JPS58142475A - Transaction processor - Google Patents
Transaction processorInfo
- Publication number
- JPS58142475A JPS58142475A JP57025683A JP2568382A JPS58142475A JP S58142475 A JPS58142475 A JP S58142475A JP 57025683 A JP57025683 A JP 57025683A JP 2568382 A JP2568382 A JP 2568382A JP S58142475 A JPS58142475 A JP S58142475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- keyword
- transaction
- center
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 33
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 101000579913 Homo sapiens Peroxisomal trans-2-enoyl-CoA reductase Proteins 0.000 description 1
- 102100027506 Peroxisomal trans-2-enoyl-CoA reductase Human genes 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、顧客固有の暗証番号を含む各種データが記
録されたカードを用いて所定の取引などの取引処理装置
に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a transaction processing device that performs predetermined transactions using a card on which various data including a customer's unique personal identification number are recorded.
この種の取引処理装置では、カードに磁気記録された暗
証番号の読取データと、顧客によってキー人力された暗
証番号とを比較して、または装置内に暗証番号をあらか
じめ記憶しておきこの記憶されている暗証番号と、顧客
によってキー人力された暗証番号とを比較して、これら
の局番号が一致したときにカードの使用者が取引資格の
ある当人であることを確認する。そして、この確認後に
所定の取引を実行する。This type of transaction processing device compares the read data of the PIN number magnetically recorded on the card with the PIN number manually entered by the customer, or stores the PIN number in the device in advance and then uses the stored PIN number. The card user's personal identification number is compared with the personal identification number keyed by the customer, and when these station numbers match, it is confirmed that the card user is the person who is eligible for the transaction. After this confirmation, a predetermined transaction is executed.
銀行などの金融業においては、現金支払や預金のための
取引処理装置が、既に普及している。In financial industries such as banks, transaction processing devices for cash payments and deposits are already widespread.
この取引処理装置で用いられるカードの磁気記録フォー
マットも既に広く知られていると言っでも過言ではない
。そして、カードへのデータ記録用のエンコーダも市販
されているので、カードの偽造が比較的容易に可能な情
況になってきている。とくに、暗証番号を装置内に記憶
しておらず、カードO俯証番号の読取データとキー人力
された暗証番号とを比較するタイプのものでは、偽造者
が暗証番号を任意に設定することができ、しかもこの任
意に設定された暗証番号で取引が可能となってしまう。It is no exaggeration to say that the magnetic recording format of the card used in this transaction processing device is already widely known. Since encoders for recording data on cards are also commercially available, counterfeiting of cards has become relatively easy. In particular, with devices that do not store the PIN number in the device and compare the read data of the card O identification number with the PIN entered manually, it is possible for a counterfeiter to set the PIN number arbitrarily. Moreover, transactions can be made using this arbitrarily set PIN number.
この発明は、偽造カードの使用を早期に発見 j
でき、しかも偽造カードによる不正な取引を防
□゛1)
![
止することを目的とする。This invention detects the use of counterfeit cards at an early stage.
and prevent fraudulent transactions using counterfeit cards.
□゛1)! [The purpose is to stop
以下、この発明を、端末機が自動現金支払機である取引
処理装置に適用した実施例について、図面を参照して詳
細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a transaction processing device whose terminal device is an automatic cash dispensing machine will be described in detail with reference to the drawings.
第1図は、・取引処理装置の全体的な構成を示している
。取引処理装置は、コントロール会センタ(1)と、セ
ンタ11)Kオン・ラインで結ばれた多数の端末機とか
ら構成されている。端末機の1つに自動現金支払機(以
下CDと略す)(2)がある。FIG. 1 shows the overall configuration of the transaction processing device. The transaction processing device is composed of a control center (1) and a large number of terminals connected online to a center (11)K. One of the terminals is an automatic cash dispensing machine (hereinafter abbreviated as CD) (2).
センタ+11にば、各端末機との交信の制御や端末機か
ら伝送されてくる取引データの処理を行なう中央処理装
置(以下CPUという) tlol 、顧客の取引デ」
りを記憶する顧客別情報プアイル(以下CIFという)
(11)、ならびに端末機との交信のための通信制御装
置(1′4およびモデム(13)が設けられている。取
引データの処理においてCP u tlolは、後に示
すように、カードの検査、取引の可否の判断、取引演算
処理およびCI F F11+の書きかえなどを行なう
。 −多数の端末機は、モデム(5)およびタ
ーミナル−コントローラ(4)を介してセンタ(1)と
結ばれ、かつこれらによってセンタ(1)との間の交信
が制御される。端末機の1つであるCD+21は、支払
取引のために顧客がなすべき操作を順次表示する操作手
順表示器(支)、暗証番号、支払請求金額などを入力す
るキーボード、カード挿入口および現金放出口などが設
けられた接客バネ”ルの、カード挿入口に挿入されたカ
ードに記録されているカード・データを読取るとともに
カードに所定のデータを−込むカード・リニダおよ、び
ライタ(以下単にカード・リーダという)(至)、各取
引ごとに取引データをジャーナルおよび伝票に印字し、
かつカードのエンボスをインプリントして伝票を発行す
る伝票発行機(至)、ならびに支払請求額の紙幣を計数
して搬出する紙幣放出m■を、入出力機器として備えて
いる。CPU(社)は、これらの入出力機器を制御する
とともにセンタf1+との交信を制御することにより、
所定の取引を実行する。CPU(社)は、取引データな
どを記憶するメモリ(社)を備えている。CPU(財)
は、入出力制御回路■によりターミナル・コントローラ
(4)と接続されている。第1図においては、CP U
IOI(3)のプログラムを記憶したメモリなどは図示
が省略されている。At Center+11, there is a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) that controls communications with each terminal and processes transaction data transmitted from the terminals.
Customer-specific information pool (hereinafter referred to as CIF)
(11), as well as a communication control device (1'4) and a modem (13) for communication with the terminal.In processing transaction data, the CPU troll checks the card, as will be shown later. It determines whether a transaction is possible, performs transaction calculation processing, rewrites CIFF F11+, etc. - A large number of terminals are connected to the center (1) via a modem (5) and a terminal controller (4), and These control communication with the center (1). One of the terminals, CD+21, includes an operation procedure display (branch) that sequentially displays the operations that the customer must perform for payment transactions, and a PIN code. The card data recorded on the card inserted into the card insertion slot of the customer service panel, which is equipped with a keyboard for inputting the billing amount, etc., a card insertion slot, and a cash discharge slot, is read, and a predetermined value is stored on the card. A card reader and writer (hereinafter simply referred to as a card reader) (hereinafter simply referred to as a card reader) (hereinafter simply referred to as a card reader) (hereinafter referred to simply as a card reader) (to) that prints transaction data on a journal and slip for each transaction,
In addition, it is equipped with a slip issuing machine (to) that imprints the emboss on the card and issues a slip, and a bill discharger m2 that counts and carries out the bills of the billed amount as input/output devices. The CPU (company) controls these input/output devices as well as communication with the center f1+.
Execute a given transaction. The CPU is equipped with a memory that stores transaction data and the like. CPU (goods)
is connected to the terminal controller (4) by an input/output control circuit (2). In FIG. 1, CPU
The memory that stores the program of IOI (3) and the like are not shown.
第2図は、取引処理装置で用いられるカードのデータ記
録フォラマットを示している。カードは、磁気ストライ
プを有し、この磁気ストライプに、銀行で用いられるカ
ードであることを示すIDコード、カードの用途区分を
示す銀行承認コード、顧客固有の暗証番号、銀行番号、
店番号、顧客の口座番号、カードが真正のものであるこ
とを判別するためのキーワード(K1)などが磁気記録
されている。FIG. 2 shows the data recording format of a card used in a transaction processing device. The card has a magnetic stripe, and the magnetic stripe includes an ID code indicating that the card is used by a bank, a bank authorization code indicating the usage category of the card, a customer-specific PIN number, a bank number,
A store number, a customer's account number, a keyword (K1) for determining whether the card is genuine, etc. are magnetically recorded.
第3図は、センタf1+に設けられたC I F (I
I)の内容を示している。CIF(+lはたとえば磁気
ディスクにより構成されている。CI F Qlには、
口座をもつ顧客ごとにその取引データの記憶エリヤがあ
り、このエリヤに口座番号、残高、暗証番号、キーワー
ド(K2 )およびライト・エラー・フラグ(F)が記
憶されている。キーワード(Kl)(K2)は所定のア
ルゴリズムによって相互に数値変換されているので、同
一の口座番号で (あっても、カードのキーワー
ド(K1)とcxp(olのキーワード(K2)とは一
致しないが、上記のアルゴリズムによって関係づけられ
ている。FIG. 3 shows C I F (I
It shows the contents of I). CIF (+l is made up of, for example, a magnetic disk. CIF Ql includes:
Each customer with an account has a storage area for its transaction data, and this area stores the account number, balance, password, keyword (K2), and write error flag (F). The keywords (Kl) and (K2) are mutually converted numerically by a predetermined algorithm, so even if they have the same account number, the keyword (K1) on the card and the keyword (K2) on the CXP(OL) will not match. are related by the algorithm above.
このアルゴリズムは、任意の演算式でも、桁を交換する
ものでもよい。キーワード(Kl) (K2)は、後に
示すように取引ごとに更新されていく。This algorithm may be any arithmetic expression or one that exchanges digits. The keywords (Kl) (K2) are updated for each transaction as shown later.
第4図は、CD +21に対する顧客の操作およびCD
(21の取引処理の手順を示している。顧客はまずカー
ド挿入口にカードを挿入しくステップ(2))、キーボ
ードによって暗証番号をキー人力する(ステップc@)
。挿入されたカードに記録されているデータは、カード
・リーグ(財)に読取られ、このカード・データ中の暗
証番号とキー人力された暗証番号とが比較される(ステ
ップ(至))。両番号が一致すれば、表示器(社)に支
払請求額をキー人力せよという指示が表示されるので、
顧客は支払請求金額をキー人力する(ステップ(至))
。両暗証番号が一致しない場合には、カードが返却され
(ステップ(至))、処理が終わる。ただちにカードを
返却せずに、再度暗証番号をキー人力させるようにして
もよい。この場合には、ステップ儲で複数回続けてNO
となった場合にカードが返却される。Figure 4 shows customer operations for CD+21 and CD
(This shows the procedure for transaction processing in step 21. The customer first inserts the card into the card slot (step (2)), then manually enters the PIN number using the keyboard (step c@).
. The data recorded on the inserted card is read by the Card League, and the PIN number in this card data is compared with the PIN number entered manually (step). If both numbers match, an instruction to enter the payment amount will be displayed on the display.
The customer inputs the invoice amount (step (to))
. If the two PIN numbers do not match, the card is returned (step (to)) and the process ends. Instead of immediately returning the card, the user may be required to manually enter the PIN number again. In this case, if you make a step profit and answer NO multiple times in a row,
If this happens, the card will be returned.
支払請求金額が入力されると、支払取引に必要なデータ
が整うから、センタit)との交信に移る(ステップ8
s(至))。このセンタ交信と平行しテ、伝票発行機□
□□によってカードのエンボスのジャーナルへのインプ
リントが行なわれる(ステップ@)。CI]21がらセ
ンタ(1)に送られる電文には、CD(2)の端末コー
ド、電文の種別(この場合には出金電文)を示すコード
、キー人力された暗証番号および支払請求金額、ならび
にキーワード(Kl)を含むカード−データが含まれて
いる。C,D 12)がらの電文を受信するとセンタ(
1)では、後に詳述するように、取引の可否の判定、カ
ードの検査、新たなキーワードの作成、CI F (I
I)の更新などが行なわれ、これらの処理結果を示す電
文がCD+21に伝送される。センタfl+からCD+
21に送られる電文に゛は、CD(2+の端末アドレス
、動作指示(出金可、出金不可カード返却、出金不可カ
ード回収)、新たなキーワードを含むカードのライト・
データ、口座番号、出金金額、および新たな残高が含ま
れている。Once the payment request amount is entered, the data necessary for the payment transaction is ready, so we move on to communication with the center IT (step 8).
s (to)). Parallel to this center communication, a slip issuing machine□
Imprinting of the embossed card onto the journal is performed by □□ (step @). The message sent from CI] 21 to the center (1) includes the terminal code of the CD (2), a code indicating the type of message (in this case, a withdrawal message), the entered personal identification number, and the amount to be paid. and card data including the keyword (Kl). C, D 12) Upon receiving the message, the center (
1), as will be detailed later, determines whether the transaction is possible, inspects the card, creates new keywords, and performs CI F (I
I) updates, etc. are performed, and a message indicating these processing results is transmitted to the CD+21. Center fl+ to CD+
The message sent to 21 includes the CD (2+ terminal address, operation instructions (withdrawal allowed, return of non-withdrawal card, collection of non-withdrawal card), write/write of the card containing the new keyword, etc.
Contains data, account number, withdrawal amount, and new balance.
センタとの交信およびカード・インプリント処理ののち
、送信エラーがあったかどうか、受信エラーがあったか
どうか、インプリント・エラーがあったかどうかがチェ
ックされる(ステップ(至)〜■)。送信エラーおよび
受信エラーについては、通常、センタ(11との送受信
を所要回数繰返えしてもなおエラーの場合に、ステップ
は、たとえばカードが搬送路に詰ってしまってインプリ
ントが実施されず、その完了信号が出力されない場合な
どがある。送信エラーの場合には、センタ(11には取
引データは送られていないから取引不成立であって、カ
ードが返却される(ステップ(551)。受信エラーお
よびインプリント・エラーの場合にはCIF(IIlG
ま既に更新されているので、一般には取引が成立してい
る。After communication with the center and card imprint processing, it is checked whether there is a transmission error, whether there is a reception error, and whether there is an imprint error (steps (to) to ■). Regarding transmission errors and reception errors, normally, if an error still occurs even after repeating transmission and reception with the center (11) a required number of times, the step is, for example, if the card is stuck in the conveyance path and imprinting is not performed. , the completion signal may not be output. In the case of a transmission error, the transaction data is not sent to the center (11), so the transaction is unsuccessful and the card is returned (step (551). Reception CIF (IIlG) in case of errors and imprint errors
Since it has already been updated, the transaction is generally completed.
この場合には、カードへの書込み(ステップ(43)と
くに新たなキーワードの書込みができないから、ライト
・エラー電文がセンタ[11に送信される(ステップ@
)。この後、係員による処理に委ねられる。ライト働エ
ラー電文罠は、その (旨を示すコードおよびカ
ード・データが含まれている。In this case, since it is not possible to write to the card (step (43), especially new keywords), a write error message is sent to the center [11 (step @
). After this, it is left to the processing of the staff. A write error message trap contains a code and card data indicating this.
ステップ(至)〜禰のいずれのエラーもなければ、セン
タ(1)から送信された電文中の動作指示にしたがって
、出金可であれば(ステップ(4υ)、伝票への取引デ
ータの印字(ステップ(@)、カードへの新たなキーワ
iドを含むライト・データノ書込み(ステップ(43)
、および出金額相当の現金の繰出し、計数処理(ステッ
プ(鉛)が平行して行なわれる。出金不可の場合には、
カード回収か返却であるから(ステップ(a)、その指
示に応じてカードが回収されるか(ステップ(ω)、ま
たはカードが返却される(ステップ(至))。If there are no errors in any of steps (to) to ne, if withdrawal is possible according to the operation instructions in the message sent from the center (1) (step (4υ)), print the transaction data on the slip ( Step (@), write write data including new keyword i to card (step (43)
, cash equivalent to the withdrawal amount, and counting processing (step (lead)) are performed in parallel.If withdrawal is not possible,
Since it is card collection or return (step (a)), the card is collected according to the instruction (step (ω)) or the card is returned (step (to)).
伝票印字、カード−ライトおよび現金繰出し計数ののち
、これらの処理でエラーが発生したかどうかがチェック
される(ステップ(49〜(4I)。After slip printing, card writing, and cash dispensing counting, it is checked whether an error has occurred in these processes (steps (49 to (4I)).
印字エラーはたとえば印字完了信号が出力されないこユ
により検知される。カード・、ライト・エラーには、カ
ードが詰ってしまってカードに書込みが全くもしくは一
部しか行なわれない場合や、書込みののちのリード・チ
ェックによって検知されるものがある。現金繰返し計数
エラーには、たとえば紙幣の詰りなどがある。いずれの
エラーの場合にも、既に取引は成立している。印字エラ
ーおよび現金繰出し計数エラーの場合には、カードへの
新しいキーワードを含むデータの書込みは完了している
のであるから、そのまま係員の処理に委ねられる。係員
は、顧客にカードや現金を手渡して取引が終わる。カー
ド・ライト彎エラーの場合には、カードのキーワードの
更新が行なわれていないから、ライト拳エラー電文がセ
ンタit)に送信される(ステップ@)。そして、係員
による処理に移る。カード・ライト・エラーのうち、カ
ードへの書込みの途中でカードが詰ってしまったような
場合には、このカードは読めないカードであるからカー
ド再発行となる。A printing error is detected, for example, when a printing completion signal is not output. Card and write errors include cases where the card is jammed and writing to the card is not done at all or only partially, and cases where the card is detected by a read check after writing. Cash repeat counting errors include, for example, jammed banknotes. In either case, the transaction has already been completed. In the case of a printing error or a cash dispensing counting error, since writing of data including a new keyword to the card has been completed, the process is left to the clerk's processing. The clerk hands over the customer's card and cash to complete the transaction. In the case of a card write error, since the keyword of the card has not been updated, a write error message is sent to the center IT (step @). The process then moves on to the processing by the staff member. If a card write error occurs, such as when the card becomes jammed during writing, the card is unreadable and must be reissued.
以上のエラーがなければ、カードが返却され(ステップ
5m)、印字された伝票および現金が放出されて(ステ
ップ協)、取引が終る。カードの返却エラー(ステップ
(511) 、現金、伝票放出エラー(ステップ(至)
)が発生した場合には、係員による処理となる。If there are no errors, the card is returned (step 5m), the printed slip and cash are released (step 5m), and the transaction is completed. Card return error (step (511)), cash, slip release error (step (to)
) occurs, it will be handled by the staff in charge.
上記の例では、センタ+11のCI F (It)を更
新したのちはいずれも取引成立としていが、CIF不
(11)を元に戻せば取市立とすることも可能である。In the above example, after updating the CIF (It) of center +11, the transaction is concluded, but it is also possible to return the CIF (11) to the original value.
第5図は、センタit)の処理手順を示している。FIG. 5 shows the processing procedure of the center.
端末機からの電文の受信ののち、この電文が分類される
(ステップ111)。出金電文であれば(ステップ−)
、ステップ霞からの出金取引処理に進む。ライト・エラ
ー電文の場合には(ステップ峙)、この電文には口座番
号が含まれているから、CI FCll)が検索され、
該当する口座番号の記憶エリヤのライト・エラー・フラ
グCF)がセットされる(ステップ(資))。入金電文
の場合には(ステップ(財))、所定の入金取引処理が
行なわれる(ステップ@)。受信電文がさらに他Ω電文
であれば、その電文に応じた処理が実行される。After receiving the message from the terminal, the message is classified (step 111). If it is a withdrawal message (step -)
, proceed to the withdrawal transaction processing from step Kasumi. In the case of a write error message (step), since this message includes an account number, CI FCll) is searched,
The write error flag CF) in the storage area of the corresponding account number is set (step). In the case of a deposit message (step (goods)), predetermined deposit transaction processing is performed (step @). If the received message is another Ω message, processing corresponding to that message is executed.
さて、出金取引処理では、まず受信した出金電文の、フ
ォーマットがチェックされるとともに、電文中のキーワ
ード(Kl)が所定のアルゴリズムで数値変換される。Now, in the withdrawal transaction process, the format of the received withdrawal message is first checked, and the keyword (Kl) in the message is converted into a numerical value using a predetermined algorithm.
また、電文中に含まれる 東口座番号からCI
F (n)が検索される(ステップ(6!9)。受信
した出金電文の内容にエラーがある場合(ステップ輸)
、たとえばCI F C11)中に該当する口座番号が
ない場合には、取引不可カード返却の指示を含むエラー
電文がCD+21に送信される(ステップ蜘)。エラー
がなければ次に、CD+21からの電文中に含まれてい
るキー人・力された暗証番号と、CI F (11)の
該当口座に記憶されている暗証番号とが比較され(ステ
ップ@)、一致すれば続いてフラグ(F)がセットされ
ているかどうかが調べられる(ステップIBI)。フラ
グF)がセットされていなければ、電文中の数値変換さ
れたキーワiドと、CI F(n)の該当口座に記憶さ
れているキーワ1ド(K2)とが比較される(ステップ
(至))。ステップ−で暗証番号が一致しない場合また
はステップ(至)でキーワードが一致しない場合には、
カードの不正使用または不正カード(偽造カード)が使
用されたのであるから、取引不可カード回収の指示を含
む電文がCD(2)に送信される(ステップm))。ス
テップ霞において、電文中のカード・データに含まれる
暗証番号とCI F (11)中の暗証番号とが比較さ
れてもよい。また、暗証番号の照合は、CD(2)で既
に行なわれているから、センタ(1)ではステップ−の
処理は必ずしも必要ではない。Also, from the east account number included in the message, CI
F(n) is searched (step (6!9). If there is an error in the content of the received withdrawal message (step export)
, for example, if there is no corresponding account number in the CIF C11), an error message containing an instruction to return the non-transactionable card is sent to the CD+21 (step spider). If there is no error, next, the entered PIN included in the message from CD+21 is compared with the PIN stored in the corresponding account in CIF (11) (Step @) , if they match, it is then checked whether the flag (F) is set (step IBI). If the flag F) is not set, the numerically converted keyword i in the message is compared with the keyword 1 (K2) stored in the corresponding account of CIF(n) (step (up to) )). If the PIN does not match in step - or the keyword does not match in step (to),
Since the card was used fraudulently or a fraudulent card (counterfeit card) was used, a message containing an instruction to collect the non-transactionable card is sent to CD(2) (step m)). In step Kasumi, the password included in the card data in the message and the password in CIF (11) may be compared. Further, since the verification of the personal identification number has already been carried out at the CD (2), the processing in step - is not necessarily necessary at the center (1).
暗証番号もキーワードも一致した場合には、支払請求金
額とCI F(IIl中の残高とが比較され、残高の方
が大きければ出金筒となる(ステップ(2))。ライト
・エラ―・7ラグCF)がセットされている場合(ステ
ップ−でYES)には、キーワードの比較処理が行なわ
れることなく、ステップ■に移る。ステップ(2)で残
高不足の場合には、出金不可カード返却の指示を含む電
文がCD(2)に送信される(ステップ(社))。If the PIN number and keyword match, the billed amount and the balance in CIF (IIl) are compared, and if the balance is larger, it becomes a withdrawal tube (step (2)). Write error. 7 lag CF) is set (YES at step -), the process moves to step (2) without performing keyword comparison processing. If the balance is insufficient in step (2), a message containing an instruction to return the non-withdrawal card is sent to CD (2) (step (company)).
出金可であれば、CI F(++)中の取引の対象とな
っている口座番号の記憶エリヤの残高、キーワード(K
2)が更新され、フラグCF)がリセットされる(ステ
ップff41 )。新残高は、記憶されている残高から
支払請求金額(出金金額)を減算することにより求めら
れる。キーワードとしては、最も簡単にはカードの使用
回数が採用される。この場合には、(K2)に+1され
ることにより新たなキーワードが作成される。キーワー
ドの更新方法には、他に、前回のキーワードを変数とす
る所定の関数によって算出する、乱数を用いる、などが
ある。上記の関数においては、パラメータとして使用回
数や時刻などを用いることもできる。乱数は、パルス発
生器とこの発生パルスを計数するカウンタとよりなる乱
数発生器によって得られる。このようにして、新たなキ
ーワードが求められると、この新たなキーワードがCI
F (II)の該当するエリヤに記憶されるとともに
、所定のアルゴリズムで数値変換される(ステップ■)
。そして、この数値変換された新たなキーワードがカー
ド・データ中のキーワードと置き換えられてカードのラ
イト・データが作成される。最後に、出金可の指示、作
成されたライト書データ、廊座番号、出金金額および新
残高を含む電文が編集され、CD+21に送信される(
ステップ(至))。If withdrawal is possible, the balance in the storage area of the account number that is the subject of the transaction in CIF (++), the keyword (K
2) is updated, and the flag CF) is reset (step ff41). The new balance is determined by subtracting the requested payment amount (withdrawal amount) from the stored balance. The simplest keyword to use is the number of times a card is used. In this case, a new keyword is created by adding 1 to (K2). Other keyword updating methods include calculating using a predetermined function using the previous keyword as a variable, and using random numbers. In the above function, the number of uses, time, etc. can also be used as parameters. The random number is obtained by a random number generator consisting of a pulse generator and a counter that counts the generated pulses. In this way, when a new keyword is sought, this new keyword is
It is stored in the corresponding area of F (II) and converted into numerical values using a predetermined algorithm (step ■)
. Then, this new numerically converted keyword replaces the keyword in the card data to create card write data. Finally, a telegram containing instructions for withdrawing, the created light book data, corridor number, withdrawal amount, and new balance is edited and sent to CD+21 (
step).
CD+21では、上述のようにセンタ+1)がら伝送さ
れたカードのライト・データがカードに書込まれるので
(ステップ(431)、カードのキーワード(Kよ)は
、ヤ>2、新たに作成オゎヵ、っ数値 (:。In the CD+21, the write data of the card transmitted from the center+1 as described above is written to the card (step (431)), so the card keyword (K) is ka, ku value (:.
変換された新たなキーワードとなる。It becomes a new converted keyword.
第5図において、入金処理(ステップ@)においても、
上記のような暗証番号のチェックおよびキーワードのチ
ェックが行なわれてもよい。In Figure 5, even in the deposit processing (step @),
The above-mentioned password check and keyword check may be performed.
しかしながら、入金の場合には、カードの不正使用また
は偽造カードの使用は考えられず、またたとえあったと
しても顧客が不利益を被ることはないので、必ずしも必
要ではない。However, in the case of depositing money, fraudulent use of the card or use of a counterfeit card is unlikely, and even if there is, the customer will not suffer any disadvantage, so this is not necessarily necessary.
カードには、顧客個有のキーワード(K1)が記録され
ている。CI F (+1)には、その顧客の口座番号
の記憶エリヤに、キーワード(K1)と1対1に対応す
るキーワード(K2)が記憶されている。そして、カー
ドが使用されたときには、キーワード(K1)と(K2
)が正しい対応関係にあるーかどうかが検査さ、れ、か
つキーワード(K1)(K2)が更新される。キーワー
ド(K1)と(K2)とが正しい対応関係にない場合に
は、取引は禁止される。カードには、従来のカード・デ
ータに加えてキーワードが記録されているがら、そのフ
ォーマットが分りにくくなっており、カードの偽造が困
難となる。たとえカードが偽造されたとしても、この偽
造カードが使用される前に正規のカードが1回でも使用
されていれば、CI F C11)のキーワード(K2
)は更新されてしまうので、もはや偽造カードのキーワ
ードはCIF(川のキーワードと正しい対応関係になく
、ただちに取引が禁止される。A customer-specific keyword (K1) is recorded on the card. CIF (+1) stores a keyword (K2) in a one-to-one correspondence with the keyword (K1) in the storage area for the customer's account number. Then, when the card is used, the keywords (K1) and (K2
) are checked to see if they have a correct correspondence, and the keywords (K1) and (K2) are updated. If the keywords (K1) and (K2) do not have a correct correspondence relationship, the transaction is prohibited. Although keywords are recorded on the card in addition to conventional card data, the format is difficult to understand, making it difficult to counterfeit the card. Even if the card is forged, if a legitimate card has been used at least once before this counterfeit card is used, then the keyword (K2
) has been updated, so the keyword of the counterfeit card no longer has a correct correspondence with the CIF (river) keyword, and the transaction is immediately prohibited.
正しいカードの使用によってCIF (u)のキーワー
ドが更新されたのにもががゎらず、CD+21のエラー
のために更新されたキーワードがカードに書込まれなか
った場合には、CD[21からセンタfilにライト・
エラー電文が伝送される。センタ(1)では、ライト・
エラー電文を受信すると、ライト・エラー・フラグF)
をセットし、このフラグ(F)がセットされている場合
にはキーワードの検査を行なわない。したがって、CD
(2)のエラーのためにキーワードが更新されなかった
カードが用いられたとしても、正常な取引が可能となる
。If you do not struggle with the CIF (u) keyword being updated by using the correct card, and the updated keyword was not written to the card due to an error in CD+21, then the Write to fil.
An error message is transmitted. At the center (1), the light
When an error message is received, write error flag F)
is set, and if this flag (F) is set, keyword checking is not performed. Therefore, CD
Even if a card whose keyword has not been updated due to the error in (2) is used, normal transactions are possible.
上記の例では、センタ(])でのみキーワードを数値変
換しているが、センタil)およびCD+21の両方に
数値変換ブ四グラムまたは数値変換回路を設け、両方で
キーワードの数値変換を行なうようにしてもよい。この
様子が第6図に示されている。カードに記録されるキー
ワードをKl=3412とする。このキーワードはCI
]21でその第1桁と第2桁が、および第3桁と第4桁
がそれぞれ交換されて、K3=4321となる。In the above example, the keyword is converted into a numerical value only in the center (]), but a numerical conversion circuit or a numerical conversion circuit is provided in both the center (]) and the CD+21, so that the keyword is converted into a numerical value in both. It's okay. This situation is shown in FIG. Assume that the keyword recorded on the card is Kl=3412. This keyword is CI
]21, the first and second digits and the third and fourth digits are exchanged, respectively, resulting in K3=4321.
このキーワード(K3)がセンタfilとCD(21と
の間で伝送される。そして、センタ(1)では、さらに
キーワード(K3)が逆の順序に並べかえられてに2=
1234となる。このキーワード(K2)がCI 11
川に記憶される。このようにキーワードは、CIF(1
1)、回線上およびカードのいずれにおいても全く異な
る値をとるので、外部からはキーワードの値が全く分ら
ない。This keyword (K3) is transmitted between the center fil and the CD (21).Then, at the center (1), the keyword (K3) is further rearranged in the reverse order and becomes 2=
It becomes 1234. This keyword (K2) is CI 11
Memorized by the river. In this way, the keyword is CIF(1
1) Since the value of the keyword is completely different both on the line and on the card, the value of the keyword is completely unknown from the outside.
上記実施例では端末機としてCDが示されているが、こ
の発明は自動預金支払機やローンマシーンにも適用する
ことができるのは言うまでもない。この場合、残高照会
、振替、振込の取引処理についてもキーワードのチェッ
クをすることが好ましい。また銀行等の取引処理装置以
外のカードを用いた取引処理装置、たとえばガyy>*
Zl>)’PECR(電子−+−y7y!6
ルジスタ)等のPOSシステム端末機、無人スーパの
端末機、その他のカードによって物品を販売する自動販
売機にも適用しうるのは言うまでもない。オンラインで
動作する端末機のみならず、オンラインで動作する装置
にも適用される。この場合には、キーワードはセンタで
はなく、装置のメモリ内に記憶される。さらに、取引デ
ータが記録される磁気ストライプをもつ通帳にもこの発
明は適用しうる。通帳の磁気ストライプにキーワードを
記録すればよい。Although a CD is shown as the terminal in the above embodiment, it goes without saying that the present invention can also be applied to automatic teller machines and loan machines. In this case, it is preferable to check keywords for transaction processing such as balance inquiry, transfer, and transfer. Also, transaction processing devices using cards other than transaction processing devices such as banks, etc.
Zl>)'PECR(electron-+-y7y!6
Needless to say, the present invention can also be applied to POS system terminals such as ``Logistar'', terminals at unmanned supermarkets, and other vending machines that sell goods using cards. This applies not only to terminals that operate online, but also to devices that operate online. In this case, the keywords are stored in the memory of the device rather than in the center. Furthermore, the present invention can also be applied to passbooks with magnetic stripes on which transaction data is recorded. All you have to do is record the keyword on the magnetic stripe of your passbook.
以上詳細に説明したようにこの発明では、カード等の記
録媒体および装置のメモリに記憶されているキーワード
の対応関係□を検査し、両キーワードが所定の対応関係
にあれば取引を許可しかつ記録媒体およびメモリのキー
ワードを更新している。両キーワードが所定の対応関係
にない場合には取引を禁止している。したがって、記録
媒体の偽造−が難かしく、た□とえ偽造されたとしでも
それを早期に発見することができるとともに、偽造記録
媒体を用いては取引を行なうことができず、不正な取引
が未然に防止される。As explained in detail above, in this invention, the correspondence relationship □ between keywords stored in a recording medium such as a card and the memory of the device is checked, and if both keywords have a predetermined correspondence relationship, the transaction is permitted and recorded. Media and memory keywords have been updated. Transactions are prohibited if both keywords do not have a predetermined correspondence relationship. Therefore, it is difficult to forge a recording medium, and even if it is forged, it can be detected early, and it is impossible to conduct transactions using a forged recording medium, preventing fraudulent transactions. Prevented in advance.
第1図は取引処理装置の全体的な構成を示すブロック図
、第2図はカード・フォーマットを示す図、第3図は顧
客別情報ファイルの内容を示す図、第4図は端末機の動
作を示すフロー・チャート、第5図はセンタの動作を示
すフロー・チャート、第6図はキーワードの数値変換の
様子を示す図である。
(1)・・・コントロニル・センタ、(2)・・・現金
支払機、(10)(社)・・@ CP U 、 01・
・・顧客別情報ファイル、(財)・・・カード・り呻ダ
およびライタ。
以 上Figure 1 is a block diagram showing the overall configuration of the transaction processing device, Figure 2 is a diagram showing the card format, Figure 3 is a diagram showing the contents of the customer-specific information file, and Figure 4 is the operation of the terminal. FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the center, and FIG. 6 is a diagram showing how keywords are converted into numerical values. (1)... Control center, (2)... Cash dispenser, (10) (company)... @ CPU, 01.
...Customer information file, (Foundation)...Card reader and writer. that's all
Claims (2)
体を用い、記録媒体の読取りデータまたはこの読取りデ
ータによってアクセスされるメモリからの読取りデータ
と、使用者によってキー人力されたデータとの照合によ
り、真正の使用者を確認する取引処理装置において、記
録媒体にはキーワードの記憶エリヤがあり、 取引処理装置は、 使用者別にキーワードを記憶するメモリと、記録媒体の
データを読取りかつ記録媒体に更新すべきデータを書込
む読取書込装置と、記録媒体から読取られたキーワード
と、メモリに記憶されているその記録媒体の使用者のキ
ーワードとの対応関係を検査する演算手段と、 両キーワードが所定の対応関係にある場合にのみ取引を
許可し、かつ新たなキーワードを作成してこれによりメ
モリおよび記録媒体のキラワードを更新させる制御手段
とを備えている、取引処理装置。(1) Using a recording medium in which user-specific data is recorded, the data read from the recording medium or the data read from the memory accessed by this read data is compared with data entered manually by the user. Accordingly, in a transaction processing device that confirms a genuine user, the recording medium has a storage area for keywords, and the transaction processing device has a memory for storing keywords for each user, and a memory for reading and storing data on the recording medium. a reading/writing device for writing data to be updated; a calculation means for checking the correspondence between the keyword read from the recording medium and the keyword of the user of the recording medium stored in the memory; A transaction processing device, comprising control means for permitting a transaction only when a predetermined correspondence exists, and for creating a new keyword and thereby updating keywords in a memory and a recording medium.
ないエラーの発生を検出する手段を備え、メモリは、使
用者別にキーワードおよびエラー発生を記憶するもので
あり、 制御手段は、エラー発生の記憶がある場合には、キーワ
ードの対応関係の有無にかかわらず取引を許可する、 特許請求の範囲第ti1項記載の取引処理装置。(2) A means for detecting the occurrence of an error in which the keyword to be updated cannot be recorded on the recording medium is provided, the memory stores the keyword and the occurrence of the error for each user, and the control means stores the occurrence of the error. The transaction processing device according to claim ti1, in which the transaction is permitted regardless of whether or not there is a correspondence relationship between the keywords.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP57025683A JPS58142475A (en) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | Transaction processor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP57025683A JPS58142475A (en) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | Transaction processor |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS58142475A true JPS58142475A (en) | 1983-08-24 |
| JPS6118228B2 JPS6118228B2 (en) | 1986-05-12 |
Family
ID=12172581
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP57025683A Granted JPS58142475A (en) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | Transaction processor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS58142475A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1991017508A1 (en) * | 1990-05-10 | 1991-11-14 | Toshio Tsuyuki | Device and method for feeding information |
| WO1998054501A1 (en) | 1997-05-30 | 1998-12-03 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Screw joint for oil well pipe |
| JP4856706B2 (en) * | 2005-09-12 | 2012-01-18 | ヴァルレック・マンネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス | Method for pressure testing of threaded components |
-
1982
- 1982-02-18 JP JP57025683A patent/JPS58142475A/en active Granted
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1991017508A1 (en) * | 1990-05-10 | 1991-11-14 | Toshio Tsuyuki | Device and method for feeding information |
| WO1998054501A1 (en) | 1997-05-30 | 1998-12-03 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Screw joint for oil well pipe |
| US6045165A (en) * | 1997-05-30 | 2000-04-04 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Threaded connection tubular goods |
| JP4856706B2 (en) * | 2005-09-12 | 2012-01-18 | ヴァルレック・マンネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス | Method for pressure testing of threaded components |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPS6118228B2 (en) | 1986-05-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5477038A (en) | Method and apparatus for distributing currency | |
| USRE36365E (en) | Method and apparatus for distributing currency | |
| JPS58142477A (en) | Transaction processor | |
| JPS58142475A (en) | Transaction processor | |
| JP3061710B2 (en) | Register system | |
| JP4503787B2 (en) | ATM cash inconsistency management system | |
| JP2005326995A (en) | Principal confirmation method with card | |
| JPS5828277Y2 (en) | automatic transaction processing equipment | |
| JPS6410867B2 (en) | ||
| TWI844092B (en) | Transaction authentication system | |
| JPS603665B2 (en) | transaction processing device | |
| JPH04362777A (en) | Automatic transaction system | |
| JPS58142478A (en) | Transaction processor | |
| JPS58129577A (en) | Transaction processing device | |
| JPS603663B2 (en) | transaction processing device | |
| KR20040039566A (en) | Automatic auditing system | |
| JPH03102471A (en) | Automatic cash transaction device and transaction system | |
| JPH02281371A (en) | Automatic teller machine | |
| JPS58107985A (en) | Incorrect transaction preventing system in transaction processor | |
| JPS63103377A (en) | Processing system for transaction medium of automatic transaction device | |
| JPS62177660A (en) | Transaction processor | |
| JPH0139143B2 (en) | ||
| JPS61208569A (en) | Password number change processing device | |
| JPH02245870A (en) | Alarm processing system for transaction device | |
| HK1019016B (en) | A method and apparatus for distributing currency |