+

JPH10327381A - Method for reproducing and displaying video information and recording medium recording video information - Google Patents

Method for reproducing and displaying video information and recording medium recording video information

Info

Publication number
JPH10327381A
JPH10327381A JP9235125A JP23512597A JPH10327381A JP H10327381 A JPH10327381 A JP H10327381A JP 9235125 A JP9235125 A JP 9235125A JP 23512597 A JP23512597 A JP 23512597A JP H10327381 A JPH10327381 A JP H10327381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
unit
program
information
control program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9235125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Sakai
浩 酒井
Taiichiro Izumi
泰一郎 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9235125A priority Critical patent/JPH10327381A/en
Publication of JPH10327381A publication Critical patent/JPH10327381A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、標準的な情報体系の制御情報を持
つことでプログラムの開発・検証を容易にし、かつ再生
機能に拡張性をもたせた、カスタマイズ性の高い文字情
報を含めた映像情報の記録及び再生を可能にした、映像
情報の再生表示方法及び映像情報を記録した記録媒体を
提供することを課題とする。 【解決手段】映像再生装置100内の制御プロセッサ1
01は、リードオンリメモリ103、及びメインメモリ
102に格納されている当該制御プロセッサ用の機械語
命令を実行し、制御バスを介してDVD読出装置104
をはじめとする各構成要素の状態を調べたり、所定の動
作を指示することにより、DVDに記録されている映像
の再生、及びその単位映像に対応付けされた文字情報の
再生等、システム全体の制御を司る。
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide highly customizable character information having control information of a standard information system to facilitate development and verification of a program, and to have expandability in a reproduction function. It is an object of the present invention to provide a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which the video information is recorded, which enables recording and reproduction of video information including the above. A control processor (1) in a video playback device (100).
01 executes a machine language instruction for the control processor stored in the read only memory 103 and the main memory 102, and executes the DVD reading device 104 via the control bus.
By examining the state of each component such as, or instructing a predetermined operation, reproduction of the video recorded on the DVD and reproduction of character information associated with the unit video are performed. Take control.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCD−RO
Mプレーヤ、DVDプレーヤ等の高密度回転記録媒体を
ドライブ対象とする画像・映像再生装置に適用される映
像情報の再生表示方法及び映像情報を記録した記録媒体
に係るもので、特に、利用者に再生方法の選択をさせた
り、予め記録されている動画像と再生時点に作成するコ
ンピュータグラフィクスの重ね合わせ等、再生機能の高
機能化、拡張化を図った映像情報の再生表示方法及び映
像情報を記録した記録媒体に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to, for example, a CD-RO
The present invention relates to a method for reproducing and displaying video information applied to an image / video reproducing apparatus that drives a high-density rotation recording medium such as an M player or a DVD player, and a recording medium on which video information is recorded. It is possible to select a reproduction method or to superimpose a previously recorded moving image and computer graphics created at the time of reproduction, and to enhance and enhance the reproduction function. It relates to a recorded recording medium.

【0002】また、本発明は、連続する長時間データス
トスリームの映像を単位映像に分割し、開放された標準
的な言語等を用いた単位映像再生制御プログラムを使っ
て映像及び文字情報を制御することにより、映像の再生
に合わせて字幕等の文字情報を再生することができるよ
うにした映像情報の再生表示方法及び映像情報を記録し
た記録媒体に関する。
Further, the present invention divides a continuous long-time data stream video into unit videos, and controls video and character information using a unit video playback control program using an open standard language or the like. The present invention relates to a video information reproduction / display method and a recording medium on which video information is recorded so that character information such as subtitles can be reproduced in accordance with video reproduction.

【0003】また、本発明は、連続するデータストリー
ムの単位映像の間隙部分に文字情報を生成するための単
位映像再生制御プログラムが介在された映像情報記録媒
体の再生表示装置に関する。
[0003] The present invention also relates to a playback / display apparatus for a video information recording medium in which a unit video playback control program for generating character information in a gap between unit videos of a continuous data stream is interposed.

【0004】[0004]

【従来の技術】DVDプレーヤは、VTR(ビデオテー
プレコーダ)と異なり、記録媒体のランダムアクセスが
可能であるため、例えば動画像の再生途中で利用者にメ
ニュー画面を提示し、予め用意した選択枝の中から選択
されたものに応じて、それ以降の再生内容を変えられ
る、所謂マルチストーリを実現している。
2. Description of the Related Art Unlike a VTR (Video Tape Recorder), a DVD player allows random access to a recording medium. For example, a DVD player presents a menu screen to a user during reproduction of a moving image, and selects a menu prepared in advance. A so-called multi-story in which the subsequent reproduction contents can be changed according to the selected one from among the above.

【0005】DVDに於いては、記録媒体がランダムア
クセス可能であるという特徴を活かすために、再生を制
御するための各種のフォーマットが定義されている。そ
して、DVDプレーヤに内蔵されている制御プロセッサ
が記録媒体から読み出された情報の中から、フォーマッ
ト情報を抽出し、それに基づいて、メニューを表示した
り、記録媒体から読み出す位置を変えたりするようにな
っている。
[0005] In the DVD, various formats for controlling reproduction are defined in order to take advantage of the feature that a recording medium is randomly accessible. Then, the control processor built in the DVD player extracts the format information from the information read from the recording medium, and displays a menu or changes the position to be read from the recording medium based on the extracted format information. It has become.

【0006】従来、上記したDVDプレーヤに於いて
は、二つの大きな問題がある。その第一の問題として、
種々のトリックプレイ(再生)を可能にするため、フォ
ーマットが非常に複雑化していることであり、そのため
すべてのフォーマットを仕様通りに再生表示するプログ
ラムの開発・検証が難しいという問題がある。また、第
二の問題として、現在のフォーマット仕様で規定される
方法でしか再生表示できないという拡張性のなさに問題
がある。
Conventionally, the above-mentioned DVD player has two major problems. As the first problem,
In order to enable various trick play (reproduction), the format is extremely complicated, and therefore, there is a problem that it is difficult to develop and verify a program that reproduces and displays all formats according to specifications. Further, as a second problem, there is a problem of lack of expandability that reproduction and display can be performed only by a method specified by the current format specification.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
DVDプレーヤに於いては、フォーマットが非常に複雑
化していることから、すべてのフォーマットを仕様通り
に再生表示するプログラムの開発・検証が難しいという
問題があり、また、現在のフォーマット仕様で規定され
る方法でしか再生表示ができず拡張性に乏しいという問
題があった。
As described above, in the conventional DVD player, since the format is very complicated, it is difficult to develop and verify a program for reproducing and displaying all formats according to specifications. In addition, there is a problem that reproduction and display can be performed only by a method specified by the current format specification and expandability is poor.

【0008】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
標準的な情報体系の制御情報を持つことでプログラムの
開発・検証を容易にし、かつ再生機能に拡張性をもたせ
た、カスタマイズ性の高い文字情報を含めた映像情報の
記録及び再生を可能にした、映像情報の再生表示方法及
び映像情報を記録した記録媒体を提供することを目的と
する。
[0008] The present invention has been made in view of the above circumstances,
Having control information in a standard information system facilitates program development and verification, and expands the playback function, enabling recording and playback of video information including highly customizable text information. It is another object of the present invention to provide a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which video information is recorded.

【0009】また、本発明は、映像への文字列の合成表
示を細かく制御することができる映像情報の再生表示方
法及び映像情報を記録した記録媒体を提供することを目
的とする。
Another object of the present invention is to provide a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which the video information is recorded, which can finely control the composite display of a character string on a video.

【0010】また、本発明は、制御プロセッサの機種の
制限を排除して汎用性を高めた文字情報を扱う映像情報
の再生表示方法及び映像情報を記録した記録媒体を提供
することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a method for reproducing and displaying video information which handles character information and eliminates restrictions on the model of the control processor, and a recording medium on which the video information is recorded. .

【0011】また、本発明は、字幕文字のフォントやそ
れを使用した文字の出力機能などを共有プログラム化す
ることで、単位映像再生制御プログラムサイズを小さく
して、単位映像再生制御プログラムのロード時間を短縮
でき、処理の簡素化、高速化が図れる映像情報の再生表
示方法及び映像情報を記録した記録媒体を提供すること
を目的とする。
Further, the present invention reduces the size of a unit video reproduction control program by making a subtitle character font and a character output function using the same into a shared program, thereby reducing the load time of the unit video reproduction control program. It is an object of the present invention to provide a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which the video information is recorded, which can shorten the processing time and can simplify and speed up the processing.

【0012】また、本発明は、単位映像再生制御プログ
ラムの一方のプログラムコードで利用者に何らかの選択
操作を行なわせ、他方のプログラムコードでその操作に
応じた再生表示を可能にした映像情報の再生表示方法及
び映像情報を記録した記録媒体を提供することを目的と
する。
Also, the present invention provides a method of reproducing video information in which a user performs some selection operation with one program code of a unit video reproduction control program, and the other program code enables reproduction display according to the operation. It is an object of the present invention to provide a display method and a recording medium on which video information is recorded.

【0013】また、本発明は、利用者が再生表示する順
序を任意に決めることができ、一般的なメニューによる
映像の再生、及び映像の再生途中で利用者にストーリー
を選択させるマルチストーリーが実現できる映像情報の
再生表示方法及び映像情報を記録した記録媒体を提供す
ることを目的とする。
According to the present invention, a user can arbitrarily determine the order of reproduction and display, thereby realizing video reproduction using a general menu and multi-story in which the user selects a story during video reproduction. It is an object of the present invention to provide a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which the video information is recorded.

【0014】また、本発明は、一般に開放された標準的
な言語等を用いた単位映像再生制御プログラムを用い
て、早送り再生の場合に、粗筋が掴み易いように字幕の
文字を長めに表示できる映像情報の再生表示方法及び映
像情報を記録した記録媒体を提供することを目的とす
る。
Further, according to the present invention, a subtitle character can be displayed longer by using a unit video reproduction control program using a generally open standard language so that coarse lines can be easily grasped in fast forward reproduction. It is an object of the present invention to provide a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which the video information is recorded.

【0015】また、本発明は、一般に開放された標準的
な言語等を用いた単位映像再生制御プログラムのデータ
として多種類の言語の字幕を保持できるとともに、利用
者が字幕に使用する言語の種類を任意に選択できる映像
情報の再生表示方法及び映像情報を記録した記録媒体を
提供することを目的とする。
Further, the present invention can hold subtitles of various languages as data of a unit video reproduction control program using a generally open standard language and the like, and can provide a user with a type of language used for subtitles. It is an object of the present invention to provide a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which video information is recorded, in which the user can arbitrarily select the video information.

【0016】また、本発明は、一般に開放された標準的
な言語等を用いた単位映像再生制御プログラムにより利
用者が字幕として表示する文字の大きさやフォントを任
意に選択できる映像情報の再生表示方法及び映像情報を
記録した記録媒体を提供することを目的とする。
The present invention also provides a method for reproducing and displaying video information in which a user can arbitrarily select the size and font of characters to be displayed as subtitles by a unit video reproduction control program using a standard language or the like which is generally open. And a recording medium on which video information is recorded.

【0017】また、本発明は、標準的な情報体系の制御
情報を持つことで再生機能に拡張性をもたせた、カスタ
マイズ性の高い文字情報を含めた映像情報の記録及び再
生が可能な映像情報記録媒体の再生表示装置を提供する
ことを目的とする。
Further, the present invention provides video information including character information with high customizability, which has expandability in a reproduction function by having control information of a standard information system, and which can record and reproduce video information. It is an object of the present invention to provide a reproduction display device for a recording medium.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明は、連続するデー
タストリームの単位映像Fi-1,Fiの間隙部分に、標
準的な情報体系の制御情報を持つ、文字情報を生成する
ための単位映像再生制御プログラムPiを介在すること
で、プログラムの開発・検証を容易にし、かつ再生機能
に拡張性をもたせたカスタマイズ性の高い文字情報を含
めた映像情報の記録再生を可能にしたことを特徴とす
る。
According to the present invention, there is provided a unit image for generating character information having control information of a standard information system in a gap between unit images Fi-1 and Fi of a continuous data stream. The intermediary of the playback control program Pi facilitates the development and verification of the program, and enables the recording and playback of video information including highly customizable text information with an extended playback function. I do.

【0019】また、本発明は、連続する長時間データス
トスリームの映像を単位映像に分割し、開放された標準
的な言語等を用いた単位映像再生制御プログラムを使っ
て映像及び文字情報を制御することにより、映像の再生
に合わせて字幕等の文字情報を再生することができるよ
うにしたことを特徴とする。
Further, the present invention divides an image of a continuous long data stream into unit images and controls the image and character information using a unit image reproduction control program using an open standard language or the like. By doing so, it is possible to reproduce character information such as subtitles in accordance with the reproduction of video.

【0020】即ち、本発明は、単位映像再生制御プログ
ラム実行用のプロセッサと、前記プロセッサが使用する
ランダムアクセスメモリと、連続するデータストリーム
の単位映像Fi-1,Fiの間隙部分に文字情報を生成す
るための単位映像再生制御プログラムPiが介在された
映像情報記録媒体の読出装置と、前記単位映像再生制御
プログラムに含まれる情報をもとに文字情報を生成し出
力する単位映像復元回路と、単位映像再生制御プログラ
ムによる文字情報の出力に供されるグラフィックメモリ
と、前記単位映像復元回路の出力信号と前記グラフィッ
クメモリの出力信号とを合成する信号合成部とを備えて
なる映像再生装置に使用される映像情報の再生表示方法
であって、単位映像Fiを再生表示するとき、前記記録
媒体から単位映像Fiの読み出しに際し、単位映像再生
制御プログラムPiを読出し前記ランダムアクセスメモ
リに格納して、その後、前記記録媒体から読み出された
単位映像Fiに基づく映像信号の生成処理と、ランダム
アクセスメモリに格納された単位映像再生制御プログラ
ムPiで実行される文字情報生成処理を並行して実行
し、前記映像信号の生成処理で生成される映像信号と前
記文字情報の生成処理で生成される映像信号とを合成し
映像再生装置に出力することを特徴とする。
That is, according to the present invention, a processor for executing a unit image reproduction control program, a random access memory used by the processor, and character information are generated in a gap between unit images Fi-1 and Fi of a continuous data stream. A unit for reproducing a video information recording medium having a unit video reproduction control program Pi interposed therebetween, a unit video restoration circuit for generating and outputting character information based on information included in the unit video reproduction control program, It is used for a video playback device comprising: a graphic memory used for outputting character information by a video playback control program; and a signal combining unit that combines an output signal of the unit video restoration circuit and an output signal of the graphic memory. A method for reproducing and displaying video information, wherein when reproducing and displaying the unit video Fi, the unit video is read from the recording medium. At the time of reading i, the unit video reproduction control program Pi is read and stored in the random access memory, and thereafter, a process of generating a video signal based on the unit video Fi read from the recording medium, and stored in the random access memory The character information generation process executed by the unit video reproduction control program Pi is performed in parallel, and the video signal generated in the video signal generation process and the video signal generated in the character information generation process are combined. Output to a video playback device.

【0021】また、本発明は、連続する一連のデータス
トリームによる映像情報を格納する記録媒体であって、
連続して再生される一連のデータストリームによる映像
情報を所定情報量の単位映像Fi(i=1 N)に分割し、
この単位映像Fi-1,Fiの間隙部分に文字情報を生成
するための単位映像再生制御プログラムPiを介在させ
て、これらの組み合わせによる一連のデータストリーム
を記録し、前記単位映像Fiの再生が予め決められたと
ころまで進むと、前記単位映像再生制御プログラムPi
が、当該プログラムに内蔵されている情報をもとに文字
情報を生成する機能を実現するプログラムを含む情報を
記録した映像情報の記録媒体を特徴とする。
Further, the present invention is a recording medium for storing video information based on a continuous series of data streams,
Video information based on a series of data streams that are continuously reproduced is divided into unit videos Fi (i = 1N) having a predetermined information amount,
A unit image reproduction control program Pi for generating character information is interposed in the gap between the unit images Fi-1 and Fi to record a series of data streams by a combination thereof, and the reproduction of the unit image Fi is performed in advance. When proceeding to a predetermined point, the unit video reproduction control program Pi
However, the present invention is characterized by a recording medium of video information in which information including a program for realizing a function of generating character information based on information contained in the program is recorded.

【0022】また、上記映像情報の再生表示方法、及び
記録媒体に於いて、単位映像再生制御プログラムがもつ
文字情報を生成するためのデータには、少なくとも数値
データの転送命令、2つの数値データの算術命令、比較
命令や条件分岐命令等の命令セットのいずれかが含まれ
ることを特徴とする。
In the method for reproducing and displaying video information and the recording medium, the data for generating character information included in the unit video reproduction control program includes at least a numerical data transfer instruction and two numerical data transfer commands. Any one of an instruction set such as an arithmetic instruction, a comparison instruction, and a conditional branch instruction is included.

【0023】また、上記映像情報の再生表示方法、及び
記録媒体に於いて、単位映像は、動画又は静止画の一連
のデータストリームをフレームを最小単位とした1シー
ン又は複数シーンの大きさに分割してなることを特徴と
する。
In the above-mentioned video information reproducing / displaying method and recording medium, a unit video is obtained by dividing a series of data streams of moving images or still images into one or more scenes each having a frame as a minimum unit. It is characterized by becoming.

【0024】上記したような映像情報の再生表示方法、
及び映像情報を記録した記録媒体により、単位映像Fi
を再生する前に単位映像再生制御プログラムPiがメイ
ンメモリ内に格納され、その後、上記記録媒体から単位
映像Fiを読み出して映像信号を再生する処理しなが
ら、単位映像再生制御プログラムPiが単位映像Fiの
再生の進み具合に合わせて文字列を出力し、それらの映
像信号が合成されて出力されることから、単位映像再生
制御プログラムPiが、文字列として映画の字幕(例え
ば吹替えなしの映画や聴覚障害者向け等)、美術品の映
像に付加する解説文(例えば聴覚障害者向け等)、皿に
は歌謡曲の歌詞などを容易に記録し再生表示することが
できる。この際、単位映像再生制御プログラムPiの構
成要素である各命令は、数値データの転送命令や2つの
数値データの算術命令や比較命令等であるため、それを
正しく実行するような制御プロセッサのプログラム開発
の負担が軽減される。また、映像作成者は、例えばC言
語等の高級プログラミング言語を使い、単位映像Fiの
進み具合に合わせて文字列を出力する単位映像再生制御
プログラムPiのソースプログラムを作成し、それをC
言語コンパイラ等でコンパイルして制御プロセッサが実
行可能なオブジェクトプログラムPiを開発することが
可能となるので、映像への文字列の合成表示を細かく制
御することが可能となる。
A method for reproducing and displaying video information as described above,
And the recording medium on which the video information is recorded, the unit video Fi
Before reproducing the unit video, the unit video reproduction control program Pi is stored in the main memory. Thereafter, the unit video reproduction control program Pi reads the unit video Fi from the recording medium and reproduces the video signal. A character string is output in accordance with the progress of playback of the video, and the video signals are combined and output. Therefore, the unit video playback control program Pi converts the subtitle of the movie as a character string (for example, a movie without dubbing, For example, for a person with a disability, a commentary (for example, for a hearing impaired person) to be added to a video of a work of art, and lyrics of a popular song can be easily recorded and reproduced on a plate. At this time, since each instruction which is a component of the unit video reproduction control program Pi is a transfer instruction of numerical data, an arithmetic instruction of two numerical data, a comparison instruction, and the like, a program of the control processor which correctly executes the instructions. Development burden is reduced. Further, the video creator creates a source program of the unit video reproduction control program Pi that outputs a character string in accordance with the progress of the unit video Fi by using a high-level programming language such as C language, for example.
Since it is possible to develop an object program Pi that can be executed by the control processor by compiling with a language compiler or the like, it is possible to finely control the composite display of the character string on the video.

【0025】また、本発明は、上記映像情報の再生表示
方法、及び映像情報を記録した記録媒体に於いて、単位
映像再生制御プログラムPiのプログラムコード(P
i)を構成する命令は、制御プロセッサの種類によらな
い仕様とし、前記プログラムコードの実行はインタプリ
タによるものであることを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a method for reproducing and displaying video information, and a program code (P) for a unit video reproduction control program Pi in a recording medium on which video information is recorded.
The instructions constituting i) have specifications that do not depend on the type of control processor, and the execution of the program code is performed by an interpreter.

【0026】これにより制御プロセッサの機種の制限が
なくなり、汎用の機器構成で容易にシステムを構築でき
る。また、本発明は、上記映像情報の再生表示方法、及
び映像情報を記録した記録媒体に於いて、単位映像再生
制御プログラムを構成する少なくとも2つのプログラム
コード(Pi),(Pj)から共通に使用される共有プ
ログラムをメインメモリ内の各プログラムコードとは別
の領域に格納することを特徴とする。
As a result, the model of the control processor is not limited, and the system can be easily constructed with a general-purpose device configuration. Further, the present invention provides a method for reproducing and displaying the video information and a method for commonly using at least two program codes (Pi) and (Pj) constituting a unit video reproduction control program in a recording medium on which the video information is recorded. The shared program is stored in an area different from each program code in the main memory.

【0027】これにより、字幕文字のフォントやそれを
使用した文字の出力機能などを共有プログラムとするこ
とで、各プログラムコード(Pi)のサイズが小さくな
り、単位映像再生制御プログラムのロード時間を短縮で
きる。
By using a subtitle font and a character output function using the same as a shared program, the size of each program code (Pi) is reduced, and the load time of the unit video reproduction control program is reduced. it can.

【0028】また、本発明は、上記映像情報の再生表示
方法、及び映像情報を記録した記録媒体に於いて、単位
映像再生制御プログラムを構成する少なくとも2つのプ
ログラムコード(Pi),(Pj)は、メインメモリ上
に共通のデータ領域を有し、一方で変化させたデータを
他方で参照できることを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a method for reproducing and displaying video information, and in a recording medium on which video information is recorded, at least two program codes (Pi) and (Pj) constituting a unit video reproduction control program are: It is characterized in that a common data area is provided on the main memory, and that changed data can be referred to on the other hand.

【0029】これにより、一方のプログラムコードで利
用者に何らかの選択をさせ、他方のプログラムコードで
それに応じた再生表示が可能となる。また、本発明は、
上記映像情報の再生表示方法、及び映像情報を記録した
記録媒体に於いて、少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)は、利用者に映像の再生順序に関する選択をさ
せるための機能を有し、少なくとも一つの他のプログラ
ムコード(Pj)は、上記プログラムコード(Pi)に
より利用者が選択した内容に従って、次に再生表示する
ための単位映像再生制御プログラムと単位映像の組を決
定するものであることを特徴とする。
This allows the user to make a selection with one of the program codes, and reproduce and display according to the other program code. Also, the present invention
In the method for reproducing and displaying video information and the recording medium on which the video information is recorded, at least one program code (Pi) has a function for allowing a user to select a reproduction order of the video, and The two other program codes (Pj) determine a set of a unit video playback control program and a unit video to be reproduced and displayed next according to the content selected by the user based on the program code (Pi). Features.

【0030】これにより、利用者が、再生表示する順序
を自由に決めることができ、一般的なメニューによる映
像の再生、及び映像の再生途中で利用者にストーリーを
選択させるマルチストーリーが実現できることから、例
えば、語学教材の場合、二人の会話の場面で、いずれの
人の会話を練習するかを決める等の機能を実現できる。
[0030] This allows the user to freely determine the order of reproduction and display, thereby realizing a video reproduction using a general menu and a multi-story in which the user selects a story during reproduction of the video. For example, in the case of a language teaching material, it is possible to realize a function of deciding which person to practice conversation in a scene of conversation between two people.

【0031】また、本発明は、上記映像情報の再生表示
方法、及び映像情報を記録した記録媒体に於いて、少な
くとも一つのプログラムコード(Pi)は、単位映像F
iの再生表示速度が標準の再生速度より大きい場合、表
示中の文字情報を消すタイミングを標準の再生速度の場
合より遅めにすることを特徴とする。
Further, according to the present invention, there is provided a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which the video information is recorded, wherein at least one program code (Pi) includes a unit video F
When the reproduction display speed of i is higher than the standard reproduction speed, the timing of erasing the character information being displayed is made later than in the case of the standard reproduction speed.

【0032】これにより、早送り再生の場合に、字幕の
文字が長めに表示されるため、粗筋が掴み易くなる機能
を実現できる。また、本発明は、上記映像情報の再生表
示方法、及び映像情報を記録した記録媒体に於いて、少
なくとも一つのプログラムコード(Pi)は、利用者に
字幕に使用する言語の種類を選択させる機能を有し、少
なくとも他の一つのプログラムコード(Pj)は、単位
映像再生制御プログラムにより利用者が選択した内容に
従って字幕を表示するものであることを特徴とする。
Thus, in the case of fast forward reproduction, the characters of the subtitles are displayed longer, so that it is possible to realize a function that makes it easier to grasp the coarse lines. Also, the present invention provides a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which video information is recorded, wherein at least one program code (Pi) allows a user to select a type of language used for subtitles. And at least one other program code (Pj) displays subtitles in accordance with the content selected by the user by the unit video reproduction control program.

【0033】これにより、利用者が利用者に字幕に使用
する言語の種類を選択できる。字幕の文字数はあまり多
くないので、プログラムコード(Pi)のデータとして
多種類の言語の字幕を保持し、実際に表示するのはプロ
グラムコードで1種類とする機能が容易に実現できる。
Thus, the user can select the type of language used for subtitles for the user. Since the number of subtitles is not so large, a function of holding subtitles of various languages as data of the program code (Pi) and displaying only one type of program code can be easily realized.

【0034】また、本発明は、上記映像情報の再生表示
方法、及び映像情報を記録した記録媒体に於いて、少な
くとも一つのプログラムコード(Pi)は、利用者に字
幕として表示する文字の大きさを選択させる機能を有
し、少なくとも他の一つのプログラムコード(Pj)
は、単位映像再生制御プログラムにより利用者が選択し
た内容に従って字幕を表示するものであることを特徴と
する。
According to the present invention, there is provided the method for reproducing and displaying video information, and in the recording medium on which the video information is recorded, at least one program code (Pi) is a character size to be displayed as subtitles to a user. And at least one other program code (Pj)
Is characterized in that subtitles are displayed according to the content selected by the user by the unit video reproduction control program.

【0035】これにより、利用者が字幕として表示する
文字の大きさやフォントを選択でき、利用者に視覚障害
がある場合や字幕が不要である場合に有効な文字情報再
生機能を実現できる。
Thus, the user can select the size and font of characters to be displayed as subtitles, and can realize an effective character information reproducing function when the user has a visual impairment or does not need subtitles.

【0036】また、本発明は、上記映像情報の再生表示
方法、及び映像情報を記録した記録媒体に於いて、少な
くとも一つのプログラムコード(Pi)は、映像の上に
利用者に何らかの選択をさせるためのグラフィックス画
面をオーバレイで表示することを特徴とする。
Further, according to the present invention, in the method for reproducing and displaying the video information and the recording medium on which the video information is recorded, at least one program code (Pi) allows a user to make some selection on the video. For displaying a graphics screen for overlay.

【0037】これにより、字幕の場合と同様に、選択画
面を多種類の画面に対応させることができる。また、本
発明は、連続するデータストリームの単位映像の間隙部
分に文字情報を生成するための単位映像再生制御プログ
ラムが介在された映像情報記録媒体の再生表示装置であ
って、前記単位映像情報を読み込み、再生処理する手段
と、前記単位映像再生制御プログラムを読み込み、当該
単位映像再生制御プログラムに含まれる情報をもとに文
字情報を生成する手段と、前記再生処理された映像と前
記生成された文字情報とを相互に対応付けて合成処理す
る手段とを備えてなることを特徴とする。
Thus, as in the case of subtitles, the selection screen can correspond to various types of screens. Further, the present invention is a playback display device of a video information recording medium in which a unit video playback control program for generating character information in a gap portion between unit videos of a continuous data stream is provided, wherein the unit video information is Means for reading, reproducing processing, means for reading the unit video reproduction control program, and means for generating character information based on information included in the unit video reproduction control program, and the reproduced video and the generated Means for synthesizing the character information in association with each other.

【0038】これにより、標準的な情報体系の制御情報
を持つことで、再生機能に拡張性をもたせた、カスタマ
イズ性の高い文字情報を含めた映像情報の記録及び再生
が可能なシステムを構築できる。
[0038] With this, it is possible to construct a system capable of recording and reproducing video information including character information with high customizability, which has expandability in the reproduction function by having control information of a standard information system. .

【0039】上記した本発明の映像情報の再生表示方
法、または映像情報を記録した記録媒体、または映像情
報記録媒体の再生表示装置を用いることにより、標準的
な情報体系の制御情報を持つことでプログラムの開発・
検証を容易にし、かつ再生機能に拡張性をもたせた、カ
スタマイズ性の高い文字情報を含めた映像情報の記録及
び再生が可能なシステムを構築できる。
By using the above-described method for reproducing and displaying video information of the present invention, a recording medium on which video information is recorded, or a reproduction and display device for a video information recording medium, control information of a standard information system is provided. Program development
It is possible to construct a system capable of recording and reproducing video information including text information with high customizability, which facilitates verification and has expandability in the reproduction function.

【0040】また、映像への文字列の合成表示を細かく
制御することができとともに、制御プロセッサの機種の
制限を排除して汎用性を高めることができる。また、字
幕文字のフォントやそれを使用した文字の出力機能等を
共有プログラム化することで、単位映像再生制御プログ
ラムサイズを小さくして、単位映像再生制御プログラム
のロード時間を短縮できることから、処理の簡素化、高
速化が図れる。
Further, it is possible to finely control the display of the combination of the character strings on the video, and it is possible to improve the versatility by eliminating the limitation of the model of the control processor. In addition, since the subtitle font and the output function of characters using the subtitle character are made into a shared program, the size of the unit video playback control program can be reduced, and the load time of the unit video playback control program can be shortened. Simplification and high speed can be achieved.

【0041】また、単位映像再生制御プログラムの一方
のプログラムコードで利用者に何らかの選択操作を行な
わせ、他方のプログラムコードでその操作に応じた再生
表示を可能にするとともに、利用者が再生表示する順序
を任意に決めることができることから、一般的なメニュ
ーによる映像の再生、及び映像の再生途中で利用者にス
トーリーを選択させるマルチストーリーが実現でき、更
に早送り再生の場合に、粗筋が掴み易いように字幕の文
字を長めに表示できることから、使い勝手の良い機能拡
張されたシステムが実現できる。
Further, one of the program codes of the unit video reproduction control program allows the user to perform some selection operation, and the other program code enables the reproduction and display according to the operation, and the user performs the reproduction and display. Since the order can be determined arbitrarily, it is possible to realize video playback using a general menu and multi-story in which the user selects a story during video playback, and in the case of fast forward playback, rough lines are easily grasped. Since the subtitle characters can be displayed longer, a user-friendly system with enhanced functions can be realized.

【0042】また、一般に開放された標準的な言語等を
用いた単位映像再生制御プログラムのデータとして多種
類の言語の字幕を保持できるとともに、利用者が字幕に
使用する言語の種類を任意に選択でき、更に利用者が字
幕として表示する文字の大きさやフォントを任意に選択
できることから、使い勝手の良い機能拡張されたシステ
ムが実現できる。
Further, subtitles of various languages can be held as data of a unit video reproduction control program using a standard language or the like which is generally open, and the user can arbitrarily select the type of language used for subtitles. The user can arbitrarily select the size and font of characters to be displayed as subtitles, so that a user-friendly function-extended system can be realized.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態を説明する。図1は本発明の実施形態によるシステ
ムの構成を示すブロック図である。図中、100は本発
明の実施形態によるシステムの中枢をなす映像再生装置
である。この映像再生装置100は、制御プロセッサ1
01、メインメモリ102、リードオンリメモリ(RO
M)103、DVD読出装置104、映像信号伸張回路
105、ビデオRAM−A106、ビデオRAM−B1
07、ビデオ信号生成回路108、リアルタイムクロッ
ク109、赤外線受光回路110等の各構成要素をも
ち、その各各構成要素がバス111、及び各種の信号線
によって接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 100 denotes an image reproducing apparatus which forms the center of the system according to the embodiment of the present invention. The video playback device 100 includes a control processor 1
01, main memory 102, read only memory (RO
M) 103, DVD reading device 104, video signal decompression circuit 105, video RAM-A 106, video RAM-B1
07, a video signal generation circuit 108, a real-time clock 109, an infrared light receiving circuit 110, and the like, each of which is connected by a bus 111 and various signal lines.

【0044】また、画像信号線112、及び音声信号線
113によって、テレビモニタ200と接続されてい
る。利用者はリモコン(リモートコントローラ)201
を使用して、映像再生装置100に映像の再生開始や終
了などの指示を出すことができる。
Further, it is connected to the television monitor 200 by an image signal line 112 and an audio signal line 113. The user is a remote controller (remote controller) 201
Can be used to instruct the video reproducing apparatus 100 to start or end video reproduction.

【0045】映像再生装置100に於いて、制御プロセ
ッサ101は、リードオンリメモリ103、及びメイン
メモリ102に格納されている当該制御プロセッサ用の
機械語命令を実行し、制御バスを介してDVD読出装置
104をはじめとする各構成要素の状態を調べたり、所
定の動作を指示することにより、DVDに記録されてい
る映像の再生等、システム全体の制御を司る。この実施
形態に於いては、図4に示すようなパワーオン時の初期
化処理、及びその処理内に於ける図5に示すようなDV
D再生処理の制御を司る。
In the video reproducing apparatus 100, the control processor 101 executes a machine language instruction for the control processor stored in the read-only memory 103 and the main memory 102, and executes a DVD reading apparatus via a control bus. By examining the state of each component such as 104 and instructing a predetermined operation, it controls the entire system such as playback of a video recorded on a DVD. In this embodiment, initialization processing at power-on as shown in FIG. 4 and DV processing as shown in FIG.
Controls D playback processing.

【0046】尚、上記DVDの記録形式(単位映像Fi
と単位映像制御プログラムPiの関係)は図6に示さ
れ、DVD再生時のタイムチャートは図7に示されてい
る。上記図1に示すメインメモリ102の領域構成例を
図2に示し、同じくリードオンリメモリ103の領域構
成例を図3に示す。
The DVD recording format (unit video Fi)
6 is shown in FIG. 6, and a time chart at the time of DVD reproduction is shown in FIG. FIG. 2 shows an example of the area configuration of the main memory 102 shown in FIG. 1, and FIG. 3 shows an example of the area configuration of the read-only memory 103.

【0047】メインメモリ102は、図2に示すよう
に、DVDから読み出された単位映像再生制御プログラ
ムを格納するプログラム命令領域120、単位映像再生
制御プログラムが使用するデータを格納するプログラム
データ領域121、あるDVDを再生する間、継続的に
使用されるサブルーチン群を格納する共有ライブラリ命
令領域122、及び共有ライブラリデータ領域123等
で構成される。但し、これらの領域は固定的に割り付け
られるものではなく、あるDVDの再生を開始する際、
各領域の大きさが決めら、そのDVDの再生が終了する
まで各領域の大きさは変わることがない。
As shown in FIG. 2, the main memory 102 has a program instruction area 120 for storing a unit video reproduction control program read from a DVD, and a program data area 121 for storing data used by the unit video reproduction control program. , A shared library instruction area 122 for storing a group of subroutines used continuously during playback of a certain DVD, and a shared library data area 123. However, these areas are not fixedly allocated, and when starting playback of a certain DVD,
Once the size of each area is determined, the size of each area does not change until the reproduction of the DVD ends.

【0048】リードオンリメモリ103は、制御プロセ
ッサ101が実行する機械語命令列の格納領域として使
用されるもので、図3に示すように、電源投入時からD
VDの再生を開始するまでの処理を行なうパワーオン時
初期化プログラム130、本発明に係る記録フォーマッ
トのDVDを再生する際に使用されるDVD再生プログ
ラム131、後述する単位映像再生制御プログラムが例
えばJava仮想マシンである場合に使用されるJav
a実行環境(バイトコードインタプリタ)132、基本
入出力ルーチン(BIOS)133等のプログラム領域
をもつ(尚、Javaはサンマイクロシステムズ社の商
品名)。
The read only memory 103 is used as a storage area for a machine language instruction sequence executed by the control processor 101. As shown in FIG.
A power-on initialization program 130 for performing processing up to the start of VD reproduction, a DVD reproduction program 131 used for reproducing a DVD having a recording format according to the present invention, and a unit video reproduction control program described later are, for example, Java. Java used when it is a virtual machine
a It has a program area such as an execution environment (bytecode interpreter) 132 and a basic input / output routine (BIOS) 133 (Java is a product name of Sun Microsystems).

【0049】DVD読出装置104は、ステータスレジ
スタとコマンドレジスタ(図示せず)を備える。制御プ
ロセッサ101がステータスレジスタをリードすること
により、現在、DVDが装填されているか否か等、DV
D読出装置104の状態を知ることができる。
The DVD reading device 104 has a status register and a command register (not shown). When the control processor 101 reads the status register, the DV indicates whether the DVD is currently loaded or not.
The state of the D reading device 104 can be known.

【0050】また、DVD読出装置104は、制御プロ
セッサ101がコマンドレジスタに値を書き込むことに
より、現在装填されているDVDをイジェクトしたり、
DVDのあるセクタから指定されたセクタ数だけデータ
を6Mbit/秒程度の速度のビット列として読み出し、そ
れをバス111を経由してメインメモリ102に書き込
んだり、あるいは専用の信号線を経由して上記ビット列
を映像信号伸張回路105に送る。
The DVD reading device 104 ejects the currently loaded DVD by writing a value into the command register by the control processor 101,
Data is read out from a certain sector of the DVD as a bit string of a designated number of sectors at a speed of about 6 Mbit / sec and written to the main memory 102 via the bus 111, or the bit string is read via a dedicated signal line. To the video signal expansion circuit 105.

【0051】映像信号伸張回路105は、DVD読出装
置104から送られてくるビット列(MPEG2形式で
エンコードされたデータ)をデコードし、画像情報をビ
デオRAM−A106に書き込むとともに、音声情報は
アナログの音声信号に音声信号線に出力する。
The video signal expansion circuit 105 decodes the bit string (data encoded in the MPEG2 format) sent from the DVD reading device 104, writes the image information into the video RAM-A 106, and converts the audio information into analog audio. The signal is output to the audio signal line.

【0052】DVD読出装置104から送られてくるビ
ット列は、必ずしも一定した速度で間断無く供給される
わけではないので、映像信号伸張回路105は、途切れ
のない映像を再生するために内部にバッファ(図示せ
ず)を備える。
Since the bit string sent from the DVD reading device 104 is not always supplied at a constant speed without interruption, the video signal expansion circuit 105 has an internal buffer (not shown) for reproducing a continuous video. (Not shown).

【0053】映像信号伸張回路105は、ステータスレ
ジスタ(図示せず)を備えるもので、制御プロセッサ1
01がそのステータスレジスタをリードすることによ
り、現在再生中の映像情報のシーケンス番号を知ること
ができる。
The video signal expansion circuit 105 includes a status register (not shown).
01 can read the sequence number of the video information currently being reproduced by reading the status register.

【0054】ビデオRAM−A106は、横704画素
×縦480画素で、各画素は、赤・青・緑それぞれ6ビ
ットのメモリで構成され、映像信号伸張回路105がデ
コードした動画像を毎秒30フレーム程度の頻度で書き
込む。
The video RAM-A 106 is composed of 704 horizontal pixels × 480 vertical pixels, and each pixel is composed of a 6-bit memory for each of red, blue and green, and a moving image decoded by the video signal decompression circuit 105 is decoded at 30 frames per second. Write about the frequency.

【0055】ビデオRAM−B107も、横704画素
×縦480画素で、各画素は、赤・青・緑それぞれ6ビ
ットのメモリで構成される。制御プロセッサ101がバ
ス111を経由してデータを書き込むことにより、任意
の画像を表示できる。
The video RAM-B 107 also has 704 horizontal pixels × 480 vertical pixels, and each pixel is composed of a 6-bit memory for each of red, blue and green. An arbitrary image can be displayed by the control processor 101 writing data via the bus 111.

【0056】ビデオ信号生成回路108は、ビデオRA
M−A106とビデオRAM−B107の対応する画素
の情報をほぼ同時に読み出し、ビデオRAM−B107
に何らかのデータが書き込まれている場合には、ビデオ
RAM−B107のデータを使って、また、それ以外の
場合には、ビデオRAM−A106のデータを使ってビ
デオ信号を生成し、画像信号線112に出力する。
The video signal generation circuit 108 outputs the video RA
The information of the corresponding pixels of the M-A 106 and the video RAM-B 107 is read almost simultaneously, and the video RAM-B 107
If any data is written to the video signal line 112, a video signal is generated using the data of the video RAM-B 107, otherwise, the video signal is generated using the data of the video RAM-A 106. Output to

【0057】リアルタイムクロック109は、現在の時
刻を保持する一種のカウンタでありバックアップ用メモ
リを用いて構成される。制御プロセッサ101は、その
カウンタ内容を読み出すことにより、現在の日時を、例
えば秒単位で知ることができる。
The real-time clock 109 is a kind of counter that holds the current time, and is configured using a backup memory. The control processor 101 can know the current date and time, for example, in seconds by reading the contents of the counter.

【0058】赤外線受光回路110は、利用者がリモコ
ンの各種ボタンを押した時に、リモコン201が発する
赤外線を受光する。赤外線受光回路110はステータス
レジスタ(図示せず)を備える。制御プロセッサ101
は、ステータスレジスタをリードすることにより、何
時、どのボタンが押されたかを検知できる。
The infrared receiving circuit 110 receives infrared rays emitted from the remote controller 201 when the user presses various buttons on the remote controller. The infrared light receiving circuit 110 includes a status register (not shown). Control processor 101
Can read which button has been pressed by reading the status register.

【0059】利用者は、映像再生装置100に要求を伝
えるための道具として、リモコン201を使用する。映
像再生装置100の電源オン/オフや、映像再生開始、
一時停止等を指示するための専用ボタンを備えるほか、
テレビモニタ200に表示されたメニュー画面から希望
の項目を選択したり、画像上のある位置を指し示すため
に、テレビモニタ200に表示されたカーソルを上下左
右に移動させるためのボタンを備える。
The user uses the remote controller 201 as a tool for transmitting a request to the video reproducing apparatus 100. Power on / off of the video playback device 100, start of video playback,
In addition to a dedicated button for instructing pause, etc.,
Buttons are provided for moving a cursor displayed on the TV monitor 200 up, down, left and right in order to select a desired item from the menu screen displayed on the TV monitor 200 and to indicate a certain position on the image.

【0060】次に、映像再生装置100全体の動作を制
御プロセッサ101の動作を中心に説明する。図3にリ
ードオンリメモリ103に格納されているプログラムの
内訳を示す。
Next, the overall operation of the video reproducing apparatus 100 will be described focusing on the operation of the control processor 101. FIG. 3 shows a breakdown of the program stored in the read-only memory 103.

【0061】映像再生装置100の電源がオンになる
と、制御プロセッサ101はリードオンリメモリ103
に格納されているパワーオンリセットプログラム130
を実行する。
When the video reproducing apparatus 100 is turned on, the control processor 101
Power-on reset program 130 stored in
Execute

【0062】パワーオンリセットプログラム130は、
図4に示すように、DVD読出装置104等の初期化
(図4ステップ401)を行なった後、リモコン201
のボタンが押されるのを待つ(図4ステップ402)。
The power-on reset program 130
As shown in FIG. 4, after initializing the DVD reading device 104 and the like (step 401 in FIG. 4), the remote controller 201 is initialized.
Then, the user waits for the button to be pressed (step 402 in FIG. 4).

【0063】ここで、再生開始ボタンが押された場合
(図4ステップ403のY)、DVD読出装置104の
ステータスレジスタをリードし(図4ステップ40
4)、DVDが装填されていれば(図4ステップ405
のY)、DVD再生プログラム131を起動する。
When the reproduction start button is pressed (Y in step 403 in FIG. 4), the status register of the DVD reader 104 is read (step 40 in FIG. 4).
4) If a DVD is loaded (step 405 in FIG. 4)
Y), the DVD playback program 131 is started.

【0064】ここで、映像再生処理について述べる前
に、DVDに記録されている単位映像と単位映像再生制
御プログラム、及びそれらの記録方法について説明す
る。DVDには、例えば映画1本分が記録されている。
Here, before describing the video reproduction processing, the unit video recorded on the DVD, the unit video reproduction control program, and the recording method thereof will be described. The DVD records, for example, one movie.

【0065】映画は、各シーン毎に、単位映像Fiに分
割され、通常、MPEG2でエンコードされたものが、
複数の連続したセクタに記録される。一つの単位映像の
再生時間は、通常10秒〜1分程度である。
A movie is divided into unit images Fi for each scene, and is usually encoded by MPEG2.
It is recorded in a plurality of consecutive sectors. The reproduction time of one unit video is usually about 10 seconds to 1 minute.

【0066】この実施形態では、各単位映像Fiの画像
には、字幕情報を含まず、単位映像再生制御プログラム
Piが、単位映像Fiの再生に同期して字幕を表示す
る。単位映像再生制御プログラムPiの開発では、例え
ばC言語等の高級プログラムが使用される。字幕表示用
の単位映像再生制御プログラムPiは、極めて簡単なプ
ログラムである。下記のプログラムは、その例である。 main(argc, argv) { while (seq_no() < 1000); put_string("Hello", font20, 300, 400, 63, 63, 63); while (seq_no() < 1020); clear_display(); } このプログラムの3行目に現れる、seq_no()は、現在再
生中の画像のシーケンス番号を求めるための関数であ
り、制御プロセッサによる映像信号伸張回路105のス
テータスレジスタをリードが行なわれる。3行目では、
再生される映像のシーケンス番号が1000になるまで待
つ。
In this embodiment, the image of each unit video Fi does not include subtitle information, and the unit video reproduction control program Pi displays subtitles in synchronization with the reproduction of the unit video Fi. In the development of the unit video reproduction control program Pi, a high-level program such as C language is used. The unit video reproduction control program Pi for displaying subtitles is an extremely simple program. The following program is an example. main (argc, argv) {while (seq_no () <1000); put_string ("Hello", font20, 300, 400, 63, 63, 63); while (seq_no () <1020); clear_display ();} Seq_no () appearing in the third line of the program is a function for determining the sequence number of the image currently being reproduced, and the control processor reads the status register of the video signal expansion circuit 105. In the third line,
Wait until the sequence number of the video to be played becomes 1000.

【0067】このプログラムの4行目に現れる、put_st
ring("Hello", font20, 300, 400,63, 63, 63) は、Hel
lo という文字列をfont20で示される文字フォントを使
って、X座標300 、Y座標400 の位置から、赤63、青
63、緑63の強さ(この場合、最も明るい白を表わ
す)で画面に表示するための関数である。これにより制
御プロセッサ101によるビデオRAM−B107への
書込みが行われる。
Put_st appearing on the fourth line of this program
ring ("Hello", font20, 300, 400,63, 63, 63) is Hel
Using the character font indicated by font20, the character string lo is displayed on the screen in the intensity of red 63, blue 63, and green 63 (in this case, the brightest white) from the position of X coordinate 300 and Y coordinate 400. Function to display. Thereby, writing to the video RAM-B 107 by the control processor 101 is performed.

【0068】このプログラムの5行目では、再生される
映像のシーケンス番号が1020になるまで待つ。このプロ
グラムの6行目に現れる、clear_display() は、ビデオ
RAM−B107の全ての画素のRGBの値をクリアす
るための関数であり、この結果、Hello という文字列が
画面上から消える。
In the fifth line of this program, the program waits until the sequence number of the video to be reproduced reaches 1020. "Clear_display ()" appearing on the sixth line of this program is a function for clearing the RGB values of all the pixels of the video RAM-B 107. As a result, the character string "Hello" disappears from the screen.

【0069】単位映像再生制御プログラムのソースプロ
グラムは、コンパイラを使用して、制御プロセッサ10
1が直接実行可能な機械語命令列にコンパイルされる。
但し、上記ソースプログラムに現れるような関数は、映
像再生装置の機種によって実現方法が変わり得る。例え
ば、機種によっては映像信号伸張回路のステータスレジ
スタのアドレスや読み出されたデータの解釈の方法(フ
ォーマット)が変わり得る。そのため、本発明の望まし
い実施形態としては、上記ソースプログラムに現れるよ
うな関数に対応する機械語命令列は、リードオンリメモ
リ103に基本入出力ルーチン(BIOS)133とし
て格納しておけばよい。
The source program of the unit video reproduction control program is compiled by the control processor 10 using a compiler.
1 is compiled into a directly executable machine language instruction sequence.
However, a function appearing in the above source program can be realized in a different manner depending on the model of the video reproducing apparatus. For example, depending on the model, the address of the status register of the video signal expansion circuit and the method (format) of interpreting the read data may change. Therefore, as a preferred embodiment of the present invention, a machine language instruction sequence corresponding to a function appearing in the above source program may be stored in the read-only memory 103 as a basic input / output routine (BIOS) 133.

【0070】また、制御プロセッサ101が直接実行可
能な機械語命令列にコンパイルすると、制御プロセッサ
101の種類が異なった場合には再生ができなくなる。
この問題を解決するには、例えばJava仮想マシンの
バイトコードにコンパイルしてもよい。この場合、バイ
トコードインタプリタもしくはジャストインタイムコン
パイラと呼ばれるソフトウェアを映像再生装置100側
で用意する必要があり、これをリードオンリメモリ10
3のJava実行環境領域132に備えておけばよい。
Further, when the control processor 101 compiles into a machine language instruction sequence that can be directly executed, reproduction cannot be performed if the type of the control processor 101 is different.
To solve this problem, for example, it may be compiled into byte code of a Java virtual machine. In this case, it is necessary to prepare software called a bytecode interpreter or a just-in-time compiler on the video reproducing apparatus 100 side, and the software is called a read-only memory 10.
The third Java execution environment area 132 may be provided.

【0071】また、表示する文字列は、映像ソフトによ
って使用したい言語の種類が異なり得る。そこで、文字
コードに関しては、例えばJava言語で採用されてい
るように、16ビットあるいは32ビットで表現する。
The character string to be displayed may be different in the type of language to be used depending on the video software. Therefore, the character code is represented by 16 bits or 32 bits, for example, as employed in the Java language.

【0072】そして、映像再生装置100側で用意する
関数、put_string()等は、例えばアウトラインフォント
のみを処理するものとし、DVDの再生開始時にDVD
からアウトラインフォントを読み出して、図2に示す、
メインメモリ103の共有ライブラリデータ領域123
に格納しておくことが望ましい。
The function prepared on the video reproducing apparatus 100 side, such as put_string (), processes only outline fonts, for example.
Read the outline font from, and as shown in FIG.
Shared library data area 123 in main memory 103
It is desirable to store it in

【0073】上記のプログラムの場合、先に述べたよう
に関数の中身はリードオンリメモリ103側で用意され
ているので、コンパイル後の実行可能プログラムの大き
さは、ヘッダを含めて100バイト程度である。
In the case of the above program, as described above, the contents of the function are prepared in the read-only memory 103, so that the size of the executable program after compilation is about 100 bytes including the header. is there.

【0074】この際、DVDのセクタ長は約2Kバイト
であるので、一つの単位映像再生制御プログラムPiを
1セクタに記録する。また、この実施形態に於いては、
ヘッダ部分に、対応する単位映像の長さ(セクタ数)を
格納しておくこと(図示せず)として説明を続ける。
At this time, since the sector length of the DVD is about 2 Kbytes, one unit video reproduction control program Pi is recorded in one sector. Also, in this embodiment,
The description is continued assuming that the length (the number of sectors) of the corresponding unit video is stored in the header portion (not shown).

【0075】DVD再生プログラム131は、図5に示
すように、ビデオRAM−B107の初期化、即ち、各
画素のRGB値をすべてゼロにするとともに、メインメ
モリ102を初期化する。また、現在セクタ番号とい
う、メインメモリ102に領域確保された変数の値を0
にする(図5ステップ501)。
As shown in FIG. 5, the DVD reproduction program 131 initializes the video RAM-B 107, that is, sets all RGB values of each pixel to zero and initializes the main memory 102. In addition, the value of a variable, which is a current sector number and is secured in the main memory 102, is set to 0
(Step 501 in FIG. 5).

【0076】現在セクタ番号は、DVD読出装置104
から読み出すセクタ番号を保持するために使用される。
この現在セクタ番号は、メインメモリ102の共有ライ
ブラリデータ領域122内の固定番地に確保することに
より、単位映像再生制御プログラムがその値を参照した
り、あるいは、変更できるようになり、例えば、メニュ
ー画面の中で利用者が項目を選択すると、単位映像再生
制御プログラムが現在セクタ番号に選択した項目に対応
するセクタ番号を書き込むことにより、そのセクタ番号
からの再生に移ることができる。
The current sector number is stored in the DVD reading device 104
Used to hold the sector number read from the.
By allocating the current sector number to a fixed address in the shared library data area 122 of the main memory 102, the unit video reproduction control program can refer to or change the value. When the user selects an item among the above, the unit video reproduction control program writes the sector number corresponding to the selected item in the current sector number, so that reproduction can be started from that sector number.

【0077】次に、DVD再生プログラム131は、単
位映像再生制御プログラムをメインメモリのプログラム
命令領域に格納するよう、DVD読出装置104に指示
し(図5ステップ502)、その終了を待つ(図5ステ
ップ503)。そして、現在セクタ番号を1だけ進め
る。(図5ステップ504)。
Next, the DVD playback program 131 instructs the DVD reading device 104 to store the unit video playback control program in the program command area of the main memory (step 502 in FIG. 5), and waits for the end (FIG. 5). Step 503). Then, the current sector number is advanced by one. (Step 504 in FIG. 5).

【0078】次にDVD再生プログラム131は、単位
映像の再生をDVD読出装置104、映像信号伸張回路
105、及びビデオ信号合成回路108に指示する。こ
の結果、単位映像の再生が始まる。ただし、DVD読出
装置104に対して、読出開始位置として現在セクタ番
号を与え、読出セクタ数は、予め単位映像再生制御プロ
グラムのヘッダ部分に格納しておいた単位映像のセクタ
数を、制御プロセッサ101がメインメモリ102から
リードして与える。
Next, the DVD reproduction program 131 instructs the DVD reading device 104, the video signal expansion circuit 105, and the video signal synthesis circuit 108 to reproduce the unit video. As a result, reproduction of the unit video starts. However, the current sector number is given to the DVD reading device 104 as the read start position, and the number of read sectors is the number of sectors of the unit video previously stored in the header portion of the unit video playback control program, Is read from the main memory 102 and given.

【0079】次にDVD再生プログラム131は、既に
メインメモリ102のプログラム命令領域に格納されて
いる単位映像再生制御プログラムの実行を開始する(図
5ステップ502,503)。
Next, the DVD reproduction program 131 starts executing the unit video reproduction control program already stored in the program command area of the main memory 102 (steps 502 and 503 in FIG. 5).

【0080】この結果、DVD読出装置104、映像信
号伸張回路105、ビデオRAM−A106を使用した
単位映像の再生処理と、制御プロセッサ101、メイン
メモリ102、リードオンリメモリ103、ビデオRA
M−B107を使用した字幕表示処理が同時に進行し、
ビデオ信号生成回路108がそれらを合成したものをビ
デオ信号として出力する。また、音声については単位映
像に含まれるものが使用される。
As a result, the reproduction process of the unit video using the DVD reading device 104, the video signal expansion circuit 105, and the video RAM-A 106, the control processor 101, the main memory 102, the read only memory 103, and the video RA
Subtitle display processing using the MB 107 progresses simultaneously,
The video signal generation circuit 108 outputs the synthesized signal as a video signal. Also, audio included in the unit video is used.

【0081】次にDVDの再生処理を図7を参照して時
間軸に沿い説明する。まず、DVD読出装置104から
単位映像再生制御プログラムP1の読み出しが行なわ
れ、この間、制御プロセッサ101はその終了を待つ。
Next, the DVD reproducing process will be described along the time axis with reference to FIG. First, the unit video reproduction control program P1 is read from the DVD reading device 104, and during this time, the control processor 101 waits for the end.

【0082】次に、単位映像再生制御プログラムP1の
実行と、DVD読出装置104からの単位映像F1の読
み出しと、映像信号伸張回路105によるデコード処理
とが並行して実行される。
Next, the execution of the unit video reproduction control program P1, the reading of the unit video F1 from the DVD reader 104, and the decoding processing by the video signal expansion circuit 105 are executed in parallel.

【0083】ここで、単位映像再生制御プログラムP1
を単位映像F1の再生が完全に終了する以前に、再生制
御プログラム121に戻るように作成することにより、
DVD読出装置104からの単位映像F1の読み出しは
終了したが、映像信号伸張回路105によるデコードが
未だ終了していない状態で、DVD読出装置104から
単位映像再生制御プログラムP2の読み出しを行うこと
ができる。これは1セクタの読み出しであり、また、直
前に再生した単位映像F1の直後に記録されているの
で、10ミリ秒程度で終了する。
Here, the unit video reproduction control program P1
Is created so as to return to the playback control program 121 before the playback of the unit video F1 is completely completed.
The unit video reproduction control program P2 can be read from the DVD reader 104 in a state where the reading of the unit video F1 from the DVD reader 104 has been completed but the decoding by the video signal decompression circuit 105 has not been completed yet. . This is reading of one sector, and is completed in about 10 milliseconds since it is recorded immediately after the unit video F1 reproduced immediately before.

【0084】従って、映像信号伸張回路105内に数1
0ミリ秒分のビットストリームのバッファを持たせるこ
とにより、連続した映像を再生することが可能となる。
上述したように本発明の実施形態によれば、映像を単位
映像に分割し、単位映像再生制御プログラムを使って制
御することにより、映像の再生に併せて字幕を再生する
ことができる。
Therefore, the following equation (1) is stored in the video signal decompression circuit 105.
By providing a bit stream buffer for 0 milliseconds, continuous video can be reproduced.
As described above, according to the embodiment of the present invention, by dividing a video into unit videos and controlling using a unit video playback control program, subtitles can be played back along with playback of the video.

【0085】このように、プログラムで字幕を生成する
ことにより、字幕として表示するか否かの選択、言語の
選択(日本語や韓国語など)や文字の大きさ(弱視者
用)などを利用者が自由に選択できるようになる。
As described above, by generating subtitles by a program, selection of whether or not to display as subtitles, selection of language (Japanese or Korean, etc.), character size (for low vision users), etc. are used. Will be able to choose freely.

【0086】また、通常の字幕に加え、聴覚障害者用に
文字による効果音の表示を行なわせることも可能とな
る。また、映像を通常より高速に再生する場合、字幕の
表示を消すタイミングを遅らせることも可能である。こ
れにより、会話の内容をより分かり易くすることができ
る。
In addition to normal subtitles, it is also possible to display sound effects by characters for the hearing impaired. In the case of reproducing a video at a higher speed than usual, it is also possible to delay the timing of turning off the display of subtitles. Thereby, the contents of the conversation can be more easily understood.

【0087】また、連続するデータストリームの単位映
像Fi-1,Fiの間隙部分に、標準的な情報体系の制御
情報を持つ、文字情報を生成するための単位映像再生制
御プログラムPiを介在することで、プログラムの開発
・検証を容易にし、かつ再生機能に拡張性をもたせたカ
スタマイズ性の高い文字情報を含めた映像情報の記録再
生が可能となり、更に一連のデータストスリームの映像
を単位映像に分割し、開放された標準的な言語等を用い
た単位映像再生制御プログラムを使って映像及び文字情
報を制御することにより、映像の再生に合わせて字幕等
の文字情報を再生することができる。
In addition, a unit video reproduction control program Pi for generating character information, which has control information of a standard information system, is interposed in the gap between the unit video Fi-1 and Fi of the continuous data stream. This makes it easy to develop and verify programs, and enables recording and playback of video information, including highly customizable text information with scalable playback functions, and further converts a series of data stream images into unit images. By controlling the video and text information using a unit video reproduction control program using a divided and open standard language or the like, text information such as subtitles can be reproduced in accordance with the video reproduction.

【0088】また、上記したような映像情報の再生表示
方法、及び映像情報を記録した記録媒体により、単位映
像Fiを再生する前に単位映像再生制御プログラムPi
がメインメモリ内に格納され、その後、上記記録媒体か
ら単位映像Fiを読み出して映像信号を再生する処理し
ながら、単位映像再生制御プログラムPiが単位映像F
iの再生の進み具合に合わせて文字列を出力し、それら
の映像信号が合成されて出力されることから、単位映像
再生制御プログラムPiが、文字列として映画の字幕
(例えば吹替えなしの映画や聴覚障害者向け等)、美術
品の映像に付加する解説文(例えば聴覚障害者向け
等)、皿には歌謡曲の歌詞などを容易に記録し再生表示
することができる。この際、単位映像再生制御プログラ
ムPiの構成要素である各命令は、数値データの転送命
令や2つの数値データの算術命令や比較命令等であるた
め、それを正しく実行するような制御プロセッサのプロ
グラム開発の負担が軽減される。また、映像作成者は、
例えばC言語等の高級プログラミング言語を使い、単位
映像Fiの進み具合に合わせて文字列を出力する単位映
像再生制御プログラムPiのソースプログラムを作成
し、それをC言語コンパイラ等でコンパイルして制御プ
ロセッサが実行可能なオブジェクトプログラムPiを開
発することが可能となるので、映像への文字列の合成表
示を細かく制御することが可能となる。
Further, before reproducing the unit video Fi, the unit video reproduction control program Pi is reproduced by the above-described video information reproducing and displaying method and the recording medium on which the video information is recorded.
Is stored in the main memory. Thereafter, the unit video playback control program Pi reads the unit video Fi from the recording medium and reproduces the video signal.
Since a character string is output in accordance with the progress of the reproduction of i and the video signals are synthesized and output, the unit video reproduction control program Pi outputs the subtitle of the movie as a character string (for example, a movie without dubbing, A descriptive sentence (for example, for the hearing impaired, etc.) added to an image of a work of art, a lyrics of a popular song can be easily recorded and reproduced on a plate. At this time, since each instruction which is a component of the unit video reproduction control program Pi is a transfer instruction of numerical data, an arithmetic instruction of two numerical data, a comparison instruction, and the like, a program of the control processor which correctly executes the instructions. Development burden is reduced. Also, the video creator
For example, using a high-level programming language such as C language, a source program of a unit video reproduction control program Pi that outputs a character string according to the progress of the unit video Fi is created, and the source program is compiled by a C language compiler or the like, and the control processor is created. It is possible to develop an object program Pi that can be executed, so that it is possible to finely control the composite display of a character string on a video.

【0089】また、この際、上記映像情報の再生表示方
法、及び映像情報を記録した記録媒体に於いて、単位映
像再生制御プログラムPiのプログラムコード(Pi)
を構成する命令は、制御プロセッサの種類によらない仕
様とすることができるので、プログラムコードの実行は
インタプリタにより行なえる。れにより制御プロセッサ
の機種の制限がなくなり、汎用の機器構成で容易にシス
テムを構築できる。
At this time, the method of reproducing and displaying the video information and the program code (Pi) of the unit video reproduction control program Pi in the recording medium on which the video information is recorded are used.
Can be specified without depending on the type of the control processor, so that the program code can be executed by the interpreter. As a result, there is no restriction on the model of the control processor, and a system can be easily constructed with a general-purpose device configuration.

【0090】また、単位映像再生制御プログラムを構成
する少なくとも2つのプログラムコード(Pi),(P
j)から共通に使用される共有プログラムをメインメモ
リ内の各プログラムコードとは別の領域に格納すること
により、字幕文字のフォントやそれを使用した文字の出
力機能などを共有プログラムとすることで、各プログラ
ムコード(Pi)のサイズが小さくなり、単位映像再生
制御プログラムのロード時間を短縮できる。
Further, at least two program codes (Pi) and (P
By storing the shared program commonly used from j) in an area different from each program code in the main memory, the subtitle font and the output function of the character using it are used as the shared program. In addition, the size of each program code (Pi) is reduced, and the load time of the unit video reproduction control program can be reduced.

【0091】また、単位映像再生制御プログラムを構成
する少なくとも2つのプログラムコード(Pi),(P
j)がメインメモリ上に共通のデータ領域を有し、一方
で変化させたデータを他方で参照できるようにすること
で、一方のプログラムコードで利用者に何らかの選択を
させ、他方のプログラムコードでそれに応じた再生表示
が可能となる。
Further, at least two program codes (Pi) and (P
j) has a common data area on the main memory and allows the user to refer to the changed data on the one hand, thereby allowing the user to make some choices in one program code and in the other program code Reproduction and display corresponding to this is possible.

【0092】また、少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)に、利用者に映像の再生順序に関する選択をさ
せるための機能をもたせ、少なくとも一つの他のプログ
ラムコード(Pj)は、上記プログラムコード(Pi)
により利用者が選択した内容に従って、次に再生表示す
るための単位映像再生制御プログラムと単位映像の組を
決定する機能をもたせることで、利用者が、再生表示す
る順序を自由に決めることができ、一般的なメニューに
よる映像の再生、及び映像の再生途中で利用者にストー
リーを選択させるマルチストーリーが実現できることか
ら、例えば、語学教材の場合、二人の会話の場面で、い
ずれの人の会話を練習するかを決める等の機能を実現で
きる。
Further, at least one program code (Pi) is provided with a function for allowing a user to make a selection regarding the order of video reproduction, and at least one other program code (Pj) is provided with the program code (Pi).
Allows the user to freely determine the order of playback and display by providing the unit video playback control program and the function to determine the set of unit video for the next playback and display according to the content selected by the user. Since it is possible to realize a multi-story in which a user can select a story during playback of a video using a general menu and a video being played, for example, in the case of a language teaching material, a conversation between two people in a scene of a conversation between two people Functions such as deciding whether or not to practice can be realized.

【0093】また、少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)に、単位映像Fiの再生表示速度が標準の再生
速度より大きい場合、表示中の文字情報を消すタイミン
グを標準の再生速度の場合より遅めにする機能をもたせ
ることで、早送り再生の場合に、字幕の文字が長めに表
示されるため、粗筋が掴み易くなる機能を実現できる。
When the reproduction display speed of the unit video Fi is higher than the standard reproduction speed in at least one program code (Pi), the timing of erasing the character information being displayed is made later than in the case of the standard reproduction speed. By providing the function of performing the fast forward reproduction, the characters of the subtitles are displayed longer in the case of fast forward reproduction, so that it is possible to realize a function that makes it easy to grasp the coarse line.

【0094】また、少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)に、利用者に字幕に使用する言語の種類を選択
させる機能をもたせ、少なくとも他の一つのプログラム
コード(Pj)に、単位映像再生制御プログラムにより
利用者が選択した内容に従って字幕を表示する機能をも
たせることにより、利用者が利用者に字幕に使用する言
語の種類を任意に選択できる。
Further, at least one program code (Pi) is provided with a function of allowing a user to select the type of language used for subtitles, and at least one other program code (Pj) is provided with a unit video reproduction control program. By providing a function of displaying subtitles according to the content selected by the user, the user can arbitrarily select the type of language used for subtitles for the user.

【0095】また、少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)に、利用者に字幕として表示する文字の大きさ
を選択させる機能をもたせ、少なくとも他の一つのプロ
グラムコード(Pj)に、単位映像再生制御プログラム
により利用者が選択した内容に従って字幕を表示する機
能をもたせることで、利用者が字幕として表示する文字
の大きさやフォントを選択でき、利用者に視覚障害があ
る場合や字幕が不要である場合に有効な文字情報再生機
能を実現できる。
Also, at least one program code (Pi) has a function of allowing a user to select the size of characters to be displayed as subtitles, and at least one other program code (Pj) has a unit video reproduction control program. With the function to display subtitles according to the content selected by the user, the user can select the size and font of the character to be displayed as subtitles, and if the user has visual impairment or does not need subtitles An effective character information reproducing function can be realized.

【0096】また、少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)に、映像の上に利用者に何らかの選択をさせる
ためのグラフィックス画面をオーバレイで表示する機能
をもたせることで、字幕の場合と同様に、選択画面を多
種類の画面に対応させることができる。
Also, by providing at least one program code (Pi) with a function of displaying a graphics screen for allowing the user to make a selection on an image in an overlay manner, as in the case of subtitles, The screen can correspond to various types of screens.

【0097】尚、この実施形態では記録媒体として、D
VDを例にとったが、本発明はこれに限らず、例えばC
D−ROM、PD(相変化光磁気ディスク)等の他の記
録媒体にも適用可能であることは勿論である。
In this embodiment, the recording medium is D
Although VD is taken as an example, the present invention is not limited to this.
It is needless to say that the present invention can be applied to other recording media such as a D-ROM and a PD (phase change magneto-optical disk).

【0098】[0098]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、標
準的な情報体系の制御情報を持つことでプログラムの開
発・検証を容易にし、かつ再生機能に拡張性をもたせ
た、カスタマイズ性の高い文字情報を含めた映像情報の
記録及び再生を可能にした、映像情報の再生表示方法及
び映像情報を記録した記録媒体が提供できる。
As described above in detail, according to the present invention, the control information of a standard information system facilitates the development and verification of a program, and the expandability of the reproduction function enables the customization. And a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which video information is recorded, which enables recording and reproduction of video information including character information having a high degree of quality.

【0099】また、本発明によれば、映像への文字列の
合成表示を細かく制御することができる映像情報の再生
表示方法及び映像情報を記録した記録媒体が提供でき
る。また、本発明によれば、制御プロセッサの機種の制
限を排除して汎用性を高めた文字情報を扱う映像情報の
再生表示方法及び映像情報を記録した記録媒体が提供で
きる。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which the video information is recorded, which can finely control the display of a character string on a video. Further, according to the present invention, it is possible to provide a method for reproducing and displaying video information that handles character information and a recording medium on which the video information is recorded, with the versatility improved by eliminating the restrictions on the model of the control processor.

【0100】また、本発明によれば、字幕文字のフォン
トやそれを使用した文字の出力機能などを共有プログラ
ム化することで、単位映像再生制御プログラムサイズを
小さくして、単位映像再生制御プログラムのロード時間
を短縮でき、処理の簡素化、高速化が図れる映像情報の
再生表示方法及び映像情報を記録した記録媒体が提供で
きる。
According to the present invention, the size of the unit video reproduction control program can be reduced by making the subtitle character font and the output function of the character using the same into a shared program, thereby reducing the size of the unit video reproduction control program. It is possible to provide a method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which video information is recorded, in which the load time can be shortened and the processing can be simplified and speeded up.

【0101】また、本発明によれば、単位映像再生制御
プログラムの一方のプログラムコードで利用者に何らか
の選択操作を行なわせ、他方のプログラムコードでその
操作に応じた再生表示を可能にした映像情報の再生表示
方法及び映像情報を記録した記録媒体が提供できる。
Further, according to the present invention, one of the program codes of the unit video reproduction control program allows the user to perform some selection operation, and the other program code enables reproduction and display according to the operation. And a recording medium on which video information is recorded.

【0102】また、本発明によれば、利用者が再生表示
する順序を任意に決めることができ、一般的なメニュー
による映像の再生、及び映像の再生途中で利用者にスト
ーリーを選択させるマルチストーリーが実現できる映像
情報の再生表示方法及び映像情報を記録した記録媒体が
提供できる。
Further, according to the present invention, the order of reproduction and display by the user can be arbitrarily determined, and a multi-story where the user selects a story during the reproduction of a video using a general menu and the reproduction of a video. And a recording medium on which the video information is recorded.

【0103】また、本発明によれば、一般に開放された
標準的な言語等を用いた単位映像再生制御プログラムを
用いて、早送り再生の場合に、粗筋が掴み易いように字
幕の文字を長めに表示できる映像情報の再生表示方法及
び映像情報を記録した記録媒体が提供できる。
Further, according to the present invention, in the case of fast-forward playback, a subtitle character is made longer so that coarse lines can be easily grasped by using a unit video playback control program using a generally open standard language or the like. A method for reproducing and displaying video information that can be displayed and a recording medium on which the video information is recorded can be provided.

【0104】また、本発明によれば、一般に開放された
標準的な言語等を用いた単位映像再生制御プログラムの
データとして多種類の言語の字幕を保持できるととも
に、利用者が字幕に使用する言語の種類を任意に選択で
きる映像情報の再生表示方法及び映像情報を記録した記
録媒体が提供できる。
Further, according to the present invention, subtitles of various languages can be held as data of a unit video reproduction control program using a generally open standard language and the like, and a language used by a user for subtitles can be stored. A method for reproducing and displaying video information and a recording medium on which the video information is recorded can be provided.

【0105】また、本発明によれば、一般に開放された
標準的な言語等を用いた単位映像再生制御プログラムに
より利用者が字幕として表示する文字の大きさやフォン
トを任意に選択できる映像情報の再生表示方法及び映像
情報を記録した記録媒体が提供できる。
Further, according to the present invention, reproduction of video information which allows a user to arbitrarily select the size and font of characters to be displayed as subtitles by a unit video reproduction control program using a generally open standard language or the like. A display method and a recording medium on which video information is recorded can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に於ける映像再生装置のハー
ドウェア構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a video playback device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施形態の処理手順を示すフローチャー
ト。 リードオンリメモリに含まれるプログラム群
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of the embodiment. Programs included in read-only memory

【図3】メインメモリの構成FIG. 3 is a configuration of a main memory.

【図4】パワーオン時初期化プログラムのフローチャー
FIG. 4 is a flowchart of a power-on initialization program.

【図5】DVD再生プログラムのフローチャートFIG. 5 is a flowchart of a DVD reproduction program.

【図6】DVDの単位映像と単位映像制御プログラムFIG. 6 shows a unit image of a DVD and a unit image control program.

【図7】DVD再生時のタイムチャートFIG. 7 is a time chart at the time of reproducing a DVD.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…映像再生装置、 101…制御プロセッサ、 102…メインメモリ、 103…リードオンリメモリ(ROM)、 104…DVD読出装置、 105…映像信号伸張回路、 106…ビデオRAM−A、 107…ビデオRAM−B、 108…ビデオ信号生成回路、 109…リアルタイムクロック、 110…赤外線受光回路、 111…バス、 112…画像信号線、 113…音声信号線、 120…プログラム命令領域、 121…プログラムデータ領域、 122…共有ライブラリ命令領域、 123…共有ライブラリデータ領域、 130…パワーオン時初期化プログラム、 131…DVD再生プログラム、 132…Java実行環境(バイトコードインタプリ
タ)、 133…基本入出力ルーチン(BIOS)、 200…テレビモニタ。
REFERENCE SIGNS LIST 100 video reproduction device 101 control processor 102 main memory 103 read-only memory (ROM) 104 DVD reading device 105 video signal decompression circuit 106 video RAM-A 107 video RAM- B, 108: video signal generation circuit, 109: real time clock, 110: infrared light receiving circuit, 111: bus, 112: image signal line, 113: audio signal line, 120: program instruction area, 121: program data area, 122: Shared library instruction area, 123: shared library data area, 130: power-on initialization program, 131: DVD playback program, 132: Java execution environment (bytecode interpreter), 133: basic input / output routine (BIOS), 200: TV monitor.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/781 H04N 5/93 Z 5/93 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 5/781 H04N 5/93 Z 5/93

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単位映像再生制御プログラム実行用のプ
ロセッサと、前記プロセッサが使用するランダムアクセ
スメモリと、連続するデータストリームの単位映像Fi
-1,Fiの間隙部分に文字情報を生成するための単位映
像再生制御プログラムPiが介在された映像情報記録媒
体の読出装置と、前記単位映像再生制御プログラムに含
まれる情報をもとに文字情報を生成し出力する単位映像
復元回路と、単位映像再生制御プログラムによる文字情
報の出力に供されるグラフィックメモリと、前記単位映
像復元回路の出力信号と前記グラフィックメモリの出力
信号とを合成する信号合成部とを備えてなる映像再生装
置に使用される映像再生方法であって、 単位映像Fiを再生表示するとき、前記記録媒体から単
位映像Fiの読み出しに際し、単位映像再生制御プログ
ラムPiを読出し前記ランダムアクセスメモリに格納し
て、 その後、前記記録媒体から読み出された単位映像Fiに
基づく映像信号の生成処理と、ランダムアクセスメモリ
に格納された単位映像再生制御プログラムPiで実行さ
れる文字情報生成処理を並行して実行し、 前記映像信号の生成処理で生成される映像信号と前記文
字情報の生成処理で生成される映像信号とを合成し映像
再生装置に出力することを特徴とする映像情報の再生表
示方法。
1. A processor for executing a unit video reproduction control program, a random access memory used by the processor, and a unit video Fi of a continuous data stream.
-1 and a reading device for a video information recording medium in which a unit video reproduction control program Pi for generating character information in a gap portion of Fi is provided, and character information is generated based on information contained in the unit video reproduction control program. A unit video restoring circuit for generating and outputting an image, a graphic memory provided for outputting character information by a unit video reproduction control program, and a signal combining unit for combining an output signal of the unit video restoring circuit and an output signal of the graphic memory. A video reproducing method used in a video reproducing apparatus comprising: a unit video reproducing control program Pi for reading and reproducing a unit video Fi from the recording medium when reproducing and displaying a unit video Fi; A process of generating a video signal based on the unit video Fi read from the storage medium, The character information generation process executed by the unit video reproduction control program Pi stored in the random access memory is executed in parallel, and the video signal generated in the video signal generation process and the character information generation process are generated in the character information generation process. A video signal to be reproduced and displayed on a video reproducing apparatus.
【請求項2】 単位映像再生制御プログラムがもつ文字
情報を生成するためのデータには、少なくとも数値デー
タの転送命令、2つの数値データの算術命令、又は、比
較命令や条件分岐命令等のコマンドセットのいずれかが
含まれる請求項1記載の映像情報の再生表示方法。
2. The data for generating character information possessed by the unit video reproduction control program includes at least a numerical data transfer instruction, an arithmetic instruction of two numerical data, or a command set such as a comparison instruction or a conditional branch instruction. 2. The method for reproducing and displaying video information according to claim 1, wherein the method includes:
【請求項3】 単位映像は、動画又は静止画の一連のデ
ータストリームをフレームを最小単位とした1シーン又
は複数シーンの大きさに分割してなる請求項1又は2記
載の映像情報の再生表示方法。
3. The reproduction and display of video information according to claim 1, wherein the unit video is obtained by dividing a series of data streams of a moving image or a still image into one or more scenes each having a frame as a minimum unit. Method.
【請求項4】 単位映像再生制御プログラムPiのプロ
グラムコード(Pi)を構成する命令は、制御プロセッ
サの種類によらない仕様とし、前記プログラムコードの
実行はインタプリタによるものであることを特徴とする
請求項1又は2又は3記載の映像情報の再生表示方法。
4. An instruction constituting a program code (Pi) of the unit video reproduction control program Pi has a specification independent of a type of a control processor, and execution of the program code is performed by an interpreter. Item 4. A method for reproducing and displaying video information according to Item 1, 2 or 3.
【請求項5】 単位映像再生制御プログラムを構成する
少なくとも2つのプログラムコード(Pi),(Pj)
から共通に使用される共有プログラムPcomをメインメ
モリ内の各プログラムコードとは別の領域に格納する請
求項1又は2又は3又は4記載の映像情報の再生表示方
法。
5. At least two program codes (Pi) and (Pj) constituting a unit video reproduction control program
5. The method for reproducing and displaying video information according to claim 1, wherein the common program Pcom is stored in an area different from each program code in the main memory.
【請求項6】 単位映像再生制御プログラムを構成する
少なくとも2つのプログラムコード(Pi),(Pj)
は、メインメモリ上に共通のデータ領域を有し、一方で
変化させたデータを他方で参照できることを特徴とする
請求項1又は2又は3又は4又は5記載の映像情報の再
生表示方法。
6. At least two program codes (Pi) and (Pj) constituting a unit video reproduction control program
6. The video information reproducing / displaying method according to claim 1, wherein a common data area is provided on a main memory, and data changed on one side can be referred to on another side.
【請求項7】 少なくとも一つのプログラムコード(P
i)は、利用者に映像の再生順序に関する選択をさせる
ための機能を有し、少なくとも一つの他のプログラムコ
ード(Pj)は、上記プログラムコード(Pi)により
利用者が選択した内容に従って、次に再生表示するため
の単位映像再生制御プログラムと単位映像の組を決定す
るものであることを特徴とする請求項1又は2又は3又
は4又は5又は6記載の映像情報の再生表示方法。
7. At least one program code (P
i) has a function for allowing the user to make a selection regarding the playback order of the video, and at least one other program code (Pj) is used in accordance with the content selected by the user according to the program code (Pi). 7. A method for reproducing and displaying video information according to claim 1, wherein a set of a unit video reproduction control program and a unit video to be reproduced and displayed is determined.
【請求項8】 少なくとも一つのプログラムコード(P
i)は、単位映像Fiの再生表示速度が標準の再生速度
より大きい場合、表示中の文字情報を消すタイミングを
標準の再生速度の場合より遅めにすることを特徴とする
請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7記載の
映像情報の再生表示方法。
8. At least one program code (P
3. The method according to claim 1, wherein when the reproduction display speed of the unit video Fi is higher than the standard reproduction speed, the timing of erasing the character information being displayed is made later than in the case of the standard reproduction speed. Or a method for reproducing and displaying the video information described in 3 or 4 or 5 or 6 or 7.
【請求項9】 少なくとも一つのプログラムコード(P
i)は、利用者に字幕に使用する言語の種類を選択させ
る機能を有し、少なくとも他の一つのプログラムコード
(Pj)は、単位映像再生制御プログラムにより利用者
が選択した内容に従って字幕を表示するものであること
を特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5又は6
又は7又は8記載の映像情報の再生表示方法。
9. At least one program code (P
i) has a function of allowing the user to select the type of language to be used for subtitles, and at least one other program code (Pj) displays subtitles according to the content selected by the user by the unit video reproduction control program. 7. The method according to claim 1, wherein
Or a method for reproducing and displaying video information described in 7 or 8.
【請求項10】 少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)は、利用者に字幕として表示する文字の大きさ
を選択させる機能を有し、少なくとも他の一つのプログ
ラムコード(Pj)は、単位映像再生制御プログラムに
より利用者が選択した内容に従って字幕を表示するもの
であることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又
は5又は6又は7又は8又は9記載の映像情報の再生表
示方法。
10. The at least one program code (Pi) has a function of allowing a user to select a size of a character to be displayed as a caption, and at least one other program code (Pj) includes a unit video reproduction control. 10. The method for reproducing and displaying video information according to claim 1, wherein subtitles are displayed according to contents selected by a user by a program.
【請求項11】 少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)は、映像の上に利用者に何らかの選択をさせる
ためのグラフィックス画面をオーバレイで表示すること
を特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5又は6
又は7又は8又は9又は10記載の映像情報の再生表示
方法。
11. The display according to claim 1, wherein the at least one program code (Pi) displays a graphics screen for allowing the user to make a selection on the video in an overlay. Or 5 or 6
Or a method for reproducing and displaying the video information described in 7 or 8 or 9 or 10.
【請求項12】 連続して再生される一連のデータスト
リームによる映像情報を所定情報量の単位映像Fi(i
=1 N)に分割し、この単位映像Fi-1,Fiの間隙部分
に文字情報を生成するための単位映像再生制御プログラ
ムPiを介在させて、これらの組み合わせによる一連の
データストリームを記録し、前記単位映像Fiの再生が
予め決められたところまで進むと、前記単位映像再生制
御プログラムPiが、当該プログラムに内蔵されている
情報をもとに文字情報を生成する機能を実現するプログ
ラムを含む情報を記録した映像情報の記録媒体。
12. A video information based on a series of data streams that are continuously reproduced is converted into a unit video Fi (i) having a predetermined information amount.
= 1 N), and a unit video reproduction control program Pi for generating character information is interposed in the gap between the unit videos Fi-1 and Fi, and a series of data streams based on a combination of these is recorded. When the reproduction of the unit video Fi proceeds to a predetermined point, the unit video reproduction control program Pi includes information including a program for realizing a function of generating character information based on information contained in the program. Recording media for video information that has recorded thereon.
【請求項13】 単位映像再生制御プログラムがもつ文
字情報を生成するためのデータには、少なくとも数値デ
ータの転送命令、2つの数値データの算術命令、比較命
令や条件分岐命令等の命令セットのいずれかが含まれる
請求項12記載の映像情報の記録媒体。
13. Data for generating character information possessed by a unit video reproduction control program includes at least one of a transfer instruction of numerical data, an arithmetic instruction of two numerical data, and an instruction set such as a comparison instruction and a conditional branch instruction. 13. The recording medium for video information according to claim 12, wherein
【請求項14】 単位映像は、動画又は静止画の一連の
データストリームをフレームを最小単位とした1シーン
又は複数シーンの大きさに分割してなる請求項12又は
13記載の映像情報の記録媒体。
14. The video information recording medium according to claim 12, wherein the unit video is obtained by dividing a series of data streams of a moving image or a still image into a size of one scene or a plurality of scenes using a frame as a minimum unit. .
【請求項15】 単位映像再生制御プログラムを構成す
る少なくとも2つのプログラムコード(Pi)と(P
j)とにより共通に使用される共有プログラムPcom を
記録してなる請求項12又は13又は14記載の映像情
報の記録媒体。
15. At least two program codes (Pi) and (Pi) constituting a unit video reproduction control program.
15. The video information recording medium according to claim 12, wherein a common program Pcom used in common with j) is recorded.
【請求項16】 単位映像再生制御プログラムを構成す
る少なくとも2つのプログラムコード(Pi),(P
j)は、共通のデータ領域を有し、一方で変化させたデ
ータを他方で参照できることを特徴とする請求項12又
は13又は14又は15記載の映像情報の記録媒体。
16. At least two program codes (Pi), (P
16. The recording medium for video information according to claim 12, wherein j) has a common data area, and data changed on one side can be referred to on the other.
【請求項17】 少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)は、利用者に映像の再生順序に関する選択を可
能にさせるための機能を有し、少なくとも他の一つのプ
ログラムコード(Pj)は、単位映像再生制御プログラ
ムにより利用者が選択した内容に従って、次に再生表示
するための単位映像再生制御プログラムと単位映像の組
を決定するものであることを特徴とする請求項12又は
13又は14又は15又は16記載の映像情報の記録媒
体。
17. At least one program code (Pi) has a function of enabling a user to select a reproduction order of video, and at least one other program code (Pj) has a function of reproducing unit video. 17. The system according to claim 12, wherein a set of a unit video reproduction control program and a unit video to be reproduced and displayed next is determined according to the content selected by the user by the control program. Recording medium for the described video information.
【請求項18】 少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)は、単位映像Fiの再生表示速度が標準の再生
速度より大きい場合に、表示中の文字情報を消すタイミ
ングを標準の再生速度の場合より遅くするものであるこ
とを特徴とする請求項12又は13又は14又は15又
は16又は17記載の映像情報の記録媒体。
18. The at least one program code (Pi) makes the timing of erasing character information being displayed slower than at the standard playback speed when the playback display speed of the unit video Fi is higher than the standard playback speed. 18. The video information recording medium according to claim 12, wherein the video information is recorded on a recording medium.
【請求項19】 少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)は、利用者に字幕に使用する言語の種類を選択
させるための機能を有し、少なくとも他の一つのプログ
ラムコード(Pj)は単位映像再生制御プログラムによ
り利用者が選択した内容に従って字幕を表示するもので
あることを特徴とする請求項12又は13又は14又は
15又は16又は17又は18記載の記録媒体。
19. At least one program code (Pi) has a function for allowing a user to select a type of language to be used for subtitles, and at least one other program code (Pj) controls unit video reproduction. 19. The recording medium according to claim 12, wherein subtitles are displayed according to contents selected by a user by a program.
【請求項20】 少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)は、利用者に字幕として表示する文字の大きさ
を選択させる機能を有し、少なくとも他の一つのプログ
ラムコード(Pj)は単位映像再生制御プログラムによ
り利用者が選択した内容に従って字幕を表示するもので
あることを特徴とする請求項12又は13又は14又は
15又は16又は17又は18又は19記載の記録媒
体。
20. At least one program code (Pi) has a function of allowing a user to select a size of a character to be displayed as a caption, and at least one other program code (Pj) is a unit video reproduction control program. 20. The recording medium according to claim 12, wherein subtitles are displayed according to the content selected by the user.
【請求項21】 少なくとも一つのプログラムコード
(Pi)は、映像の上に利用者に何らかの選択をさせる
ためのグラフィックス画面をオーバレイで表示すること
を特徴とする請求項12又は13又は14又は15又は
16又は17又は18又は19又は20記載の記録媒
体。
21. The at least one program code (Pi) displays a graphics screen for allowing a user to make a selection on an image in an overlay. Or the recording medium according to 16 or 17 or 18 or 19 or 20.
【請求項22】 連続するデータストリームの単位映像
の間隙部分に文字情報を生成するための単位映像再生制
御プログラムが介在された映像情報記録媒体の再生表示
装置であって、 前記単位映像情報を読み込み、再生処理する手段と、 前記単位映像再生制御プログラムを読み込み、当該単位
映像再生制御プログラムに含まれる情報をもとに文字情
報を生成する手段と、 前記再生処理された映像と前記生成された文字情報とを
相互に対応付けて合成処理する手段とを備えてなる映像
再生装置。
22. A reproduction and display device for a video information recording medium, in which a unit video reproduction control program for generating character information in a gap between unit videos of a continuous data stream is provided, wherein the unit video information is read. Means for performing playback processing; means for reading the unit video playback control program, and generating character information based on information included in the unit video playback control program; and means for performing the playback processed video and the generated characters. Means for synthesizing information in association with each other.
【請求項23】 文字情報を生成する手段には、単位映
像再生制御プログラムがもつ文字情報を生成するため
の、少なくとも数値データの転送命令、2つの数値デー
タの算術命令、又は、比較命令や条件分岐命令等のコマ
ンドセットのいずれかを処理する手段をもつ請求項22
記載の映像再生装置。
23. A means for generating character information includes at least a numerical data transfer instruction, an arithmetic instruction of two numerical data, a comparison instruction or a condition for generating the character information of the unit video reproduction control program. 23. A device according to claim 22, further comprising means for processing any one of a command set such as a branch instruction.
The video playback device according to any one of the preceding claims.
【請求項24】 単位映像情報を再生処理する手段に
は、動画又は静止画の一連のデータストリームを、フレ
ームを最小単位とした1シーン又は複数シーンの大きさ
に分割して再生処理する請求項22又は23記載の映像
再生装置。
24. A means for reproducing the unit video information, wherein a series of data streams of a moving image or a still image is divided into one or a plurality of scenes each having a frame as a minimum unit and reproduced. 24. The video playback device according to 22 or 23.
【請求項25】 文字情報を生成する手段には、単位映
像再生制御プログラムのプログラムコードの実行を行な
うインタプリタを有してなる請求項22又は23又は2
4記載の映像再生装置。
25. The means for generating character information includes an interpreter for executing a program code of a unit video reproduction control program.
5. The video reproducing device according to 4.
【請求項26】 文字情報を生成する手段には、単位映
像再生制御プログラムを構成する少なくとも2つのプロ
グラムコード(Pi),(Pj)から共通に使用される
共有プログラムPcom をメインメモリ内の各プログラム
コードとは別の領域に格納する処理手段を有してなる請
求項22又は23又は24又は25記載の映像再生装
置。
26. A means for generating character information includes a shared program Pcom commonly used from at least two program codes (Pi) and (Pj) constituting a unit video reproduction control program, as each program in the main memory. 26. The video reproducing apparatus according to claim 22, further comprising processing means for storing the code in an area different from the code.
【請求項27】 文字情報を生成する手段には、単位映
像再生制御プログラムを構成する少なくとも2つのプロ
グラムコード(Pi),(Pj)をメインメモリ上に共
通のデータ領域として貯え、一方で変化させたデータを
他方で参照できる処理手段をもつ請求項22又は23又
は24又は25又は26記載の映像再生装置。
27. A means for generating character information stores at least two program codes (Pi) and (Pj) constituting a unit video reproduction control program as a common data area on a main memory, and changes one of them. 27. The video reproducing apparatus according to claim 22, further comprising a processing means capable of referring to the other data on the other side.
【請求項28】 文字情報を生成する手段には、少なく
とも一つのプログラムコード(Pi)により、利用者に
映像の再生順序に関する選択をさせるための処理手段
と、少なくとも一つの他のプログラムコード(Pj)に
より、上記プログラムコード(Pi)で利用者が選択し
た内容に従って、次に再生表示するための単位映像再生
制御プログラムと単位映像の組を決定する処理手段とを
もつ請求項22又は23又は24又は25又は26又は
27記載の映像再生装置。
28. A means for generating character information includes a processing means for allowing a user to select a reproduction order of a video by at least one program code (Pi), and at least one other program code (Pj). 25), comprising a unit video playback control program for next playback and display and a processing means for determining a set of unit videos in accordance with the content selected by the user with the program code (Pi). Or the video reproduction device according to 25, 26 or 27.
【請求項29】 文字情報を生成する手段には、少なく
とも一つのプログラムコード(Pi)により、単位映像
Fiの再生表示速度が標準の再生速度より大きい場合、
表示中の文字情報を消すタイミングを標準の再生速度の
場合より遅めにする制御手段をもつ請求項22又は23
又は24又は25又は26又は27又は28記載の映像
再生装置。
29. A means for generating character information includes: when at least one program code (Pi), the playback display speed of a unit video Fi is higher than a standard playback speed;
24. Control means for setting a timing for erasing the character information being displayed later than in the case of the standard reproduction speed.
Or the video reproduction device according to 24, 25, 26, 27, or 28.
【請求項30】 文字情報を生成する手段には、少なく
とも一つのプログラムコード(Pi)により、利用者に
字幕に使用する言語の種類を選択させる処理手段と、少
なくとも他の一つのプログラムコード(Pj)により、
単位映像再生制御プログラムにて利用者が選択した内容
に従って字幕を表示する処理手段とをもつ請求項22又
は23又は24又は25又は26又は27又は28又は
29記載の映像再生装置。
30. A means for generating character information includes processing means for allowing a user to select the type of language used for subtitles by at least one program code (Pi), and at least one other program code (Pj). )
30. The video playback device according to claim 22, further comprising processing means for displaying subtitles in accordance with the content selected by the user in the unit video playback control program.
【請求項31】 文字情報を生成する手段には、少なく
とも一つのプログラムコード(Pi)により、利用者に
字幕として表示する文字の大きさを選択させる手段を有
し、少なくとも他の一つのプログラムコード(Pj)に
より、単位映像再生制御プログラムにて利用者が選択し
た内容に従って字幕を表示する手段とをもつ請求項22
又は23又は24又は25又は26又は27又は28又
は29又は30記載の映像再生装置。
31. The means for generating character information includes means for allowing a user to select the size of characters to be displayed as subtitles using at least one program code (Pi), and at least one other program code. 23. A means for displaying subtitles according to the content selected by the user in the unit video reproduction control program by (Pj).
Or the video reproducing device according to 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, or 30.
【請求項32】 文字情報を生成する手段には、少なく
とも一つのプログラムコード(Pi)により、映像の上
に利用者に何らかの選択をさせるためのグラフィックス
画面をオーバレイで表示する手段をもつ請求項22又は
23又は24又は25又は26又は27又は28又は2
9又は30又は31記載の映像再生装置。
32. The means for generating character information includes means for displaying, by at least one program code (Pi), a graphics screen for allowing a user to make a selection on an image in an overlay manner. 22 or 23 or 24 or 25 or 26 or 27 or 28 or 2
30. The video playback device according to 9 or 30, or 31.
JP9235125A 1997-03-21 1997-08-29 Method for reproducing and displaying video information and recording medium recording video information Pending JPH10327381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235125A JPH10327381A (en) 1997-03-21 1997-08-29 Method for reproducing and displaying video information and recording medium recording video information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-68559 1997-03-21
JP6855997 1997-03-21
JP9235125A JPH10327381A (en) 1997-03-21 1997-08-29 Method for reproducing and displaying video information and recording medium recording video information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10327381A true JPH10327381A (en) 1998-12-08

Family

ID=26409772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235125A Pending JPH10327381A (en) 1997-03-21 1997-08-29 Method for reproducing and displaying video information and recording medium recording video information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10327381A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025651A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, reproduction device, program, reproduction method, and recording method
JP2005135578A (en) * 2003-10-30 2005-05-26 Samsung Electronics Co Ltd Reproduction device set with reproduction mode information, storage medium, and reproduction method thereof
JP2006503520A (en) * 2002-10-15 2006-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Information storage medium in which subtitle data for multilingual support using text data and downloaded fonts is recorded, and apparatus therefor
JP2006040511A (en) * 2004-06-05 2006-02-09 Samsung Electronics Co Ltd MULTIMEDIA CONTENT REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, GENERATION DEVICE, GENERATION METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE MULTIMEDIA CONTENT
JP2008506220A (en) * 2004-07-12 2008-02-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Content with navigation support
US7639923B2 (en) 2002-09-25 2009-12-29 Panasonic Corporation Reproduction device, optical disc, recording medium, program, and reproduction method
JP2010154546A (en) * 2002-10-15 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for reproducing data stored in information storage medium with multi-language supporting subtitle data using text data and download font recorded therein, and data recording and/or reproducing device
EP1836706A4 (en) * 2005-01-12 2010-08-25 Samsung Electronics Co Ltd DATA STORAGE MEDIUM FOR MEMORIZING THE MANAGEMENT DATA OF AN EXECUTABLE APPLICATION FROM A PLURALITY OF MEMORY MEDIA, AND METHOD AND DEVICE FOR EXECUTING THIS APPLICATION
US9003539B2 (en) 2003-06-27 2015-04-07 Disney Enterprises, Inc. Multi virtual machine architecture for media devices

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331769B2 (en) 2002-09-12 2012-12-11 Panasonic Corporation Recording medium, playback device, program, playback method, and recording method
US7764868B2 (en) 2002-09-12 2010-07-27 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program, reproduction method, and recording method
WO2004025651A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, reproduction device, program, reproduction method, and recording method
US8380048B2 (en) 2002-09-25 2013-02-19 Panasonic Corporation Reproduction device, optical disc, recording medium, program, reproduction method
US7639923B2 (en) 2002-09-25 2009-12-29 Panasonic Corporation Reproduction device, optical disc, recording medium, program, and reproduction method
US8385720B2 (en) 2002-09-25 2013-02-26 Panasonic Corporation Reproduction device, optical disc, recording medium, program, reproduction method
JP2006503520A (en) * 2002-10-15 2006-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Information storage medium in which subtitle data for multilingual support using text data and downloaded fonts is recorded, and apparatus therefor
JP2010154546A (en) * 2002-10-15 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for reproducing data stored in information storage medium with multi-language supporting subtitle data using text data and download font recorded therein, and data recording and/or reproducing device
JP2010154545A (en) * 2002-10-15 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd Reproduction device for reproducing data stored in information storage medium with multi-language supporting subtitle data using text data and download font recorded therein, and data recording and/or reproducing device
JP4823688B2 (en) * 2002-10-15 2011-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Information storage medium in which subtitle data for multilingual support using text data and downloaded fonts is recorded, and apparatus therefor
US9003539B2 (en) 2003-06-27 2015-04-07 Disney Enterprises, Inc. Multi virtual machine architecture for media devices
JP2005135578A (en) * 2003-10-30 2005-05-26 Samsung Electronics Co Ltd Reproduction device set with reproduction mode information, storage medium, and reproduction method thereof
JP2006040511A (en) * 2004-06-05 2006-02-09 Samsung Electronics Co Ltd MULTIMEDIA CONTENT REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, GENERATION DEVICE, GENERATION METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE MULTIMEDIA CONTENT
US8050542B2 (en) 2004-06-05 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reproducing multimedia contents, apparatus and method for creating multimedia contents, and medium for storing multimedia contents
JP2008506220A (en) * 2004-07-12 2008-02-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Content with navigation support
US8832786B2 (en) 2005-01-12 2014-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium storing management information of application executable from a plurality of storage media, and method and apparatus for executing the application
EP1836706A4 (en) * 2005-01-12 2010-08-25 Samsung Electronics Co Ltd DATA STORAGE MEDIUM FOR MEMORIZING THE MANAGEMENT DATA OF AN EXECUTABLE APPLICATION FROM A PLURALITY OF MEMORY MEDIA, AND METHOD AND DEVICE FOR EXECUTING THIS APPLICATION

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0136025B1 (en) Video compact disc with caption data recorded thereon and system for handling the same
JP2007501486A (en) Information recording medium for storing information for downloading text subtitles, subtitle playback method and apparatus thereof
JP2010154545A (en) Reproduction device for reproducing data stored in information storage medium with multi-language supporting subtitle data using text data and download font recorded therein, and data recording and/or reproducing device
JP4823688B2 (en) Information storage medium in which subtitle data for multilingual support using text data and downloaded fonts is recorded, and apparatus therefor
US6249640B1 (en) System and method for rapidly decoding sub-pictures in a DVD player
JP2723498B1 (en) Apparatus and method for reproducing multi-scene recording medium
JPH10327381A (en) Method for reproducing and displaying video information and recording medium recording video information
US7356250B2 (en) Systems and methods for creating a single video frame with one or more interest points
US20040179813A1 (en) Disk reproduction apparatus allowing setting of book mark for reproducing disk, and disk reproduction method
JPH01300779A (en) Still image file editing device
JPH09167439A (en) Reproducuing device, reproducing method and recording medium
JP2003143527A (en) Digital versatile disk player
JPH10154380A (en) Storage medium, storage medium playback apparatus, and storage medium playback method
JP2003333449A (en) Composite picture output apparatus
JP4539884B2 (en) Reproducing apparatus, program, and method for constructing electronic screen
EP1519384A2 (en) Signal processor
JPH09154092A (en) Video cd reproducing device
KR20010054297A (en) The mapping method for digital motion pictures and replaying method by using of it
JP2003018534A (en) Reproducing equipment and method, recording medium and program
JP3840894B2 (en) Image information processing method
JP2723499B1 (en) Apparatus and method for reproducing multi-scene recording medium
JP3296857B2 (en) Image creation device
JPH1092155A (en) Apparatus and method for reproducing multi-scene recording medium
JP2766476B2 (en) Apparatus and method for reproducing multi-scene recording medium
JP2723500B1 (en) Apparatus and method for reproducing multi-scene recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载