JPS63281937A - 包装材料の殺菌方法 - Google Patents
包装材料の殺菌方法Info
- Publication number
- JPS63281937A JPS63281937A JP10986087A JP10986087A JPS63281937A JP S63281937 A JPS63281937 A JP S63281937A JP 10986087 A JP10986087 A JP 10986087A JP 10986087 A JP10986087 A JP 10986087A JP S63281937 A JPS63281937 A JP S63281937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen peroxide
- container
- containers
- present
- peroxide solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、食品容器等の包装材料の殺菌方法に関するも
のである。
のである。
[従来の技術]
社会的な物品流通機構の変化に伴ない、いわゆるワンウ
ェイパッケージ方式の適用範囲は拡大の一途をたどり、
各種の食料品を対象とした簡易包装用の容器としてプラ
スチック、紙などで作られたカップ状、筒状の容器が数
多く使用されるようになってきた。
ェイパッケージ方式の適用範囲は拡大の一途をたどり、
各種の食料品を対象とした簡易包装用の容器としてプラ
スチック、紙などで作られたカップ状、筒状の容器が数
多く使用されるようになってきた。
ところで、このような食品を対象とした包装材料におい
ては、その使用に先立って殺菌処理を必要とし、そのた
めに従来は、紙容器や、プラスチック容器等の成形容器
の殺菌方法として、過酸化水素を使用することが一般的
であった。この場合、常温又は加温した過酸化水素水溶
液を容器にスプレー、あるいは常温または加温した過酸
化水素水溶液に容器を浸漬した後、ホットエア、を吹き
かけて容器を乾燥させるという工程が広く用いられてい
る。これらの方法は、主に無菌充填機における容器の殺
菌方法として利用されるもので、大規模な装置が必要で
あった。また、このような方法では短時間で殺菌はでき
るものの、容器内面に均一に過酸化水素を接触、付着さ
せる必要がある。
ては、その使用に先立って殺菌処理を必要とし、そのた
めに従来は、紙容器や、プラスチック容器等の成形容器
の殺菌方法として、過酸化水素を使用することが一般的
であった。この場合、常温又は加温した過酸化水素水溶
液を容器にスプレー、あるいは常温または加温した過酸
化水素水溶液に容器を浸漬した後、ホットエア、を吹き
かけて容器を乾燥させるという工程が広く用いられてい
る。これらの方法は、主に無菌充填機における容器の殺
菌方法として利用されるもので、大規模な装置が必要で
あった。また、このような方法では短時間で殺菌はでき
るものの、容器内面に均一に過酸化水素を接触、付着さ
せる必要がある。
ところが、容器の底辺部、特に紙コツプなどのように底
にシール部の存在する容器では、底シール部のすきまに
スプレー等で過酸化水素を付着させるのは非常に困難で
あった。また浸漬でもその部分に気泡が付着したりして
接触しに<<、その部分に殺菌不良を発生することが多
々あった。
にシール部の存在する容器では、底シール部のすきまに
スプレー等で過酸化水素を付着させるのは非常に困難で
あった。また浸漬でもその部分に気泡が付着したりして
接触しに<<、その部分に殺菌不良を発生することが多
々あった。
[発明が解決しようとする問題点コ
本発明は、以上の従来技術の問題点を解決するので、従
来の方法に比べ、容易な手段により、より良好な殺菌効
果を有する包装材料の殺菌方法を提供することを目的と
するものである。
来の方法に比べ、容易な手段により、より良好な殺菌効
果を有する包装材料の殺菌方法を提供することを目的と
するものである。
[問題点を解決するための手段]
これらの問題点を解決するために研究した結果、−滴の
過酸fヒ水素がガス化して周囲まで殺菌効果を及ぼすこ
とを発見した。そこで、通常容器が成形され、一定数量
ごとにダンボール等の外箱で梱包され、輸送され、充填
機にかけられるという流れにおいて、その容器成形後、
容器内部に微量の過酸化水素水溶液を存在させた後に、
そのままダンボール等の外箱で梱包放置し、一定時間後
、運送、使用しようとするものである。あるいはまた、
この外箱中に微量の過酸化水素水溶液を存在させておい
てもよく、このような方法はたとえば容器の蓋材などの
殺菌に対して便利である。外箱は完全密封してもよいが
、完全密封しなくとも十分な効果が得られる。
過酸fヒ水素がガス化して周囲まで殺菌効果を及ぼすこ
とを発見した。そこで、通常容器が成形され、一定数量
ごとにダンボール等の外箱で梱包され、輸送され、充填
機にかけられるという流れにおいて、その容器成形後、
容器内部に微量の過酸化水素水溶液を存在させた後に、
そのままダンボール等の外箱で梱包放置し、一定時間後
、運送、使用しようとするものである。あるいはまた、
この外箱中に微量の過酸化水素水溶液を存在させておい
てもよく、このような方法はたとえば容器の蓋材などの
殺菌に対して便利である。外箱は完全密封してもよいが
、完全密封しなくとも十分な効果が得られる。
本発明では、存在させた微量の過酸化水素水溶液が、容
器の使用前までに気化、消失しておればよく、過酸化水
素量としては1容器あたり1μ旦以上inn以下がよく
、存在させる方法としては均一に存在させる必要はなく
、たとえばマイクロシリンジなどのようなもので容器の
1ケ所滴下させるだけでよい。放置温度、湿度、時間は
存在させた過酸化水素水溶液が気化消失するように選定
すればよい。
器の使用前までに気化、消失しておればよく、過酸化水
素量としては1容器あたり1μ旦以上inn以下がよく
、存在させる方法としては均一に存在させる必要はなく
、たとえばマイクロシリンジなどのようなもので容器の
1ケ所滴下させるだけでよい。放置温度、湿度、時間は
存在させた過酸化水素水溶液が気化消失するように選定
すればよい。
[作用コ
本発明により、成形容器の内部あるいは成形容器を梱包
する外箱の内部に滴下された微量の過酸化水素水溶液は
経時的にガス化し、容器内に滞留し、底シール部などの
微小空間にも十分接触して十分な殺菌効果を発揮する一
方、時間が経過するとともにガス化した過酸化水素は除
々に分散してゆき、消失してしまう。このため、容器が
十分な殺菌効果を受けることは勿論のこと、容器を梱包
した外箱の内部も殺菌効果を受け、しかも後に残留過酸
化水素がまったく存在しないことになる。
する外箱の内部に滴下された微量の過酸化水素水溶液は
経時的にガス化し、容器内に滞留し、底シール部などの
微小空間にも十分接触して十分な殺菌効果を発揮する一
方、時間が経過するとともにガス化した過酸化水素は除
々に分散してゆき、消失してしまう。このため、容器が
十分な殺菌効果を受けることは勿論のこと、容器を梱包
した外箱の内部も殺菌効果を受け、しかも後に残留過酸
化水素がまったく存在しないことになる。
[実施例コ
支ILL
筒状成形容器(φ55、高さ130+u、容器素材の構
成は内側よりPE(60μ)/A立(9μ)7紙(28
0g/め/ PE(20μ))内面にバチルス・ズブチ
リス胞子を10’、 10’、 I O’s p o
r e / c u p付着させた。その後、次なる4
種の方法により、殺菌テストを実施した。
成は内側よりPE(60μ)/A立(9μ)7紙(28
0g/め/ PE(20μ))内面にバチルス・ズブチ
リス胞子を10’、 10’、 I O’s p o
r e / c u p付着させた。その後、次なる4
種の方法により、殺菌テストを実施した。
(1)上述の容器内の底部のかなすみに35%過酸化水
素水溶液をマイクロシリンジで10μ旦滴下し、22℃
R,H,(湿度)60%で2日間倒立の状態で外箱で梱
包し、保存した。
素水溶液をマイクロシリンジで10μ旦滴下し、22℃
R,H,(湿度)60%で2日間倒立の状態で外箱で梱
包し、保存した。
(2)上述の容器を段ボール内に正立させ、段ボール内
に50μ立の35%過酸化水素水溶液を滴下し、段ボー
ルのふたをし、37℃R,HjO%で1日間保存した。
に50μ立の35%過酸化水素水溶液を滴下し、段ボー
ルのふたをし、37℃R,HjO%で1日間保存した。
(3)上述の容器に35%過酸化水素水溶液を付着量0
.2g/cupなる条件にて、スプレーし、その後20
sec、15Q℃のホットエアを吹きかけて乾燥した。
.2g/cupなる条件にて、スプレーし、その後20
sec、15Q℃のホットエアを吹きかけて乾燥した。
(4)上述の容器を60℃に加温した35%過酸化水素
水溶液中に10sec浸漬し、その後、20sec 、
150℃のホットエアを吹きかけて乾燥した。
水溶液中に10sec浸漬し、その後、20sec 、
150℃のホットエアを吹きかけて乾燥した。
以上の4種のテストの結果を表1に示す。
表 1
(注)5/10・・・・殺菌テストを10缶行い、その
うち5缶殺菌されていなかっ たことを示す。
うち5缶殺菌されていなかっ たことを示す。
良111
円形の蓋材(A旦110μ/ PE20μ 径55φ)
の内、外面にバチルス・ズブチリス胞子をlθ町105
゜10’5pore / cup 付着させた。
の内、外面にバチルス・ズブチリス胞子をlθ町105
゜10’5pore / cup 付着させた。
その後、殺菌テストを実施した。
殺菌テスト
上記の蓋材をポリ袋内に各菌性けしたもの100個を入
れ、35%過酸化水素を0.1m11滴下し、封をした
後、22℃R,8,60%で2日間保管した。
れ、35%過酸化水素を0.1m11滴下し、封をした
後、22℃R,8,60%で2日間保管した。
テスト結果を表2に示す。
表 2
牛乳充填包装用カートン(75+u+X 75+uaX
240+u++)(PE/AJI紙/ PE )の内
、外面にバチルス・ズブチリス胞子を10’、 105
,104spores / cup付着させたものを、
殺菌テスト用サンプルとして使用した。
240+u++)(PE/AJI紙/ PE )の内
、外面にバチルス・ズブチリス胞子を10’、 105
,104spores / cup付着させたものを、
殺菌テスト用サンプルとして使用した。
上記のサンプルを用いて、次なる4種の殺菌テストを行
った。
った。
(1)上述のカートンの底部に、35%過酸化水素水溶
液をマイクロシリンジにて、20μ旦滴下し、22℃、
R,)1.60%で2日間正立の状態で、外箱で梱包し
、保存した。
液をマイクロシリンジにて、20μ旦滴下し、22℃、
R,)1.60%で2日間正立の状態で、外箱で梱包し
、保存した。
(2) (1)と同じ滴下量で、カートンを倒立させて
、他は同じ条件で行った。
、他は同じ条件で行った。
(3)上述のカートンに、35%過酸化水素水溶液を付
着量Ojg / cupなる条件にて、スプレーし、そ
の後、20sec 150℃のホットエアを吹きかけ
て乾燥した。
着量Ojg / cupなる条件にて、スプレーし、そ
の後、20sec 150℃のホットエアを吹きかけ
て乾燥した。
(4)上述の容器を60℃に加温した35%過酸化水素
水溶液中に1Osec浸漬し、その後、20sec 1
50℃のホットエアを吹きかけて乾燥した。
水溶液中に1Osec浸漬し、その後、20sec 1
50℃のホットエアを吹きかけて乾燥した。
以上の4種のテスト結果を表3に示す。
1.5 u用ポリエステル延伸ブローボトル(PETボ
トル)内面に106.105.10’5pore /
bottleなるバチルス・ズブチリス胞子を付着させ
た。各ボトルに、35%過酸化水素水をマイクロシリン
ジにて20μ旦滴下し、それらを20本単位でポリ袋に
入れ、ダンボール箱に梱包した。その後22℃R−H,
60%で2日間保存した。
トル)内面に106.105.10’5pore /
bottleなるバチルス・ズブチリス胞子を付着させ
た。各ボトルに、35%過酸化水素水をマイクロシリン
ジにて20μ旦滴下し、それらを20本単位でポリ袋に
入れ、ダンボール箱に梱包した。その後22℃R−H,
60%で2日間保存した。
保存後、PETボトルに、トリプトソイブイヨン培地を
100mnずつ、無菌的に分注し、殺菌済キャップで密
封し、30℃で1週間培養した。
100mnずつ、無菌的に分注し、殺菌済キャップで密
封し、30℃で1週間培養した。
いずれも菌の発生はなく殺菌されていた(表4参照)。
表 4
プラスチックボトル(無菌エアによりブロー成形し、密
封したもの)の外面に10’、 105.I O’s
p o r e/ bottleなるバチルスズブチル
ス胞子を付着させた。各ボトルを10本ずつポリ袋に入
れ、外箱にて、梱包した。その際、ポリ袋内に35%過
酸化水素水を0.5m旦滴下しておいた。
封したもの)の外面に10’、 105.I O’s
p o r e/ bottleなるバチルスズブチル
ス胞子を付着させた。各ボトルを10本ずつポリ袋に入
れ、外箱にて、梱包した。その際、ポリ袋内に35%過
酸化水素水を0.5m旦滴下しておいた。
その後22℃R−H,60%で2日間保存した。
保存後、ボトルの外面をふき取り検査法により、菌検査
をおこなった。その結果は表5に示すように、いずれも
菌は検出されず、殺菌されていた。
をおこなった。その結果は表5に示すように、いずれも
菌は検出されず、殺菌されていた。
表5
[発明の効果]
上記実施例で証明されたように、従来法に比べて、本発
明の方法を利用することにより、簡便で良好な殺菌効果
を得ることができ、産業上、極めて有用な包装材料の殺
菌方法が得られる。
明の方法を利用することにより、簡便で良好な殺菌効果
を得ることができ、産業上、極めて有用な包装材料の殺
菌方法が得られる。
Claims (1)
- 成形容器等の包装材料内あるいはその包装材料を梱包す
る梱包材料内に微量の過酸化水素水溶液を存在させ、梱
包放置することにより、少なくとも前記包装材料内部を
殺菌することを特徴とする包装材料の殺菌方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10986087A JPS63281937A (ja) | 1987-05-07 | 1987-05-07 | 包装材料の殺菌方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10986087A JPS63281937A (ja) | 1987-05-07 | 1987-05-07 | 包装材料の殺菌方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS63281937A true JPS63281937A (ja) | 1988-11-18 |
Family
ID=14521028
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10986087A Pending JPS63281937A (ja) | 1987-05-07 | 1987-05-07 | 包装材料の殺菌方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS63281937A (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006016053A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Terumo Corp | 包装された医療用品の製造方法及びこの製造方法を用いて製造された包装された医療用品 |
| JP2011162267A (ja) * | 2011-03-14 | 2011-08-25 | Terumo Corp | 包装されたプレフィルドシリンジの製造方法 |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6115672A (ja) * | 1984-07-02 | 1986-01-23 | Toppan Printing Co Ltd | 包装材料の殺菌方法 |
-
1987
- 1987-05-07 JP JP10986087A patent/JPS63281937A/ja active Pending
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6115672A (ja) * | 1984-07-02 | 1986-01-23 | Toppan Printing Co Ltd | 包装材料の殺菌方法 |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006016053A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Terumo Corp | 包装された医療用品の製造方法及びこの製造方法を用いて製造された包装された医療用品 |
| JP2011162267A (ja) * | 2011-03-14 | 2011-08-25 | Terumo Corp | 包装されたプレフィルドシリンジの製造方法 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP0624519B1 (en) | Process and apparatus for packaging liquid food products | |
| JP3167999B2 (ja) | 気状過酸化水素含有殺菌流体を生成する方法 | |
| JP4334670B2 (ja) | 容器の殺菌方法 | |
| US6177048B1 (en) | Method of sterilizing containers based on fiber | |
| CA2072967A1 (en) | Method of packaging perishable food or horticultural products | |
| Das et al. | Pharmaceutical packaging technology: a brief outline | |
| US3139323A (en) | Sterilizing process | |
| JPS63281937A (ja) | 包装材料の殺菌方法 | |
| US20060032189A1 (en) | Process and method of sterilizing aseptic containers | |
| JP4713649B2 (ja) | プリフォ−ムの殺菌方法 | |
| JPH0356221A (ja) | 包装材料の殺菌方法 | |
| JP2721209B2 (ja) | 包装容器の殺菌方法 | |
| JP2659122B2 (ja) | 包装容器の殺菌方法 | |
| US20180170602A1 (en) | Method for Sterilizing Packaged or Partially Packaged or Partially Sealed Consumable Items and Storage Containers and Outer Packages Used for This | |
| AU2020202473A1 (en) | A cap for packing containers, including an integral powder or liquid, adapted for sterilisation | |
| CA2072996A1 (en) | Package for perishable food and horticultural products | |
| JP2670062B2 (ja) | 包装容器の殺菌方法 | |
| JPS59163129A (ja) | 容器内部の乾燥方法および装置 | |
| JPH08318917A (ja) | 液体食品の充填包装法 | |
| Wakabayashi | Aseptic packaging of liquid foods | |
| JPS60198156A (ja) | プラスチツク製品の殺菌方法 | |
| Paine | Packaging and presentation | |
| JPH0117931B2 (ja) | ||
| JPS6347465B2 (ja) | ||
| JPS5830929A (ja) | 清酒用容器の殺菌方法 |