+

JPH07303858A - ろう付け用スラリーの塗布方法 - Google Patents

ろう付け用スラリーの塗布方法

Info

Publication number
JPH07303858A
JPH07303858A JP12463294A JP12463294A JPH07303858A JP H07303858 A JPH07303858 A JP H07303858A JP 12463294 A JP12463294 A JP 12463294A JP 12463294 A JP12463294 A JP 12463294A JP H07303858 A JPH07303858 A JP H07303858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
slurry
powder
applying
extruded material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12463294A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Akinori Ogasawara
明徳 小笠原
Jun Sugihara
諄 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP12463294A priority Critical patent/JPH07303858A/ja
Publication of JPH07303858A publication Critical patent/JPH07303858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレージングシートを使用する必要なく、熱
交換器用,ヒートシンク用等のAl部材をろう付けす
る。 【構成】 被ろう付け部品として使用されるアルミニウ
ム又はアルミニウム合金を押し出しする際、押出し材2
の表面が50〜400℃の温度範囲にある段階で、金属
粉末及びフッ化物系フラックス粉末を含むスラリーを押
出し材2の表面にスプレーノズル3等によって塗布す
る。押出し材2の顕熱によりスラリーから溶剤が蒸発
し、ろう付け作用に必要な金属粉末及びフラックスのコ
ンパウンドが押出し材2の表面に被着する。 【効果】 コンパウンドは、ろう付けに必要な箇所にの
み被着され、ろう付け時の昇温状態まで安定的に維持さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム又はアル
ミニウム合金の押出し材をろう付け用素材として使用す
る際、ろう付け用スラリーを押出し材の表面に塗布する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム又はアルミニウム合金の押
出し材を使用してろう付け製品を製造する際、ろう材が
クラッドされたブレージングシートを組合せることが多
い。ブレージングシートは、芯材にろう材層及び皮材を
クラッドしたものであり、ろう材層が相手部材に対向す
るように組み合わせた後、炉中加熱等の方法でろう付け
される。ろう付けに必要なろう材は、極く僅かである。
しかし、ブレージングシートの製造工程からろう材層/
芯材層の厚み比を極端に小さくできず、ろう付けの観点
からすると過剰のろう材層が芯材表面に積層される。芯
材の全面にろう材層が設けられることからも、不必要に
多量のろう材を消費する。また、ブレージングシート
は、アルミニウム生地材に比較して高価で、しかもアル
ミニウムのリサイクルに際しブレージングシートに多量
に含まれているSiがAl資源回収の支障となる。ろう
材の消費量は、ブレージングシートを使用することな
く、ろう付けが必要な箇所のみにろう材層を形成するこ
とによって節減される(米国特許第5,100,048
号明細書)。この方法においては、Si粉末をフッ化物
系の非腐食性フラックスと混合したコンパウンドをAl
材表面に塗布した後、加熱する。Si粉末は、下地のA
lと反応してAl−Si系のろう材となり、相手材との
ろう付けに使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コンパウンド中のSi
と下地Alとの反応によってろう材を生成する方法は、
必要とする箇所のみにろう材層を形成する点では有望で
あるものの、一定したろう付け強度をもつ継手を得る上
では、被ろう付け部品に対するコンパウンドの被着に工
夫を要する。被ろう付け部品に被着したコンパウンドが
不均一に分布していると、その欠点がろう付け不良とな
って現れ易い。たとえば、被ろう付け部品の表面にAl
−Si系ろう材が局部的に形成される被着状態である
と、所期の継手強度をもつろう付け部が得られないばか
りでなく、局部的な溶融、いわゆるエロージョンが発生
する原因となる。また、被着したコンパウンドがろう付
け作用に有効に消費されるためには、加熱昇温に伴って
所期のろう付け作用が発現されるまで、被ろう付け部品
の表面にコンパウンドが安定状態で被着している必要が
ある。しかしながら、被ろう付け部品の表面に対してコ
ンパウンドを均一且つ安定状態で被着させる方法がこれ
までのところ提案されていない。本発明は、このような
問題を解消すべく案出されたもので、押出し材の顕熱を
利用してろう付け用スラリーの溶剤を蒸発させることに
より、押出し材表面にSi粉末及びフラックスを均一に
且つ安定状態で塗布することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のろう付け用スラ
リー塗布方法は、その目的を達成するため、被ろう付け
部品として使用されるアルミニウム又はアルミニウム合
金を押し出しする際、押出し材の表面が50〜400℃
の温度範囲にある段階で、金属粉末及びフッ化物系フラ
ックス粉末を含むスラリーを押出し材の表面に塗布する
ことを特徴とする。押出し材の表面温度が50℃以上と
なっているので、塗布されたスラリーに含まれている溶
剤が容易に蒸発し、残った金属粉末及びフッ化物系フラ
ックスが均一な密度分布で押出し材表面に残留する。し
かし、表面温度が400℃を超える押出し材にスラリー
を塗布すると、たとえばZn金属にあっては金属粉末の
溶融及びアルミニウム合金中への拡散が進行する。ま
た、金属粉末,アルミニウムまたはアルミニウム合金表
面の酸化膜が著しくなる。
【0005】金属粉末としては、Si粉末,Zn粉末及
びCu粉末を単独で又は2種以上が混合して使用され、
粒度が5〜1000μmの範囲にある粉末が好ましい。
粒度が5μm以下では、ろう付け工程における金属粉末
の酸化膜除去が不完全となり、ろう付け不良を起こしや
すい。また、1000μmを超える粒度では、金属粉末
を適量アルミニウム表面に塗布することが難しくなり、
結果としてろう材の生成が不均一となり易い。たとえ
ば、Si粉末にZn粉末,Cu粉末等を添加したものを
使用すると、共晶点が低下するので、ろう付け温度を低
く設定できる。フッ化物系フラックスとしては、KAl
4 ,K2 AlF5・H2 O,K3 AlF6 等のフルオロ
アルミン酸カリウム粉末や、CsF,LiF,ZnF
2 ,KF,AlF3 ,K2 SiF6 ,ZrF,KBF
4 ,NaF,CaF2 ,BaF2 ,Na3 AlF6 等の
フッ化物が使用される。フッ化物系フラックスは、非腐
食性に優れ、ろう付け後においてもフラックス残渣を洗
浄除去する必要がない。
【0006】金属粉末とフッ化物系フラックス粉末と
は、重量比10:90〜50:50の割合で混合され
る。フラックス単体の塗布量は、3〜15g/m2 が望
ましく、また金属粉末は接合部の状況により適宜変える
ことが必要である。その場合、フラックスとの比が10
重量%未満では、Al−Si系ろう材量が不足し十分な
接合が得られない。また、比が50重量%を超えると、
Al−Si量が過多となり、エロージョンなどの問題が
発生する。金属粉末及びフッ化物系フラックスは、水性
又は塩化メチレン,イソプロピルアルコール等の非水性
溶剤により所定粘度のスラリーに調製される。たとえ
ば、常温〜60℃に維持された撹拌機を使用し、金属粉
末及びフッ化物系フラックスを溶剤に添加・混合する。
スラリーの粘度は、撹拌の均一性及びスプレーノズルか
らの吐出性を考慮し、50〜200cPsの範囲にある
ことが好ましい。
【0007】ろう付け用スラリーは、更にろう付け時の
加熱によって分解又は蒸発するアクリル系樹脂,ポリア
クリル酸ブチル,ポリブテン等のバインダーを含むこと
ができる。バインダーは、スラリーに対して0.1〜1
%の割合で添加される。バインダーは、金属粉末及びフ
ッ化物系フラックスを押出し材表面に被着させると共
に、スラリーを所定粘度に調製する上でも有効である。
ろう付け用スラリーは、スプレー,ロールコーティン
グ,ブラシコーティング,浸漬等の適宜の方法で押出し
材の表面に塗布される。このとき、押出し材の表面温度
が50〜400℃であるので、スラリーに含まれている
溶媒が蒸発し、残った金属粉末及びフッ化物系フラック
スが押出し材表面に被着する。押出し材表面へのスラリ
ーの塗布量は、乾燥状態における金属粉末及びフッ化物
系フラックスに換算して5〜100g/m2 であること
が好ましい。5g/m2 未満の塗布量ではろう付け不良
を起こし易く、逆に100g/m2 を超える塗布量では
金属粉末が過多になりエロージョン等の問題が生じる。
被着した金属粉末及びフッ化物系フラックスは、押出し
材表面に塗布されたスラリーに由来するものであるか
ら、溶剤が蒸発した後で均一な分布密度で押出し材表面
に分布する。
【0008】バインダーを含むスラリーを使用すると、
押出し材の表面に被着している金属粉末及びフッ化物系
フラックスは、そのままの状態でろう付け温度まで維持
される。したがって、金属粉末及びフッ化物系フラック
スは、ろう付け時に加熱昇温しても被ろう付け部品の表
面に安定状態で保たれ、ろう付けに有効に消費される。
このとき、ろう付け温度又はその直下まで金属粉末及び
フッ化物系フラックスを安定した被着状態に維持する上
で、ポリブテンをバインダーとして使用することが好ま
しい。ポリブテンは、ろう付け作用に悪影響を与える残
渣が加熱蒸発後に生じない点でも有利である。
【0009】
【実施例】
実施例1:図1に示す押出し機1を使用し、押出し速度
50m/分でAl合金1050製の熱交換器用扁平押出
し管2を2本同時に押し出した。押出し機1の出側から
200mm離れた位置で、押出し管2の上面及び下面に
対向する口径1.2mmのスプレーノズル3,3を配置
した。押出し機1から送り出された押出し管2がスプレ
ーノズル3,3の位置まで達したとき、押出し管2の表
面温度は約200℃まで降下していた。溶媒として塩化
メチレンを使用し、重量比25:75でSi粉末及びフ
ルオロアルミン酸カリウムを調合したスラリーをスラリ
ータンク4に収容した。コンパウンドと溶媒との重量比
は20:80であり、スラリーにバインダーとしてポリ
エチルメタクリレートを0.5%添加した。スラリーを
撹拌機5で撹拌しながら、ポンプ6によってスプレーノ
ズル3,3まで送り出した。
【0010】スラリーは、スプレーノズル3,3から押
出し管2の上下表面に供給された。押出し管2の表面に
塗布されたスラリーは、押出し管2の顕熱によって溶剤
が蒸発し、Si粉末及びフラックスからなるコンパウン
ドが押出し管2の表面に被着した。このとき、スラリー
が塗布される位置における押出し管2の表面温度は、冷
却ファン7によって制御した。溶剤が蒸発した後のコン
パウンド8は、図2に示すように、10〜15g/m2
の付着量で押出し管2の表面に均一に被着していた。コ
ンパウンド8でコーティングされた押出し管2を所定長
さに切断し、Al合金A3003製のコルゲートフィン
9に重ね合わせ、両者を治具で拘束した。組立てられた
押出し管2及びコルゲートフィン9を露点−35℃のN
2 雰囲気に維持された加熱炉に装入し、600℃に1分
間保持することにより炉中ろう付けした。ろう付けされ
た製品を冷却後に加熱炉から取り出し、ろう付け部を検
査したところ、押出し管2に対してコルゲートフィン9
が確実にろう付けされており、しかも十分なフィレット
が形成されたろう付け部が得られた。
【0011】実施例2:図4に示す設備構成で、Al合
金A6063製のヒートシンク用押出し材10を押出し
速度20m/分で押し出した。押出し材10の表面温度
が約350℃まで降下する位置で、スポンジロール11
によって押出し材10の下面にスラリーを塗布した。ス
ラリーとしては、重量比40:60でSi粉末とフラッ
クスとを配合したコンパウンド30重量部を純水(溶
媒)70重量部に分散させたものを使用した。押出し材
10の顕熱によって溶媒が蒸発した後のコンパウンド8
は、図5に示すように押出し材10の片面に約40g/
2 の割合で被着していた。この押出し材10を定寸切
断した後、Al合金A1050製で板厚10mmの基板
12に複数個重ね合わせ、治具で拘束した。そして、露
点−35℃のN2 雰囲気に維持された加熱炉に装入し、
605℃に5分保持することにより炉中ろう付けした。
冷却後に製品を取り出し、ろう付け部を観察したとこ
ろ、図6に示すように基板12及び各押出し材10の間
が確実にろう付けされており、しかも十分なフィレット
が形成されていた。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、金属粉末及びフラックスをスラリー上にして押出し
材の表面に塗布し、押出し材の顕熱によってスラリーに
含まれる溶媒を蒸発させている。そのため、ろう付けに
必要な金属粉末及びフラックスが押出し材の表面に均質
に被着し、十分な接合強度及びフィレットをもつろう付
け部が得られる。この方法は、ブレージングシートを使
用することがないため、ろう材消費量を必要最小限と
し、熱交換器,ヒートシンク等として使用されるアルミ
ニウム部材のろう付けに適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ろう付け用スラリーを熱交換器用扁平押出し
管にスプレーしている状態
【図2】 押出し管の表面に被着したコンパウンド
【図3】 押出し管とコルゲートフィンをろう付けした
熱交換器
【図4】 ろう付け用スラリーをヒートシンク用押出し
材にロールコーティングしている状態
【図5】 押出し材の表面に被着したコンパウンド
【図6】 複数の押出し材がろう付けされたヒートシン
【符号の説明】
1:押出し機 2:熱交換器用扁平押出し管 3:
スプレーノズル 4:スラリータンク 5:撹拌機
6:ポンプ 7:冷却ファン 8:コンパウン
ド 9:コルゲートフィン 10:ヒートシンク用
押出し材 11:スポンジロール 12:ヒートシ
ンクの基板
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23K 35/22 310 A 35/28 310 D 35/30 310 Z C 35/363 H

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被ろう付け部品として使用されるアルミ
    ニウム又はアルミニウム合金を押し出しする際、押出し
    材の表面が50〜400℃の温度範囲にある段階で、金
    属粉末及びフッ化物系フラックス粉末を含むスラリーを
    押出し材の表面に塗布することを特徴とするろう付け用
    スラリーの塗布方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の金属粉末としてSi粉
    末,Zn粉末及びCu粉末を単独で又は2種以上を混合
    して使用するろう付け用スラリーの塗布方法。
  3. 【請求項3】 粒度5〜1000μmの金属粉末を使用
    する請求項1又は2記載のろう付け用スラリーの塗布方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のフッ化物系フラックスと
    してフルオロアルミン酸カリウム粉末を使用するろう付
    け用スラリーの塗布方法。
  5. 【請求項5】 金属粉末とフッ化物系フラックス粉末と
    を重量比10:90〜50:50の割合で含むスラリー
    を使用する請求項1〜4の何れかに記載のろう付け用ス
    ラリーの塗布方法。
  6. 【請求項6】 水性又は塩化メチレン,イソプロピルア
    ルコール等の非水性溶剤によって所定の粘度に調製され
    たろう付け用スラリーを使用する請求項1〜5の何れか
    に記載のろう付け用スラリーの塗布方法。
  7. 【請求項7】 ろう付け時の加熱によって分解又は蒸発
    するバインダーを含むスラリーを使用する請求項1〜6
    の何れかに記載のろう付け用スラリーの塗布方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のバインダーがアクリル系
    樹脂,ポリアクリル酸ブチル又はポリブテンであるろう
    付け用スラリーの塗布方法。
  9. 【請求項9】 スプレー,ロールコーティング,ブラシ
    コーティング,浸漬等の方法によって請求項1〜8の何
    れかに記載のろう付け用スラリーを押出し材の表面に塗
    布するろう付け用スラリーの塗布方法。
JP12463294A 1994-05-13 1994-05-13 ろう付け用スラリーの塗布方法 Pending JPH07303858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463294A JPH07303858A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 ろう付け用スラリーの塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463294A JPH07303858A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 ろう付け用スラリーの塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303858A true JPH07303858A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14890224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12463294A Pending JPH07303858A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 ろう付け用スラリーの塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303858A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243378A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Aisin Keikinzoku Co Ltd ろう付け用アルミニウム合金偏平管の製造方法および製造装置
JP2003500539A (ja) * 1999-06-02 2003-01-07 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルミニウム−珪素合金で被覆された構造部材
KR20030085222A (ko) * 2002-04-29 2003-11-05 위니아만도 주식회사 알루미늄 접합재 코팅방법 및 그 장치
KR100417954B1 (ko) * 2001-03-31 2004-02-11 위니아만도 주식회사 알루미늄 제품의 접합재와 그 코팅방법 및 장치
JP2005118857A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Furukawa Sky Kk アルミニウム合金製熱交換器用部材の塗装装置とそれを用いる熱交換器用部材の製造方法
JP2005524534A (ja) * 2001-05-02 2005-08-18 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー 成形品を作成するプロセス
JP2005305484A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Furukawa Sky Kk ろう付け性および耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器用部材とその製造方法
JP2007051333A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Mitsubishi Alum Co Ltd ラジエータチューブ用アルミニウム合金板材
JP2008012378A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Showa Denko Kk フラックスの塗布方法、扁平管の製造方法および扁平管半製品の製造装置
JP2008136922A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Pentel Corp 塗装物の製造方法
EP1384545B1 (en) * 2002-07-24 2008-10-01 Delphi Technologies, Inc. Method for direct application of flux to a surface to be brazed
US7481894B2 (en) 2002-03-08 2009-01-27 Behr Gmbh & Co. Kg Soldering flux for soldering aluminum
JP2009184017A (ja) * 2009-03-27 2009-08-20 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用チューブ
EP2123386A1 (en) 2003-10-20 2009-11-25 Furukawa-Sky Aluminum Corporation A resin coated aluminium flat multi cavity tube with adjusted roughness ; Method of producing such flat tube
JP2010114148A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Daikin Ind Ltd 冷却装置の防食構造
US7722922B2 (en) 2003-10-20 2010-05-25 Furukawa-Sky Aluminum Corp. Coating apparatus for an aluminum alloy heat exchanger member, method of producing a heat exchanger member, and aluminum alloy heat exchanger member
JP2011251330A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高温鉛フリーはんだペースト
US8640766B2 (en) 2003-05-06 2014-02-04 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Heat exchanger tube
US9283633B2 (en) 2003-05-06 2016-03-15 Mitsubishi Aluminum Co. Ltd. Heat exchanger tube precursor and method of producing the same
US9795056B2 (en) 2008-11-04 2017-10-17 Daikin Industries, Ltd. Cooling member with pressed pipe
US10150186B2 (en) 2014-12-11 2018-12-11 Uacj Corporation Brazing method
US10640852B2 (en) 2017-03-30 2020-05-05 Uacj Corporation Aluminum-alloy clad material and method of manufacturing the same
US10661395B2 (en) 2014-07-30 2020-05-26 Uacj Corporation Aluminum-alloy brazing sheet
US11007609B2 (en) 2016-11-29 2021-05-18 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US11298779B2 (en) 2017-11-08 2022-04-12 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US11320217B2 (en) 2016-01-14 2022-05-03 Uacj Corporation Heat exchanger and method of manufacturing the same
US11571769B2 (en) 2018-09-11 2023-02-07 Uacj Corporation Method of manufacturing a brazing sheet

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500539A (ja) * 1999-06-02 2003-01-07 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルミニウム−珪素合金で被覆された構造部材
JP2002243378A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Aisin Keikinzoku Co Ltd ろう付け用アルミニウム合金偏平管の製造方法および製造装置
KR100417954B1 (ko) * 2001-03-31 2004-02-11 위니아만도 주식회사 알루미늄 제품의 접합재와 그 코팅방법 및 장치
JP2005524534A (ja) * 2001-05-02 2005-08-18 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー 成形品を作成するプロセス
US7481894B2 (en) 2002-03-08 2009-01-27 Behr Gmbh & Co. Kg Soldering flux for soldering aluminum
KR20030085222A (ko) * 2002-04-29 2003-11-05 위니아만도 주식회사 알루미늄 접합재 코팅방법 및 그 장치
EP1384545B1 (en) * 2002-07-24 2008-10-01 Delphi Technologies, Inc. Method for direct application of flux to a surface to be brazed
US8640766B2 (en) 2003-05-06 2014-02-04 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Heat exchanger tube
US9283633B2 (en) 2003-05-06 2016-03-15 Mitsubishi Aluminum Co. Ltd. Heat exchanger tube precursor and method of producing the same
JP2005118857A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Furukawa Sky Kk アルミニウム合金製熱交換器用部材の塗装装置とそれを用いる熱交換器用部材の製造方法
EP2123386A1 (en) 2003-10-20 2009-11-25 Furukawa-Sky Aluminum Corporation A resin coated aluminium flat multi cavity tube with adjusted roughness ; Method of producing such flat tube
US7722922B2 (en) 2003-10-20 2010-05-25 Furukawa-Sky Aluminum Corp. Coating apparatus for an aluminum alloy heat exchanger member, method of producing a heat exchanger member, and aluminum alloy heat exchanger member
KR101136210B1 (ko) * 2003-10-20 2012-04-17 후루카와 스카이 가부시키가이샤 알루미늄 합금제 열교환기용 부재 및 그 제조방법
JP2005305484A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Furukawa Sky Kk ろう付け性および耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器用部材とその製造方法
JP2007051333A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Mitsubishi Alum Co Ltd ラジエータチューブ用アルミニウム合金板材
JP2008012378A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Showa Denko Kk フラックスの塗布方法、扁平管の製造方法および扁平管半製品の製造装置
JP2008136922A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Pentel Corp 塗装物の製造方法
JP2010114148A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Daikin Ind Ltd 冷却装置の防食構造
US9795056B2 (en) 2008-11-04 2017-10-17 Daikin Industries, Ltd. Cooling member with pressed pipe
JP2009184017A (ja) * 2009-03-27 2009-08-20 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用チューブ
JP2011251330A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高温鉛フリーはんだペースト
US10661395B2 (en) 2014-07-30 2020-05-26 Uacj Corporation Aluminum-alloy brazing sheet
US10150186B2 (en) 2014-12-11 2018-12-11 Uacj Corporation Brazing method
US11320217B2 (en) 2016-01-14 2022-05-03 Uacj Corporation Heat exchanger and method of manufacturing the same
US11007609B2 (en) 2016-11-29 2021-05-18 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US10640852B2 (en) 2017-03-30 2020-05-05 Uacj Corporation Aluminum-alloy clad material and method of manufacturing the same
US11298779B2 (en) 2017-11-08 2022-04-12 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US11571769B2 (en) 2018-09-11 2023-02-07 Uacj Corporation Method of manufacturing a brazing sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07303858A (ja) ろう付け用スラリーの塗布方法
US6344237B1 (en) Method of depositing flux or flux and metal onto a metal brazing substrate
JP3337416B2 (ja) ろう付け性に優れた自動車熱交換器用アルミニウム押出多孔偏平管およびその製造方法
US6317913B1 (en) Method of depositing flux or flux and metal onto a metal brazing substrate
CN1052438C (zh) 钎焊用防蚀性铝材及其制造方法
US4989775A (en) Method for brazing aluminum components
KR100449576B1 (ko) 알루미늄브레이징방법및알루미늄브레이징재료
US5156326A (en) Brazing flux and method of using the same
US6153021A (en) Method of brazing aluminum
EP2226150B1 (en) Process for producing member for heat exchanger
JPH0852565A (ja) 熱交換器の製造方法
JP3356856B2 (ja) ろう付用防食アルミニウム材料及びその製造方法
JP2001191176A (ja) アルミニウムのろう付け方法およびフラックス組成物並びに該フラックス組成物被覆アルミニウム合金
JP3419062B2 (ja) アルミニウム材のろう付け方法
JPH10193086A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法及びアルミニウム製熱交換器
JP2552696B2 (ja) アルミニウム材のろう付方法
JPH07303983A (ja) 非腐食性フラックスろう付用アルミニウム合金材およびろう付け方法
JPH0623536A (ja) アルミニウムまたはその合金材のろう付方法
JPH07303961A (ja) 非腐食性フラックスろう付用アルミニウム合金材およびろう付け方法
JPH067995A (ja) 塩化物系フラックス埋込みAlろう材及びその製造方法及び該ろう材を用いたろう付方法
JPH05305491A (ja) フラックス埋込みAlろう材粉末の製造方法
JP2003334690A (ja) アルミニウム合金粉末ろう材、該粉末ろう材を用いたろう付方法及び熱交換器の製造方法
JP2747344B2 (ja) アルミニウム材のろう付方法
JPH05185206A (ja) アルミニウム材のフラックスガスろう付用連続式ろう付炉
JPH08323278A (ja) ろう材粉末の塗布方法及び熱交換器の製造方法
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载