+

JPS5833979B2 - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS5833979B2
JPS5833979B2 JP54002073A JP207379A JPS5833979B2 JP S5833979 B2 JPS5833979 B2 JP S5833979B2 JP 54002073 A JP54002073 A JP 54002073A JP 207379 A JP207379 A JP 207379A JP S5833979 B2 JPS5833979 B2 JP S5833979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
department
storage area
registration
preset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54002073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595171A (en
Inventor
隆雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP54002073A priority Critical patent/JPS5833979B2/ja
Publication of JPS5595171A publication Critical patent/JPS5595171A/ja
Publication of JPS5833979B2 publication Critical patent/JPS5833979B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電子式キャッシュレジスタ(以下、ECR)
に関し、特に、メモリに予め部門毎にプリセットされて
いる単品金額データを登録するようなECRに関する。
最近では、置数キーから入力した単品金額ブタを登録す
るいわゆるオープン登録と、メモリに予め単品金額デー
タをプリセットしておきその単品金額データを登録する
いわゆるプリセット登録とり≦可能なECR6(実用に
供されている。
第1図はこの発明の背景となりかつこの発明の一実施例
か適用されるECRのキーボード配置図であり、第2図
はこの発明の背景となるオープン登録およびプリセット
登録する場合のキー操作を説明するための図である。
第1図および第2図を参照して従来のオープン登録およ
びプリセット登録をする場合の概略について説明する。
BCRのキーボード10には、オープン登録のときに単
品金額データをキー人力するための置数キー11と、置
数キー11から入力した単品金額データをクリヤするた
めのクリヤ(CL)キー12と、部門キー13と、合計
演算を指令するための演算キー14とが設けられる。
部門キー13はDPlないしDP10キーを含むが、こ
れらのキーの内DPI 、DP3 、DP5 。
DP7 、DP9キーはオープン登録をするときの部門
キーとして用いられ、DP2.DP4.DP6、DP8
.DPloはプリセット登録するときの部門キーとして
用いられる。
また、DP2,4゜6.8,10キーに対応するメモリ
(図示せず)の各記憶領域には予め単品金額データがプ
リセットされている。
そして、オープン登録するために置数キー11を操作し
て単品金額データ「123jをキー人力し、続いてDP
1キーを操作すると、部門1の単品金額データ「123
15i登録される。
次に、プリセット登録のために置数キー11を操作する
ことなくDP2キーを操作すると、DP2に対応するメ
モリの記憶領域にプリセットされている単品金額データ
たとえば「300Jが読み出されて登録される。
同様にして、置数キー11から単品金額データ「200
」を入力しDP3キーを操作すると、部門コード3の単
品金額データr200J6(登録される。
このDP3キーを連続して操作すると前回置数キー11
から人力された単品金額データr200J6(繰り返し
登録(所謂リピート登録)される。
そして、最後に演算キー14を操作すると、それまでに
登録した単品金額データの合計演算処理がなされる。
このように、従来のオープン登録およびプリセット登録
可能なECRにおいては、オープン登録のための部門キ
ーとプリセット登録のための部門キーとを個別的に設け
る必要があった。
そのため、部門コート′を多く必要とする場合には、そ
れに応じてオープン登録のための部門キーとプリセット
登録のための部門キーとを個別的に多く設りなければな
らず、キーボード10の配置スペースを広くしなければ
ならないという問題点かあった。
そこで、オープン登録のための部門キーとプリセット登
録のための部門キーとを兼用し、置数キー11から単品
金額データが人力されずに部門キー13が直ちに操作さ
れたときには、プリセット登録を可能にする方法が考え
られる。
しかしながら、この場合置数キー11から入力した単品
金額データをリピート登録することができないため、リ
ピートキーを個別的に設ける必要があるという問題点が
あった。
そこで、この発明はオープン登録およびプリセット登録
のための部門キーを兼用し、さらにリピートキーを設け
ることなく簡単な操作でリピート登録を可能にしたEC
Rを提供することを主たる目的とする。
この発明を要約すれは、オープン登録する場合には置数
キーの予め定めるキー以外のキーから数値情報を人力し
、部門キーから部門コードを人力したとき置数キーから
の数値情報を金額情報として第1の記憶手段の第1の記
憶領域に記憶させ、同じ部門キーから部門コードを繰返
し入力したとき同じ金額情報をリピート登録させる。
プリセット登録する場合には、置数キーに含まれる予め
定めるキー(たとえば0)を操作し、部門キーから部門
コードを人力すると、第1の記憶手段の第2の記憶領域
に、前記部門コードに対応してプリセットされでいる金
額情報を第1の記憶手段の第1の記憶領域に登録させる
このとき同一の部門キーが繰返して操作されると、プリ
セットされでいる同一の金額情報を繰返し登録するよう
に構成したものである。
以下に、この発明を図面に示す実施例とともにより具体
的に説明する。
第3図はこの発明の一実施例のECRの概略ブロック図
である。
第1図に示したキーボード10からのキー人力信号は演
算制御をするための中央処理装置(以下、CPU)2に
与えられる。
CPU2はECRを動作させるための70グラムが設定
されたリードオンリメモリ(図示せず)を含む。
このCPU2に関連してランダムアクセスメモリ(RA
M)などで構成されるメモリ4(後述の第4図で説明す
る)が設けられる。
そして、このCPU2に入力された商品登録データなど
は表示品3によって表示されるとともにプリンタ5によ
って印字される。
第4図はメモリ4に記憶されるデータを図解的に示す図
である。
図にお′71で、メモリ4には、前記部門キー13のD
PIないしDPIOキーのそれぞれに対応する第1の記
憶手段4L42,43と、ECRを操作するオペレータ
が登録操作をした回数を記憶する責任者別回数記憶領域
401と、そのオペレータが登録した合計額を記憶する
責任者別合計記憶領域402と、1人の顧客の総合計類
を記憶するアイテマイザ記憶領域403と、すべての顧
客の合計額を記憶するグランドトータル記憶領域404
と、前記置数キー11から人力された数値情報を記憶す
るXレジスタとしての記憶領域405と、部門キー13
から入力された部門コードを記憶するYレジスタとして
の記憶領域406と、前記置数キー11が操作されたこ
とを表わすNフラグを記憶するための記憶領域407と
、置数キー11に含まれる特定のキーたとえば0キー以
外のキーが操作されたことを表わすNAフラグを記憶す
るための第2の記憶手段としての記憶領域408と、部
門登録の終えたことを表わすDRフラグを記憶するため
の領域409とを含む。
前記記憶領域41ないし43には、それぞれ部門コード
を記憶するための記憶領域411ないし431、登録し
た回数を記憶する記憶領域412ないし432、合計額
を記憶するための記憶領域413ないし433、予め単
品金額データがプリセットされる記憶領域414ないし
434が設けられる。
第5図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図であり、第6図はこの発明の一実施例に
よって単品登録情報を人力する場合の操作の一例を示す
図である。
次に、第1図、第3図ないし第6図を参照してこの発明
の一実施例の具体的な動作について説明する。
まず、オープン登録によってたとえば部門コードl、単
品金額データr123jを人力する場合には、最初に置
数キー11に含まれる数値「1」のキーを操作する。
応じて、CPU2はキー人力があったことを判別し、そ
のキーリS置数キー1また否かを判別する。
置数キー11でないことを判別すると、部門キー13か
否かを判別するが、置数キー11であることを判別する
と、単品金額データの1桁目か否かを判別する。
1桁目でなければ置数キー11から人力された数値情報
「1」をXレジスタ405にストアするが、1桁目であ
れば、Nフラグ407に論理「1」をセットする。
さらに、リピート登録でないためDRNフラグ409リ
セットする。
さらに、操作された置数キー11が特定のキーすなわち
「0」キーか否かを判別するが、「0」キーであれば数
値情報0ををXレジスタ405にストアする。
rOJキーでなければ特定のキー以外のキーが操作され
たものとして判別し、NAフラグ408に論理「1」を
セットする。
さらに、置数キー11から人力された数値情報「1」を
Xレジスタ405にストアし初期状態に戻る。
続いて、前述の説明と同様にして単品金額データの2桁
目の数値「2」を人力するが、前述の「1桁目か」の判
断ステップにおいて、1桁目でないことを判別してその
数値情報「2」をXレジスタ405にストアする。
同様にして、3桁目の数値情報「3」をXレジスタ40
5にストアする。
次に、部門キー13のDPIキーを操作すると、CPU
2は部門キー13か否かを判別するが、部門キー13で
なければ他のキーの処理を行ない、部門キー13である
ことを判別すると、Nフラグ407がセットされている
か否かを判別する。
セットされでいなければ入力された部門コードとYレジ
スタ406にストアされている部門コードとが一致する
か否かを判別する。
Nフラグ407がセットされでいればその部門コード「
1」をYレジスタ406にストアする。
さらに、NAフラグ408がセットされているか否かを
判別する。
セットされていなければ、Yレジスタ406にストアさ
れている部門コードによって指定される部門のプリセッ
ト単価をXレジスタ405にストアするが、NAフラグ
408がセットされていることを判別すると、前述の置
数キー11からXレジスタ405にストアした数値情報
「123jを、部門コード「1」に対応する記憶領域4
1の合計領域413に累積的に加算するとともに、アイ
テマイザ403に数値情報r123Jを加算してストア
させる。
さらに、最初の単品金額データと部門コードとが登録さ
れたことによっでDRNフラグ409セットする。
そして、Nフラグ407とNAフラグ408とをリセッ
トして初期状態に戻る。
前述の説明のようにして置数キー11から人力された単
品金額データ「123」をリピート登録する場合には、
置数キー11を操作することなく部門キー13のDPI
キーを操作する。
応じて、CPU2は部門キー13が操作されたことを判
別し、Nフラグ407つ5セツトされていないことを判
別し、今人力された部門コード「1」とYレジスタ40
6にストアされている部門コードとが一致するか否かを
判別する。
一致しなければエラーであるため、エラー警報を発生さ
せる。
すなわち、前回DP1キーが操作されているにもかかわ
らず、今回DP2キーが操作されたような場合には、部
門コードが異なり、リピート登録にならないためである
部門コードが一致していると、DRフラグ408がセッ
トされでいるか否かを判別する。
すなわち、リピート登録するためには、前回置数キー1
1から単品金額情報が入力されているかまたはプリセッ
ト登録によって単品金額データが入力されていなければ
ならないからである。
DRフラグ409がセットされていなければエラー処理
を行ない、セットされていれば前述の説明と同様にして
Xレジスタ405にストアされている前回置数キー11
から人力された単品金額データ「123」を、合計領域
413およびアイテマイザ403に加算してストアする
さらに、回数記憶領域412に数値「1」を加算する。
そして、DRフラグ409のセット状態を保持し、Nフ
ラグ407およびNAフラグ408をリセットして初期
状態に戻る。
次に、部門コード1の記憶領域414にプリセットされ
ている単品金額データ、たとえば「100」をプリセッ
ト登録する場合には、ます置数キー11に含まれるrO
Jキーを操作する。
応じて、CPTJ2はNフラグ407をセットし、DR
フラグ409をリセットし、数値情報「0」をXレジス
タ405にストアする。
続いて、DP1キーを操作すると、CPTJ2はその部
門コード「1」をYレジスタ406にストアする。
そして、NAフラグ408がセットされていないことを
判別し、部門コード「1」に対応するプリセット単価「
100」を読出してXレジスタ405にストアする。
そして、前述の説明と同様にしてその単品金額データを
記憶領域413とアイテマイザ403とに加算する。
さらに、回数記・1煮領域412を+1し、DRフラグ
409をセットし、Nフラグ407とNAフラグ408
をリセットする。
このようにしてプリセット登録を終える。
前述の説明のようにしてプリセット登録した単品金額デ
ータ[100」をリピート登録する場合には、置数キー
11を操作することなく再びDP1キーを操作する。
それによって前述の置数キー11から入力した単品金額
データをリピートする場合の動作と同様にしてリピート
登録される。
このとき、DPIキーを動作すべさところをDP2キー
を操作した場合には、前記「部門コードが一致している
か」の判断ステップにおいて、DP2キーから人力され
た部門コード「2」とYレジスタ406にストアされて
いる部門コードとが一致しないことを判別してエラー処
理する。
このときには、オペレータはクリヤキー12を操作して
再びDP1キーを操作する。
なお、上述の実施例では特定のキーとして置数キーに含
まれる0キーを用いたが、これにかぎることなくその他
のたとえば+キーや一キーなどを設けてそのキーを特定
のキーとして用いてもよい。
以上のように、この発明によれば、特定のキーと部門キ
ーとを操作することによって予めメモリにプリセットさ
れている単品金額データを登録することができ、特定の
キー以外の置数キーと部門キーとによって置数キーから
入力した単品金額データを登録することができる。
したがって、プリセット登録をするための特別のキーを
設ける必要はなく、キーボードの配置スペースを小さく
することができる。
また、オープン登録およびプリセット登録した後に引き
続いて同一の部門キーを操作するだけでリピート登録を
することができるためリピート登録のための専用のキー
を設ける必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の背景となりかつこの発明の一実施例
が適用されるキーボードの配置図である。 第2図は従来のオープン登録およびプリセット登録をす
る場合のキー操作を説明するための図である。 第3図はこの発明の一実施例のブロック図である。 第4図は第3図に示すメモリに記憶されるデータを示す
図である。 第5図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図である。 第6図はこの発明の一実施例によって単品登録情報を登
録する場合の操作を説明するための図である。 図において、10はキーボード、11は置数キ、12は
クリヤキー、13は部門キー、2は中央処理装置、4は
メモリ、414,424,434はプリセットされる単
品金額データを記憶するための記憶領域、403はアイ
テマイザ、405はXレジスタ、406はYレジスタ、
407はNフラグ、 408はNAフラグを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも数値が表示された置数キーと部門キーと
    を含むキーボード、および 前記キーボードから人力される商品の単品登録情報を記
    憶する第1の記憶領域と、前記部門キーから人力される
    部門コードごとに予め定める金額情報がプリセットされ
    る第2の記憶領域とを含む第1の記憶手段を含する電子
    式キャッシュレジスタにおいて、さらに 前記置数キーに含まれる予め定めるキー以外のキーが操
    作されたことを記憶する第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段が前記置数キーの操作されているこ
    とを記憶しでいるとき、前記部門キーから部門コードが
    人力されたことに応じて、前記置数キーから入力された
    数値情報と金額情報として前記第1の記憶手段の第1の
    記憶領域に記憶させるオープン登録手段と、 前記第2の記憶手段が前記置数キーの操作されているこ
    とを記憶しているとき、前記部門キーから連続して同一
    の部門コードが入力されたことに応して、前記置数キー
    から入力された数値情報を前記第1の記憶手段の第1の
    記憶領域に繰返し記憶させるオープンリピート登録手段
    と、 前記第2の記憶手段が前記置数キーの操作されたことを
    記憶していないとき、前記部門キーから部門コードが人
    力されたことに応じて、当該部門コードに対応して前記
    第1の記憶手段の第2の記憶領域にプリセットされてい
    る金額情報を前記第1の記憶手段の第1の記憶領域に記
    憶させるプリセット登録手段と、 前記第2の記憶手段が前記置数キーの操作されたことを
    記憶していないとき、前記部門キーから連続して同一の
    部門コードが入力されたことに応じて、当該部門コード
    に対応して前記第1の記憶手段の第2の記憶領域にプリ
    セットされている金額情報を前記第1の記憶手段の第1
    の記憶領域に繰返し記憶させるプリセットリピート登録
    手段とを備えた、電子式キャッシュレジスタ。
JP54002073A 1979-01-10 1979-01-10 電子式キヤツシユレジスタ Expired JPS5833979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54002073A JPS5833979B2 (ja) 1979-01-10 1979-01-10 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54002073A JPS5833979B2 (ja) 1979-01-10 1979-01-10 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595171A JPS5595171A (en) 1980-07-19
JPS5833979B2 true JPS5833979B2 (ja) 1983-07-23

Family

ID=11519157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54002073A Expired JPS5833979B2 (ja) 1979-01-10 1979-01-10 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833979B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121466A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Sharp Corp 金銭登録機
JPS59173871A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタ
JP6655589B2 (ja) 2017-11-29 2020-02-26 三菱重工業株式会社 計測システム、加工システム、計測方法及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601662B2 (ja) * 1977-02-04 1985-01-16 シャープ株式会社 レジスタの制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595171A (en) 1980-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787037A (en) ECR with data memory structure for transmitting sales data and re-stock data to an external unit
JPH0658703B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
US4626990A (en) Electronic cash register
JPS5833979B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5840776B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5835302B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6255193B2 (ja)
JPS6226517B2 (ja)
JPH071515B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS6313240B2 (ja)
JPS5836388B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS644228B2 (ja)
JP2506098B2 (ja) 取引処理装置
JP2506838B2 (ja) 電子式レジスタ
JPH01319896A (ja) くじ機能付電子式キャッシュレジスタ
JPS5835301B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0658711B2 (ja) Posシステム
JPS5833983B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5949659A (ja) 電子キヤツシユレジスタにおける返品登録制御方法
JPS5824829B2 (ja) 自動券売機へのデ−タ設定装置
JPH0258672B2 (ja)
GB2106676A (en) Printing position setting apparatus with printer
JPS62229494A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPS601677B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタの印字方式
JPS5942346B2 (ja) 電子式金銭登録機におけるモ−ド指定方式
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载