+

JPH10191463A - 電子機器及びその制御方法 - Google Patents

電子機器及びその制御方法

Info

Publication number
JPH10191463A
JPH10191463A JP8356198A JP35619896A JPH10191463A JP H10191463 A JPH10191463 A JP H10191463A JP 8356198 A JP8356198 A JP 8356198A JP 35619896 A JP35619896 A JP 35619896A JP H10191463 A JPH10191463 A JP H10191463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
www
vtr
electronic devices
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8356198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Arayagaito
達也 新谷垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP8356198A priority Critical patent/JPH10191463A/ja
Publication of JPH10191463A publication Critical patent/JPH10191463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の電子機器を制御する場合、操作方法が難
しく、また同じ種類の機器を同時に接続して使用するこ
とはできなかった。 【解決手段】 TV2、VTR3、PC4がLANなど
のネットワークで接続されており、さらにこのネットワ
ークは、ゲートウェイユニット1を介して、外部との情
報の送受信を行うために公衆回線に接続されている。家
庭内にある各電子機器2〜4及びゲートウェイユニット
1にはそれぞれインターネットで使用されているIPア
ドレスの中のプライベートアドレスが割り付けられてい
る。そして、各電子機器2,3には、HTMLで書かれ
たデータをHTTPで送出する機能を有するWWWサー
バ2a,3aが内蔵され、各電子機器2,4にはHTT
Pで受け取ったHTMLデータを画面に表示する機能を
有するWWWブラウザ2b,4bが内蔵されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭用のネットワ
ークにより接続された複数の電子機器に対して相互にそ
の操作内容を制御することができる電子機器とその制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子機器、特にAV機器と呼
ばれるTV(テレビ),VTR(ビデオカセットレコー
ダ),CD(コンパクトディスク)プレーヤ等の機器間
では、互いに連携して動作を行うための制御を可能にし
たAVコンピュリンクと呼ばれる機能を有するものがあ
った。これは、専用の接続線により互いの機器同士を接
続し、一方の機器の操作内容に合わせて、他方の機器の
制御を行うというものであり、例えば、VTRの再生ボ
タンを押したときに、TVの電源を入れて入力をビデオ
入力側に切り替えるというものである。
【0003】また、IEEE1394のAVCコマンド
等でも種々の電子機器を制御するための独自のコマンド
セットの仕様を決めており、PC(パーソナル・コンピ
ュータ)等のインテリジェントな機器でこのコマンドセ
ットを備えた専用ソフトウェアを使用して、PCに接続
されている(制御端子を備えた)電子機器を制御するこ
とが行われていた。なお、ここで制御される電子機器
は、外部の機器によって動作制御を行うための専用の制
御端子を備えているものである。
【0004】さらに、PC用ソフトウェアやインターネ
ット専用端末、インターネットアクセス機能付きTV等
では、HTTP(HyperText Transfer P
rotcol)プロトコルを用いてHTML(Hyper
Text Markup Language)で書かれた
ページデータを見ることができるWWW(WorldW
ide Web)ブラウザを備えており、インターネッ
トへのアクセス用に広く使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子機器の制御
方法では、PCから電子機器の動作を制御しようとした
場合、前提として電子機器制御のための専用のソフトウ
ェアを実行することが必要であった。また、TVからV
TRを制御する等の電子機器間での相互制御を考えた場
合、TVはVTRを制御するためのコマンドセットを記
憶しておく必要があり、制御対象機器が多い場合には、
その容量は膨大なものになり、さらに、新しい機器や新
しく増えた機能に対しては対応することができなかっ
た。そして、同じ種類の電子機器では、同じコマンドセ
ット(制御コード)を使用するので、複数同時に接続し
て使用することはできなかった。
【0006】一方、パソコンの機能としてインターネッ
トのWWWのブラウズ機能が広く普及しており、また、
テレビ等の電子機器でもインターネットのWWWへのア
クセス機能を持つものが増えつつある。インターネット
上のWWWでは、たとえばテレビの番組表等の家庭での
使用において有用な情報が多く提供されている。しか
し、このインターネットの情報を利用して電子機器を制
御することを考えると、WWW上で提供されている番組
表を参照してビデオの予約をする場合には、WWWブラ
ウザで家庭の外にあるWWWサーバにアクセスして番組
表などの情報を得てから、電子機器制御のための専用ソ
フトを使用してビデオの予約を行う、という手順が必要
になる。このとき使用するWWWブラウザと電子機器制
御のための専用ソフトは異なるソフトであるため操作が
煩雑となる。
【0007】そこで本発明は、家庭内の各電子機器にW
WWサーバ機能を内蔵する事により、パソコンやインタ
ーネットTV等のWWWブラウズ機能を持つ機器からの
電子機器の制御を可能にするものである。これにより、
ユーザーはインターネットにアクセスするのと同じ操作
方法で家庭内の電子機器の制御をすることができるよう
になる。また、家庭外の情報に対しては家庭内と家庭外
とのインターフェイス用にゲートウェイユニットを置く
ことによりアクセスを可能にし、家庭外の情報と家庭内
の情報とを同じ操作方法で扱うことにより簡便な操作を
可能にすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、以下の電子機器及びその制御方法を提供
しようとするものである。
【0009】1.所定の操作により決められた動作を行
う電子機器であって、その動作を制御する制御コードを
含むHTMLデータを送出するWWWサーバ機能と、ネ
ットワークに接続されている外部の電子機器との通信を
行うインタフェース機能とを備えたことを特徴とする電
子機器。
【0010】2.所定の操作により決められた動作を行
う電子機器であって、ネットワークに接続されている他
の電子機器との通信を行うインタフェース機能と、この
接続された前記他の電子機器が有するHTMLデータに
アクセスするWWWブラウザ機能と、自分自身及び他の
電子機器を操作するための入力手段と、前記HTMLデ
ータを表示する表示手段とを有し、前記他の電子機器の
操作を行うようにしたことを特徴とする電子機器。
【0011】3.ネットワークによって接続された複数
の電子機器同士で互いに制御を行うための電子機器の制
御方法であって、自分自身の動作を制御する制御コード
を含むHTMLデータを送出するWWWサーバ機能を備
えた第1の電子機器に対して、このHTMLデータにア
クセスするWWWブラウザ機能を備えた第2の電子機器
からアクセスして、前記第2の電子機器によって前記第
1の電子機器の動作を制御するようにしたことを特徴と
する電子機器の制御方法。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の電子機器及びその制御方
法の一実施例を図面と共に説明する。図1は家庭内のネ
ットワーク接続例を示す構成図である。同図では、TV
2、VTR3、PC4がLANなどのネットワークで接
続されており、さらにこのネットワークは、ゲートウェ
イユニット1を介して、外部との情報の送受信を行うた
めに公衆回線に接続されている。
【0013】家庭内にある各電子機器2〜4及びゲート
ウェイユニット1にはそれぞれ任意に決められたアドレ
スが割り付けられている。ここでは、このアドレスとし
てインターネットで使用されているIPアドレスの中のプ
ライベートアドレスを使用する。そして、各電子機器
2,3に内蔵されているサーバは、HTMLで書かれた
データをHTTPで送出する機能を有するWWWサーバ
2a,3aであり、各電子機器2,4に内蔵されている
ブラウザはHTTPで受け取ったHTMLデータを画面
に表示する機能を有するWWWブラウザ2b,4bであ
る。
【0014】ここで、このような形でネットワークに接
続された電子機器2〜4でアクセスする例について説明
する。図1に示す例では、家庭内でインターネットを利
用できるWWWブラウザ2b,4bを有する機器とし
て、PC4とTV2とがある。そして、図2に示すよう
に、それぞれのWWWブラウザ2b,4bを使用してイ
ンターネット上のアドレスを指定して、家庭外のWWW
サーバをアクセスする場合は、指定されたアドレスが家
庭内にはないので、アクセス内容がゲートウェイユニッ
ト1に受け渡され、公衆回線を通じて家庭外のWWWサ
ーバとの間でデータの受け渡しが行われる。この時ゲー
トウェイユニット1は公衆回線を使用して、インターネ
ットへの接続サービスを行うプロバイダ等にダイヤルア
ップ接続を行う。このようにして、通常のインターネッ
トへのアクセスを行うことができる。
【0015】また、図3に示すように、TV2やPC4
から家庭内にあるVTR3の操作を行うためには、それ
ぞれのWWWブラウザ2b,4bを使用してアドレス19
2.168.10.102を指定する。実際には、VTR3を指定す
ると自動的にアドレス192.168.10.102にアクセスするよ
うに設定しておく。そして、家庭内のネットワークを経
由してVTR3にアクセスし、VTR3内のWWWサー
バ3aからVTR3の操作に必要な情報(ユーザーイン
タフェース情報)をアクセス元のWWWブラウザ2b,
4bの画面上に表示する。同様に、PC4からTV2の
操作を行う場合は、図4に示すように、アドレス192.16
8.10.101を指定してTV2にアクセスする。そして、T
V2内のWWWサーバ2aからTV2の操作に必要なユ
ーザーI/F情報をアクセス元であるPC4のWWWブ
ラウザ4bの画面上に表示する。なお、TV2に内蔵さ
れているWWWブラウザ2bからアクセスした場合に
は、ネットワークを通らずにTV2自身の中にあるWW
Wサーバ2aにアクセスすることになる。
【0016】ここでVTR3を操作する場合の具体例に
ついて説明する。図5はこの時のTV2またはPC4の
表示画面であり、図6はTV2またはPC4とVTR3
との間のデータの送受信内容を示す図である。まず、T
V2またはPC4のWWWブラウザ2b,4bからアド
レス192.168.10.102を指定してVTR3にアクセスする
と、図5に示すような画面が表示される。すなわち、W
WWブラウザ2b,4bがVTR3内にあるWWWサー
バ3aに対してリクエスト(ページデータの要求)を発
行すると、VTR3内のWWWサーバ3aはこのリクエ
ストに対してHTMLで書かれたVTR3を制御するための
ページデータを送出し、TV2またはPC4の画面に表
示する。
【0017】図5に示す画面では、操作する対象がVT
R3であることを示す操作対象の表示31、VTR3の
入力または再生画像を表示するVTRモニタ画像32、
録画,再生,早送り等のVTR3の動作制御を行う操作
ボタン群33、録画予約を行うための録画予約画面に移
行する録画予約ボタン34、各種設定画面に移行する設
定ボタン35、カウンタ36等が表示されている。そし
て、この各種ボタン33〜35をマウスまたはやリモコ
ンなどで指定することにより、VTR3を直接操作する
のと同様の感覚で操作することができる。また、このV
TR3に対するリクエストは、例えば、GET http://19
2.168.10.102/index.html HTTP/1.0のようなものであ
り、GETはHTTPプロトコルのデータ要求メソッド、http:
//はHTTPプロトコルであることを示すデータ、192.168.
10.102/はアドレス、index.htmlはデータ形式、HTTP/1.
0はプロトコルバージョンを示している。
【0018】図5では、VTRモニタ画像32に現在V
TRが出力している画像を表示し、その下にVTRを制
御する操作ボタン群33,34,35を表示している。
そして、VTRモニタ画像32は、サーバとなるVTR
3からGIFまたはJPEGで圧縮された静止画を連続
的に送信する方法を用いて擬似的な動画を表示してい
る。なお、ネットワーク上でHTTP以外の手順による動画
伝送の方法がサポートされている場合や通常のビデオケ
ーブルで機器間の動画の伝送が可能な場合には、VTR
3での動画をそのまま表示することが可能になるので、
図7に示すように、VTR3からの動画を画面全体に表
示し、他の情報をブラウザ画面37として動画上にスー
パーインポーズ表示したりすることで、より操作性のよ
いシステムとすることができる。
【0019】そして、操作ボタン群33,34,35に
対してWWWブラウザ2b,4bを使用しているユーザ
がマウス等の入力手段を用いて操作を行うと、図8に示
すように、このユーザが行った操作内容はVTR3のW
WWサーバ3aに送出される。VTR3のWWWサーバ
3aは、ユーザが行った操作を受け取り、この操作内容
を実行するためにVTR3のメカニズムを制御する。そ
して、操作を行った結果をTV2またはPC4に返信し
て、画面に表示させる。
【0020】ここで、ユーザの操作内容をVTR3のW
WWサーバ3aに伝える方法としては、HTTPのPO
STメソッド(データを渡す)等を用いるが、この場合
POSTの結果としてVTR3のWWWサーバ3aから
WWWブラウザ2b,4bに対して新たなページデータ
が送出されるので、WWWブラウザ2b,4bの画面全
体が再描画される。なお、この再描画を回避し、さらに
より高度なユーザとのインターアクションを実現するた
めに、WWWブラウザ2b,4b上で実行可能なJav
a等によるプログラムをあらかじめページデータの中に
組み込んでおき、これによりユーザの操作をWWWサー
バ3aに伝える様にしても良い。
【0021】次に、TV2またはPC4からVTR3の
録画予約を行う場合について説明する。図5または図7
に示した操作画面において、録画予約ボタン34を選択
すると図9に示すような画面がTV2またはPC4に表
示される。そして、この画面により、VTR3の予約操
作を行うことができる。図9は、VTR3の録画予約を
行うための画面であり、画面上部にVTR3の予約画面
であることを示すタイトル表示34aがあり、その下
に、既に行われている予約の一覧34bが表示されてい
る。また、下部には新規に予約を入力するためのフィー
ルド34dが表示されており、このフィールド34dに
録画開始の日付、録画開始時刻及び終了時刻、録画チャ
ンネルを入力し、新規予約のボタン34eを選択するこ
とにより、新たな予約を追加することができる。
【0022】そして、既に行われている予約の一覧34
bの左端には、各予約毎(それぞれの行)にラジオボタ
ン34cがあり、ユーザは不要になった予約内容が表示
されている行のラジオボタン34cを選択した後、予約
解除のボタン34fを選択することによりその予約を削
除することができる。
【0023】さらに、PC4でTV2を操作する例につ
いて説明する。PC4のWWWブラウザ4bからTV2
のアドレス192.168.10.101を指定した場合には、図10
に示す画面がPC4に表示される。上記したVTR3の
操作例と同様に、操作する対象がTVであることを示す
操作対象の表示21、TV2の受信または入力画像を表
示するTVモニタ画像22、チャンネルボタン23、チ
ャンネル操作ボタン24、音量調整ボタン25等が表示
されている。そして、この各種ボタン23〜25をマウ
スまたはリモコンなどで指定することにより、TV2を
直接操作するのと同様の感覚で操作することができる。
【0024】そして、TVモニタ画像22は、サーバと
なるTV2からGIFまたはJPEGで圧縮された静止
画を連続的に送信する方法を用いて疑似的な動画を表示
しているが、ネットワーク上でHTTP以外の手順によ
る動画伝送の方法がサポートされている場合や通常のビ
デオケーブルでTV2の映像出力と接続されている場合
など、動画の伝送が可能な場合には、TV2からの動画
をそのまま画面全体に表示し、他の情報をブラウザ画面
として動画上にスーパーインポーズ表示したりすること
で、より操作性のよいシステムとすることができる。
【0025】図10では、PC4の画面の左半分にTV
モニタ画像22、右半分にTV2のリモコンと同様の操
作画面を表示している。そして、この画面を表示してP
C4からTV2を操作するために、PC4からTV2を
アクセスした場合は上述したVTR3の場合と同様、図
11に示すようなデータの受け渡しが行われる。すなわ
ち、WWWブラウザ4bはTV2内にあるWWWサーバ
2aに対してリクエスト(ページデータの要求)を発行
し、TV2内のWWWサーバ2aはこのリクエストに対
してHTMLで書かれたTV2を制御するためのページデー
タを送出し、PC4の画面に表示する。
【0026】また、TV2内にあるWWWブラウザ2b
からTV2内のWWWサーバ2aをアクセスした場合
は、図12に示すように、PC4から行う場合と同様の
データの受け渡しがTV2内で行われる。この時も、図
10に示す画面がTV2に表示される。そして、図10
に示す画面の右半分にある操作パネルの各ボタン23〜
25をユーザがマウス等の入力装置を用いて操作した場
合は、図13に示すように、その操作内容がVTR3の
場合と同様、HTTPプロトコルのPOSTメソッド等
を使用してTV2のWWWサーバ2aに送出される。W
WWサーバ2aはTV2のハードウェアを制御すること
により、チャンネルの変更や音量の制御等の操作内容に
合致した動作を行う。なお、TV2が自分自身のWWW
ブラウザ2bで自分自身のWWWサーバ2aをアクセス
している場合は図14に示すように、ネットワークを経
由せずにTV2内だけに情報が流れることになる。そし
て、このときはTV2が受信した動画像がそのまま画面
に映し出され、操作画面が右半分またはスーパーインポ
ーズにより表示される。
【0027】ここで、TV2内にあるWWWサーバ2a
の構成例を図15に示し、以下に説明する。同図に示す
WWWサーバ2aは、WWWブラウザとの通信を行うネ
ットワークインタフェース51と、このネットワークイ
ンタフェース51に接続され、WWWブラウザからのリ
クエストを受け付けて、HTMLで書かれたページデー
タを送出するHTTP処理部52と、WWWブラウザで
TV2の制御を行うためのページデータの内容を保持し
ているページデータ蓄積部53と、WWWブラウザ経由
でユーザがTV2の操作を行った場合に、その操作を受
け付けて実際にTV2のハードウェア56を制御するT
V操作受付部54と、TVハードウエア56から供給さ
れるTV画像データをキャプチャー(一時的に蓄積)
し、GIF/JPEG等の静止画データに変換して、H
TTP処理部52に出力するTV画像エンコーダ55と
で構成されている。
【0028】このような構成のWWWサーバ2aにおい
て、WWWブラウザからのリクエストをネットワークイ
ンタフェース51が受け付けると、そのリクエストをH
TTP処理部52に渡す。HTTP処理部52では、ペ
ージデータ蓄積部53からページデータを受け取ると共
に、TV画像エンコーダ55から静止画データを受け取
ってページデータの中に組み込み、ネットワークインタ
フェース51に出力する。そして、ネットワークインタ
フェース51はリクエストのあったWWWブラウザに図
10に示すようなページデータを出力している。また、
WWWブラウザ側でTV2の操作が行われた場合には、
その操作内容がネットワークインタフェース51を介し
てHTTP処理部52に供給され、TV操作要求として
TV操作受付部54に出力される。TV操作受付部54
ではTVハードウエア56に対してTV操作要求された
内容の操作を行い、その結果をHTTP処理部52に出
力する。そして、その処理結果は、ネットワークインタ
フェース51を介してWWWブラウザ側に出力される。
【0029】さらに、VTR3内のWWWサーバ3aの
構成例を図16に示す。同図に示すWWWサーバ3a
は、WWWブラウザとの通信を行うネットワークインタ
フェース61と、このネットワークインタフェース61
に接続され、WWWブラウザからのリクエストを受け付
けて、HTMLで書かれたページデータを送出するHT
TP処理部62と、WWWブラウザでVTR3の制御を
行うためのページデータの内容を保持しているページデ
ータ蓄積部63と、WWWブラウザ経由でユーザがVT
R3の操作を行った場合に、その操作を受け付けて実際
にVTR3のハードウェア66を制御するVTR操作受
付部64と、VTRハードウエア66から供給される画
像データをキャプチャー(一時的に蓄積)し、GIF/
JPEG等の静止画データに変換して、HTTP処理部
62に出力するTV画像エンコーダ65と、録画予約を
行う予約受付部67と、予約された内容を保持する予約
データベース68と、録画予約設定中にページデータを
作成するページデータ生成部69とで構成されている。
【0030】そして、このような構成のWWWサーバ3
aにおいて、WWWブラウザからのリクエストをネット
ワークインタフェース61が受け付けると、そのリクエ
ストをHTTP処理部62に渡す。HTTP処理部62
では、リクエストの内容により、ページデータ蓄積部6
3からページデータを受け取ると共に、画像エンコーダ
65から静止画データを受け取ってページデータの中に
組み込み、ネットワークインタフェース61に出力す
る。そして、ネットワークインタフェース61はリクエ
ストのあったWWWブラウザに図5または図7に示すよ
うなページデータを出力している。
【0031】また、WWWブラウザ側でVTR3の操作
が行われた場合には、その操作内容がネットワークイン
タフェース61を介してHTTP処理部62に供給さ
れ、VTR操作要求としてVTR操作受付部64に出力
される。VTR操作受付部64ではVTRハードウエア
66に対してVTR操作要求された内容の操作を行い、
その結果をHTTP処理部62に出力する。そして、そ
の処理結果は、ネットワークインタフェース61を介し
てWWWブラウザ側に出力される。さらに、図5または
図7がWWWブラウザ側の画面に表示されている状態
で、録画予約ボタン34が選択されると、その内容は、
ネットワークインタフェース61を介してHTTP処理
部62に供給され、ページデータ生成部69に出力され
る。ページデータ生成部69では、予約データベース6
8を参照して、現在の予約内容を示す図9に示したよう
なページデータを生成して、HTTP処理部62に送出
する。そして、ネットワークインタフェース61を介し
てWWWブラウザ側に出力される。
【0032】その後、図9に示す画面で予約フィールド
34dに日時・チャンネルが記入され、新規予約ボタン
34eが選択された場合には、その内容が、ネットワー
クインタフェース61を介してHTTP処理部62に供
給され、予約受付部67に出力される。予約受付部67
では、その内容を予約データベース68に書き込み、予
約データベースを更新する。なお、予約内容を削除する
場合も同様にして行う。そして、データベースの更新が
終了してHTTP処理部62にその情報を出力すると、
HTTP処理部62は、ページデータ生成部69に新た
な予約内容を示すページデータを要求する。ページデー
タ生成部69では、予約データベース68を参照して、
新たな予約内容を示すページデータを生成して、HTT
P処理部62に送出する。そして、ネットワークインタ
フェース61を介してWWWブラウザ側に出力する。
【0033】最後に、TV2に備えられているWWWブ
ラウザ2bの構成を図17に示して、以下に説明する。
同図に示すWWWブラウザ2bは、WWWサーバとの通
信を行うネットワークインタフェース71と、このネッ
トワークインタフェース71に接続され、WWWサーバ
からのページデータや画像データを受け付けるHTTP
処理部72と、供給されるページデータを表示データに
変換するHTML処理部73と、供給される画像データ
を動画像(疑似動画像)データに変換する動画デコーダ
74と、HTML処理部73からと供給される表示デー
タと動画デコーダ74から供給される動画像データとを
スーパーインポーズして表示部76に出力するスーパー
インポーズ部75とで構成されている。
【0034】そして、このような構成のWWWブラウザ
2bにおいて、ユーザが例えばVTR3の操作を行うた
めに操作部77を操作すると、その操作信号はHTML
処理部72を介してHTTP処理部72に供給されて、
HTTPプロトコルによって変換されて、ネットワーク
インタフェース71を介してVTR3のWWWサーバ3
aにリクエスト信号として出力される。VTR3のWW
Wサーバ3aからリクエスト信号に対するページデータ
と画像データとがネットワークインタフェース71を介
して供給されると、画像データはHTTP処理部72を
介して動画デコーダ74に供給されて映像信号に変換さ
れ、ページデータはHTML処理部72に供給されてブ
ラウザ表示データに変換される。
【0035】さらに、映像信号とブラウザ表示データと
がスーパーインポーズ部75にてスーパーインポーズさ
れて表示部76に出力されて、表示される。なお、画像
データが、HTTPプロトコルではなく他の方式により
伝送されて供給される場合には、ネットワークインタフ
ェース71から直接動画デコーダ74に供給される。そ
して、この場合、動画デコーダ74は入力される動画デ
ータを映像信号に変換して出力している。
【0036】以上説明したように、本発明の電子機器及
びその制御方法は、インターネットに接続して家庭外の
ホームページを見る感覚で、家庭内にある他の電子機器
の制御を行うことができるので、誰でも簡単に操作する
ことができる。また、家庭外のホームページによる情報
を利用した操作も簡単に行うことができる。そして、2
台のVTR等同じ種類の電子機器が複数接続された場合
でも、それぞれの電子機器が接続されているアドレスが
異なるので、個別に操作することができる。
【0037】さらに、電子機器が増加してもアドレスが
増えるだけなので、簡単に対応することができる。そし
て、将来、新規な機能を持つ電子機器が接続された場合
でも、新規な機能に関する情報は新規に追加される電子
機器に内蔵されているWWWサーバから他の電子機器に
ページデータとして供給されるので、現在接続されてい
るWWWブラウザ機能を有する電子機器から操作するこ
とが可能となる。
【0038】
【発明の効果】本発明の電子機器及びその制御方法によ
れば、WWWサーバ機能を内蔵した家庭内の電子機器に
対して、インターネットにアクセスするのと同じ方法で
他の電子機器から操作をすることができる。また、WW
Wブラウザ機能を内蔵した電子機器ではWWWサーバ機
能を内蔵した電子機器の制御を簡単に制御することがで
きる。さらに、同じ種類の電子機器や、今までになかっ
た新たな電子機器が追加されても対応することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子機器及びその制御方法の一実施例
を説明するための家庭内のネットワーク接続例を示す構
成図である。
【図2】TVまたはPCから外部にアクセスする場合を
示す構成図である。
【図3】TVまたはPCからVTRを制御する場合を示
す構成図である。
【図4】PCからTVを制御する場合を示す構成図であ
る。
【図5】TVまたはPCからVTRを制御する際の画面
の表示例を示す図である。
【図6】TVまたはPCからVTRを制御する場合を示
す概略図である。
【図7】TVまたはPCからVTRを制御する際の画面
の他の表示例を示す図である。
【図8】TVまたはPCからVTRを制御する場合を示
す概略図である。
【図9】TVまたはPCから録画予約を行う場合の画面
の表示例を示す図である。
【図10】PCからTVを制御する際の画面の表示例を
示す図である。
【図11】PCからTVを制御する場合を示す概略図で
ある。
【図12】TV内で制御する場合を示す概略図である。
【図13】PCからTVを制御する場合を示す概略図で
ある。
【図14】TV内で制御する場合を示す概略図である。
【図15】TVに内蔵されるWWWサーバの一実施例を
示す概略図である。
【図16】VTRに内蔵されるWWWサーバの一実施例
を示す概略図である。
【図17】TVに内蔵されるWWWブラウザの一実施例
を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ゲートウェイユニット 2 TV 2a WWWサーバ 2b WWWブラウザ 3 VTR 3a WWWサーバ 4 PC 4b WWWブラウザ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の操作により決められた動作を行う電
    子機器であって、その動作を制御する制御コードを含む
    HTMLデータを送出するWWWサーバ機能と、ネット
    ワークに接続されている外部の電子機器との通信を行う
    インタフェース機能とを備えたことを特徴とする電子機
    器。
  2. 【請求項2】所定の操作により決められた動作を行う電
    子機器であって、ネットワークに接続されている他の電
    子機器との通信を行うインタフェース機能と、この接続
    された前記他の電子機器が有するHTMLデータにアク
    セスするWWWブラウザ機能と、自分自身及び他の電子
    機器を操作するための入力手段と、前記HTMLデータ
    を表示する表示手段とを有し、前記他の電子機器の操作
    を行うようにしたことを特徴とする電子機器。
  3. 【請求項3】ネットワークによって接続された複数の電
    子機器同士で互いに制御を行うための電子機器の制御方
    法であって、自分自身の動作を制御する制御コードを含
    むHTMLデータを送出するWWWサーバ機能を備えた
    第1の電子機器に対して、このHTMLデータにアクセ
    スするWWWブラウザ機能を備えた第2の電子機器から
    アクセスして、前記第2の電子機器によって前記第1の
    電子機器の動作を制御するようにしたことを特徴とする
    電子機器の制御方法。
JP8356198A 1996-12-24 1996-12-24 電子機器及びその制御方法 Pending JPH10191463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356198A JPH10191463A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 電子機器及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356198A JPH10191463A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 電子機器及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191463A true JPH10191463A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18447830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356198A Pending JPH10191463A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 電子機器及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191463A (ja)

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188591A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Nec Corp ファクシミリ装置
WO1999059302A1 (fr) * 1998-05-12 1999-11-18 Sony Corporation Procede et appareil d'emission, de reception et d'emission/reception de donnees, et support d'enregistrement
JPH11355725A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 情報端末装置
JP2000069578A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Toshiba Corp 広域プラント監視制御システム
JP2000106616A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワークファクシミリ装置
JP2000196799A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd Htmlを用いた遠隔制御システム
JP2000217171A (ja) * 1998-11-20 2000-08-04 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000324566A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Nec Corp リモートコントロールシステムおよび記録再生機器
JP2000333278A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Matsushita Electric Works Ltd 分散型負荷監視制御システム
JP2001304136A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Hitachi Chem Co Ltd Wwwサーバ機能内蔵のエアポンプ
KR20010105724A (ko) * 2000-05-17 2001-11-29 구자홍 인터넷 망을 통한 전자기기 자동화 시스템
JP2002044749A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Sharp Corp 遠隔制御システム
JP2002044765A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御システムとゲートウェイ装置
JP2002073442A (ja) * 2000-08-23 2002-03-12 Samsung Electronics Co Ltd 制御機器の少なくとも一つ以上の被制御機器制御方法及び装置
JP2002095071A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd ネットワークシステム及び機器制御方法
JP2002514798A (ja) * 1998-05-07 2002-05-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ネットワーク内のデバイス−デバイス間命令及び制御のための方法及びシステム
JP2002190872A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Corp 通信システム
JP2002191004A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Nec Corp Tv番組録画システムおよびtv番組録画方法
JP2002204281A (ja) * 2000-06-15 2002-07-19 Schneider Automation Inc 入出力装置に対するウェブ・インターフェース
JP2002218566A (ja) * 2000-12-13 2002-08-02 Lg Electronics Inc 家電機器遠隔制御装置およびその制御方法
JP2002252880A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2002529992A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 ノキア モービル フォーンズ リミテッド 携帯制御装置
JP2002320282A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kddi Corp コンテンツ情報を情報家電機器へ送信する家庭内サーバ
KR100371167B1 (ko) * 2000-06-05 2003-02-05 엘지전자 주식회사 디지털 홈네트워크 기기의 원격제어장치
KR100371166B1 (ko) * 2000-06-05 2003-02-06 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 접속 장치 및 그의 제어 방법
JP2003078974A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 集中管理システム及び当該システムに用いる被制御機器
JP2003516061A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 電子的な実用装置を制御する携帯用の電気通信装置
JP2003208366A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Univ Waseda 機器統合のためのネットワーク構築装置
JP2003289588A (ja) * 2002-03-15 2003-10-10 Lg Electronics Inc 家電機器ネットワークシステムおよびその制御方法
JP2003324675A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 映像記録システム
KR100413448B1 (ko) * 2001-07-04 2003-12-31 엘지전자 주식회사 세탁기의 원격제어 시스템 및 그 통신방법
JP2004064498A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Kddi Corp 予約番組記録サーバおよびインターネットを利用したダウンロード装置
KR100424481B1 (ko) * 2000-06-24 2004-03-22 엘지전자 주식회사 디지털 방송 부가서비스 정보의 기록 재생장치 및 방법과그에 따른 기록매체
US6735619B1 (en) * 1999-08-10 2004-05-11 Panasonic Communications Co., Ltd. Home network gateway apparatus and home network device
JP2004186770A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 録画再生装置およびその遠隔制御方法
JP2004186826A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 録画再生装置および録画予約管理方法
JP2004186772A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 記録再生装置及び記録再生方法
JP2005010148A (ja) * 2003-05-27 2005-01-13 Holonic Systems:Kk ベルタイマおよびベルタイマ・システム
JP2005158017A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd ネットワーク機器により提供されるサービス要請装置及び方法
US6978475B1 (en) 1999-11-24 2005-12-20 Ecable, Llc Method and apparatus for internet TV
US6987758B1 (en) 1999-04-07 2006-01-17 Juniper Networks, Inc. Network switching system with asynchronous and isochronous interface
JP2006086943A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン、サーバーおよびそのプログラム
JP2006180547A (ja) * 2006-02-10 2006-07-06 Nec Micro Systems Ltd リモートコントロールシステム及び装置
KR100644575B1 (ko) * 1999-10-19 2006-11-13 삼성전자주식회사 홈네트웍 시스템에서의 웹서버를 내장하지 않은 디지털기기의 제어방법
JP2006325229A (ja) * 2003-06-26 2006-11-30 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006325230A (ja) * 2003-06-26 2006-11-30 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100672348B1 (ko) * 2000-07-31 2007-01-24 엘지전자 주식회사 디바이스간의 데이터 리드\라이트 방법
JP2007104100A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sony Corp 映像表示装置、機能追加デバイスおよび映像表示システム
US7225261B2 (en) 2001-09-03 2007-05-29 Fujitsu Limited Service provision method, relay device, and service provision apparatus
KR100758791B1 (ko) * 2001-11-07 2007-09-14 주식회사 케이티 홈네트워크 장치 제어를 위한 프록시 장치 및 그 방법
JP2008005514A (ja) * 2007-07-17 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 電子機器
US7555199B2 (en) 2003-01-16 2009-06-30 Panasonic Corporation Recording apparatus, OSD controlling method, program, and recording medium
US7610559B1 (en) 1999-07-27 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device customized home network top-level information architecture
US7782330B2 (en) 2000-05-31 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium
US7831696B2 (en) 2002-03-12 2010-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for providing device information via network and a method thereof
JP2010279075A (ja) * 1999-04-26 2010-12-09 Sony Corp 携帯情報端末および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びに情報処理システム
JP2011070691A (ja) * 1997-06-25 2011-04-07 Samsung Electronics Co Ltd プログラムガイド発生方法
JP2011123686A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Webサービス提供機器及び方法ならびにWebクライアント
US8032833B1 (en) 1999-07-27 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Home network device information architecture
JP2012120207A (ja) * 2000-03-02 2012-06-21 Tivo Inc 2つのディジタル・メディア装置間でデータを転送する方法
JP2013532327A (ja) * 2010-06-04 2013-08-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド リモートユーザインターフェース連携アプリケーション

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149270A (ja) * 1996-10-25 1998-06-02 Hewlett Packard Co <Hp> ウェブアクセス機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149270A (ja) * 1996-10-25 1998-06-02 Hewlett Packard Co <Hp> ウェブアクセス機構

Cited By (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070691A (ja) * 1997-06-25 2011-04-07 Samsung Electronics Co Ltd プログラムガイド発生方法
JPH1188591A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Nec Corp ファクシミリ装置
JP2002514798A (ja) * 1998-05-07 2002-05-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ネットワーク内のデバイス−デバイス間命令及び制御のための方法及びシステム
WO1999059302A1 (fr) * 1998-05-12 1999-11-18 Sony Corporation Procede et appareil d'emission, de reception et d'emission/reception de donnees, et support d'enregistrement
JPH11355725A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 情報端末装置
JP2000069578A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Toshiba Corp 広域プラント監視制御システム
JP2000106616A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワークファクシミリ装置
US6900903B1 (en) 1998-09-29 2005-05-31 Panasonic Commonications Co., Ltd. Network facsimile apparatus
USRE40892E1 (en) 1998-09-29 2009-09-01 Panasonic Communications Co., Ltd. Network facsimile apparatus
JP2002529992A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 ノキア モービル フォーンズ リミテッド 携帯制御装置
JP2000217171A (ja) * 1998-11-20 2000-08-04 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000196799A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd Htmlを用いた遠隔制御システム
US6987758B1 (en) 1999-04-07 2006-01-17 Juniper Networks, Inc. Network switching system with asynchronous and isochronous interface
US7480290B2 (en) 1999-04-07 2009-01-20 Juniper Networks, Inc. Network switching system with asynchronous and isochronous interface
US8249061B2 (en) 1999-04-07 2012-08-21 Juniper Networks, Inc. Network switching system with asynchronous and isochronous interface
US8615007B2 (en) 1999-04-07 2013-12-24 Juniper Networks, Inc. Network switching system with asynchronous and isochronous interface
JP2010279075A (ja) * 1999-04-26 2010-12-09 Sony Corp 携帯情報端末および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びに情報処理システム
JP2000324566A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Nec Corp リモートコントロールシステムおよび記録再生機器
JP2000333278A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Matsushita Electric Works Ltd 分散型負荷監視制御システム
US9137034B2 (en) 1999-07-27 2015-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Device customized home network top-level information architecture
US7610559B1 (en) 1999-07-27 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device customized home network top-level information architecture
US8032833B1 (en) 1999-07-27 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Home network device information architecture
US6735619B1 (en) * 1999-08-10 2004-05-11 Panasonic Communications Co., Ltd. Home network gateway apparatus and home network device
KR100644575B1 (ko) * 1999-10-19 2006-11-13 삼성전자주식회사 홈네트웍 시스템에서의 웹서버를 내장하지 않은 디지털기기의 제어방법
US6978475B1 (en) 1999-11-24 2005-12-20 Ecable, Llc Method and apparatus for internet TV
US7086079B1 (en) 1999-11-24 2006-08-01 Ecable, Llc Method and apparatus for internet TV
JP2003516061A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 電子的な実用装置を制御する携帯用の電気通信装置
JP2012120207A (ja) * 2000-03-02 2012-06-21 Tivo Inc 2つのディジタル・メディア装置間でデータを転送する方法
JP2001304136A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Hitachi Chem Co Ltd Wwwサーバ機能内蔵のエアポンプ
KR20010105724A (ko) * 2000-05-17 2001-11-29 구자홍 인터넷 망을 통한 전자기기 자동화 시스템
US8654109B2 (en) 2000-05-31 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium
US7782330B2 (en) 2000-05-31 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium
US9888221B2 (en) 2000-05-31 2018-02-06 Seiko Epson Corporation Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium
US8155768B2 (en) 2000-05-31 2012-04-10 Seiko Epson Corporation Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium
US9270729B2 (en) 2000-05-31 2016-02-23 Seiko Epson Corporation Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium
US7965284B2 (en) 2000-05-31 2011-06-21 Seiko Epson Corporation Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium
KR100371167B1 (ko) * 2000-06-05 2003-02-05 엘지전자 주식회사 디지털 홈네트워크 기기의 원격제어장치
KR100371166B1 (ko) * 2000-06-05 2003-02-06 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 접속 장치 및 그의 제어 방법
JP2002204281A (ja) * 2000-06-15 2002-07-19 Schneider Automation Inc 入出力装置に対するウェブ・インターフェース
KR100424481B1 (ko) * 2000-06-24 2004-03-22 엘지전자 주식회사 디지털 방송 부가서비스 정보의 기록 재생장치 및 방법과그에 따른 기록매체
JP2002044749A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Sharp Corp 遠隔制御システム
US7237029B2 (en) 2000-07-28 2007-06-26 Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. Remote control system and home gateway apparatus
JP2002044765A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御システムとゲートウェイ装置
KR100672348B1 (ko) * 2000-07-31 2007-01-24 엘지전자 주식회사 디바이스간의 데이터 리드\라이트 방법
US6941340B2 (en) 2000-08-23 2005-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling at least one controlled device in a controlling device
JP2002073442A (ja) * 2000-08-23 2002-03-12 Samsung Electronics Co Ltd 制御機器の少なくとも一つ以上の被制御機器制御方法及び装置
JP2002095071A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd ネットワークシステム及び機器制御方法
JP2002218566A (ja) * 2000-12-13 2002-08-02 Lg Electronics Inc 家電機器遠隔制御装置およびその制御方法
JP2002190872A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Corp 通信システム
JP2002191004A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Nec Corp Tv番組録画システムおよびtv番組録画方法
JP2002252880A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2002320282A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kddi Corp コンテンツ情報を情報家電機器へ送信する家庭内サーバ
KR100413448B1 (ko) * 2001-07-04 2003-12-31 엘지전자 주식회사 세탁기의 원격제어 시스템 및 그 통신방법
US7225261B2 (en) 2001-09-03 2007-05-29 Fujitsu Limited Service provision method, relay device, and service provision apparatus
JP2003078974A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 集中管理システム及び当該システムに用いる被制御機器
KR100758791B1 (ko) * 2001-11-07 2007-09-14 주식회사 케이티 홈네트워크 장치 제어를 위한 프록시 장치 및 그 방법
JP2003208366A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Univ Waseda 機器統合のためのネットワーク構築装置
US7831696B2 (en) 2002-03-12 2010-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for providing device information via network and a method thereof
JP2003289588A (ja) * 2002-03-15 2003-10-10 Lg Electronics Inc 家電機器ネットワークシステムおよびその制御方法
JP2003324675A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 映像記録システム
JP2004064498A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Kddi Corp 予約番組記録サーバおよびインターネットを利用したダウンロード装置
JP2004186826A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 録画再生装置および録画予約管理方法
JP2004186770A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 録画再生装置およびその遠隔制御方法
JP2004186772A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 記録再生装置及び記録再生方法
US7555199B2 (en) 2003-01-16 2009-06-30 Panasonic Corporation Recording apparatus, OSD controlling method, program, and recording medium
JP2005010148A (ja) * 2003-05-27 2005-01-13 Holonic Systems:Kk ベルタイマおよびベルタイマ・システム
JP2006325230A (ja) * 2003-06-26 2006-11-30 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006325229A (ja) * 2003-06-26 2006-11-30 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005158017A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd ネットワーク機器により提供されるサービス要請装置及び方法
JP2006086943A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン、サーバーおよびそのプログラム
JP2007104100A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sony Corp 映像表示装置、機能追加デバイスおよび映像表示システム
JP2006180547A (ja) * 2006-02-10 2006-07-06 Nec Micro Systems Ltd リモートコントロールシステム及び装置
JP2008005514A (ja) * 2007-07-17 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2011123686A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Webサービス提供機器及び方法ならびにWebクライアント
JP2013532327A (ja) * 2010-06-04 2013-08-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド リモートユーザインターフェース連携アプリケーション
US8856651B2 (en) 2010-06-04 2014-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote user interface cooperative application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10191463A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP6205400B2 (ja) 表示装置
KR100846800B1 (ko) 네트워크에 연결된 장치들에서의 검색을 위한 사용자인터페이스 방법 및 시스템
CN1809011B (zh) 家庭网络系统及其控制方法
EP1168124B1 (en) Remote control system
US6487589B1 (en) Information device, information device system control method, and information device system
US6466233B1 (en) Information processing unit for controlling a plurality of electronic devices and method thereof, and provision medium associated therewith
JP2001256156A (ja) 制御情報システムおよび制御情報伝送方法
JP2004532573A (ja) インタラクティブテレビジョン装置
JP2004537880A (ja) 利用傾向データを用いたインターネットコンテンツのインタラクティブテレビジョン装置への読込
JP2002185906A (ja) 番組記録システム、および番組記録方法
US7136910B2 (en) Information device, information device system control method, and information device system
JP7746509B2 (ja) 表示装置
JPH1040057A (ja) コンピュータネットワークの閲覧ソフトを用いた機器操作方法
EP2339787B1 (en) System and Method for Displaying Document Content Using UPnP
JP6728449B2 (ja) 表示装置
JP2001331394A (ja) 家電機器遠隔制御システム及び遠隔制御方法
JP6248302B2 (ja) 表示装置
JP6889317B2 (ja) 表示装置
JP6412237B2 (ja) 表示装置
JP2010135884A (ja) 映像再生装置、映像再生方法、及び視聴システム
KR20020076790A (ko) Tcp/ip 네트워크를 기반으로 하는 멀티미디어교육단말기
JP2019032863A (ja) 表示装置
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载