JPS5840852B2 - preset receiver - Google Patents
preset receiverInfo
- Publication number
- JPS5840852B2 JPS5840852B2 JP52128539A JP12853977A JPS5840852B2 JP S5840852 B2 JPS5840852 B2 JP S5840852B2 JP 52128539 A JP52128539 A JP 52128539A JP 12853977 A JP12853977 A JP 12853977A JP S5840852 B2 JPS5840852 B2 JP S5840852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- preset
- write
- gate
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(4)本発明の対象
本発明はプリセット選局が可能である受信装置に関する
ものであり、殊にプリセットすべき放送のチューニング
電圧を不揮発生のアナログ・メモリーに記憶する構成と
したプリセット受信装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (4) Object of the present invention The present invention relates to a receiving device that is capable of preset tuning, and in particular stores the tuning voltage of the broadcast to be preset in a non-volatile analog memory. The present invention relates to a preset receiving device configured as follows.
(B) 従来技術の説明
現在、可変容量ダイオードを利用したチューナーが広く
普及しているが、斯かるチューナーを備えた受信装置に
於いてプリセット選局を為す場合従来にあってはプリセ
ット選局数に対応する可変抵抗器を設け、この可変抵抗
器にて一定の電圧を分割することにより所望のチューニ
ング電圧を得るものであり、任意のプリセット選局スイ
ッチを操作するとこのプリセット選局スイッチに対応す
る可変抵抗器が選択され、この可変抵抗器より得られる
チューニング電圧がチューナーを構成する可変容量ダイ
オードに印加され、以ってプリセツト選局が為されるも
のである。(B) Explanation of the prior art At present, tuners using variable capacitance diodes are widely used, but when preset tuning is performed in a receiving device equipped with such a tuner, in the past, the number of preset tunings is limited. A variable resistor corresponding to this is provided, and the desired tuning voltage is obtained by dividing a constant voltage with this variable resistor, and when any preset tuning switch is operated, the tuning corresponds to this preset tuning switch. A variable resistor is selected, and a tuning voltage obtained from the variable resistor is applied to a variable capacitance diode constituting the tuner, thereby performing preset tuning.
この従来例に於いては、プリセット選局数に対応した数
の可変抵抗器を必要とする為、受信装置の小型化が困難
であった。In this conventional example, since a number of variable resistors corresponding to the number of preset selected stations is required, it is difficult to miniaturize the receiving device.
また、チューニング電圧をデジタル値としてデジタルメ
モリーに記憶し、プリセット選局時このメモリーよりデ
ジタル値を読出し、これをデジタル・アナログ変換して
チューニング電圧を得る受信装置も提案されているが、
この場合にはプリセット選局数に対応したアドレスを有
するデジタルメモリーを設ければ良いから装置の小型化
は出来るが、アナログ・デジタル変換器が高価且つ複数
になるという欠点があった。Also, a receiving device has been proposed that stores the tuning voltage as a digital value in a digital memory, reads the digital value from this memory when selecting a preset channel, and converts it from digital to analog to obtain the tuning voltage.
In this case, it is sufficient to provide a digital memory having addresses corresponding to the number of preset selected channels, so that the device can be made smaller, but there is a drawback that the analog-to-digital converters are expensive and require a plurality of analog-to-digital converters.
(q 本発明の開示の概要
そこで本発明に係るプリセット受信装置は、チューニン
グ電圧を不揮発性のアナログ・データ・メモリーに記憶
させる構成とし、且つプリセット選局時に於いて、デー
タ・メモリーに対して倒れのアドレスが指定されたか即
ち倒れのプリセット局が選局されたかを記憶する為の不
揮発生のアドレス・メモリーを設けたものである。(q Summary of Disclosure of the Present Invention Therefore, the preset receiving device according to the present invention has a configuration in which a tuning voltage is stored in a non-volatile analog data memory, and also has a configuration in which the tuning voltage is stored in a non-volatile analog data memory. A non-volatile address memory is provided for storing whether the address of the preset station has been designated or whether the preset station of interest has been selected.
そして、前記データ・メモリとアドレス・メモリを唯一
個の制御回路を利用して消去・書込み・読出しの各モー
ドに設定する構成を特徴とするものである。The present invention is characterized in that the data memory and address memory are set to erase, write, and read modes using only one control circuit.
尚、本願と同様な出願に、特願昭52−126962号
、特願昭52−128538号があるが、これら関連出
願に係る発明に比較して、本願発明は、二つのメモリ(
データ・メモリとアドレス・メモリ)を唯一個の制御回
路にて消去・書込み・読出しの各モードに設定するよう
構成した点が特徴となっている。Incidentally, there are Japanese Patent Application Nos. 52-126962 and 1985-128538 as similar applications to the present application, but compared to the inventions related to these related applications, the present invention has two memories (
A unique feature is that the data memory and address memory are configured to be set to erase, write, and read modes using only one control circuit.
(0アナログ・メモリの説明
本発明に係るプリセット受信装置の説明に先立って、先
ず、不揮発生のアナログ・メモリーの構造及び特性につ
いて説明する。(0 Description of Analog Memory Prior to explaining the preset receiving device according to the present invention, first, the structure and characteristics of a non-volatile analog memory will be explained.
絶縁膜中のポテンシャルウェルに電荷を出し入れしてM
OSトランジスタのしきい値電圧を変化させ、これを情
報の“1″“O“に対応させるようにした電気的書込み
・消去が可能な不揮発性メモリーが知られているが、こ
のメモリーは書込み・消去に対応して蓄積電荷量を可変
することにより、アナログ量の記憶も可能である。M
There is a known nonvolatile memory that can be electrically written and erased by changing the threshold voltage of an OS transistor and making it correspond to information "1" and "O". By varying the amount of accumulated charge in response to erasing, it is also possible to store analog amounts.
第1図は斯かるメモリーの構造を示すものであり、通常
のMOSFETのゲート部分のSiO2酸化膜を810
2酸化膜1、モリブデン膜2、S is N4膜3の三
重構造で置換したフローティングゲート形メモリーとな
っている。Figure 1 shows the structure of such a memory.
It is a floating gate type memory replaced with a triple structure of a dioxide film 1, a molybdenum film 2, and a S is N4 film 3.
MOSトランジスタのしきい値電圧Vtをより負の方向
に移動した状態にすることを“消去゛、逆にしきい値電
圧Vtをより正の方向に移動した状態にすることを“書
込み゛と呼べば、消去はフローティングゲートからのフ
ォーラ−・ノードハイム・トンネル・エフェクトを利用
し、書込みはシリコンからのアバランシュ注入を利用す
ることになる。Setting the threshold voltage Vt of a MOS transistor in a more negative direction is called "erase," and conversely, moving the threshold voltage Vt in a more positive direction is called "writing." , erasing will utilize the Forer-Nordheim tunnel effect from the floating gate, and writing will utilize avalanche injection from silicon.
籾で、第2図は、メモリーの読出し電圧とドレイン電流
の関係図、第3図はメモリーの消去・書込み電圧としき
い値電圧の関係図を示すものである。FIG. 2 shows the relationship between memory read voltage and drain current, and FIG. 3 shows the relationship between memory erase/write voltage and threshold voltage.
第3図に於いて曲線aは書込み特性を示すものであり、
例えば書込みドレイン電圧をVd’としたとき、しきい
値電圧がVt’になる。In FIG. 3, curve a shows the writing characteristics,
For example, when the write drain voltage is Vd', the threshold voltage is Vt'.
曲線すは消去特性を示すものであり、例えば、消去ゲー
ト電圧をVgとしたとき、しきい値電圧が■tlcなる
。The curve shows the erase characteristic; for example, when the erase gate voltage is Vg, the threshold voltage is ■tlc.
第2図は読出し特性を示しており、読出しゲート電圧を
■Gとしたとき、書込み電圧がVd’の場合のドレイン
電流がId’となり、書込み電圧がVd“の場合のドレ
イン電流がI a//になることを示している。Figure 2 shows the read characteristics. When the read gate voltage is G, the drain current when the write voltage is Vd' is Id', and the drain current when the write voltage is Vd'' is Ia/ / indicates that.
即ち、書込み電圧の相違に対応して、しきい値電圧が変
化し、このしきい値電圧の変化に応答して読出し時のド
レイン電流が変化することになるから、結局、アナログ
量の記憶が可能である。In other words, the threshold voltage changes in response to the difference in the write voltage, and the drain current at the time of reading changes in response to the change in the threshold voltage. It is possible.
今、書込み電圧Vd’によりMOSトランジスタのしき
い値電圧が■t′である場合、新たに書込み電圧Vd“
を印加すれば、MOSトランジスタのしきい値電圧を■
t″にすることが出来る。Now, if the threshold voltage of the MOS transistor is t' due to the write voltage Vd', then the new write voltage Vd"
By applying , the threshold voltage of the MOS transistor becomes
t''.
即ち、第3図に於いてCからAへの書込みは可能である
。That is, writing from C to A in FIG. 3 is possible.
逆VCAからCへの書込みは実用上困難であるので、こ
の場合には、一旦消去してBに移行させてしきい値電圧
をVtとした後、書込み電圧Vd’を印加してCの書込
みをなす。Since writing from reverse VCA to C is practically difficult, in this case, after erasing and shifting to B and setting the threshold voltage to Vt, write to C by applying the write voltage Vd'. to do.
第4図は消去・読出し・書込みの各モード時に於けるM
OSトランジスタ・メモリーのバイアス状態を示す図で
ある。Figure 4 shows M in erase, read, and write modes.
FIG. 3 is a diagram showing the bias state of an OS transistor memory.
消去モードに於いては、ドレインを接地してソースを開
放し、ゲートに負のパルスを加える。In erase mode, the drain is grounded, the source is open, and a negative pulse is applied to the gate.
読出しモードに於いては、ソースを接地し、ゲート、ド
レインに負の電源を供給する。In read mode, the source is grounded and a negative power supply is supplied to the gate and drain.
書込みモードに於いては、ソースを開放してゲートを接
地し、ドレインに負のパルスを加える。In write mode, the source is open, the gate is grounded, and a negative pulse is applied to the drain.
(ト)通常選局操作の説明
初で、斯かる不揮発性のアナログ・メモリーを利用した
本発明に係るプリセット受信装置のブロックダイヤグラ
ムは第5図に示す通りであるが、本発明の説明に先立っ
て先ず、通常選局操作について説明する。(G) This is the first explanation of the normal channel selection operation.The block diagram of the preset receiving device according to the present invention using such a non-volatile analog memory is as shown in FIG. First, the normal channel selection operation will be explained.
通常選局をするには、スイッチ101をN側に切換えて
チューニング電圧発生回路102を構成する可変抵抗器
を操作することによりチューニング電圧を掃引すれば良
い。To perform normal channel selection, the tuning voltage may be swept by switching the switch 101 to the N side and operating the variable resistor constituting the tuning voltage generation circuit 102.
所定のチューニング電圧がチューナー回路201を構成
する可変容量ダイオードに印加されると、チューナー回
路201は所定の放送周波数に対して同調する。When a predetermined tuning voltage is applied to the variable capacitance diode constituting the tuner circuit 201, the tuner circuit 201 is tuned to a predetermined broadcast frequency.
チューナー回路201から出力される中間周波信号は中
間周波増幅器202にて増幅され、更に検波回路203
にて検波され、その後低周波増幅器204にて増幅され
、スピーカ205に印加される。The intermediate frequency signal output from the tuner circuit 201 is amplified by an intermediate frequency amplifier 202, and further amplified by a detection circuit 203.
The signal is detected by a low frequency amplifier 204, and then amplified by a low frequency amplifier 204 and applied to a speaker 205.
斯様にして通常選局による受信が達成される。In this way, reception by normal channel selection is achieved.
尚、チューニング電圧発生回路102を可変抵抗器にて
構成して、これを手動にて操作することによりチューニ
ング電圧を手動掃引する方法に替えて、チューニング電
圧発生回路102を従来周知の鋸歯状波発生回路にて構
成してチューニング電圧を自動掃引し、放送を受信した
とき掃引を停止する方法としても良いし、また、手動掃
引及び自動掃引の両掃引を可能にすべく、可変抵抗器に
て構成されたチューニング電圧発生回路と鋸歯状波発生
回路にて構成されたチューニング電圧発生回路の両方を
設け、スイッチにより選択的にチューナー回路201に
接続する構成としても良い。Note that instead of the method in which the tuning voltage generation circuit 102 is configured with a variable resistor and the tuning voltage is manually swept by manually operating the variable resistor, the tuning voltage generation circuit 102 can be configured with a conventionally known sawtooth wave generation method. It can be configured with a circuit to automatically sweep the tuning voltage and stop the sweep when a broadcast is received, or it can be configured with a variable resistor to enable both manual and automatic sweeps. A configuration may also be adopted in which both a tuning voltage generation circuit constituted by a sawtooth wave generation circuit and a tuning voltage generation circuit constituted by a sawtooth wave generation circuit are provided and selectively connected to the tuner circuit 201 by a switch.
(F′)本発明に係る装置の全体構成及び動作の説明さ
て、本発明に係るプリセット受信装置は、上記(ト)項
で説明した通常選局操作により受信された放送に対する
チューニング電圧をアナログ・メモリーに記憶すること
により、プリセット受信を為すものである。(F') Description of the overall configuration and operation of the device according to the present invention The preset receiving device according to the present invention adjusts the tuning voltage for the broadcast received by the normal channel selection operation described in the above (g) to an analog. Preset reception is performed by storing it in memory.
以下第5図を参照して、本発明装置の全体構成及び動作
の概略を説明する。The overall configuration and operation of the apparatus of the present invention will be briefly described below with reference to FIG.
何れのアナログ・メモリーに対してチューニング電圧を
記憶させるかを指定するアドレス指定スイッチの役目を
果す即ち、バンド選択スイッチ104、プリセット選局
スイッチ105を操作することにより、選択ゲート制御
回路106が駆動され、この回路106の出力によって
不揮発性のデータ・アナログ・メモIJ−107の所定
のアドレスが選択される一方、プリセットメモリースイ
ッチ103を操作することにより消去・書込み・読出し
モード制御回路108が駆動され、以って消去・書込み
・読出し電圧発生回路109より出力される書込み電圧
が前記所定のアドレスのデータ・メモリー107に書込
まれる。The selection gate control circuit 106 is driven by operating the band selection switch 104 and the preset channel selection switch 105, which act as address designation switches to specify which analog memory the tuning voltage is to be stored in. , a predetermined address of the non-volatile data analog memo IJ-107 is selected by the output of this circuit 106, while the erase/write/read mode control circuit 108 is driven by operating the preset memory switch 103. Thus, the write voltage output from the erase/write/read voltage generation circuit 109 is written into the data memory 107 at the predetermined address.
データ・メモIJ−107に書込まれた電圧は直ちに読
出され、チューニング電圧発生回路102より出力され
るチューニング電圧と比較される。The voltage written in data memo IJ-107 is immediately read out and compared with the tuning voltage output from tuning voltage generation circuit 102.
尚、データ・メモIJ−107にはチューニング電圧そ
のものが記憶される訳ではないのでデータ・メモIJ−
107の読出し出力は変換回路1101cて適当に増幅
され、この変換回路110の出力とチューニング電圧と
が比較される。Note that the data memo IJ-107 does not store the tuning voltage itself, so the data memo IJ-107 does not store the tuning voltage itself.
The read output of 107 is suitably amplified by a conversion circuit 1101c, and the output of this conversion circuit 110 is compared with the tuning voltage.
斯かる書込み、読出し動作はチューニング電圧とデータ
・メモリー107の読出し出力とが一致するまで繰返さ
れ、両者が一致したとき、比較器111より停止信号が
発生し、以って、データ・メモIJ−107への書込み
が終了する。Such write and read operations are repeated until the tuning voltage and the read output of the data memory 107 match. When they match, a stop signal is generated from the comparator 111, and the data memory IJ- Writing to 107 is completed.
即ち、チューニング電圧発生回路102より出力される
チューニング電圧に相当するデータがデータ・メモリー
107に書込まれたことになる。That is, data corresponding to the tuning voltage output from the tuning voltage generation circuit 102 has been written into the data memory 107.
斯様にしてデータ・メモリーにデータ(チューニング電
圧)が書込まれた後に於いてプリセット選局を為すには
、スイッチ101をP側に切換え、バンド選択スイッチ
104及びプリセット選局スイッチ105を操作すれば
良い。To perform preset tuning after data (tuning voltage) has been written to the data memory in this manner, switch 101 to the P side and operate band selection switch 104 and preset tuning switch 105. Good.
すると、これ等両スイッチ104,105にて指定され
たアドレスのデータ・メモリーより読出された読出し出
力が変換回路110にて増幅され、この回路110の出
力がチューニング電圧としてチューナー回路201に印
加され、以ってプリセット選局による放送受信を為すこ
とができる。Then, the readout output read from the data memory at the address specified by these switches 104 and 105 is amplified by the conversion circuit 110, and the output of this circuit 110 is applied as a tuning voltage to the tuner circuit 201. Therefore, broadcast reception can be performed by preset channel selection.
ところで、ある放送をプリセット選局により受信した後
一旦、受信装置に対する電源を切り、再び電源を投入し
たとき以前受信していた放送の受信状態になることが望
まれる場合がある。By the way, after receiving a certain broadcast by preset channel selection, there are cases where it is desired to turn off the power to the receiving device, and when the power is turned on again, to be in the receiving state of the previously received broadcast.
斯かる態様を実現する為には何れのバンド選択スイッチ
104及びプリセット選局スイッチ105が操作された
かを記憶する不揮発性のアドレス・メモリーを設けてお
けば良い。In order to realize such an aspect, it is sufficient to provide a non-volatile address memory for storing which band selection switch 104 and preset channel selection switch 105 has been operated.
従って第5図に示す実施例に於いては、バンド選択スイ
ッチ104、プリセット選局スイッチ105を操作する
と、この操作により指定されたアドレスは先づアドレス
・メモIJ−112に記憶され、このアドレス・メモリ
ー112の読出し出力にて前述した選択ゲート制御回路
106が制御される構成となっている。Therefore, in the embodiment shown in FIG. 5, when the band selection switch 104 and the preset tuning switch 105 are operated, the address specified by this operation is first stored in the address memo IJ-112, and this address The configuration is such that the aforementioned selection gate control circuit 106 is controlled by the readout output of the memory 112.
即ち、アドレス記憶用の不揮発性メモリー及び選択ゲー
ト回路112、この選択ゲート回路を制御する選択ゲー
ト制御回路113、このアドレス・メモリーに対して消
去・書込み・読出し電圧を加える消去・書込み・読出し
電圧発生回路114iCより、上述した指定アドレスの
記憶が可能となる。That is, a non-volatile memory and selection gate circuit 112 for storing addresses, a selection gate control circuit 113 that controls this selection gate circuit, and an erase/write/read voltage generator that applies erase/write/read voltages to this address memory. The circuit 114iC makes it possible to store the specified address described above.
上述した構成に依れば、再電源投入時、アドレス・メモ
IJ−112の読出し出力により選択ゲート制御回路1
06が駆動され、以って、データ・メモIJ−107に
対して以前と同一のアドレス指定が行われることになる
。According to the above-described configuration, when the power is turned on again, the selection gate control circuit 1 is activated by the readout output of the address memo IJ-112.
06 will be driven, thereby giving data memory IJ-107 the same addressing as before.
(q 本発明に係る装置の各操作の詳細な説明次ニ〔ア
ドレス・メモリーへの指定アドレスの書込み〕、〔デー
タ・メモリへのチューニング電圧の書込み〕、〔フリセ
ット選局〕の各操作について、詳細に説明をする。(q Detailed explanation of each operation of the device according to the present invention)Next: Regarding the operations of [writing the specified address to the address memory], [writing the tuning voltage to the data memory], and [preset tuning] , explain in detail.
尚、以下の実施例に於いては説明を簡単にする為にプリ
セット選局数が2個で、2バンド(AM、FM)のプリ
セット受信装置を例にとって説明する。In the following embodiments, in order to simplify the explanation, a preset receiving apparatus with two preset stations and two bands (AM, FM) will be described as an example.
〔アドレス・メモリーへの指定アドレスの書込み〕バン
ド選択スイッチ104、プリセット選局スイッチ105
により指定されたアドレスは、前述した構成を有する不
揮発性のアナログ・メモリーに記憶される。[Writing of specified address to address memory] Band selection switch 104, preset tuning switch 105
The address specified by is stored in a nonvolatile analog memory having the configuration described above.
アドレス自体はディシイタル量であるから、アドレス・
メモリーとしては不揮発性のディシイタル・メモリーを
使用しても良い。Since the address itself is a digital quantity, the address
Non-volatile digital memory may be used as the memory.
アドレス・メモリー及び選択ゲート回路112の具体的
構成は第12図に示す通りである。The specific configuration of the address memory and selection gate circuit 112 is as shown in FIG.
バンド・アドレスを記憶する為に、アドレス・メモリー
MB12MB2が設けられ、また選局・アドレスを記憶
する為にアドレス・メモリーMs12Ms2が設けられ
ている。An address memory MB12MB2 is provided to store band addresses, and an address memory Ms12Ms2 is provided to store channel selection addresses.
そしてアドレス・メモリーMB1゜MB2に対して消去
・書込み・読出しを選択的に行う為の電界効果型トラン
ジスタにて構成されたゲートG、〜G7が、またアドレ
ス・メモリーMs1゜MB2に対して同様にゲート08
〜G14が夫々設けられている。Gates G and ~G7, which are constructed of field-effect transistors for selectively erasing, writing, and reading address memories MB1 and MB2, also operate similarly for address memories Ms1 and MB2. Gate 08
~G14 are provided, respectively.
バンド・アドレスの書込みと、選局・アドレスの書込み
は全く同様に為されるので、以下、バンド・アドレスの
書込みについてのみ説明する。Since writing of the band address and writing of the channel selection/address are performed in exactly the same way, only the writing of the band address will be explained below.
ゲートG1.G2はメモリーMB19MB2のドレイン
に対して消去・書込み・読出し電圧発生回路114から
供給される書込み電圧■w若しくは読出し電圧y6を選
択的に与えて、メモリーMB12MB2を書込みモード
若しくは読出しモードに設定する為のものである。Gate G1. G2 selectively applies the write voltage ■w or the read voltage y6 supplied from the erase/write/read voltage generation circuit 114 to the drain of the memory MB19MB2 to set the memory MB12MB2 in the write mode or the read mode. It is something.
ゲートG3.G4は、消去モード及び読出しモードに於
いては共に開いており、書込みモードに於いて、倒れか
一方のみが閉じてメモリーMB12MB2の伺れか一方
を書込みモードに設定する為のものである。Gate G3. G4 is open in both the erase mode and the read mode, and in the write mode, only one side is closed to set one side of the memory MB12MB2 in the write mode.
ゲートG5.G6はメモリーMB12MB2のゲートに
対して消去・書込み・読出し電圧発生回路114から供
給される消去電圧■E1若しくは読出し電圧■□を選諒
的に与えて、メモリーMB19MB2を消去モード若し
くは読出しモードに設定する為のものである。Gate G5. G6 selectively applies erase voltage ■E1 or read voltage ■□ supplied from erase/write/read voltage generation circuit 114 to the gate of memory MB12MB2, and sets memory MB19MB2 to erase mode or read mode. It is for.
ゲートG7は読出しモードに於いて開いてメモリーMB
12MB2のソースを接地する為のものであり、この読
出しモード時に於いてソース抵抗の両端よりバンド・ア
ドレス指定出力が得られる。Gate G7 opens in read mode to read memory MB.
This is for grounding the source of 12MB2, and in this read mode, a band addressing output is obtained from both ends of the source resistor.
尚、消去・書込み・読出し電圧発生回路114から供給
される各電圧■E、■w、■R9■R′は何れも一定の
電圧である。It should be noted that the voltages (E), (W), (R9) and (R') supplied from the erase/write/read voltage generation circuit 114 are all constant voltages.
籾で、今、AMバンドを選択すべくバンド選択スイッチ
104を操作したとき如何にしてバンド・アドレスがメ
モリーMB、に記憶されるかについて消去・書込み・読
出しモード制御回路108及び選択ゲート制御回路11
3の具体的実施例を示す第13図を参照して詳述する。The erase/write/read mode control circuit 108 and the selection gate control circuit 11 explain how the band address is stored in the memory MB when the band selection switch 104 is operated to select the AM band in rice.
A detailed explanation will be given with reference to FIG. 13 showing a specific example of No. 3.
バンド選択スイッチ104を操作するとオア・ゲート1
0 11 12が開く。When the band selection switch 104 is operated, OR gate 1
0 11 12 opens.
オアーゲート12のハイレベル出力(以下ハイレベル出
力を“1゛ローレベル出力を44041とする)により
、カウンター14及びシリアルインパラレルアウト型の
シフトレジスタ16がクリアされると共に、発振器13
が駆動される。The high level output of the OR gate 12 (hereinafter the high level output will be referred to as "1" and the low level output as 44041) clears the counter 14 and the serial-in-parallel-out type shift register 16, and also clears the oscillator 13.
is driven.
発振器13より出力されるパルスはカウンタ14にて適
当に分周され、シフトレジスタ16のデータ端子りに印
加される。The pulse output from the oscillator 13 is appropriately frequency-divided by the counter 14 and applied to the data terminal of the shift register 16.
シフトレジスタ16は、端子1.2.3より順次パルス
を出力するが、端子3よりパルスが出力されてノア・ゲ
ート15の出力が“0゛となると、もはやシフトレジス
タ16のクロック端子CKにはクロック入力が印加され
ることはなく、シフトレジスタ16の動作は停止される
。The shift register 16 sequentially outputs pulses from the terminals 1, 2, and 3, but when the pulse is output from the terminal 3 and the output of the NOR gate 15 becomes "0", the clock terminal CK of the shift register 16 no longer outputs pulses. No clock input is applied and operation of shift register 16 is stopped.
最初にシフトレジスタ16の端子1よりパルスが出力さ
れると、アンド・ゲート29の二人力が共にハイレベル
となり、以ってノア・ゲート30の出力が“1゛°から
“0゛°に、またインバータ31の出力が“011から
“1゛に夫々反転する。When a pulse is first output from terminal 1 of the shift register 16, both of the AND gates 29 become high level, and the output of the NOR gate 30 changes from "1" to "0". Further, the output of the inverter 31 is inverted from "011" to "1".
インバーク31の“1゛出力によりゲートG5が開く。The "1" output of the inverter 31 opens the gate G5.
一方、アンゲート28の一人力は“011であり、ナン
ド・ゲ゛−)24,25の出力は共に1″である。On the other hand, the single power of the ungate 28 is "011", and the outputs of the NAND gates 24 and 25 are both 1".
ナンド・ゲート24,25の“1″出力により、ゲート
G3.G4が共に開いている。The "1" outputs of NAND gates 24 and 25 cause gates G3. G4 is open together.
従って、ゲートG3.G4.G5を介してメモリーMB
19MB2のゲートに対して消去電圧■Eが印加される
ことになり、それまでメモリーMB1若しくはメモリー
MB□に記憶されていた情報(バンド・アドレス)は消
去される。Therefore, gate G3. G4. Memory MB via G5
Erasing voltage ■E is applied to the gate of 19MB2, and the information (band address) previously stored in memory MB1 or memory MB□ is erased.
即ちシフトレジスタ16の端子1よりパルスが出力され
たときはゲートG3.G4.G5が開いてアドレス・メ
モリーMBt 、 MB2は消去モードに設定される訳
である。That is, when a pulse is output from terminal 1 of the shift register 16, the gate G3. G4. G5 is opened and address memories MBt and MB2 are set to erase mode.
次にシフトレジスタ16の端子2よりパルスが出力され
ると、アンド・ゲート28が駆動され、その出力が“′
1“となる。Next, when a pulse is output from terminal 2 of the shift register 16, the AND gate 28 is driven and its output becomes "'
1".
このときナンド・ゲート24の二人力は共に“1″′と
なり、その出力は1(011となる。At this time, both of the two powers of the NAND gate 24 become "1"', and the output becomes 1 (011).
ナンド・ゲート25、ノア・ゲート30、インバータ3
1の状態は消去モードと同様である。Nand gate 25, Noah gate 30, inverter 3
The state of 1 is similar to the erase mode.
従ってナンド・ゲート25、アンド・ゲ゛−ト28、イ
ンバータ31の出力が夫々“1″となり、以ってゲート
G1.G4.G5が開く。Therefore, the outputs of NAND gate 25, AND gate 28, and inverter 31 each become "1", so that gate G1. G4. G5 opens.
すると、ゲートG1を介してメモリーMB12MB2の
両方のドレインに対して書込み電圧■wが印加されるが
、メモリーMB1のゲートは、ゲートG3が閉じている
為、ゲート抵抗を介して接地され、一方メモリ−MB2
のゲ゛−トには、ゲ゛−トG5. G4を介して消去電
圧■Eが印加されているので、結局、メモリーMB、に
対してのみ書込みがなされる。Then, the write voltage ■w is applied to both drains of memories MB1 and MB2 through gate G1, but since gate G3 is closed, the gate of memory MB1 is grounded through the gate resistor, while the memory -MB2
Gate G5. Since the erase voltage (E) is applied via G4, writing is performed only to the memory MB.
バンド選択スイッチ104を操作してFMバンドを選択
した場合にはゲートG1.G3.G5が開いてメモ’)
−MB2に対して書込みが為される。When the band selection switch 104 is operated to select the FM band, the gate G1. G3. G5 opens and notes')
- A write is made to MB2.
斯様にしてシフトレジスタ16の端子2よりパルスが出
力されたときは、メモリーMB1若しくはメモリーMB
2が書込みモードに設定される。When a pulse is output from terminal 2 of the shift register 16 in this way, the memory MB1 or memory MB
2 is set to write mode.
その後シフトレジスタ16の端子3よりパルスが出力さ
れると、シフトレジスタ16の動作が停止するが、斯か
る通常の状態に於いては、ナンド・ゲ゛−ト24 25
及びノア・ゲート30の出力“1゛によりゲートG2.
G3.G4.G6.G7が開いている。After that, when a pulse is output from terminal 3 of the shift register 16, the operation of the shift register 16 is stopped.
and the output "1" of the NOR gate 30 causes the gate G2 .
G3. G4. G6. G7 is open.
従ってメモリーMB12MB2のドレインに対してゲー
トG2を介して読出し電圧■′Rが、またメモリーMB
1. MB2のゲートに対してゲートG3.G4.G6
を介して読出し電圧■Rが夫々印加され、メモリーMB
19MB2のソースがゲートG7を介して接地される為
、メモリーMB19MB2は共に読出しモードになり、
何れか一方のメモリーに記憶された情報即ちバンドアド
レス指定出力が読出される。Therefore, the read voltage ■'R is applied to the drain of memory MB12MB2 via gate G2, and
1. Gate G3. for the gate of MB2. G4. G6
A read voltage ■R is applied through the memory MB
Since the source of 19MB2 is grounded through gate G7, both memories MB19MB2 are in read mode,
The information stored in either memory, ie the band addressing output, is read.
選局アドレスの書込みも同様にして行われる。Writing of the channel selection address is performed in the same manner.
即ちプリセット選局スイッチ105を操作することによ
りナントゲート26,27、アンド・ゲート32,33
、ノア・ゲート34、インバータ35、並びにゲート0
8〜G14が適宜選択的に制御されメモリーM81若し
くはMB2に対して選局・アドレスの書込みが為される
。That is, by operating the preset channel selection switch 105, the Nantes gates 26, 27, and gates 32, 33
, Noah gate 34, inverter 35, and gate 0
8 to G14 are selectively controlled as appropriate, and the channel selection and address are written to the memory M81 or MB2.
尚、上述したメモリーに対する消去・書込み動作は瞬時
になされるので、スイッチ104,105をタッチ・ス
イッチにて構成した場合、このタッチ・スイッチに指が
接触している間が仮え短時間でも十分に消去・書込みを
為すことができる。Furthermore, since the above-mentioned erasing and writing operations to the memory are performed instantaneously, when the switches 104 and 105 are configured with touch switches, even if the finger is in contact with the touch switches for a short time, it is sufficient. can be erased and written to.
前項にて説明した如く、バンド選択スイッチ104、プ
リセット選局スイッチ105を操作することによりメモ
リー1121cバンド・アドレス及び選局・アドレスが
書込まれ、その後は継続的に読出しモードになってメモ
リー112よりバンド・アドレス指定出力及び選局・ア
ドレス指定出力が出力される訳であるが、斯かる両出力
にて指定されたアドレスのデータ・メモIJ−107に
対してチューニング電圧発生回路102より出力される
チューニング電圧が如何にして書込まれるかについて次
に説明する。As explained in the previous section, by operating the band selection switch 104 and the preset tuning switch 105, the band address and the tuning address are written into the memory 1121c, and after that, the mode is continuously set to read from the memory 112. A band/address designation output and a channel selection/address designation output are output, and the tuning voltage generation circuit 102 outputs the data memo IJ-107 at the address designated by these two outputs. How the tuning voltage is written will now be explained.
チューニング電圧は、前述した如き構成を有する不揮発
性のデータ・アナログ・メモリーに記憶される。The tuning voltages are stored in a non-volatile data analog memory configured as described above.
データ・メモリー及び選択ゲート回路107の具体的構
成は第6図に示す通りである。The specific configuration of the data memory and selection gate circuit 107 is as shown in FIG.
データ・メモリーの周辺に設けられるゲー°トの構成を
簡単にする為に、データ・メモIJ −MA、 。In order to simplify the configuration of gates provided around the data memory, the data memory IJ-MA is used.
MA22MF19MF2はマトリックス状に配列されて
おり、行に対してバンドが、列に対してプリセット局が
夫々対応している。The MA22MF19MF2 are arranged in a matrix, with bands corresponding to rows and preset stations corresponding to columns.
ゲートG21.G2□、ゲートG23.G24、ゲート
G25.G26、ゲートG2.、G28はアドレス指定
に関連して制御される。Gate G21. G2□, gate G23. G24, gate G25. G26, gate G2. , G28 are controlled in connection with addressing.
斯かるゲート021〜G28を制御する選択ゲート制御
回路106の具体例は第7図に示す通りであり、前述ア
ドレス・メモリー112より出力されるアドレス指定出
力が端子T、〜T4に印加され、以って所定のアドレス
のデータ・メモリーのみに対して消去・書込み・読出し
が為される。A specific example of the selection gate control circuit 106 that controls the gates 021 to G28 is shown in FIG. Erasing, writing, and reading are performed only to the data memory at a predetermined address.
ゲートG29〜G33は消去・書込み・読出し・モード
に関連して制御される。Gates G29-G33 are controlled in relation to erase, write, read, and mode.
斯かるゲート029〜G33を制御する消去・書込み・
読出し・モード制御回路108の具体例は第7図に示す
通りであり、各モードのタイミング波形図は第8図に示
す通りである。Erase/write/control gates 029 to G33
A specific example of the read/mode control circuit 108 is shown in FIG. 7, and timing waveform diagrams for each mode are shown in FIG. 8.
ゲートG29.G3oに対しては読出し電圧■□。Gate G29. Read voltage ■□ for G3o.
■R′(一定電圧)が、またゲートG31に対しては書
込み電圧(鋸歯状波電圧)が、更にゲートG3□に対し
ては消去電圧(一定電圧)が夫々消去・書込み・読出し
電圧発生回路109より供給される。■R' (constant voltage), write voltage (sawtooth wave voltage) for gate G31, and erase voltage (constant voltage) for gate G3□ are the erase/write/read voltage generation circuits. 109.
籾で、今、端子T1.T2に対してアドレス・指定出力
が印加されている場合に於いて、プリセット・メモリー
スイッチ103を操作したとき、如何にしてメモリーM
A1に対してチューニング電圧が書込まれるかについて
説明する。With paddy, terminal T1. When the address/designation output is applied to T2, when the preset/memory switch 103 is operated, how can the memory M
A description will be given of whether a tuning voltage is written to A1.
タッチ・スイッチにて構成されたプリセット・メモリー
スイッチ103を操作すると、スイッチ104.105
を操作した場合と同様に発振器13、カウンター14、
シフトレジスタ16が駆動される。When the preset memory switch 103 configured with a touch switch is operated, switches 104 and 105 are activated.
The oscillator 13, counter 14,
Shift register 16 is driven.
最初にシフトレジスタ16の端子1よりパルスが出力さ
れると、アンド・ゲート23の二人力は共に1″′とな
り、アンド・ゲート23の出力は“1“になる。When a pulse is first output from terminal 1 of the shift register 16, both the outputs of the AND gate 23 become 1'', and the output of the AND gate 23 becomes "1".
アンド・ゲート23の出力“′1″により、ゲートG3
2が開く。Due to the output “'1” of the AND gate 23, the gate G3
2 opens.
一方、通常その出力が“1“であるインバータ2122
のうちインバータ21のみがアンド・ゲート23の出力
“1“により反転され、以ってアンド・ゲート38の出
力が“1“となって、ゲートG2□が開く。On the other hand, the inverter 2122 whose output is normally "1"
Of these, only the inverter 21 is inverted by the output "1" of the AND gate 23, so the output of the AND gate 38 becomes "1" and the gate G2□ is opened.
従って、ゲートG2□、G32を介して消去電圧VEが
メモリーMA+のみに加わり、以前に記憶された情報が
消去され、新たな情報の書込み可能状態となる。Therefore, the erase voltage VE is applied only to the memory MA+ via the gates G2□ and G32, erasing previously stored information and making it possible to write new information.
即ち、シフトレジスタ16の端子1よりパルスが出力さ
れると、消去モードとなる(第8図C参照)。That is, when a pulse is output from terminal 1 of the shift register 16, the erase mode is entered (see FIG. 8C).
尚、アンド・ゲ’−ト23の出力“1゛により単安定マ
ルチバイブレーク24がトリガされてその出力が準安定
期間Tの間″1“から′0“に反転するが、この準安定
期間T中はメモリーニ対する書込みが可能となる(第8
図す参照)。The monostable multi-by-break 24 is triggered by the output "1" of the AND gate 23, and its output is inverted from "1" to "0" during the metastable period T. It is possible to write to the memory inside (8th
(see figure).
即ち、データの書込みはアドレスの書込みとは相違して
瞬時には達成できないので、準安定期間T中はノア・ゲ
ート20を駆動して発振器13を継続動作させるのであ
る。That is, unlike address writing, data writing cannot be accomplished instantaneously, so during the metastable period T, the NOR gate 20 is driven to keep the oscillator 13 in continuous operation.
停止信号は通常14011であり、所望のチューニング
電圧がメモリーニ書込まれたとき停止信号は“1゛とな
り、発振器13の動作を停止させて、新たな書込みを阻
止する。The stop signal is normally 14011, and when the desired tuning voltage is written into the memory, the stop signal becomes "1", stopping the operation of the oscillator 13 and preventing new writing.
停止信号については後視詳述する。The stop signal will be explained in detail later.
籾で、シフトレジスタ16の端子1の出力が′“0″′
に反転した後はノア・ゲー1−18 19の出力はカウ
ンタ14の出力に応答し゛(交互に“1“となり、書込
み読出しモードが交互に繰返えされる。For rice, the output of terminal 1 of the shift register 16 is ``0''
After being inverted, the outputs of the NOR gates 1-18 and 19 respond to the output of the counter 14 (alternately becoming "1", and the write/read mode is repeated alternately).
ノア・ゲ゛−ト19の出力が“1゛のときが書込みモー
ドであり(第8図C参照)、ノア・ゲー118の出力が
“1°゛のときが読出しモードである(第8図C参照)
。When the output of the NOR gate 19 is "1", it is the write mode (see FIG. 8C), and when the output of the NOR gate 118 is "1", it is the read mode (see FIG. 8). (See C)
.
停止信号が“1゛となると、(第8図C参照)、ノア・
ゲート17の出力は継続的に“0゛になり、以ってノア
・ゲート18の出力が継続的に“1“となる。When the stop signal becomes "1" (see Figure 8C), Noah
The output of the gate 17 is continuously "0", so the output of the NOR gate 18 is continuously "1".
従って、継続的に読出し・モードを維持する。Therefore, the read mode is maintained continuously.
尚、前述した如く、シフトレジスタ16は端子3の出力
が“1“になった後は、動作が停止される為、端子1の
出力が再び“′1゛になることはない。As described above, since the shift register 16 stops operating after the output of the terminal 3 becomes "1", the output of the terminal 1 does not become "'1" again.
即ち、消去モードはプリセット・メモリー・スイッチ操
作直後に一度出現するのみである。That is, the erase mode appears only once immediately after the preset memory switch is operated.
書込みモード時に於いては、ノア・ゲート19及びアン
ド・ゲート37の出力“1゛により、ゲートG21.G
3.が開き、これらめゲートG2□、G3゜を介して書
込み電圧■wがメモリーMA1のドレインにのみ供給さ
れ、このメモIJ −MA1vc対して書込みが為され
る。In the write mode, the output "1" of NOR gate 19 and AND gate 37 causes gate G21.
3. is opened, the write voltage ■w is supplied only to the drain of the memory MA1 through these gates G2□ and G3°, and writing is performed to the memory IJ-MA1vc.
読出しモード時に於いては、ノア・ゲート18及びアン
ド・ゲーh37,38の出力“1゛により、ゲートG2
□、G2□、G29.G3o、G33が開き、これらの
ゲートを介して読出し電圧■□、■R/がメモリーMA
1のドレイン及びゲートに供給され、以ってメモリーM
A1のソースとアース間に接続された抵抗Rより読出し
出力が得られる。In the read mode, the gate G2 is
□, G2□, G29. G3o and G33 are opened, and the read voltages ■□, ■R/ are applied to the memory MA through these gates.
1 to the drain and gate of memory M
A readout output is obtained from a resistor R connected between the source of A1 and ground.
書込み電圧により、メモリーMA1のソース電・流は変
化するから結局書込み電圧により、読出し出力は相違す
る。Since the source current of the memory MA1 changes depending on the write voltage, the read output differs depending on the write voltage.
メモリーMA1より取出された読出し出力は変換回路1
10にて反転増幅された後、チューニング電圧発生回路
102より発生されるチューニング電圧と比較され、一
致がとれる。The readout output taken out from memory MA1 is sent to conversion circuit 1.
After being inverted and amplified at 10, it is compared with the tuning voltage generated by the tuning voltage generation circuit 102, and a match is found.
まで書込み・読出しモードが繰返えされる。The write/read mode is repeated until.
両者が一致したとき、比較器111より停止信号が生じ
、継続的に読出しモードとなり新たな書込みは阻止され
る(第8図C参照)。When the two match, a stop signal is generated from the comparator 111, and the read mode continues and new writing is blocked (see FIG. 8C).
第9図はソース抵抗Rより得られるメモリーM。Figure 9 shows the memory M obtained from the source resistance R.
の読出し出力を実際のチューニング電圧に変換する変換
回路110の具体例を示すものであり、読出し出力が反
転増幅器50にて極性反転されると同時に増幅されて、
チューニング電圧とされる。This shows a specific example of a conversion circuit 110 that converts the readout output of 1 to an actual tuning voltage.
It is considered to be the tuning voltage.
比較器111は反転増幅器50の出力がチューニング電
圧発生器102の出力よりも大きくなったとき、停止信
号を出力する構成となっている。The comparator 111 is configured to output a stop signal when the output of the inverting amplifier 50 becomes larger than the output of the tuning voltage generator 102.
斯かる構成によれば、消去モード若しくは書込みモード
時に於いてメモリーMA1の読出し出力がなく、反転増
幅器50の出力がOであっても、停止信号が生じること
はない。According to such a configuration, even if there is no read output of the memory MA1 and the output of the inverting amplifier 50 is O in the erase mode or the write mode, no stop signal is generated.
即ち読出しモード時に於いてのみ停止信号が発生する。That is, the stop signal is generated only in the read mode.
斯様にしてチューニング電圧発生回路102より発生さ
れるチューニング電圧に対応するアナログ値がメモリー
MA1に書込まれる訳である。In this way, the analog value corresponding to the tuning voltage generated by the tuning voltage generating circuit 102 is written into the memory MA1.
メモリーMA22MF12MF21c対しても同様に、
アント・ゲート39〜47、ゲート023〜G28を適
宜選択的に駆動制御することにより所望のチューニング
電圧に対応するアナログ値を書込むことが出来る。Similarly for memory MA22MF12MF21c,
By selectively driving and controlling the antenna gates 39 to 47 and gates 023 to G28 as appropriate, an analog value corresponding to a desired tuning voltage can be written.
次にデータ・メモリーに印加する書込み電圧について第
10図を参照して更に詳しく説明する。Next, the write voltage applied to the data memory will be explained in more detail with reference to FIG.
第10図に於いて波形aはノア・ゲート20の出力を示
すものであり、Tは単安定マルチバイブレタ24の準安
定期間であってこの期間に於いて書込みが可能である。In FIG. 10, waveform a shows the output of the NOR gate 20, and T is the metastable period of the monostable multivibrator 24, during which writing is possible.
図は時刻t。(C於ける第1回目のプリセット・メモリ
ースイッチ103の操作の際には期間Tの間に何等停止
信号が発生せず、データ・メモリーに対して最高の書込
み電圧による書込みがなされ、時刻t1に於する第2回
目のプリセット・メモリースイッチ103の操作の際に
は、時刻t2VC,於いて停止信号が発生し、この時刻
t21c於ける書込み電圧による書込みがなされた場合
を示している。The figure shows time t. (When the preset memory switch 103 is operated for the first time at C, no stop signal is generated during the period T, writing is performed to the data memory at the highest write voltage, and at time t1 When the preset memory switch 103 is operated for the second time, a stop signal is generated at time t2VC, and writing is performed using the write voltage at time t21c.
波形すは消去・書込み・読出し電圧発生回路109から
発生される鋸歯状波の書込み電圧を示すものであり、こ
の鋸歯状波はプリセット・メモリースイッチ103の操
作に応答して掃引が開始され、単安定マルチバイブレー
ク24の動作終了若しくは停止信号に応答して掃引が停
止される。The waveform indicates a sawtooth wave write voltage generated from the erase/write/read voltage generation circuit 109, and this sawtooth wave starts sweeping in response to the operation of the preset/memory switch 103, and is The sweep is stopped in response to the end of the operation of the stable multi-by-break 24 or a stop signal.
波形CはゲートG31に印加される書込みモード出力(
第8図C参照)によりチョッパーされた書込み電圧即ち
実際にデータメモリーに印加される書込み電圧を示すも
のである。Waveform C is the write mode output (
8C), that is, the write voltage actually applied to the data memory.
ここで書込み・読出しパルスの巾と鋸歯状波C掃引時間
Tとの関係について説明する。Here, the relationship between the width of the write/read pulse and the sawtooth wave C sweep time T will be explained.
書込みノ・ルス巾ta及び読出しパルスtbはメモリー
の1込み・読出しの速度特性とチューナーとして許茗さ
れるチューニング周波数偏差(△■)にて定ま2即ち、
巾(ta+tb)が小さすぎるとメモリーに対する充分
な書込み・読出しがなされないおそrがあるし、一方、
巾(ta+tb)が大きすぎるさ書込みパルス(n)と
書込みパルス(n+1)との書2み電圧値の差が大きく
なってチューニング精度力落ちることになる。The write pulse width ta and the read pulse tb are determined by the memory's loading/reading speed characteristics and the tuning frequency deviation (△■) allowed by the tuner2, that is,
If the width (ta+tb) is too small, there is a risk that sufficient writing and reading from the memory will not be possible.
If the width (ta+tb) is too large, the difference in the write voltage value between the write pulse (n) and the write pulse (n+1) becomes large, and the tuning accuracy deteriorates.
大体、△■としては4mV ri(ta+tb)として
は2m5ecが必要である。Roughly, 4 mV ri (ta+tb) is required for Δ■ and 2 m5ec.
〈こで、チューニング電圧を■1から■2まで変化させ
るとする。(Here, assume that the tuning voltage is changed from (1) to (2).
なる式が成立する。The following formula holds true.
即ち掃引時間Tはとなる。That is, the sweep time T is as follows.
(■2 Vl)は放送ハンドによって相違するが■2
−■1=8■として掃引時間Tを求めると、T==4s
ecとなる。(■2 Vl) differs depending on the broadcast hand, but ■2
-■1=8■ to find the sweep time T, T==4s
It becomes ec.
即ち、チューニング電圧をメモリーにプリセットするの
に最大4秒要することになり、実用上好ましくない。That is, it takes a maximum of 4 seconds to preset the tuning voltage in the memory, which is not desirable in practice.
斯かる欠点を解消するには、予めチューニング電圧と書
込み電圧との関係を求めておき例えば、書込み電圧■w
・nlc対応するチューニング電圧をメモリーに書込み
たい場合には、書込み電圧■ッ・nより若干低い書込み
電圧(例えば■w−n′)より書込みを開始するように
すれば良い。In order to eliminate this drawback, the relationship between the tuning voltage and the write voltage must be determined in advance, and for example, the write voltage ■w
- If you want to write a tuning voltage corresponding to nlc into the memory, you can start writing at a write voltage (for example, ■w-n') that is slightly lower than the write voltage -n.
即ち、鋸歯状波を第10図dに示す如く掃引する構成と
すれば、書込み時間をt′からtに短縮することが出来
る。That is, if the sawtooth wave is swept as shown in FIG. 10d, the writing time can be shortened from t' to t.
第11図は、斯かる鋸歯状波書込み電圧を発生する回路
109の具体例を示すものである。FIG. 11 shows a specific example of a circuit 109 that generates such a sawtooth wave write voltage.
演算増幅器51は入力にチューニング電圧発生回路10
2より発生されるチューニング電圧Tu”nが印加され
たとき、このチューニング電圧Tu”Hに対応する書込
み電圧■ユ・nより若干低い電圧VW−n′を出力する
ものである。The operational amplifier 51 has a tuning voltage generation circuit 10 at its input.
When the tuning voltage Tu''n generated by the tuning voltage Tu''H is applied, a voltage VW-n' which is slightly lower than the write voltage (2)/n corresponding to the tuning voltage Tu''H is output.
ゲートG。はノア・ゲート20の出力が“1″のとき、
開くものである。Gate G. When the output of the Noah gate 20 is “1”,
It opens.
今、ゲートG。Now, Gate G.
が閉じているとすれば、A点、B点の電位は共Vc(■
w−n′)である。is closed, the potentials at points A and B are both Vc (■
w−n′).
そこでプリセット・メモリースイッチ103を操作すれ
ば、ノア・ゲート20の出力が“1”となりゲートG。Then, when the preset memory switch 103 is operated, the output of the NOR gate 20 becomes "1" and the gate G is set.
が開く。すると、コンデンサーCが放電を開始し、A点
の電位は(■w−nりから電位差(V VW−n’)を
抵抗R1,R2で分圧した電位まで変化する。opens. Then, the capacitor C starts discharging, and the potential at point A changes from (■w-n) to the potential obtained by dividing the potential difference (VVW-n') by the resistors R1 and R2.
即ち、A点から第10図dに示す如き書込み電圧■wを
得ることができるものであり、プリセット・メモリース
イッチ103操作後、直ちに書込みを為すことが可能と
なる。That is, it is possible to obtain the write voltage ■w as shown in FIG. 10d from point A, and writing can be performed immediately after the preset memory switch 103 is operated.
データ・メモリー107に対して所望のチューニング電
圧をプリセットした後に於いては、プリセット選局によ
る受信が可能である。After presetting a desired tuning voltage in the data memory 107, reception by preset tuning is possible.
即ち、スイッチ101をP側に転接して任意のバンド選
択スイッチ104及びプリセット選局スイッチ105を
操作すれば良い。That is, it is sufficient to switch the switch 101 to the P side and operate any band selection switch 104 and preset channel selection switch 105.
例えば、スイッチ104によりAMバンドを選択したと
すると、アドレス・メモリーMB19MB2は消去モー
ドになり、次に書込みモードとなってメモリーMB1に
のみ書込みがなされ、その後継続的に読出しモードとな
って、メモリーMB1よりAMバンドを指示するバンド
・アドレス出力が出力される。For example, if the AM band is selected by switch 104, address memory MB19MB2 goes into erase mode, then goes into write mode, where only memory MB1 is written, and then continues into read mode, where memory MB1 A band address output indicating the AM band is output.
同様にスイッチ105により第1番目の選局を選択する
とメモ’)’−MS1より、第1番目の選局を指示する
選局・アドレス出力が出力される。Similarly, when the first channel is selected by the switch 105, a channel selection/address output instructing the first channel to be selected is outputted from the memo ')'-MS1.
この両アドレス出力により、データ・メモリー107に
対してアドレス指定がなされる。The data memory 107 is addressed by these two address outputs.
一方、データ・メモリー107はプリセット・メモリー
スイッチ103を操作しない通常の状態に於いてはこれ
までの説明から明らかな通り継続的に読出しモードであ
るから、結局、アドレス・メモリー112により指定さ
れるアドレスのデータ・メモリー即ちメモリーMA1よ
り読出し出力が導出され、変換回路110にて増幅され
た後、スイッチ101を介してチューナー回路201に
印加される。On the other hand, in the normal state when the preset memory switch 103 is not operated, the data memory 107 is continuously in the read mode, as is clear from the above explanation. A readout output is derived from the data memory, ie, memory MA1, is amplified by a conversion circuit 110, and then applied to a tuner circuit 201 via a switch 101.
斯様にしてプリセット選局による受信をなすことが出来
る。In this way, reception can be achieved by preset channel selection.
籾で、今、プリセット選局による受信をした後受信装置
の電源を一旦切り、その後再び電源を投入した場合につ
いて考える。Now, let us consider the case where the power to the receiving device is turned off once after receiving the message through preset channel selection, and then the power is turned on again.
アドレス・メモリー112は先に説明した通り通常は読
出しモードである。Address memory 112 is normally in read mode as previously described.
従って不揮発性のアドレス・メモリー112より以前と
同一のアドレス指定出力が導出される。Therefore, the same addressing output as before is derived from the non-volatile address memory 112.
即ち、以前と同一の放送を受信することが出来る。That is, the same broadcast as before can be received.
0 本発明の効果
以上述べた本発明に係るプリセット受信装置は、チュー
ニング電圧に相当するアナログ量を記憶する不揮発性の
データ・メモリー及び、このデータ・メモリーに対して
何れのアドレスが指定されたかを記憶する為の不揮発性
のアドレス・メモリーの両メモリーに対して唯一個の消
去・書込み・読出しモード制御回路を設け、プリセット
・メモリスイッチに応答して、データ・メモリーを一旦
消去モードに設定した後、書込みモードと読出しモード
に交互に且つ繰返し設定することにより所望のチューニ
ング電圧に相当するアナログ量の書込みを可能とし、ま
た、アドレス指定スイッチ(プリセット選局スイッチ・
バンド選択スイッチ)に応答してアドレス・メモリーを
順次消去・書込み・読出しモードに設定することにより
アドレスの書込みを可能としたものであるから、構成が
簡単であり、且つプリセット書込み・プリセット選局操
作が極めて簡単なものである。0 Effects of the present invention The preset receiving device according to the present invention described above includes a nonvolatile data memory that stores an analog quantity corresponding to a tuning voltage, and a memory that stores which address is designated for this data memory. A unique erase/write/read mode control circuit is provided for both the non-volatile address and memory for storage, and once the data memory is set to erase mode in response to the preset memory switch. By alternately and repeatedly setting the write mode and read mode, it is possible to write an analog amount corresponding to the desired tuning voltage.
Since the address can be written by sequentially setting the address/memory to erase, write, and read modes in response to the band selection switch), the configuration is simple, and the preset writing and preset tuning operations are easy. is extremely simple.
第1図はMOSトランジスタ・メモリーの構造を示す図
、第2図はメモリーの読出し電圧とドレイン電流の関係
図、第3図はメモリーの消去・書込み電圧としきい値電
圧の関係図、第4図は消去・読出し・書込みの各モード
時に於けるメモリーのバイアス状態を示す図、第5図は
本発明に係るプリセット受信装置のブロックダイヤグラ
ムを示す図、第6図はデータ・メモリー及び選択ゲート
回路107の具体例を示す図、第7図は消去・書込み・
読出しモード制御回路108及び選択ゲート制御回路1
06の具体例を示す図、第8図は消去・書込み・読出し
の各モードのタイミング波形図、第9図は変換回路11
0の具体例を示す図、第10図は書込み電圧の波形図、
第11図は書込み電圧発生回路の具体例を示す図、第1
2図はアドレス・メモリー及び選択ゲート回路112の
具体例を示す図、第13図は消去・書込み・読出しモー
ド制御回路108及び選択ゲート制御回路113の具体
例を示す図である。
101は通常選局・プリセット選局切換えスイッチ、1
02はチューニング電圧発生回路、103はプリセット
メモリースイッチ、104はバンド選択スイッチ、10
5はプリセット選局スイッチ、106.113は選択ゲ
ート制御回路、107はデータ・メモリー及び選択ゲー
ト回路、108は消去・書込み・読出しモード制御回路
、109゜114は消去・書込み・読出し電圧発生回路
、110は変換回路、111は比較器(停止信号発生回
路)、112はアドレス・メモリー及び選択ゲート回路
。Figure 1 is a diagram showing the structure of a MOS transistor memory, Figure 2 is a diagram showing the relationship between memory read voltage and drain current, Figure 3 is a diagram showing the relationship between memory erase/write voltage and threshold voltage, and Figure 4 is a diagram showing the relationship between memory read voltage and drain current. 5 is a diagram showing the bias state of the memory in erase, read, and write modes, FIG. 5 is a block diagram of the preset receiver according to the present invention, and FIG. 6 is the data memory and selection gate circuit 107. Figure 7 shows a specific example of erasing, writing,
Read mode control circuit 108 and selection gate control circuit 1
06, FIG. 8 is a timing waveform diagram for each mode of erase, write, and read, and FIG. 9 is a diagram showing the conversion circuit 11.
Figure 10 is a waveform diagram of the write voltage.
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of the write voltage generation circuit.
2 is a diagram showing a specific example of the address memory and selection gate circuit 112, and FIG. 13 is a diagram showing a specific example of the erase/write/read mode control circuit 108 and the selection gate control circuit 113. 101 is a normal tuning/preset tuning switch; 1
02 is a tuning voltage generation circuit, 103 is a preset memory switch, 104 is a band selection switch, 10
5 is a preset channel selection switch, 106.113 is a selection gate control circuit, 107 is a data memory and selection gate circuit, 108 is an erase/write/read mode control circuit, 109° 114 is an erase/write/read voltage generation circuit, 110 is a conversion circuit, 111 is a comparator (stop signal generation circuit), and 112 is an address memory and selection gate circuit.
Claims (1)
不揮発性のデータ・メモリーと、前記アナログ量の前記
データ・メモリーへの書込みを指示するプリセット・メ
モリースイッチと、前記データ・メモリーに対するアド
レスを指定するアドレス指定スイッチと、このアドレス
指定スイッチにて指定されたアドレスを記憶する不揮発
性のアドレス・メモリーと、前記アドレス指定スイッチ
及びプリセット・メモリースイッチにて駆動され、前記
アドレス・メモリー及びデータ・メモリーを消去・書込
み・読出しの各モートに設定する制御回路とを有し、 前記制御回路は、前記アドレス指定スイッチに応答して
前記アドレス・メモリーを順次消去・書込み・読出しモ
ートに設定し、一方前記プリセット・メモリースイッチ
に応答して前記データ・メモリーを一旦消去モードに設
定した後、書込みモードと読出しモードに交互に且つ繰
返し設定し、ざらic前記データ・メモリーの読出し出
力が所望のチューニング電圧と一致したとき生じる停止
信号に応答して前記データ・メモリーを継続的に読出し
モードに設定することを特徴とすりプリセット受信装置
。 2 アドレス指定スイッチがプリセット選局スイッチで
ある特許請求の範囲第1項記載のプリセット受信装置。 3 アドレス指定スイッチがプリセット選局スイッチ及
びバンド選択スイッチである特許請求の範囲第1項記載
のプリセット受信装置。[Claims] 1. A nonvolatile data memory that stores an analog quantity corresponding to a tuning voltage, a preset memory switch that instructs writing of the analog quantity to the data memory, and a preset memory switch that instructs writing of the analog quantity to the data memory. an address designation switch that designates an address; a non-volatile address memory that stores the address designated by the address designation switch; - a control circuit that sets the memory to erase, write, and read mode; the control circuit sequentially sets the address memory to erase, write, and read mode in response to the address designation switch; On the other hand, in response to the preset memory switch, the data memory is once set to erase mode, and then set to write mode and read mode alternately and repeatedly, so that the read output of the IC data memory is set to a desired tuning voltage. 2. A preset receiving device that continuously sets the data memory in a read mode in response to a stop signal generated when the data memory coincides with a stop signal. 2. The preset receiving device according to claim 1, wherein the address designation switch is a preset channel selection switch. 3. The preset receiving device according to claim 1, wherein the address designation switch is a preset channel selection switch and a band selection switch.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP52128539A JPS5840852B2 (en) | 1977-10-24 | 1977-10-24 | preset receiver |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP52128539A JPS5840852B2 (en) | 1977-10-24 | 1977-10-24 | preset receiver |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS5460803A JPS5460803A (en) | 1979-05-16 |
| JPS5840852B2 true JPS5840852B2 (en) | 1983-09-08 |
Family
ID=14987247
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP52128539A Expired JPS5840852B2 (en) | 1977-10-24 | 1977-10-24 | preset receiver |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS5840852B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58189565U (en) * | 1982-06-14 | 1983-12-16 | パイオニア株式会社 | printed wiring board |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5093004A (en) * | 1973-12-17 | 1975-07-24 | ||
| JPS5415164B2 (en) * | 1974-05-20 | 1979-06-13 | ||
| JPS5123125A (en) * | 1974-08-20 | 1976-02-24 | Matsushita Electric Industrial Co Ltd | Jikihetsudo |
-
1977
- 1977-10-24 JP JP52128539A patent/JPS5840852B2/en not_active Expired
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58189565U (en) * | 1982-06-14 | 1983-12-16 | パイオニア株式会社 | printed wiring board |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPS5460803A (en) | 1979-05-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4890259A (en) | High density integrated circuit analog signal recording and playback system | |
| JP3365775B2 (en) | High-resolution analog storage EPROM and flash EPROM | |
| US6963507B2 (en) | Nonvolatile memory, semiconductor device, and method of programming to nonvolatile memory | |
| KR0155575B1 (en) | Improved method and apparatus for repeating recording for integrated circuit analog signal recording and reproduction and source follower memory cell | |
| US6301161B1 (en) | Programming flash memory analog storage using coarse-and-fine sequence | |
| US20020080651A1 (en) | Level shifter for converting a voltage level and a semiconductor memory device having the level shifter | |
| KR100209978B1 (en) | Analog quantity storage method and reading method and semiconductor memory device | |
| US7460411B2 (en) | Array source line (AVSS) controlled high voltage regulation for programming flash or EE array | |
| JP3098486B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
| KR960005370B1 (en) | Method and apparatus for erasing and verifying nonvolatile semiconductor memory devices | |
| US6031774A (en) | Internal power supply voltage generating ciruit and the method for controlling thereof | |
| JPH11260081A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device having program and erase verify function | |
| JP4256305B2 (en) | Semiconductor memory device | |
| JP2003233996A (en) | Semiconductor storage device | |
| JPH0574182A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
| JPS5840852B2 (en) | preset receiver | |
| JPS5840851B2 (en) | preset receiver | |
| JP2004296070A (en) | Flash memory device | |
| JPS5935119B2 (en) | Preset receiver | |
| KR100827700B1 (en) | Internal high voltage measurement method and voltage output circuit in nonvolatile memory device | |
| KR100283115B1 (en) | Method of erasing a flash memory device and apparatus for the same | |
| JPS5931156B2 (en) | electronic equipment | |
| US6229735B1 (en) | Burst read mode word line boosting | |
| JPH0359886A (en) | Non-volatile memory which allows electrical erasing and writing | |
| JPH09147585A (en) | Non-volatile semiconductor storage device |