+

JPH03296092A - image display device - Google Patents

image display device

Info

Publication number
JPH03296092A
JPH03296092A JP2097603A JP9760390A JPH03296092A JP H03296092 A JPH03296092 A JP H03296092A JP 2097603 A JP2097603 A JP 2097603A JP 9760390 A JP9760390 A JP 9760390A JP H03296092 A JPH03296092 A JP H03296092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
map memory
stored
text
outline information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2097603A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasutoshi Hiroe
廣江 泰俊
Takashi Sato
敬 佐藤
Noboru Murayama
村山 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2097603A priority Critical patent/JPH03296092A/en
Priority to GB9107943A priority patent/GB2246932A/en
Priority to DE19914112419 priority patent/DE4112419C2/en
Publication of JPH03296092A publication Critical patent/JPH03296092A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は文字、図形または画像等の混在した文書を、
デイスプレィ装置および印字装置等の出力装置に表示す
る画像表示装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Field of Application] This invention enables documents containing a mixture of characters, figures, images, etc.
The present invention relates to an image display device for displaying images on output devices such as display devices and printing devices.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来の画像表示装置は、画像情報を処理するビットマツ
プメモリと、テキスト情報を処理するテキストマツプメ
モリとを同時に備え、画像情報の表示を行う際にはビッ
トマツプメモリに格納したデータを読み出して表示し、
テキスト情報の表示を行う際にはテキストマツプメモリ
に格納したデータを読み出して表示することにより、そ
れぞれに最適な表示品質の画像を得るようにしている。
Conventional image display devices are simultaneously equipped with a bitmap memory for processing image information and a textmap memory for processing text information, and when displaying image information, the data stored in the bitmap memory is read out and displayed. death,
When displaying text information, the data stored in the text map memory is read out and displayed, thereby obtaining images with optimal display quality for each.

また、画像の輪郭を表すアウトライン情報を用いて表示
する場合は、アウトライン情報からその内部を塗り潰し
たビットマツプ情報を生成し、それを−旦ビットマップ
メモリに格納したのち表示するようにしている。
In addition, when displaying using outline information representing the outline of an image, bitmap information with the inside filled in is generated from the outline information, which is first stored in a bitmap memory and then displayed.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

従来はアウトライン情報によって文字・図形等を描く顔
度はあまり高くなかったが、近年表示する文字・図形等
の高品質化が求められ、またアウトラインフォント等の
技術が一般化してきたために、アウトライン情報によっ
て文字・図形等を描く頻度が高まってきた。このため、
アウトライン情報をビットマツプ情報に展開したのち表
示するこれまでの表示方式では、処理速度が遅くシステ
ムの大きな負担となってきた。
In the past, the ability to draw characters, figures, etc. using outline information was not very high, but in recent years there has been a demand for higher quality of displayed characters, figures, etc., and technologies such as outline fonts have become commonplace, so outline information Due to this, the frequency of drawing letters, figures, etc. has increased. For this reason,
The conventional display method, in which outline information is expanded into bitmap information and then displayed, has a slow processing speed and has placed a heavy burden on the system.

この発明はアウトライン情報による表示処理速度の向上
を図ると共に、アウトライン情報、テキスト情報および
画像情報のそれぞれを、最も適した方法で表示処理する
ことの出来る画像表示装置を提供することを目的とする
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to improve display processing speed using outline information, and to provide an image display device capable of displaying each of outline information, text information, and image information in the most suitable manner.

(all!を解決するための手段〕 この発明による画像表示装置は、画面上に表示する文字
、図形または画像等の輪郭を表すアウトライン情報を記
憶し、この記憶したアウトライン情報をスキャンライン
単位に読み出し、1スキャンラインの論理「1」の信号
で出力を「1」にセットし、次の論理「1」の信号で出
力を「0」に切り換え、アウトライン情報をイメージデ
ータとして出力するエツジマツプメモリと、この画面上
に同時に表示するテキスト情報の文字コードを記憶し、
この文字コードの読み出し時に文字コードに対応する文
字のイメージデータをライン毎に読み出して出力するテ
キストマツプメモリとを備え、エツジマツプメモリの出
力とテキストマツプメモリの出力とを重ね合わせて出力
するように構成する。
(Means for solving all!) The image display device according to the present invention stores outline information representing the outline of characters, figures, images, etc. to be displayed on the screen, and reads out the stored outline information in units of scan lines. , an edge map memory that sets the output to "1" with a logic "1" signal of one scan line, switches the output to "0" with the next logic "1" signal, and outputs outline information as image data. , memorizes the character code of the text information to be displayed simultaneously on this screen,
It is equipped with a text map memory that reads and outputs the image data of the character corresponding to the character code line by line when reading the character code, and outputs the output of the edge map memory and the output of the text map memory by overlapping them. Configure.

また、画面上に表示する文字、図形または画像等の階調
を表すグレイコードを表示画素単位に記憶し、この記憶
したグレイコードをスキャンライン単位に読み出して出
力するグレイマツプメモリをさらに備え、エツジマツプ
メモリの出力とテキストマツプメモリの出力とグレイマ
ツプメモリの出力とを重ね合わせて出力するように構成
する。
Furthermore, it is further equipped with a gray map memory that stores gray codes representing the gradation of characters, figures, images, etc. displayed on the screen for each display pixel, and reads out and outputs the stored gray codes for each scan line. The output of the map memory, the output of the text map memory, and the output of the gray map memory are configured to be output in a superimposed manner.

〔作 用〕 この構成において、エツジマツプメモリに格納されたア
ウトライン情報は、出力装置への表示タイミングに合わ
せてライン単位に読み出され、出力側に接続されたフリ
ップフロップでデータ「1」毎に反転され、ビットイメ
ージデータとして出力される。
[Operation] In this configuration, the outline information stored in the edge map memory is read line by line in accordance with the display timing on the output device, and is read out for each data “1” by a flip-flop connected to the output side. It is inverted and output as bit image data.

また、テキストマツプメモリに格納されたテキストデー
タは、文字・図形発生器に記憶されているビットイメー
ジデータをアドレスして読み出し、出力装置への表示タ
イミングに合わせてライン単位に、かつ1ドツト毎に画
像データとして出力する。
In addition, the text data stored in the text map memory is read out by addressing the bit image data stored in the character/figure generator, line by line and dot by dot according to the display timing on the output device. Output as image data.

グレイマツプメモリに格納されたグレイコードも、出力
装置への表示タイミングに合わせてライン単位に読み出
され出力される。
The gray code stored in the gray map memory is also read out line by line and output in accordance with the display timing on the output device.

こうして出力された各データは、ORゲートで重ね合わ
され、DA変換器でアナログ信号に変換されて出力され
る。
Each piece of data thus output is superimposed by an OR gate, converted into an analog signal by a DA converter, and output.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明による画像表示装置の一実施例を示す
ブロック図である。なお、以下の説明では出力装置とし
てCRTデイスプレィ装置を用いる場合について説明す
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image display device according to the present invention. In the following description, a case will be described in which a CRT display device is used as an output device.

この実施例は、プロセッサユニット1に接続されるアド
レスバスBaおよびデータバスBd上にテキストマツプ
メモリ2、エツジマツプメモリ3およびグレイマツプメ
モリ4の3つのメモリが接続され、さらにこれらメモリ
2〜4を制御するメモリコントローラ5が接続されてい
る。また、アドレスバスBaにはテキストマツプメモリ
2に対応して各テキストのビットイメージデータが記憶
された文字・図形発生器6が接続されている。
In this embodiment, three memories, a text map memory 2, an edge map memory 3, and a gray map memory 4, are connected to an address bus Ba and a data bus Bd connected to a processor unit 1. A memory controller 5 for controlling is connected. Further, a character/figure generator 6 in which bit image data of each text is stored in correspondence with the text map memory 2 is connected to the address bus Ba.

テキストマツプメモリ2はデイスプレィ上に表示する文
字・図形等のコードを示すテキストデータを格納するも
ので、表示するテキストの大きさは文字・図形発生器6
に記憶されている各テキストのビットイメージデータに
よって特定される。
The text map memory 2 stores text data indicating the codes of characters, figures, etc. to be displayed on the display, and the size of the displayed text is determined by the character/figure generator 6.
It is specified by bit image data of each text stored in .

例えば、アルファベットrAJは、第2図に示すように
、16X16ビツトのマトリクスデータによって表され
、斜線部がデータ「工」、ブランク部がデータ「0」に
相当し、各ライン毎に2バイトのデータで構成される。
For example, the alphabet rAJ is represented by 16 x 16 bit matrix data, as shown in Figure 2, where the shaded part corresponds to the data "D", the blank part corresponds to the data "0", and each line contains 2 bytes of data. Consists of.

このイメージデータはメモリコントローラ5の制御によ
ってバイト単位でドツトシフタ7に読み出された後、出
力される。
This image data is read byte by byte to the dot shifter 7 under the control of the memory controller 5, and then output.

エツジマツプメモリ3はデイスプレィ画面上に表示する
画像の輪郭情報(エツジデータ)を格納するもので、エ
ツジデータはデイスプレィ画面上のスキャン方向におい
て、白から黒、または黒から白へのデータの変化点をデ
ータ「1」とし、前のドツトと同じドツトをデータrO
Jとする特殊なデータである。エツジマツプメモリ3が
ら出力されるエツジデータは、データ「1」を受けて出
力状態を反転させるフリップフロップ8に大刀され、ピ
ントイメージデータに変換されて出力される。
The edge map memory 3 stores contour information (edge data) of the image displayed on the display screen. Edge data is data that indicates the change point of data from white to black or from black to white in the scanning direction on the display screen. Set it to “1” and set the same dot as the previous dot as data rO.
This is special data set to J. The edge data output from the edge map memory 3 is sent to a flip-flop 8 which receives data "1" and inverts its output state, and is converted into focused image data and output.

グレイマツプメモリ4はデイスプレィ上に表示する画像
の階調を表現するグレイコードを、デイスプレィ画面の
ドツト単位で格納するビットマツプ構成のメモリで、4
ビツトのグレイコードで16階調を表現するように構成
されている。
The gray map memory 4 is a memory with a bit map structure that stores the gray code representing the gradation of the image displayed on the display in units of dots on the display screen.
It is configured to express 16 gradations using a bit gray code.

メモリコントローラ5は、前述したメモリ2〜4の制御
、CRTデイスプレィ装置に対する水平および垂直同期
信号HsおよびVsの発生、そのための水平方向のドツ
トのカウントおよび垂直方向のラインのカウントを行い
、各メモリの制御に必要なアドレスデータおよびタイミ
ングデータの生成を行う。メモリコントローラ5がら出
力されるドツトクロックDCはドツトシフタ7、フリッ
プフロップ8、グレイマツプメモリ4およびDA変換器
10にクロック信号として供給される。また、水平およ
び垂直同期信号HsおよびVsはバッファllaおよび
llbを介してCRTデイスプレィ装置に出力され、そ
のうちの水平同期信号Hs はフリップフロップ8にリ
セット信号として供給される。さらに、ブランクデータ
B D !! D A変換器10に供給され、帰線消去
期間に出力を黒レベルとする。
The memory controller 5 controls the memories 2 to 4 described above, generates horizontal and vertical synchronizing signals Hs and Vs for the CRT display device, counts dots in the horizontal direction and counts lines in the vertical direction, and controls each memory. Generates address data and timing data necessary for control. The dot clock DC output from the memory controller 5 is supplied to the dot shifter 7, flip-flop 8, gray map memory 4 and DA converter 10 as a clock signal. Further, the horizontal and vertical synchronizing signals Hs and Vs are outputted to the CRT display device via buffers lla and llb, of which the horizontal synchronizing signal Hs is supplied to the flip-flop 8 as a reset signal. Furthermore, blank data BD! ! The signal is supplied to the D/A converter 10, and the output is set to black level during the blanking period.

ドツトシフタ7の出力、フリップフロップ8の出力およ
びグレイマツプメモリ4の出力は、それぞれORゲート
9を介してDA変換器10に入力され、アナログ信号に
変換されてデイスプレィ装置(図示せず)に出力される
The output of the dot shifter 7, the output of the flip-flop 8, and the output of the gray map memory 4 are each input to a DA converter 10 via an OR gate 9, converted to an analog signal, and output to a display device (not shown). Ru.

この構成において、プロセッサユニット1から、例えば
第3図に示すように、デイスプレィ装置の画面左上にア
ルファベソ) rABcJを表示する指令が出された場
合は、テキストマツプメモリ2の画面対応位置に、アル
ファヘットrAJ 、rBJrCJを表すデータがテキ
ストデータとして格納される。
In this configuration, when the processor unit 1 issues a command to display (alphabeso) rABcJ at the upper left of the screen of the display device, as shown in FIG. Data representing heads rAJ and rBJrCJ is stored as text data.

次いで、デイスプレィ画面への表示タイミングに合わせ
て文字・図形発生器6に記憶されているアルファベット
rAJ 、rBJ 、rCJのビットイメージデータが
テキストマツプメモリ2のテキストデータをアドレスと
して、ドツトシフタフに1バイトづつ読み出され、1ド
ツト毎に画像データとして出力される。
Next, the bit image data of the alphabet rAJ, rBJ, rCJ stored in the character/figure generator 6 is dot-shifted one byte at a time using the text data in the text map memory 2 as an address in accordance with the display timing on the display screen. Each dot is output as image data.

この場合、まずアルファベットrAJに対応するビット
イメージデータの第1バイトをドツトシフタ7にセント
し、ドツトクロックDCによってこの第1バイトの8ビ
ツトデータを読み出す。次いで、アルファベットrAJ
の第2ハイドをセットして読み出し、次にはアルファヘ
ットrBJの第1バイトおよび第2ハイド、続いてアル
ファベント「C」の第1バイトおよび第2ハイドを、そ
れぞれ同様にして読み出す。第1ラインの各データの読
み出しが終了すると、次は第2ラインの各データの読み
出しが行われる。すなわち、アルファベットrAj 、
rBJ 、rcJの各第3バイトおよび第4バイトの各
データが前述の第1ラインの場合と同様の手順で読み出
される。
In this case, first, the first byte of bit image data corresponding to the alphabet rAJ is sent to the dot shifter 7, and the 8-bit data of this first byte is read out using the dot clock DC. Then the alphabet rAJ
Then, the first byte and second hide of alpha head rBJ are set and read, and then the first byte and second hide of alpha vent "C" are read in the same way. When each data on the first line is read out, next, each data on the second line is read out. That is, the alphabet rAj,
The data in the third and fourth bytes of rBJ and rcJ are read out in the same manner as in the case of the first line described above.

エツジマツプメモリ3に格納されているエツジデータも
、デイスプレィ画面への表示タイミングに合わせてライ
ン単位に読み出され、フリップフロップ8でデータ「1
」毎に反転されてビットイメージデータに変換され出力
される。エツジマツプメモリ3はビデオRAM用のデュ
アルポートメモリを用いているため、ドツトシフタは不
要となっており、ドツトクロックDCに合わせて1ドツ
ト毎に出力される。ただし、ライン単位にデュアルポー
トメモリ内部のシフトレジスタを更新するサイクルを発
生させている。
The edge data stored in the edge map memory 3 is also read out line by line in accordance with the display timing on the display screen, and the data "1" is read out by the flip-flop 8.
'' and then converted to bit image data and output. Since the edge map memory 3 uses a dual port memory for video RAM, a dot shifter is not necessary, and each dot is output in accordance with the dot clock DC. However, a cycle is generated to update the shift register inside the dual port memory on a line-by-line basis.

グレイマツプメモリ4に格納されているグレイコードも
同様にして、デイスプレィ画面への表示タイミングに合
わせてドツトクロックDCによってライン単位に4ビツ
トづつ読み出される。ここでもビデオRAM用のデュア
ルポートメモリを用いているため、ドツトシフタは不要
となっている。
Similarly, the gray code stored in the gray map memory 4 is read out 4 bits per line by the dot clock DC in synchronization with the display timing on the display screen. Again, since a dual port memory for video RAM is used, no dot shifter is required.

こうして出力された各データは、ORゲート9で重ね合
わされてDA変換器10に入力され、アナログ信号S 
o u tとして出力される。また、DA変換器10に
ブランクデータBDが入力されると、帰線消去期間であ
るので出力は黒レベルとなりデイスプレィ画面にイメー
ジ出力が出来ない期間となる。
Each piece of data output in this way is superimposed by the OR gate 9 and input to the DA converter 10, and the analog signal S
Output as out. Furthermore, when blank data BD is input to the DA converter 10, since it is a blanking period, the output becomes a black level and there is a period in which no image can be output on the display screen.

第4図は各部の信号の動作を大まかに示すタイミングチ
ャートである。このタイミングチャートによるとエツジ
マツプメモリ3の出力信号であるエツジデータEDによ
ってフリップフロップ8からの出力信号Seが変化し、
エツジデータEDのデータ「1」の次から次のデータ「
1」の前のドツトに対応する部分までが「1」になって
いるのが分かる。これによって、この部分のグレイデー
タSgs〜Sg4とのOR出力Sd1〜Sd4が全て「
1」となり、デイスプレィ装置への出力信号5outも
この部分が最もハイライトとなり、出力イメージに重ね
てエツジによって書かれたイメージを実際のイメージと
して見ることが出来る。
FIG. 4 is a timing chart roughly showing the operation of signals in each part. According to this timing chart, the output signal Se from the flip-flop 8 changes depending on the edge data ED, which is the output signal of the edge map memory 3.
The next data after data “1” of Edge Data ED “
It can be seen that the part corresponding to the dot before ``1'' has become ``1''. As a result, the OR outputs Sd1 to Sd4 with the gray data Sgs to Sg4 of this part are all "
1'', and this part becomes the highlight of the output signal 5out to the display device, and the image written by the edge superimposed on the output image can be seen as an actual image.

これと同様に、テキストマツプメモリ2に対応したテキ
ストのビットイメージ出力信号Stも、この信号が「1
」のときはその部分の出力信号5outは最もハイライ
トとなり、出力イメージに重ねてテキストイメージを見
ることが出来る。
Similarly, the text bit image output signal St corresponding to the text map memory 2 is also
'', the output signal 5out of that part becomes the highlight, and the text image can be seen superimposed on the output image.

なお、前述の実施例では、出力装置としてCRTデイス
プレィ装置を用いる場合について説明したが、これに限
らずプリンタ装置を用いても同様作用効果を奏すること
が出来る。
In the above-mentioned embodiments, a case has been described in which a CRT display device is used as the output device, but the present invention is not limited to this, and the same effects can be obtained even if a printer device is used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、一画面に表示する文字、図形、画像
等のアウトライン情報をエツジマツプメモリに記憶し、
この記憶したアウトライン情報をスキャンライン単位に
読み出してデータ「1」毎に切り換え、ビットイメージ
データとして出力するようにしたので、アウトライン情
報による表示処理速度の向上を図ることができ、また、
エツジマツプメモリの他にテキストマツプメモリ、グレ
イマツプメモリ等を備えているので、文字または図形、
画像等の混合した文書の表示を、最も適した方法で高速
かつ高品位に実行することが可能となる。
According to this invention, outline information of characters, figures, images, etc. to be displayed on one screen is stored in an edge map memory,
This stored outline information is read out in units of scan lines, switched for each data "1", and outputted as bit image data, so it is possible to improve the display processing speed using outline information, and
In addition to edge map memory, it also has text map memory, gray map memory, etc.
It becomes possible to display a document containing a mixture of images and the like at high speed and with high quality using the most suitable method.

第4図は各部の信号の動作を示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 4 is a timing chart showing the operation of signals in each part.

2・・・テキストマツプメモリ、3・・・エツジマツプ
メモリ、4・・・グレイマツプメモリ、5・・・メモリ
コントローラ、6・・・文字・図形発生器、7・・・ド
ツトシフタ、8・・・フリツブフロップ、9−・・OR
ゲート、10・・・DA変換器。
2...Text map memory, 3...Edge map memory, 4...Gray map memory, 5...Memory controller, 6...Character/figure generator, 7...Dot shifter, 8...・Flip flop, 9-・OR
Gate, 10...DA converter.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画面上に表示する文字、図形または画像等の輪郭
を表すアウトライン情報を記憶し、この記憶したアウト
ライン情報をスキャンライン単位に読み出し、1スキャ
ンラインの論理「1」の信号で出力を「1」にセットし
、次の論理「1」の信号で出力を「0」に切り換え、上
記アウトライン情報をイメージデータとして出力するエ
ッジマップメモリと、 上記画面上に同時に表示するテキスト情報の文字コード
を記憶し、この文字コードの読み出し時に上記文字コー
ドに対応する文字のイメージデータをライン毎に読み出
して出力するテキストマップメモリとを備え、 上記エッジマップメモリの出力と上記テキストマップメ
モリの出力とを重ね合わせて出力することを特徴とする
画像表示装置。
(1) Outline information representing the outline of characters, figures, images, etc. to be displayed on the screen is stored, this stored outline information is read out in units of scan lines, and the output is set to "1" with a logic "1" signal for one scan line. 1", and the output is switched to "0" with the next logic "1" signal, and the edge map memory outputs the above outline information as image data, and the character code of the text information to be displayed simultaneously on the above screen. and a text map memory that reads out and outputs image data of a character corresponding to the character code line by line when reading this character code, and overlaps the output of the edge map memory and the output of the text map memory. An image display device characterized by outputting images together.
(2)画面上に表示する文字、図形または画像等の輪郭
を表すアウトライン情報を記憶し、この記憶したアウト
ライン情報をスキャンライン単位に読み出し、1スキャ
ンラインの論理「1」の信号で出力を「1」にセットし
、次の論理「1」の信号で出力を「0」に切り換え、上
記アウトライン情報をイメージデータとして出力するエ
ッジマップメモリと、 上記画面上に表示する文字、図形または画像等の階調を
表すグレイコードを表示画素単位に記憶し、この記憶し
たグレイコードをスキャンライン単位に読み出して出力
するグレイマップメモリとを備え、 上記エッジマップメモリの出力と上記グレイマップメモ
リの出力とを重ね合わせて出力することを特徴とする画
像表示装置。
(2) Outline information representing the outline of characters, figures, images, etc. to be displayed on the screen is stored, this stored outline information is read out in units of scan lines, and the output is set to "1" with a logic "1" signal for one scan line. 1", and the next logic "1" signal switches the output to "0", and the edge map memory outputs the above outline information as image data, and the edge map memory that outputs the above outline information as image data, and the characters, figures, images, etc. to be displayed on the above screen. A gray map memory stores a gray code representing a gradation in units of display pixels, and reads out and outputs the stored gray code in scan line units, and the output of the edge map memory and the output of the gray map memory are connected to each other. An image display device characterized by outputting images in a superimposed manner.
(3)画面上に表示する文字、図形または画像等の輪郭
を表すアウトライン情報を記憶し、この記憶したアウト
ライン情報をスキャンライン単位に読み出し、1スキャ
ンラインの論理「1」の信号で出力を「1」にセットし
、次の論理「1」の信号で出力を「0」に切り換え、上
記アウトライン情報をイメージデータとして出力するエ
ッジマップメモリと、 上記画面上に同時に表示するテキスト情報の文字コード
を記憶し、この文字コードの読み出し時に上記文字コー
ドに対応する文字のイメージデータをライン毎に読み出
して出力するテキストマップメモリと、 上記画面上に表示する文字または図形、画像等の階調を
表すグレイコードを表示画素単位に記憶し、この記憶し
たグレイコードをスキャンライン単位に読み出して出力
するグレイマップメモリとを備え、 上記エッジマップメモリの出力と、上記テキストマップ
メモリの出力と、上記グレイマップメモリの出力とを重
ね合わせて出力することを特徴とする画像表示装置。
(3) Outline information representing the outline of characters, figures, images, etc. to be displayed on the screen is stored, this stored outline information is read out in units of scan lines, and the output is set to "1" with a logic "1" signal for one scan line. 1", and the output is switched to "0" with the next logic "1" signal, and the edge map memory outputs the above outline information as image data, and the character code of the text information to be displayed simultaneously on the above screen. a text map memory that reads and outputs the image data of the character corresponding to the character code line by line when the character code is read out; A gray map memory stores a code in each display pixel, and reads out and outputs the stored gray code in each scan line, the output of the edge map memory, the output of the text map memory, and the gray map memory An image display device characterized in that the output is superimposed on the output of the image display device.
JP2097603A 1990-04-16 1990-04-16 image display device Pending JPH03296092A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097603A JPH03296092A (en) 1990-04-16 1990-04-16 image display device
GB9107943A GB2246932A (en) 1990-04-16 1991-04-15 Combined graphics,character and line image generator
DE19914112419 DE4112419C2 (en) 1990-04-16 1991-04-16 Image data synthesizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097603A JPH03296092A (en) 1990-04-16 1990-04-16 image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03296092A true JPH03296092A (en) 1991-12-26

Family

ID=14196807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097603A Pending JPH03296092A (en) 1990-04-16 1990-04-16 image display device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH03296092A (en)
DE (1) DE4112419C2 (en)
GB (1) GB2246932A (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199815A (en) * 1978-05-12 1980-04-22 Electra Corporation Typesetter character generating apparatus
JPS5991487A (en) * 1982-11-17 1984-05-26 富士通株式会社 Display unit
JPS59183458A (en) * 1983-04-01 1984-10-18 Hitachi Ltd Picture retrieving system
US4815009A (en) * 1987-04-21 1989-03-21 Xerox Corporation Algorithm for filling an image outline

Also Published As

Publication number Publication date
GB9107943D0 (en) 1991-05-29
GB2246932A (en) 1992-02-12
DE4112419C2 (en) 1996-08-29
DE4112419A1 (en) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543824A (en) Apparatus for selecting frame buffers for display in a double buffered display system
US5179639A (en) Computer display apparatus for simultaneous display of data of differing resolution
JPS6049391A (en) Raster scan display system
US4720803A (en) Display control apparatus for performing multicolor display by tiling display
US4642626A (en) Graphic display scan line blanking capability
JP2842590B2 (en) Dual screen display controller
US5367634A (en) Display method, control circuit for the same and display device
JPH03296092A (en) image display device
EP0481621A2 (en) Information processing apparatus and method
JPS602670B2 (en) Display control method
JPS59143194A (en) Image display
JP3694622B2 (en) Generating image display data
JPH01100590A (en) Display control system
JPH023099A (en) Display device
EP0185328A2 (en) Display control system
JPS6247096A (en) display control system
JPH0695640A (en) Character display controller
JPH06332422A (en) Image display data creation device
JPS61193196A (en) CRT display method
JPS63141462A (en) scan converter
JPS6330891A (en) CRT controller
JPH0519728A (en) Display controller
JPH06161409A (en) Look-up table memory rewriting method and display device having look-up table memory
JPS62192794A (en) Image synthetic display unit
JPS6329794A (en) Color development system
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载