JPH09283644A - フラッシュメモリーの構造および製造方法 - Google Patents
フラッシュメモリーの構造および製造方法Info
- Publication number
- JPH09283644A JPH09283644A JP8297950A JP29795096A JPH09283644A JP H09283644 A JPH09283644 A JP H09283644A JP 8297950 A JP8297950 A JP 8297950A JP 29795096 A JP29795096 A JP 29795096A JP H09283644 A JPH09283644 A JP H09283644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- floating gate
- insulating layer
- type
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
- H10D30/6891—Floating-gate IGFETs characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the floating gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
- H10D30/681—Floating-gate IGFETs having only two programming levels
- H10D30/683—Floating-gate IGFETs having only two programming levels programmed by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
- H10D30/6891—Floating-gate IGFETs characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the floating gate electrode
- H10D30/6892—Floating-gate IGFETs characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the floating gate electrode having at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/031—Manufacture or treatment of data-storage electrodes
- H10D64/035—Manufacture or treatment of data-storage electrodes comprising conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structures
Landscapes
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
信頼性の高いフラッシュメモリーを提供する。 【解決手段】 フローティングゲートをそれぞれ導電型
が異なる2種類の半導体で分離して形成させた。
Description
方法に関するものであって、特に書き込みおよび消去効
率を改善させることができる半導体装置のフラッシュメ
モリーの構造および製造方法に関する。
に書き込みと消去ができる不揮発性のメモリである。そ
のメモリーセルにデータを書き込む、すなわちプログラ
ムする原理は、下記のとおりである。プログラムの時
は、従来の紫外線素子型EPROMのようにホット・エ
レクトロンの注入方式を利用する。すなわち、メモリー
セルのドレン付近で発生した電子をフローティング・ゲ
ートに注入させるために、コントロールゲートに高電圧
を印加する。フローティング・ゲートに一定量以上の電
子が注入されると、メモリーセル・トランジスタのしき
い値電圧(Vth)が上昇する。そして、電子が注入され
ていないメモリーセルのトランジスタのしきい値電圧と
の差異でもって、情報量“0”または“1”を区別す
る。
リー固有の消去ゲートを利用して、フローディング・ゲ
ートに注入されている電子を、ファウラー・ノードハイ
ム型のトンネル電流を利用して、メモリーセル・トラン
ジスタのしきい値電圧を初期値に戻す。
びにその製造方法を添付図面を参照して説明する。図1
は、従来のフラッシュメモリーのレイアウト図である。
基板(1)に選択的にフィールド酸化膜(2)等を形成
し、フローティング・ゲート用の第1N型のポリシリコ
ン層(3)をパターニングする。この第1N型ポリシリ
コン層(3)に垂直方向(図1図面上上下方向)に、コ
ントロールゲート用の第2N型ポリシリコン層(4)を
パターニングし、図示のように、器万丈に多数の素子が
並ぶ。。
A’線に沿った、従来のフラッシュメモリーの製造方法
を示した工程断面図である。図2の(a)に図示のよう
に、P型半導体基板(1)上にトンネル酸化膜(5)を
形成する。そしてトンネル酸化膜(5)の上、フローテ
ィング・ゲート用の第1N型ポリシリコン層(3)を形
成する。次いで、図2の(b)の図示のように、フロー
ティング・ゲート用の第1N型ポリシリコン層(3)の
上に絶縁膜(7)を形成し、その上にコントロールゲー
ト用の第2N型ポリシリコン層(4)を形成する。
ルゲート用の第2N型ポリシリコン層(4)の上に、フ
ォトレジスト(図面に図示されていない)を塗布した
後、フォトエッチング工程で、コントロールゲート用の
第2ポリシリコン層(4)、絶縁膜(7)、フローティ
ング・ゲート用の第1ポリシリコン層(3)、そしてト
ンネル酸化膜(5)を選択的に消去する。次いで、図2
(d)図示のように、コントロールゲート用の第2ポリ
シリコン層(4)をマスとして不純物イオンを注入し
て、ソース/ドレン不純拡散領域(8、9)を形成す
る。メモリーセルの消去動作のため、ソース不純物拡散
領域(8)は深い接合とする。
B−B’線に沿ったエネルギー・バンド・ダイアグラム
である。フラッシュ・メモリーのプログラムは、チャン
ネルで生成されたホットエレクトロンがフローティング
・ゲートに注入されることによって行われる。チャンネ
ルを形成するために、コントロールゲートに印加された
電圧に対するフローティング・ゲートに印加される電圧
の比をカップリング比という。このカップリング比が大
きい程、プログラミング効率が増大する。
た電子の消去は、深い接合であるソース(8)に正
(+)電圧を印加して、ファウラー・ノードハイム・ト
ンネル・メカニズムを通じて行われる。消去効率を向上
させるためには、フローティング・ゲート下部のトンネ
ル酸化膜(5)の厚さを薄くし、フローティング・ゲー
トおよびコントロールゲートをN型ポリシリコンとす
る。
(a)、(b)に示した。図3(a)は、平行状態にお
けるエネルギー・バンドである。ここで、消去動作のた
めに、ソース(8)に正(+)電圧を印加すると、エネ
ルギー・バンドは、図3(b)のように変化する。すな
わち、ソース(8)に印加された正(+)電圧によっ
て、トンネル酸化膜(5)のエネルギーバンドが、急激
な傾斜を有することになる。このため、トンネル酸化膜
(5)の、薄くなったエネルギー障壁部分を通じて、電
子のトンネリングが行われ、消去動作が行われる。
従来のフラッシュメモリーの製造方法は、下記のような
問題点があった。第1は、消去効率を高めるために、フ
ローティング・ゲート下の酸化膜をトンネル酸化膜とし
て使用するので、プログラミング効率が減少する。第2
は、ホットエレクトロンの注入による、トンネル酸化膜
の磨耗が大きくなって、メモリーセルの信頼性を低下さ
せる。第3は、フローティング・ゲートがN型ポリシリ
コンで形成されているので、消去動作のためにソースに
高い電圧を印加しなければならない。本発明は、上記の
ような問題点を解決するために案出したもので、低い電
圧においても、プログラミングおよび消去効率を向上さ
せ、メモリーセルの信頼性を向上させるに適したフラッ
シュメモリーの構造およびその製造方法を提供するにそ
の目的がある。
めの、本発明のフラッシュメモリーは、互いに一定間隔
を置いて隔離された、第1導電型の第1不純物領域と、
第2不純物領域を有する第2導電型の基板と、上記第1
不純物領域の一部分に形成される第2導電型フローティ
ング・ゲートと、第1不純物領域と第2不純物領域との
間に形成されるとともに、上記第2導電型フローティン
グ・ゲートを覆って形成された第1導電型フローティン
グ・ゲートと、上記第1導電型フローティング・ゲー
ト、第2導電型フローティングゲート上に順に形成され
る絶縁層と、その絶縁層の上に形成される第1導電型コ
ントロールゲートとを有することを特徴とする。すなわ
ち、本発明は消去動作が行われる部分のフローティング
ゲートを他の部分のフローティングゲートと導電型を変
えるようにしたことを特徴とするものである。
は、基板の消去動作が行われる部分以外の部分に第1絶
縁層、第1導電型の第1半導体層を順次に形成し、消去
動作が行われる部分の上に第2絶縁装置、第2導電型の
第2半導体層を順次に形成し、上記第2半導体層と第1
半導体層上に、第1導電型の第3半導体層を形成し、上
記第1半導体層と第2半導体素の、少なくとも一部を覆
うように、上記第3半導体層上に第3絶縁層、第1導電
型の第4半導体層を順次に形成し、上記第4半導体層上
にマスクをかけた後、第1、第2および第3半導体層を
消去して、上記の基板を部分的に露出させ、上記基板の
露出された部分に、第1導電型の不純物を注入して、不
純物拡散領域を形成することを特徴とする。
ッシュメモリー構造および製造方法を添付図面を参照し
て説明する。図4の(a)ないし(f)は、本発明のフ
ラッシュメモリーの製造方法を示した工程断面図であ
る。まず、図4(a)のように、P型半導体基板(2
1)上に第1絶縁層(22)を形成し、その上に第1半
導体層(23)を形成する。この第1半導体層(23)
の導電型はN型である。次いで、第1半導体層(23)
の上に感光膜(図示せず)を塗布した後、基板(21)
上の、電子の消去動作が行われる部分で第1絶縁層(2
2)と第1半導体層(23)を選択的に消去する。
(23)を形成させた基板(21)の上に第2絶縁層
(24)と第2半導体層(25)を順に形成する。第2
絶縁層(24)はトンネル酸化膜として使用するもの
で、その厚さは、第1絶縁層(22)の厚さより薄く形
成する。この第2半導体層(25)はP導電型である。
次いで、第2半導体層(25)の上に、平坦化用の絶縁
層(26)を形成する。この平坦化用の絶縁層(26)
としては、BPSG、PSG等を使用する。
縁層(26)、第2半導体層(25)、第2絶縁層(2
4)を一定の厚さだけ消去し、電子の消去動作が行われ
る部分の基板からの高さを第1半導体層(23)の高さ
と同じにする。すなわち、全体の表面を平坦化する。次
いで、図4(d)のように、平坦化された基板全面に第
3半導体層(27)を形成する。この第3半導体層(2
7)はN型導電型である。上記第1、第2、第3半導体
層(23、25、27)は、フローティング・ゲートと
して使用するもので、その物質としてはポリシリコンを
使用する。次いで、第3半導体層(27)の上に第3絶
縁層(28)を形成し、その上に第4半導体層(29)
を順に形成する(図4(e))。第3絶縁層(28)と
しては、酸化膜や窒化膜または、ONO(酸化膜−窒化
膜−酸化膜)のいずれか1つを使用する。第4半導体層
(29)は、コントロールゲートに使用するもので、そ
の物質としてはポリシリコンを使用する。
形成するため、フォト・リソグラフィ工程を利用して、
基板(21)を選択的に露出させる。第1、第2、第3
絶縁層(22、24、28)を含んだ、第 1、第2、
第3、第4半導体層(23、25、27、29)を、マ
スクを利用して選択的に消去してパターニングする。次
いで、図4(f)のように、パターニングされた第4半
導体層(29a)をマスクとして利用して、ソース/ド
レン不純物イオン注入による不純物拡散領域(30、3
1)を形成する。ソース不純物拡散領域(30)は、ド
レン不純物拡散領域(31)に比して、深い接合に形成
する。
−B’線に沿ったエネルギー・バンドを示した。図5の
(a)は、平行状態におけるエネルギー・バンドであ
り、第2ポリシリコン層(P型)によって、平衡状態で
もトンネル酸化膜のエネルギー・バリヤが電子の消去動
作に有利であるようになっている。従って、図5(b)
のように、フローティング・ゲート(25a)がN型ポ
リシリコンからなっている場合より低い正(+)電圧を
ソースに印加しても、トンネリングが起こる。
シュメモリーは、下記のような効果がある。第1は、消
去動作が行われるフローティング・ゲートとしてP型ポ
リシリコンを使用するので、低い電圧によっても電子の
消去が容易である。第2は、ホットエレクトロンが注入
されるチャンネルのドレン付近の酸化膜を厚く形成する
ので、書き込み動作の反復遂行による、酸化膜の劣化を
防止することができ、信頼性を向上させることができ
る。第3は、カップリング比が増加し、プログラミング
(書き込み)の効率が向上する。
メモリーの製造方法を示した工程断面図。
・バンドを示す図。
した工程断面図。
バンドを示す図。
Claims (2)
- 【請求項1】 互いに一定間隔を置いて隔離された、第
1導電型の第1不純物領域と、第2不純物領域を有する
第2導電型の基板、 上記第1不純物領域の一部分に形成される第2導電型フ
ローティング・ゲートと、 第1不純物領域と第2不純物領域との間に形成されると
ともに、上記第2導電型フローティング・ゲートを覆っ
て形成された第1導電型フローティング・ゲートと、 上記第1導電型フローティング・ゲート、第2道元型フ
ローティングゲート上に順に形成される絶縁層と、 その絶縁層の上に形成される第1導電型コントロールゲ
ートとを有することを特徴とするフラッシュメモリー。 - 【請求項2】 基板に第1絶縁層の消去動作が行われる
部分以外の部分に第1絶縁層と第1導電型の第1半導体
層を順に形成するステップ、 上記の消去動作が行われる部分の基板上に第2絶縁層と
第2導電型の第2半導体層を順に形成する第3ステッ
プ、 上記第2半導体層と第1半導体層上に、第1導電型の第
3半導体層を形成する第4ステップ、 上記第1半導体層と、第2半導体層の少なくとも一部を
覆うように、上記第3半導体層上に第3絶縁層、第1導
電型の第4半導体層を順に形成するステップ、 上記第4半導体上にマスクを掛けた後、第1、第2およ
び第3半導体層を消去して、上記基板を部分的に露出さ
せるステップ、及び上記基板の露出された部分に第1導
電型の不純物を注入して、不純物拡散領域を形成するス
テップを有することを特徴とするフラッシュメモリーの
製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| KR11064/1996 | 1996-04-12 | ||
| KR1019960011064A KR100192546B1 (ko) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 플래쉬 메모리 및 이의 제조방법 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09283644A true JPH09283644A (ja) | 1997-10-31 |
| JP2855518B2 JP2855518B2 (ja) | 1999-02-10 |
Family
ID=19455620
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP8297950A Expired - Fee Related JP2855518B2 (ja) | 1996-04-12 | 1996-10-22 | フラッシュメモリーの構造および製造方法 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US5841161A (ja) |
| JP (1) | JP2855518B2 (ja) |
| KR (1) | KR100192546B1 (ja) |
| DE (1) | DE19648285C2 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001223281A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-08-17 | Hitachi Ltd | メモリ装置 |
| JP2005322920A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-17 | Samsung Electronics Co Ltd | Eepromセルの製造方法 |
| JP2012079839A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Seiko Instruments Inc | 半導体不揮発性メモリ装置 |
Families Citing this family (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6667511B1 (en) * | 1997-12-18 | 2003-12-23 | Advanced Micro Devices, Inc. | NAND type core cell structure for a high density flash memory device having a unique select gate transistor configuration |
| US6534816B1 (en) | 1999-03-24 | 2003-03-18 | John M. Caywood | Method and apparatus for injecting charge onto the floating gate of a nonvolatile memory cell |
| US20040021170A1 (en) * | 1999-03-24 | 2004-02-05 | Caywood John M. | Method and apparatus for injecting charge onto the floating gate of a nonvolatile memory cell |
| US6384451B1 (en) | 1999-03-24 | 2002-05-07 | John Caywood | Method and apparatus for injecting charge onto the floating gate of a nonvolatile memory cell |
| KR100295062B1 (ko) * | 1999-08-17 | 2001-07-12 | 윤종용 | 게이트 산화막의 손상을 회복시키는 반도체장치의 게이트 제조방법 |
| KR100624925B1 (ko) * | 1999-11-09 | 2006-09-14 | 주식회사 하이닉스반도체 | 폴리 게이트 인버젼 트랜지스터 |
| US6624029B2 (en) * | 2000-11-30 | 2003-09-23 | Atmel Corporation | Method of fabricating a self-aligned non-volatile memory cell |
| US6479351B1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-11-12 | Atmel Corporation | Method of fabricating a self-aligned non-volatile memory cell |
| US20030113962A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-19 | Chindalore Gowrishankar L. | Non-volatile memory device with improved data retention and method therefor |
| US6737320B2 (en) * | 2002-08-29 | 2004-05-18 | Micron Technology, Inc. | Double-doped polysilicon floating gate |
| US6822285B1 (en) * | 2003-07-31 | 2004-11-23 | Atmel Corporation | EEPROM with multi-member floating gate |
| KR100692800B1 (ko) | 2004-12-30 | 2007-03-12 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 플래시 메모리 장치의 제조방법 |
| US8110465B2 (en) * | 2007-07-30 | 2012-02-07 | International Business Machines Corporation | Field effect transistor having an asymmetric gate electrode |
| US8320191B2 (en) | 2007-08-30 | 2012-11-27 | Infineon Technologies Ag | Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device |
| JP2009289949A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
| JP6506095B2 (ja) * | 2015-05-07 | 2019-04-24 | エイブリック株式会社 | 半導体メモリ装置 |
| CN113437073B (zh) * | 2020-03-23 | 2023-10-27 | 华邦电子股份有限公司 | 存储器结构及其制造方法 |
| US11502093B2 (en) * | 2020-08-07 | 2022-11-15 | Winbond Electronics Corp. | Memory structure and method of manufacturing the same |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| IT1191566B (it) * | 1986-06-27 | 1988-03-23 | Sgs Microelettronica Spa | Dispositivo di memoria non labile a semiconduttore del tipo a porta non connessa (floating gate) alterabile elettricamente con area di tunnel ridotta e procedimento di fabbricazione |
| US4714519A (en) * | 1987-03-30 | 1987-12-22 | Motorola, Inc. | Method for fabricating MOS transistors having gates with different work functions |
| KR890003030A (ko) * | 1987-07-08 | 1989-04-12 | 미다 가쓰시게 | 플로팅 게이트를 갖는 반도체장치 |
| US5063423A (en) * | 1989-04-28 | 1991-11-05 | Nippondenso Co., Ltd. | Semiconductor memory device of a floating gate tunnel oxide type |
| US5268585A (en) * | 1991-07-01 | 1993-12-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Non-volatile memory and method of manufacturing the same |
| JP2585180B2 (ja) * | 1992-09-02 | 1997-02-26 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
| US5554552A (en) * | 1995-04-03 | 1996-09-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | PN junction floating gate EEPROM, flash EPROM device and method of manufacture thereof |
| US5753952A (en) * | 1995-09-22 | 1998-05-19 | Texas Instruments Incorporated | Nonvolatile memory cell with P-N junction formed in polysilicon floating gate |
-
1996
- 1996-04-12 KR KR1019960011064A patent/KR100192546B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-22 JP JP8297950A patent/JP2855518B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-21 DE DE19648285A patent/DE19648285C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-03-03 US US08/807,979 patent/US5841161A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-02-03 US US09/017,926 patent/US6124170A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001223281A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-08-17 | Hitachi Ltd | メモリ装置 |
| JP2005322920A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-17 | Samsung Electronics Co Ltd | Eepromセルの製造方法 |
| JP2012079839A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Seiko Instruments Inc | 半導体不揮発性メモリ装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US5841161A (en) | 1998-11-24 |
| DE19648285A1 (de) | 1997-10-16 |
| US6124170A (en) | 2000-09-26 |
| KR100192546B1 (ko) | 1999-06-15 |
| JP2855518B2 (ja) | 1999-02-10 |
| KR970072450A (ko) | 1997-11-07 |
| DE19648285C2 (de) | 2000-12-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5773343A (en) | Semiconductor device having a recessed channel structure and method for fabricating the same | |
| JP2855518B2 (ja) | フラッシュメモリーの構造および製造方法 | |
| US6327187B1 (en) | EPROM and flash memory cells with source-side injection and a gate dielectric that traps hot electrons during programming | |
| US5614747A (en) | Method for manufacturing a flash EEPROM cell | |
| US5891774A (en) | Method of fabricating EEPROM using oblique implantation | |
| US20060138530A1 (en) | Non-volatile memory cell having a silicon-oxide-nitride-oxide-silicon gate structure and fabrication method of such cell | |
| JPH07297304A (ja) | 分離トランジスタを有するeepromセルとその製造・動作方法 | |
| KR100209724B1 (ko) | 플래쉬 메모리 및 이의 제조방법 | |
| KR0144421B1 (ko) | 플레쉬 이.이.피.롬의 제조방법 | |
| US6326660B1 (en) | Method to improve the capacity of data retention and increase the coupling ratio of source to floating gate in split-gate flash | |
| US20030001195A1 (en) | Non-volatile semiconductor memory having a decreased gate length and manufacturing method thereof | |
| US5422292A (en) | Process for fabricating split gate flash EEPROM memory | |
| KR100270577B1 (ko) | 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법 | |
| EP0700097B1 (en) | A self-aligned buried channel/junction stacked gate flash memory cell | |
| KR100261996B1 (ko) | 플래쉬 메모리 셀 및 그의 제조방법 | |
| JP3398040B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 | |
| KR100546382B1 (ko) | 커플링비를 향상시킬 수 있는 이이피롬 소자 및 그 제조방법 | |
| KR100685880B1 (ko) | 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법 | |
| KR100215888B1 (ko) | 플래쉬 메모리 제조방법 | |
| JPH0851164A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
| JPH02295169A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
| KR950006232B1 (ko) | 플래쉬 이이피롬 및 그 제조방법 | |
| JPH09129759A (ja) | 半導体不揮発性メモリ | |
| KR100186507B1 (ko) | 플래쉬 메모리 소자의 구조 및 제조방법 | |
| KR100688489B1 (ko) | 비휘발성 메모리 및 그 제조방법 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127 Year of fee payment: 13 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127 Year of fee payment: 13 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 14 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 14 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 15 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |