JPS613297A - Electronic type cash register - Google Patents
Electronic type cash registerInfo
- Publication number
- JPS613297A JPS613297A JP12422184A JP12422184A JPS613297A JP S613297 A JPS613297 A JP S613297A JP 12422184 A JP12422184 A JP 12422184A JP 12422184 A JP12422184 A JP 12422184A JP S613297 A JPS613297 A JP S613297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barcode
- product
- unit price
- department
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用
この発明は電子式キャッシュレジスタ(以下、ECR)
に関し、特に、商品の部門と金額とがバーコードで各商
品に記録されていて、そのバーコードを読取ることによ
って、各商品に関するデータを登録するようなECRの
改良に関する。[Detailed Description of the Invention] Industrial Application This invention is an electronic cash register (hereinafter referred to as ECR).
In particular, the present invention relates to an improvement of ECR in which the department and amount of the product are recorded on each product using a barcode, and data regarding each product is registered by reading the barcode.
従来の技術
ECRで商品に関するデータを入力する方法として、キ
ーボード入力方式とバーコード読取方式とがある。キー
ボード入力方式は、オペレータがキーボードを操作して
、販売した商品の部門や金額などを入力するものである
。バーコード読取方式は、商品の部門や金額などをバー
コードで予め商品に記録しておき、スキャナと称される
バーコード読取手段によってバーコードを読取って入力
する。このようなバーコード読取方式は、オペレータが
キーボードを操作する必要がないため、迅速に商品に関
するデータの登録を行なえるという利点がある。Conventional techniques There are two methods for inputting product-related data using an ECR: a keyboard input method and a barcode reading method. In the keyboard input method, an operator operates a keyboard to input the department and price of the sold product. In the barcode reading method, information such as the department and price of the product is recorded on the product in advance using a barcode, and the barcode is read and input using a barcode reading means called a scanner. Such a barcode reading method has the advantage that it is not necessary for the operator to operate a keyboard, so data related to the product can be registered quickly.
ところで、肉や魚などの生鮮食料品は、単位ダラムあた
りの単価を基準として販売価格が決定されていて、その
金額がバーコードで商品に記録されている。そして、販
売した商品の数量は、1つの商品を登録するごとに+1
される。しかし、生鮮食料品の場合には、売れた商品の
数量よりも何グラム販売したかが重要なポイントとなる
。Incidentally, the selling price of fresh foods such as meat and fish is determined based on the unit price per duram, and the price is recorded on the product using a barcode. The quantity of sold products increases by 1 for each product registered.
be done. However, in the case of fresh foods, the important point is how many grams are sold rather than the quantity of products sold.
発明が解決しようとする問題点
従来のEGRは、そのような販売した商品の単位ダラム
あたりの数量の合計を求めることができなかった。Problems to be Solved by the Invention Conventional EGR cannot calculate the total quantity of sold products per unit duram.
それゆえに、この発明の主たる目的は、バーコードを読
取ることによって商品に関するデータを登録するような
ECRにおいて、販売し1c商品のたとえば単位ダラム
あたり数量の合計を求めることのできるようなECRを
提供することである。Therefore, the main object of the present invention is to provide an ECR that registers data regarding products by reading barcodes and can calculate the total quantity of 1c products sold, for example, per unit duram. That's true.
問題点を解決するための具体的な手段
この発明は、商品に記録されかつその商品の部門と金額
を表わすバーコードを読取るバーコード読取手段と、各
商品の部門に対応して、単位数量あたりの単価を予め記
憶する単価記憶手段と、各商品の販売数量を部門ごとに
記憶するための数量記憶手段と、これらの各手段を制御
するための制御手段とから構成される。Specific Means for Solving the Problems This invention provides a barcode reading means for reading a barcode recorded on a product and indicating the category and amount of the product, and a barcode reading unit that reads a barcode recorded on a product and indicating the category and amount of the product, and The unit price storage means stores the unit price of each product in advance, the quantity storage means stores the sales quantity of each product for each department, and the control means controls these means.
作用
制御手段は、バーコード読取手段によってバーコードに
含まれている部門に対応する単位数量あたりの単価を単
価記憶手段から読出し、その単位数量あたりの単価と、
当該バーコードに含まれている金額とに基づいて、販売
した商品の数量を演算し、その演算結果を数量記憶手段
の該当する部門に対応して記憶させる。The action control means reads the unit price per unit quantity corresponding to the department included in the barcode from the unit price storage means by the barcode reading means, and reads the unit price per unit quantity;
The quantity of sold products is calculated based on the amount included in the barcode, and the calculation result is stored in the quantity storage means in correspondence with the corresponding department.
以下に、図面に示す実施例とともにこの発明についてよ
り詳細に説明する。The present invention will be explained in more detail below along with embodiments shown in the drawings.
実施例 第2図はこの発明の一実施例の外観図である。Example FIG. 2 is an external view of one embodiment of the present invention.
第2図において、ECRIはスキャナ2とキーボード3
とフロント表示器4とカストマ表示器5とプリンタ6と
によって構成されている。スキャナ2はその上に顧客の
買上げた商品を載せることによって、その商品に予め記
憶されているバーコードを読取るものである。したがっ
て、オペレータは買物簡7に収納されている顧客の買上
げた商品を順次スキャナ2の上に載せるだけで、各商品
に記録されているバーコードから部門および金額を読取
ることができる。キーボード3は顧客の買上げたすべて
の商品の登録を終了したとき、締操作などを行なうもの
である。なお、この第2図に示すECR1はスキャナ2
を用いることなく、オペレータがキー人力することによ
って商品の登録も可能にされている。フロント表示器4
は登録した商品の部門と金額および合計額を表示するも
のである。カストマ表示器5はフロント表示器4と同じ
データを顧客が見やすいように表示するものである。プ
リンタ6はレシートを発行する。In Figure 2, ECRI is scanner 2 and keyboard 3.
, a front display 4 , a customer display 5 and a printer 6 . The scanner 2 reads a barcode stored in advance on a product purchased by a customer by placing the product thereon. Therefore, the operator can read the department and price from the barcode recorded on each product by simply placing the products purchased by the customer stored in the shopping slip 7 onto the scanner 2 one after another. The keyboard 3 is used to perform a closing operation when the customer has finished registering all purchased products. Note that the ECR 1 shown in FIG. 2 is the scanner 2.
It is also possible to register products by the operator's key input without using a . Front display 4
Displays the category, price, and total price of the registered product. The customer display 5 displays the same data as the front display 4 so that the customer can easily view it. Printer 6 issues a receipt.
第3図は第2図に示したECRIに含まれるキーボード
3のキー配置図である。第3図において・キーボード2
はモード切換スイッチ21とテンキー22と部門キー2
3と演算キー24とを含む。FIG. 3 is a key arrangement diagram of the keyboard 3 included in the ECRI shown in FIG. In Figure 3: Keyboard 2
is the mode selector switch 21, numeric keypad 22, and department key 2.
3 and a calculation key 24.
モード切換スイッチ21はプリセラt−(P)、?[m
(OFF>、登録(REG)、点検(X)および精算(
Z)の各モードを設定するものである。The mode changeover switch 21 is Pricera t-(P), ? [m
(OFF>, registration (REG), inspection (X) and payment (
This is used to set each mode of Z).
テンキー22は商品の金額データなどを入力するもので
ある。部門キー23は部門コードを入力するものである
。演算キー24はPLUキー241と小計キー242と
預り/現計キー243と@キー244などを含む。PL
LJキー241はプライスルックアップ機能を用いて商
品の登録を行なうときに操作されるものである。小計キ
ー242はそれまでに登録した商品の金額データの金側
を求めるときに操作される。預り/現計キー243は顧
客が現金を支払ったときに釣銭などの演算を行なうため
に操作される。@キー244は、顧客が同じ商品を買上
げたときに、オペレータがテンキー22からその数量を
入力し、その後@キー244操作すれば、入力された数
量を登録するために操作される。The numeric keypad 22 is used to input product price data and the like. The department key 23 is used to input a department code. The calculation keys 24 include a PLU key 241, a subtotal key 242, a deposit/total key 243, an @ key 244, and the like. P.L.
The LJ key 241 is operated when registering a product using the price lookup function. The subtotal key 242 is operated when obtaining the money side of the amount data of the products registered so far. The deposit/total key 243 is operated to perform calculations such as change when the customer pays cash. The @ key 244 is operated to register the input quantity when a customer purchases the same product and the operator inputs the quantity using the numeric keypad 22 and then operates the @ key 244.
第4図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。FIG. 4 is a schematic block diagram of an embodiment of the present invention.
第4図において、前述の第2図および第3図に示したス
キャナ2とキーボード3とフロント表示器4とカストマ
表示器5.とプリンタ6がそれぞれCPU9に接続され
る。CPLI9に関連してROM10とRAM11とが
接続される。ROM10はCPU9が動作するのに必要
なプログラムを予め記憶している。RAM11は後述の
第5A図および第5B図に示すようなデータを記憶する
。In FIG. 4, the scanner 2, keyboard 3, front display 4, and customer display 5 shown in FIGS. 2 and 3 described above are shown. and printer 6 are connected to CPU 9, respectively. A ROM 10 and a RAM 11 are connected in relation to the CPLI 9. The ROM 10 stores in advance programs necessary for the CPU 9 to operate. The RAM 11 stores data as shown in FIGS. 5A and 5B, which will be described later.
第5A図および第5B図は第4図に示したRAM11に
記憶されるデータを示す図である。第5A図および第5
B図を参照して、RAM11は主として、トータライザ
およびカウンタとしてのエリア12とPLIJファイル
13とを含む。トータライザおよびカウンタはそれまで
に登録した商品の合計金額および合計数を記憶するもの
である。5A and 5B are diagrams showing data stored in the RAM 11 shown in FIG. 4. Figures 5A and 5
Referring to Figure B, the RAM 11 mainly includes an area 12 as a totalizer and counter, and a PLIJ file 13. The totalizer and counter are for storing the total amount and total number of products registered so far.
PLUファイル13は第5B図に示すように、PLUコ
ードを記憶するエリア131と、商品名すなわちディス
クリブタを記憶するエリア132と、単位グラムあたり
の単価すなわちユニット単価を記憶するエリア133と
、その商品の合計額を記憶するエリア134と、グラム
あたりの数量を記憶するエリア135とを含む。As shown in FIG. 5B, the PLU file 13 includes an area 131 for storing the PLU code, an area 132 for storing the product name, that is, the disc libter, an area 133 for storing the unit price, that is, the unit price per unit gram, and the area 133 for storing the product name, that is, the disc libter. It includes an area 134 for storing the total amount and an area 135 for storing the quantity per gram.
第1図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図であり、第6図はバーコードの一例を示
す図である。FIG. 1 is a flowchart for explaining the specific operation of an embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a diagram showing an example of a barcode.
次に、第1図ないし第6図を参照して、この発明の一実
施例の具体的な動作について説明する。Next, with reference to FIGS. 1 to 6, a specific operation of an embodiment of the present invention will be described.
オペレータは顧客が買上げた商品を買物部7から取出し
て、スキャナ2の上に載せる。各商品には第6図に示す
ようなバーコード14が記録されている。このバーコー
ド14は商品コード141と単価チェックディジット1
42と単価143などを含む。スキャナ2はバーコード
を読取ってCPU9に与える。CPU9はスキャナ2か
ら与えられたバーコードをチェックし、そのバーコード
内に単価コードが含まれているか否かを判別する。The operator takes out the products purchased by the customer from the shopping section 7 and places them on the scanner 2. A bar code 14 as shown in FIG. 6 is recorded on each product. This barcode 14 includes product code 141 and unit price check digit 1
42 and unit price 143. The scanner 2 reads the barcode and provides it to the CPU 9. The CPU 9 checks the barcode given from the scanner 2 and determines whether or not the barcode includes a unit price code.
これはバーコードに必ずしも単価コードが含まれている
とは限らないからである。すなわち、バーコードに商品
コードのみを記録しておき、その商品コードに基づいて
メモリに予めプリセットされている単価を読出して登録
することもあるからである。バーコード内に単価コード
が含まれていれば、C,PU9はその単価をフロント表
示器4とカストマ表示器5とに表示させ、さらにプリン
タ6によってレシートにその単価を印字する。This is because a barcode does not necessarily include a unit price code. In other words, only the product code is recorded in the barcode, and the unit price preset in the memory may be read out and registered based on the product code. If the barcode includes a unit price code, the C, PU 9 displays the unit price on the front display 4 and the customer display 5, and further prints the unit price on the receipt using the printer 6.
さらに、CPU9はバーコードから読取った商品コード
141に基づいて、RAM11に含まれるPLUファイ
ル13をサーチし、商品コードに対応するPLUコード
のエリアを参照して、エリア133からユこット単価を
読出す。そして、バーコード内の単価コードをPLUフ
ァイル13から読出したユニット単価で割算し、その商
品のグラム数を求め、それをPLUファイル13のエリ
ア135に登録する。ざらに、バーコード内の単価を合
計エリア134に登録する。Furthermore, the CPU 9 searches the PLU file 13 included in the RAM 11 based on the product code 141 read from the barcode, refers to the PLU code area corresponding to the product code, and calculates the Yukot unit price from the area 133. Read out. Then, the unit price code in the barcode is divided by the unit price read from the PLU file 13 to obtain the number of grams of the product, and this is registered in the area 135 of the PLU file 13. Roughly, the unit price in the barcode is registered in the total area 134.
なお、バーコード内に単価コードが含まれていない場合
には、バーコードから読取った商品コードに基づいて、
PLUファイル13をサーチし、対応するPLUコード
のエリア133からプリセットされているユニット単価
を読出して、それをフロント表示器4とカストマ表示器
5に表示させるとともに、プリンタ6によってレシート
上に印字させる。In addition, if the unit price code is not included in the barcode, based on the product code read from the barcode,
A PLU file 13 is searched, a preset unit price is read out from an area 133 of the corresponding PLU code, it is displayed on a front display 4 and a customer display 5, and it is printed on a receipt by a printer 6.
もし、顧客が同じ商品を複数買上げている場合には、オ
ペレータはテンキー22からその個数を入力するととも
に、@キー244を操作する。CPLI9は@キー24
4が操作されていなければ、PLUファイル13のその
商品に対応する数量エリア135のデータを+1する。If the customer has purchased multiple items of the same item, the operator inputs the number using the numeric keypad 22 and operates the @ key 244. CPLI9 is @key 24
4 is not operated, the data in the quantity area 135 corresponding to that product in the PLU file 13 is incremented by 1.
@キー244が操作されていれば、テンキー22から入
力された個数だけ数量エリア135のデータを+する。If the @ key 244 is operated, the data in the quantity area 135 is incremented by the number input from the numeric keypad 22.
そして、@キー244の操作されていない場合には、ユ
ニット単価をPLUファイル13の合計エリア134に
登録し、■キー244が操作されていれば、そのユニッ
ト単価と数量とを乗算し、その結果を合計エリア134
に登録する。Then, if the @ key 244 is not operated, the unit price is registered in the total area 134 of the PLU file 13, and if the ■ key 244 is operated, the unit price is multiplied by the quantity, and the result is Total area 134
Register.
上述の一連の動作を顧客が買上げた各商品について行な
い、すべての商品の登録を終了すると、預り/現計キー
243を操作して、合計演算を行なう。The above-described series of operations is performed for each product purchased by the customer, and when the registration of all products is completed, the deposit/total key 243 is operated to calculate the total.
上述のごとく、この実施例によれば、バーコード内に単
価コードが含まれている場合には、PLUファイル13
かうその商品のユニット単価を読出し、バーコードから
読取った単価をユニット単価で割算して単位グラムあた
りの数量を求めて、その数量を登録することができるの
で、単なる商品の個数ではなく、その商品が何グラム売
れたかを知ることができ、売上げおよび在庫管理の上で
有益な情報を得ることができる。As described above, according to this embodiment, if the unit price code is included in the barcode, the PLU file 13
You can read out the unit price of that product, divide the unit price read from the barcode by the unit price to find the quantity per gram, and register that quantity. You can know how many grams of a product has been sold, and you can obtain useful information for sales and inventory management.
発明の効果
以上のように、この発明によれば、生鮮食料品などを登
録する場合に、たとえば何グラムの商品が売れたかを数
量で示すことができ、売上げ高および在庫管理に非常に
役立つ情報を得ることができる。Effects of the Invention As described above, according to this invention, when registering perishable foods, it is possible to indicate, for example, how many grams of the product have been sold in terms of quantity, which is very useful information for sales and inventory management. can be obtained.
第1図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図である。第2図はこの発明の一実施例の
外観図である。第3図は第2図に示したECRに含まれ
るキーボードのキー配置図である。第4図はこの発明の
一実施例の概略ブロック図である。第5A図および第5
B図は第4図に示したRAMに記憶されるデータを示す
図である。第6図はバーコードの一例を示す図である。
図において、1はECR,2はスキャナ、3はキーボー
ド、4はフロント表示器、5はカストマ表示器、9はC
PU、10はROM、11はRAM113はPLUファ
イルを示す。
第4図
第6図FIG. 1 is a flowchart for explaining the specific operation of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an external view of an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a key arrangement diagram of a keyboard included in the ECR shown in FIG. 2. FIG. 4 is a schematic block diagram of an embodiment of the present invention. Figures 5A and 5
FIG. B is a diagram showing data stored in the RAM shown in FIG. 4. FIG. 6 is a diagram showing an example of a barcode. In the figure, 1 is an ECR, 2 is a scanner, 3 is a keyboard, 4 is a front display, 5 is a customer display, and 9 is a C
PU, 10 is a ROM, 11 is a RAM 113 is a PLU file. Figure 4 Figure 6
Claims (1)
れていて、そのバーコードをバーコード読取手段により
読取って、その商品に関するデータを登録するような電
子式キャッシユレジスタにおいて、 各商品の部門に対応して、単位数量あたりの単価を予め
記憶する単価記憶手段、 各商品の販売数量を部門ごとに記憶するための数量記憶
手段、および 前記バーコード読取手段によつてバーコードを読取つた
ことに応じて、当該バーコードに含まれている部門に対
応する単位数量あたりの単価を前記単価記憶手段から読
出し、その単位数量あたりの単価と、当該バーコードに
含まれる金額とに基づいて、販売した商品の数量を演算
し、その演算結果を前記数量記憶手段の該当する部門に
対応して記憶させる制御手段を備えた、電子式キヤツシ
ュレジスタ。[Claims] An electronic cash register in which the department and amount of a product are recorded in a barcode on the product, and the barcode is read by a barcode reading means to register data regarding the product. , unit price storage means for storing in advance the unit price per unit quantity corresponding to the department of each product, quantity storage means for storing the sales quantity of each product for each department, and the barcode reading means. In response to reading a barcode, the unit price per unit quantity corresponding to the department included in the barcode is read from the unit price storage means, and the unit price per unit quantity and the amount included in the barcode are read. an electronic cash register, comprising: a control means for calculating the quantity of sold products based on the above information; and storing the result of the calculation in correspondence with the corresponding department in the quantity storage means.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP59124221A JPH073678B2 (en) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | Electronic cash register |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP59124221A JPH073678B2 (en) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | Electronic cash register |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS613297A true JPS613297A (en) | 1986-01-09 |
| JPH073678B2 JPH073678B2 (en) | 1995-01-18 |
Family
ID=14879988
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP59124221A Expired - Lifetime JPH073678B2 (en) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | Electronic cash register |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH073678B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01199293A (en) * | 1988-02-03 | 1989-08-10 | Fujitsu Ltd | POS system using NON PLU code |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS50131732A (en) * | 1974-04-03 | 1975-10-18 | ||
| JPS5534777A (en) * | 1978-09-04 | 1980-03-11 | Tokyo Electric Co Ltd | Electronic register equipped with measuring device |
-
1984
- 1984-06-15 JP JP59124221A patent/JPH073678B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS50131732A (en) * | 1974-04-03 | 1975-10-18 | ||
| JPS5534777A (en) * | 1978-09-04 | 1980-03-11 | Tokyo Electric Co Ltd | Electronic register equipped with measuring device |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01199293A (en) * | 1988-02-03 | 1989-08-10 | Fujitsu Ltd | POS system using NON PLU code |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH073678B2 (en) | 1995-01-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4821186A (en) | Bar code reading electronic cash register having an automatic discount function | |
| JP2584546B2 (en) | Product sales data processing device | |
| US4503503A (en) | Transaction processing apparatus for storing and/or calculating costs, sales, deductions, number of sales, cost multiplier, and profit, in a departmentalized format | |
| JPS5828613B2 (en) | cash register machine | |
| JPH08329350A (en) | Article sales registration data processor | |
| JP3525173B2 (en) | Receipt creation method and device therefor | |
| JP3480966B2 (en) | POS system | |
| JPS613297A (en) | Electronic type cash register | |
| JPS61110294A (en) | Electronic type cash register | |
| JPH0636233B2 (en) | Sales registration processor | |
| JPH04137094A (en) | Electronic cash register | |
| JPH0710468Y2 (en) | Sales data processor | |
| JPS616795A (en) | Electronic type cash register | |
| JP2586356B2 (en) | Sales data processing device | |
| JPH04284599A (en) | Data display method for cash register | |
| JPS62164195A (en) | POS terminal | |
| JPS63225897A (en) | Transaction processor | |
| JPH071516B2 (en) | Electronic cash register | |
| JP3001324B2 (en) | Product sales data processing device | |
| JPH05166071A (en) | Product sales data processor | |
| JPS63163596A (en) | electronic cash register | |
| JPH03100893A (en) | Product sales data processing device | |
| JPH04259094A (en) | Goods sales data processor | |
| JPH0831186B2 (en) | Product sales data processor | |
| JPH0264897A (en) | Product sales data processing device |