+

JPH11346354A - Television broadcast receiver - Google Patents

Television broadcast receiver

Info

Publication number
JPH11346354A
JPH11346354A JP10151512A JP15151298A JPH11346354A JP H11346354 A JPH11346354 A JP H11346354A JP 10151512 A JP10151512 A JP 10151512A JP 15151298 A JP15151298 A JP 15151298A JP H11346354 A JPH11346354 A JP H11346354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television
service
computer program
program
broadcast receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10151512A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Tanaka
哲雄 田中
Kenji Kawasaki
健治 川崎
Junji Fukuzawa
淳二 福澤
Toshiaki Jinno
俊昭 神野
Shoichi Masui
庄一 増位
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10151512A priority Critical patent/JPH11346354A/en
Publication of JPH11346354A publication Critical patent/JPH11346354A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a service in response to utilizing environment of the television broadcast receiver by a broadcast computer program. SOLUTION: An auxiliary storage device 108 stores a table describing a function, a service and its utilization cost available by the television broadcast receiver 101. A script control execution section 105 conducts processing for a specific purpose according to a computer program included in a broadcast script. In this case, the script control execution section 105 references the table to select a function available for the processing for attaining a specific purpose, a utilized function at a lowest cost when pluralities of services are available and a service.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン放送
受信機において、テレビジョン放送信号に多重化されて
放送されたコンピュータプログラムを利用する技術に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for using a computer program multiplexed and broadcast on a television broadcast signal in a television broadcast receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、文字放送と呼ばれる、映像及び音
声による通常のテレビジョン放送信号に、文字などを多
重化して放送するサービスが行われている。そして、こ
のような文字放送では、映像及び音声を用いずに文字な
どによってニュース、天気予報、交通情報、観光案内な
どを伝える番組が提供されている。
2. Description of the Related Art Heretofore, there has been provided a service called a teletext which multiplexes a character or the like with a normal television broadcast signal of video and audio to broadcast. In such a text broadcast, a program is provided that conveys news, weather forecast, traffic information, sightseeing guide, and the like by text or the like without using video and audio.

【0003】一方、近年、映像及び音声による通常のテ
レビジョン放送信号に、テレビジョン放送受信機におい
て利用可能なコンピュータプログラムを多重化して放送
することにより、視聴者により多様なサービスを提供可
能とする技術が提案されている。
On the other hand, in recent years, a variety of services can be provided to viewers by multiplexing a normal television broadcast signal of video and audio with a computer program usable in a television broadcast receiver and broadcasting it. Technology has been proposed.

【0004】たとえば、特開平9−46662号公報に
は自動的に所定の電話番号にダイアリングを行い視聴者
から受け入れた情報を自動的に電話回線を介して伝送す
るコンピュータプログラムを、放送局から放送し、この
コンピュータプログラムをテレビジョン放送受信機にお
いて実行する技術が記載されている。このようなコンピ
ュータプログラムを、テレビショッピングや番組に関す
るアンケート調査やクイズ番組などの視聴者からの応答
に利用すれば、誤ダイアルによる間違い電話や、電話番
号を誤ってメモした場合の間違い電話を防ぐことができ
る。また、視聴者からの応答が即座に得られることを期
待することができるため、このようなコンピュータプロ
グラムを利用することにより、質問に対する答えに反応
する幼児番組や、視聴者の答えに反応するクイズ番組な
どの、双方向的な番組を実現することが期待される。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-46662 discloses a computer program which automatically dials a predetermined telephone number and automatically transmits information received from a viewer via a telephone line. A technique for broadcasting and executing this computer program in a television broadcast receiver is described. Use of such computer programs to respond to viewers such as TV shopping and program questionnaire surveys and quiz programs can prevent incorrect calls due to incorrect dialing and mistaken telephone calls when telephone numbers are incorrectly recorded. Can be. In addition, since it is expected that a response from a viewer can be obtained immediately, such a computer program can be used to provide an infant program that responds to a question or a quiz that responds to a viewer's answer. It is expected to realize interactive programs such as programs.

【0005】なお、このような特開平9−46662号
公報記載の技術では、コンピュータプログラムの利用で
きる期間、シンポルマーク「i」を画面上に表示し、
「i」が表示されているときにユーザの指示があった場
合に、そのコンピュータプログラムを実行するようにし
ている。
In the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-46662, a symbol mark "i" is displayed on a screen during a period in which a computer program can be used.
When a user's instruction is given while "i" is displayed, the computer program is executed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】さて、テレビジョン放
送を利用した各種サービスの発展、普及に従い、ある視
聴者のテレビジョン放送受信機は通信機能を備えてお
り、他の視聴者のテレビジョン放送受信機は通信機能を
備えていなかったりといったように、テレビジョン放送
受信機を利用する環境が視聴者毎に異なってくることが
予想される。そして、このような場合、テレビジョン放
送受信機を利用する特定の環境を前提とするコンピュー
タプログラムについては、あるテレビジョン放送受信機
では利用できるが他のテレビジョン放送受信機では正常
に動作しないといったことが生じ得る。たとえば、前述
した特開平9−46662号公報記載のコンピュータプ
ログラムは、通信機能を備えていないテレビジョン放送
受信機では正常に動作しない。また、視聴者のテレビジ
ョン放送受信機を利用する環境が異なる場合、あるサー
ビスを、放送したコンピュータプログラムによって視聴
者に提供しようとする場合、そのサービスの実現方法も
しくは最善の実現方法は、視聴者のテレビジョン放送受
信機を利用する環境毎に異なることがある。
Now, with the development and spread of various services using television broadcasting, a television broadcasting receiver of a certain viewer has a communication function and a television broadcasting of another viewer. It is expected that the environment in which the television broadcast receiver is used will differ for each viewer, such as the receiver not having a communication function. In such a case, a computer program that assumes a specific environment using a television broadcast receiver can be used in one television broadcast receiver but does not operate normally in another television broadcast receiver. Things can happen. For example, the above-described computer program described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-46662 does not operate properly on a television broadcast receiver having no communication function. Further, when the environment in which the viewer uses the television broadcast receiver is different, and when a certain service is to be provided to the viewer by a broadcast computer program, the method of realizing the service or the best method of realizing the service is as follows. May differ depending on the environment in which the television broadcast receiver is used.

【0007】しかし、前記特開平9−46662号公報
記載の技術は、全ての視聴者のテレビジョン放送受信機
の利用環境が同一であることを前提としているため、放
送したコンピュータプログラムによって、各視聴者に、
そのテレビジョン放送受信機を利用する環境に応じたサ
ービスを提供することができない。
However, the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-46662 is based on the premise that all viewers use the same television broadcast receiver environment. To
The service corresponding to the environment in which the television broadcast receiver is used cannot be provided.

【0008】また、前記特開平9−46662号公報記
載のコンピュータプログラムの利用できる期間、同一の
シンポルマーク「i」を画面上に表示する技術によれ
ば、視聴者は、コンピュータプログラムを利用できるこ
とは把握できても、そのコンピュータプログラムがどの
ようなサービスを提供するのか視聴者が把握することが
できないため、そのコンピュータプログラムを利用する
かどうか、視聴者が判断できないという問題がある。
Further, according to the technique of displaying the same symbol mark "i" on the screen during the period in which the computer program described in JP-A-9-46662 can be used, the viewer can use the computer program. Even if the computer program can be grasped, the viewer cannot grasp what kind of service the computer program provides. Therefore, there is a problem that the viewer cannot determine whether to use the computer program.

【0009】そこで、本発明は、視聴者に、当該視聴者
のテレビジョン放送受信機の利用環境に応じたサービス
を、放送したコンピュータプログラムによって提供する
テレビジョン放送受信機を提供することを課題とする。
また、併せて、視聴者が利用できるコンピュータプログ
ラムが提供するサービスの内容を、視聴者に提示するこ
とのできるテレビジョン放送受信機を提供することを課
題とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a television broadcast receiver that provides a viewer with a service according to the usage environment of the television broadcast receiver by the broadcasted computer program. I do.
Another object of the present invention is to provide a television broadcast receiver capable of presenting to a viewer the contents of a service provided by a computer program that can be used by the viewer.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記課題達成のために、
本発明は、たとえば、放送されたテレビジョン番組信号
とコンピュータプログラムとを受信するテレビジョン放
送受信機であって、テレビジョン放送受信機から利用で
きる機能/サービスを管理する管理手段と、受信したコ
ンピュータプログラムに記述された処理を行う処理手段
とを有し、前記コンピュータプログラムには、テレビジ
ョン放送受信機において、相互に代替可能な機能/サー
ビスとして予め定めた複数の機能/サービスの内、前記
管理手段に管理されている機能/サービスを利用対象機
能/サービスとして選択する選択処理と、テレビジョン
放送受信機において、利用対象機能/サービスを利用す
る利用処理とが記述されていることを特徴とするテレビ
ジョン放送受信機を提供する。
In order to achieve the above object,
The present invention relates to, for example, a television broadcast receiver for receiving a broadcasted television program signal and a computer program, wherein the management means manages functions / services available from the television broadcast receiver; Processing means for performing a process described in the program, wherein the computer program includes, in the television broadcast receiver, a plurality of functions / services predetermined as mutually interchangeable functions / services; A selection process for selecting a function / service managed by the means as a use target function / service and a use process for using the use target function / service in the television broadcast receiver are described. Provided is a television broadcast receiver.

【0011】このようなテレビジョン放送受信機によれ
ば、相互に代替可能な機能/サービスとして予め定めた
複数の機能/サービスの内、テレビジョン受信機におい
て利用できる機能/サービスを用いてコンピュータプロ
グラムが実行される。すなわち、複数のテレビジョン受
信機において利用できる機能/サービスが同一でなくて
も良く、相互に代替可能な機能/サービスとして予め定
めた複数の機能/サービスのいずれかを備えてるテレビ
ジョン放送受信機であれば、コンピュータプログラムに
よるサービスを受けることができる。したがって、各視
聴者に、当該視聴者のテレビジョン放送受信機の利用環
境に応じた形態で、サービスを、放送したコンピュータ
プログラムによって提供することができる。
According to such a television broadcast receiver, a computer program can be implemented by using functions / services that can be used in the television receiver among a plurality of functions / services predetermined as mutually interchangeable functions / services. Is executed. That is, the functions / services that can be used in a plurality of television receivers do not need to be the same, and a television broadcast receiver having any of a plurality of functions / services predetermined as mutually interchangeable functions / services Then, the service by the computer program can be received. Therefore, the service can be provided to each viewer by the broadcast computer program in a form corresponding to the usage environment of the television broadcast receiver of the viewer.

【0012】また、本発明は、前記課題達成のために、
放送されたテレビジョン番組信号とコンピュータプログ
ラムとを受信するテレビジョン放送受信機であって、受
信したコンピュータプログラムに付加された付加情報を
抽出する手段と、抽出した付加情報を、受信したコンピ
ュータプログラムの説明として表示する手段と、受信し
たコンピュータプログラムの実行を受け付けた場合に、
当該コンピュータプログラムを実行する手段とを有する
ことを特徴とするテレビジョン放送受信機を提供する。
[0012] Further, the present invention provides the above-mentioned object,
A television broadcast receiver for receiving a broadcasted television program signal and a computer program, comprising: means for extracting additional information added to the received computer program; and extracting the extracted additional information from the received computer program. Means for displaying as an explanation, and when receiving execution of the received computer program,
Means for executing the computer program.

【0013】このようなテレビジョン放送受信機によれ
ば、付加情報としてコンピュータプログラムが提供する
サービスの内容を付加すれば、これが表示されるので、
視聴者に、当該視聴者が利用できるコンピュータプログ
ラムが提供するサービスの内容を提示することができる
ようになる。
According to such a television broadcast receiver, if the content of the service provided by the computer program is added as additional information, this is displayed.
The content of services provided by a computer program that can be used by the viewer can be presented to the viewer.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below.

【0015】図1に、本実施形態に係るテレビジョン放
送受信機の構成を示す。
FIG. 1 shows a configuration of a television broadcast receiver according to the present embodiment.

【0016】図示するように、本実施形態に係るテレビ
ジョン放送受信機101は、チューナー102、映像処
理部103、映像用ディスプレイ104、スクリプト制
御・実行部105、スクリプト用ディスプレイ106、
入力部107、補助記憶装置108を有している。
As shown in the figure, a television broadcast receiver 101 according to this embodiment includes a tuner 102, a video processing unit 103, a video display 104, a script control / execution unit 105, a script display 106,
An input unit 107 and an auxiliary storage device 108 are provided.

【0017】このようなテレビジョン放送受信機101
において、入力部107は、リモコン109からの入力
を受け付ける。また、チューナ102は、放送局113
からの放送を受信する。また、テレビジョン放送受信機
101には、ビデオデッキ110、プリンタ111、モ
デム112などの外部機器が接続される。
Such a television broadcast receiver 101
In, the input unit 107 receives an input from the remote controller 109. In addition, the tuner 102 has a broadcast station 113.
Receive broadcasts from. External devices such as a VCR 110, a printer 111, and a modem 112 are connected to the television broadcast receiver 101.

【0018】次に、図2に、図1におけるスクリプト制
御・実行部105の内部構成を示す。
Next, FIG. 2 shows the internal configuration of the script control / execution unit 105 in FIG.

【0019】図示するように、スクリプト制御・実行部
105は、スクリプトバッファ201、リモコン入力バ
ッファ202、中央処理装置203、主記憶部204、
信号出力部205からなる。
As shown in the figure, the script control / execution unit 105 includes a script buffer 201, a remote control input buffer 202, a central processing unit 203, a main storage unit 204,
It comprises a signal output unit 205.

【0020】次に、図3に、本実施形態において補助記
憶装置に格納される情報を示す。
FIG. 3 shows information stored in the auxiliary storage device in this embodiment.

【0021】図示するように、補助記憶装置108に
は、スクリプト301、利用可能機能・サービス設定プ
ログラム302、ユーザ情報設定プログラム303、機
能実行プログラム群304、サービス要求プログラム群
305、スクリプト管理テーブル306、利用可能機能
テーブル307、利用可能サービステーブル308、ユ
ーザ情報テーブル309、メインプログラム310が格
納される。スクリプト301は放送局から受信したコン
ピュータプログラムであり、利用可能・機能サービス設
定プログラムは、利用可能機能テーブル307、利用可
能サービステーブル308を生成、更新するプログラム
であり、ユーザ情報設定プログラム303は、ユーザ情
報テーブル309を生成、更新するプログラムである。
また、メインプログラム310は、スクリプト制御・実
行部105が起動時に主記憶204に読み込まれ、中央
処理装置203によって実行されるプログラムである。
As shown in the drawing, the auxiliary storage device 108 includes a script 301, an available function / service setting program 302, a user information setting program 303, a function execution program group 304, a service request program group 305, a script management table 306, An available function table 307, available service table 308, user information table 309, and main program 310 are stored. The script 301 is a computer program received from a broadcasting station. The available / function service setting program is a program for generating and updating the available function table 307 and the available service table 308. The user information setting program 303 is This is a program for generating and updating the information table 309.
The main program 310 is a program that is read into the main memory 204 at the time of activation of the script control / execution unit 105 and is executed by the central processing unit 203.

【0022】また、機能実行プログラム群304は、機
能毎に設けられた、当該機能の実行を制御する機能実行
プログラムの集合である。本実施形態では、ビデオデッ
キ110、プリンタ111、モデム112などのテレビ
ジョン放送受信機101に接続される可能性のある外部
機器を利用して実現できるビデオ録画や、電話や、FAX
や、印刷などの各機能毎に、当該機能の実行を制御する
機能実行プログラムを設けている。
The function execution program group 304 is a set of function execution programs provided for each function and for controlling the execution of the function. In the present embodiment, video recording that can be realized using an external device that may be connected to the television broadcast receiver 101 such as a VCR 110, a printer 111, and a modem 112, a telephone, a fax,
For each function such as printing and printing, a function execution program for controlling execution of the function is provided.

【0023】次に、サービス要求プログラム群305
は、サービス毎に設けられた、当該サービスの利用を要
求するサービス要求プログラムの集合である。本実施形
態では、テレビジョン放送受信機101の利用者が利用
する可能性のあるビデオ録画代行サービスや、ビデオオ
ンデマンドサービス(VOD)や、E-mailサービスなど
の、外部のシステムが提供するサービス毎に、当該外部
システムにサービスを要求するサービス要求プログラム
を設けている。
Next, the service request program group 305
Is a set of service request programs provided for each service and requesting use of the service. In the present embodiment, services provided by an external system such as a video recording proxy service, a video on demand service (VOD), and an E-mail service that may be used by the user of the television broadcast receiver 101 Each time, a service request program for requesting a service from the external system is provided.

【0024】また、スクリプト管理テーブル306は、
補助記憶装置108に格納されたスクリプト301を管
理するためのテーブルであり、スクリプト制御・実行部
105によって生成、更新される。
The script management table 306 includes:
This is a table for managing the script 301 stored in the auxiliary storage device 108, and is generated and updated by the script control / execution unit 105.

【0025】ここで、利用可能機能・サービス設定プロ
グラム302、ユーザ情報設定プログラム303、機能
実行プログラム群304、サービス要求プログラム群3
05は、予め補助記憶装置108に記憶されている。利
用可能機能テーブル307、利用可能サービステーブル
308は、前述のように利用可能機能・サービス設定プ
ログラム302によって生成される。また、ユーザ情報
テーブル309は、前述のようにユーザ情報設定プログ
ラム303によって生成される。また、スクリプト30
1、スクリプト管理テーブル306は、スクリプト制御
・実行部105によって、補助記憶装置108に格納さ
れる。
Here, available function / service setting program 302, user information setting program 303, function execution program group 304, service request program group 3
05 is stored in the auxiliary storage device 108 in advance. The available function table 307 and the available service table 308 are generated by the available function / service setting program 302 as described above. The user information table 309 is generated by the user information setting program 303 as described above. Also, script 30
1. The script management table 306 is stored in the auxiliary storage device 108 by the script control / execution unit 105.

【0026】さて、スクリプト301は、図4に示すよ
うにスクリプトであることを表すヘッダ501、個々の
スクリプトを識別するためのスクリプトID502、スク
リプト名503、場面を識別するための場面ID504、
コンピュータプログラム505、番組情報506、実行
の前提条件509からなる。実行の前提条件509に
は、そのスクリプトを実行するために、それを利用する
ことが必要となる機能やサービスが記述される。
As shown in FIG. 4, the script 301 includes a header 501 indicating that the script is a script, a script ID 502 for identifying each script, a script name 503, a scene ID 504 for identifying a scene,
It comprises a computer program 505, program information 506, and prerequisites 509 for execution. The execution precondition 509 describes functions and services that need to use the script in order to execute the script.

【0027】ここで、スクリプト名503としては、そ
のスクリプトのコンピュータプログラム505が処理の
種類を把握できるような名称を与える。また、スクリプ
ト301中の番組情報506は図5に示すように、名前
507と値508の組のリストである。番組情報506
には、コンピュータプログラム505が処理の対象とす
る番組についての情報など、コンピュータプログラム5
05の処理の把握を助ける情報が記述される。たとえ
ば、番組情報505には、コンピュータプログラム50
5がが処理の対象とする番組ののジャンルや出演者や放
送時間などの番組内容などが記述される。また、場面ID
504は、コンピュータプログラム505の実行の指示
を受け付ける期間を、番組の場面によって指定するもの
である。
Here, as the script name 503, a name is given so that the computer program 505 of the script can grasp the type of processing. The program information 506 in the script 301 is a list of a pair of a name 507 and a value 508 as shown in FIG. Program information 506
The computer program 505 includes information on a program to be processed by the computer program 505.
Information that assists in understanding the process of step 05 is described. For example, the program information 505 includes the computer program 50
Reference numeral 5 describes the genre of the program to be processed, the contents of the program such as performers and broadcast time, and the like. Also, scene ID
Reference numeral 504 designates a period during which an instruction to execute the computer program 505 is received, depending on the scene of the program.

【0028】次に、スクリプト管理テーブル306は、
図6に示すように、スクリプト管理テーブル306は、
スクリプトを識別するためのスクリプトID701とその
スクリプトが実行済か否かをあらすフラグ702の組の
リストである。
Next, the script management table 306 stores
As shown in FIG. 6, the script management table 306
This is a list of a set of a script ID 701 for identifying a script and a flag 702 indicating whether or not the script has been executed.

【0029】また、利用可能機能テーブル307は、図
7に示すように、機能名801、その機能名の機能を利
用できるか否かを表すフラグ802、その機能を利用す
る場合の利用料金の計算方法803、その機能の実行を
制御する機能実行プログラム群304中のプログラムを
識別するための機能実行プログラムID804の組のリス
トである。
As shown in FIG. 7, the available function table 307 includes a function name 801, a flag 802 indicating whether or not the function of the function name can be used, and a calculation of a usage fee when the function is used. A method 803 is a list of a set of function execution program IDs 804 for identifying programs in a function execution program group 304 that controls the execution of the function.

【0030】次に、利用可能サービステーブル308
は、図8に示すように、サービス名901、そのサービ
スを利用できるか否かを表すフラグ902、その機能を
利用する場合の利用料金の計算方法903、そのサービ
スの利用を制御するサービス要求プログラム群305中
のプログラムを識別するためのサービス要求プログラム
ID904の組のリストである。
Next, the available service table 308
As shown in FIG. 8, a service name 901, a flag 902 indicating whether or not the service can be used, a method 903 for calculating a usage fee for using the function, a service request program for controlling the use of the service Service request program for identifying programs in group 305
It is a list of a set of IDs 904.

【0031】そして、ユーザ情報テーブル309は、図
9に示すように、ユーザを識別するためのユーザID10
02、ユーザが利用中か否かを表すフラグ1001、住
所1003、氏名1004、生年月日1005、電話番
号1006、ファクシミリ番号1007、電子メールア
ドレス1008の組のリストである。
Then, as shown in FIG. 9, the user information table 309 stores a user ID 10 for identifying the user.
02, a list of a set of a flag 1001 indicating whether or not the user is in use, an address 1003, a name 1004, a date of birth 1005, a telephone number 1006, a facsimile number 1007, and an e-mail address 1008.

【0032】ここで、図1の各ブロックの間で送受され
る信号1から信号9の内容を図10に示す。
FIG. 10 shows the contents of the signals 1 to 9 transmitted and received between the respective blocks in FIG.

【0033】図示するように、放送局113からチュー
ナ102に送られる信号1は、番組の映像・音声40
1、スクリプト301、場面開始信号403、場面終了
信号404が多重化された信号である。図11にしめす
ように、場面開始信号403は開始信号であることを表
すヘッダ510と場面を識別するための場面ID504か
らなる。また、場面終了信号404は終了信号であるこ
とを表すヘッダ511と場面を識別するための場面ID5
04からなる。
As shown in the figure, the signal 1 sent from the broadcasting station 113 to the tuner 102 includes the video / audio 40 of the program.
1, a script 301, a scene start signal 403, and a scene end signal 404 are multiplexed signals. As shown in FIG. 11, the scene start signal 403 includes a header 510 indicating a start signal and a scene ID 504 for identifying a scene. The scene end signal 404 includes a header 511 indicating an end signal and a scene ID 5 for identifying a scene.
04.

【0034】次に、チューナーから映像処理部に送られ
る信号2は、番組の映像・音声401である。
Next, the signal 2 sent from the tuner to the video processing section is the video / audio 401 of the program.

【0035】また、チューナからスクリプト実行・制御
部に送られる信号3は、スクリプト301、場面開始信
号403、場面終了信号404からなる。
The signal 3 sent from the tuner to the script execution / control unit comprises a script 301, a scene start signal 403, and a scene end signal 404.

【0036】そして、リモコン109から入力部107
に送られる信号4は、チャンネル選択信号405、ON/O
FF信号406、音量調整信号407、メニュー選択信号
408、ユーザ識別信号409、方向信号410からな
る。ユーザ識別信号405は、図11に示すように、ユ
ーザ識別信号であることを表すヘッダ512とユーザを
識別するためのユーザID513からなる。リモコン10
9には、たとえば、図12に示すように、電源ボタン1
300、ユーザ識別ボタン1301、チャンネル選択ボ
タン1302、メニュー選択ボタン1303、音量調整
ボタン1304を備える。そして、電源ボタン1300
の押下よって電源ON/OFF信号406を、ユーザ識別ボタ
ン1301の押下によってユーザ識別信号409を、メ
ニュー選択ボタン1303の押下によってメニュー選択
信号408を、音量調整ボタン1304の押下によって
音量調整信号407を、それぞれ、信号4として、入力
部107に送る。また、リモコン109は、ポインティ
ングデバイスとしての機能を備えており、電源ONから電
源OFFまで、常時、入力部107に、利用者のリモコン
109の移動に応じた方向信号を送る。
Then, the input unit 107 is input from the remote control 109.
The signal 4 sent to is a channel selection signal 405, ON / O
It comprises an FF signal 406, a volume adjustment signal 407, a menu selection signal 408, a user identification signal 409, and a direction signal 410. As shown in FIG. 11, the user identification signal 405 includes a header 512 indicating that the user identification signal is a user identification signal and a user ID 513 for identifying a user. Remote control 10
For example, as shown in FIG.
300, a user identification button 1301, a channel selection button 1302, a menu selection button 1303, and a volume adjustment button 1304. And the power button 1300
, A user identification signal 409 by pressing a user identification button 1301, a menu selection signal 408 by pressing a menu selection button 1303, a volume adjustment signal 407 by pressing a volume adjustment button 1304, Each is sent to the input unit 107 as a signal 4. Further, the remote control 109 has a function as a pointing device, and always sends a direction signal according to the user's movement of the remote control 109 to the input unit 107 from power ON to power OFF.

【0037】次に、入力部107からチューナに送られ
る信号5はチャンネル選択信号405、ON/OFF信号40
6、音量調整信号407からなる。
Next, the signal 5 sent from the input unit 107 to the tuner is a channel selection signal 405, an ON / OFF signal 40
6. Volume control signal 407.

【0038】次に、入力部107からスクリプト制御・
実行部105に送られる信号6は、メニュー選択信号4
08、ユーザ識別信号409、ディスプレイ上の座標4
11、ON/OFF信号420からなる。
Next, script control /
The signal 6 sent to the execution unit 105 is a menu selection signal 4
08, user identification signal 409, coordinates 4 on display
11, consisting of an ON / OFF signal 420.

【0039】また、映像処理部103から映像用ディス
プレイに送られる信号7は番組の映像・音声412であ
る。
The signal 7 sent from the video processing unit 103 to the video display is the video / audio 412 of the program.

【0040】そして、スクリプト制御・実行部105か
らスクリプト用ディスプレイに送られる信号8は、画面
用イメージである。
The signal 8 sent from the script control / execution unit 105 to the script display is a screen image.

【0041】また、スクリプト制御・実行部105と補
助記憶部108の間を行き来する信号9は、スクリプト
301、利用可能機能・サービス設定プログラム30
2、ユーザ情報設定プログラム303、機能実行プログ
ラム群304、サービス要求プログラム群305、スク
リプト管理テーブル設定情報414、利用可能機能テー
ブル設定情報416、利用可能サービステーブル設定情
報416、ユーザ情報テーブル設定情報417からな
る。
The signal 9 that travels between the script control / execution unit 105 and the auxiliary storage unit 108 includes a script 301, an available function / service setting program 30
2. User information setting program 303, function execution program group 304, service request program group 305, script management table setting information 414, available function table setting information 416, available service table setting information 416, and user information table setting information 417 Become.

【0042】以下、このようなテレビジョン放送受信機
101の動作について説明する。
Hereinafter, the operation of such a television broadcast receiver 101 will be described.

【0043】入力部107はリモコン109からの信号
4のうち、チャンネル選択信号405、ON/OFF信号40
6、音量調整信号407は、信号5としてチューナ10
2に送る。また、入力部107はリモコン109からの
信号4のうち、メニュー選択信号408、ユーザ識別信
号409、ON/OFF信号406は信号6として、スクリプ
ト制御・実行部105へ送る。入力部107は、この信
号6に、リモコン109からの信号4の方向信号410
を、スクリプト用ディスプレイ106上の座標に変換し
た座標411を含める。
The input unit 107 receives the channel selection signal 405 and the ON / OFF signal 40
6, the volume adjustment signal 407 is the signal 5 as the tuner 10
Send to 2. The input unit 107 sends the menu selection signal 408, the user identification signal 409, and the ON / OFF signal 406 of the signal 4 from the remote controller 109 to the script control / execution unit 105 as the signal 6. The input unit 107 adds a direction signal 410 of the signal 4 from the remote control 109 to the signal 6.
Are converted to coordinates on the script display 106.

【0044】チューナ102は、信号5として受け取っ
たON/OFF信号406に従って、動作のON/OFFを制御す
る。また、チューナ102は、動作ON状態において、信
号5のチャンネル選択信号405に基づき、1または複
数の放送局から送られる複数の信号1から一つを選択
し、選択した信号1に含まれる番組の映像・音声を信号
2を分離し映像処理部に送る。また、チューナ102
は、動作ON状態において、選択した信号1に含まれるス
クリプト301、場面開始信号403、場面終了信号4
04を分離し信号3としてスクリプト制御・実行部に送
る。また、チューナ102は、動作ON状態において、信
号2として受け取った番組の音声に基づいて音声を再生
し、信号5として受け取った音量調整信号407に従っ
た音量で、図示を省略したスピーカなどから出力する。
The tuner 102 controls ON / OFF of the operation according to the ON / OFF signal 406 received as the signal 5. Also, in the operation ON state, the tuner 102 selects one of a plurality of signals 1 sent from one or more broadcasting stations based on the channel selection signal 405 of the signal 5, and selects a program included in the selected signal 1. The video / audio signal 2 is separated and sent to the video processing unit. Also, the tuner 102
Are the script 301, the scene start signal 403, and the scene end signal 4 included in the selected signal 1 in the operation ON state.
04 is separated and sent as a signal 3 to the script control / execution unit. In the operation ON state, the tuner 102 reproduces audio based on the audio of the program received as the signal 2 and outputs the audio at a volume according to the volume adjustment signal 407 received as the signal 5 from a speaker (not shown) or the like. I do.

【0045】映像処理部103は、信号2として受け取
った番組の映像に基づいて画面イメージを再生し、映像
用ディスプレイ104に信号8として出力することによ
り、映像を表示する。
The video processing unit 103 reproduces a screen image based on the video of the program received as the signal 2, and outputs it as a signal 8 to the video display 104 to display the video.

【0046】スクリプト制御・実行部105は、信号3
および信号6に基づいて処理を行い、必要に応じて、ス
クリプト301、利用可能機能・サービス設定プログラ
ム302、ユーザ情報設定プログラム303、機能実行
プログラム群304、サービス要求プログラム群305
を、補助記憶部108から、主記憶部204に読み込
み、中央処理部203によって実行する。
The script control / execution unit 105 receives the signal 3
And a signal 6 and, if necessary, a script 301, an available function / service setting program 302, a user information setting program 303, a function execution program group 304, and a service request program group 305.
Is read from the auxiliary storage unit 108 to the main storage unit 204, and is executed by the central processing unit 203.

【0047】以下、スクリプト制御・実行部105の行
う処理の詳細について説明する。
Hereinafter, the processing performed by the script control / execution unit 105 will be described in detail.

【0048】スクリプト制御・実行部105は、起動さ
れると補助記憶装置108から主記憶204にメインプ
ログラム310を読み込み実行する。
When started, the script control / execution unit 105 reads the main program 310 from the auxiliary storage device 108 into the main storage 204 and executes it.

【0049】図13に、スクリプト制御・実行部105
がメインプログラム310に従って行う処理の手順を示
す。
FIG. 13 shows the script control / execution unit 105
Shows a procedure of a process performed by the main program 310 according to the present embodiment.

【0050】図示するように、この処理では、スクリプ
ト制御・実行部105は、まず、ON/OFF信号406を受
信するまで待ち(ステップ1401)、受信したならば
図14に示すように、スクリプト用ディスプレイ106
にメインメニュー画面1108を表示し、次にON/OFF信
号406を受信するまで(ステップ1402)、以下の
ステップを繰り返す。なお、メインメニュー画面110
8には、図14に示すように、以下のステップによって
現在の利用者名1101、前ボタン1103、次ボタン
1104、設定ボタン1105、スクリプト実行ボタン
1106、番組説明1107が表示される。
As shown in the figure, in this processing, the script control / executing unit 105 first waits until an ON / OFF signal 406 is received (step 1401), and if so, as shown in FIG. Display 106
The main menu screen 1108 is displayed on the screen, and the following steps are repeated until the next ON / OFF signal 406 is received (step 1402). The main menu screen 110
In FIG. 8, the current user name 1101, previous button 1103, next button 1104, setting button 1105, script execution button 1106, and program description 1107 are displayed by the following steps as shown in FIG.

【0051】すなわち、ユーザ識別信号405を受信し
たら(ステップ1403)、ユーザ情報テーブル309
を更新し、スクリプト用ディスプレイ106にに表示す
る(ステップ1404)。すなわち、ユーザ情報テーブ
ル309から、受信したユーザ識別信号405に対応す
るユーザID513をもつ行を検索し、その行の利用中フ
ラグ1001をTRUEにし、他の行の利用中フラグをFALS
Eにする。同時に、スクリプト用ディスプレイ106の
メインメニュー画面1108中の現在の利用者名110
1として、検索した行の氏名1004の値を表示する。
That is, upon receiving the user identification signal 405 (step 1403), the user information table 309
Is updated and displayed on the script display 106 (step 1404). That is, a row having the user ID 513 corresponding to the received user identification signal 405 is searched from the user information table 309, the busy flag 1001 of the row is set to TRUE, and the busy flags of other rows are set to FALS.
E. At the same time, the current user name 110 in the main menu screen 1108 of the script display 106 is displayed.
As 1, the value of the name 1004 of the searched row is displayed.

【0052】また、スクリプト301を受信したら(ス
テップ1405)、受信したスクリプト301を補助記
憶装置108に蓄積し、スクリプト管理テーブル306
に受信したスクリプト301のスクリプトID502を登
録する(ステップ1406)。
When the script 301 is received (step 1405), the received script 301 is stored in the auxiliary storage device 108, and the script management table 306 is stored.
The script ID 502 of the received script 301 is registered (step 1406).

【0053】また、座標信号411を受信したら(ステ
ップ1407)、スクリプト用ディスプレイ106の座
標信号411が示す座標に、図14のカーソル1102
を移動する(ステップ1408)。
When the coordinate signal 411 is received (step 1407), the cursor 1102 shown in FIG.
Is moved (step 1408).

【0054】また、場面開始信号を受信したら(ステッ
プ1409)、メニュー表示処理を行い(ステップ14
10)、開始した場面の場面IDを持つスクリプト実行ボ
タン1106を表示する。この処理の詳細は後述する。
When a scene start signal is received (step 1409), menu display processing is performed (step 14).
10) Display a script execution button 1106 having the scene ID of the started scene. Details of this processing will be described later.

【0055】そして、場面終了信号を受信したら(ステ
ップ1411)、図14に示すスクリプト用ディスプレ
イ106のメインメニュー画面1108中の、終了した
場面の場面IDを持つスクリプト301のスクリプト実行
ボタン1106を消去する(ステップ1412)。
When the scene end signal is received (step 1411), the script execution button 1106 of the script 301 having the scene ID of the scene that has ended in the main menu screen 1108 of the script display 106 shown in FIG. 14 is deleted. (Step 1412).

【0056】また、メニュー選択信号を受信したら、プ
ログラム実行処理を行う(ステップ1413)。この処
理の詳細は後述する。
When a menu selection signal is received, a program execution process is performed (step 1413). Details of this processing will be described later.

【0057】次に、ステップ1410のメニュー表示処
理の手順を図15に示す。
Next, the procedure of the menu display processing in step 1410 is shown in FIG.

【0058】この処理では、スクリプト管理テーブル3
06に登録されている全てのスクリプトを処理したか否
かを判定し(ステップ1501)、処理したのであれ
ば、終了する。すべて処理していなければ、以下の処理
を行う。
In this process, the script management table 3
It is determined whether all the scripts registered in 06 have been processed (step 1501), and if they have been processed, the process ends. If all processing has not been performed, the following processing is performed.

【0059】すなわち、未処理のスクリプトに着目し
(ステップ1502)、着目したスクリプトがステップ
1409で受信した場面開始信号403に含まれれる場
面ID504をもつか否かを判定し(ステップ150
3)、持たないならば、ステップ1501へもどる。持
つならば、そのスクリプトが実行済みか否かをスクリプ
ト管理テーブル306の実行済みフラグ702によって
判定し(ステップ1504)、実行済みならステップ1
501へもどる。
That is, attention is paid to an unprocessed script (step 1502), and it is determined whether or not the focused script has a scene ID 504 included in the scene start signal 403 received in step 1409 (step 150).
3) If not, return to step 1501. If so, whether or not the script has been executed is determined by the executed flag 702 of the script management table 306 (step 1504).
Return to 501.

【0060】実行済みでなければ、テレビジョン放送受
信機101において利用できる機器やサービスが、スク
リプト301中の実行の前提条件509に記述された条
件を満たしているか否かを、利用可能機能テーブル30
7、利用可能サービステーブルを参照して判定し(ステ
ップ1505)、満たしていなければ、ステップ150
1へ戻る。満たしていれば、図14に示すようにスクリ
プト用ディスプレイ106のメインメニュー画面110
8中に、スクリプトボタン1106としてスクリプト3
01中のスクリプト名503を表示し、1107にスク
リプトの説明としてスクリプト301中の番組情報50
6をそれぞれ表示し(ステップ1506)、ステップ1
501へ戻る。
If the execution has not been performed, whether the device or service available in the television broadcast receiver 101 satisfies the condition described in the execution prerequisite 509 in the script 301 is determined by using the available function table 30.
7. Judgment is made with reference to the available service table (step 1505).
Return to 1. If so, the main menu screen 110 of the script display 106 as shown in FIG.
8 during the script button 1106
01, the script name 503 in the script 301 is displayed as a description of the script in 1107.
6 are displayed (step 1506), and step 1
Return to 501.

【0061】ここで、スクリプトボタン1106として
スクリプト名503を表示すべきスクリプトが複数あ
り、メインメニュー画面1108に表示しきれない場合
は、表示しきれないスクリプトボタン1106に代えて
次ボタン1103、前ボタン1104を表示する。そし
て次ボタン1103、前ボタン1104が選択に応じ
て、表示するスクリプト実行ボタンを切り替えるように
する。なお、各ボタンの選択は、ディスプレイ上に表示
したカーソル1102によって受け付ける。
If there are a plurality of scripts for which the script name 503 should be displayed as the script buttons 1106 and cannot be displayed on the main menu screen 1108, the next button 1103 and the previous button are replaced with the script buttons 1106 which cannot be displayed. 1104 is displayed. Then, according to the selection of the next button 1103 and the previous button 1104, the script execution button to be displayed is switched. The selection of each button is received by the cursor 1102 displayed on the display.

【0062】次に、図12のプログラム実行処理131
3の手順を図16を用いて説明する。
Next, the program execution process 131 shown in FIG.
Step 3 will be described with reference to FIG.

【0063】この処理では、ステップ1311でメニュ
ー選択信号408を受信したときの、カーソル1102
の座標411が、設定ボタン1105の領域にあれば
(ステップ1601)、図14のメインメニュー画面1
108に代えて、図17に示す設定メニュー画面120
0を表示する(ステップ1602)。設定メニュー画面
1200には、利用者名1201、ユーザ情報設定ボタ
ン1202、機能設定ボタン1203、サービス設定ボ
タン1204、メインメニュー画面1108に戻るため
のボタン1205を表示する。
In this process, the cursor 1102 when the menu selection signal 408 is received in step 1311
If the coordinates 411 are in the area of the setting button 1105 (step 1601), the main menu screen 1 shown in FIG.
A setting menu screen 120 shown in FIG.
0 is displayed (step 1602). The setting menu screen 1200 displays a user name 1201, a user information setting button 1202, a function setting button 1203, a service setting button 1204, and a button 1205 for returning to the main menu screen 1108.

【0064】一方、座標411が、戻るボタン1205
の領域にあれば(ステップ1603)、メインメニュー
画面1108を表示する(ステップ1604)。また、
座標411がユーザ情報設定ボタン1202の領域にあ
れば(ステップ1605)、補助記憶装置108のユー
ザ情報設定プログラム303を起動する。ユーザ情報設
定プログラム303は、ユーザよりの入力を受け付け、
ユーザ情報テーブル309を更新する(ステップ160
6)。また、座標411が「機能」1203の領域にあ
れば(ステップ1607)、利用可能機能・サービス設
定プログラム302を起動する。利用可能機能・サービ
ス設定プログラム302は、ユーザよりの入力を受け付
け、利用可能機能テーブル307を更新する(ステップ
1608)。また、座標411がサービス設定ボタン1
204の領域にあれば(ステップ1609)、利用可能
機能・サービス設定プログラム302を起動する。この
場合、利用可能機能・サービス設定プログラム302
は、ユーザよりの入力を受け付け、利用可能サービステ
ーブル308を更新する。
On the other hand, the coordinates 411 are displayed by a return button 1205.
(Step 1603), the main menu screen 1108 is displayed (step 1604). Also,
If the coordinates 411 are in the area of the user information setting button 1202 (step 1605), the user information setting program 303 in the auxiliary storage device 108 is started. The user information setting program 303 receives an input from the user,
Update the user information table 309 (step 160
6). If the coordinates 411 are in the area of “function” 1203 (step 1607), the available function / service setting program 302 is started. The available function / service setting program 302 receives an input from the user and updates the available function table 307 (step 1608). Also, the coordinates 411 are displayed on the service setting button 1
If it is in the area of 204 (step 1609), the available function / service setting program 302 is started. In this case, the available function / service setting program 302
Receives the input from the user and updates the available service table 308.

【0065】また、座標411が「前」1103の領域
にあれば(ステップ1611)、スクリプトボタン11
06を表示すべきスクリプトの内、現在スクリプトボタ
ン1106にスクリプト名を表示しているスクリプトの
前に位置するスクリプトのスクリプト名503とスクリ
プト情報506をそれぞれスクリプトボタン1106と
番組説明として1107に表示する(ステップ161
2)。また、座標411が「次」1104の領域にあれ
ば(ステップ1613)、スクリプトボタン1106を
表示すべきスクリプトの内、現在スクリプトボタン11
06にスクリプト名を表示しているスクリプトの次に位
置するスクリプトのスクリプト名503とスクリプト情
報506をそれぞれスクリプトボタン1106と番組説
明として1107に表示する(ステップ1614)。
If the coordinates 411 are in the area of “before” 1103 (step 1611), the script button 11
The script name 503 and the script information 506 of the script located before the script whose script name is currently displayed on the script button 1106 among the scripts to be displayed on the 06 are displayed on the 1107 as the script button 1106 and the program description, respectively ( Step 161
2). If the coordinates 411 are in the “next” 1104 area (step 1613), the script button
The script name 503 and the script information 506 of the script located next to the script whose script name is displayed at 06 are displayed at 1107 as the script button 1106 and the program description (step 1614).

【0066】そして、座標411がスクリプトボタン1
106にあれば、そのスクリプト名を持つスクリプト3
01のコンピュータプログラム505を起動する(ステ
ップ1615)。
Then, the coordinates 411 correspond to the script button 1
If it is in 106, script 3 with that script name
01 is started (step 1615).

【0067】以下、スクリプト301のコンピュータプ
ログラム505に従って、スクリプト制御・実行部10
5が行う処理例を示す。
Hereinafter, the script control / execution unit 10 according to the computer program 505 of the script 301
5 shows an example of processing performed by the fifth embodiment.

【0068】まず、スクリプト301のコンピュータプ
ログラム505が番組の録画を自動的に行うものである
場合の例を第1の例として説明する。
First, an example in which the computer program 505 of the script 301 automatically records a program will be described as a first example.

【0069】いま、このスクリプトが番組の宣伝用の番
組、定期的に放送される番組の次回の予告などの場面の
場面IDを持っているものとする。また、スクリプトの番
組情報506は、コンピュータプログラム505が録画
を行う番組の情報であるものとする。この場合、利用者
は、番組の宣伝を見ながら、その番組が見たいと思った
時点で、スクリプト用画面に表示されている、このスク
リプトのスクリプト名「録画予約」が表示されたスクリ
プトボタンを選択する。
Now, it is assumed that this script has a scene ID of a scene such as a program for publicizing a program or a next notice of a regularly broadcasted program. The program information 506 of the script is assumed to be information of a program to be recorded by the computer program 505. In this case, the user, while watching the advertisement of the program, when the user wants to watch the program, clicks the script button displayed on the script screen and displaying the script name “recording reservation” of this script. select.

【0070】そうすると、これにより起動されるスクリ
プトのコンピュータプログラム505の処理では、図1
8に示すように、まず、利用可能機能テーブル307に
より、ビデオ録画が利用可能か否かを判断し(ステップ
1701)、利用可能でなければ、ビデオ録画代行サー
ビスまたはビデオオンデマンド(VODと略記する)サー
ビスが利用可能か否か利用可能サービステーブル308
により判断し(ステップ1702)、利用可能でなけれ
ば処理を終了する。
Then, in the processing of the computer program 505 of the script activated by this, FIG.
As shown in FIG. 8, first, it is determined from the available function table 307 whether or not video recording is available (step 1701). If it is not available, video recording proxy service or video on demand (abbreviated as VOD) ) Whether service is available or not Available service table 308
(Step 1702), and if not available, the process ends.

【0071】ステップ1702で、サービスが利用可能
であれば、利用料金計算方法903に基づき、各サービ
スの利用料金を計算し(ステップ1702)、利用料金
が最も安いサービスを選択し(ステップ1704)、選
択したサービスを要求するか否かを利用者に問い合わせ
(ステップ1705)、要求するのであれば、サービス
要求プログラムID904を指定して、サービス要求プロ
グラム305を起動することで、サービスを要求する
(ステップ1706)。ここで、ビデオ録画代行サービ
スとは、要求されたビデオを要求者に代わって録画し配
送するサービスであり、VODは要求された番組をオンラ
インで配送するサービスである。また、サービス要求プ
ログラム305が行うビデオ録画代行サービスの要求の
内容は、今回録画しようとする番組の録画の代行の要求
である。また、VODサービスの要求の内容は、今回録画
しようとする番組の配送の要求である。
In step 1702, if the service is available, the usage fee of each service is calculated based on the usage fee calculation method 903 (step 1702), and the service with the lowest usage fee is selected (step 1704). The user is inquired whether to request the selected service (step 1705). If so, the service is requested by designating the service request program ID 904 and activating the service request program 305 (step 1705). 1706). Here, the video recording agency service is a service for recording and delivering a requested video on behalf of a requester, and the VOD is a service for delivering a requested program online. The content of the request for the video recording proxy service performed by the service request program 305 is a request for proxy recording of a program to be recorded this time. The content of the VOD service request is a request for delivery of a program to be recorded this time.

【0072】一方、ステップ1701で、ビデオ録画機
能が利用可能であれば、スクリプト301中の番組情報
506に含まれる放送時間に、ビデオ録画可能か否かを
判断し(ステップ1707)、録画可能であれば、機能
実行プログラムID804をもつ機能実行プログラム30
4を起動し、録画予約する(ステップ1713)。ステ
ップ1707において、指定された時間に、他の録画予
約が既に登録されているために録画予約が不可の場合
は、番組情報506に他の放送時間(たとえば、再放送
の時間)が含まれていれば、それらの時間帯に録画可能
か否かを判断し(ステップ1708)、録画可能であれ
ば、この他の放送時間を録画時間帯として(ステップ1
709)、録画予約する(ステップ1713)。
On the other hand, if the video recording function is available in step 1701, it is determined whether or not video recording is possible during the broadcast time included in the program information 506 in the script 301 (step 1707). If any, the function execution program 30 having the function execution program ID 804
4 is started and a recording reservation is made (step 1713). In step 1707, if the recording reservation cannot be made at the designated time because another recording reservation has already been registered, the program information 506 includes another broadcast time (for example, a rebroadcast time). Then, it is determined whether or not recording is possible during those time periods (step 1708). If recording is possible, another broadcast time is set as the recording time period (step 1).
709), a recording reservation is made (step 1713).

【0073】また、ステップ1708において、どの時
間帯でも録画予約できない場合には、ビデオ録画代行サ
ービスまたはVODサービスが利用可能か否かを利用可能
サービステーブル308により判断し(ステップ171
0)、利用可能でなければ、既に録画予約が登録されて
いる番組と、今回録画しようとする番組のどちらを録画
するかを利用者に指定させ(ステップ1712)、指定
を受け付けた方の番組を録画予約する(ステップ171
3)。
If it is determined in step 1708 that recording reservation cannot be made in any time zone, it is determined from the available service table 308 whether or not the video recording proxy service or the VOD service is available (step 171).
0) If not available, the user designates which of the program for which recording reservation is already registered and the program to be recorded this time is to be recorded (step 1712), and the program which has received the designation is selected. (Step 171)
3).

【0074】一方、ステップ1710において、サービ
スが利用可能であれば、今回録画しようとする番組の録
画の料金とサービス利用のための料金を利用料金計算方
法803及び利用料金計算方法903に基づき計算し
(ステップ1714)、既に録画予約が登録されている
番組の録画の料金とサービス利用ための料金を利用料金
計算方法803及び利用料金計算方法903に基づき計
算し(ステップ1715)、録画とサービス利用の料金
が最も安くなる組み合わせを選択し(ステップ171
6)、録画予約すべき番組をステップ1713と同様の
方法で録画予約し(ステップ1717)、サービスを要
求するか否かを利用者に問い合わせ(ステップ171
8)、要求する場合は、ステップ1706と同様の方法
で、サービスを要求する。
On the other hand, in step 1710, if the service is available, the fee for recording the program to be recorded this time and the fee for using the service are calculated based on the fee calculation method 803 and the fee calculation method 903. (Step 1714) The fee for recording and the fee for using the service of the program for which the recording reservation is already registered are calculated based on the fee calculating method 803 and the fee calculating method 903 (Step 1715), and the recording and the service using are calculated. Select the combination with the lowest price (step 171)
6), a program to be reserved for recording is reserved for recording in the same manner as in step 1713 (step 1717), and the user is inquired whether to request a service (step 171).
8) If a request is made, a service is requested in the same manner as in step 1706.

【0075】なお、サービス要求プログラム305で必
要となる住所、氏名、などの情報はユーザ情報テーブル
から検索する。また、ビデオ録画が可能か否かの判断
(ステップ1707、ステップ1708)は、ビデオに
登録されている録画予約情報を参照してもよいし、テレ
ビジョン放送受信機101側で録画予約情報を管理し、
それを参照してもよい。
Information such as the address and name required by the service request program 305 is retrieved from the user information table. The determination as to whether or not video recording is possible (steps 1707 and 1708) may refer to the recording reservation information registered in the video, or the television broadcasting receiver 101 manages the recording reservation information. And
You may refer to it.

【0076】以上のようなスクリプトによれば、自動的
に、テレビジョン放送受信機において番組の録画、もし
くは入手に利用できる機能、サービスもしくはこれらの
組み合わせのうち、各テレビジョン受信機において実際
に利用可能なものを抽出し、その中から最も利用料金が
低くなるものを選択し、選択した機能、サービスもしく
はこれらの組み合わせを利用して、利用者が録画を希望
した番組が録画/入手されるように手配することができ
る。
According to the above-described script, of the functions, services, or a combination thereof that can be automatically used for recording or obtaining a program in a television broadcast receiver, the actual use in each television receiver is performed. Extract the possible programs, select the one with the lowest usage fee from them, and use the selected function, service, or combination thereof to record / obtain the program that the user wants to record. Can be arranged.

【0077】次に、スクリプト301のコンピュータプ
ログラム505が料理レシピの印刷を自動的に行うもの
である場合の例を第2の例として説明する。
Next, an example in which the computer program 505 of the script 301 automatically prints a cooking recipe will be described as a second example.

【0078】いま、スクリプトは料理番組と同時に放送
されるとする。利用者は、料理番組を見ながら、放映中
の料理を作りたいと思った時点で、スクリプト用画面に
表示されている、このスクリプトのスクリプト名「レシ
ピ印刷」のスクリプトボタンを選択する。
Now, it is assumed that the script is broadcast simultaneously with the cooking program. The user selects the script button of the script name “recipe print” of this script displayed on the script screen when he wants to make the dish being broadcast while watching the cooking program.

【0079】これにより起動されたコンピュータプログ
ラム505の処理では、図19に示すように、まず、利
用可能機能テーブル307に基づき、印刷機能が利用可
能か否かを判定し(ステップ1801)、利用可能であ
れば、機能利用プログラムID804をもつ印刷プログラ
ムを起動し、料理のレシピを印刷する(ステップ180
2)。印刷が利用可能でなければ、利用可能サービステ
ーブル308に基づき、電子メールが利用可能か否かを
判定し(ステップ1803)、利用可能であれば、サー
ビス要求プログラムID904をもつ電子メール送信プロ
グラムを起動し、料理レシピを含む電子メールを利用者
に送信する(ステップ1804)。電子メールが利用可
能でなければ、FAX送信が可能か否かを判定し(ステッ
プ1805)、利用可能であれば料理レシピをFAX送信
する(ステップ1806)。また、FAX送信が可能でな
ければスクリプト画面にレシピを表示する(ステップ1
807)。
In the processing of the computer program 505 started as a result, as shown in FIG. 19, it is first determined based on the available function table 307 whether or not the printing function is available (step 1801). If so, the print program having the function use program ID 804 is started, and the recipe of the dish is printed (step 180).
2). If printing is not available, it is determined whether an e-mail is available based on the available service table 308 (step 1803). If available, an e-mail transmission program having a service request program ID 904 is activated. Then, an e-mail including the cooking recipe is transmitted to the user (step 1804). If the e-mail is not available, it is determined whether facsimile transmission is possible (step 1805). If the e-mail is available, the cooking recipe is facsimile transmitted (step 1806). If the fax transmission is not possible, the recipe is displayed on the script screen (step 1).
807).

【0080】なお、電子メールやFAXの内容として必要
になる電子メールアドレスやFAX番号は、ユーザ情報テ
ーブル309から取得する。
The e-mail address and FAX number required as the contents of the e-mail and FAX are acquired from the user information table 309.

【0081】以上のようなスクリプトによれば、自動的
に、テレビジョン放送受信機においてレシピの印刷もし
くは入手に利用できる機能、サービスのうち、各テレビ
ジョン受信機において実際に利用可能なものを抽出し、
その中から最も利用料金が低くなるものを選択し、選択
した機能、サービスを利用して、利用者が希望したレシ
ピが印刷/入手されるように手配することができる。
According to the above-described script, a function or service that can be used for printing or obtaining a recipe in a television broadcast receiver is automatically extracted from functions and services that can be actually used in each television receiver. And
It is possible to select the one with the lowest usage fee from among them, and to arrange using the selected function and service so that the recipe desired by the user is printed / obtained.

【0082】次に、スクリプト301のコンピュータプ
ログラム505がカタログ請求を自動的に行うものであ
る場合の例を第23例として説明する。
Next, an example in which the computer program 505 of the script 301 automatically requests a catalog will be described as a twenty-third example.

【0083】いま、このスクリプトはコマーシャルやテ
レビショッピング番組と同時に放送されるとする。利用
者は、コマーシャルやテレビショッピング番組を見なが
ら、放映中の商品を買いたいと思った時点で、スクリプ
ト用画面に表示されている、このスクリプトのスクリプ
ト名「カタログ請求」が表示されたいるスクリプトボタ
ンを選択する。
It is assumed that this script is broadcasted simultaneously with a commercial or a television shopping program. When the user wants to buy the aired product while watching a commercial or TV shopping program, the script with the script name "catalog request" displayed on the script screen is displayed Select a button.

【0084】これにより起動されたコンピュータプログ
ラム505の処理では、図20に示すように、まず、利
用可能機能テーブル307に基づき、電話が利用可能か
否かを判定し(ステップ1901)、電話が利用可能で
あれば、機能利用プログラムID804をもつ電話プロ
グラムを起動し、電話でカタログ請求する(ステップ1
902)。電話が利用可能でなければ、利用可能サービ
ステーブル308に基づき、電子メールが利用可能か否
かを判定し(ステップ1903)、利用可能であれば、
サービス要求プログラムID904をもつ電子メール送
信プログラムを起動し、カタログ請求の電子メールを送
信する(ステップ1904)。電子メールが利用可能で
なければ、FAX送信が利用可能か否かを判定し(ステッ
プ1905)、利用可能であればカタログ請求をFAX送
信する(ステップ1906)。FAX送信が可能でなけれ
ば、印刷が利用可能か否かを判定し(ステップ190
7)、可能なら、カタログ請求表を印刷する(ステップ
1908)。印刷が可能でなければ、スクリプト画面に
カタログの請求方法を表示する(ステップ1909)。
In the process of the computer program 505 started as a result, as shown in FIG. 20, first, it is determined whether or not the telephone is available based on the available function table 307 (step 1901). If possible, start a telephone program having the function use program ID 804 and request a catalog by telephone (step 1).
902). If the telephone is not available, it is determined whether the e-mail is available based on the available service table 308 (step 1903).
An e-mail transmission program having the service request program ID 904 is started, and an e-mail for requesting a catalog is transmitted (step 1904). If the e-mail is not available, it is determined whether facsimile transmission is available (step 1905). If it is available, a catalog request is transmitted by facsimile (step 1906). If fax transmission is not possible, it is determined whether printing is available (step 190).
7) If possible, print a catalog billing table (step 1908). If printing is not possible, a catalog request method is displayed on the script screen (step 1909).

【0085】以上のようなスクリプトによれば、自動的
に、テレビジョン放送受信機においてカタログの請求に
利用できる機能、サービスのうち、各テレビジョン受信
機において実際に利用可能なものを抽出し、その中から
最も利用料金が低くなるものを選択し、選択した機能、
サービスを利用して、利用者が希望したカタログを請求
することができる。
According to the script as described above, the functions and services that can be used for requesting a catalog in a television broadcast receiver are automatically extracted from those that can be actually used in each television receiver. Select the one with the lowest usage fee, and select the function,
Using the service, the user can request a catalog desired by the user.

【0086】以上、本発明の実施形態について説明し
た。
The embodiments of the present invention have been described.

【0087】なお、以上の実施形態におけるテレビジョ
ン放送受信機における、外部機器の制御は外部機器が備
えたリモコン入力インタフェースを介して行うようにし
てもよい。
Note that, in the television broadcast receiver of the above embodiment, the control of the external device may be performed via a remote control input interface provided in the external device.

【0088】また、以上の実施形態では、映像用ディス
プレイとスクリプト用ディスプレイを別個に備えたが、
一つのディスプレイに映像処理部の出力とスクリプト制
御・実行部の出力を同時に表示するようにしてもよい。
この場合は、図21に示すように画面合成部2002を
テレビジョン放送受信機に備え、信号7と信号8を画面
合成部2002が合成し、ディスプレイ2003に表示
すようにする。
In the above embodiment, the video display and the script display are provided separately.
The output of the video processing unit and the output of the script control / execution unit may be simultaneously displayed on one display.
In this case, as shown in FIG. 21, a screen synthesizing unit 2002 is provided in a television broadcast receiver, and the signal synthesizing unit 2002 synthesizes the signal 7 and the signal 8 to be displayed on the display 2003.

【0089】また、テレビジョン放送受信機内にスクリ
プト制御・実行部を置いたが、受信機に接続するセット
トップボックス内に、または、ビデオデッキ内にスクリ
プト制御・実行部を備えるようにしてもよい。セットト
ップボックス内にスクリプト制御・実行部を備える場合
は図22に示すように図1の各部を振り分け、テレビジ
ョン放送受信機、セットトップボックスを構成する。ま
た、ビデオデッキ内にスクリプト制御・実行部を備える
場合は図23に示すように、図1の各部を振り分け、テ
レビジョン放送受信機、ビデオデッキを構成する。な
お、図23において、録画・再生・録画予約機構が、ビ
デオデッキの録画、再生、録画予約を行う部分に相当す
る。
Although the script control / execution unit is provided in the television broadcast receiver, the script control / execution unit may be provided in a set-top box connected to the receiver or in the VCR. . When a script control / execution unit is provided in the set-top box, the units in FIG. 1 are allocated as shown in FIG. 22 to constitute a television broadcast receiver and a set-top box. In the case where a script control / executing unit is provided in the VCR, as shown in FIG. 23, the respective units in FIG. 1 are allocated to configure a television broadcast receiver and a VCR. In FIG. 23, the recording / reproducing / recording reservation mechanism corresponds to a portion that performs recording, reproduction, and recording reservation of the VCR.

【0090】これら図22、23の形態によれば、従来
のテレビジョン放送受信機をそのまま利用することがで
きるようになる。
According to the embodiments shown in FIGS. 22 and 23, a conventional television broadcast receiver can be used as it is.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、視聴者
に、当該視聴者のテレビジョン放送受信機の利用環境に
応じたサービスを、放送したコンピュータプログラムに
よって提供するテレビジョン放送受信機を提供すること
ができる。また、視聴者が利用できるコンピュータプロ
グラムが提供するサービスの内容を、視聴者に提示する
ことのできるテレビジョン放送受信機を提供することが
できる。
As described above, according to the present invention, a television broadcast receiver which provides a viewer with a service according to the usage environment of the television broadcast receiver by the broadcasted computer program. Can be provided. Further, it is possible to provide a television broadcast receiver capable of presenting to a viewer the contents of a service provided by a computer program that can be used by the viewer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るテレビジョン放送受信
機の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a television broadcast receiver according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係るスクリプト制御・実行
部の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a script control / execution unit according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態における補助記憶装置の内容
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing contents of an auxiliary storage device according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態に係るスクリプトの構成を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a script according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態に係る番組情報の構成を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of program information according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態に係るスクリプト管理テーブ
ルの構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a script management table according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態に係る利用可能機能テーブル
の構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an available function table according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施形態に係る利用可能サービステー
ブルの構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of an available service table according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施形態に係るユーザ情報テーブルの
構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a user information table according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施形態に係るテレビジョン放送受
信機において用いる各信号の構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of each signal used in the television broadcast receiver according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施形態に係る場面開始信号、場面
終了信号、チャンネル選択信号の構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a scene start signal, a scene end signal, and a channel selection signal according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施形態に係るリモコンの構成を示
す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a remote controller according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施形態に係るスクリプト制御・実
行部がメインプログラムに従って行う処理の手順を示し
たフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the script control / execution unit according to the embodiment of the present invention in accordance with a main program.

【図14】本発明の実施形態に係るメインメニュー画面
を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a main menu screen according to the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施形態に係るスクリプト制御・実
行部がメインプログラムに従って行う処理の手順を示し
たフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by a script control / execution unit according to the embodiment of the present invention in accordance with a main program.

【図16】本発明の実施形態に係るスクリプト制御・実
行部がメインプログラムに従って行う処理の手順を示し
たフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure of a process performed by the script control / execution unit according to the embodiment of the present invention in accordance with a main program.

【図17】本発明の実施形態に係る設定メニュー画面を
示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a setting menu screen according to the embodiment of the present invention.

【図18】本発明の実施形態に係るスクリプト制御・実
行部がスクリプトのコンピュータプログラムに従って行
う処理の手順を示したフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a procedure of a process performed by the script control / execution unit according to the embodiment of the present invention in accordance with a script computer program.

【図19】本発明の実施形態に係るスクリプト制御・実
行部がスクリプトのコンピュータプログラムに従って行
う処理の手順を示したフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the script control / execution unit according to the embodiment of the present invention in accordance with a script computer program.

【図20】本発明の実施形態に係るスクリプト制御・実
行部がスクリプトのコンピュータプログラムに従って行
う処理の手順を示したフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the script control / execution unit according to the embodiment of the present invention in accordance with the computer program of the script.

【図21】本発明に係るテレビジョン放送受信機の他の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram illustrating another configuration example of the television broadcast receiver according to the present invention.

【図22】本発明に係るテレビジョン放送受信機の他の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram illustrating another configuration example of the television broadcast receiver according to the present invention.

【図23】本発明に係るテレビジョン放送受信機の他の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram illustrating another configuration example of the television broadcast receiver according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…テレビジョン放送受信機、102…チューナ
ー、103…映像処理部、104…映像用ディスプレ
イ、105…スクリプト制御・実行部、106…スクリ
プト用ディスプレイ、107…入力部、108…補助記
憶装置、109…リモコン、110…ビデオデッキ、1
11…プリンタ、112…モデム、113…放送局、2
01…スクリプトバッファ、202…リモコン入力バッ
ファ、203…中央処理装置、204…主記憶部、20
5…信号出力部、1101…現在の利用者名、1102
…カーソル、1103…前ボタン、1104…次ボタ
ン、1105…設定ボタン、1106…スクリプト名、
1107…スクリプトの説明1200…設定名ニュー画
面、1201…利用者名、1202…ユーザ情報設定ボ
タン、1203…機能設定ボタン、1204…サービス
設定ボタン、1205…戻るボタン、1300…電源ボ
タン、1301…ユーザ識別ボタン、1302…チャン
ネル選択ボタン、1303…メニュー選択ボタン、13
04…音量調整ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... television broadcast receiver, 102 ... tuner, 103 ... video processing part, 104 ... video display, 105 ... script control / execution part, 106 ... script display, 107 ... input part, 108 ... auxiliary storage device, 109 ... remote control, 110 ... VCR, 1
11 printer, 112 modem, 113 broadcast station, 2
01: script buffer, 202: remote control input buffer, 203: central processing unit, 204: main storage unit, 20
5 ... Signal output unit, 1101 ... Current user name, 1102
... Cursor, 1103. Previous button, 1104. Next button, 1105. Setting button, 1106. Script name,
1107 Script description 1200 Setting name new screen 1201 User name 1202 User information setting button 1203 Function setting button 1204 Service setting button 1205 Return button 1300 Power button 1301 User Identification button, 1302 ... Channel selection button, 1303 ... Menu selection button, 13
04… Volume adjustment button

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神野 俊昭 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 増位 庄一 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Toshiaki Kamino 1099 Ozenji Temple, Hitachi, Ltd. Inside Hitachi, Ltd. System Development Laboratory

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】放送されたテレビジョン番組信号とコンピ
ュータプログラムとを受信するテレビジョン放送受信機
であって、 テレビジョン放送受信機から利用できる機能/サービス
を管理する管理手段と、 受信したコンピュータプログラムに記述された処理を行
う処理手段とを有し、 前記コンピュータプログラムには、テレビジョン放送受
信機において、相互に代替可能な機能/サービスとして
予め定めた複数の機能/サービスの内、前記管理手段に
管理されている機能/サービスを利用対象機能/サービ
スとして選択する選択処理と、テレビジョン放送受信機
において、利用対象機能/サービスを利用する利用処理
とが記述されていることを特徴とするテレビジョン放送
受信機。
1. A television broadcast receiver for receiving a broadcasted television program signal and a computer program, comprising: management means for managing functions / services available from the television broadcast receiver; Processing means for performing the processing described in (1), wherein the computer program includes, among the plurality of functions / services predetermined as mutually interchangeable functions / services in the television broadcast receiver, the management means A television, wherein a selection process of selecting a function / service managed by the user as a target function / service and a use process of using the target function / service in the television broadcast receiver are described. John Broadcast Receiver.
【請求項2】請求項1記載のテレビジョン放送受像器で
あって、 前記管理手段は、さらに、テレビジョン放送受信機から
利用できる機能/サービスの利用コストを算出するため
の利用コスト情報を管理し、 前記選択処理は、相互に代替可能な機能/サービスとし
て予め定めた複数の機能/サービスの内、前記管理手段
に管理されている機能/サービスが複数存在する場合に
は、前記管理手段に管理されている利用コスト情報に従
って算出した利用コストが最も低い機能/サービスを、
利用対象機能/サービスとして選択する処理であること
を特徴とするテレビジョン放送受信機。
2. The television broadcast receiver according to claim 1, wherein said management means further manages use cost information for calculating a use cost of a function / service available from the television broadcast receiver. The selection process is performed by the management unit when there are a plurality of functions / services managed by the management unit among a plurality of functions / services predetermined as functions / services that can be replaced with each other. The function / service with the lowest usage cost calculated according to the managed usage cost information,
A television broadcast receiver, which is a process of selecting a function / service to be used.
【請求項3】放送されたテレビジョン番組信号とコンピ
ュータプログラムとを受信するテレビジョン放送受信機
であって、 受信したコンピュータプログラムに付加された付加情報
を抽出する手段と、 抽出した付加情報を、受信したコンピュータプログラム
の説明として表示する手段と、 受信したコンピュータプログラムの実行を受け付けた場
合に、当該コンピュータプログラムを実行する手段とを
有することを特徴とするテレビジョン放送受信機。
3. A television broadcast receiver for receiving a broadcasted television program signal and a computer program, comprising: means for extracting additional information added to the received computer program; A television broadcast receiver comprising: means for displaying a description of a received computer program; and means for executing the computer program when execution of the received computer program is received.
【請求項4】複数のテレビジョン放送受信機と、テレビ
ジョン番組信号とコンピュータプログラムを放送する1
以上の放送局を有するテレビジョン放送システムであっ
て、 前記テレビジョン放送受信機は、 当該テレビジョン放送受信機から利用できる機能/サー
ビスを管理する管理手段と、放送されたコンピュータプ
ログラムを受信し、受信したコンピュータプログラムに
記述された処理を行う処理手段とを有し、 前記放送局は、放送するテレビジョン番組に関連する処
理が記述されたコンピュータプログラムであって、各テ
レビジョン放送受信機において、相互に代替可能な機能
/サービスとして予め定めた複数の機能/サービスの
内、前記管理手段に管理されている機能/サービスを利
用対象機能/サービスとして選択する選択処理の記述
と、テレビジョン放送受信機において、利用対象機能/
サービスを利用する利用処理の記述とを含むコンピュー
タプログラムを放送することを特徴とするテレビジョン
信号放送システム。
4. A plurality of television broadcast receivers for broadcasting television program signals and computer programs.
A television broadcasting system having the above broadcasting stations, wherein the television broadcasting receiver receives a broadcasted computer program, and a management unit for managing functions / services available from the television broadcasting receiver, Processing means for performing processing described in the received computer program, the broadcast station is a computer program in which processing related to the broadcast television program is described, in each television broadcast receiver, A description of a selection process for selecting a function / service managed by the management means as a target function / service from among a plurality of functions / services predetermined as functions / services that can be mutually substituted, and receiving a television broadcast Target functions /
A television signal broadcasting system for broadcasting a computer program including a description of a use process using a service.
【請求項5】複数のテレビジョン放送受信機と、放送局
とを有するテレビジョン信号放送システムにおいて、放
送局からコンピュータプログラムを放送し、テレビジョ
ン放送受信機において受信したコンピュータプログラム
を実行する方法であって、 各テレビジョン放送受信機において、当該テレビジョン
放送受信機から利用できる機能/サービスを管理するス
テップと、 各テレビジョン放送受信機において、放送されたコンピ
ュータプログラムを受信し、受信したコンピュータプロ
グラムに記述された処理を行うステップと、 前記放送局において、テレビジョン番組信号と、放送す
るテレビジョン番組に関連する処理が記述されたコンピ
ュータプログラムであって、各テレビジョン放送受信機
において、相互に代替可能な機能/サービスとして予め
定めた複数の機能/サービスの内、当該テレビジョン放
送受信機が管理している機能/サービスを利用対象機能
/サービスとして選択する選択処理の記述と、テレビジ
ョン放送受信機において、利用対象機能/サービスを利
用する利用処理の記述とを含むコンピュータプログラム
を放送するステップとを有することを特徴とする、テレ
ビジョン信号放送システムにおける放送コンピュータプ
ログラムの処理方法。
5. A television signal broadcasting system having a plurality of television broadcasting receivers and a broadcasting station, wherein a computer program is broadcast from the broadcasting station and the television broadcasting receiver executes the received computer program. A step of, in each television broadcast receiver, managing a function / service available from the television broadcast receiver; a step of receiving the broadcasted computer program in each television broadcast receiver, and receiving the received computer program. And a computer program in which, in the broadcasting station, a television program signal and a computer program in which processing related to a television program to be broadcast is described. Replaceable functions / services And a description of a selection process of selecting a function / service managed by the television broadcast receiver as a target function / service from among a plurality of predetermined functions / services, and using the function / service in the television broadcast receiver. Broadcasting a computer program including a description of a use process using a target function / service. A method of processing a broadcast computer program in a television signal broadcasting system.
JP10151512A 1998-06-01 1998-06-01 Television broadcast receiver Pending JPH11346354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151512A JPH11346354A (en) 1998-06-01 1998-06-01 Television broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151512A JPH11346354A (en) 1998-06-01 1998-06-01 Television broadcast receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346354A true JPH11346354A (en) 1999-12-14

Family

ID=15520138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151512A Pending JPH11346354A (en) 1998-06-01 1998-06-01 Television broadcast receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11346354A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8181214B2 (en) 2000-05-31 2012-05-15 Sony Corporation Recording system and recording substitution system
JP2014112895A (en) * 1999-09-20 2014-06-19 Tivo Inc Closed caption tagging system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112895A (en) * 1999-09-20 2014-06-19 Tivo Inc Closed caption tagging system
US8181214B2 (en) 2000-05-31 2012-05-15 Sony Corporation Recording system and recording substitution system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114053B2 (en) System and method for advertising currently broadcast program using electronic program guide interface
KR100489288B1 (en) Access to internet data through a television system
KR101001231B1 (en) A method and system for simultaneously displaying advertisements with an electronic program guide
US6064420A (en) Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties
KR101094553B1 (en) Broadcasting system and method for providing content related to real-time broadcasting
US20020129364A1 (en) On-screen display area enabling media convergence useful for viewers and audio/visual programmers
JPH1056632A (en) Broadcast system and broadcast receiving device
EP1250807B1 (en) Method and system for selecting a television channel
JPH11341471A (en) Video distribution device and video distribution system
JP2002501346A (en) Portable communication device for simulating a two-way connection to a one-way data stream
KR20020067593A (en) Displaying enhanced content information on a remote control unit
EP1657930A1 (en) Promoted listings
KR20050014945A (en) System for Providing Data Service Associated to Television Broadcasting Service
JPWO2008090799A1 (en) Television information processing apparatus, television program information display program, and web-TV cooperation method
JP3262539B2 (en) Data broadcasting system and data receiving apparatus applied to the system
JP5041637B2 (en) Interactive television system and interactive television receiver
JPH11346354A (en) Television broadcast receiver
KR100639052B1 (en) Compatible transmission and reception of operating signals processed by the receiver
CN1832377B (en) Information communication system
JP3378791B2 (en) Broadcast receiver
JPH08205123A (en) Communication control device and teletext receiving device using the device
JPH08205101A (en) Teletext receiver
JPH0946447A (en) Two-way teletext server network system and route selection method for response data in the system
KR100708999B1 (en) Apparatus and method for providing customized ticker service linked with interactive broadcasting service
JP2005191617A (en) Advance viewing method
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载