+

JPH07273764A - Network management system - Google Patents

Network management system

Info

Publication number
JPH07273764A
JPH07273764A JP6065233A JP6523394A JPH07273764A JP H07273764 A JPH07273764 A JP H07273764A JP 6065233 A JP6065233 A JP 6065233A JP 6523394 A JP6523394 A JP 6523394A JP H07273764 A JPH07273764 A JP H07273764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
tenant
definition data
management system
network management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6065233A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
絵里 ▲樽▼井
Eri Tarui
Tetsuji Aoyama
哲司 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6065233A priority Critical patent/JPH07273764A/en
Publication of JPH07273764A publication Critical patent/JPH07273764A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つのネットワークシステムを複数のテナン
トが使用するネットワーク管理システムにおいて、各ネ
ットワークノード内のパッケージを単位としてテナント
分割して管理を行うことを可能とする。 【構成】 ネットワーク管理システム12に、ネットワー
クノード4のパッケージ33,34 を単位としてネットワー
ク定義データを格納した共通ネットワーク定義データ記
録手段23、各テナントに対応して設けられ、前記ネット
ワーク定義データの内、当該テナントに所属するネット
ワーク定義データを格納したテナントネットワーク定義
データ記録手段24,25 、及び各テナントに対応して設け
られ、利用者のテナントネットワーク定義データに対す
るアクセスを処理するテナントネットワーク管理手段2
6,27 を設ける。
(57) [Summary] [Purpose] In a network management system in which a single network system is used by multiple tenants, it is possible to manage by dividing the tenants by the package in each network node. [Configuration] A common network definition data recording means 23 storing network definition data in units of the packages 33, 34 of the network node 4 in the network management system 12, provided corresponding to each tenant, of the network definition data, Tenant network definition data recording means 24, 25 storing network definition data belonging to the tenant, and tenant network management means 2 provided corresponding to each tenant and processing access to the user's tenant network definition data 2
Provide 6,27.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ネットワーク管理シス
テムに関する。近年、TDM(time-division multiple
xing) 、PBX(Private Branch eXchange)、PS(pa
cket switching) 等のネットワークシステムは、関係会
社、関連会社と連携されるようになり、またVAN等も
広域化が進展してきている。このため、大規模ネットワ
ークシステムを複数のテナントで共用し、障害及び費用
管理はテナント毎に分割することが要求されている。こ
のため、1つのネットワークシステム上で複数のテナン
ト資産を個別に管理する必要がある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network management system. In recent years, TDM (time-division multiple)
xing), PBX (Private Branch eXchange), PS (pa
Network systems such as cket switching) have come to be linked with affiliated companies and affiliated companies, and widespread use of VAN and the like is also progressing. For this reason, it is required that a large-scale network system be shared by a plurality of tenants, and failure and cost management be divided for each tenant. Therefore, it is necessary to individually manage a plurality of tenant assets on one network system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、1つのネットワークシステムを複
数のテナントが使用するネットワークシステムの管理シ
ステムにおいては、1つのネットワークシステムに対し
てテナント毎にネットワーク管理システムを設置してい
る。そして、各ネットワークシステムの管理システム
は、物理的なネットワークノードを単位として各テナン
トを分割することにより、所属するネットワークシステ
ムに対する管理を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a network system management system in which a plurality of tenants use one network system, a network management system is installed for each tenant for one network system. Then, the management system of each network system manages the network system to which it belongs by dividing each tenant in units of physical network nodes.

【0003】従来のネットワーク管理システムの例を図
4に示す。図において、複数のネットワークノード3〜
7により相互接続されて構成されたネットワークシステ
ムが、各ネットワークノード3〜7を単位としてテナン
トA用ネットワークシステム1とテナントB用ネットワ
ークシステム2に分割されている。つまり、ネットワー
クノード3,6,7がテナントAの資産を形成し、ネッ
トワークノード4,5がテナントBの資産を形成してい
る。
An example of a conventional network management system is shown in FIG. In the figure, a plurality of network nodes 3 to
A network system configured by being interconnected by 7 is divided into a tenant A network system 1 and a tenant B network system 2 with each network node 3 to 7 as a unit. That is, the network nodes 3, 6 and 7 form the assets of the tenant A, and the network nodes 4 and 5 form the assets of the tenant B.

【0004】各ネットワークノード3〜7には、複数の
パッケージ31〜40が装着され、そのパッケージを介
してネットワークシステム1,2に端末機器が接続され
る。このように構成されたネットワークシステムにおけ
る管理システムとして、テナントAの1つのネットワー
クノード6にテナントA用のネットワーク管理システム
を搭載したNSP(metwork service processor)8が接
続され、テナントBの1つのネットワークノード4にテ
ナントB用のネットワーク管理システムを搭載したNS
P9が接続される。
A plurality of packages 31 to 40 are mounted on the network nodes 3 to 7, and terminal devices are connected to the network systems 1 and 2 via the packages. As a management system in the network system configured as above, one network node 6 of the tenant A is connected to an NSP (metwork service processor) 8 equipped with the network management system for the tenant A, and one network node of the tenant B is connected. NS equipped with a network management system for tenant B in 4
P9 is connected.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような管理の方法
では、各ネットワークノード3〜7を単位としてテナン
ト分割を行っているため、1台のネットワークノードを
複数のテナントで共通に使用することはできない。つま
り、ネットワークノード内に複数装着されるパッケージ
31〜40を単位として、1台のネットワークノードを
テナント分割する管理ができない。例えば、ネットワー
クノード4のパッケージ33,34はテナントA用とし
てのみ利用可能で、テナントB用としては利用できな
い。
In such a management method, the tenants are divided in units of the network nodes 3 to 7, so that one network node cannot be shared by a plurality of tenants. Can not. That is, it is not possible to manage one network node into tenants in units of a plurality of packages 31 to 40 mounted in the network node. For example, the packages 33 and 34 of the network node 4 can be used only for the tenant A and cannot be used for the tenant B.

【0006】また、ネットワーク管理システムを搭載し
たNSP8,9もテナント毎に複数台必要となる。本発
明は、1つのネットワークシステムを複数のテナントが
使用するネットワーク管理システムにおいて、ネットワ
ークノード内のパッケージを単位としてテナント分割し
て管理を行うことを可能とし、ネットワーク管理、監視
等の責任分界を明確として、ネットワークシステム運用
を適正に行うことができるネットワーク管理システムを
提供することを目的とするものである。
Also, a plurality of NSPs 8 and 9 equipped with a network management system are required for each tenant. INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, in a network management system in which one network system is used by a plurality of tenants, it is possible to perform management by dividing tenants by a package in a network node, and clarify the demarcation of responsibility such as network management and monitoring. Another object of the present invention is to provide a network management system capable of properly operating a network system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ネットワークシステムに適用されるネッ
トワーク管理システムにおいて、ネットワークシステム
の各ネットワークノードのパッケージを単位としてネッ
トワーク定義データを格納した共通ネットワーク定義デ
ータ記録手段、各テナントに対応して設けられ、前記ネ
ットワーク定義データの内、当該テナントに所属するネ
ットワーク定義データを格納したテナントネットワーク
定義データ記録手段、及び各テナントに対応して設けら
れ、利用者のテナントネットワーク定義データに対する
アクセスを処理するテナントネットワーク管理手段を設
ける。
In order to achieve the above object, the present invention is a network management system applied to a network system, in which a common network storing network definition data in units of packages of each network node of the network system. Definition data recording means, provided for each tenant, tenant network definition data recording means for storing network definition data belonging to the tenant of the network definition data, and provided for each tenant and used Network management means for processing access to the tenant network definition data of the user is provided.

【0008】[0008]

【作用】各テナントネットワーク管理手段は、テナント
の管理者に対して、所属するテナントネットワーク定義
データ記録手段へのアクセスのみを可能とするので、管
理者はそれぞれの所属するテナントの管理を独立して行
うことができる。また、各ネットワーク定義データは、
パッケージを単位として構成されているため、テナント
毎のネットワーク定義データはパッケージ単位に定義が
可能であり、各ネットワークノードを複数のテナントで
共通に使用することができる。
[Effect] Since each tenant network management means can only access the tenant network definition data recording means to which the tenant administrator belongs, the administrator independently manages the tenant to which each tenant belongs. It can be carried out. Also, each network definition data is
Since the package is configured as a unit, the network definition data for each tenant can be defined for each package, and each network node can be commonly used by multiple tenants.

【0009】[0009]

【実施例】本発明の実施例について、図面を参照しなが
ら説明を行う。なお、各図面において、同一機能を有す
るものには、同一の符号を付し、重複する説明は省略す
る。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each drawing, components having the same function are designated by the same reference numeral, and overlapping description will be omitted.

【0010】(実施例1)図1は、本発明を統合ネット
ワーク管理システムに適用した例を示すブロック図であ
る。統合ネットワーク管理システムとは、複数のテナン
ト用のネットワーク管理システムを1つのネットワーク
管理システムとして統合したものである。図2は、本実
施例のネットワークシステムの構成を示した図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing an example in which the present invention is applied to an integrated network management system. The integrated network management system is an integrated network management system for a plurality of tenants. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the network system of this embodiment.

【0011】図2において、複数のネットワークノード
3〜7により相互接続されたネットワークシステムが、
各ネットワークノード3〜7のパッケージを単位として
テナントA用ネットワークシステム1とテナントB用ネ
ットワークシステム2に分割されている。図示の例で
は、ネットワークノード4の一部のパッケージ33とネ
ットワークノード3,6,7がテナントAの資産を形成
し、ネットワークノード5とネットワークノード4の一
部のパッケージ34がテナントBの資産を形成してい
る。
In FIG. 2, a network system interconnected by a plurality of network nodes 3 to 7 is
The package of each network node 3 to 7 is divided into a tenant A network system 1 and a tenant B network system 2. In the illustrated example, a part of the package 33 of the network node 4 and the network nodes 3, 6 and 7 form an asset of the tenant A, and a part of the package 34 of the network node 5 and the network node 4 forms the asset of the tenant B. Is forming.

【0012】そして、テナントA及びテナントBに共通
のネットワーク管理システムを搭載したNSP11が共
通のネットワークノード4に接続される。図1に統合ネ
ットワーク管理システムの詳細を示す。ネットワークノ
ード4に、NSP11に搭載されたネットワーク管理シ
ステム12が接続される。ネットワークノード4には、
スーパーバイザ43が設けられる。スーパーバイザ43
は、管理用インターフェースであり、ネットワークシス
テムの構成の変更又は事故の発生があった時、変更情
報、事故情報等をネットワーク管理システム12に対し
て転送する。
The NSP 11 having the network management system common to the tenants A and B is connected to the common network node 4. FIG. 1 shows the details of the integrated network management system. The network management system 12 mounted on the NSP 11 is connected to the network node 4. In the network node 4,
A supervisor 43 is provided. Supervisor 43
Is a management interface, which transfers change information, accident information, and the like to the network management system 12 when the configuration of the network system is changed or an accident occurs.

【0013】ネットワークノード4のスロットには、端
末を接続するためのパッケージが装着される。図1の例
では、ネットワークノード4にテナントA用のパッケー
ジ33及びテナントB用のパッケージ34が装着されて
いる。ネットワーク管理システム12は、インターフェ
ース21、CPU22、共通ネットワーク定義データフ
ァイル23、各テナント毎のネットワーク定義データ2
4,25、各テナント毎のネットワーク管理プログラム
26,27を具備する。なお、図示の例では、テナント
の数は2であるが、この数は2以上の任意の数とするこ
とができる。さらにネットワーク管理システム12に
は、テナントA及びテナントBに共通のモニタ13と入
力装置14が接続される。
A package for connecting a terminal is installed in the slot of the network node 4. In the example of FIG. 1, the package 33 for tenant A and the package 34 for tenant B are mounted on the network node 4. The network management system 12 includes an interface 21, a CPU 22, a common network definition data file 23, and network definition data 2 for each tenant.
4, 25, and network management programs 26, 27 for each tenant. In the illustrated example, the number of tenants is two, but this number can be any number of two or more. Further, the monitor 13 and the input device 14 common to the tenant A and the tenant B are connected to the network management system 12.

【0014】CPU22は、ネットワーク管理システム
12全体の制御を行う。共通ネットワーク定義データフ
ァイル23には、ネットワークシステムの管理対象とす
るネットワークノード3〜7のパッケージを単位とした
ネットワーク定義データが格納される。この共通ネット
ワーク定義データファイル23に格納される定義データ
は、構成情報、障害情報、性能情報等からなる。これら
の情報は、ネットワークノード4のスーパーバイザ43
から転送されたデータにより書き換えられる。
The CPU 22 controls the entire network management system 12. The common network definition data file 23 stores network definition data in units of packages of the network nodes 3 to 7 that are managed by the network system. The definition data stored in the common network definition data file 23 is composed of configuration information, failure information, performance information and the like. This information is sent to the supervisor 43 of the network node 4.
It is rewritten by the data transferred from.

【0015】各テナント毎のネットワーク定義データフ
ァイル24,25には、ネットワーク定義データの内、
各テナントに所属するネットワーク定義データが格納さ
れる。共通ネットワーク定義データファイル23のデー
タに変更があった場合、対応する各テナント用ネットワ
ーク定義データファイル24,25のデータが書き換え
られ、共通ネットワーク定義データファイル23と各テ
ナント用ネットワーク定義データファイル24,25と
の間は、常に同期がとられる。
In the network definition data files 24 and 25 for each tenant, of the network definition data,
Network definition data belonging to each tenant is stored. When the data in the common network definition data file 23 is changed, the data in the corresponding tenant network definition data files 24 and 25 are rewritten, and the common network definition data file 23 and the tenant network definition data files 24 and 25 are rewritten. And are always synchronized.

【0016】ネットワーク管理プログラム26,27
は、各テナント毎に、利用者(管理者)のアクセスによ
りネットワークシステムの構成情報、障害情報、性能情
報をモニタ13上に表示したり、或いはネットワークシ
ステムに障害が発生した時に利用者に通報する等の処理
を行うためのプログラムである。今、テナントAの管理
者がネットワーク管理システム12に対してアクセスを
しようとする時、管理者は、入力装置14からアクセス
を行う。利用者のアクセス権のチェックが終了すると、
対応するテナントAのネットワーク管理プログラム26
が起動する。ネットワーク管理プログラム26は、テナ
ントA用ネットワーク定義データファイル24から必要
な情報を取り出し、それをモニタ13に表示する。
Network management programs 26, 27
Displays the configuration information, failure information, and performance information of the network system on the monitor 13 by accessing the user (administrator) for each tenant, or notifies the user when a failure occurs in the network system. It is a program for performing processing such as. Now, when the administrator of the tenant A tries to access the network management system 12, the administrator accesses from the input device 14. After checking the access rights of the user,
Corresponding tenant A network management program 26
Will start. The network management program 26 extracts necessary information from the tenant A network definition data file 24 and displays it on the monitor 13.

【0017】テナントBの管理者がアクセスを行う時
は、アクセスチェックの結果、テナントBのネットワー
ク管理システム27が起動する。以下同様にテナントB
用ネットワーク定義データ25へのアクセスが行われ
る。モニタ13、入力装置14は、テナントA及びテナ
ントBの両方に共通に使用される。以上説明した実施例
によれば、管理者は、共通ネットワーク定義データファ
イル23にアクセスするのではなく、テナント毎のネッ
トワーク定義データ24又は25にアクセスするため、
それぞれテナント毎に独立したネットワーク管理が可能
となる。
When the administrator of tenant B makes an access, the network management system 27 of tenant B is activated as a result of the access check. Same as below for tenant B
The access network definition data 25 is accessed. The monitor 13 and the input device 14 are commonly used by both the tenant A and the tenant B. According to the embodiment described above, the administrator does not access the common network definition data file 23 but the network definition data 24 or 25 for each tenant.
Independent network management is possible for each tenant.

【0018】また、ネットワーク定義データは、パッケ
ージ31〜40を単位として共通ネットワーク定義デー
タファイル23及びテナントネットワーク定義データフ
ァイル24,25に格納されるので、各ネットワークノ
ード3〜7のパッケージ31〜40を単位としたテナン
ト分割管理が可能となる。つまり、1つのネットワーク
ノードを複数のテナントで共用することができる。な
お、図2の例では、ネットワークノード4のみをテナン
トAとテナントBの共用にしているが、その他のネット
ワークノード3,5〜7を各テナントで共用することが
できる。
Since the network definition data is stored in the common network definition data file 23 and the tenant network definition data files 24 and 25 in units of the packages 31 to 40, the packages 31 to 40 of the respective network nodes 3 to 7 are stored. It is possible to manage tenants separately as a unit. That is, one network node can be shared by a plurality of tenants. In the example of FIG. 2, only the network node 4 is shared by the tenant A and the tenant B, but the other network nodes 3, 5 to 7 can be shared by each tenant.

【0019】さらに、本実施例では、1つのNSPを各
テナントに共通に使用することができる。
Further, in this embodiment, one NSP can be commonly used for each tenant.

【0020】(実施例2)本発明を分散ネットワーク管
理システムに適用した例を図3を用いて説明する。分散
ネットワーク管理システムは、テナント毎のネットワー
ク管理システムを物理的に別個に構成し、テナント毎に
分散して配置するものである。ネットワークノード4
に、共通ネットワーク定義データファイル55のみを格
納した共通NSP51が接続される。そして、テナント
毎のネットワーク管理システム61,71は、それぞれ
別のNSPに搭載される。そして、共通NSP51と各
ネットワーク管理システム61,71は回線56により
接続される。
(Second Embodiment) An example in which the present invention is applied to a distributed network management system will be described with reference to FIG. The distributed network management system is a system in which a network management system for each tenant is physically configured separately and is distributed for each tenant. Network node 4
The common NSP 51 that stores only the common network definition data file 55 is connected to. The network management systems 61 and 71 for each tenant are installed in different NSPs. The common NSP 51 and each network management system 61, 71 are connected by a line 56.

【0021】ネットワークノード4のスーパーバイザ4
3は、インターフェース52を介して共通NSP51の
CPU53と接続される。このCPU53は、それぞれ
インターフェース54,62,72を介して各テナント
ネットワーク管理システム61,71のCPU63,7
3と接続される。各CPU53,63,73は、それぞ
れ所属する範囲の全体の制御を行う。
Supervisor 4 of network node 4
3 is connected to the CPU 53 of the common NSP 51 via the interface 52. This CPU 53 is the CPU 63, 7 of each tenant network management system 61, 71 via the interface 54, 62, 72, respectively.
Connected with 3. Each CPU 53, 63, 73 controls the entire range to which it belongs.

【0022】なお、共通ネットワーク定義データ55
と、各テナントネットワーク定義データ64,74の同
期がとられていることは、前記実施例1と同様である。
また、モニタ66,76、入力装置67,77は各ネッ
トワーク管理システム61,71毎に設けられる。本実
施例においては、テナントAの管理者がネットワーク管
理システムにアクセスしようとする時、テナントAの管
理者はテナントA用ネットワーク管理システム61の入
力装置67からアクセスを行う。ネットワーク管理シス
テム61においては、利用者のアクセス権のチェックが
終了すると、ネットワーク管理プログラム65を起動さ
せる。ネットワーク管理プログラム65はテナントA用
ネットワーク定義データファイル64から必要な情報を
取り出し、それをモニタ66に表示する。
The common network definition data 55
The fact that the tenant network definition data 64 and 74 are synchronized is the same as in the first embodiment.
The monitors 66, 76 and the input devices 67, 77 are provided for each network management system 61, 71. In the present embodiment, when the administrator of the tenant A tries to access the network management system, the administrator of the tenant A accesses from the input device 67 of the network management system 61 for the tenant A. In the network management system 61, when the check of the access right of the user is completed, the network management program 65 is activated. The network management program 65 extracts necessary information from the tenant A network definition data file 64 and displays it on the monitor 66.

【0023】テナントBの管理者がアクセスをするとき
は、テナントB用ネットワーク管理システム71の入力
装置77からアクセスを行う。以下の動作は、上記と同
様に行われる。本実施例においても、前記実施例1と同
様に、ネットワークノード3〜7のパッケージ31〜4
0を単位としてテナント分割管理が可能等の効果を奏す
る。また、本実施例においては、各テナント毎にNSP
を設置することが必要となるが、各テナント毎に最も都
合のよい場所にNSPを設置することができる。
When the administrator of the tenant B makes an access, the access is made from the input device 77 of the tenant B network management system 71. The following operations are performed in the same manner as above. Also in this embodiment, as in the first embodiment, the packages 31 to 4 of the network nodes 3 to 7 are used.
With the unit of 0, tenant division management can be performed. Further, in this embodiment, the NSP is provided for each tenant.
The NSP can be installed in the most convenient place for each tenant.

【0024】以上、本発明の実施例について説明をして
きたが、本発明は、上記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された範囲内で種々変更可能
なものである。例えば、テナントの数を3以上としたと
き、全てのテナントを1つのネットワーク管理システム
にまとめる必要はなく、複数のテナントを適当にグルー
プ分けして各グループ毎のネットワーク管理システムを
構成することも可能である。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, but can be variously modified within the scope of the claims. . For example, when the number of tenants is 3 or more, it is not necessary to combine all tenants into one network management system, and it is possible to divide a plurality of tenants into appropriate groups and configure a network management system for each group. Is.

【0025】また、ネットワーク管理システムを搭載し
たNSPは、共通のネットワークノードに接続されるだ
けではなく、ネットワークシステム上の任意のネットワ
ークノードに接続することが可能である。さらに、1つ
のネットワークノードに異なるテナントのパッケージを
装着できるのは、NSPが接続された共通のネットワー
クノード4に限られない。同一ネットワークシステムに
接続されるいずれのネットワークノード3〜7において
も異なるテナントのパッケージを装着し、それを管理す
ることができる。
The NSP equipped with the network management system can be connected not only to the common network node but also to any network node on the network system. Further, the packages of different tenants can be attached to one network node, not limited to the common network node 4 to which the NSP is connected. Packages of different tenants can be mounted and managed in any of the network nodes 3 to 7 connected to the same network system.

【0026】[0026]

【発明の効果】本発明によれば、1つのネットワークシ
ステムを複数のテナントが使用するネットワーク管理シ
ステムにおいて、ネットワークノード内のパッケージを
単位としてテナント分割して管理を行うことを可能と
し、ネットワーク管理、監視等の責任分界を明確とし
て、ネットワークシステム運用を適正に行うことができ
るネットワーク管理システムを得ることができる。
According to the present invention, in a network management system in which one network system is used by a plurality of tenants, it is possible to manage tenants by dividing the packages in network nodes into units. It is possible to obtain a network management system capable of properly operating the network system by clarifying the demarcation of responsibility such as monitoring.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のネットワーク管理システムの実施例の
ブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a network management system of the present invention.

【図2】図1のネットワーク管理システムが適用される
ネットワークシステムを示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a network system to which the network management system of FIG. 1 is applied.

【図3】本発明のネットワーク管理システムの実施例2
のブロック図。
FIG. 3 is a second embodiment of the network management system of the present invention.
Block diagram of.

【図4】従来のネットワーク管理システムが適用される
ネットワークシステムを示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a network system to which a conventional network management system is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2…テナント用ネットワークシステム 3〜7…ネットワークノード 11,51…NSP 12,61,71…ネットワーク管理システム 13,66,76…モニタ 14,67,77…入力装置 21,52,54,62,72…インターフェース 22,53,63,73…CPU 23,55…共通ネットワーク定義データ 24,25,64,74…テナント用ネットワーク定義
データ 26,27,65,75…ネットワーク管理プログラム 31〜40…パッケージ 43…スーパーバイザ
1, 2 ... Tenant network system 3 to 7 ... Network node 11, 51 ... NSP 12, 61, 71 ... Network management system 13, 66, 76 ... Monitor 14, 67, 77 ... Input device 21, 52, 54, 62 , 72 ... Interface 22, 53, 63, 73 ... CPU 23, 55 ... Common network definition data 24, 25, 64, 74 ... Tenant network definition data 26, 27, 65, 75 ... Network management program 31-40 ... Package 43 ... Supervisor

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークシステムに適用されるネッ
トワーク管理システムにおいて、ネットワークシステム
の各ネットワークノードのパッケージを単位としてネッ
トワーク定義データを格納した共通ネットワーク定義デ
ータ記録手段、各テナントに対応して設けられ、前記ネ
ットワーク定義データの内、当該テナントに所属するネ
ットワーク定義データを格納したテナントネットワーク
定義データ記録手段、及び各テナントに対応して設けら
れ、利用者のテナントネットワーク定義データに対する
アクセスを処理するテナントネットワーク管理手段を具
備したことを特徴とするネットワーク管理システム。
1. A network management system applied to a network system, comprising: a common network definition data recording means for storing network definition data in units of packages of each network node of the network system; Of the network definition data, the tenant network definition data recording means that stores the network definition data belonging to the tenant, and the tenant network management means that is provided corresponding to each tenant and processes the access to the tenant network definition data of the user. A network management system comprising:
JP6065233A 1994-04-01 1994-04-01 Network management system Withdrawn JPH07273764A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065233A JPH07273764A (en) 1994-04-01 1994-04-01 Network management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065233A JPH07273764A (en) 1994-04-01 1994-04-01 Network management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273764A true JPH07273764A (en) 1995-10-20

Family

ID=13280998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6065233A Withdrawn JPH07273764A (en) 1994-04-01 1994-04-01 Network management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273764A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024836A1 (en) * 1995-12-28 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Telecommunications network management system
WO1997024834A1 (en) * 1995-12-28 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Telecommunications network management system
JP2014068108A (en) * 2012-09-25 2014-04-17 Ntt Communications Corp Monitoring device, monitoring method and monitoring program
JP2016174420A (en) * 2016-06-14 2016-09-29 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Monitoring control device, monitoring device, monitoring system, and monitoring program
CN112688913A (en) * 2020-11-25 2021-04-20 紫光云技术有限公司 OpenStack security group optimization method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024836A1 (en) * 1995-12-28 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Telecommunications network management system
WO1997024834A1 (en) * 1995-12-28 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Telecommunications network management system
US6222827B1 (en) 1995-12-28 2001-04-24 Nokia Telecommunications Oy Telecommunications network management system
JP2014068108A (en) * 2012-09-25 2014-04-17 Ntt Communications Corp Monitoring device, monitoring method and monitoring program
JP2016174420A (en) * 2016-06-14 2016-09-29 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Monitoring control device, monitoring device, monitoring system, and monitoring program
CN112688913A (en) * 2020-11-25 2021-04-20 紫光云技术有限公司 OpenStack security group optimization method
CN112688913B (en) * 2020-11-25 2023-03-24 紫光云技术有限公司 OpenStack security group optimization method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451071B2 (en) Data model for automated server configuration
US4442502A (en) Digital information switching system
US6393581B1 (en) Reliable time delay-constrained cluster computing
US5845061A (en) Redundant client server system
US20100115070A1 (en) Method for generating manipulation requests of an initialization and administration database of server cluster, data medium and corresponding a server cluster, data medium and corresponding service cluster
JPH11120117A5 (en)
JPH07273764A (en) Network management system
CN119127095A (en) Multi-tenant distributed file system, request method and device based on gRPC
CN111831743B (en) Block chain data storage system and method based on cloud storage
JPH04311251A (en) multiprocessor system
CN110851512B (en) Data configuration method and device for open source framework
JPH07114495A (en) Multiplexing file managing system
US20030163804A1 (en) Method for assuring compatibility and method for securing data within a distributed computer system
JPH01263856A (en) User ID management method
JP4106964B2 (en) Address assignment apparatus and method
JP2001034479A (en) Software distribution system
JP2001014201A (en) Shared file system
KR100771915B1 (en) Digital Protection Relay and Communication Redundancy Method
JPS60164859A (en) Password management system
JP3130892B2 (en) Redundant system
KR19990041677A (en) Branch processor network management
JPH01272252A (en) Test verification method
WO2002039313A9 (en) A data model for automated server configuration
JP3595131B2 (en) Plant control system
JP2731295B2 (en) LAN system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载