+

JPH0740986Y2 - 遮光構造 - Google Patents

遮光構造

Info

Publication number
JPH0740986Y2
JPH0740986Y2 JP1989060185U JP6018589U JPH0740986Y2 JP H0740986 Y2 JPH0740986 Y2 JP H0740986Y2 JP 1989060185 U JP1989060185 U JP 1989060185U JP 6018589 U JP6018589 U JP 6018589U JP H0740986 Y2 JPH0740986 Y2 JP H0740986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens barrel
shielding
lens
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989060185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02149929U (ja
Inventor
田中  均
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1989060185U priority Critical patent/JPH0740986Y2/ja
Priority to GB9011383A priority patent/GB2232269B/en
Priority to US07/526,637 priority patent/US5115350A/en
Priority to DE4016524A priority patent/DE4016524A1/de
Priority to FR9006435A priority patent/FR2647555B1/fr
Publication of JPH02149929U publication Critical patent/JPH02149929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0740986Y2 publication Critical patent/JPH0740986Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/20Light-tight connections for movable optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、カメラのレンズ繰り出し部に於るレンズ鏡筒
と保持部材との間隙部分を介しての、カメラ本体内への
漏光を防止する為の遮光構造に関する。
[従来の技術] 従来より、小型,軽量に構成できるレンジファインダー
付きレンズシャッター式35mmカメラは、コンパクトカメ
ラの主流となっている。
このようなレンジファインダーでレンズシャッター式の
カメラはレンズ交換可能とすることが難しい為、撮影レ
ンズの焦点距離は一定に限られていたものであるが、近
時、オートフォーカス機能を備えると共に撮影レンズを
ズームレンズとしたものが開発され、極めて便利なもの
となっている。
この場合、ズーム操作の際にはレンズ鏡筒がカメラ本体
から繰り出され、前後に移動してズーミングするように
構成されているのが一般的である。
ところで、レンズ鏡筒がカメラ本体から繰り出される構
成では、レンズ鏡筒の外周面と該レンズ鏡筒を移動可能
に保持するカメラ本体側のレンズ保持部材との相対移動
部分には、当然のこと乍ら摺動可能な間隙を有する。こ
の為、このレンズ鏡筒の外周面と保持部材との間隙部分
を介してカメラ本体内のフィルム室に漏光してフィルム
を露光させてしまうことのないよう、第5乃至6図の如
き遮光構造が設けられている。
即ち、第5図示のものは、レンズ保持部材2のレンズ鏡
筒1が移動可能に嵌挿される嵌挿孔2Aの内径を、レンズ
保持部材2の前端側でレンズ鏡筒1の外径と所定公差と
すると共に、この前端部嵌挿孔内周面2Bに所定幅の植毛
紙4を貼着したものである。そして、植毛紙4の植毛面
がレンズ鏡筒1の外周面に摺動可能に当接し、両者の間
の間隙部分からの漏光を防ぐようになっている。
又、第6図示のものは、上記第5図示の構成に加えてレ
ンズ保持部材2の前端面にゴム又は樹脂フィルム等の弾
性材料により形成されたリング状の遮光リップ5を装着
したものである。遮光リップ5は、その内径がレンズ鏡
筒1の外周径より所定量小径に形成されており、該内周
部分を屈曲変形させることにより装着され、内周先端が
レンズ鏡筒1外面に当接密着して漏光を防ぐ構造となっ
ているものである。尚、遮光リップ5の内周先端は、レ
ンズの前後移動に追従して反転するようになっているも
のである。又、図中3は外装部材、21はレンズ鏡筒1を
繰り出し駆動する為のカムリングである。
[従来技術の課題] しかし乍ら、植毛紙は厚さ方向の変化に対しては許容力
が小さく、従って、レンズ鏡筒1やレンズ保持部材2の
嵌挿孔2Aの真円度が良くない場合や、組付け後の両者の
同心度が悪い場合には、隙間が生じて漏光する危険があ
った。
又、第6図示の遮光リップ5を用いた構成でも、レンズ
鏡筒1の外面に止めビス等の頭を落し込む為の穴グリ等
の凹部1Aがある場合、図中矢印で示す如くこの凹部1Aを
介して漏光してしまうという問題があるものであった。
[考案の目的] 本考案は、上記の如き背景に鑑みてなされたものであ
り、レンズ鏡筒及びレンズ保持部材の嵌挿孔の真円度や
組立てた際の両者の同心度が悪い場合でも対応できると
共に、鏡筒外周面に穴グリ等の凹部がある場合でも良好
に遮光できる遮光構造の提供、を目的とする。
[課題を解決するための手段] この為、本考案による遮光構造は、レンズ鏡筒をその光
軸方向にスライド移動可能に保持するレンズ保持部材
に、可撓性を有する材料により形成され、レンズ鏡筒外
径より小径の開口部を有する二枚の遮光部材を、その開
口部を互いに反対側に屈曲変形させて積層装着したもの
である。
又、上記遮光部材を剛性体で裏打し、該裏打部分を介し
てレンズ保持部材に装着固定するよう構成したものであ
る。
更に、上記二枚の遮光部材のレンズ鏡筒1移動方向に於
る合算屈曲変形幅を、レンズ鏡筒1外面に形成された凹
部のレンズ鏡筒1移動方向に於る幅より所定量広く設定
したものである。
[考案の実施例] 以下、本考案の実施例を添付図面を参照しながら説明す
る。
第1図は、本考案に係る遮光構造の一実施例をカメラに
適用した部分断面図である。
図示カメラでは、レンズ保持部材2に鏡筒嵌挿孔2Aが開
口形成され、該鏡筒嵌挿孔2Aにレンズ鏡筒1が移動可能
に保持されているものである。尚、図中3は外装部材、
21は鏡筒1を繰り出し駆動する為のカムリングである。
レンズ保持部材2の前端部分の鏡筒嵌挿孔2Aは、所定幅
で大径となっており、該大径部の内周壁全周に亙って植
毛紙4が貼着されている。該植毛紙4と鏡筒1の外周面
とは当接し、漏光が防止されるようになっているもので
ある。
レンズ保持部材2の前端面2Cには、第2図(A)に斜視
図を示す二枚の遮光リング10,10が、積層装着されてい
る。
遮光リング10は、第2図(B)にその分解斜視図を示す
如く、遮光性で且つ可撓性を有する樹脂フィルムを所定
内・外径のリング状に成形して遮光部材としての樹脂リ
ング11を形成し、この樹脂リング11の一側面側に、該樹
脂リング11と同外径で内径が所定量大きい金属板リング
12を、外周を一致させて接着剤により重合接着して一体
化(裏打ち)して構成したものである。
樹脂リング11の内径は、鏡筒1の外径より所定量小径と
なっており、内周部11Aを一側側に漏斗状に弾性変形さ
せることにより鏡筒1に外挿可能となり、又、その変形
幅は、鏡筒1の往復移動によってもその変形方向が反転
することのないよう充分大きく設定されているものであ
る。
そして、レンズ保持部材2の前端面2Cに、その中心を嵌
挿孔2Aの中心と一致させると共に、相互の樹脂リング1
1,11が重合当接するように表裏を反対とした積層状態で
図示しない固定手段により装着固定されている。
鏡筒1は、二枚の遮光リング10,10の夫々の樹脂リング1
1,11を弾性変形させることにより貫通装着されて摺動移
動可能となっているが、樹脂リング11,11の内周部11Aは
相反する側に変形させてある。即ち、前後の遮光リング
10,10の樹脂リング11,11は夫々反対側に向けて弾性変形
されており、互いの内周部11A,11A同士が干渉すること
はないようになっている。
ここで、図示の如く鏡筒1の外面にビス頭落し込み用の
穴グリ等の凹部1Aがある場合、両遮光リング10,10の樹
脂リング11,11の、鏡筒1の移動方向に於る変形量を合
算した幅『W』が、凹部の鏡筒1移動方向の幅『d』よ
り大きくなるよう設定する。
尚、前方側に向かって屈曲する前側の遮光リング10の内
周部11Aは、外装部材3にカバーされて該外装部材3の
前面より前方に突出することはなく、外部に露出して見
苦しくなることはないようになっている。
而して、上記の如く構成された遮光構造では、鏡筒1が
前後にスライド移動しても、遮光リング10,10の樹脂リ
ング11,11の変形状態は変わらず、その先端(内周部11
A,11A)が常に鏡筒1外面に当接して確実に遮光するこ
とができる。
又、鏡筒1外面にビス頭落し込み用の穴グリ等の凹部1A
が形成されている場合でも、両遮光リング10,10の樹脂
リング11,11の鏡筒1移動方向に於る合算変形量幅
『W』が、凹部1Aの鏡筒1移動方向の幅『d』より大き
く設定してある為、第3図(A)〜(C)に示す如く、
必ず一方の樹脂リング11で遮光される。
更に、鏡筒1や保持部材2の嵌挿孔2Aの真円度が良くな
い場合,組付け後の両者の同心度が悪い場合及び外力に
よって鏡筒1が嵌挿孔と偏心状態となった場合でも、第
4図示の如く樹脂リング11の変形がその弾性復帰力で立
ち上ることにより内周部11A先端の鏡筒1外面との密着
状態は維持され、確実な遮光ができるものである。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案による遮光構造によれば、
レンズ鏡筒やレンズ保持部材の嵌挿孔の真円度が良くな
い場合,組付け後の両者の同心度が悪い場合及び外力に
よって鏡筒が嵌挿孔と偏心状態となった場合でも、遮光
部材がその弾性で追従することにより確実に遮光でき
る。又、レンズ鏡筒外周面に凹部がある場合でも、遮光
部材のレンズ鏡筒移動方向に於る屈曲変形幅を、凹部の
レンズ鏡筒移動方向に於る幅より所定量広く設定するこ
とにより、凹部を介しての漏光を防止できるものであ
る。
更に、極めて薄く構成することができることから光軸方
向に設置スペースを必要とせず、コンパクトに構成でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る遮光構造の一実施例をカメラに適
用した部分断面図、第2図は遮光部材であり(A)は斜
視図,(B)はその分解斜視図、第3図は(A)〜
(C)はレンズ鏡筒の移動に伴う凹部に対する遮光部材
の作用の説明図、第4図はレンズ鏡筒偏心時に於る遮光
部材の作用の説明図、第5乃至6図は従来の遮光構造を
示す断面図である。 1…鏡筒(レンズ鏡筒) 1A…凹部 2…レンズ保持部材 10…遮光リング 11…樹脂リング(遮光部材) 11A…内周部(開口部) 12…金属板リング(剛性体) W…遮光部材のレンズ鏡筒移動方向に於る合算屈曲変形
幅 d…凹部のレンズ鏡筒移動方向に於る幅

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズ鏡筒をその光軸方向にスライド移動
    可能に保持するレンズ保持部材に、 可撓性材料により形成され、前記レンズ鏡筒外径より小
    径の開口部を有する二枚の遮光部材を、その開口部を互
    いに反対側に屈曲変形させて積層装着したこと、を特徴
    とする遮光構造。
  2. 【請求項2】上記遮光部材を、剛性体で裏打し、該裏打
    部分を介して上記レンズ保持部材に装着固定するよう構
    成したこと、を特徴とする請求項(1)記載の遮光構
    造。
  3. 【請求項3】上記二枚の遮光部材の上記レンズ鏡筒移動
    方向に於る合算屈曲変形幅を、上記レンズ鏡筒外面に形
    成された凹部の上記レンズ鏡筒移動方向に於る幅より所
    定量広く設定したこと、を特徴とする請求項(1)又は
    (2)記載の遮光構造。
JP1989060185U 1989-05-24 1989-05-24 遮光構造 Expired - Fee Related JPH0740986Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060185U JPH0740986Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 遮光構造
GB9011383A GB2232269B (en) 1989-05-24 1990-05-22 Camera having light intercepting means
US07/526,637 US5115350A (en) 1989-05-24 1990-05-22 Light intercepting apparatus of lens
DE4016524A DE4016524A1 (de) 1989-05-24 1990-05-22 Vorrichtung zum verhindern von lichteintritt zwischen einem objektivtubus und einer objektivfassung
FR9006435A FR2647555B1 (fr) 1989-05-24 1990-05-23 Dispositif d'interception de lumiere pour objectif photographique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060185U JPH0740986Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 遮光構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149929U JPH02149929U (ja) 1990-12-21
JPH0740986Y2 true JPH0740986Y2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=13134852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989060185U Expired - Fee Related JPH0740986Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 遮光構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5115350A (ja)
JP (1) JPH0740986Y2 (ja)
DE (1) DE4016524A1 (ja)
FR (1) FR2647555B1 (ja)
GB (1) GB2232269B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535031Y2 (ja) * 1989-02-09 1997-05-07 旭光学工業株式会社 レンズの遮光枠
JP2575674Y2 (ja) * 1991-03-26 1998-07-02 株式会社ニコン カメラの遮光構造
JP2582660Y2 (ja) * 1992-06-11 1998-10-08 旭光学工業株式会社 レンズ鏡筒の遮光装置
JPH0637811U (ja) * 1992-10-19 1994-05-20 旭光学工業株式会社 カメラの遮光装置
US5455702A (en) * 1993-02-22 1995-10-03 Reed; Clay R. Light communication apparatus
KR0133039B1 (ko) * 1993-04-26 1998-04-15 이대원 줌잉 작동하는 렌즈계를 보유하는 광학기기
US5604638A (en) * 1993-12-01 1997-02-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Anti-reflection structure for zoom lens barrel
JPH0829825A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Nikon Corp 防振装置
JP3891567B2 (ja) * 2002-12-03 2007-03-14 フジノン株式会社 フレアストッパ
US6640053B1 (en) * 2002-12-12 2003-10-28 Eastman Kodak Company Camera front seal assembly
EP1701191B1 (en) * 2003-08-12 2014-07-23 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel mount
JP4362075B2 (ja) * 2004-02-09 2009-11-11 Hoya株式会社 双眼鏡

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6917028U (de) * 1969-04-26 1969-10-16 Leitz Ernst Gmbh Fassung fuer mikroskop-objektive
US3927932A (en) * 1974-10-09 1975-12-23 Alfred S Chrosziel Zoom lens control device
JPS6020089Y2 (ja) * 1978-11-17 1985-06-17 ミノルタ株式会社 ズ−ムレンズ鏡胴
JPS5921362Y2 (ja) * 1979-08-29 1984-06-23 コニカ株式会社 ズ−ムレンズ鏡胴
US4441794A (en) * 1980-08-04 1984-04-10 Field Roger C Adjustable sun screen for camera lens
DE8334641U1 (de) * 1983-12-02 1984-03-01 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Objektiv-fassung
JPH0646255B2 (ja) * 1985-01-11 1994-06-15 キヤノン株式会社 副絞りを有したレンズ鏡筒
EP0495532B1 (en) * 1986-05-12 1995-08-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photographic optical system and camera including such a system
US4944030B1 (en) * 1986-05-12 1993-05-25 Asahi Optical Co Ltd Lens shutter camera including zoom lens
JPS6330837A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過型スクリ−ン

Also Published As

Publication number Publication date
DE4016524A1 (de) 1990-11-29
US5115350A (en) 1992-05-19
FR2647555B1 (fr) 1993-02-19
GB2232269B (en) 1993-07-28
DE4016524C2 (ja) 1993-04-08
GB9011383D0 (en) 1990-07-11
JPH02149929U (ja) 1990-12-21
GB2232269A (en) 1990-12-05
FR2647555A1 (fr) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0740986Y2 (ja) 遮光構造
JPS6041012A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JP2001337257A (ja) 遮蔽装置
US5886832A (en) Lens barrel and CAM mechanism therefor
JP3925704B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH07159663A (ja) レンズ保持装置
JPH112751A (ja) レンズ鏡筒
JPS60256109A (ja) レンズ保持枠
US5420656A (en) Light intercepting apparatus of movable lens barrel
JPH0256643B2 (ja)
JP2007156116A (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
JPS6160409B2 (ja)
JP2000292671A (ja) 光学装置のレンズ駆動装置
JPH11258479A (ja) レンズ鏡筒
JP2025075822A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2575131Y2 (ja) レンズのアクセサリ着脱機構
JPH08211277A (ja) ズームレンズ鏡筒、及びズームレンズ鏡筒のフランジバックの調整方法
JP2727083B2 (ja) 写真フィルム用マガジン
JPH10293240A (ja) レンズバック調整構造
JPH0710343Y2 (ja) カメラの遮光装置
JP4564780B2 (ja) レンズ鏡筒
KR200160376Y1 (ko) 다단 경통 차광 구조
JPH10333008A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH055825A (ja) レンズ鏡筒構造
JP2535052Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载