+

JPH08500988A - 迷走神経の求心性腺維刺激による痛みの治療 - Google Patents

迷走神経の求心性腺維刺激による痛みの治療

Info

Publication number
JPH08500988A
JPH08500988A JP6501829A JP50182994A JPH08500988A JP H08500988 A JPH08500988 A JP H08500988A JP 6501829 A JP6501829 A JP 6501829A JP 50182994 A JP50182994 A JP 50182994A JP H08500988 A JPH08500988 A JP H08500988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
patient
stimulation
pulse
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6501829A
Other languages
English (en)
Inventor
ルテッキ,ポール
エフ. ウェルニッケ,ヨアヒム
テリー,リース,エス.,ジュニア
Original Assignee
サイベロニクス,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイベロニクス,インク. filed Critical サイベロニクス,インク.
Publication of JPH08500988A publication Critical patent/JPH08500988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36071Pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36114Cardiac control, e.g. by vagal stimulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 神経性または心因性の慢性的、持続性または反復的な激しい痛み、末期患者の場合には侵害受容の痛みを治療するための方法および装置。患者頸部の迷走神経上、好ましくは痛みの場所よりも上方の部位に埋め込まれたリード/電極にパルス波型を選択的に印加することによって求心性腺維の刺激し、それによって抗侵害受容の降下経路を活性化し、導入性の痛み信号をブロックする。本発明装置は電圧調節器(13)と、論理・制御部位(15)と、出力部位(19)とを含む。パルス波型はプログラム可能なパルス幅、電流値、周波数、パルスシーケンスのオン・オフ時間の長さを有する。プログラムされたパルスシーケンスは埋め込まれた電極に連続ベースで印加するか、患者が通常目覚めている時間中のみ印加するか、痛みの始まりに応答して自動的に開始するか、患者が手動で開始する。

Description

【発明の詳細な説明】 迷走神経の求心性腺維刺激による痛みの治療 本発明は患者の所定神経または神経束に変調電気信号を加えて疾患、精神障害 または神経障害を治療またはコントロールする方法および装置に関するものであ り、特に、埋込み式の神経刺激装置を用いて迷走神経の求心性腺維(vagus nerv e afferent fiher)の活動を選択的に電気刺激することによって患者の痛みを治 療する方法に関するものである。 痛みの最も一般的な形は、神経末端を刺激した結果が大脳へパルスとなって送 達されるものである。侵害受容(nociception)または侵害受容的痛みとよばれ るこの重要な痛みの体感覚および通常の機能は差し迫った組織の損傷を生体に知 らせることにある。この痛みの信号は侵害受容器とよばれる身体および内臓の神 経自由末端で先ず処理される。侵害受容の痛みの経路は中枢神経系(CNS)中 にあって、3種類のニューロンすなわち神経系の神経組織を興奮させる基本細胞 単位を通っている。各ニューロンは神経末端の刺激に関するパルス情報を上記経 路の複数の部分に沿って送達され。 しかし、ある種の痛み、例えば神経性の痛みや心理的な痛みは実際に切迫した 組織の損傷がなくても生じることがある。 「神経性(neuropathic)」という用語は神経系の疾患の根底にある疾患の過程 または損傷を表す用語であり、これは神経系に起因または神経系を原因とする場 合の「神経病(neurogenlc)」という用語に対するものである。通常、神経性の 痛みは、例えば抹消神経損傷のような侵害受容に関する神経系の要素の損傷 に続いて生じるもので、障害によって侵害受容の経路の求心路が遮断される(す なわち侵害受容の経路の求心性腺維すなわち入力信号腺維の機能が失われる)。 その結果生じる痛みは求心路遮断性の痛みとよばれる。求心路の遮断は抹消神経 損傷または抹消神経障害に続いて起こる求心性入力が失われた状態である。 侵害受容経路は生体保護のために存在し(例えば、火傷時の痛み)、生体に危 険がない限り働かず、末端受容体が作動した時に活動を開始する。信号は抹消神 経中を通って脊髄へ送られ、脊髄ではシナプスが第2オーダーのニューロン上に 形成され、この第2オーダーのニューロンは痛みの信号を脊髄内を上方へ伝え、 視床で終る脊髄−視床路へ送達する。痛みは視床で認識または知覚されると考え られている。痛みは視床核の腹側外側および腹側正中から皮質へ送られ、皮質で その位置と統合的特性に関する処理が行われる。 一方、神経性または心因性の痛みの経路は損傷を避けるための素早い行動と結 び付いているものではない。例えば手足を切断手術した人が経験する痛みは神経 性のものであり、失われた手足に損傷の危険があるわけではない。心因性の痛み ははっきりした生体の病状を伴わない慢性的な痛みの状態である。 痛みを解剖学的または機構学的にさらに説明すると、神経自体はA、Bおよび C群に分類される寸法の異なる数千の腺維で構成されている。AとBの腺維はミ エリン鞘を有する軸索を有し、従ってミエリン化されており、一方、C腺維の軸 索はミエリン化されていない。A群の軸索はさらにα、β、γ、およびδという サブグループに分けられる。痛み信号は抹消神経の受容体、通常は皮膚や器官に おける神経の自由末端からの刺激に 応答する知覚神経末端で発生する。神経が活性化されると所定の大きさ(graded )の受容体電位が作られ、これによって軸索が可能な動作を開始させる。これは 軸索中を分極と非分極による自己伝播で伝達される一連の電気インパルスである 。このインパルスのパターン認識中に特定の痛み腺維が存在するか否か、また、 痛みの知覚があるのか否かは不明であるが、いずれの場合でも通常は痛みの知覚 は直径の小さいAδ腺維またはC腺維で行われる。受容体電位の振幅は時間と共 に変化し、刺激を続けても急速に消散し、神経腺維内の発射周波数が低下するこ とになる。 知覚ニューロンの細胞体は背側(後方)神経根神経節(root ganglion)内に ある。背側神経根神経節細胞の中央プロセスは背側神経根に入り、リッサウェル 路として知られる軸索経路を通って、3または4つのダーマトームレベルまで上 昇および下降する。これら第1オーダーのニューロンと第2オーダーのニューロ ンの間でインパルスを伝達するシナプスは、脊髄後角、特に膠様体内に形成され ている。次いで第2オーダーのニューロンがそのプロセスを脊髄の腹側(前方) の側面にある対側性の脊髄−視床路へと送る。上昇経路では、軸索が脊髄−視床 路を視床まで続いており、そこで視床の後腹側角(または後内側にある顔面から の知覚のためのもの)内の第3オーダーのニューロンにシナブスしている。そこ から、各種の皮質および皮質下構造に投射(プロセス)が行われる。 さらに、入ってきた痛み信号を阻害する降下経路がある。これは身体自体で、 すなわち内因的に痛みを制御する上で重要である。この系路には中脳周囲の灰白 質、背側の縫線核(dorsal raphe nuclei)、青斑および延髄網様体の核が含ま れる。この 核は後側索中で軸索を下へ送り、脊髄の後角にシナプスする。この経路は自発的 に活性化(その中には内因性鎮静系の活性化も含まれる)して、痛みの伝達を抑 えようとする。 これらの中枢での接続に加えて、末梢からの他の投射も痛みの伝達(gate)を 助けるのではないかという学説がある。この痛みのゲ−ト説は、例えば径の大き い知覚腺維が入力性の径の小さい腺維信号を阻害すると仮定するものであり、例 えば痛みの伝達は振動によって活性化される径の大きいA求心性腺維の活性化で 阻害されるというものである。火傷をした時に人が手を激しく振るのはこのため である。また、これが、経皮神経電気刺激(TENS)無痛法すなわち皮膚に取 付けた電極を通して外部の刺激装置からの電気インパルスを印加し、痛み信号の 脳への伝達を抑制する非侵害的な方法の基礎になっている。 痛みの中には末梢神経損傷で交感神経系が過剰に活性化されて生じるものがあ る。この場合に生じる痛みおよび交感神経活性は灼熱痛とよばれている。交感神 経系の伝達物質の1つであるノルエピネフリンが侵害受容腺維を刺激してこの異 常な痛みを引き起こしているという証拠がいくつかある。反対に、異常な神経伝 達が交感神経の求心腺維を活性化して過剰活性を起こしている可能性もある。 痛みの知覚は主観的なものであり、臨床的な症状は患者によって異なり、痛み の感覚と原因についての患者の解釈は本来の痛みを越えるかあるいは誇張した不 安や苦痛になっている場合がある。脊髄と脳における興奮性と抑制性の神経伝達 物質の濃度は各刺激に対して個々人で異なっており、それが、個人によって、さ らには同じ個人でも時間によって痛みに対する許容範囲が異なる原因の1つであ るという学説がある。いすれにせよ、 痛みに対する許容範囲または閾値は生体の状態で変化する動的プロセスであり、 例えば、戦闘中に兵士が経験する負傷で感じる痛みは最小の痛みである。 痛みの原因となる病気の種類と部位の医師の診断は、大抵の場合患者が与える 過去の情報(痛みの場所、痛みの拡がる範囲と強さ、連続的なものか、断続的か 、痛みを軽減または増長させる状態または医薬は何か、その他の各種要因)に依 存している。患者によって痛みとその原因と思われるものの説明が極めて様々で あり、また、部位と種類を適切に説明することは事実上不可能であるため、この 診断は極めて複雑である。当然ながら正しい治療法は痛みの原因になっている器 官の理解にかかっているが、慢性的な痛みの症状を示している患者の場合には判 断が困難になる。 持続する痛みは、試験や検査をいかに行っても、明らかな解剖学的原因がない か、性質のはっきりしないものである。患者の痛みはポストヘルペス性かもしれ ないし、中枢のエングラム(記憶痕跡)による痛みかもしれない。ポストヘルペ ス性の神経痛の場合には、痛みの源であるデルマトームに関連する知覚神経節が 破壊されて、痛みが持続することがある。痛みの発生は神経系の他の領域が関与 しているという理論である。慢性的な痛みは経路またはエングラム中で焼き付き 、これが活性化された時に、痛みが生じていると思われる領域を触ったり針で刺 す知覚がなくても、痛みが再生するものと思われる。 一般に訴えられる痛みは脊椎、通常は頸部および下部脊椎の痛み、頭痛、顔面 の痛み、頸部の痛みおよび手足の痛みなどである。病理的原因のない慢性の痛み は心因性で、緊張、不安、鬱病、ヒステリー、心気症または単なる仮病の患者の 兆候であ る。持続性または反復性の痛みは、関節炎のような良く診断された症状、灼熱痛 のような末梢神経の痛みあるいは末梢神経障害(これらに対しては鎮痛剤による 治療や局所麻酔薬の注射が行われる)等に起因する神経性のものであることもあ る。痛覚過敏の患者は多くの人が普通と感じる痛みに対して過度に痛みに反応す る。 根底にある病理学上の原因の診断が不可能では、実際の痛みを軽減できず、慢 性的な痛みを抱えた多くの患者は衰弱し、動けなくなってしまう。慢性的な痛み の心理的な影響は複雑な要因である。持続的な痛みは、多くの知覚刺激の場合の ように時間の経過と共に次第に軽くなるのではなく、より強くなる傾向がある。 連続的または断続的な痛みに対する恐怖から生命を脅かすような病気の亡霊に取 り憑かれ、結果的に不安、過敏症、不眠症、鬱病になることがある。反対に、不 安、鬱病、その他の精神障害を有する患者が痛みの症状を経験することもある。 現在の痛みの基本的な治療方法は医薬を用いた治療法で、多くの場合、鎮痛剤 、コルチコステロイド、抗鬱剤の使用と、局所麻酔および局所麻酔剤の注射が行 われている。手術後のような激痛の場面には麻酔剤や抗炎症剤が用いられる。慢 性的な痛みの場合には一般に麻酔剤は避けて、抗炎症剤が用いられる。その他、 三環化合物の抗鬱剤を投与して降下経路のいくつかを活性化し、痛覚を失わせる 場合もある。場合によっては局所または全身に麻酔剤を投与することもある。難 治性の痛みを有する患者、特に癌患者には外部投薬ポンプを用いてプログラムさ れた時間に鎮静剤(アヘン剤)が投与される。 既に述べたように、痛みのコントロールにはTENS無痛法が有効であった。 この処置は外科治療では難治性な慢性的末梢 神経損傷(求心路遮断)に起因する痛みや背中の痛み、あるいは手術が必要でな い場合に最も有効である。中枢刺激に関するその他の治療には脊柱刺激と中枢神 経刺激とがある。脊柱刺激を行うには、腺維を活性化して入ってくる痛み信号を 抑制するのを助けるといわれている脊髄の脊柱の部分に電極を埋め込む必要があ る。脊髄は大型(AB)腺維すなわちTENSユニットで活性化されるものと同 じ腺維より成っている。通常、CNS刺激には中脳の中脳水道周囲の灰白質が関 与している。中脳水道周囲の灰白質の刺激によって降下抑制経路が活性化され、 アヘン剤拮抗薬によって痛覚脱失はブロックされる。 慢性的な痛みをコントロールするために、求心性の痛み経路を中断する切除法 もたまには用いられる。この場合には末梢根を切断して導入性腺維をブロックす る。脊髄−視床腺維を含む索の腹側外側を損傷させることもある。場合によって は帯状回の切開が痛みの制御に役立つ。痛みが再発する場合には神経系軸索のさ らに上方を損傷させる。痛みの記憶または痕跡が形成されて複数のCNS部位に 分配されるといわれている。 灼熱痛の場合には交感神経系をブロックすることによって痛みが軽減されるこ とがある。この場合は交感神経切除が効果的な治療になる。持続的および/また は厳しい痛みに苦しむ患者の場合には代替医療として特徴付けられる治療法、例 えば刺鍼術および催眠治療に頼ることもある。 以下で詳細に説明するように、本発明は、痛みの知覚を阻害するために迷走神 経の求心性腺維を電気的に刺激して神経の電気的活性を変調させ、特に抗侵害受 容の降下経路を活性化させることによって、慢性または持続性の痛み、特に神経 性および心因性の痛みを緩和する治療法の改良にある。 説明を進める前にさらに背景を説明する。迷走神経はA、BおよびCに分類さ れる約100,000本の腺維を有することに注意されたい。各腺維は脳に向かって、 またはその反対方向へ電気信号を伝達する。ミエリン化されたA腺維とB腺維は ミエリン化されていないC腺維に比べて一般に大型で伝導速度が速く、電気刺激 閾値がはるかに低く、特定の幅と振幅とを有する刺激パルスに対して特定の強度 −時間曲線を示す。A腺維とB腺維は比較的狭いパルス幅、例えば50〜200μs で刺激される。A腺維はB腺維よりもわずかに速い導電性を示し、わずかに低い 電気刺激閾値を示す。C腺維の活性化にはより幅が広く(例えば300〜1000μs )、より振幅の高いパルスが必要になる。AとBの腺維はさらにC腺維を刺激す ることなく選択的に刺激されるが、C腺維を刺激するために必要なパルスの大き さおよび幅ではAとBの腺維も活性化される。 迷走神経は体腔および内臓の求心性腺維(インパルスを脳や脊髄等の神経中枢 へ伝送する内側に向かって伝える神経腺維)と遠心性腺維(パルスを効果器に伝 送してそれを刺激し、活性化させる外側へ向かって伝える神経腺維)とで構成さ れる。迷走神経の大部分はC腺維であり、大部分は頭骸骨内の本体すなわち神経 節の所にあるセルを有する内臓の求心性腺維である。その中央突起の大部分は腺 維を脳の各領域(例えば視床下部、視床および扁桃体)へ送る単独路の核で終わ っており、他は骨髄、小脳、けつ状束核、その他の領域の中間網様体へ続いてい る。求心性腺維は上昇および下降経路の両方を活性化する。 アモン(Ammon)達“Journal of Neurophysiology, vol. 50,No.4, Oct. 198 3, P.926”は、左胸郭の迷走神経(LTV)を刺激することによって麻酔した猿 の実験群の上部胸郭索で見ら れる脊髄−視床(ST)ニューロンのバックグラウンド活性が61%抑制されたこ とを報告している。心臓より下側の迷走神経を刺激しても32個のST細胞中10個 でしか効果がないことが分かり、LTV刺激によって上部胸郭の脊髄にあるST ニューロンの活性が変化し、ST細胞の活性の抑制は脳幹へ通じる心肺の迷走神 経求心性腺維の刺激によるものと考えることができ、それがさらに抑制性の脊髄 降下経路を活性化するらしいという結論が出された。 レン(Ren)達“Journal of Neurophysiology, Vol. 64, No.4, Oct.1990, p .1098”は、有害な熱刺激を与えた麻酔したラット群で迷走神経の求心性腺維を 刺激すると侵害受容の閾値が上昇するらしいことを発表している。この結果によ り迷走神経の求心性腺維と侵害受容系との関係が確認されたと思われる。 別の研究者はラットを用いたテイルフリック反射作用(tail-flick reflex) の応答の観察から迷走神経の求心性腺維を刺激することによって抗侵害受容効果 を見出している(Randich et al. Brain Research, 445 (1988), P68; Ren et a l., Brain Research, 446 (1988) p.285 ; Maixner et al., Brain Research, 2 98 (1984) p. 374等)。この鎮痛効果は導入性の痛み信号の抑制に重要な脳幹構 造(青斑nucleus raphe magnusと単独路の核)を損傷させることによってブロッ クされる。抗侵害受容効果はナロキソンすなわちアヘン剤拮抗剤に対して官能性 であることが分かっている。多くの迷走神経求心性腺維の終点である単独路の核 を刺激しても侵害受容反射作用が抑制される。発明の要約 本発明は主に、神経路の抗侵害受容の降下経路を活性化するために迷走神経の 求心性腺維を選択的に刺激することによって痛みの知覚をブロックする、神経性 および心因性の痛みの治療法に関するものである。 侵害受容性の痛みであることが分かっている場合にはこの治療法は一般的には 好ましくない。すなわち、重大な病気や障害の初期または進行中の警告サインや 信号を隠してしまう。例えばアンギナ患者は乏血が起きているか否かを知って心 筋梗塞にならないようにしなければならない。すなわちアンギナは患者に行動を 遅くするかニトログリセリンを飲むように告げる。しかし、末期患者の場合には アヘン剤の鎮痛作用の代わりまたはそれと同時に、侵害受容をブロックして痛み を軽減するための手段として選択することができる。 迷走神経の求心性腺維を刺激して抗侵害受容の降下経路を活性化することは、 多くの場合、神経性または心因性を原因とする慢性的な痛み、特に医薬による治 療では治り難い痛みの治療として適切な方法である。 本発明の迷走神経の求心性腺維の選択的刺激による痛みの治療とコントロール は、神経刺激装置を用いて行う。この神経刺激装置は患者の体内に埋込みできる ものが好ましいが、必ずしもそうでなくてもよい。神経刺激装置のパルスジェネ レータから患者の迷走神経に埋め込んだ神経電極列へパルスを送って、神経の電 気活性を適当に変調する。担当医は神経刺激装置をプログラムして所定の目的に 必要な治療法を決めることができる。 痛みを治療に迷走神経変調法をいかに利用するかということについては下記を 含めた多数のファクタを基に選択する: i) どの神経腺維を変調すべきかの考慮、 ii) 変調をトリガでき、しかも検出可能な生理学的信号を発生できるか否か、 iii) 刺激後に刺激の利点が保持される「キャリーオーバー」すなわち不応期が 起きるか否か これが治療のための刺激法を選択する時に考慮すべきファクタの全てではなく 、必すしも重要な順に挙げたものでもない。これらのファクタはある特定の場合 に考慮すべき点を示したものである。 本発明の治療法では、種々の信号パラメータと閾値曲線とを使用して患者の迷 走神経の各種の腺維を活性化してその電気的活性を選択的に変調する。神経刺激 装置から患者の迷走神経に送られる電気信号のパルス幅と振幅を適当に設定する ことによって神経腺維を選択的に刺激することができる。B、C腺維でなくA腺 維のみ、C腺維でなくA、B腺維のみ、あるいはA、B、C腺維を同時に刺激す ることができる。A腺維とB腺維を減感して求心性のC腺維を刺激するのが、降 下経路を活性化して痛みを抑制するのに適した方法であると思われるが、上記の 目的のためにいずれの求心性腺維が重要であるのかは完全に明らかではない。し かし、ほとんどの迷走神経は小さなC腺維を有し、C腺維が所望の効果で刺激さ れている時にはA腺維とB腺維もなんらかの刺激を受けることになる。一方、大 きい方の腺維を刺激する効果は運動中枢および自律神経の遠心性腺維を最小限し か活性化しない。 迷走神経刺激のために神経電極を埋め込む位置で本発明の治療効果が決まるも のではないが、刺激部位は患者が痛みの感覚を最も明らかに感じる場所より上で あるのが好ましい。例えば 腕の痛みを治療するには腹部領域で迷走神経を刺激するよりも頸部領域で迷走神 経を刺激する方が効果が高いことが多い。しかし、例外もあり、例えば動物実験 で腰椎後角のニューロンの抑制には頚部刺激が有効であることが示されている。 好ましい刺激パラメータは、通常、長いパルス幅(例えば約2ミリセカンド(m s)まで)、周波数の範囲が約20〜約40ヘルツ(Hz)、持続時間が数秒間の範囲であ る。このような刺激範例または刺激様式で迷走神経の求心性腺維を励起し、活性 化し、抗侵害受容の降下経路を活性化するという所望の効果を与えることができ る。パルス強度で閾値効果が起こることが期待され、最初の刺激、例えば最初の 1〜2秒で背側の神経根の活性が高くなり、その後の発射は抑制できる。刺激後 にキャリーオーバー効果が起こるか否かは不明である。 神経刺激は1日24時間ずっと所定の間隔で連続的、自動的かつ周期的に行う ようにプログラムされるのが好ましい。患者の睡眠を妨げる程に深刻でない強度 の痛みの場合には、患者の日周期のサイクルに従って通常患者が起きている時間 中のみ自動的かつ周期的に作動するように設定することもできる。また、患者が 痛みを感じた時に手動で作動して刺激することができるようにしておくのが好ま しい。 従って、本発明は、迷走神経刺激治療によって神経性または心因性の痛みを治 療するための好ましくは埋込み式の神経刺激装置を用いた方法および装置に関す るものである。刺激で主として迷走神経中の小型のC求心性腺維を励起して痛み の降下経路を活性化し、患者に加わる慢性的または持続的な痛みを抑制する。迷 走神経刺激を行うのに好ましい部位は頸部の迷走神経か、患者が痛みを感じる位 置より上方の点である。本明細書で は患者が常に直立していると仮定して(実際には例えば仰向けであっても)「〜 より上方」という相対的な用語を用いる。 本発明の主目的は慢性的な神経性(求心路遮断性)の痛みと心因性の痛みとを 遮断するために迷走神経刺激を用いることにある。本発明は侵害受容的痛みの遮 断にも有用であるが、痛みの緩和を必要とする患者が末期患者である場合に限ら れるべきである。 本発明による痛みの抑制方はザバラ(J. Zabara)の米国特許第4,702,254号に 記載の癲癇および不随意運動障害の治療のために迷走神経を外部から生理学的に 電気刺激する方法とは区別される。この特許では、埋込み可能なニューロサイバ ネティク袖綴装置(Neurocybernetic prosthesis)(NCP)を用い、NCPジェ ネレータの外部電流を脳の神経網に作用する特定の抑制神経群の電気化学的特性 に合わせるスペクトル識別法を用いることによって、脳の異常な神経放電パター ンで特徴付けられる癲癇発作を軽減または予防する。NCPを高い脳神経放電状 態に合わせることによって神経が直接また間接的かつ選択的に活性化し、痙攣ま たは発作を制御する。スペクトル識別法の解析から、活性化しようとする神経の 電気化学的特定に基づいてNCPのパルスジェネレータの一定の電気パラメータ が選択される。 本発明は、従来技術であるTENSおよび脊柱刺激法で行われる痛みの抑制と も区別される。TENS装置では受容体を活性化するが、本発明では迷走神経そ のものを刺激する。脊柱刺激法も索レベルの刺激で、TENS治療法と同様に、 前期の痛みのゲート理論に従う方法であると考えられる。事実、神経障害に関係 する多くの痛みは大きな腺維機能の喪失に起因し、結 果的に直径の小さい痛み腺維から入ってくる痛み信号を阻害する大型の腺維の感 覚経路が働かなるためである。 迷走神経刺激では体腔の大型腺維の感覚神経を活性化するのではなく、むしろ 脳幹中枢を活性化させ、それが降下経路を活性化して導入性の痛み信号を阻害す る。この迷走神経刺激は痛みコントロールのための脳幹刺激に類似しているが、 侵略性ははるかに低い。 本発明の他の重要な目的は、患者の迷走神経を選択的に刺激して導入性の痛み 信号を阻害する降下経路を活性化することによって、痛みを抑制する方法を提供 することにある。 本発明のさらに別の目的は、所定の電気信号を神経に選択的に印加して患者の 迷走神経の電気活性を変調させることによって、脳へ至る痛み信号の経路上で求 心性の痛み信号を遮断する方法を提供することにある。これに関連する別の目的 は、痛みのある箇所よりも上方の位置で迷走神経に電気刺激を印加して変調を起 こさせ、その場所から導入性の痛み信号の遮断効果を強化することである。 本発明のさらに別の目的は、電気リードの末端に設けられた電極の組を患者の 迷走神経上に埋め込み、電気リードの端部に刺激ジェネレータを電気的に接続し 、電気パルスを発生するプログラム可能な刺激ジェネレータを用いて迷走神経上 に埋め込んだリード/電極組み立て体に選択的に変えることが可能な電気パラメ ータを選択的に印加し、電気パルスのシーケンス値を組み合わせて、1つまたは 複数のプログラムされたパルスシーケンスがリード/電極組み立て体を介して神 経に印加された時に迷走神経中の小型の求心性腺維が刺激して抗侵害受容の降下 経路が活性化され、それによって導入性の痛み信号が阻害され るような値にプログラム範囲を制限し、リード/電極組み立て体に印加されるプ ログラムされたパルスシーケンスの開始および終了を医師が選択的に制御できる ように刺激ジェネレータを合せ、刺激ジェネレータおよびリード/電極組み立て 体は慢性的な痛みを有する患者の痛みを緩和・制御することを特徴とする痛みを 緩和、コントロールする方法を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、刺激ジェネレータを選択的に作動させて、埋め込 まれたリード/電極組み立て体に電気刺激を印加させるための1つまたは複数の 制御方法を有するジェネレータを提供することにある。これに関連した目的は、 制御方法の1つを手動式にして患者が自分で刺激ジェネレータを作動できるよう にすることと、および/または痛みの開始に対応する患者の反応を検出した時点 で刺激ジェネレータが自動的に作動されるようにすることと、および/または刺 激ジェネレータから埋め込まれたリード/電極組み立て体へ進行的または周期的 な電気刺激が連続的に送られるようにすることにある。図面の簡単な説明 本発明の上記目的およびその他の目的と、特徴および利点は添付図面を参照し た下記の好ましい実施例の説明から明らかになろう。 図1は、本発明に従って各種の痛みの症候群の治療で使用される(パラメータ は適当な範囲で設定)埋込み可能な神経刺激装置の電子パッケージ(刺激ジェネ レータ)の単純化されたブロック図であり、 図2は、迷走神経上の例示された部位を刺激するために患者の体内に埋め込ま れた神経刺激装置の刺激ジェネレータおよび リード/電極システムの好ましい実施例の一部を示した簡略図であり、 図3は、迷走神経の電気活性を変調させるために埋め込まれた神経電極をさら に詳細に示した図であり、 図4は、刺激ジェネレータによって神経に加えられる信号に関連するパラメー タを明らかにし、装置の動作を説明する上で有用な、刺激ジェネレータの理想化 した電気出力信号波形を示す図である。好ましい具体例および方法の説明 本発明の目的で使用される神経刺激装置の電気刺激ジェネレータは、本出願と 同じ譲渡人に譲渡されたヴァリキオ(Anthony J. Varrichio)達の1989年11月13日 出願の米国特許出願番号第07/434,985号(以下、'985出願という)に開示され た具体例を本明細書に記載の点で変更および追加したものが好ましい。この'985 出願の明細書全体の内容が本発明には含まれるが、読者の便宜のためにその一部 のみを要約する。 図1は神経刺激装置の刺激(例えばパルス)ジェネレータの基本的な構成部品 と、それらの相互関係を示すブロック図であり、図2、図3はこの装置をインプ ラントした場合の取付け位置の一例と、それに用いるリード/電極系の詳細図で ある。 この神経刺激装置は通常のマイクロプロセッサおよびその他の標準的電気・電 子部品を利用する。埋込み型装置の場合には装置の状態を制御・表示するための 非同期逐次通信手段を介して患者の体外に設けたプログラム可能な装置および/ またはモニターと通信する。この神経刺激装置にはエネルギー保持手段(疾患の 医学治療用に埋込まれる電池作動式の装置の場合に重 要)と各種安全機能を付与する手段(間違って装置をリセットされないようにす る手段等)とがさらに備えられている。 刺激ジェネレータ10(図1)は外科医によって患者の体内の図2に示す胸の皮 膚のすぐ下の位置に形成されたポケット内に埋め込むのが好ましい。この神経刺 激装置には患者の迷走神経に刺激ジェネレータの出力信号(電気刺激)を加える ためのリード装置22を有する埋め込み可能な刺激電極(以下で詳細に説明)が含 まれる。患者の体外の構成要素には、刺激ジェネレータヘパラメータの変化を遠 隔操作で送り、刺激ジェネレータからの信号をモニターするためのプログラム式 ワンド(光学式文字読み取り装置)と、コンピュータと、各パラメータを調節し て刺激ジェネレータ、プログラム式ワンドおよびコンピュータの間の通信を制御 するためのソフトウェアとが含まれる。これら装置外部の構成要素は図示してな い。 図1に示した刺激ジェネレータ10は電池(または電池群)12を有しており、こ の電池12は埋込み式の医療用電子装置を駆動するのに通常用いられる信頼性の高 い長時間持続型の電池、例えば単一のリチウムチオニルクロライドセルにするこ とができる。電池12の端子は電圧調節器13の入力側に接続されており、電圧調節 器13は電池の出力を平滑化して乱れのない一定の出力電圧を出し、特殊用途では 電圧倍増、分割等を行う。 電圧調節器13は論理・制御部15へ電力を与える。この論理・制御部15はマイク ロプロセッサ(図示せず)を備え、装置のプログラム可能な関数を制御する。プ ログラム可能な関数は、出力電流または電圧、出力信号周波数、出力信号パルス 幅、出力信号オン時間、出力信号オフ時間、迷走神経活性を連続的または周期的 に変調するための毎日の処理時間、出力信号開始遅延 時間等を含むジェネレータによって発信されるパルスシーケンスのパラメータで ある。これらがプログラム可能であることによって、出力信号を刺激電極の組ま た列25(図2、図3)に合わせて選択的に調整して印加することができ、それに よって慢性的な痛みの治療(抑制)に必要な迷走神経の電気活性の変調を行うこ とができる。刺激ジェネレータの論理・制御関数用のタイミング信号は水晶発振 器16で作られる。 刺激ジェネレータはジェネレータが連続的、周期的さらには断続的に自動作動 するようにプログラミングできる。例えば、磁石(パッケージのすぐ近くまたは 埋め込み位置のすぐ近くに設置した図示していない外部磁石)で作動されるリー ドスイッチ14を電子パッケージに組み込んで患者が手動でジエネレータを作動で きるようにする。その他の患者の作動法、例えば本出願と同じ譲渡人に譲渡され たベーカー(Ross G. Baker, Jr.)達の1991年11月18日出願の米国特許出願第07/ 793,842号(以下、'842出願という)に開示のものを用いて、患者が神経刺激装 置を作動できるようにしてもよい。 埋め込まれた刺激ジェネレータと外部電子部品(プログラムミング装置、モニ タ装置の両方を含む)との間の通信は組み込みアンテナ17で行われ、神経刺激装 置はパラメータ変更用のプログラミング信号を受信でき、プログラム式ワンドか ら(およびそれへ)の情報の転送は遠隔操作で行うことができる。上記システム が一旦プログラムされると、外部コンピュータとプログラム式ワンドとを用いて (担当医または付随する技術者によって)再プログラムされるまでプログラムさ れた設定で装置は連続的に作動する。 刺激ジェネレータ10の論理・制御部15は治療の対象となる痛 みの性質に適したレベルがプログラムされた信号を発生する出力回路19を制御す る。回路19のプログラムされた出力信号は、ジェネレータのハウジング21上の電 気接点20と、刺激電極に接続されたリード組立体22とに送達される(図2、図3 )。埋め込まれた装置の信号パラメータは各患者の必要に応じて遠隔操作で(プ ログラミングワンドを介して)較正され、較正結果はマイクロプロセッサにプロ グラムされ、それに従ってジェネレータ10を作動して痛みの治療を行う。 刺激ジェネレータ10を内蔵したハウジング21は患者の体液および組織と生物 学的に適合するチタン等の材料で作られ、密封されている。本明細書の痛みの治 療とは無関係な神経刺激装置の詳細な構造と動作は'985出願に記載されており、 それを参照することができる。 図2は患者の胸部の皮膚のすぐ下に外科医によって形成されたポケット内に埋 め込まれた刺激ジェネレータ10(コネクタ20を有するケース21の内部にある)の 好ましい配置を示す図で、刺激神経電極の組25(図3)は絶縁された電導性リー ド組立体22の末端部に導電的に接続されている。リード組立体22の基端部はコネ クタ20に接続される。電極の組25はブッララ(Bullara)の米国特許第4,573,481号 に記載の形式のバイポーラ刺激電極にするのが好ましい。この電極組立体は頚部 領域の迷走神経27に外科的に埋め込まれるが、既に述べたように、一般的には、 迷走神経刺激部位は通常、患者が感じている痛み(刺激によって抑制しようとす る痛み)の場所よりも上方の任意の点にすることができる。2つの電極25−1と 25−2とを迷走神経に巻き付け、本出願人に譲渡されたテリー ジュニア(Reese S. Terry Jr.)の米国特許第4,979,511号に記載の螺旋型留鎖28で電極 組立体を神経に固定するのが好ましい。リード22は胸部および頸部が運動した時 に屈曲できる状態で近くの組織に縫合接続30などによって固定する。 上記ブッララ(Bullara)の特許に詳細に記載されているように、電極組立体2 5は自動的にサイズが決まり且つ可撓性のある螺旋構造をしているので、神経の 物理的破損の危険が最小になり、神経と体液との相互交換が可能になる。電極組 立体を神経の形に合った形状にすることによって刺激接触領域が広くなり、刺激 閾値が低くなる。構造的には、電極組立体は電極を構成する2本のプラチナリボ ンで構成され、各電極は3本のループ状螺旋組立体の最初の2つの螺旋ループ25 −1と25−2との内面に接着され、各導体リボン電極には2本のリード線が溶着 されでいる。各ループの残りの部分はシリコンゴムで構成され、第3のループは 電極組立体用の鎖(tether)28の役目をする。図2に示したような迷走神経上の部 位に埋め込まれる電極の組の場合、螺旋状バイポーラ電極組立体の典型的な内径 は約2mmであり、各螺旋の長さは約7mmである(神経の軸線に沿って測定)。組 み立て体の固有寸法はそれぞれの埋め込み部位によって決定されよう。 刺激ジェネレータは、例えば本出願人の譲渡人であるサイベロニクス,インク .が著作権登録したプログラミングソフトフェアと同じ種類または本明細書の記 載に基づいたその他の適当なソフトウェアを用いてIBM互換パーソナルコンピ ュータ(図示せず)とプログラム式ワンド(図示せず)とを用いてプログラムす ることができる。刺激ジェネレータを埋め込んだ後は、ワンドとソフトウェアと によって刺激ジェネレータと非侵略的な通信ができる。 次に、慢性的または持続的あ痛みを制御・治療するための刺激ジェネレータ10 の動作を図4に示した信号波型を参照して説明する。この図4は神経刺激装置の 出力部19が電極組み立て体25へ送る出力信号波型を理想化して示したものである 。この図は出力信号オン時間、出力信号オフ時間、出力信号周波数、出力信号パ ルス幅、出力信号電流の各パラメータを含めた用語を明らかにする目的で示した ものである。 個々の患者の必要に応じて選択される刺激パラメータの一般に適当な範囲と、 痛みの治療・制御を行うための刺激出力信号の各パラメータ値との代表値とを以 下の表に示す: 神経刺激装置は一日中所定の間隔で自動的かつ周期的に作動するようにプログ ラムされる。すなわち、刺激装置を連続的に作動して、例えば幅2.0ms、反復周 波数30Hz、出力電流1.4ミリアンペアのパルスを7秒のオン時間で発生する。各 オン時間が終わると、刺激装置はオフ時間の間、例えば2分間停止し、 その後再び作動されてオン時間用にプログラムされた設定値に従ってパルスを発 生する。痛みの強度が患者の睡眠を妨害するほどに深刻でない場合には、患者の 日周期性サイクルに従って通常の睡眠時間と適当にオーバラップさせて、患者が 通常起きている時間中だけ、プログラムされたオン時間とオフ時間とを交互に周 期的に作動させる自動サイクルを行うように設定することもできる。 また、患者が痛みを感知した時に、例えば外部磁石や'842出願に記載の患者に よるその他の作動手段を用いて手動で装置の作動をトリガするようにプログラム された刺激方法を用いることもできる。しかし、そのような場合は、各患者の痛 みの種類とパターンに応じて決定された処方期間終了後に刺激装置の動作が自動 的に停止するように、担当医は刺激装置に予め優先モードを設定する。痛みが再 開した時には患者は刺激ジェネレータを再作動することができる。この患者によ る作動システムは前記の自動作動プログラム(連続または起床時間中のみ)のい ずれかの代替手段とするか、痛みによって睡眠が妨害された時に患者がそれを緩 和するための起床時間用プログラムの補完手段として用いることができる。 刺激装置作動プログラムのもう1つまたは補足的な方法(あまり望ましい方法 ではない)は、患者の痛みに対する典型的な身休的反応に応答して、例えば別の リード37とコネクタ20を介して刺激ジェネレータ10に接続された公知任意のタイ プの埋込み型電気インピーダンスセンサー36(図2)によって、痛みの影響を受 ける領域での筋肉の激しい萎縮が検出された時に応答して、自動的に作動をトリ ガする方法である。しかし、痛みは主観的なものであるので、刺激ジェネレータ の作動を制御する 好ましい方法は上記のように患者が手動で行うものである。ある種のフィードバ ック信号を用いて刺激の作動をトリガする場合の問題点はフィードバック信号が 痛みに起因する特異的な機構に由来するので、それが信頼できる指標でなければ ならないことである。 既に述べたように、患者が感じている痛みよりも上方の位置で迷走神経に適当 な電気刺激を与えることによって神経の求心性小型腺維を励起(またはその電気 活性を変調)させて抗侵害受容の痛みの降下経路(神経腺維路)を活性化し、そ れによって脳に向かう導入性の痛み信号を阻止(視床における痛みの認識および 知覚の阻止)し、患者の痛みの知覚を阻害するのが望ましい。しかし、痛みの場 所に対する迷走神経刺激部位には制限がある。例えば、慢性頭痛または顔面痛の 場合には、痛みを阻害する効果は劣っても(必ずしもそうとは限らないが)電極 の組を痛みの部位よりも下方、例えば患者の頸部に埋め込むことになる。 迷走神経が走る内臓の求心性腺維、特に小型C腺維は知覚レベルには現れない ことに注意されたい。例えば、人は通常大動脈の伸びを感じることはない。血管 の還流はこの伸びによって起きる。迷走神経の求心性腺維はこのような観点では 真に侵害受容ではないが、本発明では迷走神経の求心性腺維刺激によって抗侵害 受容の降下経路が活性化される。この同じ経路が他の多くの入力、末梢神経の入 力よりも中枢神経の入力によって主として活性化される。 慢性的または持続的な痛みに悩む患者の中で、上記神経刺激装置および治療方 法が適用可能か否かの選択基準は、大抵の場合下記の基準による。すなわち、痛 みが慢性または持続性であ って、適当な検査と試験を行った後に神経性または心因性の痛みと診断された場 合である。慢性的な侵害受容の痛みを有する患者は、末期と診断された疾患を有 している場合のみに本発明を適用すべきである。また、患者は神経刺激装置の埋 め込みができるだけの身体的および精神的な資質を備えていなければならない( 禁忌や衰弱させるような副作用が無いことも含む)。禁忌には心臓病と胃潰瘍と が含まれよう。痛みが医薬では難治性であるのが好ましい(痛みの緩和の可能性 に比較して過剰な禁忌または副作用がある場合を含む)。最後に、永久的な埋め 込み手術を行う前に行う試験による迷走神経刺激に対して患者の痛みが応答する (完全または満足できる程度に緩和される)ことが明らかでなければならない。 この確認のために、外部にある刺激ジェネレータと、埋め込まれた神経電極の 組まで皮膚を介して伸びたリードとを使用することができる。この予備的検査で 最も深刻な問題は感染の危険性であるが、診察中の患者の痛みが本発明の神経刺 激方法を優れた治療方法と特徴付けるほど十分に緩和されるか否かを判定するの に必要な比較的短期間の試験を正当化できる程度まで感染の危険を下げることは 可能である。痛みが十分に緩和されると判定された場合に、永久的な埋め込み手 術を行う。 患者の安全と快適性とを保つために、神経刺激装置に各種の特色を持たせるこ ともできる。例えば、電極に送る電気刺激を突然に送るよりも刺激の最初の2秒 間で立ち上がるようにプログラミングすると、快適性が高くなる。また、患者の 許容範囲または迷走神経に損傷を与えるような電位を越えず、しかも所望の結果 が十分に得られるような最大レベルに迷走神経に送られる電圧を制限するクラン プ回路を埋込み型ジェネレータには 設けるべきである。 神経刺激装置のプログラム可能な関数および装置を、埋込み後に刺激ジェネレ ータと非侵入通信できる状態にすることによって、活性化および関数のモニタが 容易になる。プログラミングのソフトウェアは簡単且つ迅速にプログラミングが できるように構成されていて、装置の主要関数の他に、ストレートフォーワード メニュドリブン操作、HELP機能、プロンプトおよびメッセージを出してシー ケンスの各段階で起きている全ての情報をプログラマー(医師または医師の監督 下に作業を行う技術者)に完全に知らせるようにする。プログラミングは刺激ジ ェネレータの可変パラメータとその出力信号を選択的に変更でき、装置を診断テ ストし、遠隔操作でデータの記憶・検索ができるようにしなければならない。ま た、埋め込んだ装置を調べた時に調節可能なパラメータの現在の状態が外部PC のモニタにディスプレイされるのが好ましい。プログラマはそれらのパラメータ のいすれかまたは全てを同時に簡単に変化させることができ、特定のパラメータ を変化するように選択した時にはそのパラメータの許容値の全てを表示して、プ ログラマが神経刺激装置へ入力する適当な所望値を選択できるようにするのが好 ましい。 埋め込み前の診断テストでは装置が正しく動作することを確認し、通信、電池 、リード/電極インピーダンス等に問題がないかを確認する。例えばバッテリー が点燈した時に電池の寿命が差し迫って、新しい装置を埋め込む必要があること を示すようにする。診断テストで欠陥または故障が見られなければ、電極は半永 久的に使用することができる。 以上、本発明による痛みの治療・制御の好ましい実施例と方 法を説明したが、当業者は上記記載から本発明の精神を逸脱しない限り、上記実 施例を変更、改良することができる。例えば完全に埋め込み可能な神経刺激装置 が好ましいが、必要であれば、エネルギー供給用パッケージの大部分を体外に出 すこともできる。必要なエネルギーレベルを出すRF電力装置で刺激を与えるこ ともできる。埋め込む要素をリード/電極装置、コイル、直流整流器に限定する こともできる。所望のパラメータによってプログラムされたパルスをRFキャリ アで皮膚を介して転送し、その後、信号を調整して迷走神経に対する刺激等の印 加されるパルス化された信号を再度発生させて迷走神経活性を変調することもで きる。そうすることによって実質的に電池の交換を不要にすることができる。こ の方法の不利な点は患者が外部トランスミッタを持って歩かなければならず、必 要な作動電力が大きく、神経に対する出力電流の安定性が低下することである。 本発明は請求の範囲のみによって限定されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テリー,リース,エス.,ジュニア アメリカ合衆国 77062 テキサス ヒュ ーストン レッドウッド ラン コート 15210

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.神経性または心因性の慢性的または持続的な痛みを有する患者または末期患 者の場合には侵害受容の痛みを有する患者の治療方法において、 所定の電気刺激を患者の迷走神経に印加してその求心性腺維を刺激する方法。 2.抗侵害受容の下降経路を活性化して脳に向かう導入性の痛み信号を阻害する ように求心性腺維の刺激を選択する請求項1に記載の方法。 3.電極に電気刺激を印加した時に痛み信号の阻害効果が強化されるように、患 者の迷走神経上に埋め込まれた電極を介して所定の電気刺激を選択された刺激部 位に選択的に印加する請求項2に記載の方法。 4.電極を埋め込むために選択される部位が頚部の迷走神経上にある請求項3に 記載の方法。 5.所定の電気刺激がプログラム可能な波型パラメータを有するパルス波型であ る請求項3に記載の方法。 6.パルス波型のプログラム可能な波型パラメータが、パルス幅、出力電流、出 力電圧、パルス周波数および波型のオン時間とオフ時間の長さを含む請求項5に 記載の方法。 7.埋め込まれた電極に所定の電気刺激を連続的なベースで選択的に印加する請 求項3に記載の方法。 8.埋め込まれた電極に患者の日周期性サイクルに従って患者が通常起きている 時間に限って所定の電気刺激を選択的に印加する請求項3に記載の方法。 9.痛みを感知した時に埋め込まれた電極に所定の電気刺激を選択的に印加する 請求項3に記載の方法。 10.埋め込まれた電極への刺激の選択的印加を患者が手動で開始する請求項9に 記載の方法。 11.痛みに対する患者の所定の肉体的反応を検出した時に応答して埋め込まれた 電極への刺激の選択的印加が自動的に開始される請求項9に記載の方法。 12.電気リードの末端に設けられた電極の組を患者の迷走神経上に埋め込み、 電気リードの端部に刺激ジェネレータを電気的に接続し、 電気パルスを発生するプログラム可能な刺激ジェネレータを用いて迷走神経上 に埋め込んだリード/電極組み立て体に選択的に変えることが可能な電気パラメ ータを選択的に印加し、 電気パルスのシーケンス値を組み合わせて、1つまたは複数のプログラムされ たパルスシーケンスがリード/電極組み立て体を介して神経に印加された時に迷 走神経中の小型の求心性腺維が刺激して抗侵害受容の降下経路が活性化され、そ れによっ て導入性の痛み信号が阻害されるような値にプログラム範囲を制限し、 リード/電極組み立て体に印加されるプログラムされたパルスシーケンスの開 始および終了を医師が選択的に制御できるように刺激ジェネレータを合わせ、 刺激ジェネレータおよびリード/電極組み立て体は慢性的な痛みを有する患者 の痛みを緩和・制御する ことを特徴とする痛みを緩和、コントロールする方法。 13.選択的に変えることが可能な電気パラメータがパルス幅、振幅、周波数、シ ーケンスの継続時間・間隔とを含む請求項12に記載の方法。 14.電気出力信号を発生させる刺激ジェネレータと、 末端がこの刺激ジェネレータに電気的に接続され、先端が患者の迷走神経上に 埋め込まれて迷走神経上の所定部位に電気出力信号を送る埋め込み式リード/電 極手段と、 迷走神経の求心性腺維を刺激して抗侵害受容の下降経路を活性化して導入性の 痛み信号を遮断するように選択された範囲で刺激ジェネレータの電気出力信号の 電気パラメータ値を調整するプログラミング手段と を有することを特徴とする患者の持続的な痛みを治療するための神経刺激装置。 15.電気出力信号がパルス波型であり、 プログラム手段がパルス幅、パルス電流レベル、パルス周波数およびパルス波 型のオン・オフ時間の長さを含む所定範囲内 の少なくとも1つのパルス波型の電気パラメータ値を選択するようになっている 請求項14に記載の装置。 16.刺激ジェネレータが、刺激ジェネレータ選択的に作動させて埋め込まれたリ ード/電極手段にパルス波型を印加するための制御手段を含む請求項15に記載の 装置。 17.制御手段が、患者が手動で刺激ジェネレータを作動させる手段で構成される 請求項16に記載の装置。 18.制御手段が、痛みの開始時の患者の肉体的反応を検出して自動的に刺激ジェ ネレータを作動させる自動手段で構成される請求項16に記載の装置。 19.制御手段が、刺激ジェネレータを作動させて予め設定された値の範囲から選 択したパルス波型の電気パラメータ値に従って刺激ジェネレータからのパルス波 型を埋め込まれたリード/電極手段に連続的に送る自動的手段で構成される請求 項16に記載の装置。 20.制御手段が、刺激ジェネレータを作動させて予め設定された範囲から選択さ れたパルス波型の電気パラメータ値に従って刺激ジェネレータからのパルス波型 を、患者の日周期性サイクルに従って患者が通常起きている時間にほぼ制限して 、埋め込まれたリード/電極手段に送る、自動的手段で構成される請求項16に記 載の装置。
JP6501829A 1992-06-17 1993-06-17 迷走神経の求心性腺維刺激による痛みの治療 Pending JPH08500988A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US900,007 1992-06-17
US07/900,007 US5330515A (en) 1992-06-17 1992-06-17 Treatment of pain by vagal afferent stimulation
PCT/US1993/005869 WO1993025271A1 (en) 1992-06-17 1993-06-17 Treatment of pain by vagal afferent stimulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08500988A true JPH08500988A (ja) 1996-02-06

Family

ID=25411846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501829A Pending JPH08500988A (ja) 1992-06-17 1993-06-17 迷走神経の求心性腺維刺激による痛みの治療

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5330515A (ja)
JP (1) JPH08500988A (ja)
AU (1) AU4641493A (ja)
WO (1) WO1993025271A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531154A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 カソリック ヘルスケア ウエスト 病状治療用の脳神経マイクロバースト電気刺激
US8428735B2 (en) 2004-05-24 2013-04-23 Bioinduction Limited Electrotherapy apparatus

Families Citing this family (447)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792187A (en) 1993-02-22 1998-08-11 Angeion Corporation Neuro-stimulation to control pain during cardioversion defibrillation
US5540734A (en) * 1994-09-28 1996-07-30 Zabara; Jacob Cranial nerve stimulation treatments using neurocybernetic prosthesis
US5662689A (en) * 1995-09-08 1997-09-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for alleviating cardioversion shock pain
US20020169485A1 (en) * 1995-10-16 2002-11-14 Neuropace, Inc. Differential neurostimulation therapy driven by physiological context
US6944501B1 (en) * 2000-04-05 2005-09-13 Neurospace, Inc. Neurostimulator involving stimulation strategies and process for using it
US20060190204A1 (en) * 1996-03-27 2006-08-24 Mchardy John Analyzing the response of an electrochemical system to a time-varying electrical stimulation
US8036741B2 (en) * 1996-04-30 2011-10-11 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation and cardiac sensing prior to and during a medical procedure
US7269457B2 (en) 1996-04-30 2007-09-11 Medtronic, Inc. Method and system for vagal nerve stimulation with multi-site cardiac pacing
US6449507B1 (en) 1996-04-30 2002-09-10 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation prior to and during a medical procedure
US7225019B2 (en) * 1996-04-30 2007-05-29 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation and cardiac sensing prior to and during a medical procedure
US6628987B1 (en) 2000-09-26 2003-09-30 Medtronic, Inc. Method and system for sensing cardiac contractions during vagal stimulation-induced cardiopalegia
US6532388B1 (en) 1996-04-30 2003-03-11 Medtronic, Inc. Method and system for endotracheal/esophageal stimulation prior to and during a medical procedure
US5983141A (en) * 1996-06-27 1999-11-09 Radionics, Inc. Method and apparatus for altering neural tissue function
USRE40279E1 (en) 1997-06-26 2008-04-29 Sherwood Services Ag Method and system for neural tissue modification
US7799337B2 (en) 1997-07-21 2010-09-21 Levin Bruce H Method for directed intranasal administration of a composition
US6479523B1 (en) 1997-08-26 2002-11-12 Emory University Pharmacologic drug combination in vagal-induced asystole
US7403820B2 (en) 1998-08-05 2008-07-22 Neurovista Corporation Closed-loop feedback-driven neuromodulation
US7747325B2 (en) 1998-08-05 2010-06-29 Neurovista Corporation Systems and methods for monitoring a patient's neurological disease state
US8762065B2 (en) 1998-08-05 2014-06-24 Cyberonics, Inc. Closed-loop feedback-driven neuromodulation
US9415222B2 (en) 1998-08-05 2016-08-16 Cyberonics, Inc. Monitoring an epilepsy disease state with a supervisory module
US7324851B1 (en) 1998-08-05 2008-01-29 Neurovista Corporation Closed-loop feedback-driven neuromodulation
US9042988B2 (en) 1998-08-05 2015-05-26 Cyberonics, Inc. Closed-loop vagus nerve stimulation
US7277758B2 (en) 1998-08-05 2007-10-02 Neurovista Corporation Methods and systems for predicting future symptomatology in a patient suffering from a neurological or psychiatric disorder
US7242984B2 (en) 1998-08-05 2007-07-10 Neurovista Corporation Apparatus and method for closed-loop intracranial stimulation for optimal control of neurological disease
US9375573B2 (en) 1998-08-05 2016-06-28 Cyberonics, Inc. Systems and methods for monitoring a patient's neurological disease state
US7209787B2 (en) 1998-08-05 2007-04-24 Bioneuronics Corporation Apparatus and method for closed-loop intracranial stimulation for optimal control of neurological disease
US9320900B2 (en) 1998-08-05 2016-04-26 Cyberonics, Inc. Methods and systems for determining subject-specific parameters for a neuromodulation therapy
US7231254B2 (en) 1998-08-05 2007-06-12 Bioneuronics Corporation Closed-loop feedback-driven neuromodulation
US6269270B1 (en) 1998-10-26 2001-07-31 Birinder Bob Boveja Apparatus and method for adjunct (add-on) therapy of Dementia and Alzheimer's disease utilizing an implantable lead and external stimulator
US6208902B1 (en) 1998-10-26 2001-03-27 Birinder Bob Boveja Apparatus and method for adjunct (add-on) therapy for pain syndromes utilizing an implantable lead and an external stimulator
US6205359B1 (en) 1998-10-26 2001-03-20 Birinder Bob Boveja Apparatus and method for adjunct (add-on) therapy of partial complex epilepsy, generalized epilepsy and involuntary movement disorders utilizing an external stimulator
JP2002541215A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 ユーロ−セルティック エス. ア. ナトリウムチャネル遮断薬組成物およびその使用
JP2003503119A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 エモリ ユニバーシティ 迷走神経刺激用機器及び方法
US6516227B1 (en) 1999-07-27 2003-02-04 Advanced Bionics Corporation Rechargeable spinal cord stimulator system
AU6465400A (en) * 1999-08-04 2001-03-05 Impulse Dynamics N.V. Inhibition of action potentials
US6308102B1 (en) 1999-09-29 2001-10-23 Stimsoft, Inc. Patient interactive neurostimulation system and method
US6654642B2 (en) * 1999-09-29 2003-11-25 Medtronic, Inc. Patient interactive neurostimulation system and method
AU1618401A (en) 1999-12-06 2001-06-12 Advanced Bionics Corporation Implantable device programmer
US6473639B1 (en) 2000-03-02 2002-10-29 Neuropace, Inc. Neurological event detection procedure using processed display channel based algorithms and devices incorporating these procedures
JP3503135B2 (ja) * 2000-03-17 2004-03-02 株式会社テクノリンク 生体刺激装置
DE10016519A1 (de) * 2000-04-03 2001-10-11 Implex Hear Tech Ag Implantierbare Energiespeicheranordnung für ein medizinische Implantat sowie Betriebsverfahren dafür
DE10016520A1 (de) * 2000-04-03 2001-10-11 Implex Hear Tech Ag Implantierbare Energiespeicheranordnung für ein medizinisches Implantat sowie Betriebsverfahren dafür
US6466822B1 (en) 2000-04-05 2002-10-15 Neuropace, Inc. Multimodal neurostimulator and process of using it
US6650943B1 (en) 2000-04-07 2003-11-18 Advanced Bionics Corporation Fully implantable neurostimulator for cavernous nerve stimulation as a therapy for erectile dysfunction and other sexual dysfunction
US7640062B2 (en) 2000-05-08 2009-12-29 Brainsgate Ltd. Methods and systems for management of alzheimer's disease
US7146209B2 (en) * 2000-05-08 2006-12-05 Brainsgate, Ltd. Stimulation for treating eye pathologies
CA2408097A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Brainsgate Ltd. Method and apparatus for stimulating the sphenopalatine ganglion to modify properties of the bbb and cerebral blood flow
US7117033B2 (en) * 2000-05-08 2006-10-03 Brainsgate, Ltd. Stimulation for acute conditions
US6704603B1 (en) 2000-05-16 2004-03-09 Lockheed Martin Corporation Adaptive stimulator for relief of symptoms of neurological disorders
US8914114B2 (en) 2000-05-23 2014-12-16 The Feinstein Institute For Medical Research Inhibition of inflammatory cytokine production by cholinergic agonists and vagus nerve stimulation
US6871099B1 (en) * 2000-08-18 2005-03-22 Advanced Bionics Corporation Fully implantable microstimulator for spinal cord stimulation as a therapy for chronic pain
US6591138B1 (en) * 2000-08-31 2003-07-08 Neuropace, Inc. Low frequency neurostimulator for the treatment of neurological disorders
US6487446B1 (en) 2000-09-26 2002-11-26 Medtronic, Inc. Method and system for spinal cord stimulation prior to and during a medical procedure
US7840271B2 (en) 2000-09-27 2010-11-23 Cvrx, Inc. Stimulus regimens for cardiovascular reflex control
US6522926B1 (en) 2000-09-27 2003-02-18 Cvrx, Inc. Devices and methods for cardiovascular reflex control
US7158832B2 (en) * 2000-09-27 2007-01-02 Cvrx, Inc. Electrode designs and methods of use for cardiovascular reflex control devices
US6850801B2 (en) 2001-09-26 2005-02-01 Cvrx, Inc. Mapping methods for cardiovascular reflex control devices
US7623926B2 (en) 2000-09-27 2009-11-24 Cvrx, Inc. Stimulus regimens for cardiovascular reflex control
US20080177366A1 (en) * 2000-09-27 2008-07-24 Cvrx, Inc. Cuff electrode arrangement for nerve stimulation and methods of treating disorders
US20080167699A1 (en) * 2000-09-27 2008-07-10 Cvrx, Inc. Method and Apparatus for Providing Complex Tissue Stimulation Parameters
US8086314B1 (en) 2000-09-27 2011-12-27 Cvrx, Inc. Devices and methods for cardiovascular reflex control
US7616997B2 (en) * 2000-09-27 2009-11-10 Kieval Robert S Devices and methods for cardiovascular reflex control via coupled electrodes
US6985774B2 (en) 2000-09-27 2006-01-10 Cvrx, Inc. Stimulus regimens for cardiovascular reflex control
US7499742B2 (en) 2001-09-26 2009-03-03 Cvrx, Inc. Electrode structures and methods for their use in cardiovascular reflex control
US8417334B2 (en) 2000-10-26 2013-04-09 Medtronic, Inc. Method and apparatus for electrically stimulating the nervous system to improve ventricular dysfunction, heart failure, and other cardiac conditions
US7010345B2 (en) 2000-10-26 2006-03-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus to minimize effects of a cardiac insult
US6616624B1 (en) 2000-10-30 2003-09-09 Cvrx, Inc. Systems and method for controlling renovascular perfusion
US6529774B1 (en) 2000-11-09 2003-03-04 Neuropace, Inc. Extradural leads, neurostimulator assemblies, and processes of using them for somatosensory and brain stimulation
CA2328568A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-12 Universite De Sherbrooke Prothese nerveuse implantable et programmable
US7493172B2 (en) * 2001-01-30 2009-02-17 Boston Scientific Neuromodulation Corp. Methods and systems for stimulating a nerve originating in an upper cervical spine area to treat a medical condition
US20060064140A1 (en) * 2001-01-30 2006-03-23 Whitehurst Todd K Methods and systems for stimulating a trigeminal nerve to treat a psychiatric disorder
US7167751B1 (en) 2001-03-01 2007-01-23 Advanced Bionics Corporation Method of using a fully implantable miniature neurostimulator for vagus nerve stimulation
WO2002073526A2 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Wide Horizon Holdings Inc. Cerebral programming
EP1395330A1 (en) * 2001-04-20 2004-03-10 The Board of Regents for the University of Oklahoma Cardiac neuromodulation and methods of using same
US20070191895A1 (en) * 2001-04-20 2007-08-16 Foreman Robert D Activation of cardiac alpha receptors by spinal cord stimulation produces cardioprotection against ischemia, arrhythmias, and heart failure
US6885895B1 (en) * 2001-04-26 2005-04-26 Advanced Bionics Corporation Methods and systems for electrical and/or drug stimulation as a therapy for erectile dysfunction
US20050240229A1 (en) * 2001-04-26 2005-10-27 Whitehurst Tood K Methods and systems for stimulation as a therapy for erectile dysfunction
US20020158775A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Wallace David A. Telemetry system and method for home-based diagnostic and monitoring devices
US6928320B2 (en) 2001-05-17 2005-08-09 Medtronic, Inc. Apparatus for blocking activation of tissue or conduction of action potentials while other tissue is being therapeutically activated
JP2004533297A (ja) 2001-05-29 2004-11-04 メドトロニック・インコーポレーテッド 心臓病の予防及び処置のための閉ループ神経調節システム
US7151914B2 (en) * 2001-08-21 2006-12-19 Medtronic, Inc. Transmitter system for wireless communication with implanted devices
EP1423168B1 (en) * 2001-09-03 2006-02-08 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Pharmaceutical composition comprising gabapentin or an analogue thereof and an alpha-aminoamide and its analgesic use
US6788976B2 (en) 2001-11-02 2004-09-07 Lockheed Martin Corporation Movement timing simulator
US6721603B2 (en) 2002-01-25 2004-04-13 Cyberonics, Inc. Nerve stimulation as a treatment for pain
US20090259279A1 (en) * 2002-03-22 2009-10-15 Dobak Iii John D Splanchnic nerve stimulation for treatment of obesity
US7239912B2 (en) * 2002-03-22 2007-07-03 Leptos Biomedical, Inc. Electric modulation of sympathetic nervous system
US7551964B2 (en) * 2002-03-22 2009-06-23 Leptos Biomedical, Inc. Splanchnic nerve stimulation for treatment of obesity
US7702386B2 (en) * 2002-03-22 2010-04-20 Leptos Biomedical, Inc. Nerve stimulation for treatment of obesity, metabolic syndrome, and Type 2 diabetes
US7236822B2 (en) * 2002-03-22 2007-06-26 Leptos Biomedical, Inc. Wireless electric modulation of sympathetic nervous system
US7689277B2 (en) 2002-03-22 2010-03-30 Leptos Biomedical, Inc. Neural stimulation for treatment of metabolic syndrome and type 2 diabetes
US7937145B2 (en) * 2002-03-22 2011-05-03 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Dynamic nerve stimulation employing frequency modulation
US7689276B2 (en) * 2002-09-13 2010-03-30 Leptos Biomedical, Inc. Dynamic nerve stimulation for treatment of disorders
JP2006500318A (ja) * 2002-04-25 2006-01-05 ブレインスゲート リミテッド 着臭剤の頭内神経への神経興奮性および/または神経抑制性作用を用いてbbbおよび脳循環の特性を加減する方法および装置
US7684859B2 (en) * 2002-04-25 2010-03-23 Brainsgate Ltd. Stimulation of the OTIC ganglion for treating medical conditions
US20080077192A1 (en) * 2002-05-03 2008-03-27 Afferent Corporation System and method for neuro-stimulation
US20050209654A1 (en) * 2002-05-09 2005-09-22 Boveja Birinder R Method and system for providing adjunct (add-on) therapy for depression, anxiety and obsessive-compulsive disorders by providing electrical pulses to vagus nerve(s)
US7837719B2 (en) 2002-05-09 2010-11-23 Daemen College Electrical stimulation unit and waterbath system
US20040015205A1 (en) * 2002-06-20 2004-01-22 Whitehurst Todd K. Implantable microstimulators with programmable multielectrode configuration and uses thereof
US7292890B2 (en) 2002-06-20 2007-11-06 Advanced Bionics Corporation Vagus nerve stimulation via unidirectional propagation of action potentials
US7860570B2 (en) 2002-06-20 2010-12-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable microstimulators and methods for unidirectional propagation of action potentials
US7203548B2 (en) 2002-06-20 2007-04-10 Advanced Bionics Corporation Cavernous nerve stimulation via unidirectional propagation of action potentials
US7130691B2 (en) * 2002-06-27 2006-10-31 Falci Scott P Method for eradicating pain of central origin resulting from spinal cord injury
US7657482B1 (en) * 2002-07-15 2010-02-02 Paymentech, L.P. System and apparatus for transaction fraud processing
EP1558333B1 (en) * 2002-10-24 2007-05-23 Lockheed Martin Corporation System for treating movement disorders
EP1585430B1 (en) * 2002-11-14 2017-01-11 Brainsgate Ltd. Surgical tools and techniques for stimulation
US7561919B2 (en) * 2002-11-14 2009-07-14 Brainsgate Ltd. SPG stimulation via the greater palatine canal
US7189204B2 (en) 2002-12-04 2007-03-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Sleep detection using an adjustable threshold
US7174215B2 (en) * 2002-12-06 2007-02-06 Advanced Bionics Corporation Method for determining stimulation parameters
US8064994B2 (en) * 2003-01-14 2011-11-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Cervical vagal stimulation induced weight loss
US7844338B2 (en) * 2003-02-03 2010-11-30 Enteromedics Inc. High frequency obesity treatment
US20040172084A1 (en) 2003-02-03 2004-09-02 Knudson Mark B. Method and apparatus for treatment of gastro-esophageal reflux disease (GERD)
US7613515B2 (en) * 2003-02-03 2009-11-03 Enteromedics Inc. High frequency vagal blockage therapy
US7444183B2 (en) * 2003-02-03 2008-10-28 Enteromedics, Inc. Intraluminal electrode apparatus and method
US7738952B2 (en) * 2003-06-09 2010-06-15 Palo Alto Investors Treatment of conditions through modulation of the autonomic nervous system
US7149574B2 (en) 2003-06-09 2006-12-12 Palo Alto Investors Treatment of conditions through electrical modulation of the autonomic nervous system
US8606356B2 (en) 2003-09-18 2013-12-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Autonomic arousal detection system and method
US7343202B2 (en) 2004-02-12 2008-03-11 Ndi Medical, Llc. Method for affecting urinary function with electrode implantation in adipose tissue
US20050102006A1 (en) * 2003-09-25 2005-05-12 Whitehurst Todd K. Skull-mounted electrical stimulation system
US20050070974A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Knudson Mark B. Obesity and eating disorder stimulation treatment with neural block
US20050143378A1 (en) 2003-12-29 2005-06-30 Yun Anthony J. Treatment of conditions through pharmacological modulation of the autonomic nervous system
US20050153885A1 (en) * 2003-10-08 2005-07-14 Yun Anthony J. Treatment of conditions through modulation of the autonomic nervous system
US7480532B2 (en) * 2003-10-22 2009-01-20 Cvrx, Inc. Baroreflex activation for pain control, sedation and sleep
US20080208288A1 (en) * 2003-10-24 2008-08-28 Lockheed Martin Corporation Systems and methods for treating movement disorders
US9050469B1 (en) 2003-11-26 2015-06-09 Flint Hills Scientific, Llc Method and system for logging quantitative seizure information and assessing efficacy of therapy using cardiac signals
WO2005062829A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Advanced Bionics Corporation Skull-mounted electrical stimulation system and method for treating patients
US20090198293A1 (en) * 2003-12-19 2009-08-06 Lawrence Cauller Microtransponder Array for Implant
US20050137652A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 The Board of Regents of the University of Texas at Dallas System and method for interfacing cellular matter with a machine
US7676269B2 (en) * 2003-12-29 2010-03-09 Palo Alto Investors Treatment of female fertility conditions through modulation of the autonomic nervous system
US20080161874A1 (en) * 2004-02-12 2008-07-03 Ndi Medical, Inc. Systems and methods for a trial stage and/or long-term treatment of disorders of the body using neurostimulation
US8467875B2 (en) 2004-02-12 2013-06-18 Medtronic, Inc. Stimulation of dorsal genital nerves to treat urologic dysfunctions
US8010189B2 (en) 2004-02-20 2011-08-30 Brainsgate Ltd. SPG stimulation for treating complications of subarachnoid hemorrhage
US8055347B2 (en) 2005-08-19 2011-11-08 Brainsgate Ltd. Stimulation for treating brain events and other conditions
US9233245B2 (en) 2004-02-20 2016-01-12 Brainsgate Ltd. SPG stimulation
US20060004422A1 (en) * 2004-03-11 2006-01-05 Dirk De Ridder Electrical stimulation system and method for stimulating tissue in the brain to treat a neurological condition
US10912712B2 (en) * 2004-03-25 2021-02-09 The Feinstein Institutes For Medical Research Treatment of bleeding by non-invasive stimulation
WO2005092308A2 (en) 2004-03-25 2005-10-06 The Feinstein Institute For Medical Research Neural tourniquet
US7899527B2 (en) * 2004-05-13 2011-03-01 Palo Alto Investors Treatment of conditions through modulation of the autonomic nervous system during at least one predetermined menstrual cycle phase
US20100260669A1 (en) * 2004-05-13 2010-10-14 Anthony Joonkyoo Yun Treatment of Seasonal Conditions Through Modulation of the Autonomic Nervous System
US7747323B2 (en) 2004-06-08 2010-06-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive baroreflex stimulation therapy for disordered breathing
US7596413B2 (en) * 2004-06-08 2009-09-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Coordinated therapy for disordered breathing including baroreflex modulation
US7239918B2 (en) * 2004-06-10 2007-07-03 Ndi Medical Inc. Implantable pulse generator for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US20070066995A1 (en) * 2004-06-10 2007-03-22 Ndi Medical, Llc Implantable pulse generator systems and methods for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US7761167B2 (en) 2004-06-10 2010-07-20 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Systems and methods for clinician control of stimulation systems
US8195304B2 (en) * 2004-06-10 2012-06-05 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable systems and methods for acquisition and processing of electrical signals
US8165692B2 (en) 2004-06-10 2012-04-24 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable pulse generator power management
CA2566614A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-29 Ndi Medical, Llc Systems and methods for bilateral stimulation of left and right branches of the dorsal genital nerves to treat dysfunctions, such as urinary incontinence
US9205255B2 (en) 2004-06-10 2015-12-08 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable pulse generator systems and methods for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US9308382B2 (en) 2004-06-10 2016-04-12 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable pulse generator systems and methods for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US20060004417A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Cvrx, Inc. Baroreflex activation for arrhythmia treatment
US8569277B2 (en) * 2004-08-11 2013-10-29 Palo Alto Investors Methods of treating a subject for a condition
WO2006021957A2 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Brainsgate Ltd. Concurrent bilateral spg modulation
US7623924B2 (en) * 2004-08-31 2009-11-24 Leptos Biomedical, Inc. Devices and methods for gynecologic hormone modulation in mammals
PL1809271T3 (pl) * 2004-09-10 2010-10-29 Newron Pharm Spa Zastosowania (R)-(halobenzyloksy)benzyloamino-propanamidów jako modulator kanałów sodowych i/lub wapniowych
US11207518B2 (en) 2004-12-27 2021-12-28 The Feinstein Institutes For Medical Research Treating inflammatory disorders by stimulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway
WO2006073484A2 (en) 2004-12-27 2006-07-13 North Shore-Long Island Jewish Research Institute Treating inflammatory disorders by electrical vagus nerve stimulation
US8260426B2 (en) * 2008-01-25 2012-09-04 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for bipolar charge utilization during stimulation by an implantable medical device
US9314633B2 (en) 2008-01-25 2016-04-19 Cyberonics, Inc. Contingent cardio-protection for epilepsy patients
US8565867B2 (en) * 2005-01-28 2013-10-22 Cyberonics, Inc. Changeable electrode polarity stimulation by an implantable medical device
GB2423020A (en) * 2005-02-14 2006-08-16 Algotec Ltd Percutaneous electrical stimulation probe for pain relief
US8774912B2 (en) * 2005-02-23 2014-07-08 Medtronic, Inc. Implantable neurostimulator supporting trial and chronic modes
US8700163B2 (en) 2005-03-04 2014-04-15 Cyberonics, Inc. Cranial nerve stimulation for treatment of substance addiction
US7627383B2 (en) 2005-03-15 2009-12-01 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable stimulator
US20110077579A1 (en) * 2005-03-24 2011-03-31 Harrison William V Cochlear implant with localized fluid transport
US7801602B2 (en) * 2005-04-08 2010-09-21 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Controlling stimulation parameters of implanted tissue stimulators
US20060229687A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Medtronic, Inc. Shifting between electrode combinations in electrical stimulation device
US7519431B2 (en) * 2005-04-11 2009-04-14 Medtronic, Inc. Shifting between electrode combinations in electrical stimulation device
US7395119B2 (en) * 2005-05-19 2008-07-01 Cvrx, Inc. Implantable electrode assembly having reverse electrode configuration
US7801600B1 (en) 2005-05-26 2010-09-21 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Controlling charge flow in the electrical stimulation of tissue
US20090093403A1 (en) 2007-03-01 2009-04-09 Feng Zhang Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
EP2465925A1 (en) 2005-07-22 2012-06-20 The Board Of Trustees Of The Leland Light-activated cation channel and uses thereof
US10052497B2 (en) * 2005-07-22 2018-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US9238150B2 (en) 2005-07-22 2016-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical tissue interface method and apparatus for stimulating cells
US9274099B2 (en) 2005-07-22 2016-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening test drugs to identify their effects on cell membrane voltage-gated ion channel
US8926959B2 (en) * 2005-07-22 2015-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US7840280B2 (en) 2005-07-27 2010-11-23 Cyberonics, Inc. Cranial nerve stimulation to treat a vocal cord disorder
US7706874B2 (en) 2005-07-28 2010-04-27 Cyberonics, Inc. Stimulating cranial nerve to treat disorders associated with the thyroid gland
US8660647B2 (en) 2005-07-28 2014-02-25 Cyberonics, Inc. Stimulating cranial nerve to treat pulmonary disorder
US7856273B2 (en) 2005-07-28 2010-12-21 Cyberonics, Inc. Autonomic nerve stimulation to treat a gastrointestinal disorder
US7499752B2 (en) * 2005-07-29 2009-03-03 Cyberonics, Inc. Selective nerve stimulation for the treatment of eating disorders
US20070027499A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Cyberonics, Inc. Neurostimulation device for treating mood disorders
US20070025608A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Cyberonics, Inc. Enhancing intrinsic neural activity using a medical device to treat a patient
US7822486B2 (en) * 2005-08-17 2010-10-26 Enteromedics Inc. Custom sized neural electrodes
US7672727B2 (en) * 2005-08-17 2010-03-02 Enteromedics Inc. Neural electrode treatment
US20070066971A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Podhajsky Ronald J Method and system for treating pain during an electrosurgical procedure
US7860566B2 (en) * 2005-10-06 2010-12-28 The Cleveland Clinic Foundation System and method for achieving regular slow ventricular rhythm in response to atrial fibrillation
US7620455B2 (en) 2005-10-25 2009-11-17 Cyberonics, Inc. Cranial nerve stimulation to treat eating disorders
US8428731B2 (en) 2005-10-27 2013-04-23 Cyberonics, Inc. Sequenced therapy protocols for an implantable medical device
US7555344B2 (en) 2005-10-28 2009-06-30 Cyberonics, Inc. Selective neurostimulation for treating epilepsy
US8694118B2 (en) 2005-10-28 2014-04-08 Cyberonics, Inc. Variable output ramping for an implantable medical device
US7729758B2 (en) * 2005-11-30 2010-06-01 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Magnetically coupled microstimulators
US20070150027A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Rogers Lesco L Non-invasive device and method for electrical stimulation of neural tissue
US8725243B2 (en) 2005-12-28 2014-05-13 Cyberonics, Inc. Methods and systems for recommending an appropriate pharmacological treatment to a patient for managing epilepsy and other neurological disorders
US8868172B2 (en) 2005-12-28 2014-10-21 Cyberonics, Inc. Methods and systems for recommending an appropriate action to a patient for managing epilepsy and other neurological disorders
US8109879B2 (en) * 2006-01-10 2012-02-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Assessing autonomic activity using baroreflex analysis
US20070173890A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Cyberonics, Inc. Stimulation mode adjustment for an implantable medical device
US7996079B2 (en) * 2006-01-24 2011-08-09 Cyberonics, Inc. Input response override for an implantable medical device
US7974697B2 (en) * 2006-01-26 2011-07-05 Cyberonics, Inc. Medical imaging feedback for an implantable medical device
US7657310B2 (en) 2006-01-26 2010-02-02 Cyberonics, Inc. Treatment of reproductive endocrine disorders by vagus nerve stimulation
US7801601B2 (en) * 2006-01-27 2010-09-21 Cyberonics, Inc. Controlling neuromodulation using stimulus modalities
US7769455B2 (en) * 2006-01-27 2010-08-03 Cyberonics, Inc. Power supply monitoring for an implantable device
US8027718B2 (en) * 2006-03-07 2011-09-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Regional anesthetic
US8180462B2 (en) 2006-04-18 2012-05-15 Cyberonics, Inc. Heat dissipation for a lead assembly
US7869885B2 (en) 2006-04-28 2011-01-11 Cyberonics, Inc Threshold optimization for tissue stimulation therapy
US7962220B2 (en) * 2006-04-28 2011-06-14 Cyberonics, Inc. Compensation reduction in tissue stimulation therapy
US9480846B2 (en) 2006-05-17 2016-11-01 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Systems and methods for patient control of stimulation systems
US8295926B2 (en) 2006-06-02 2012-10-23 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Dynamic nerve stimulation in combination with other eating disorder treatment modalities
US7803148B2 (en) * 2006-06-09 2010-09-28 Neurosystec Corporation Flow-induced delivery from a drug mass
US7894907B2 (en) * 2006-06-20 2011-02-22 Ebr Systems, Inc. Systems and methods for implantable leadless nerve stimulation
US8078283B2 (en) 2006-06-20 2011-12-13 Ebr Systems, Inc. Systems and methods for implantable leadless bone stimulation
US20080021341A1 (en) 2006-06-23 2008-01-24 Neurovista Corporation A Delware Corporation Methods and Systems for Facilitating Clinical Trials
US8478420B2 (en) 2006-07-12 2013-07-02 Cyberonics, Inc. Implantable medical device charge balance assessment
WO2008011125A2 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Neurosystec Corporation Devices, systems and methods for ophthalmic drug delivery
US20080027524A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Maschino Steven E Multi-electrode assembly for an implantable medical device
US20090210026A1 (en) * 2006-08-17 2009-08-20 Brainsgate Ltd. Spg stimulation for enhancing neurogenesis and brain metabolism
US8103341B2 (en) 2006-08-25 2012-01-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System for abating neural stimulation side effects
US7643876B2 (en) * 2006-08-31 2010-01-05 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method to reduce device therapy pain
US7769443B2 (en) * 2006-09-06 2010-08-03 Giancarlo Barolat Implantable reel for coiling an implantable elongated member
US20080065002A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Neurosystec Corporation Catheter for Localized Drug Delivery and/or Electrical Stimulation
US7869867B2 (en) 2006-10-27 2011-01-11 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator with refractory stimulation
US8295934B2 (en) 2006-11-14 2012-10-23 Neurovista Corporation Systems and methods of reducing artifact in neurological stimulation systems
US20080132970A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Giancarlo Barolat Method and system for treatment of intractable scrotal and/or testicular pain
US8398692B2 (en) 2007-01-10 2013-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US8554337B2 (en) * 2007-01-25 2013-10-08 Giancarlo Barolat Electrode paddle for neurostimulation
EP2126785A2 (en) 2007-01-25 2009-12-02 NeuroVista Corporation Systems and methods for identifying a contra-ictal condition in a subject
WO2008092133A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Neurovista Corporation Methods and systems for measuring a subject's susceptibility to a seizure
US7706875B2 (en) 2007-01-25 2010-04-27 Cyberonics, Inc. Modulation of drug effects by vagus nerve stimulation
US7974707B2 (en) 2007-01-26 2011-07-05 Cyberonics, Inc. Electrode assembly with fibers for a medical device
US20080183246A1 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for guiding a procedure relating to an implantable medical device
US20080183265A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Transvascular lead with proximal force relief
US8244378B2 (en) * 2007-01-30 2012-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Spiral configurations for intravascular lead stability
US20080183186A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for delivering a transvascular lead
US7917230B2 (en) * 2007-01-30 2011-03-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Neurostimulating lead having a stent-like anchor
US20080183255A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Side port lead delivery system
US7949409B2 (en) * 2007-01-30 2011-05-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual spiral lead configurations
US20080183187A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Direct delivery system for transvascular lead
US20080183264A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Electrode configurations for transvascular nerve stimulation
US8401609B2 (en) 2007-02-14 2013-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System, method and applications involving identification of biological circuits such as neurological characteristics
US9072897B2 (en) 2007-03-09 2015-07-07 Mainstay Medical Limited Systems and methods for restoring muscle function to the lumbar spine
US10925637B2 (en) 2010-03-11 2021-02-23 Mainstay Medical Limited Methods of implanting electrode leads for use with implantable neuromuscular electrical stimulator
US11331488B2 (en) 2007-03-09 2022-05-17 Mainstay Medical Limited Systems and methods for enhancing function of spine stabilization muscles associated with a spine surgery intervention
US11679261B2 (en) 2007-03-09 2023-06-20 Mainstay Medical Limited Systems and methods for enhancing function of spine stabilization muscles associated with a spine surgery intervention
WO2008112178A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Dan Sachs Muscle stimulator
US11679262B2 (en) 2007-03-09 2023-06-20 Mainstay Medical Limited Systems and methods for restoring muscle function to the lumbar spine
US8249705B1 (en) 2007-03-20 2012-08-21 Cvrx, Inc. Devices, systems, and methods for improving left ventricular structure and function using baroreflex activation therapy
US8036736B2 (en) 2007-03-21 2011-10-11 Neuro Vista Corporation Implantable systems and methods for identifying a contra-ictal condition in a subject
US7869884B2 (en) 2007-04-26 2011-01-11 Cyberonics, Inc. Non-surgical device and methods for trans-esophageal vagus nerve stimulation
US7904175B2 (en) * 2007-04-26 2011-03-08 Cyberonics, Inc. Trans-esophageal vagus nerve stimulation
US7962214B2 (en) * 2007-04-26 2011-06-14 Cyberonics, Inc. Non-surgical device and methods for trans-esophageal vagus nerve stimulation
US7974701B2 (en) 2007-04-27 2011-07-05 Cyberonics, Inc. Dosing limitation for an implantable medical device
US8549015B2 (en) 2007-05-01 2013-10-01 Giancarlo Barolat Method and system for distinguishing nociceptive pain from neuropathic pain
US7630771B2 (en) * 2007-06-25 2009-12-08 Microtransponder, Inc. Grooved electrode and wireless microtransponder system
US8594794B2 (en) 2007-07-24 2013-11-26 Cvrx, Inc. Baroreflex activation therapy with incrementally changing intensity
US9788744B2 (en) 2007-07-27 2017-10-17 Cyberonics, Inc. Systems for monitoring brain activity and patient advisory device
US7818069B2 (en) * 2007-07-27 2010-10-19 Cyberonics, Inc. Ribbon electrode
US20090118777A1 (en) * 2007-08-09 2009-05-07 Kobi Iki Efferent and afferent splanchnic nerve stimulation
WO2009029614A1 (en) 2007-08-27 2009-03-05 The Feinstein Institute For Medical Research Devices and methods for inhibiting granulocyte activation by neural stimulation
WO2009035515A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for avoiding neural stimulation habituation
US7877136B1 (en) 2007-09-28 2011-01-25 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Enhancement of neural signal transmission through damaged neural tissue via hyperpolarizing electrical stimulation current
US8214057B2 (en) * 2007-10-16 2012-07-03 Giancarlo Barolat Surgically implantable electrodes
US7860569B2 (en) 2007-10-18 2010-12-28 Brainsgate, Ltd. Long-term SPG stimulation therapy for prevention of vascular dementia
US8868203B2 (en) * 2007-10-26 2014-10-21 Cyberonics, Inc. Dynamic lead condition detection for an implantable medical device
US8942798B2 (en) * 2007-10-26 2015-01-27 Cyberonics, Inc. Alternative operation mode for an implantable medical device based upon lead condition
US10434327B2 (en) 2007-10-31 2019-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implantable optical stimulators
US10035027B2 (en) * 2007-10-31 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for ultrasonic neuromodulation via stereotactic frame based technique
AU2008329648A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Micro Transponder Inc. A biodelivery system for microtransponder array
US20090157145A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-18 Lawrence Cauller Transfer Coil Architecture
US8457757B2 (en) 2007-11-26 2013-06-04 Micro Transponder, Inc. Implantable transponder systems and methods
US9089707B2 (en) 2008-07-02 2015-07-28 The Board Of Regents, The University Of Texas System Systems, methods and devices for paired plasticity
US8180446B2 (en) * 2007-12-05 2012-05-15 The Invention Science Fund I, Llc Method and system for cyclical neural modulation based on activity state
US8180447B2 (en) 2007-12-05 2012-05-15 The Invention Science Fund I, Llc Method for reversible chemical modulation of neural activity
US8165668B2 (en) 2007-12-05 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Method for magnetic modulation of neural conduction
US8195287B2 (en) * 2007-12-05 2012-06-05 The Invention Science Fund I, Llc Method for electrical modulation of neural conduction
US8170658B2 (en) * 2007-12-05 2012-05-01 The Invention Science Fund I, Llc System for electrical modulation of neural conduction
US8170660B2 (en) 2007-12-05 2012-05-01 The Invention Science Fund I, Llc System for thermal modulation of neural activity
US8165669B2 (en) 2007-12-05 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc System for magnetic modulation of neural conduction
US8160695B2 (en) 2007-12-05 2012-04-17 The Invention Science Fund I, Llc System for chemical modulation of neural activity
US9259591B2 (en) 2007-12-28 2016-02-16 Cyberonics, Inc. Housing for an implantable medical device
US20090171168A1 (en) 2007-12-28 2009-07-02 Leyde Kent W Systems and Method for Recording Clinical Manifestations of a Seizure
US8337404B2 (en) 2010-10-01 2012-12-25 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, quantifying, and/or classifying seizures using multimodal data
US8382667B2 (en) 2010-10-01 2013-02-26 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, quantifying, and/or classifying seizures using multimodal data
US11766565B2 (en) 2008-01-25 2023-09-26 Flint Hills Scientific, L.L.C. Contingent cardio-protection for epilepsy patients
US20110251468A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Ivan Osorio Responsiveness testing of a patient having brain state changes
US8571643B2 (en) 2010-09-16 2013-10-29 Flint Hills Scientific, Llc Detecting or validating a detection of a state change from a template of heart rate derivative shape or heart beat wave complex
US9579506B2 (en) 2008-01-25 2017-02-28 Flint Hills Scientific, L.L.C. Contingent cardio-protection for epilepsy patients
WO2009146030A1 (en) 2008-03-31 2009-12-03 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation of t-cell activity
US9662490B2 (en) 2008-03-31 2017-05-30 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation and administration of an anti-inflammatory drug
EP3165534B1 (en) 2008-04-23 2018-09-26 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
US8204603B2 (en) * 2008-04-25 2012-06-19 Cyberonics, Inc. Blocking exogenous action potentials by an implantable medical device
EP2192947A1 (en) 2008-04-30 2010-06-09 Medtronic, Inc. Techniques for placing medical leads for electrical stimulation of nerve tissue
US8473062B2 (en) 2008-05-01 2013-06-25 Autonomic Technologies, Inc. Method and device for the treatment of headache
CN102076866A (zh) 2008-05-29 2011-05-25 利兰·斯坦福青年大学托管委员会 光学控制第二信使的细胞系、系统和方法
WO2009155371A1 (en) 2008-06-17 2009-12-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods, systems and devices for optical stimulation of target cells using an optical transmission element
SG191604A1 (en) * 2008-06-17 2013-07-31 Univ Leland Stanford Junior Apparatus and methods for controlling cellular development
US9101759B2 (en) 2008-07-08 2015-08-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Materials and approaches for optical stimulation of the peripheral nervous system
US8457747B2 (en) 2008-10-20 2013-06-04 Cyberonics, Inc. Neurostimulation with signal duration determined by a cardiac cycle
US8417344B2 (en) 2008-10-24 2013-04-09 Cyberonics, Inc. Dynamic cranial nerve stimulation based on brain state determination from cardiac data
EP2373378B1 (en) * 2008-10-27 2017-04-26 Spinal Modulation Inc. Selective stimulation systems and signal parameters for medical conditions
US8774918B2 (en) * 2008-10-31 2014-07-08 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US9775987B2 (en) 2008-10-31 2017-10-03 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8452394B2 (en) 2008-10-31 2013-05-28 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8005539B2 (en) * 2008-10-31 2011-08-23 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8498698B2 (en) 2008-10-31 2013-07-30 Medtronic, Inc. Isolation of sensing and stimulation circuitry
US8611996B2 (en) 2008-10-31 2013-12-17 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US9192769B2 (en) * 2008-10-31 2015-11-24 Medtronic, Inc. Shunt-current reduction techniques for an implantable therapy system
US8688210B2 (en) * 2008-10-31 2014-04-01 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8249708B2 (en) * 2008-10-31 2012-08-21 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8560060B2 (en) 2008-10-31 2013-10-15 Medtronic, Inc. Isolation of sensing and stimulation circuitry
US9026206B2 (en) * 2008-10-31 2015-05-05 Medtronic, Inc. Therapy system including cardiac rhythm therapy and neurostimulation capabilities
EP2367596A1 (en) * 2008-10-31 2011-09-28 Medtronic, Inc. Shunt-current reduction housing for an implantable therapy system
US8532779B2 (en) * 2008-10-31 2013-09-10 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US9597505B2 (en) * 2008-10-31 2017-03-21 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8260412B2 (en) 2008-10-31 2012-09-04 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8255057B2 (en) 2009-01-29 2012-08-28 Nevro Corporation Systems and methods for producing asynchronous neural responses to treat pain and/or other patient conditions
NZ602416A (en) 2008-11-14 2014-08-29 Univ Leland Stanford Junior Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto
EP2355893B1 (en) 2008-11-18 2013-12-25 Setpoint Medical Corporation Devices for optimizing electrode placement for anti-inflamatory stimulation
US9895530B2 (en) 2008-12-05 2018-02-20 Spr Therapeutics, Inc. Systems and methods to place one or more leads in tissue to electrically stimulate nerves of passage to treat pain
US20100324611A1 (en) * 2008-12-10 2010-12-23 Waverx, Inc. Devices, systems and methods for preventing and treating sensation loss
US8849390B2 (en) 2008-12-29 2014-09-30 Cyberonics, Inc. Processing for multi-channel signals
US8412336B2 (en) 2008-12-29 2013-04-02 Autonomic Technologies, Inc. Integrated delivery and visualization tool for a neuromodulation system
US8588933B2 (en) 2009-01-09 2013-11-19 Cyberonics, Inc. Medical lead termination sleeve for implantable medical devices
US9320908B2 (en) 2009-01-15 2016-04-26 Autonomic Technologies, Inc. Approval per use implanted neurostimulator
US8494641B2 (en) 2009-04-22 2013-07-23 Autonomic Technologies, Inc. Implantable neurostimulator with integral hermetic electronic enclosure, circuit substrate, monolithic feed-through, lead assembly and anchoring mechanism
US20100191304A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Scott Timothy L Implantable Medical Device for Providing Chronic Condition Therapy and Acute Condition Therapy Using Vagus Nerve Stimulation
US20100268297A1 (en) * 2009-02-24 2010-10-21 Hans Neisz Duodenal Stimulation To Induce Satiety
US8321030B2 (en) 2009-04-20 2012-11-27 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Esophageal activity modulated obesity therapy
US8827912B2 (en) 2009-04-24 2014-09-09 Cyberonics, Inc. Methods and systems for detecting epileptic events using NNXX, optionally with nonlinear analysis parameters
US8172759B2 (en) * 2009-04-24 2012-05-08 Cyberonics, Inc. Methods and systems for detecting epileptic events using nonlinear analysis parameters
US8239028B2 (en) 2009-04-24 2012-08-07 Cyberonics, Inc. Use of cardiac parameters in methods and systems for treating a chronic medical condition
US8996116B2 (en) 2009-10-30 2015-03-31 Setpoint Medical Corporation Modulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat pain or addiction
US9211410B2 (en) 2009-05-01 2015-12-15 Setpoint Medical Corporation Extremely low duty-cycle activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation
US8340772B2 (en) 2009-05-08 2012-12-25 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Brown adipose tissue utilization through neuromodulation
US8786624B2 (en) 2009-06-02 2014-07-22 Cyberonics, Inc. Processing for multi-channel signals
WO2010144578A2 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Setpoint Medical Corporation Nerve cuff with pocket for leadless stimulator
US8224449B2 (en) * 2009-06-29 2012-07-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Microstimulator with flap electrodes
US8942817B2 (en) * 2009-07-28 2015-01-27 The Invention Science Fund I, Llc Broadcasting a signal indicative of a disease, disorder, or symptom determined in response to contactlessly acquired information
US8374701B2 (en) * 2009-07-28 2013-02-12 The Invention Science Fund I, Llc Stimulating a nervous system component of a mammal in response to contactlessly acquired information
US8346354B2 (en) * 2009-07-28 2013-01-01 The Invention Science Fund I, Llc Determining a neuromodulation treatment regimen in response to contactlessly acquired information
US9697336B2 (en) 2009-07-28 2017-07-04 Gearbox, Llc Electronically initiating an administration of a neuromodulation treatment regimen chosen in response to contactlessly acquired information
US20110118556A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Siegel Peter H Systems and Methods for Diagnostics, Control and Treatment of Neurological Functions and Disorders by Exposure to Electromagnetic Waves
US9833621B2 (en) 2011-09-23 2017-12-05 Setpoint Medical Corporation Modulation of sirtuins by vagus nerve stimulation
WO2014169145A1 (en) 2013-04-10 2014-10-16 Setpoint Medical Corporation Closed-loop vagus nerve stimulation
EP2515996B1 (en) 2009-12-23 2019-09-18 Setpoint Medical Corporation Neural stimulation devices and systems for treatment of chronic inflammation
US9643019B2 (en) 2010-02-12 2017-05-09 Cyberonics, Inc. Neurological monitoring and alerts
US12097365B2 (en) 2010-03-11 2024-09-24 Mainstay Medical Limited Electrical stimulator for the treatment of back pain and methods of use
US11684774B2 (en) 2010-03-11 2023-06-27 Mainstay Medical Limited Electrical stimulator for treatment of back pain and methods of use
US9999763B2 (en) 2012-06-13 2018-06-19 Mainstay Medical Limited Apparatus and methods for anchoring electrode leads adjacent to nervous tissue
US9950159B2 (en) 2013-10-23 2018-04-24 Mainstay Medical Limited Systems and methods for restoring muscle function to the lumbar spine and kits for implanting the same
EP2544759B1 (en) 2010-03-11 2017-05-31 Mainstay Medical Limited Modular stimulator for treatment of back pain, implantable rf ablation system
US11786725B2 (en) 2012-06-13 2023-10-17 Mainstay Medical Limited Systems and methods for restoring muscle function to the lumbar spine and kits for implanting the same
ES2676274T3 (es) 2010-03-17 2018-07-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Moléculas sensibles a la luz que permiten el paso de iones
US8478428B2 (en) 2010-04-23 2013-07-02 Cyberonics, Inc. Helical electrode for nerve stimulation
US8874229B2 (en) 2010-04-28 2014-10-28 Cyberonics, Inc. Delivering scheduled and unscheduled therapy without detriment to battery life or accuracy of longevity predictions
US8639327B2 (en) 2010-04-29 2014-01-28 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8620425B2 (en) 2010-04-29 2013-12-31 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8888699B2 (en) 2010-04-29 2014-11-18 Medtronic, Inc. Therapy using perturbation and effect of physiological systems
CA2965141C (en) 2010-04-29 2019-05-21 Cyberonics, Inc. Algorithm for detecting a seizure from cardiac data
US8649871B2 (en) 2010-04-29 2014-02-11 Cyberonics, Inc. Validity test adaptive constraint modification for cardiac data used for detection of state changes
US8562536B2 (en) 2010-04-29 2013-10-22 Flint Hills Scientific, Llc Algorithm for detecting a seizure from cardiac data
US8831732B2 (en) 2010-04-29 2014-09-09 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for validating and quantifying cardiac beat data quality
US8825164B2 (en) 2010-06-11 2014-09-02 Enteromedics Inc. Neural modulation devices and methods
US8679009B2 (en) 2010-06-15 2014-03-25 Flint Hills Scientific, Llc Systems approach to comorbidity assessment
US8641646B2 (en) 2010-07-30 2014-02-04 Cyberonics, Inc. Seizure detection using coordinate data
US9289607B2 (en) 2010-08-18 2016-03-22 Medtronic, Inc. Urgency therapy with neuromodulation and C-afferent nerve desensitization
US8562524B2 (en) 2011-03-04 2013-10-22 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, assessing and managing a risk of death in epilepsy
US8562523B2 (en) 2011-03-04 2013-10-22 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, assessing and managing extreme epileptic events
US8684921B2 (en) 2010-10-01 2014-04-01 Flint Hills Scientific Llc Detecting, assessing and managing epilepsy using a multi-variate, metric-based classification analysis
US12383190B2 (en) 2011-03-04 2025-08-12 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, assessing and managing extreme seizure events
EP2635109A4 (en) 2010-11-05 2014-03-19 Univ Leland Stanford Junior Optically-controlled cns dysfunction
EP2635295B1 (en) 2010-11-05 2017-12-20 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Control and characterization of memory function
JP6276591B2 (ja) 2010-11-05 2018-02-07 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法
WO2012061744A2 (en) 2010-11-05 2012-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stabilized step function opsin proteins and methods of using the same
EP2635346B1 (en) 2010-11-05 2017-03-29 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Optogenetic control of reward-related behaviors
EP2635341B1 (en) 2010-11-05 2018-08-08 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Upconversion of light for use in optogenetic methods
US8788048B2 (en) 2010-11-11 2014-07-22 Spr Therapeutics, Llc Systems and methods for the treatment of pain through neural fiber stimulation
US8788046B2 (en) 2010-11-11 2014-07-22 Spr Therapeutics, Llc Systems and methods for the treatment of pain through neural fiber stimulation
US8788047B2 (en) 2010-11-11 2014-07-22 Spr Therapeutics, Llc Systems and methods for the treatment of pain through neural fiber stimulation
US8696722B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic magnetic resonance imaging
US8781583B2 (en) 2011-01-19 2014-07-15 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8725259B2 (en) 2011-01-19 2014-05-13 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8706223B2 (en) 2011-01-19 2014-04-22 Medtronic, Inc. Preventative vagal stimulation
US8781582B2 (en) 2011-01-19 2014-07-15 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8718763B2 (en) 2011-01-19 2014-05-06 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8577459B2 (en) 2011-01-28 2013-11-05 Cyberonics, Inc. System and method for estimating battery capacity
US9504390B2 (en) 2011-03-04 2016-11-29 Globalfoundries Inc. Detecting, assessing and managing a risk of death in epilepsy
US8761884B2 (en) 2011-04-14 2014-06-24 Cyberonics, Inc. Device longevity prediction for a device having variable energy consumption
US8725239B2 (en) 2011-04-25 2014-05-13 Cyberonics, Inc. Identifying seizures using heart rate decrease
US8761885B2 (en) 2011-04-29 2014-06-24 Cyberonics, Inc. Battery life estimation based on voltage depletion rate
US9402550B2 (en) 2011-04-29 2016-08-02 Cybertronics, Inc. Dynamic heart rate threshold for neurological event detection
US12172017B2 (en) 2011-05-09 2024-12-24 Setpoint Medical Corporation Vagus nerve stimulation to treat neurodegenerative disorders
WO2012154865A2 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Setpoint Medical Corporation Single-pulse activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation
GB201113602D0 (en) * 2011-08-08 2011-09-21 Queen Mary & Westfield College Selective nerve stimulation for relief of abdominal pain
WO2013036630A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-14 Spr Therapeutics, Llc Systems and methods to place one or more leads in tissue to electrically stimulate nerves of passage to treat pain
US9549677B2 (en) 2011-10-14 2017-01-24 Flint Hills Scientific, L.L.C. Seizure detection methods, apparatus, and systems using a wavelet transform maximum modulus algorithm
JP6406581B2 (ja) 2011-12-16 2018-10-17 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー オプシンポリペプチドおよびその使用法
US20140024701A1 (en) 2012-02-21 2014-01-23 Circuit Therapeutics, Inc. Compositions and Methods for Treating Neurogenic Disorders of the Pelvic Floor
US9089716B2 (en) * 2012-03-12 2015-07-28 Valencia Technologies Corporation Circuits and methods for using a high impedance, thin, coin-cell type battery in an implantable electroacupuncture device
US9572983B2 (en) 2012-03-26 2017-02-21 Setpoint Medical Corporation Devices and methods for modulation of bone erosion
US10448839B2 (en) 2012-04-23 2019-10-22 Livanova Usa, Inc. Methods, systems and apparatuses for detecting increased risk of sudden death
US10369370B2 (en) 2012-04-26 2019-08-06 Medtronic, Inc. Trial stimulation systems
US9186501B2 (en) 2012-06-13 2015-11-17 Mainstay Medical Limited Systems and methods for implanting electrode leads for use with implantable neuromuscular electrical stimulator
US10195419B2 (en) 2012-06-13 2019-02-05 Mainstay Medical Limited Electrode leads for use with implantable neuromuscular electrical stimulator
US10327810B2 (en) 2016-07-05 2019-06-25 Mainstay Medical Limited Systems and methods for enhanced implantation of electrode leads between tissue layers
WO2014035796A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Flint Hills Scientific, Llc Contingent cardio-protection for epilepsy patients
US9435830B2 (en) 2013-01-18 2016-09-06 Cyberonics, Inc. Implantable medical device depth estimation
US10220211B2 (en) 2013-01-22 2019-03-05 Livanova Usa, Inc. Methods and systems to diagnose depression
US20140276122A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Pacesetter, Inc. Method and system for neurocardiac differential analysis of ischemia and myocardial infarction
US9056195B2 (en) 2013-03-15 2015-06-16 Cyberonics, Inc. Optimization of cranial nerve stimulation to treat seizure disorderse during sleep
EP2968997B1 (en) 2013-03-15 2019-06-26 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Optogenetic control of behavioral state
US9636380B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of inputs to the ventral tegmental area
CN105431046B (zh) 2013-04-29 2020-04-17 小利兰·斯坦福大学托管委员会 用于靶细胞中的动作电位的光遗传学调节的装置、系统和方法
US9539422B2 (en) 2013-07-02 2017-01-10 Greatbatch Ltd. Neurostimulator interconnection apparatus, system, and method
EP3033427A4 (en) 2013-08-14 2017-05-31 The Board Of Trustees Of The University Of the Leland Stanford Junior University Compositions and methods for controlling pain
US9241673B2 (en) 2013-09-30 2016-01-26 Cyberonics, Inc. Systems and methods for validating monitoring device placement and locations
US9675796B2 (en) 2013-11-10 2017-06-13 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator
US9302109B2 (en) 2014-04-25 2016-04-05 Cyberonics, Inc. Cranial nerve stimulation to treat depression during sleep
US9585611B2 (en) 2014-04-25 2017-03-07 Cyberonics, Inc. Detecting seizures based on heartbeat data
US9782584B2 (en) 2014-06-13 2017-10-10 Nervana, LLC Transcutaneous electrostimulator and methods for electric stimulation
US10130809B2 (en) 2014-06-13 2018-11-20 Nervana, LLC Transcutaneous electrostimulator and methods for electric stimulation
US10471268B2 (en) 2014-10-16 2019-11-12 Mainstay Medical Limited Systems and methods for monitoring muscle rehabilitation
US11311725B2 (en) 2014-10-24 2022-04-26 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for stimulating and/or monitoring loci in the brain to treat inflammation and to enhance vagus nerve stimulation
PL3244965T3 (pl) 2015-01-13 2023-07-24 Theranica Bio-Electronics Ltd. Leczenie bólów głowy za pomocą stymulacji elektrycznej
US11406833B2 (en) 2015-02-03 2022-08-09 Setpoint Medical Corporation Apparatus and method for reminding, prompting, or alerting a patient with an implanted stimulator
US10271907B2 (en) 2015-05-13 2019-04-30 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator
CN105310680B (zh) * 2015-05-14 2018-03-27 南京神桥医疗器械有限公司 一种植入式神经信号阻断装置
US10568516B2 (en) 2015-06-22 2020-02-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and devices for imaging and/or optogenetic control of light-responsive neurons
US11318310B1 (en) 2015-10-26 2022-05-03 Nevro Corp. Neuromodulation for altering autonomic functions, and associated systems and methods
US10596367B2 (en) 2016-01-13 2020-03-24 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for establishing a nerve block
EP3405255A4 (en) 2016-01-20 2019-10-16 Setpoint Medical Corporation IMPLANTABLE MICROSTIMULATORS AND INDUCTIVE CHARGING SYSTEMS
CN108882885A (zh) 2016-01-20 2018-11-23 赛博恩特医疗器械公司 迷走神经刺激的控制
US11471681B2 (en) 2016-01-20 2022-10-18 Setpoint Medical Corporation Batteryless implantable microstimulators
US10583304B2 (en) 2016-01-25 2020-03-10 Setpoint Medical Corporation Implantable neurostimulator having power control and thermal regulation and methods of use
AU2017315473B2 (en) 2016-08-26 2022-09-29 Spr Therapeutics, Inc. Devices and methods for delivery of electrical current for pain relief
US11357980B2 (en) 2016-09-29 2022-06-14 Theranica Bio-Electronics Ltd. Apparatus for applying an electrical signal to a subject
US11540973B2 (en) 2016-10-21 2023-01-03 Spr Therapeutics, Llc Method and system of mechanical nerve stimulation for pain relief
US10376689B2 (en) * 2016-12-21 2019-08-13 Pacesetter, Inc. Leads for extraforaminal stimulation of dorsal roots and dorsal root ganglia and related methods
US11294165B2 (en) 2017-03-30 2022-04-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular, electro-optical device for increasing the imaging field of view using time-sequential capture
US20180333578A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 Nuvectra Corporation System, device, and method for performing long duration pulse width stimulation without uncomfortable rib stimulation
EP3630271B1 (en) 2017-05-21 2023-11-01 Theranica Bio-Electronics Ltd. Apparatus for providing pain relief therapy
US11173307B2 (en) 2017-08-14 2021-11-16 Setpoint Medical Corporation Vagus nerve stimulation pre-screening test
JP2021517024A (ja) 2018-03-07 2021-07-15 ソーヴ ラボズ インコーポレイテッド 熱線維の刺激からの改善された疼痛緩和のためのシステムおよび方法
US11660443B2 (en) 2018-04-20 2023-05-30 The Feinstein Institutes For Medical Research Methods and apparatuses for reducing bleeding via electrical trigeminal nerve stimulation
AU2019346417A1 (en) 2018-09-24 2021-04-15 Nextsense, Inc. Auricular nerve stimulation to address patient disorders, and associated systems and methods
US11260229B2 (en) 2018-09-25 2022-03-01 The Feinstein Institutes For Medical Research Methods and apparatuses for reducing bleeding via coordinated trigeminal and vagal nerve stimulation
US11590352B2 (en) 2019-01-29 2023-02-28 Nevro Corp. Ramped therapeutic signals for modulating inhibitory interneurons, and associated systems and methods
WO2020210786A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Setpoint Medical Corporation Vagus nerve stimulation to treat neurodegenerative disorders
EP4566539A1 (en) 2020-05-21 2025-06-11 The Feinstein Institutes for Medical Research Systems and methods for vagus nerve stimulation
CN115554602B (zh) * 2022-10-13 2023-10-27 云禾智能科技(天津)有限公司 一种结合交变电场和干扰电的肿瘤治疗仪

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796221A (en) * 1971-07-07 1974-03-12 N Hagfors Apparatus for delivering electrical stimulation energy to body-implanted apparatus with signal-receiving means
US4867164A (en) * 1983-09-14 1989-09-19 Jacob Zabara Neurocybernetic prosthesis
US4865048A (en) * 1987-12-31 1989-09-12 Eckerson Harold D Method and apparatus for drug free neurostimulation
US5188104A (en) * 1991-02-01 1993-02-23 Cyberonics, Inc. Treatment of eating disorders by nerve stimulation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8428735B2 (en) 2004-05-24 2013-04-23 Bioinduction Limited Electrotherapy apparatus
JP2009531154A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 カソリック ヘルスケア ウエスト 病状治療用の脳神経マイクロバースト電気刺激

Also Published As

Publication number Publication date
US5330515A (en) 1994-07-19
AU4641493A (en) 1994-01-04
WO1993025271A1 (en) 1993-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500988A (ja) 迷走神経の求心性腺維刺激による痛みの治療
US20220331581A1 (en) Extracranial implantable devices, systems and methods for the treatment of neurological disorders
US5299569A (en) Treatment of neuropsychiatric disorders by nerve stimulation
RU2486930C2 (ru) Способ лечения расстройств пищевого поведения посредством нейростимулирующей системы (варианты)
US7555344B2 (en) Selective neurostimulation for treating epilepsy
US5269303A (en) Treatment of dementia by nerve stimulation
JP3493196B2 (ja) 神経刺激による神経精神障害の治療
JP3493197B2 (ja) 神経刺激による片頭痛の治療
US5707400A (en) Treating refractory hypertension by nerve stimulation
CA2599408C (en) Cranial nerve stimulation for treatment of substance addiction
US8355789B2 (en) Method and apparatus providing asynchronous neural stimulation
US20060293721A1 (en) Vagus nerve stimulation for treatment of depression with therapeutically beneficial parameter settings
EP0600916A1 (en) Treatment of respiratory disorders by nerve stimulation
WO1993002743A1 (en) Treatment of endocrine disorders by nerve stimulation
WO2014164421A1 (en) Systems and methods for treating autonomic instability and medical conditions associated therewith
WO1993002744A1 (en) Treatment of anxiety disorders by nerve stimulation
JP3476820B2 (ja) 神経刺激による痴呆症の治療
WO2014164435A1 (en) Systems for treating anxiety and anxiety-associated disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载