+

JPH11970A - 香気性物質包装体 - Google Patents

香気性物質包装体

Info

Publication number
JPH11970A
JPH11970A JP15322697A JP15322697A JPH11970A JP H11970 A JPH11970 A JP H11970A JP 15322697 A JP15322697 A JP 15322697A JP 15322697 A JP15322697 A JP 15322697A JP H11970 A JPH11970 A JP H11970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
layer
ethylene
package
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15322697A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Harita
滋行 榛田
Hirotoshi Miyazaki
弘年 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP15322697A priority Critical patent/JPH11970A/ja
Publication of JPH11970A publication Critical patent/JPH11970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 香気性物質の放出のコントロールが容易で、
種々の形態の香気性物質を種々の形態の容器に包装して
なる包装体を提供する。 【解決手段】 香気性物質遮断樹脂層からなる最外層
(A)および香気性物質透過樹脂層からなる最内層
(B)により構成される多層体を用いて香気性物質を包
装してなる包装体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は香気性物質を包装し
てなる包装体に関する。さらに詳しくは、保存中には香
気性物質を完全に密封した包装体であって、使用時には
香気性物質の放出の開始が容易であり、そのコントロー
ルが可能な香気性物質の包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の香気性物質を包装してなる包装体
は、使用時に全体の包装材料を除去する必要があること
から、固体状、粉体状および液状などの種々の形態の香
気性物質を種々の形状の容器で使用することができない
という問題があった。また、香気性物質を適度な速度で
放出させるために、香気性物質の担体の組成が制限され
ていた。従来、香気性物質を遮断する袋を内側にし、香
気性物質を透過する袋を外側にした二重袋で液体状の香
気性物質を包装する試みが行われていた。この方式は、
使用時に香気性物質を放出させるために内側の袋を押し
つぶす必要があるが、外袋を破ることなく内袋を破るの
は難しく、外袋が破れて香気性物質が飛散する危険性が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の問題点を解決し、香気性物質の放出のコントロールが
容易で、種々の形態の香気性物質を種々の形態の容器に
包装してなる包装体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によると、香気性
物質遮断樹脂層からなる最外層(A)および香気性物質
透過樹脂層からなる最内層(B)により構成される多層
体を用いて香気性物質を包装してなる包装体が提供され
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の包装体を構成する各成分
について説明する。香気性物質遮断樹脂層とは、ポリビ
ニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合
体、アクリロニトリル共重合体からなるフィルムまたは
シート、塩化ビニリデン共重合体をコートしたフィルム
またはシート、セロファンフィルム、ポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリアミドなどをアルミ箔
シートに一層または多層にラミネートしたフィルムまた
はシートが使用できる。これらの中でも、ポリビニルア
ルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体からな
るフィルムが特に好ましい。
【0006】本発明において使用するポリビニルアルコ
ールについて説明する。ポリビニルアルコールは、ビニ
ルエステルを塊状またはアルコールなどの溶媒中でラジ
カル開始剤の存在下で重合させた後、アルカリまたは酸
触媒を作用させて部分的にあるいは高度にけん化するこ
とにより得られる。ここで、ビニルエステルとは、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、ギ酸ビニル、バーサチッ
ク酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどが挙げられるが、工
業的に生産されコスト的に有利な酢酸ビニルが通常使用
される。ポリビニルアルコールの重合度は特に制限はな
いが、10〜100ミクロンの薄い厚さにおける高強度
と柔軟性ならびにフイルムの強度やタフネスの点から、
粘度平均重合度で300〜8000、好ましくは400
〜3000である。ポリビニルアルコールのけん化度
は、フイルムの水溶性、強度、腰や製袋性に大きな影響
を及ぼし、けん化度としては50〜99モル%、好まし
くは60〜99モル%である。本発明において使用する
ポリビニルアルコールには、水溶性や香気性物質遮断性
能を大きく損なわない範囲で、マレイン酸およびその誘
導体、イタコン酸およびその誘導体などの不飽和カルボ
ン酸、アリルスルホン酸塩、アクリルアミド−2−メチ
ルプロピルスルホン酸塩などの不飽和スルホン酸塩、エ
チレンなどのα−オレフィン、ω−ヒドロキシ−α−オ
レフィン、ポリアルキレンオキシド含有不飽和化合物な
どの共重合単位を含有しても差し支えない。これらの単
位の含有量としては、0.1〜15モル%が好ましい。
【0007】次に、本発明において使用するエチレン−
ビニルアルコール共重合体について使用する。エチレン
−ビニルアルコール共重合体は従来公知のものを使用す
ることができる。例えば、エチレンとビニルエステルを
メタノール、t−ブタノールなどの溶媒中で、加圧下で
公知の重合開始剤を用いて重合させ、続いて酸またはア
ルカリ触媒でけん化することにより得られる。エチレン
−ビニルアルコール共重合体のエチレン含有量は15〜
65モル%、好適には25〜60モル%、より好適には
25〜50モル%である。エチレンが65モル%を越え
ると十分な香気性物質の遮断性能が得られない。ビニル
エステル成分のけん化度は90モル%以上、好適には9
5モル%以上、より好適には98モル%以上である。け
ん化度が90モル%未満では香気性物質遮断性能、熱安
定性に問題が起きやすい。またJIS−K−7210
(温度210℃、荷重2160g)で測定したメルトイ
ンデックスは0.1〜100g/10分が好ましく、
0.5〜50g/10分がより好ましく、1〜20g/
10分がさらに好ましい。エチレン−ビニルアルコール
共重合体には少量のプロピレン、イソブテン、4−メチ
ルペンテン−1、ヘキセン、オクテンなどのα−オレフ
ィン、イタコン酸、無水マレイン酸などの不飽和カルボ
ン酸、その塩、その部分または完全エステル、そのニト
リル、そのアミド、その無水物などの誘導体、ビニルト
リメトキシシランなどのビニルシラン系化合物、不飽和
スルホン酸、その塩、アルキルチオール類、N−ビニル
ピロリドンなどの共重合成分を含んでいても差し支えな
い。また、特開平6−298847号公報に記載されて
いる過酸化水素処理を行ったエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体を用いてもよい。
【0008】香気性物質遮断層に用いられるポリビニル
アルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体は単
一のもののみならず、重合度、けん化度、エチレン含有
量などその樹脂組成が互いに異なる2種類以上の樹脂の
混合物、積層体であってもよい。また、香気性物質遮断
層に使用する樹脂には、本発明の効果を損なわない範囲
で、酸化防止剤、色剤、紫外線吸収剤、スリップ剤、帯
電防止剤、可塑剤、ホウ酸などの架橋剤、無機充填剤、
無機乾燥剤などの各種添加剤、ポリアミド、ポリオレフ
ィン、高吸水性樹脂などの各種樹脂を配合してもよい。
【0009】香気性物質遮断樹脂層は、包装体の最外層
の少なくとも一部にあることが必須である。しかし包装
体の全体を包装することは必ずしも必要なく、香気性物
質の放出のコントロールのために容器の一部分のみに使
用することもできる。例えば袋の片面のみに使用可能で
ある。また、香気性物質のカップ、ボトル、トレーなど
の容器の蓋の部分のみに使用することができる。樹脂層
の形状、厚みは特に限定はなく、包装保存中に香気性物
質が外部へ放出、漏洩しなければいずれも使用できる。
通常、多層体を形成する操作性やフィルムの強度などを
考慮すると樹脂層の厚みは5〜100μmのものが好適
に使用される。
【0010】香気性物質遮断層が水溶性樹脂層である場
合には、使用時に水で水溶性樹脂層を溶解または分散さ
せて除去することが可能である。水溶性樹脂層として
は、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルエーテル、でん粉などからなるフィルムまたはシート
からなる樹脂層である。これらの樹脂は単独またはブレ
ンド物されて使用される。これらの中でも、水溶性に優
れ、香気性物質の遮断性能を兼ね備えたポリビニルアル
コールのフィルムまたはシートが好ましく使用される。
香気性物質遮断層が水溶性樹脂層である場合には、使用
時に水で水溶性樹脂層を溶解または分散させて除去す
る。この場合、最内層の香気性物質透過層が水に不溶な
フィルムまたはシートを使用しているため、水の存在下
で内層が損なわれて香気性物質が外へ飛散することはな
い。水溶性樹脂層を除く他の操作としては、包装体全体
を冷水または温水中に浸漬したり、水を含んだ布などで
拭くなどの操作が挙げられる。
【0011】最内層の香気性物質透過樹脂層とは、エチ
レン、プロピレン、ブテンなどのホモポリマー、それら
のコポリマーからなる樹脂層が挙げられる。またスチレ
ン、メチルメタアクリレートなどの重合体の単独シート
やフィルム、オレフィンとの共重合体も使用可能であ
る。これらの中でも、エチレンの重合体が好ましく、低
密度ポリエチレンおよびそのコポリマーがさらに好ま
く、エチレン−酢酸ビニル共重合体が特に好ましい。特
殊な場合には液体などは外部へ漏洩せず、香気性物質の
み透過するミクロポーラスなフィルムまたはシートなど
も香気性物質透過樹脂層として使用可能である。香気性
物質透過樹脂層は包装体の少なくとも一部にあることが
必須である。しかし包装体の全体を包装することは必ず
しも必要なく、香気性物質の放出のコントロールのため
に包装体の一部分のみに使用することができる。
【0012】本発明の多層体の製造方法は、ドライラミ
ネーション、ホットメルトラミネーション、押出しラミ
ネーション、ポリサンドラミネーション、共押出しラミ
ネーション、ブローモールディング、ヒートラミネーシ
ョン、射出成形、熱成形など公知の方法が採用可能であ
る。該多層体は香気性物質を包装した後、最外層の香気
性物質遮断層を使用時に取り除く必要がある。香気性物
質遮断層が水溶性樹脂からなる場合には、水に溶解して
取り除くことができるが、水不溶性樹脂からなる場合は
多層体から機械的に香気性物質遮断層を剥離する必要が
あり、適度なラミ強度を有する多層体を必要とする。適
度な層間接着力を得るために、接着剤、アンカーコート
剤、接着性樹脂などを使用してもよい。多層体の形状
は、袋、カップ、トレー、ボトルおよびカップ、トレ
ー、ボトルなどの蓋などが採用可能である。
【0013】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらによって限定されるもので
はない。なお、実施例中特に断りのない限り「%」およ
び「部」は重量基準を表す。
【0014】実施例1 エチレン含有量32モル%、210℃、荷重2160g
におけるメルトインデックス2.0g/10分のエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体と、エチレン含有量87
モル%、190℃におけるメルトインデックス4.8g
/10分のエチレン−酢酸ビニル共重合体との共押出ラ
ミネーションを行い、エチレン−ビニルアルコール共重
合体の樹脂層の厚み15μm、エチレン−酢酸ビニル共
重合体の樹脂層の厚み25μmからなる多層体を製造し
た。この樹脂層間の剥離強度は20g/2.5cmであ
った。直径5cm、高さ4cmのガラス製のビンに柑橘
系の液状香気性物質を入れ、直径3cmの口の部分に、
エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂層を
外層とし、エチレン−酢酸ビニル共重合体からなる樹脂
層を内層とする多層体シートをビンの口に接着した。保
存中は香気性物質の香気性物質はエチレン−ビニルアル
コール共重合体層からなる香気性物質遮断層のために外
部に放出されることがなかった。使用時にエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体からなる樹脂層を剥離してエチ
レン−酢酸ビニル共重合体の樹脂層を露出させると柑橘
系の香気が長期間部屋を満たした。
【0015】実施例2 けん化度92モル%、重合度1250のポリビニルアル
コールからなる厚み30μmのフィルムに、適度な接着
強度を与えるため、マレイン酸変性ポリ酢酸ビニル樹脂
0.15g/m2をフィルム上にコートし、実施例1で
使用したエチレン−酢酸ビニル共重合体を押出ラミネー
ションを行い多層体フィルムを製造した。ポリビニルア
ルコール樹脂層を外層にし、エチレン−酢酸ビニル共重
合体の樹脂層を内層にして、ヒートシールにより8cm
×10cmの多層体からなる袋を作成した。この中に、
実施例1で使用した柑橘系の香気性物質50gを入れヒ
ートシールして香気性物質を内装した袋を得た。この袋
からは香気性物質の外部への放出はなかった。使用時に
この袋を40℃の温水中に浸漬し、袋の最外層のポリビ
ニルアルコールフィルムを溶解して取り除き、香気性物
質を含有したエチレン−酢酸ビニル共重合体の樹脂層か
らなる袋を得た。この袋を、穴の開いたプラスチックの
容器に入れ放置したところ柑橘系の香気が長期間部屋を
満たした。
【0016】実施例3 けん化度88モル%、重合度1700のポリビニルアル
コール100部とグリセリン15部の組成物を温水に溶
解した後、水を乾燥させて水分5%よりなる40μm厚
みのフィルムを得た。該フィルムに、メタノール/水=
8/2(重量比)の溶剤に溶解させた固形分濃度3%の
ポリエチレンイミン溶液3g/m2を塗布し、60℃の
温風で乾燥させた。該アンカーコート塗布面に、320
℃の低密度ポリエチレン(190℃、荷重2160gで
のメルトインデックス:7.0g/10分、比重:0.
919)を、60μmになるように押出しラミネートし
た。ポリビニルアルコール樹脂層を外層にし、低密度ポ
リエチレン樹脂層を内層にして、ヒートシールにより8
cm×5cmの多層袋を作成した。該多層袋に、実施例
1で使用した柑橘系の液状香気性物質を入れ、インパル
スシールして、香気性物質を内装した包装袋を得た。保
存中には袋から香気性物質の漏れはほとんどなかった。
使用時に、該包装袋を10℃の水で洗浄することにより
ポリビニルアルコール樹脂層を除去した。該袋を置いた
部屋は柑橘系の香気が長時間にわたり満ちていた。
【0017】実施例4 けん化度73モル%、重合度500のポリビニルアルコ
ール100部とポリエチレングリコール10部の組成物
を180℃で加熱溶融し、無水マレイン酸で変性した直
鎖状低密度ポリエチレン(190℃、荷重2160gで
のメルトインデックス:8.0g/10分、比重:0.
909)を220℃で加熱溶融し、フィードブロックダ
イを用い各々の厚みが共に60μmとなるようにして共
押出しラミネートフィルムを得た。ポリビニルアルコー
ルを外層とし、ポリエチレンを内層とするラミネートフ
ィルムを用いて実施例3と同様にして香気性物質を内装
した包装袋を得た。保存中には袋から香気性物質の漏れ
はほとんどなかった。使用時に、該包装袋を10℃の水
で洗浄することによりポリビニルアルコール樹脂層を除
去した。該袋を置いた部屋は柑橘系の香気が長時間にわ
たり満ちていた。
【0018】
【発明の効果】本発明の包装体は、種々の形態の香気性
物質を使用することができる。例えば、ボール状、サイ
コロ状、ブロック状などの大型個体はもちろん、粒状、
粉体状や、液体などの形状のないものも採用可能であ
り、容器を倒したり、落としたりしても香気性物質が飛
散したり、漏洩したりすることがない。また、香気性物
質透過層を形成する樹脂層を含む容器や袋などの構成と
厚さ、面積などの選択により、香気性物質の放出速度を
自由に調節可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 香気性物質遮断樹脂層からなる最外層
    (A)および香気性物質透過樹脂層からなる最内層
    (B)により構成される多層体を用いて香気性物質を包
    装してなる包装体。
  2. 【請求項2】 香気性物質遮断樹脂層が水溶性樹脂層で
    ある請求項1記載の包装体。
  3. 【請求項3】 使用時に包装体の最外層(A)を剥離し
    て除去することを特徴とする請求項1記載の包装体の使
    用方法。
  4. 【請求項4】 使用時に包装体の最外層(A)を水で溶
    解あるいは分散させて除去することを特徴とする請求項
    2記載の包装体の使用方法。
JP15322697A 1997-06-11 1997-06-11 香気性物質包装体 Pending JPH11970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15322697A JPH11970A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 香気性物質包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15322697A JPH11970A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 香気性物質包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11970A true JPH11970A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15557823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15322697A Pending JPH11970A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 香気性物質包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119286A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 衣料用防虫剤用包装材料および衣料防虫用品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119286A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 衣料用防虫剤用包装材料および衣料防虫用品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1728731B2 (en) Peelable vacuum skin packages
AU2002331335B2 (en) Self-absorbing gas-barrier receptacle for food packaging and food package obtained therefrom
WO1989010261A1 (en) Multilayered plastic container
JPS6339427B2 (ja)
WO1997024395A1 (fr) Film pouvant etre facilement rompu
KR19990007487A (ko) 탈산소 성분, 이를 포함하는 탈산소제 포장체 및 탈산소성 다층체
JP3367348B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系フィルム
JP2744283B2 (ja) 組成物および多層構造体
JP3647537B2 (ja) 樹脂組成物、食品包装材、その製法およびそれを用いた包装体
JPH0686109B2 (ja) レトルト殺菌包装材料用複合フィルム積層体
WO2021024931A1 (ja) シーラントフィルム、包装袋用積層フィルム、パウチ包装袋およびパウチ包装体
JPH11970A (ja) 香気性物質包装体
JP2018162073A (ja) 蓋材用無延伸共押出積層フィルム
JP2014081070A (ja) 真空断熱構造体用外装袋および真空断熱構造体
EP1238795B1 (en) Self-absorbing gas-barrier thermoformable sheet and receptacle for food packaging obtained therefrom
JP4719362B2 (ja) 防曇性に優れたシーラントフィルム
JPH07125160A (ja) 多層積層体
JP3032615B2 (ja) 多層構造体および包装体
JP2003145694A (ja) シールフィルム及び積層体
JP4178847B2 (ja) ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体
JP2002347181A (ja) イージーピール用積層物および該積層物を用いた成形品
JP2010228284A (ja) 積層フィルム、及びそれを用いた包装袋
JPS62208344A (ja) 包装用多層構造体
JP7002399B2 (ja) 易剥離性吸収フィルム
JPH0212177Y2 (ja)
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载