込む(図7参照)。これにより、トリガーレバー230の後方突起部230aとプランジャー220の突起部220bとのコッキング状態が解除され、その結果、圧縮されていたスプリング220aが瞬時に伸びることになり、プランジャー220が前方へと発射される。つまり、かかるプランジャー220に取り付けられた「穿刺針を備えたランセットボディ」が前方の穿刺方向に向かって発射され、穿刺が行われることになる。図7は、トリガーレバーの前端部230bをインジェクター200の内部に向かって押し込むことによって穿刺が行われる態様、即ち、穿刺針143がランセットアッセンブリの前端から露出した時点の態様を示している。
When the lancet assembly has been loaded into the injector, the
以下では、穿刺デバイス1000を構成するインジェクター200およびランセットアッセンブリ100をそれぞれ詳細に説明していく。
Hereinafter, the
《インジェクターの全体構成・機能》
図8~10に本発明に係るインジェクター200を示す。図8はインジェクター200の外観を示し、図9および図10はインジェクター200の内部構造を示すと共に、インジェクター200の主たる構成部品を示している。具体的には、図9および図10においては、「プランジャー220」、「穿刺深さ調節機構の円筒部材240」、「穿刺深さ調節機構のバネ部材250」、「ランセットアッセンブリ保持機構のランセットアッセンブリ受容部材202」、「ランセットアッセンブリ保持機構のホルダー挟持部材260」および「エジェクター270」などが示されている。
<Overall configuration and function of the injector>
8 to 10 show an
インジェクター200のケーシング210は、図9および図10に示す如く、プランジャー220を含めインジェクターの種々の構成要素を内包する部材である。インジェクター・ケーシング210は、樹脂材から成ることが好ましい。また、インジェクター・ケーシング210は例えば二分割したサブ部材から構成されてよく、それらを一体に組み合わせたものであってよい。なお、ケーシング210には、図8に示すように脚部として機能する脚突起218が設けられていてよい。脚突起218が設けられていると、インジェクター200を全体的に安定して据え置くことができる(より具体的には、かかる脚突起218が設置面と接するようにインジェクター200を略水平に安定した状態で置いておくことができる)。
The
プランジャー220は、インジェクター200の軸方向、即ち、インジェクターの長手方向に沿って配置されているものであって、ランセット(特にランセットボディ)を穿刺方向に発射させる機能を有している。図10に示されるように、プランジャー220の先端部222は、ランセットボディ140の後端部145(図2参照)と係合できるようになっている。インジェクター200へのランセットアッセンブリ100の装填に際しては、プランジャー220の先端部222とランセットボディ140の後端部145とが係合する。また、装填に伴って後方へとランセットボディ140が挿入されると、プランジャー220が後方へと押し込まれることになる(図17および図18参照)。その結果、プランジャー220のファイヤー・スプリング220aが圧縮され、穿刺針の発射に必要な力がプランジャー220に蓄えられる。
The
(穿刺深さ調節機構)
本発明のインジェクター200は「穿刺深さ調節機構」を有している。かかる穿刺深さ調節機構は、インジェクターの内部に設けられている。穿刺深さ調節機構に寄与する部材は、主として、「プランジャーの突出部225」、「円筒部材240」および「バネ部材250」である(図9および図10参照)。
(Puncture depth adjustment mechanism)
The
プランジャーの突出部225は、プランジャー220に設けられており、そのプランジャー200からその横断方向に外側へと突出している。かかる突出部225は、穿刺に際しては円筒部材240と協働することになる。例えば図10に示すように、突出部225は、その前端面が平面状になっていることが好ましく、また、かかる前端面の法線がインジェクターの軸方向(即ち、インジェクターの長手方向の軸)と略平行となっていることが好ましい。
The protruding
円筒部材240は、図11に示すように、凹凸部242およびステップ部246を備えている。図示されるように、凹凸部242は、円筒部材240の外周面の端部領域に設けられていることが好ましい。また凹凸部242は、円筒部材の周方向に沿って周期的に連続した形態を有していることが好ましい。一方、ステップ部246は円筒部材240の内周面に設けられていることが好ましい。ステップ部246は円筒部材240の内周面に設けられているので、図11の下側の斜視図では点線で示されている。このような凹凸部242および/またはステップ部246は、円筒部材240と別個のパーツを構成するものであってよく、あるいは、円筒部材240と一体化したものであってもよい(“一体化”の場合、凹凸部242および/またはステップ部246は、円筒部材240の成形に際して一体的に形成されるものであってよい。つまり、円筒部材240の外周面および/または内周面の形態そのものが、凹凸部242および/またはステップ部246の形態を有するものであってよい)。尚、プランジャー220は、その突出部225が円筒部材240の内側であってステップ部246よりも後方に位置付けられるように円筒部材240を通って設置されている。
The
バネ部材250は、図9~図11に示すように、インジェクターの軸方向(即ち、インジェクターの長手方向の軸)に沿って円筒部材240と横並びに設けられている。つまり、バネ部材250と円筒部材240とはインジェクターの長手方向に沿って互いに隣接して配置されている。かかるバネ部材250は、そのバネ伸縮がインジェクターの軸方向(即ち、インジェクターの長手方向)に発現されるようにインジェクター・ケーシングに設けられているといえる。尚、バネ部材250は、図示されるように、例えばコイルバネであってよい。
As shown in FIGS. 9 to 11, the
このような穿刺調節機構では、穿刺に際してプランジャー220が前方に移動した際、プランジャーの突出部225が、図12に示すように、“A方向”(穿刺方向)に移動して円筒部材240のステップ部246に最終的に衝突することで、プランジャー220がそれ以上の前方へと移動できないようになっている。その結果、円筒部材240をその軸中心にて回転させ、突出部225が衝突することになるステップ部246を異なる高さのステップ部へと変更(例えばステップ部246aから246bへの変更)することによって、穿刺に際してプランジャー220が前方へと移動することのできる距離を変更できる。つまり、穿刺深さの調節が可能となる。
In such a puncture adjusting mechanism, when the
円筒部材の凹凸部242は、その凹凸を成す面(242a、242b、242c、・・・・)の法線がインジェクターの軸方向と略平行になるようになっている(図9参照)。インジェクター・ケーシング210には、かかる凹凸部242の一部と相補的な形状を有する相補形状部215が設けられている。図9にはインジェクター・ケーシングの内壁面に設けられた相補形状部215が明確に示されている。かかる相補形状部215は、インジェクター・ケーシングの内壁面と一体成形によって形成されたものであってよい(即ち、インジェクター・ケーシングの内壁面の一部が凹凸部242の一部と相補的な形状を有していてよい)。本発明に係るインジェクターの穿刺深さ調節機構においては、バネ部材250から供される押圧力によって円筒部材の凹凸部242の一部とインジェクター・ケーシングの相補形状部215との当接状態が保持されている。図13に示されているように、円筒部材240の後端側にはその円筒部材240に隣接してバネ部材250が設けられており、円筒部材240が前方に向かって付勢された状態にある。それゆえ、円筒部材240の前端に設けられた凹凸部242がインジェクター・ケーシング210の相補形状部215へと押し当った状態になっている。
The concavo-
円筒部材を回転させて穿刺深さの調節を行うに際しては、図13に示すように、インジェクター・ケーシングの相補形状部215に当接する円筒部材の凹凸部242の一部242aが別の一部242bへと変わることになる。かかる変化の間であっても、バネ部材250に起因して円筒部材240が前方に向かって依然付勢された状態にあるので、相補形状部215と別の一部242bとが互いに勢いよく嵌まり合うことになり、その結果として“クリック感”が生じることになる。つまり、指先で円筒部材を回して穿刺深さを調節するに際しては好適なクリック感”が使用者に供される。
When the puncture depth is adjusted by rotating the cylindrical member, as shown in FIG. 13, a part 242a of the concave /
これをバネ部材250の観点からみると、穿刺深さの調節に際してバネ部材250の形態が一時的に変化することになる。具体的には、インジェクター・ケーシングの相補形状部215に当接する凹凸部242の一部242aが別の一部242bへと変わるに際しては、バネ部材250が一時的に収縮することになる。つまり、図13に示すように「相補形状部215と凹凸部の一部242aとの当接状態」が解除されてから、次の「相補形状部215と凹凸部の別の一部242bとの当接状態」へと切り替わるに際して、バネ部材250は一旦収縮した後、元の形態へと戻ることなる。
From the viewpoint of the
本発明に係る穿刺調節機構では、使用者にとってより分かり易い“調節ダイヤル”が供されている。これにつき詳述する。 In the puncture adjusting mechanism according to the present invention, an “adjustment dial” that is more easily understood by the user is provided. This will be described in detail.
図14示すように、円筒部材240には周方向に沿って目盛り数値248が付されている一方、インジェクター・ケーシングには円筒部材の目盛り数値を露出させるための目盛り用開口窓216が設けられている。図示されるように、円筒部材の目盛り数値248は相互に隣接する第1数値列248aと第2数値列248bとから構成されている。それに対応するが如く、インジェクター・ケーシングの目盛り用開口窓216は、第1開口窓216aと第2開口窓216bとから構成されている。より具体的には、インジェクター・ケーシングの対向する側面において対を成すように設けられた第1開口窓216aと第2開口窓216bとから目盛り用開口窓216が構成されている。
As shown in FIG. 14, the
このような第1数値列248aと第2数値列248bとは、第1開口窓216aと第2開口窓216bと好適に組み合わされている。具体的には図示されるように、円筒部材240の第1数値列248aの個々の数字がインジェクター・ケーシングの第1開口窓216aから露出すると共に、円筒部材240の第2数値列248bの個々の数字が第2開口窓216bから露出する。
The first
このような調節ダイヤルでは、第1開口窓216aから表示させる第1数値列248aと、第2開口窓216bから表示させる第1数値列248bとが互いに独立している。この点、従来のインジェクターでは、目盛り数値が単一列で設けられており、それを「インジェクター・ケーシングの対向する側面で対を成すように設けられた2つの開口窓」から表示させていたので、その点で決して好ましいといえなかった。具体的には、従来技術においては、一方の開口窓から露出させる数字と、他方の開口窓から露出させるための数字との配置調整が難しく、対を成す開口窓の相対位置が必ずしも好適とならなかった。例えば、一方の開口窓がボディの中央部に設けることができるのに対して、他方の開口窓は、そのボディ中央部よりも上側あるいは下側にずれて設けるなどの対策が必要であった。本発明に係る調節ダイヤルでは、第1開口窓216aから表示させる第1数値列248aと、第2開口窓216bから表示させる第1数値列248bとを互いに独立させているので、上記の対策は本質的に回避されている。また、そもそも数値列を2つに分けて表示するので、それぞれの数値列の数字自体を大きくすることができ、使用者にとって見やすいインジェクターを提供することができる。つまり、本発明ではコンパクトなインジェクターであるものの調節ダイヤルの数値表示が必要以上に小さくなっておらず、ユーザーフレンドリーなインジェクターが供される。
In such an adjustment dial, the first
(ランセットアッセンブリ保持機構)
本発明のインジェクターは「ランセットアッセンブリ保持機構」を有している。かかる機構は、インジェクターに装填される又は装填されたランセットアッセンブリのホルダーをインジェクターに対して好適に保持する機構である。ランセットアッセンブリ保持機構に寄与する部材は、主として、「ランセットアッセンブリ受容部材202」および「ホルダー挟持部材260」である(図9参照)。
(Lancet assembly holding mechanism)
The injector of the present invention has a “lancet assembly holding mechanism”. Such a mechanism is a mechanism that suitably holds the holder of the lancet assembly that is loaded into or loaded onto the injector with respect to the injector. The members contributing to the lancet assembly holding mechanism are mainly “lancet
ランセットアッセンブリ受容部材202は、図9に示すように、インジェクターの前端開口部に設けられ、使用時に挿入されるランセットアッセンブリを受けるようになっている。つまり、受容部材202にランセットのホルダー170の一部が収まることになるようにランセットアッセンブリをインジェクターに装填できるようになっている(図4および図5参照)。図示されるように、ランセットアッセンブリ受容部材202は、全体として筒形状を有していることが好ましい。
As shown in FIG. 9, the lancet
図15に示すように、ランセットアッセンブリ受容部材202は、その胴体外面にて周方向溝部202aが設けられていると共に、その溝部領域に切欠き部202bが設けられていることが好ましい。図示するように、切欠き部202bは開口形態を有するものであってよい。
As shown in FIG. 15, the lancet
ホルダー挟持部材260は、図9および図15に示すように、ランセットアッセンブリ受容部材202に対して取り付けられている。ホルダー挟持部材260は、例えばSUSなどの金属から成る部材であることが好ましい。ホルダー挟持部材260は、弾性特性を呈することができる部材である。特に、インジェクターに設けられた状態において、ホルダー挟持部材260はインジェクターの外側および内側の方向に弾性変形できる部材であることが好ましい(例えば図15に示す態様でいうと、外力に起因してA方向に拡がった際にその逆方向に向かって元の形状へと戻ろうとする力がホルダー挟持部材260に働くことが好ましい)。
The
また、図示されるように、ホルダー挟持部材260の全体形態は、略リング形態、例えば一部切欠きのリング形態であってよい。このような「一部切欠きのリング形態のホルダー挟持部材260」は、“一部切欠き部分”を基点にして特に弾性変形し易い。
Also, as shown in the drawing, the overall shape of the
特に図15に示されるように、ホルダー挟持部材260は、その一部が内側へと局所的に湾曲した又は折れ曲がった局所湾曲部265を有している。局所湾曲部265としては、図示されるように、互いに対を成すように2つの局所湾曲部(265a、265b)が設けられていてよい。かかる局所湾曲部265の個数は特に2つに限定されるものでなく、1つであってもよく、あるいは、3つもしくはそれ以上であってもよい。
Particularly, as shown in FIG. 15, the
図15に示されるように、局所湾曲部265の内側面は、その少なくとも一部がドーム形態(ないしは“半球状形態”)となっていることが好ましい。より具体的には、局所湾曲部265の内側面の一部(図15の参照番号265’)は、局所的に内側へと隆起していることが好ましく、その隆起が連続的に滑らかに湾曲したような曲面形態となっていることが好ましい。
As shown in FIG. 15, it is preferable that at least a part of the inner side surface of the local
図9および図15に示すように、ホルダー挟持部材260は、ランセットアッセンブリ受容部材202の外周面に密接するように、全体としてランセットアッセンブリ受容部材202の外側に取り付けられている。より具体的には、ホルダー挟持部材260は、ホルダー挟持部材260の周方向溝部202aに嵌め込まれるように設けられることが好ましい。ここで、ホルダー挟持部材260の局所湾曲部265は、ランセットアッセンブリ受容部材202の切欠き開口部202bに位置付けられるように設けられる。従って、ランセットアッセンブリ受容部材202の内周面においてはホルダー挟持部材260の局所湾曲部265がランセットアッセンブリ受容部材202の切欠き部202b(図15に示すように、例えば開口形態の切欠き部)から露出している。
As shown in FIGS. 9 and 15, the
図16(A)に示すように、ホルダー挟持部材260の局所湾曲部265は、ランセットアッセンブリ受容部材202の内側面より僅かに内側に位置付けられていることが好ましい。より具体的には、局所湾曲部265のドーム形状部分265’の頂部は少なくともアッセンブリ受容部材202の内側面よりも内側に位置付けられていることが好ましい。
As shown in FIG. 16A, it is preferable that the
図16(B)は、ランセットアッセンブリ受容部材202に対してランセットアッセンブリのホルダー170が挿入された状態を示している。かかる図16(B)から分かるように、ランセットアッセンブリ受容部材202に挿入される又は挿入されたホルダー170は局所湾曲部265を基点にしてホルダー挟持部材260で挟持されることになる。より具体的には、ホルダー170の外周面に対して局所湾曲部265のドーム形状部分265aが接することによって、ホルダー挟持部材260が僅かに外側に拡げられる一方、それに起因して生じる“ホルダー挟持部材の弾性力”によってホルダー170が好適に保持される。
FIG. 16B shows a state in which the
このように好適に保持されるので、例えば、ランセットアッセンブリのホルダーを穿刺箇所に押し当てて穿刺を行う際、ホルダーがインジェクター(特には“ランセットアッセンブリ受容部材”)に対して傾いてずれることが防止され、所望の穿刺が供され得る。また、そもそもホルダー挟持部材は金属製であるゆえ、繰り返しの使用によって磨耗しにくく保持力の低下が好適に防止されている。 For example, when the lancet assembly holder is pressed against the puncture site and the puncture is performed, the holder is prevented from being tilted with respect to the injector (particularly, the “lancet assembly receiving member”). And a desired puncture can be provided. In addition, since the holder clamping member is made of metal in the first place, it is difficult to wear due to repeated use, and a decrease in holding force is suitably prevented.
ちなみに、ドーム形状部分265’に起因して、局所湾曲部265とホルダー170の外周面との接触は“点接触”となっているので、ホルダー170の挿入に対して過度な抵抗が生じないようになっている。つまり、本発明に係るランセットアッセンブリ保持機構では、インジェクターに挿入されるホルダー170をランセットアッセンブリ受容部材202に好適に保持しつつも(かかる保持のためにはホルダー170と挟持部材との間の“摩擦抵抗”が有効に寄与することになるが)、かかる摩擦抵抗を生じる態様であってもスムーズなホルダー挿入を適度に確保している。
Incidentally, due to the dome-shaped
(エジェクターに関連する機構)
次に、図17~図23を参照しながら、本発明に係るインジェクターの「エジェクターに関連する機構」を説明する。図17~図23は、ランセットアッセンブリ100の装填操作に始まり、装填の完了、穿刺、そして、穿刺後のランセットアッセンブリ100の排出までを経時的に示している。つまり、図17~図23は、その番号順にランセットアッセンブリ100およびインジェクター200(即ち、それらから構成される穿刺デバイス)の経時変化を示している。
(Mechanism related to ejector)
Next, the “mechanism related to the ejector” of the injector according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIGS. 17 to 23 show over time from the loading operation of the
本発明のインジェクターはエジェクター270を有している(図10参照)。かかるエジェクター270は、本質的には「使用済みのランセットアッセンブリ」をエジェクトするために使用する、即ち、「穿刺処理に既に供したランセットアッセンブリ」をインジェクターから排出するために使用するものである。
The injector of the present invention has an ejector 270 (see FIG. 10). The
図22は、穿刺後におけるランセットアッセンブリ100およびインジェクター200を示している。図示される態様から分かるように、エジェクター270の先端部272がランセットアッセンブリ100のホルダー170の後端に当接できるようにエジェクター270が配置されている。従って、かかるエジェクターを前方へと動かすことによって、ホルダー170がエジェクター270によって後方から押圧されることになる。図23に示されるように、エジェクター駆動時においてはランセットアッセンブリ100がインジェクターから離れるように前方へと動かされる。よって、最終的には、使用済みのランセットアッセンブリ100がインジェクターから排出されることになる。
FIG. 22 shows the
本発明のインジェクターにおいては、エジェクター270が、ランセットアッセンブリ100の排出のみに機能するだけでなく、ランセットアッセンブリ100の装填時においても機能する。具体的には、エジェクター270は、ランセットアッセンブリ100の装填時において装填完了(より具体的にはランセットとプランジャーとの係合完了)を示唆する“クリック感”を出す役割をも担っている。
In the injector of the present invention, the
かかる装填完了を示唆する“クリック感”を出すのに特に寄与する部分は、エジェクター270に設けられた弾性部分275(図10および図17参照)である。かかる弾性部分275が、インジェクター・ケーシング210の内壁面に設けられた突起部212(図17参照)と協働することによって、装填完了を示す“クリック感”が供されることになる。これにつき以下詳述する。
A portion that particularly contributes to providing a “click feeling” suggesting completion of the loading is an elastic portion 275 (see FIGS. 10 and 17) provided in the
ランセットとプランジャーとを互いに係合させるべくランセットアッセンブリがインジェクターに装填されるに際しては、エジェクター270がランセットアッセンブリ100のホルダー170によって後方へと押圧されることに起因して、エジェクター270がインジェクター内部で後方へと移動する。具体的には、装填されるランセットアッセンブリは、そのホルダー170の後端がエジェクター270の前端に当接することになり、その結果、当接部分を基点にしてエジェクターが後方へと押圧され移動する。そのようにエジェクター270が後方移動するに際しては、エジェクター270の弾性部分275がインジェクターの突起部212に一旦当接し、その後に突起部212を乗り越えることになる。この乗り超えに際しては、エジェクターの後方移動が一旦阻まれた後、瞬時にそれが解除されるので、使用者(ホルダー170を摘んでインジェクターに挿入している使用者)には“クリック感”がもたらされる。
When the lancet assembly is loaded into the injector to engage the lancet and the plunger, the
特に、エジェクターの弾性部分275がインジェクターの突起部212を乗り越えた時点でランセットとプランジャーとが完全に係合すると共に、ランセットアッセンブリ100のホルダー170がランセットアッセンブリ受容部材202に最終的に収まることになって、装填が実質的に完了する。つまり、“クリック感の発生”と、“ランセットとプランジャーとの係合完了”/“装填完了”とが互いに連動しており、使用者にとってみれば、かかる“クリック感”によって係合完了/装填完了を感覚的により明確に把握することができる。
In particular, when the
図18は、エジェクターの弾性部分275がインジェクターの突起部212を乗り越える直前の態様を示しているのに対して、図19は、エジェクターの弾性部分275がインジェクターの突起部212を乗り越えた直後の態様を示している。かかる図18および図19から分かるように、弾性部分275が突起部212を乗り越えた時点で、ランセット(特にランセットボディ140)とプランジャー(特にその先端部222)とが完全に係合すると共に、ランセットアッセンブリ100のホルダー170がランセットアッセンブリ受容部材202に最終的に収まり、実質的に装填完了となる。
FIG. 18 shows a state immediately before the
尚、エジェクターは例えば長尺形状を有しているところ、かかる長尺エジェクターの先端部に弾性部分275が設けられていることが好ましい(図10参照)。また、弾性部分275は、エジェクター・ボディから枝分かれするように後方へと延在する分岐形態を有することが好ましい(図10参照)。これらによって弾性特性が好適に発現され得るので、ランセットアッセンブリの装填時にて“クリック感”を出す役割をエジェクターが好適に担うことができる。
In addition, when the ejector has a long shape, for example, it is preferable that an
本発明において、エジェクター270は、ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填が完了したことを示すインジケータ機構をも担っている。具体的には、エジェクター270は、その後端部分にインジケータ窓部276を有しており、それによって、プランジャー220の後端に設けられたインジケータ表示部227が露出するようになっている(図10参照)。
In the present invention, the
より具体的には、ランセットアッセンブリ100をインジェクター200に装填するに際して、プランジャー220のトリガー用突起部220bがトリガーレバー230の後方突起部230aと係止してコッキング状態が得られるようになると、プランジャー220のインジケータ表示部227がエジェクター270のインジケータ窓部276から適切に露出することになる(図5および図20参照)。
More specifically, when the
つまり、かかるプランジャー220のインジケータ表示部227の露出状態からランセットアッセンブリの装填状態を間接的に把握することができ、ひいては、装填が完了した状態にあるか否かを把握することができる。
That is, the loading state of the lancet assembly can be indirectly grasped from the exposed state of the
更には、本発明のインジェクターにおいてエジェクター270は「ランセットアッセンブリの排出」および「ランセットアッセンブリの装填時のクリック感発生」などに供するだけでなく、“再チャージ”に関する機能をも担っている。
Furthermore, in the injector of the present invention, the
“再チャージ”の態様を図24(A)~24(C)に示す。図24(A)は、穿刺後におけるランセットアッセンブリ100およびインジェクター200を示している。図24(B)は、“再チャージ”すべく、エジェクター270がインジェクター・ケーシング210に対して相対的に後方へと移動させた態様を示しており、図24(C)は、“再チャージ”が完了した時点の態様を示している。
The mode of “recharging” is shown in FIGS. 24 (A) to 24 (C). FIG. 24A shows
エジェクター270において、再チャージに資する部分はプランジャー後退用当接部277である(図24(A)および図24(B)参照)。図示するように、プランジャー後退用当接部277は、段差形態を有していることが好ましい。より具体的には、プランジャー後退用当接部277は、「使用済みのランセットアッセンブリ」を排出する際にホルダーの後端に当接することになる「エジェクターの突出形態の先端部272」において、その後端部分を成していることが好ましい(図10および図24(A)・24(B)参照)。
In the
一方、プランジャー220において、再チャージに資する部分は胴体筒部221である。つまり、内部にてファイヤー・スプリング220aが設置された胴体筒部221である。特には、かかる胴体筒部221の前側エッジ部221Aである(図10および図24A参照)。
On the other hand, in the
穿刺後において、エジェクター270を後方へと移動させると、エジェクター270のプランジャー後退用当接部277がプランジャー220に当接する。より具体的には、エジェクターのプランジャー後退用当接部277が、プランジャーの胴体筒部221の前側エッジ部221Aに当接する(図24(A)および図24(B)参照)。それゆえ、エジェクターの後方移動を継続すると、エジェクター270から受ける押圧力に起因してプランジャー220が後退することになり、最終的には、図24(C)に示すように、プランジャー220のトリガー用突起部220bが、トリガーレバー230の後方突起部230aと再び係止してコッキング状態を再度得ることができる。つまり、“再チャージ”が完了し、穿刺可能な状態を再度得ることができる。
After the puncture, when the
《ランセットアッセンブリの全体構成・機能》
図25~図28および図2は、ランセットアッセンブリ100を示している。図25は、ランセットアッセンブリ100の外観図を示し、図26は、ランセットアッセンブリ100の内部構造が容易に理解できるように、ランセットホルダーを、その長手方向に沿って半分切除した形態で示している。図27は、ランセット130(キャップを取り外した状態)の断面図を示している。また、図28は、図26の線I-I’で切り取った断面図を示している。更には、ランセットアッセンブリ100の構成要素が容易に理解できるように、アッセンブリの分解図・展開図を図2に示している。
<Overall configuration and function of lancet assembly>
FIGS. 25-28 and 2 show the
図26および図2に示すように、ランセットアッセンブリ100は、ホルダー170内にランセット130が収容された構造を有している。つまり、本発明のランセットアッセンブリ100は「ランセット130」と「ホルダー170」と2点の部品から実質的に構成されている。
26 and 2, the
具体的には、図26および図2に示すように、ランセットキャップ150の針先保護部152およびランセットボディ140がホルダー170からはみ出すことなくランセット130がホルダー170内に収納されている。
Specifically, as shown in FIG. 26 and FIG. 2, the
以下では、ランセットアッセンブリ100の各構成部材について説明していく。
Hereinafter, each component of the
(ホルダー)
ランセットアッセンブリのホルダー170は、図25および図2に示すように、例えば全体として円筒の形態である。かかるホルダー170のサイズは小さく、図4に示すごとく、全体として指で摘めるようなサイズを有している。尚、ホルダー170の形状は必ずしも円筒の形態に限定されるものではなく、例えば角筒の形態であってもよい。
(holder)
As shown in FIGS. 25 and 2, the
ホルダー170は、一般的なランセットに用いられる樹脂材料であれば、いずれの種類の樹脂材料から形成してもよい。ホルダー170は開口後端171を有すると共にそれに対向する位置に穿刺開口端172を有している(図2参照)。かかる穿刺開口端172は、穿刺すべき所定の部位(例えば指先)にあてがわれる部分に相当する。
The
図25および図2に示すように、ホルダーの外面には隆起部173が設けられている。好ましくは、複数の隆起部173がホルダー胴部の周方向に並ぶように環状に設けられている。かかる複数の隆起部173は、ホルダーがインジェクターに挿入された際に、インジェクターのランセットアッセンブリ受容部材202のガイド隆起部(図15の参照番号202c)と係わり合うことになり、それによって、スムーズな挿入が実現される。
As shown in FIGS. 25 and 2, a raised
また、図25および図2に示されるように、本発明のランセットアッセンブリ100において、ホルダー170の胴部に開口部(一部切欠き開口部など)は設けられていない。ホルダー170の内壁には、ランセットのボディ部分の前方移動を阻止しておくための段差部174が設けられている(特に図26参照)。図示するように段差部174によって形成される面174Aは、その法線がホルダーの軸と略平行になるように後方側を向いた形態を有している。また、ホルダー内壁には係止部175も設けられている(特に図26参照)。かかる係止部175は、使用前にてランセットのボディ部分の後方移動を阻止しておくのに供すると共に、また、使用後にてランセットボディ140の前方移動を阻止しておくのに供する。図示するように係止部175は、インジェクターの内側中央に向かって後方へと突出する形態を有していることが好ましい。
Also, as shown in FIG. 25 and FIG. 2, in the
(ランセット)
ランセット130は、ホルダー170と組み合わせられている。かかるランセット130も、ホルダー170と同様に小さく、そのホルダー170内に収まることができるボディ・サイズを有している。図示されるように、ランセット130は、ランセットボディ140、ランセットキャップ150および穿刺針143を有して成る。穿刺針143は、特に図26および図27に示すように、樹脂製のランセットボディ140およびランセットキャップ150にまたがってこれらの中に存在しており、穿刺針143の先端部143aがランセットキャップ150によってカバーされている。このため、例えば図2では、穿刺針143が表れていない。図26および図2に示すように、ランセットキャップ150とランセットボディ140とは僅かな接点を介して一体に結合している。このようなランセット130は、穿刺針を金型にインサートして樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロピレン等)を成型するいわゆるインサート成形によって製造することができ、“僅かな接点”(即ち“連結部分”)は、このインサート成形の際に併せて製造することができる。従って、“僅かな接点”は、ランセットキャップ150およびランセットボディ140と同じ樹脂材料から形成され得る。
(Lancet)
The
ランセットキャップ150は、「穿刺針を保護する針先保護部152」、「針先保護部に連結し、ランセットキャップにて最も前方に位置付けられたキャップヘッド部154」および「キャップヘッド部に連結し、該キャップヘッド部から後方へと延在する一対の後方延在部156」を有している。
The
ランセットのボディ140はホルダー170に対して一時的に保持された状態で設けられるが、そのための要素をランセットボディ140は備えている。具体的には、ランセットボディ140は、一対の可撓性突出部142および一対の屈曲形状可変位部144を備えている。一対の可撓性突出部142がランセットボディの前方側に設けられているのに対して、一対の屈曲形状可変位部144がランセットボディの後方側に設けられている。図26に示すように、可撓性突出部142がホルダー内壁の係止部175と係り合うことによって、また、屈曲形状可変位部144(特にその屈曲部分144A)がホルダー内壁の段差部174(特にその段差面174A)と係り合うことによって、ランセットのボディ140はホルダー170に対して一時的に保持された状態となっている。前者の係り合いは、主として、ホルダー170に対するランセットボディの相対的な後方移動を阻止している一方、後者の係り合いは、主として、ホルダー170に対するランセットボディの相対的な前方移動を阻止している。尚、使用時においてはランセットアッセンブリのインジェクターへの装填が完了すると、屈曲形状可変位部144は、プランジャー部材の前端部222との兼ね合い・当接に起因して内側へと変位した形態となるので(図18および図19参照)、ランセットボディが前方へと移動可能となり、ひいては、発射可能な状態となる。
The
ランセットボディ140では穿刺針143の胴部が固定化されている。従って、穿刺に際しては、ランセットボディ140が穿刺針143と一体となって前方へと発射される。また、ランセットボディ140には、その後端部に、インジェクターのプランジャー220の取り付け部(図10の参照番号222)と係合するための係合部145を有している。つまり、ランセットアッセンブリをインジェクターに装填する際、ランセットボディの後端部145がプランジャー220の前端部222と係合できるようになっており、それによって、ホルダーの挿入に伴ってプランジャーが後退して穿刺部材の発射に必要な力がプランジャーに蓄えられることになる。
In the
(ランセットキャップの取り外し)
本発明のランセットアッセンブリ100では、キャップヘッド部154から後方へと延在する一対の後方延在部156を有している(好ましくは一対の後方延在部156が対称的な形態を有している)。特に本発明では、図26に示すようにランセットキャップの後方延在部156がホルダー170の胴体の外側面170A上にてその外側面170Aに沿ってランセットの長手方向に延在している。これにより、キャップの取り外しに際して針先が曲がったり折れたりすることを防止できる。
(Removing the lancet cap)
The
より具体的には、ランセットキャップ150がランセット100から取り外されるに際してランセットキャップ150の後方延在部156がホルダーの胴体の外側面170Aを摺動するように後方延在部156を回転させることができ、それによって、穿刺針143の針先143aの曲がり・折れを好適に防止できる。換言すれば、本発明では、後方延在部156が把持部(特に「ランセットキャップを取り外す際に使用者が把持するための把持部」)となっており、それゆえ、その後方延在部156を摘んでホルダーの胴体の外側面170Aを摺動するように後方延在部156を回転させてランセットキャップを取り外す。後方延在部156が把持部ゆえ、好ましくは後方延在部の幅方向に沿って延在するような隆起部分(即ち、ランセットの軸方向ではなく、それと直交するような方向に延在する隆起部分)が後方延在部156の外側面に設けられていてよい(例えば、後述で参照することになる図30(C)および(D)のような外面形態を後方延在部が有していてよい)。より好ましくは「後方延在部の幅方向に沿って延在するような複数の隆起部分」が後方延在部の自由端156Bに近い位置(固定端側よりも自由端側に近い位置)に設けられてよい。
More specifically, when the
好ましくは、ランセットキャップの後方延在部の少なくとも中央部分(「後方延在部の幅方向に沿った場合の中央部分156’」)がホルダー胴体の外側面上に近接および/または接するように当該ホルダー胴体の外側面に沿ってランセットの長手方向に延在している。「中央部分156’」について図2を参照のこと。より好ましくは、ランセットキャップの後方延在部156の内側面156Aとホルダーの胴体の外側面170Aとが相互に近接または密接している(図26参照)。具体的には、後方延在部156の内側面156Aとホルダー胴体の外側面170Aとが接していてよく、あるいは、0mm(“0”を含まず)~2mm、好ましくは0mm(“0”を含まず)~1mm、より好ましくは0mm(“0”を含まず)~0.5mmの僅かな隙間を空けて後方延在部156の内側面156Aとホルダー胴体の外側面170Aとが互いに位置付けられていてよい。即ち、ここでいう「近接する」とは、後方延在部156の内側面156Aとホルダー胴体の外側面170Aとの離隔距離(特にいえば「内側面156Aと外側面170Aとの最小の離隔距離」)が、0mm(“0”を含まず)~2mm、好ましくは0mm(“0”を含まず)~1mm、より好ましくは0mm(“0”を含まず)~0.5mmとなっている態様を指している。ある1つの好適な態様では、ランセットキャップの後方延在部の中央部分156’の内側面の少なくとも一部がホルダー胴体の外側面170Aと接している。また、ランセットキャップの後方延在部156の内側面156Aの少なくとも一部とホルダーの胴体の外側面170Aの少なくとも一部とが互いに相補的な形態を有していることも好ましい。例えば、ランセットキャップの後方延在部の中央部分156’における内側面156Aの少なくとも一部(より好ましくは「中央部分156’における内側面156Aの全て」)が、それと対向するホルダー胴体の外側面170Aの一部分とが相補的な形態を有していることが好ましい。
Preferably, at least the central portion of the lancet cap's rearward extending portion (“the
図26に示すように、ランセットキャップの後方延在部156は、大きく/長く後方へと延在した形態を有している。例えば、ランセットキャップの後方延在部156の自由端156Bが穿刺針143の針先端143aの位置(または針先保護部152の後端152Aの位置)よりも相対的に後方に位置付けられるように後方延在部156が後方に延在している。好ましくは、後方延在部156の自由端156Bがランセットボディ140に至るまで後方延在部156が長く延在している(換言すれば、後方延在部の自由端156Bがランセットボディ140の上方に位置付けられるように、長尺形状の後方延在部156がキャップヘッド部から後方へと延在している)。更にいえば、例えばランセットホルダー170にはその径寸法が全体として減じられた狭窄部が設けられているところ、かかる狭窄部に後方延在部の自由端156Bが位置付けられるように(即ち、狭窄部上に自由端156Bが位置付けられるように)後方延在部156が延在していることが好ましい。
As shown in FIG. 26, the
上記の如くの種々の特徴的な形態に起因して、ランセットキャップの取り外し時には使用者は後方延在部156のみを把持して(即ち、キャップヘッド部154を把持することなく後方延在部156を把持して)、後方延在部156をホルダーの胴体の外側面170Aに対してより好適に摺動させることができ、結果として、針先143aの曲がり・折れをより好適に防止できる。
Due to the various characteristic forms as described above, when the lancet cap is removed, the user holds only the rear extension 156 (that is, the
また、図26に示すように、ランセットキャップの後方延在部156は、長尺形状を有しているところ、その自由端156Bが外側に拡がるように後方へと延在していることが好ましい。これにより、キャップ取外し時に後方延在部156を好適に把持することができ、よりスムーズな“摺動回転”の実現がなされ得る。
In addition, as shown in FIG. 26, the
尚、ランセットアッセンブリは、インジェクターへの装填前においては、ランセットキャップを軸方向中心に回転させることができないものの、インジェクターへの装填が完了した後においては回転させることができるようになっている。これは、針先保護部152の先端領域の局所的隆起部152aが関係している(図26および図2参照)。具体的には、インジェクターへの装填前においては、ランセットキャップの針先保護部152の局所的隆起部152aがホルダーの内壁面(例えば内壁に形成された溝部など)と係り合うことによって回転が阻止されている。一方、インジェクターへの装填が完了した後では、かかる係り合いができないように、ホルダーに対してランセットキャップが僅かに前方へと移動した状態になる。具体的には、ランセットアッセンブリ100のインジェクター200への装填においては、図19および図20に示すようにプランジャー220のトリガー用突起部220bがトリガーレバー230の後方突起部230aと係止してコッキング状態が得られた直後では、前方へと付勢された状態のプランジャーに押される形でランセットが前方へと押圧される。その結果、ホルダーに対してランセットが僅かに前方へと移動、即ち、ランセットキャップが僅かに前方へと移動した状態になり、ランセットキャップの針先保護部152の局所的隆起部152aとホルダーの内壁面(例えば内壁に形成された溝部など)との係り合いは解除される。よって、装填が最終的に完了した後では、ランセットキャップを軸方向中心に回転させることができるようになる。
Note that the lancet assembly cannot be rotated about the axial center before loading into the injector, but can be rotated after loading into the injector is completed. This is related to the locally raised
(使用済みランセットアッセンブリのセイフティ機能)
穿刺後にてインジェクターから排出されたランセットアッセンブリにおいては、穿刺針が外部に露出しないようになっている。
(Safety function of used lancet assembly)
In the lancet assembly discharged from the injector after puncturing, the puncture needle is not exposed to the outside.
具体的には、穿刺後にランセットアッセンブリをインジェクターから排出するに際しては、エジェクターを前方へと動かして、ランセットアッセンブリ100のホルダー170を前方へと押圧する。これにより、図22および図23に示すように、ホルダー170がランセットボディ140に対して相対的に前方へと移動することになり(即ち、見方を変えれば、ホルダー170に対してランセットボディ140が相対的に後退することになり)、ランセットボディの可撓性突出部142と、ホルダー内壁の係止部175との係り合いが生じる。よって、かかる係り合いに起因して、使用済みのランセットボディ140(即ち、穿刺針を備えたランセットボディ140)がホルダー内にて前方へと移動することができず、穿刺針が外部に露出することがない。また、図示するように、ランセットボディの先端部146が係止部175の付け根領域でつかえることになるので、ホルダー170内にてランセットボディ140の後方移動もできないようになっている。
Specifically, when discharging the lancet assembly from the injector after puncturing, the ejector is moved forward to press the
本発明に係るインジェクター、ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイスは、種々の好適な形態で具現化され得る。これにつき以下にて説明する。 The injector, lancet assembly and puncture device according to the present invention can be embodied in various suitable forms. This will be described below.
(ランセットアッセンブリ受容部材およびランセットホルダーのある好適な形態)
「ランセットアッセンブリ受容部材202の複数のガイド隆起部202c」および「ランセットホルダーの外面の複数の隆起部173」は、より長尺な形態となっていてもよい。具体的には、図28の下側に示すように「ランセットアッセンブリ受容部材202のガイド隆起部202c’’」は、ランセットアッセンブリ受容部材202の内面において長く延在していてよく、即ち、ランセットアッセンブリ受容部材202の開口端から底部に向かって深く延在していてよい。換言すれば、図28の下側に示すように、隣接するガイド隆起部202c’’によって形成されるガイド溝202d’’が開口端から底部に向かってより深く延在していてよい。同様にして、図28の下側に示すように、ランセットホルダーの隆起部173’’もホルダー外面にて長く延在していてよい。このような長尺な形態では、ホルダーがインジェクターに挿入されるに際して「ホルダーの隆起部173’’」と「受容部材のガイド隆起部202c’’」とが互いに好適に係わり合うことになり、より望ましい挿入が実現される。特に、ランセットとプランジャーとの係合する直前にランセットホルダーの位置が決まり易い。その結果、プランジャーがランセットボディを掴む直前にランセットホルダーだけが回って位置がねじれてしまう不都合が防止される。
(Suitable form with lancet assembly receiving member and lancet holder)
The “plurality of guide bulges 202c of the lancet
(針先保護部のある好適な形態)
ランセットキャップの針先保護部152は、図29の下側に示すような形態であってもよい。具体的には、穿刺針を保護する針先保護部152’’は、穿刺針の先端143aの近傍に中空部152b’’を有するものであってもよい。図示されるように、穿刺針の先端の周囲を前方側から部分的に囲むような形態を有する中空部152b’’が針先保護部152’’に設けられていてよい。このような針先保護部152’’では、ランセットの製造時に特に有利な効果が奏され得る。具体的には、ランセットの成形時(金型に樹脂原料が射出される際)において樹脂原料が図29の点線矢印で示されるように流動して金型が充填されることになり、穿刺針の先端への負荷が低減されることになる。つまり、ランセットの成形時にて穿刺針の先端が樹脂原料から受ける負荷が低減し、針先の曲がりなどの不都合が効果的に防止される。
(Preferable form with a needle tip protection part)
The
(ランセットアッセンブリのある好適な形態)
ランセットアッセンブリは、図30に示すような形態を有するものであってもよい。図30(A)~(H)のそれぞれに示されるランセットアッセンブリ100は、ランセットキャップの取外しに際して回転もぎり操作(後方延在部156を把持してランセットの軸方向中心にキャップを回転させる操作)が使用者に対して積極的に促される形態を有している。図示する態様から分かるように、かかる“回転もぎり操作”は、使用者に与える視覚的効果の観点から促されるものであってよいし、あるいは、使用者の操作性の観点から促されるものであってもよい。
(Preferred form with lancet assembly)
The lancet assembly may have a form as shown in FIG. In the
例えば図30(A)に示されるランセットアッセンブリでは、ランセットキャップ(特に、その後方延在部156)が2つの外側曲面156M,156Nを有している。具体的には、2つの外側曲面156M,156Nが、後方延在部の長手方向に沿うように延在している。更に具体的にいうと、外側曲面156Mと外側曲面156Nとは、それらの側端部分を共通させる形態で互いに隣接して設けられている。かかる図30(A)のランセットアッセンブリ100では、ランセットキャップの後方延在部156を指先で把持した際に、「a方向」(即ち、キャップを引き抜く方向)に動かすよりも「b方向」(即ち、キャップを軸方向中心に回転させる方向)に動かす方が指先が受ける抵抗が大きくなる。つまり、使用者にとってみれば、「b方向」(キャップを軸方向中心に回転させる方向)に後方延在部156を動かす方が自然であり、それゆえ、“回転もぎり操作”が積極的に促進される。
For example, in the lancet assembly shown in FIG. 30A, the lancet cap (particularly, the rearward extending portion 156) has two outer
図31~図33は、それぞれ、図30(A)に示されるランセットアッセンブリ100の外観斜視図、外観平面図および内部構造平面図を表している。図30(A)に示される態様であっても(より正確には、図30(A)およびそれと同様のランセットキャップを有する図30(B)~30(H)を有するランセットアッセンブリであっても)、ランセットキャップの後方延在部156は、大きく後方へと延在した形態を有している。特に図33に示すように、ランセットキャップの後方延在部156の自由端/先端156Bが穿刺針143の針先端143aの位置(または針先保護部152の後端152Aの位置)よりも相対的に後方に位置付けられるように後方延在部156が延在している。好ましくは、後方延在部156の自由端156Bがランセットボディ140に至るまで後方延在部156が長く後方へと延びている(換言すれば、後方延在部の自由端156Bがランセットボディ140の上方に位置付けられるように、長尺形状の後方延在部156がキャップヘッド部から後方へと延在している)。
FIGS. 31 to 33 respectively show an external perspective view, an external plan view, and an internal structure plan view of the
尚、特に図31~33に示すように、図30(A)のランセットアッセンブリ100では、ホルダー170に周状隆起部180が設けられていることが好ましい。後述することになるが、かかる周状隆起部180は、ランセットアッセンブリ100のインジェクター200への装填に際してホルダー挟持部材(特にサブ挟持部材AおよびB)と協働して有利な効果を奏し得る。
In particular, as shown in FIGS. 31 to 33, in the
(ホルダー挟持部材、ランセットアッセンブリ受容部材およびランセットホルダーのある好適な形態)
ホルダー挟持部材は単一品に限定されず、複数のパーツから構成されていてよい。図34および図35に示すように、ホルダー挟持部材260が、例えばサブ挟持部材A(260A)とサブ挟持部材B(260B)とから成る2パーツ構成を有しており、サブ挟持部材Aとサブ挟持部材Bとが対向配置されていてよい。サブ挟持部材A(260A)とサブ挟持部材B(260B)は、それぞれ、例えばSUSなどの金属から成る部材である。
(Preferable form with holder holding member, lancet assembly receiving member and lancet holder)
The holder clamping member is not limited to a single product, and may be composed of a plurality of parts. As shown in FIGS. 34 and 35, the
“2パーツ構成”の場合、サブ挟持部材Aおよびサブ挟持部材Bの各々が局所湾曲部を有することが好ましい。図34および図35に示すように、“2パーツ構成”の場合であっても、内側へと局所的に湾曲した又は折れ曲がった局所湾曲部(265A,265B)が設けられていることが好ましい。図示するように、サブ挟持部材A(260A)は、その一部が前方に向かって延在しており、その前方延在部が内側に向かって湾曲または折れ曲がっている。つまり、サブ挟持部材A(260A)の局所湾曲部265Aは、インジェクターにおいて前方側へと局所的に延在して内側に湾曲または折れ曲がった形態を有している。サブ挟持部材B(260B)も同様であって、サブ挟持部材B(260B)の局所湾曲部265Bは、インジェクターにおいて前方側へと局所的に延在して内側に湾曲または折れ曲がった形態を有している。更には、局所湾曲部の内側面の少なくとも一部がドーム形態を有することが好ましく、即ち、図示するようにサブ挟持部材A(260A)およびサブ挟持部材B(260B)の各々の局所湾曲部(265A,265B)の内側面がドーム形状部(265A’、265B’)を有することが好ましい。これは、ホルダー挟持部材のホルダー接触面が略半球形態を有することを意味している。
In the case of “two-part configuration”, it is preferable that each of the sub-clamping member A and the sub-clamping member B has a local curved portion. As shown in FIGS. 34 and 35, even in the case of the “two-part configuration”, it is preferable that local curved portions (265A, 265B) that are locally curved or bent inward are provided. As shown in the drawing, a part of the sub-clamping member A (260A) extends forward, and the front extending portion is curved or bent inward. That is, the
ホルダー挟持部材260がサブ挟持部材A(260A)とサブ挟持部材B(260B)とから成る場合、ランセットアッセンブリ受容部材202が複数のサブ部材から構成されることが好ましい。図34に示すように、ランセットアッセンブリ受容部材202は、「インジェクターの前方側に位置付けられたサブ受容部材A(202A)」と「インジェクターの後方側に位置付けられたサブ受容部材B(202B)」とから成る2パーツ構成を有していることが好ましい。かかる場合、サブ受容部材A(202A)は全体としてリング形態を有していることが好ましい。
When the
サブ挟持部材A(260A)およびサブ挟持部材B(260B)が局所湾曲部を有する場合、ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填に際しては、それぞれの局所湾曲部(265A,265B)がランセットアッセンブリのホルダーの外面部に接することが好ましい。また、サブ挟持部材A(260A)およびサブ挟持部材B(260B)は、それぞれ、ランセットアッセンブリ受容部材の外面に取り付けられていることが好ましく、特にサブ受容部材B(202B)の外面に取り付けられていることが好ましい。サブ受容部材B(202B)の前端にはその一部が欠かれることで形成された切欠き部が2つ対向するように設けられているところ、その切欠き部に対して局所湾曲部が位置付けられるようにサブ挟持部材A(260A)およびサブ挟持部材B(260B)が設けられていることが好ましい。換言すれば、ランセットアッセンブリ受容部材の内部側からみると、サブ挟持部材A(260A)およびサブ挟持部材B(260B)のそれぞれの局所湾曲部(265A,265B)がランセットアッセンブリ受容部材の切欠き部から露出するように、ホルダー挟持部材260とランセットアッセンブリ受容部材202とが互いに組み合わされている。
When the sub-clamping member A (260A) and the sub-clamping member B (260B) have local curved portions, when the lancet assembly is loaded into the injector, the local curved portions (265A, 265B) are the outer surfaces of the holders of the lancet assembly. It is preferable to contact the part. Further, the sub-clamping member A (260A) and the sub-clamping member B (260B) are each preferably attached to the outer surface of the lancet assembly receiving member, and particularly attached to the outer surface of the sub-receiving member B (202B). Preferably it is. The front end of the sub-receiving member B (202B) is provided with two notches formed by cutting out a part of the sub-receiving member B (202B), and the local curved portion is positioned with respect to the notches. It is preferable that the sub-clamping member A (260A) and the sub-clamping member B (260B) are provided as described above. In other words, when viewed from the inside of the lancet assembly receiving member, the local bending portions (265A, 265B) of the sub-holding member A (260A) and the sub-holding member B (260B) are notched portions of the lancet assembly receiving member. The
尚、図34に示すように、サブ受容部材A(202A)には後方側へと突出した一対の後方突出部(202A1,202A2)が設けられているところ、かかる一対の後方突出部(202A1,202A2)がサブ挟持部材AおよびB(260A,260B)上に被さるように位置付けられていることが好ましい。具体的には、一方の後方突出部(202A1)がサブ挟持部材A(260A)に被さるように位置付けられると共に、他方の後方突出部(202A2)がサブ挟持部材B(260B)に被さるように位置付けられていることが好ましい。これにより、サブ受容部材B(202B)に対するサブ挟持部材A(260A)およびサブ挟持部材B(260B)の取り付け・固定がより確実なものとなり、ホルダー挟持部材260の挟持効果がより好適に奏されることになる。
As shown in FIG. 34, the sub-receiving member A (202A) is provided with a pair of rear protrusions (202A 1 , 202A 2 ) protruding rearward. 202A 1 , 202A 2 ) is preferably positioned so as to cover the sub-clamping members A and B (260A, 260B). Specifically, one rear protrusion (202A 1 ) is positioned so as to cover the sub-clamping member A (260A), and the other rear protrusion (202A 2 ) covers the sub-clamping member B (260B). It is preferable that it is positioned. Thereby, the attachment / fixation of the sub-clamping member A (260A) and the sub-clamping member B (260B) to the sub-receiving member B (202B) becomes more reliable, and the clamping effect of the
図34および図35に示すような「ホルダ挟持部材260」および「ランセットアッセンブリ受容部材202」は、図31~図33に示される「ランセットアッセンブリ100」と組み合わせて用いられることにより、更に有利な効果が奏される。特にランセットアッセンブリのインジェクターへの装填に際して更なる有利な効果が奏される。これにつき、図36および図37を参照して詳述する。
The “
図36は、ランセットアッセンブリ100のインジェクターへの装填が完了した状態を示している。図示する態様から分かるように、装填が完了した穿刺デバイスにおいては、ホルダーの周状隆起部180がホルダー挟持部材のドーム形状部(265A’、265B’)の後方側に位置付けられている。これは、装填完了に際しては、ホルダーの周状隆起部180がかかるドーム形状部(265A’、265B’)に一旦当接し、その後に当該ドーム形状部(265A’、265B’)を乗り越えることを意味している(図37Aおよび37Bも併せて参照のこと)。このようにホルダーの周状隆起部180がホルダー挟持部材のドーム形状部(265A’、265B’)を乗り越える際、使用者には好適なクリック感”が供される。つまり、使用者にとってみれば、クリック感”によってランセットアッセンブリの装填完了を確実に把握することができる。
FIG. 36 shows a state in which the
(針露出防止に関連したある好適な形態)
図38~図45を参照して「針露出防止に関連したある好適な形態」を説明する。特に「ランセット半抜けによる針露出防止に関連したある好適なランセットアッセンブリ形態」について説明する。かかる形態を有するランセットアッセンブリでは、不本意または偶発的にランセットが前方に付勢された場合であってもランセットがホルダーから抜け落ちないようになっており、また、ランセットキャップ取外し時にて同様に不本意または偶発的にランセットが前方に付勢された場合であっても針先がホルダーから飛び出さないようになっている。
(Suitable form related to prevention of needle exposure)
With reference to FIG. 38 to FIG. 45, “a preferred embodiment related to prevention of needle exposure” will be described. In particular, a “suitable lancet assembly configuration related to prevention of needle exposure due to lancet half-miss” will be described. In the lancet assembly having such a configuration, even if the lancet is unintentionally or accidentally urged forward, the lancet is prevented from falling out of the holder, and similarly unintentional when removing the lancet cap. Or even if the lancet is accidentally urged forward, the needle tip does not jump out of the holder.
かかる形態を有するランセットアッセンブリ100では、ランセットボディ140が屈曲形状可変位部144を備え、ホルダー170が屈曲形状可変位部の係止のための被係止部190Aを備えているところ、屈曲形状可変位部144の屈曲部分144Aがホルダーの被係止部190Aに係止可能な状態で位置付けられている(図39参照)。図38および図39に示すように、被係止部190Aは開口形態を有するものであってよく、そのような開口を規定するホルダー壁部に屈曲形状可変位部144の屈曲部分144Aが係止できるようになっている。
In the
図39に示す状態のランセットアッセンブリ100に対して、不本意または偶発的にランセットが前方に付勢された場合、図40に示すように屈曲形状可変位部の屈曲部分144A(特にその外面部)がホルダーの被係止部190Aに係止することになり、結果としてランセットがホルダーから抜け落ちないようになっている。
When the lancet is unintentionally or accidentally biased forward with respect to the
図41は、ランセットアッセンブリ100のインジェクター200への装填が完了した状態を示している。つまり、図41に示す態様では、ランセットボディ140とプランジャー(特にその先端の筒状取付け部222)とが互いに係合することによって、ランセットアッセンブリ100のインジェクター200に対する装填が完了している。かかる図41に示す状態のランセットアッセンブリ100に対して、仮に不本意または偶発的にランセットが前方に付勢された場合(例えばランセットキャップ取外し時にランセットを前方へと引き抜く力が加わった場合)、図42に示すように、屈曲形状可変位部144の屈曲部分144A(特にその外面部)がホルダーの“更なる被係止部190B”に係止することになり、ランセットがホルダーから抜け落ちないようになっている。「更なる被係止部190B」も被係止部190Aと同様に開口形態を有するものであってよく、それゆえ、そのような開口を規定するホルダー壁部に屈曲形状可変位部144の屈曲部分144Aが係止できる。つまり、ランセットキャップ取外し時において不本意または偶発的にランセットが前方に付勢された場合であっても針先がホルダーから飛び出さないようになっている(図43~45も併せて参照のこと)。
FIG. 41 shows a state in which the
(針露出防止に関連した別のある好適な形態)
次に図46を参照して「針露出防止に関連した別のある好適な形態」を説明する。特には、そのような防止のために好適に構成されたインジェクターについて説明する。かかるインジェクターでは、ランセットアッセンブリの装填が完了した後の段階かつランセットキャップの取外しの前の段階にて(以下では「装填後のキャップ除去前の段階」とも称す)、不本意または偶発的にインジェクターのトリガーレバーが操作されてしまった場合でも、安全性が好適に担保されている。
(Another suitable form related to prevention of needle exposure)
Next, with reference to FIG. 46, “another preferred embodiment related to prevention of needle exposure” will be described. In particular, an injector suitably configured for such prevention will be described. In such an injector, at a stage after the lancet assembly has been completely loaded and before the lancet cap is removed (hereinafter also referred to as “stage before removing the cap after loading”), the injector is unintentionally or accidentally Even when the trigger lever has been operated, safety is suitably ensured.
具体的には、装填完了後のキャップ除去前の段階において、インジェクターのトリガーレバーが押されてしまい(即ち、トリガーレバーが外部からインジェクター内部方向に押し込まれ)、かつ、その後にランセットアッセンブリがインジェクターから引き抜かれた場合であっても、ランセットアッセンブリにおいて針露出の虞はない。より具体的には、かくの如く引き抜かれたランセットアッセンブリでは、仮にランセットキャップが外されたとしても、穿刺部材の針先が外部に露出しないようになっている。 Specifically, in the stage before the cap removal after the completion of loading, the trigger lever of the injector is pushed (that is, the trigger lever is pushed inwardly from the inside of the injector), and then the lancet assembly is removed from the injector. Even when the lancet assembly is pulled out, there is no risk of needle exposure in the lancet assembly. More specifically, in the lancet assembly pulled out as described above, even if the lancet cap is removed, the needle tip of the puncture member is not exposed to the outside.
このような安全性が担保された穿刺デバイスに寄与する部分は、トリガーレバー230(インジェクターに装填されたランセットアッセンブリでランセットの発射を引き起こすトリガー部材)に設けられた突起部である。具体的には、図46において参照番号230cで示される突起部である。トリガーレバーには、インジェクターに装填されたランセットアッセンブリのランセットの先方への移動を一旦阻止するための後方突起部230aが設けられているところ、その後方突起部230aの前方側の位置に“更なる突起部230c”が設けられている。図示する形態から分かるように、“更なる突起部230c”は後方突起部230aと横並びでそれに隣接して設けられていることが好ましい。
The part that contributes to the puncture device that ensures such safety is a protrusion provided on the trigger lever 230 (a trigger member that causes the lancet to fire with the lancet assembly loaded in the injector). Specifically, it is a protrusion indicated by
本態様においては、ランセットとプランジャーとが互いに係合してランセットアッセンブリがインジェクターに完全に装填された後であって、ランセットキャップの取外し前にトリガーレバーの操作が行われ、かつ、ランセットアッセンブリがインジェクターから引き抜かれた場合であっても、ランセットと連結しているプランジャーの前進がトリガーレバーの“更なる突起部230c”によって阻止され、結果として上記安全性がもたらされる。
In this aspect, after the lancet and the plunger are engaged with each other and the lancet assembly is completely loaded into the injector, the trigger lever is operated before the lancet cap is removed, and the lancet assembly is Even when pulled out of the injector, the advancement of the plunger connected to the lancet is prevented by the “
図46を参照して具体的に説明すると次のようになる。ランセット(特にはランセットボディ140)とプランジャー(特にはその先端の筒状取付け部222)とが互いに係合してランセットアッセンブリがインジェクターに十分に装填された状態、即ち、「装填後のキャップ除去前の段階」では、本来的には以後にランセットキャップ150が除去されてからトリガーレバー230が操作されることになる。しかしながら、不本意または偶発的にもランセットキャップ150の除去に先立ってトリガーレバー230が操作されてしまうことがなきにしもあらずである。ランセットキャップの除去に先立ってトリガーレバーが操作された場合、穿刺デバイスは図46(a)に示される状態となる。具体的には、トリガーレバーの先端部230bがインジェクターの内部に向かって押し込まれてトリガーレバーが操作されると(図7参照)、トリガーレバー230の後方突起部230aとプランジャー220の突起部220bとのコッキング状態が解除される。よって、ファイヤー・スプリングの圧縮状態の解除に起因してプランジャー220がより前方へと位置付けられ、穿刺デバイスは図46(a)に示される形態をとることになる。かかる状態からランセットアッセンブリ100が引き抜かれた場合、より具体的には、ランセットアッセンブリ100がインジェクター200から引き抜かれた場合、ランセット130と係合しているプランジャー220が前方へと移動することになる。プランジャー220は、前進移動するものの、それに設けられたトリガー用突起部220bが“更なる突起部230c”に係止するので、かかる移動自体は直ぐに阻止されることになる(図46(b)参照)。
It will be described in detail with reference to FIG. The lancet (especially the lancet body 140) and the plunger (especially the cylindrical mounting
引き続いて、ランセットアッセンブリの引抜きが継続されると、ランセットとプランジャーとの係合が最終的に解除されることになるが、その際、図46(c)に示すように、ランセットアッセンブリ100において屈曲形状可変位部144の屈曲部分144A(特にその外面部)がホルダーの“更なる被係止部190B”に係止することになる。具体的には、かかる係合解除に際してはプランジャーの筒状取付け部222に部分的に収められていたランセットの屈曲形状可変位部144がその筒状取付け部222から抜けることになるので、屈曲形状可変位部144が元の形態に戻ることになる。これにより、屈曲形状可変位部144の屈曲部分144Aがホルダーの“更なる被係止部190B”に係止できるようになる。このような係止状態ではランセットの針先の位置がランセットホルダー170の先端部と同じ位置か又はそれよりも後方に位置付けられる。従って、最終的にインジェクターから取り外されたランセットアッセンブリ100では、そのキャップ150が取り外されたとしても、針先(即ち、穿刺針の針先端143a)がホルダー170から露出しない(図46(d)および図46(e)参照)。
Subsequently, when the lancet assembly is continuously pulled out, the engagement between the lancet and the plunger is finally released. At this time, as shown in FIG. The
上記で説明した本発明は下記の態様を有するものであることを確認的に付言しておく。
第1態様:ランセットアッセンブリのランセットを発射させて穿刺に供するインジェクターであって、ランセットを穿刺方向に発射させるプランジャー、および、プランジャーを内包するインジェクター・ケーシングを有して成り、
インジェクターの穿刺深さ調節機構が、
プランジャーからその横断方向に外側へと突出する突出部、
凹凸部およびステップ部を備えた円筒部材、ならびに
インジェクターの軸方向に沿って円筒部材と横並びに設けられたバネ部材
を有して成り、
凹凸部を成す面の法線がインジェクターの軸方向と略平行になるように凹凸部が円筒部材に設けられている一方、凹凸部の一部と相補的な形状を有する相補形状部がインジェクター・ケーシングに設けられ、バネ部材から供される押圧力によって円筒部材の凹凸部の一部とインジェクター・ケーシングの相補形状部との当接が保持されており、
穿刺に際してプランジャーが前方に移動した際、プランジャーの突出部が、円筒部材のステップ部に衝突することで、プランジャーがそれ以上の前方へと移動できないようになっており、また
穿刺深さの調節に際しては、円筒部材をその軸中心にて回転させることによって、プランジャーの突出部が衝突することになるステップ部を異なる高さのステップ部へと変更でき、それによって、プランジャーの前方移動距離が変更される、インジェクター。
第2態様:上記第1態様において、円筒部材の凹凸部は、円筒部材の周方向に沿って周期的に連続した形態を有しており、
円筒部材を回転させて穿刺深さの調節を行うに際しては、インジェクター・ケーシングの相補形状部に当接する円筒部材の凹凸部の一部が別の一部へと変わることを特徴とするインジェクター。
第3態様:上記第2態様において、インジェクター・ケーシングの相補形状部に当接する円筒部材の凹凸部の一部が別の一部へと変わるに際しては、バネ部材が一時的に収縮することを特徴とするインジェクター。
第4態様:上記第1態様~第3態様のいずれかにおいて、バネ部材がコイルバネであることを特徴とするインジェクター。
第5態様:上記第1態様~第4態様のいずれかにおいて、円筒部材には周方向に沿って目盛り数値が付されている一方、インジェクター・ケーシングには円筒部材の目盛り数値を露出させるための目盛り用開口窓が設けられており、
円筒部材の目盛り数値が相互に隣接する第1数値列と第2数値列とから構成されていると共に、目盛り用開口窓がインジェクター・ケーシングの対向する側面に設けられた第1開口窓と第2開口窓とから構成されており、第1数値列の数字が第1開口窓から露出する一方、第2数値列の数字が第2開口窓から露出することを特徴とするインジェクター。
第6態様:上記第1態様~第5態様のいずれかにおいて、凹凸部が円筒部材の外周面の端部領域に設けられており、相補形状部がインジェクター・ケーシングの内壁面に設けられていることを特徴とするインジェクター。
第7態様:上記第1態様~第6態様のいずれかにおいて、ステップ部が円筒部材の内周面に設けられており、また
プランジャーの突出部が円筒部材の内側に位置付けられるようにプランジャーが円筒部材を貫いていることを特徴とするインジェクター。
第8態様:ランセットアッセンブリのランセットを発射させて穿刺に供するインジェクターであって、ランセットを穿刺方向に発射させるプランジャー、および、プランジャーを内包するインジェクター・ケーシングを有して成り、
インジェクターのランセットアッセンブリ保持機構が、
インジェクターの前端開口部に設けられ、ランセットアッセンブリのホルダーを収めることができるランセットアッセンブリ受容部材、および
ランセットアッセンブリ受容部材に取り付けられた金属製のホルダー挟持部材
を有して成り、
ランセットアッセンブリのホルダーがランセットアッセンブリ受容部材に収まるようにランセットアッセンブリがインジェクターに対して装填されるに際しては、ホルダー挟持部材がホルダーを挟持する、インジェクター。
第9態様:上記第8態様において、ホルダー挟持部材が呈する弾性力によってランセットアッセンブリのホルダーが該ホルダー挟持部材に挟持されることを特徴とするインジェクター。
第10態様:上記第8態様または第9態様において、ホルダー挟持部材の全体形態が、一部切欠きのリング形態を有していることを特徴とするインジェクター。
第11態様:上記第8態様~第10態様のいずれかにおいて、ホルダー挟持部材が、サブ挟持部材Aとサブ挟持部材Bとから成る2パーツ構成を有しており、サブ挟持部材Aとサブ挟持部材Bとが対向配置されていることを特徴とするインジェクター。
第12態様:上記第8態様~第11態様のいずれかにおいて、ホルダー挟持部材は、その一部が内側へと湾曲した又は折れ曲がった局所湾曲部(局所折曲部)を有しており、
ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填に際しては局所湾曲部がランセットアッセンブリのホルダーの外面部(ホルダー外周面やそれに設けられた周状隆起部など)に接することを特徴とするインジェクター。
第13態様:上記第12態様において、ホルダー挟持部材がランセットアッセンブリ受容部材の外周面に密接するように取り付けられており、
ランセットアッセンブリ受容部材の内周面においてはホルダー挟持部材の局所湾曲部がランセットアッセンブリ受容部材の切欠き部から露出していることを特徴とするインジェクター。
第14態様:上記第8態様~第13態様のいずれかにおいて、局所湾曲部の内側面の少なくとも一部がドーム形態(ドーム形状部)を有していることを特徴とするインジェクター。
第15態様:上記第11態様に従属する上記第12態様~第14態様のいずれかにおいて、ランセットアッセンブリ受容部材が、インジェクターの前方側に位置付けられたサブ受容部材Aと、インジェクターの後方側に位置付けられたサブ受容部材Bとから成る2パーツ構成を有しており、サブ受容部材Aが全体としてリング形態を有していることを特徴とするインジェクター。
第16態様:上記第15態様において、サブ受容部材Aには後方側へと突出した一対の後方突出部が設けられており、一対の後方突出部がサブ挟持部材Aおよびサブ挟持部材B上に被さるように位置付けられていることを特徴とするインジェクター。
第17態様:ランセットアッセンブリのランセットを発射させて穿刺に供するインジェクターであって、
ランセットを穿刺方向に発射させるプランジャー、プランジャーを内包するインジェクター・ケーシング、および、インジェクターに装填されたランセットアッセンブリを排出するためのエジェクターを有して成り、
エジェクターに弾性部分が設けられる一方、インジェクター・ケーシングの内壁面に突起部が設けられており、ランセットとプランジャーとを互いに係合させるべくランセットアッセンブリがインジェクターに装填されるに際しては、エジェクターの弾性部分がインジェクターの突起部に一旦当接し、その後に該突起部を乗り越える、インジェクター。
第18態様:上記第17態様において、エジェクターの弾性部分がインジェクターの突起部を乗り越えた時点でランセットとプランジャーとが完全に係合することを特徴とするインジェクター。
第19態様:上記第17態様または第18態様において、エジェクターが長尺形状を有しており、該長尺形状のエジェクターの先端部に弾性部分が設けられていることを特徴とするインジェクター。
第20態様:上記第17態様~第20態様のいずれかにおいて、弾性部分は、エジェクター・ボディから枝分かれするように後方へと延在する分岐形態を有することを特徴とするインジェクター。
第21態様:ランセットアッセンブリのランセットを発射させて穿刺に供するインジェクターであって、
ランセットを穿刺方向に発射させるプランジャー、プランジャーを内包するインジェクター・ケーシング、および、インジェクターに装填されたランセットアッセンブリを排出するためのエジェクターを有して成り、
エジェクターにプランジャー後退用当接部が設けられており、
穿刺後にてエジェクターを後方へと移動させると、エジェクターのプランジャー後退用当接部がプランジャーに当接し、それによって、エジェクターから受ける押圧力に起因してプランジャーが後退する、インジェクター。
第22態様:ランセットおよびそれを収納したホルダーから構成されるランセットアッセンブリであって、
ランセットは、ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺針を有して成り、金属製の穿刺針が樹脂製のランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、ランセットキャップによって穿刺針の針先がカバーされており、
ランセットキャップが、
穿刺針を保護する針先保護部、
針先保護部に連結し、ランセットキャップにて最も前方に位置付けられたキャップヘッド部、および、キャップヘッド部に連結し、該キャップヘッド部から後方へと延在する一対の後方延在部
を有して成り、
ランセットキャップの後方延在部がホルダーの胴体の外側面上にて該外側面に沿って延在している、ランセットアッセンブリ。
第23態様:上記第22態様において、ランセットキャップの後方延在部の自由端が穿刺針の針先端の位置または針先保護部の設置位置(特に「針先保護部の後端」)よりも後方に位置付けられるように後方延在部が後方に延在していることを特徴とするランセットアッセンブリ。
第24態様:上記第22態様または第23態様において、ランセットキャップの後方延在部の内側面とホルダーの胴体の外側面とが相互に近接または密接していることを特徴とするランセットアッセンブリ。
第25態様:上記第22態様~第24態様のいずれかにおいて、ランセットキャップの後方延在部の内側面の少なくとも一部とホルダーの胴体の外側面の少なくとも一部とが互いに相補的な形態を有していることを特徴とするランセットアッセンブリ。
第26態様:上記第22態様~第25態様のいずれかにおいて、ランセットキャップがランセットから取り外されるに際してはランセットキャップの後方延在部がホルダーの胴体の外側面を摺動するように後方延在部を回転させることができる(即ち、ランセットキャップの取り外しに際しては、使用者によって把持された後方延在部がホルダーの胴体の外側面を摺動して回転する)ことを特徴とするランセットアッセンブリ。
第27態様:上記第22態様~第26態様のいずれかにおいて、ランセットボディが屈曲形状可変位部を備えている一方、ホルダーが屈曲形状可変位部の係止のための被係止部を備えており、
屈曲形状可変位部の屈曲部分(即ち、屈曲形状可変位部の中間部分に位置する折れ曲がり部)がホルダーの被係止部に係止可能な状態で位置付けられていることを特徴とするランセットアッセンブリ。
第28態様:上記第1態様~第21態様のいずれかのインジェクターおよび上記第22態様~第27態様のいずれかのランセットアッセンブリとから構成される穿刺デバイス。
第29態様:上記第14態様に従属する上記第28態様において、
ランセットアッセンブリのホルダーの外周面には周状隆起部が設けられており、
ランセットアッセンブリをインジェクターに装填するに際しては、ホルダーの周状隆起部がホルダー挟持部材のドーム形状部に一旦当接し、その後に該ドーム形状部を乗り越えることを特徴とする穿刺デバイス。
第30態様:上記第27態様に従属する上記第28態様または第29態様において、屈曲形状可変位部の係止のための更なる被係止部をホルダーが備えており、
ランセットとプランジャーとが互いに係合してランセットアッセンブリがインジェクターに装填された後においてランセットのみが前方へと動かされると、ランセットボディの屈曲形状可変位部の屈曲部分(即ち、屈曲形状可変位部の中間部分に位置する折れ曲がり部)がホルダーの更なる被係止部へと係止することを特徴とする穿刺デバイス。
第31態様:上記第8態様に従属する上記第28態様~第30態様いずれかにおいて、
インジェクターが、該インジェクターに装填されたランセットアッセンブリにおけるランセットの発射を引き起こすトリガーレバーを更に有して成り、
トリガーレバーには、インジェクターに装填されたランセットアッセンブリのランセットの先方への移動を一旦阻止するための後方突起部を有して成ると共に、該後方突起部の前方側の位置にて更なる付加突起部を有することを特徴とする穿刺デバイス。
第32態様:上記第31態様において、ランセットとプランジャーとが互いに係合することによってランセットアッセンブリがインジェクターに装填された後において、ランセットキャップの取外し前にトリガー部材の操作が行われ、かつ、ランセットアッセンブリがインジェクターから引き抜かれた場合、ランセットアッセンブリと連結しているプランジャーの前進がトリガーレバーの付加突起部によって阻止されることを特徴とする穿刺デバイス。
It is added to confirm that the present invention described above has the following aspects.
First aspect : an injector for firing a lancet of a lancet assembly for puncture, comprising a plunger for firing the lancet in the puncture direction, and an injector casing containing the plunger,
The puncture depth adjustment mechanism of the injector
A protrusion protruding outward from the plunger in the transverse direction thereof,
It has a cylindrical member provided with an uneven part and a step part, and a spring member provided side by side with the cylindrical member along the axial direction of the injector,
The concave and convex portion is provided on the cylindrical member so that the normal of the surface forming the concave and convex portion is substantially parallel to the axial direction of the injector, while the complementary shape portion having a shape complementary to a part of the concave and convex portion is the injector Abutting between a part of the concavo-convex part of the cylindrical member and the complementary shape part of the injector casing is held by the pressing force provided from the spring member,
When the plunger moves forward at the time of puncturing, the plunger's protruding part collides with the step part of the cylindrical member, so that the plunger cannot move further forward, and the puncture depth In adjusting the position of the plunger, by rotating the cylindrical member about its axial center, the step portion where the protruding portion of the plunger collides can be changed to a step portion having a different height. An injector whose travel distance is changed.
Second aspect : In the first aspect, the concavo-convex portion of the cylindrical member has a form that is periodically continued along the circumferential direction of the cylindrical member,
An injector characterized in that, when the puncture depth is adjusted by rotating the cylindrical member, a part of the concavo-convex part of the cylindrical member that contacts the complementary shape part of the injector casing is changed to another part.
Third aspect : In the second aspect, the spring member temporarily contracts when a part of the concavo-convex part of the cylindrical member contacting the complementary shape part of the injector casing is changed to another part. Injector.
Fourth aspect : The injector according to any one of the first to third aspects, wherein the spring member is a coil spring.
Fifth aspect : In any one of the first to fourth aspects, the cylindrical member has a scale value along the circumferential direction, while the injector casing exposes the scale value of the cylindrical member. A scale opening window is provided,
The cylindrical member is composed of a first numerical value column and a second numerical value column that are adjacent to each other, and a first opening window provided on the opposite side surface of the injector casing, and a second opening. An injector comprising: an opening window, wherein numbers in the first numerical sequence are exposed from the first opening window, while numbers in the second numerical sequence are exposed from the second opening window.
Sixth aspect : In any one of the first to fifth aspects, the concavo-convex portion is provided in the end region of the outer peripheral surface of the cylindrical member, and the complementary shape portion is provided in the inner wall surface of the injector casing. An injector characterized by that.
Seventh aspect : In any one of the first to sixth aspects, the step portion is provided on the inner peripheral surface of the cylindrical member, and the plunger is positioned so that the protruding portion of the plunger is positioned inside the cylindrical member. An injector characterized by penetrating a cylindrical member.
Eighth aspect : An injector for firing a lancet of a lancet assembly for puncture, comprising a plunger for firing the lancet in the puncture direction, and an injector casing containing the plunger,
The injector lancet assembly holding mechanism
A lancet assembly receiving member provided in the front end opening of the injector and capable of accommodating the holder of the lancet assembly; and a metal holder holding member attached to the lancet assembly receiving member.
An injector in which the holder holding member holds the holder when the lancet assembly is loaded into the injector so that the holder of the lancet assembly is received in the lancet assembly receiving member.
Ninth aspect : The injector according to the eighth aspect, wherein the holder of the lancet assembly is clamped by the holder clamping member by the elastic force exhibited by the holder clamping member.
Tenth aspect : The injector according to the eighth aspect or the ninth aspect, wherein the entire shape of the holder holding member has a partially cut ring shape.
Eleventh aspect : In any one of the eighth to tenth aspects, the holder holding member has a two-part configuration including the sub-holding member A and the sub-holding member B. An injector characterized in that the member B is disposed to face the member B.
Twelfth aspect : In any one of the eighth to eleventh aspects, the holder clamping member has a local curved part (local bent part), a part of which is curved inward or bent.
An injector characterized in that when the lancet assembly is loaded into the injector, the local curved portion comes into contact with the outer surface of the holder of the lancet assembly (such as the outer peripheral surface of the holder and the circumferential ridge provided on the holder).
Thirteenth aspect : In the twelfth aspect, the holder holding member is attached so as to be in close contact with the outer peripheral surface of the lancet assembly receiving member.
An injector characterized in that, on the inner peripheral surface of the lancet assembly receiving member, a local curved portion of the holder holding member is exposed from a notch of the lancet assembly receiving member.
Fourteenth aspect : The injector according to any one of the eighth to thirteenth aspects, wherein at least a part of the inner side surface of the local curved portion has a dome shape (dome shape portion).
Fifteenth aspect : In any one of the twelfth to fourteenth aspects subordinate to the eleventh aspect, the lancet assembly receiving member is positioned on the front side of the injector and the sub receiving member A is positioned on the rear side of the injector. An injector characterized in that it has a two-part configuration consisting of a sub-receiving member B and the sub-receiving member A has a ring shape as a whole.
Sixteenth aspect : In the fifteenth aspect, the sub-receiving member A is provided with a pair of rearward protrusions protruding rearward, and the pair of rearward protrusions are on the sub-holding member A and the sub-holding member B. Injector characterized by being positioned to cover.
Seventeenth aspect : An injector for firing a lancet of a lancet assembly for puncture,
A plunger for firing the lancet in the puncture direction, an injector casing containing the plunger, and an ejector for discharging the lancet assembly loaded in the injector;
While the ejector is provided with an elastic part, a protrusion is provided on the inner wall surface of the injector casing. When the lancet assembly is loaded into the injector to engage the lancet and the plunger, the elastic part of the ejector Is an injector that once contacts the protrusion of the injector and then climbs over the protrusion.
Eighteenth aspect : The injector according to the seventeenth aspect, wherein the lancet and the plunger are completely engaged when the elastic portion of the ejector has passed over the protrusion of the injector.
Nineteenth aspect : The injector according to the seventeenth aspect or the eighteenth aspect, wherein the ejector has a long shape, and an elastic portion is provided at a tip of the long shape ejector.
Twenty aspect : The injector according to any one of the seventeenth to twentieth aspects, wherein the elastic portion has a branching shape extending rearward so as to branch from the ejector body.
Twenty-first aspect : An injector for firing a lancet of a lancet assembly for puncture,
A plunger for firing the lancet in the puncture direction, an injector casing containing the plunger, and an ejector for discharging the lancet assembly loaded in the injector;
The ejector is provided with a plunger retreating contact,
An injector in which when the ejector is moved backward after puncturing, the plunger retracting contact portion of the ejector contacts the plunger, whereby the plunger retracts due to the pressing force received from the ejector.
Twenty-second aspect : A lancet assembly including a lancet and a holder storing the lancet,
The lancet has a lancet body, a lancet cap and a puncture needle, and a metal puncture needle lies in the resin lancet body and the lancet cap, and the needle tip of the puncture needle is provided by the lancet cap. Covered,
The lancet cap
Needle tip protector that protects the puncture needle,
It has a cap head part that is connected to the needle point protection part and is positioned at the forefront of the lancet cap, and a pair of rear extension parts that are connected to the cap head part and extend backward from the cap head part. And
A lancet assembly in which a rearward extension of the lancet cap extends along the outer surface of the holder body.
Twenty-third aspect : In the twenty-second aspect, the free end of the rearward extending portion of the lancet cap is more than the position of the needle tip of the puncture needle or the installation position of the needle tip protector (particularly “the rear end of the needle tip protector”). A lancet assembly, wherein a rearward extending portion extends rearward so as to be positioned rearward.
Twenty-fourth aspect : The lancet assembly according to the twenty-second aspect or the twenty-third aspect, wherein the inner side surface of the rearward extension portion of the lancet cap and the outer side surface of the body of the holder are close to or in close contact with each other.
Twenty-fifth aspect : In any one of the twenty-second to twenty-fourth aspects, at least a part of the inner surface of the rearward extending portion of the lancet cap and at least a part of the outer surface of the body of the holder are complementary to each other. A lancet assembly characterized by comprising:
Twenty-sixth aspect : In any one of the twenty-second to twenty-fifth aspects, when the lancet cap is removed from the lancet, the rearward extension portion so that the rearward extension portion of the lancet cap slides on the outer surface of the body of the holder The lancet assembly can be rotated (that is, when the lancet cap is removed, the rearward extension portion gripped by the user slides and rotates on the outer surface of the body of the holder).
Twenty-seventh aspect : In any one of the twenty-second to twenty-sixth aspects, the lancet body includes a bent shape variable position portion, while the holder includes a locked portion for locking the bent shape variable position portion. And
A lancet assembly characterized in that a bent portion of the bending shape variable position portion (that is, a bent portion positioned at an intermediate portion of the bending shape variable position portion) is positioned so as to be locked to a locked portion of the holder. .
Twenty-eighth aspect : A puncture device comprising the injector according to any one of the first to twenty-first aspects and the lancet assembly according to any of the twenty-second to twenty-seventh aspects.
29th aspect : In the 28th aspect dependent on the 14th aspect,
A circumferential ridge is provided on the outer peripheral surface of the holder of the lancet assembly,
A puncture device characterized in that when the lancet assembly is loaded into the injector, the circumferential raised portion of the holder once comes into contact with the dome-shaped portion of the holder holding member, and then climbs over the dome-shaped portion.
Thirty aspect : In the twenty-eighth aspect or the twenty-ninth aspect depending on the twenty-seventh aspect, the holder includes a further locked portion for locking the bent shape variable position portion,
When only the lancet is moved forward after the lancet and plunger are engaged with each other and the lancet assembly is loaded into the injector, the bent portion of the bent shape variable position portion (ie, the bent shape variable position portion of the lancet body). A puncture device in which a bent portion located in an intermediate portion of the holder is locked to a further locked portion of the holder.
Thirty-first aspect : In any one of the twenty-eighth aspect to the thirtieth aspect depending on the eighth aspect,
The injector further comprises a trigger lever for causing the lancet to fire in the lancet assembly loaded in the injector;
The trigger lever has a rear projection for temporarily stopping the lancet of the lancet assembly loaded in the injector from moving forward, and a further additional projection at a position in front of the rear projection. A puncture device comprising a portion.
Thirty-second aspect : In the thirty-first aspect, after the lancet assembly is loaded into the injector by engaging the lancet and the plunger, the trigger member is operated before the lancet cap is removed, and the lancet A puncture device characterized in that when the assembly is pulled out of the injector, advancement of the plunger connected to the lancet assembly is prevented by an additional protrusion of the trigger lever.
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されない。本発明では種々の形態が考えられるだけでなく、種々の改変がなされ得ることを当業者は容易に理解されよう。例えば、穿刺針143は、図示されたように最先端が針状に尖った形態を有するものであったが、必ずしもかかる形態に限定されない。例えば、穿刺針143は、先端部の一側面が鋭利になった“ブレード形態(blade)”であってもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, this invention is not limited to this. One skilled in the art will readily appreciate that the present invention is not limited to various configurations and that various modifications can be made. For example, the
本出願は、日本国特許出願第2015-31017号(出願日:2015年2月19日、発明の名称:「インジェクター、ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス」)に基づくパリ条約上の優先権を主張する。当該出願に開示された内容は全て、この引用により、本明細書に含まれるものとする。 This application claims priority under the Paris Convention based on Japanese Patent Application No. 2015-31017 (Filing Date: February 19, 2015, Title of Invention: “Injector, Lancet Assembly and Puncture Device”). All the contents disclosed in the application are incorporated herein by this reference.
100 ランセットアッセンブリ
130 ランセットアッセンブリのランセット
140 ランセットボディ
142 ランセットボディの可撓性突出部
143 穿刺針
143a 穿刺針の針先端(針先部分)
144 ランセットボディの屈曲形状可変位部
144A 屈曲形状可変位部の屈曲部分
145 ランセットボディの後端部
146 ランセットボディの前端部
150 ランセットキャップ
152 ランセットキャップの針先保護部
152A ランセットキャップの針先保護部の後端
152’’ ランセットキャップの針先保護部(好適な変更形態例)
152a 針先保護部に設けられた局所的隆起部
152b’’ 針先保護部に設けられた中空部(好適な変更形態例)
154 ランセットキャップのキャップヘッド部
156 ランセットキャップの後方延在部
156M,156N 後方延在部の外側曲面
156A 後方延在部の内側面
156B 後方延在部の自由端
170 ランセットアッセンブリのホルダー
170A ホルダーの胴体の外側面
171 ホルダーの開口後端
172 ホルダーの穿刺開口端
173 ホルダー外面に設けられた隆起部
173’’ ホルダー外面に設けられた隆起部(好適な変更形態例)
174 ホルダー内壁に設けられた段差部
174A 段差部によって形成された面
175 ホルダー内壁に設けられた係止部
180 ホルダーの周状隆起部
190A 屈曲形状可変位部の係止のためのホルダー被係止部
190B 屈曲形状可変位部の係止のための更なるホルダー被係止部
200 インジェクター
201 インジェクターの前端開口部
202 ランセットアッセンブリ保持機構のランセットアッセンブリ受容部材
202A サブ受容部材A
202A1,202A2 サブ受容部材Aの一対の後方突出部
202B サブ受容部材B
202a ランセットアッセンブリ受容部材の胴体外面に設けられた周方向溝部
202b ランセットアッセンブリ受容部材の胴体に設けられた切欠き開口部
202c ランセットアッセンブリ受容部材のガイド隆起部
202c’’ ランセットアッセンブリ受容部材のガイド隆起部(好適な変更形態例)
202d ランセットアッセンブリ受容部材のガイド溝
202d’’ ランセットアッセンブリ受容部材のガイド溝(好適な変更形態例)
210 インジェクター・ケーシング
212 インジェクター・ケーシングの内壁面に設けられた突起部
215 インジェクター・ケーシングの内壁面に設けられた相補形状部
216 インジェクター・ケーシングに設けられた目盛り用開口窓
216a 目盛り用の第1開口窓
216b 目盛り用の第2開口窓
220 プランジャー
220a プランジャーのファイヤー・スプリング
220b プランジャーのトリガー用突起部
220c プランジャーのリターン・スプリング
221 プランジャーの胴体筒部
221A プランジャーの胴体筒部の前側エッジ
222 プランジャーの先端部(ランセットが取り付けられる筒状取付け部)
225 プランジャーの深さ調節用突出部
227 プランジャーの後端に設けられたインジケータ表示部
230 トリガーレバー(トリガー部材)
230a トリガーレバーの後方突起部
230b トリガーレバーの前端部
230c トリガーレバーの更なる突起部(針先露出防止用の突起部)
240 穿刺深さ調節機構の円筒部材
242 穿刺深さ調節機構の円筒部材に設けられた凹凸部
242a,242b,242c・・・凹凸部を成す面
246 穿刺深さ調節機構の円筒部材に設けられたステップ部
246a,246b,246c・・・高さの異なるステップ部
248 穿刺深さ調節機構の円筒部材に設けられた目盛り数値
248a 目盛り数値の第1数値列
248b 目盛り数値の第2数値列
250 穿刺深さ調節機構のバネ部材
260 ランセットアッセンブリ保持機構のホルダー挟持部材
260A サブ挟持部材A
260B サブ挟持部材B
265(265a,265b) ホルダー挟持部材の局所湾曲部
265’ 局所湾曲部のドーム形状部
265A サブ挟持部材Aの局所湾曲部
265A’ サブ挟持部材Aの局所湾曲部(内側面)に設けられたドーム形状部
265B サブ挟持部材Bの局所湾曲部
265B’ サブ挟持部材Bの局所湾曲部(内側面)に設けられたドーム形状部
270 エジェクター
272 エジェクターの先端部
275 エジェクターに設けられた弾性部分
276 エジェクターに設けられたインジケータ窓部
277 エジェクターのプランジャー後退用当接部
1000 穿刺デバイス
100’ ランセットアッセンブリ
101’ ランセット
102’ 保護カバー
104’ ランセットボディ
105’ 穿刺部材
106’ ランセットキャップ
108’ 弱化部材
200’ インジェクター
204’ プランジャー
214’ インジェクターの前端開口部
264’,266’ プランジャーの先端部
514’ トリガー部材
542’ トリガー部材のプレス部分
100
144 Bent shape variable position part of
152a Local protuberance provided on the needle
154 Cap head portion of the
174 Stepped portion provided on the inner wall of the
202A 1 , 202A 2 A pair of
202a Circumferential groove provided on the outer surface of the fuselage of the lancet
202d guide groove of lancet
210
225 Plunger
230a Trigger lever
240 Cylindrical member of puncture
260B Sub clamping member B
265 (265a, 265b) Local bending portion of holder clamping member 265 'Dome shape portion of
100 'lancet assembly 101' lancet 102 'protective cover 104' lancet body 105 'puncture member 106' lancet cap 108 'weakening member 200' injector 204 'plunger 214' front end opening of injector 264 ', 266' tip of plunger 514 'Trigger member 542' Press part of trigger member
Claims (31)
インジェクターの穿刺深さ調節機構が、
プランジャーからその横断方向に外側へと突出する突出部、
凹凸部およびステップ部を備えた円筒部材、ならびに
インジェクターの軸方向に沿って円筒部材と横並びに設けられたバネ部材
を有して成り、
凹凸部を成す面の法線がインジェクターの軸方向と略平行になるように凹凸部が円筒部材に設けられている一方、凹凸部の一部と相補的な形状を有する相補形状部がインジェクター・ケーシングに設けられ、バネ部材から供される押圧力によって円筒部材の凹凸部の一部とインジェクター・ケーシングの相補形状部との当接が保持されており、
穿刺に際してプランジャーが前方に移動した際、プランジャーの突出部が、円筒部材のステップ部に衝突することで、プランジャーがそれ以上の前方へと移動できないようになっており、また
穿刺深さの調節に際しては、円筒部材をその軸中心にて回転させることによって、プランジャーの突出部が衝突することになるステップ部を異なる高さのステップ部へと変更でき、それによって、プランジャーの前方移動距離が変更される、インジェクター。 An injector for firing a lancet of a lancet assembly for puncture, comprising a plunger for firing the lancet in the puncture direction, and an injector casing containing the plunger,
The puncture depth adjustment mechanism of the injector
A protrusion protruding outward from the plunger in the transverse direction thereof,
It has a cylindrical member provided with an uneven part and a step part, and a spring member provided side by side with the cylindrical member along the axial direction of the injector,
The concave and convex portion is provided on the cylindrical member so that the normal of the surface forming the concave and convex portion is substantially parallel to the axial direction of the injector, while the complementary shape portion having a shape complementary to a part of the concave and convex portion is the injector Abutting between a part of the concavo-convex part of the cylindrical member and the complementary shape part of the injector casing is held by the pressing force provided from the spring member,
When the plunger moves forward at the time of puncturing, the plunger's protruding part collides with the step part of the cylindrical member, so that the plunger cannot move further forward, and the puncture depth In adjusting the position of the plunger, by rotating the cylindrical member about its axial center, the step portion where the protruding portion of the plunger collides can be changed to a step portion having a different height. An injector whose travel distance is changed.
円筒部材を回転させて穿刺深さの調節を行うに際しては、インジェクター・ケーシングの相補形状部に当接する円筒部材の凹凸部の一部が別の一部へと変わることを特徴とする、請求項1に記載のインジェクター。 The concavo-convex portion of the cylindrical member has a form that is periodically continuous along the circumferential direction of the cylindrical member,
When the puncture depth is adjusted by rotating the cylindrical member, a part of the concavo-convex part of the cylindrical member that contacts the complementary shape part of the injector casing is changed to another part. The injector according to 1.
円筒部材の目盛り数値が相互に隣接する第1数値列と第2数値列とから構成されていると共に、目盛り用開口窓がインジェクター・ケーシングの対向する側面に設けられた第1開口窓と第2開口窓とから構成されており、第1数値列の数字が第1開口窓から露出する一方、第2数値列の数字が第2開口窓から露出することを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載のインジェクター。 While the cylindrical member is provided with a scale value along the circumferential direction, the injector casing is provided with a scale opening window for exposing the scale value of the cylindrical member,
The cylindrical member is composed of a first numerical value column and a second numerical value column that are adjacent to each other, and a first opening window provided on the opposite side surface of the injector casing, and a second opening. The numerical value of the first numerical sequence is exposed from the first opening window, while the numerical value of the second numerical sequence is exposed from the second opening window. The injector according to any one of the above.
プランジャーの突出部が円筒部材の内側に位置付けられるようにプランジャーが円筒部材を貫いていることを特徴とする、請求項1~6のいずれかに記載のインジェクター。 The step is provided on the inner peripheral surface of the cylindrical member, and the plunger penetrates the cylindrical member so that the protruding portion of the plunger is positioned inside the cylindrical member. 7. The injector according to any one of 6.
インジェクターのランセットアッセンブリ保持機構が、
インジェクターの前端開口部に設けられ、ランセットアッセンブリのホルダーを収めることができるランセットアッセンブリ受容部材、および
ランセットアッセンブリ受容部材に取り付けられた金属製のホルダー挟持部材
を有して成り、
ランセットアッセンブリのホルダーがランセットアッセンブリ受容部材に収まるようにランセットアッセンブリがインジェクターに対して装填されるに際しては、ホルダー挟持部材がホルダーを挟持する、インジェクター。 An injector for firing a lancet of a lancet assembly for puncture, comprising a plunger for firing the lancet in the puncture direction, and an injector casing containing the plunger,
The injector lancet assembly holding mechanism
A lancet assembly receiving member provided in the front end opening of the injector and capable of accommodating the holder of the lancet assembly; and a metal holder holding member attached to the lancet assembly receiving member.
An injector in which the holder holding member holds the holder when the lancet assembly is loaded into the injector so that the holder of the lancet assembly is received in the lancet assembly receiving member.
ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填に際しては局所湾曲部がランセットアッセンブリのホルダーの外面部に接することを特徴とする、請求項8~10のいずれかに記載のインジェクター。 The holder clamping member has a locally curved portion, a part of which is locally curved or bent inward.
The injector according to any one of claims 8 to 10, wherein when the lancet assembly is loaded into the injector, the local curved portion comes into contact with the outer surface of the holder of the lancet assembly.
ランセットアッセンブリ受容部材の内面においてはホルダー挟持部材の局所湾曲部がランセットアッセンブリ受容部材の切欠き部から露出していることを特徴とする、請求項11に記載のインジェクター。 A holder clamping member is attached to the outer surface of the lancet assembly receiving member,
The injector according to claim 11, wherein a local curved portion of the holder holding member is exposed from a notch portion of the lancet assembly receiving member on the inner surface of the lancet assembly receiving member.
エジェクターに弾性部分が設けられる一方、インジェクター・ケーシングの内壁面に突起部が設けられており、ランセットとプランジャーとを互いに係合させるべくランセットアッセンブリがインジェクターに装填されるに際しては、エジェクターの弾性部分がインジェクターの突起部に一旦当接し、その後に該突起部を乗り越えることを特徴とする、請求項1~15のいずれかに記載のインジェクター。 Further comprising an ejector for discharging the lancet assembly loaded in the injector;
While the ejector is provided with an elastic part, a protrusion is provided on the inner wall surface of the injector casing. When the lancet assembly is loaded into the injector to engage the lancet and the plunger, the elastic part of the ejector The injector according to any one of claims 1 to 15, wherein the injector once contacts the protrusion of the injector and then climbs over the protrusion.
穿刺後にてエジェクターを後方へと移動させると、エジェクターのプランジャー後退用当接部がプランジャーに当接し、それによって、エジェクターから受ける押圧力に起因してプランジャーが後退することを特徴とする、請求項1~19のいずれかに記載のインジェクター。 The ejector is provided with a plunger retreating contact,
When the ejector is moved backward after puncturing, the plunger retracting contact portion of the ejector contacts the plunger, and thereby the plunger retracts due to the pressing force received from the ejector. The injector according to any one of claims 1 to 19.
ランセットは、ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺針を有して成り、金属製の穿刺針が樹脂製のランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、ランセットキャップによって穿刺針の針先がカバーされており、
ランセットキャップが、
穿刺針を保護する針先保護部、
針先保護部に連結し、ランセットキャップにて最も前方に位置付けられたキャップヘッド部、および、キャップヘッド部に連結し、該キャップヘッド部から後方へと延在する一対の後方延在部
を有して成り、
ランセットキャップの後方延在部がホルダーの胴体の外側面上にて該外側面に沿って延在している、ランセットアッセンブリ。 A lancet assembly composed of a lancet and a holder storing the lancet,
The lancet has a lancet body, a lancet cap and a puncture needle, and a metal puncture needle lies in the resin lancet body and the lancet cap, and the needle tip of the puncture needle is provided by the lancet cap. Covered,
The lancet cap
Needle tip protector that protects the puncture needle,
It has a cap head part that is connected to the needle point protection part and is positioned at the forefront of the lancet cap, and a pair of rear extension parts that are connected to the cap head part and extend backward from the cap head part. And
A lancet assembly in which a rearward extension of the lancet cap extends along the outer surface of the holder body.
屈曲形状可変位部の屈曲部分がホルダーの被係止部に係止可能な状態で位置付けられていることを特徴とする、請求項21~25のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。 While the lancet body has a bent shape variable position part, the holder has a locked part for locking the bent shape variable position part,
The lancet assembly according to any one of claims 21 to 25, wherein the bent portion of the bent shape variable position portion is positioned so as to be locked to the locked portion of the holder.
ランセットアッセンブリをインジェクターに装填するに際しては、ホルダーの周状隆起部がホルダー挟持部材のドーム形状部に一旦当接し、その後に該ドーム形状部を乗り越えることを特徴とする、請求項13に従属する請求項27に記載の穿刺デバイス。 A circumferential ridge is provided on the outer peripheral surface of the holder of the lancet assembly,
Claim according to claim 13, wherein when the lancet assembly is loaded into the injector, the circumferential raised portion of the holder once comes into contact with the dome-shaped portion of the holder clamping member, and then climbs over the dome-shaped portion. Item 26. The puncture device according to Item 27.
ランセットとプランジャーとが互いに係合してランセットアッセンブリがインジェクターに装填された後においてランセットのみが前方へと動かされると、ランセットボディの屈曲形状可変位部の屈曲部分がホルダーの更なる被係止部へと係止することを特徴とする、請求項26に従属する請求項27または28に記載の穿刺デバイス。 The holder has a further locked part for locking the bending shape variable position part,
When only the lancet is moved forward after the lancet and plunger are engaged with each other and the lancet assembly is loaded into the injector, the bent portion of the bending shape variable position of the lancet body is further locked by the holder. 29. The puncture device according to claim 27 or 28, dependent on claim 26, characterized in that it is locked to the part.
トリガーレバーには、インジェクターに装填されたランセットアッセンブリにおけるランセットの先方への移動を一旦阻止するための後方突起部を有して成ると共に、該後方突起部の前方側の位置にて更なる突起部を有することを特徴とする、請求項8に従属する請求項27~29のいずれかに記載の穿刺デバイス。 The injector further comprises a trigger lever for causing the lancet to fire in the lancet assembly loaded in the injector;
The trigger lever has a rear projection for temporarily preventing the lancet from moving forward in the lancet assembly loaded in the injector, and a further projection at a position on the front side of the rear projection. The puncture device according to any one of claims 27 to 29, which is dependent on claim 8, characterized by comprising:
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CN201580073929.XA CN107205703B (en) | 2015-02-19 | 2015-12-02 | Syringes, lancet assemblies, and puncture devices |
| JP2017500292A JP6633607B2 (en) | 2015-02-19 | 2015-12-02 | Injector, lancet assembly and lancing device |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015-031017 | 2015-02-19 | ||
| JP2015031017 | 2015-02-19 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO2016132626A1 true WO2016132626A1 (en) | 2016-08-25 |
Family
ID=56688816
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2015/083927 Ceased WO2016132626A1 (en) | 2015-02-19 | 2015-12-02 | Injector, lancet assembly, and puncture device |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (3) | JP6633607B2 (en) |
| CN (1) | CN107205703B (en) |
| WO (1) | WO2016132626A1 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114521941A (en) * | 2020-10-21 | 2022-05-24 | 马春雪 | Intracardiac branch of academic or vocational study heart hydrops patient automatic control puncture locator |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN110464363A (en) * | 2019-07-25 | 2019-11-19 | 淮安市天达医疗器械有限公司 | Reduce the blood collecting pen for puncturing pain |
| JP7493987B2 (en) | 2020-04-13 | 2024-06-03 | 株式会社旭ポリスライダー | Injector and lancet assembly, and pricking device |
| CN118319428B (en) * | 2024-05-07 | 2025-09-19 | 深圳市御美高标科技有限公司 | Ultrasonic line carving probe with adjustable height |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006305143A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Puncture needle cartridge |
| WO2009041110A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Izumi-Cosmo Company, Limited | Lancet assembly and piercing device |
| JP2011177523A (en) * | 2011-04-18 | 2011-09-15 | Arkray Inc | Puncture apparatus capable of adjusting puncture depth |
| JP2013128560A (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Izumi-Cosmo Co Ltd | Lancet assembly and puncture device |
| JP2013226233A (en) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Terumo Corp | Puncture device |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4895147A (en) * | 1988-10-28 | 1990-01-23 | Sherwood Medical Company | Lancet injector |
| US6645219B2 (en) * | 2001-09-07 | 2003-11-11 | Amira Medical | Rotatable penetration depth adjusting arrangement |
| US7297152B2 (en) * | 2001-10-31 | 2007-11-20 | Arkray, Inc. | Lancing apparatus |
| JP2004113580A (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Ra Systems:Kk | Lancet |
| DE10312357B3 (en) * | 2003-03-20 | 2004-07-08 | Roche Diagnostics Gmbh | Pricking aid for needle system for extraction of blood for medical diagnosis enclosing needle with opening for passage of needle point during puncturing of skin |
| US7481818B2 (en) * | 2003-10-20 | 2009-01-27 | Lifescan | Lancing device with a floating probe for control of penetration depth |
| CA2647791A1 (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-11 | Izumi-Cosmo Company, Limited | Lancet assembly |
| CN200945164Y (en) * | 2006-08-14 | 2007-09-12 | 施国平 | Disposable safety blood taking needle capable of adjusting puncture depth |
| JP5469397B2 (en) * | 2009-07-28 | 2014-04-16 | 泉株式会社 | Puncture device and lancet assembly and injector assembly constituting the same |
| JP5587721B2 (en) * | 2010-09-30 | 2014-09-10 | テルモ株式会社 | Puncture device |
| WO2012046851A1 (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | 株式会社旭ポリスライダー | Puncture device, and lancet assembly and injector assembly constituting same |
| WO2012133267A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | テルモ株式会社 | Puncture device |
-
2015
- 2015-12-02 CN CN201580073929.XA patent/CN107205703B/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-12-02 WO PCT/JP2015/083927 patent/WO2016132626A1/en not_active Ceased
- 2015-12-02 JP JP2017500292A patent/JP6633607B2/en active Active
-
2019
- 2019-07-31 JP JP2019141561A patent/JP2019217300A/en active Pending
- 2019-07-31 JP JP2019141558A patent/JP6868666B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006305143A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Puncture needle cartridge |
| WO2009041110A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Izumi-Cosmo Company, Limited | Lancet assembly and piercing device |
| JP2011177523A (en) * | 2011-04-18 | 2011-09-15 | Arkray Inc | Puncture apparatus capable of adjusting puncture depth |
| JP2013128560A (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Izumi-Cosmo Co Ltd | Lancet assembly and puncture device |
| JP2013226233A (en) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Terumo Corp | Puncture device |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114521941A (en) * | 2020-10-21 | 2022-05-24 | 马春雪 | Intracardiac branch of academic or vocational study heart hydrops patient automatic control puncture locator |
| CN114521941B (en) * | 2020-10-21 | 2023-10-03 | 江苏康康同学科技有限公司 | An automatic control puncture positioner for patients with cardiac effusion in the Department of Cardiology |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN107205703A (en) | 2017-09-26 |
| CN107205703B (en) | 2020-07-10 |
| JP6868666B2 (en) | 2021-05-12 |
| JP2019217300A (en) | 2019-12-26 |
| JPWO2016132626A1 (en) | 2018-01-18 |
| JP6633607B2 (en) | 2020-01-22 |
| JP2019217299A (en) | 2019-12-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6868666B2 (en) | Injectors, lancet assemblies and puncture devices | |
| US9693712B2 (en) | Lancet pricking device | |
| ES2784738T3 (en) | Methods for safety needle assembly | |
| US5562624A (en) | Non-reusable safety syringe | |
| US11344712B2 (en) | Implant injection device having a rack and pinion transmission | |
| US20060100588A1 (en) | Needle handling device | |
| JP5615817B2 (en) | Equipment for making incisions | |
| WO2007018215A1 (en) | Needle insertion device, and lancet assembly and injector assembly that form the same | |
| JP5753071B2 (en) | Lancet assembly and lancing device | |
| JP5363456B2 (en) | Puncture device | |
| US5913868A (en) | Blood sampling devices | |
| US11147484B2 (en) | Puncture instrument, puncture needle cartridge mounted in puncture instrument, and method for using puncture instrument and puncture needle cartridge | |
| GB2434540A (en) | Lancet | |
| JP2010035687A (en) | Lancet fixing mechanism | |
| EP3545840B1 (en) | Puncture needle cartridge, and puncture instrument for allowing same to be mounted thereto | |
| US20090124970A1 (en) | Disposable syringe with built-in carpule | |
| JP4383867B2 (en) | Improved injection device | |
| JP5948256B2 (en) | Lancet device | |
| EP0790035B1 (en) | Improvements relating to blood sampling devices | |
| JP6709545B2 (en) | Lancet | |
| WO2001074428A1 (en) | A retractable syringe system | |
| PL203446B1 (en) | Disposable syringe with retractable needle | |
| AU2001243948A1 (en) | A retractable syringe system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15882727 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
| ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017500292 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15882727 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |