+

JPH0668774B2 - Bar code reading method - Google Patents

Bar code reading method

Info

Publication number
JPH0668774B2
JPH0668774B2 JP60188615A JP18861585A JPH0668774B2 JP H0668774 B2 JPH0668774 B2 JP H0668774B2 JP 60188615 A JP60188615 A JP 60188615A JP 18861585 A JP18861585 A JP 18861585A JP H0668774 B2 JPH0668774 B2 JP H0668774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
value
bar
space
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60188615A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6249579A (en
Inventor
正孝 太田
Original Assignee
株式会社サト−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サト− filed Critical 株式会社サト−
Priority to JP60188615A priority Critical patent/JPH0668774B2/en
Publication of JPS6249579A publication Critical patent/JPS6249579A/en
Publication of JPH0668774B2 publication Critical patent/JPH0668774B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明はバーコード読取方法に関するもので、特に所定
の規則から外れた特殊キャラクタのバーコードを読取る
ことができる方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a barcode reading method, and more particularly to a method capable of reading a barcode of a special character which is out of a predetermined rule.

(従来技術) バーコードには種々の形式のものがあり、その形式によ
って夫々所定の規則が存在している。
(Prior Art) There are various types of barcodes, and there are predetermined rules for each type.

これらのバーコード形式の代表的なものの一つとして、
「NW−7」と称されるコード形式のものがある。このコ
ードは第13図のコード表に示される如く、各キャラクタ
共に4個のバー(黒バー)と3個のスペース(白バー)
からなっていて、通常は「0」〜「9」の数字のみがデ
ータとして使用される。上記コード表から明らかなよう
に各数字キャラクタと「¥」および「−」は、4個のバ
ーのうち1個のみが幅広であり、かつ3個のスペースの
うち1個のみが幅広になっている。また、主にスタート
コード,ストップコードとして使用される「a」,
「b」・・・等の特殊キャラクタは4個のバーのうち1
個のみが幅広であり、かつ3個のスペースのうち2個が
幅広になっている。さらに、「.」,「+」・・・等の
特殊キャラクタは4個のバーのうち3個が幅広であり、
かつ3個のスペースは全て幅狭になっている。そして、
バーおよびスペース共に幅広のものが二進値「1」を意
味し、幅狭のものが二進値「0」を意味するように定義
付けられている。
As one of the typical ones of these barcode formats,
There is a code format called "NW-7". This code has 4 bars (black bars) and 3 spaces (white bars) for each character, as shown in the code table of FIG.
And usually only the numbers "0" to "9" are used as data. As is clear from the above code table, each of the numeric characters and "\" and "-" is wide in only one of the four bars and in only one of the three spaces. There is. Also, "a", which is mainly used as a start code and a stop code,
Special characters such as "b" ... are 1 out of 4 bars
Only one is wide, and two of the three spaces are wide. Furthermore, for special characters such as “.”, “+”, ..., 3 of the 4 bars are wide,
And all three spaces are narrow. And
A wide bar and a space mean a binary value "1", and a narrow bar and a space mean a binary value "0".

上記のようなバーコードを読取る方法としては従来より
種々のものが提案されているが、本出願人は読取器の走
査スピードの変化や、バーおよびスペースの多少の幅変
化等に対しても極力正確な読取を行ない得るようなバー
コード読取方法を既に出願している。
Various methods have been conventionally proposed as a method for reading the above bar code, but the present applicant has proposed the method to the utmost with respect to changes in the scanning speed of the reader and slight changes in the width of the bar and space. We have already applied for a barcode reading method that allows accurate reading.

第一の方法は、特願昭59−221970(特開昭61−101880)
として出願されていて、読取器によってバーコードを走
査することによりバーおよびスペースからなる各領域の
幅に相当する値を記憶し、この記憶された各領域の幅に
相当する値に基づいて比較基準値を算出し、この算出さ
れた比較基準値と上記各領域の幅に相当する値とを比較
してその大小関係に従って上記各領域の幅を判定する方
法である。
The first method is Japanese Patent Application No. 59-221970 (Japanese Patent Laid-Open No. 61-101880).
The value corresponding to the width of each area consisting of the bar and the space is stored by scanning the bar code by the reader, and the comparison reference is based on the value corresponding to the width of each of the stored areas. This is a method of calculating a value, comparing the calculated comparison reference value with a value corresponding to the width of each of the areas, and determining the width of each of the areas according to the magnitude relationship.

また第二の方法は、特願昭60−121570(特開昭62−9077
6)として出願されていて、読取器によってバーコード
を走査することによりバーおよびスペースからなる各領
域の幅に相当する値を記憶し、この記憶された各領域の
幅に相当する値のうち所定数の値を合計して合計値を算
出し、この算出された合計値と上記各領域の幅に相当す
る値との商を算出してこの算出値とあらかじめ設定され
ている比較値とを比較し、その大小関係に従って上記各
領域の幅を判定する方法である。
The second method is disclosed in Japanese Patent Application No. 60-121570 (JP-A-62-9077).
6), the barcode is scanned by the reader to store the value corresponding to the width of each area consisting of the bar and the space, and the predetermined value among the values corresponding to the width of each of the stored areas is stored. Calculate the total value by adding up the values of the numbers, calculate the quotient of the calculated total value and the value corresponding to the width of each area, and compare this calculated value with the preset comparison value. Then, the width of each area is determined according to the magnitude relation.

上記第一,第二の読取方法の具体的内容については後述
する本発明の実施例中において詳細に説明するが、読取
器の走査スピードの変化や、バーおよびスペースの多少
の幅変化等に対しても正確な読取を行ない得るという利
点を有している反面、特に上述した「.」,「+」・・
・等からなる特殊キャラクタの読取ができないという問
題が残されていた。これはキャラクタ毎にバーおよびス
ペースの幅に相当する値に基づいて比較基準値または合
計値を算出し、その算出した比較基準値や合計値を用い
て各バーおよびスペースからなる領域幅の大小を判定す
る方法を採用している為である。
The specific contents of the first and second reading methods will be described in detail in the embodiments of the present invention described later, but with respect to changes in the scanning speed of the reader, changes in the width of bars and spaces, and the like. Even though it has the advantage that accurate reading can be performed, the above-mentioned ".", "+" ...
・ There was a problem that special characters consisting of etc. could not be read. This is to calculate the comparison reference value or total value based on the value corresponding to the width of the bar and space for each character, and use the calculated comparison reference value or total value to determine the size of the area width of each bar and space. This is because the judgment method is adopted.

(発明の目的) 本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもので、基本
的には上記第一,第二の読取方法を採用することにより
読取器の走査スピードの変化や、バーおよびスペースの
多少の幅変化に対応できるようにし、かつ特殊キャラク
タの読取りも可能としたバーコード読取方法を提供する
ことを目的とする。
(Object of the Invention) The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and basically, by adopting the first and second reading methods, a change in the scanning speed of the reader, a bar and a space are provided. It is an object of the present invention to provide a bar code reading method capable of coping with a slight change in width of the bar code and also capable of reading a special character.

(発明の概要) 本発明においては、読取器によってバーコードを走査す
ることによりバーおよびスペースからなる各領域幅に相
当する値を記憶し、この記憶された各領域幅の値に基づ
いて標準キャラクタデコード過程にてキャラクタ毎にデ
コードを行ない、この標準キャラクタデコード過程にて
デコードエラーとなったキャラクタについては特殊キャ
ラクタデコード過程にて再度デコードされるようにした
ものである。
(Outline of the Invention) In the present invention, a bar code is scanned by a reader to store a value corresponding to each area width consisting of a bar and a space, and a standard character is stored based on the stored value of each area width. Decoding is performed for each character in the decoding process, and a character having a decoding error in the standard character decoding process is decoded again in the special character decoding process.

(実施例) 以下、第1図〜第13図を参照して、本発明によるバーコ
ード読取方法の実施例について詳述する。
(Embodiment) An embodiment of the barcode reading method according to the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. 1 to 13.

第1図は読取装置の回路図を示すもので、CPU2はバスラ
イン1によってプログラム記憶回路3,データ記憶回路4,
デジタル入出力回路5,および表示制御回路6に夫々接続
されている。このCPU2は、ROMによって構成されたプロ
グラム記憶回路3のプログラムに従って全体の動作を制
御するようになっている。また、RAMによって構成され
たデータ記憶回路4は、領域幅記憶部M1,基準値あるい
は合計値を記憶する記憶部M2,読取データ記憶部M3,一時
記憶部M4,およびその他のデータを記憶する記憶部M5を
有している。
FIG. 1 shows a circuit diagram of the reading device. The CPU 2 uses the bus line 1 to store the program storage circuit 3, the data storage circuit 4,
It is connected to the digital input / output circuit 5 and the display control circuit 6, respectively. The CPU 2 controls the entire operation according to the program of the program storage circuit 3 composed of ROM. In addition, the data storage circuit 4 configured by a RAM stores a region width storage unit M1, a storage unit M2 that stores a reference value or a total value, a read data storage unit M3, a temporary storage unit M4, and a storage that stores other data. It has a part M5.

デジタル入出力回路5にはバーコードを走査する手動式
の光学的読取器7が接続されており、このデジタル入出
力回路5は読取器7がバーの領域を走査中であるかスペ
ースの領域を走査中であるかを検出して、その状態を二
値信号でバスライン1に出力するように構成されてい
る。表示制御回路6は、読取データ記憶部M3に記憶され
ているバーコードの読取データに基づいて変換された表
示データにしたがってCRTディスプレイ等からなる表示
部8にその内容を表示するためのものである。
A manual optical reader 7 for scanning a bar code is connected to the digital input / output circuit 5, and the digital input / output circuit 5 detects whether the reader 7 is scanning the area of the bar or the area of the space. It is configured to detect whether scanning is in progress and output the state to the bus line 1 as a binary signal. The display control circuit 6 is for displaying the contents on the display unit 8 such as a CRT display according to the display data converted based on the read data of the barcode stored in the read data storage unit M3. .

次に、上記回路を備えた読取装置によって第12図に示さ
れるようなバーコードを読取る方法について説明する。
このバーコードは、第13図の表に示される形式のもので
あり、かつバーおよびスペース共に幅広のものと幅狭の
ものとの比が3:1になっているものとする。
Next, a method of reading a bar code as shown in FIG. 12 with a reading device equipped with the above circuit will be described.
This bar code is of the type shown in the table of Fig. 13, and the ratio of the wide bar and the narrow bar to the bar and space is 3: 1.

最初に、前述した第一の読取方法を改良してなるバーコ
ード読取方法について説明する。
First, a bar code reading method obtained by improving the first reading method described above will be described.

第2図には全体の動作が示されており、まず計数動作が
開始される。この計数動作は読取器7が第12図に示され
るバーコードを走査することにより、バーおよびスペー
スからなる各領域の幅に相当する値を計数して記憶する
動作を示すものである。この計数動作の詳細について第
3図を参照して説明する。
FIG. 2 shows the entire operation, and the counting operation is started first. This counting operation shows an operation in which the reader 7 scans the bar code shown in FIG. 12 to count and store a value corresponding to the width of each area consisting of a bar and a space. Details of this counting operation will be described with reference to FIG.

第1図に示される各回路がイニシャルセットされた後、
読取器7によって第12図にL1で示すスタートマージンに
相当する空白部が走査されたかどうかの判断がなされ
る。あらかじめ設定されているスタートマージンL1の走
査が完了するとスタートマージンL1が終了したかどうか
の判断がなされ、終了したらステップ3−4にて読取器
7がバーの走査を行なっているかどうかの判断がなされ
る。スタートマージンL1が終了していれば読取器7は当
然にバーの走査に入っており、記憶部M5の所定番地に設
定されているバーの計数値Bを1だけ加算する。読取器
7が一番目のバーBA1を走査している間ステップ3−4
と3−5が繰り返され、この一番目のバーBA1の幅に相
当する値が計数される。読取器7が一番目のバーBA1の
走査を終了すると記憶部M5に記憶されているバーの計数
値Bを領域幅記憶部M1にストアする。
After each circuit shown in FIG. 1 is initially set,
The reader 7 determines whether or not the blank portion corresponding to the start margin indicated by L1 in FIG. 12 has been scanned. When the scanning of the preset start margin L1 is completed, it is judged whether or not the start margin L1 is completed, and when it is completed, it is judged in step 3-4 whether or not the reader 7 is scanning the bar. It If the start margin L1 is completed, the reader 7 is naturally in the process of scanning the bar, and the count value B of the bar set at the predetermined address of the storage unit M5 is incremented by one. While the reader 7 is scanning the first bar BA1, step 3-4
And 3-5 are repeated, and the value corresponding to the width of the first bar BA1 is counted. When the reader 7 finishes scanning the first bar BA1, the bar count value B stored in the storage unit M5 is stored in the area width storage unit M1.

次に読取器7がスペースの走査中であるかどうかの判断
がなされ、スペースの走査がなされている場合はスペー
スの計数値を1だけ加算して記憶部M5の所定番地にセッ
トする。そしてこのスペースの計数値が第12図にL2で示
すストップマージンに相当する幅の値に達したか否かの
判断がなされ、達していない場合はステップ3−7から
ステップ3−9の動作が繰り返され一番目のスペースSP
1の幅に相当する値が計数される。読取器7が一番目の
スペースSP1の走査を終了すると記憶部M5にセットされ
ているスペースの計数値Sを領域幅記憶部M1にストアし
た後ステップ3−4に戻る。
Next, it is judged whether or not the reader 7 is scanning the space, and if the space is being scanned, the count value of the space is incremented by 1 and set in a predetermined address of the storage unit M5. Then, it is judged whether or not the count value of this space has reached the value of the width corresponding to the stop margin shown by L2 in FIG. 12, and if not, the operations of steps 3-7 to 3-9 are performed. Repeated first space SP
The value corresponding to the width of 1 is counted. When the reader 7 finishes scanning the first space SP1, the count value S of the space set in the memory M5 is stored in the area width memory M1 and then the process returns to step 3-4.

以下同様にして、ステップ3−4からステップ3−6に
よって二番目以降のバーBA2,BA3,BA4・・・・の幅に相
当する値が計数されて領域幅記憶部M1にストアされ、か
つステップ3−7からステップ3−10によって二番目以
降のスペースSP2,SP3・・・・の幅に相当する値が計数
されて領域幅記憶部M1に夫々ストアされることによりバ
ーコード全体のバーおよびスペースからなる領域幅に相
当する値が計数される。読取器7が第12図に示されるス
トップマージンL2の領域幅に相当する値を計数した場合
は、バーコードの走査は完了したものとみなし、基準値
計算に移る。なお、バーについては3−4,3−5の2ス
テップにより1だけカウントアップし、スペースについ
ては3−7,3−8,3−9の3ステップにより1だけカウン
トアップしており両者の計数条件が異なる。このため、
ステップ3−5の次に意味のない疑似的なステップを付
加することにより、バーとスペースの計数条件を均等に
することが好ましい。
Similarly, in steps 3-4 to 3-6, the values corresponding to the widths of the second and subsequent bars BA2, BA3, BA4 ... Are counted and stored in the area width storage unit M1. From 3-7 to step 3-10, the values corresponding to the widths of the second and subsequent spaces SP2, SP3 ... Are counted and stored in the area width storage unit M1 respectively, so that the bar and space of the entire bar code are stored. A value corresponding to the area width of is counted. When the reader 7 counts the value corresponding to the area width of the stop margin L2 shown in FIG. 12, it is considered that the scanning of the bar code is completed, and the reference value calculation is started. The bar counts up by 1 in 2 steps 3-4, 3-5, and the space counts up by 1 in 3 steps 3-7, 3-8, 3-9. Conditions are different. For this reason,
It is preferable to equalize the bar and space counting conditions by adding a meaningless pseudo step after step 3-5.

上記計数動作によって、第12図に示されるバーコード全
体の各バーおよびスペースからなる領域の幅に相当する
値が領域幅記憶部M1に記憶された状態になる。次に、第
2図にステップ2−2で示す標準キャラクタの基準値計
算に入る。この基準値計算動作の詳細について第4図を
参照して説明する。
By the above counting operation, the value corresponding to the width of the area formed by each bar and space of the entire bar code shown in FIG. 12 is stored in the area width storage unit M1. Next, the reference value calculation of the standard character shown in step 2-2 in FIG. 2 is started. Details of the reference value calculation operation will be described with reference to FIG.

まず、ステップ4−1ではバーコード全体のキャラクタ
の桁数Aが求められる。このキャラクタの桁数Aは、バ
ーコード全体が何個のキャラクタによって構成されてい
るかということを表わすものであり、求められた桁数A
(第12図の例では桁数A=5)は記憶部M5の所定番地に
セットされる。
First, in step 4-1, the digit number A of the character of the entire bar code is obtained. The number of digits A of this character represents how many characters the entire barcode is composed of.
(The number of digits A = 5 in the example of FIG. 12) is set in a predetermined address of the storage unit M5.

そして、一番目の1キャラクタ分に相当する四個のバー
の計数値を合計し、この合計値をプログラム記憶回路3
に記憶されているあらかじめ設定された定数K1で割るこ
とにより最初のキャラクタのバーに相当する比較基準値
N1として記憶部M2にストアする。次に最初のキャラクタ
分の三個のスペースの計数値を合計し、この合計値をプ
ログラム記憶回路3に記憶されているあらかじめ設定さ
れた定数K2で割ることにより最初のキャラクタ分に相当
するスペースの比較基準値N2として記憶部M2にストアす
る。なお、比較基準値N1は幅狭バーに相当する計数値と
幅広バーに相当する計数値との略中間値となるように上
記定数K1を3に設定し、かつ比較基準値N2は幅狭スペー
スに相当する計数値と幅広スペースに相当する計数値と
の略中間値となるように上記定数K2を2.5に設定してい
る。
Then, the count values of the four bars corresponding to the first character are summed up, and the summed value is stored in the program storage circuit 3
The comparison reference value corresponding to the bar of the first character by dividing by the preset constant K1 stored in
It is stored in the storage unit M2 as N1. Next, the count values of the three spaces for the first character are summed, and this total value is divided by a preset constant K2 stored in the program storage circuit 3 to obtain the space for the first character. The comparison reference value N2 is stored in the storage unit M2. The above-mentioned constant K1 is set to 3 so that the comparison reference value N1 is approximately the intermediate value between the count value corresponding to the narrow bar and the count value corresponding to the wide bar, and the comparison reference value N2 is set to the narrow space. The constant K2 is set to 2.5 so as to be an approximately intermediate value between the count value corresponding to and the count value corresponding to the wide space.

これで最初のキャラクタ分のバーおよびスペースに相当
する基準値N1,N2の計算が終了し、キャラクタの桁数A
が1だけ減算される。そして、この桁数Aが0になった
かどうかの判断がなされ、0でない場合はステップ4−
3からステップ4−10が繰り返されて以後のキャラクタ
分に担当するバーおよびスペースの基準値計算がなされ
て夫々記憶部M2にストアされる。また、桁数Aが0であ
ると判断された場合は、バーコード全体のバーおよびス
ペースに相当する基準値計算が終了したものとみなされ
る。基準値計算が終了すると、第2図にステップ2−3
で示す標準キャラクタのデータ比較に移る。次に、この
データ比較動作の詳細について第5図を参照して説明す
る。
This completes the calculation of the reference values N1 and N2 corresponding to the bars and spaces for the first character, and the number of characters A
Is subtracted by 1. Then, it is judged whether or not the number of digits A becomes 0, and if it is not 0, step 4-
The steps 3 to 4 are repeated, and the reference values of the bar and space in charge of the subsequent characters are calculated and stored in the storage unit M2. When it is determined that the number of digits A is 0, it is considered that the calculation of the reference value corresponding to the bar and the space of the entire bar code is completed. When the reference value calculation is completed, step 2-3 in FIG.
Move on to the data comparison of the standard character shown by. Next, details of this data comparison operation will be described with reference to FIG.

まず、ステップ5−1においてキャラクタの桁数Aを再
びセットし、さらに最初のキャラクタの基準値N1,N2が
格納されている記憶部M2の番地を記憶部M5にセットす
る。このセットが完了すると、ステップ5−3において
1キャラクタ分のバーおよびスペースの合計数D=8を
記憶部M5の所定番地にセットする。なお、バーとスペー
スの合計数は第12図に示されるように実際には7である
が、これにキャラクタ間スペースCSが加わるため合計数
Dは8にセットしておくものである。
First, in step 5-1, the digit number A of the character is set again, and further, the address of the storage unit M2 in which the reference values N1 and N2 of the first character are stored is set in the storage unit M5. When this setting is completed, the total number of bars and spaces for one character D = 8 is set in a predetermined address of the storage unit M5 in step 5-3. Note that the total number of bars and spaces is actually 7 as shown in FIG. 12, but since the intercharacter space CS is added to this, the total number D is set to 8.

そしてステップ5−4にて、領域幅記憶部M1に記憶され
ている一番目の計数値がバーであるかスペースであるか
の判断がなされる。バーである場合には記憶部M5にセッ
トされている最初のキャラクタの比較基準値の番地を参
照し記憶部M2に記憶されている最初のキャラクタのバー
の比較基準値N1をCPU2内のレジスタD・Ereg内にセット
する。次にステップ5−6において、領域幅記憶部M1に
記憶されている一番目のバーBA1の計数値とステップ5
−5においてレジスタD・Eregにセットされた最初のキ
ャラクタのバーの比較基準値N1との大小比較がなされ、
計数値が比較基準値N1より大きい場合は一番目のバーは
二進値「1」と判断され、計数値が比較基準値N1より大
きくない場合は二進値「0」と判断される。これらの二
進値「1」または「0」のデータは一時記憶部M4にスト
アされる。第12図の例では一番目のバーBA1が幅狭であ
り、その計数値は比較基準値N1より小さくなるため二進
値「0」がストアされる。
Then, in step 5-4, it is determined whether the first count value stored in the area width storage unit M1 is a bar or a space. In the case of a bar, the address of the comparison reference value of the first character set in the storage unit M5 is referred to and the comparison reference value N1 of the bar of the first character stored in the storage unit M2 is set in the register D in the CPU2.・ Set in Ereg. Next, in step 5-6, the count value of the first bar BA1 stored in the area width storage unit M1 and step 5
In -5, the size is compared with the comparison reference value N1 of the bar of the first character set in the register D / Ereg,
If the count value is larger than the comparison reference value N1, the first bar is judged to be a binary value "1", and if the count value is not larger than the comparison reference value N1, it is judged to be a binary value "0". The data of these binary values "1" or "0" is stored in the temporary storage unit M4. In the example of FIG. 12, the first bar BA1 is narrow, and its count value is smaller than the comparison reference value N1. Therefore, the binary value “0” is stored.

そして、Dが1だけ減算された後ステップ5−9におい
てD=0かどうかの判断がなされた後、0でない場合は
ステップ5−4に戻る。そこで領域幅記憶部M1の二番目
には一番目のスペースSP1の計数値が記憶されているた
め、記憶部M5にセットされている最初のキャラクタのス
ペースに相当する比較基準値N2の番地を参照して記憶部
M2より最初のキャラクタのスペースの比較基準値N2をCP
U2内のレジスタD・Eregにセットする。そして、領域幅
記憶部M1に記憶されている二番目のデータすなわち一番
目のスペースSP1の幅に相当する計数値とレジスタD・E
regにセットされたスペースの比較基準値N2と大小関係
とを比較する。この比較の結果スペースSP1の計数値が
比較基準値N2より大きい場合は二進値「1」と判断され
大きくない場合は二進値「0」と判断される。その結
果、二進値「1」または「0」が一時記憶部M4にストア
される。第12の例では一番目のスペースSP1が幅狭であ
り、その計数値は比較基準値N2により大きくないため二
進値「0」がストアされる。そして、Dの値が1だけ減
算された後ステップ5−9に移る。この動作が繰り返さ
れることにより最初のキャラクタ分のバーおよびスペー
スとキャラクタ間スペースのデータ比較が行なわれる。
Then, after D is decremented by 1, it is judged in step 5-9 whether or not D = 0, and if it is not 0, the process returns to step 5-4. Therefore, since the count value of the first space SP1 is stored in the second of the area width storage unit M1, refer to the address of the comparison reference value N2 corresponding to the space of the first character set in the storage unit M5. And storage
CP of the comparison reference value N2 for the space of the first character from M2
Set to register D • Ereg in U2. Then, the second data stored in the area width storage unit M1, that is, the count value corresponding to the width of the first space SP1 and the register DE
The comparison reference value N2 of the space set in reg is compared with the size relationship. As a result of this comparison, if the count value of the space SP1 is larger than the comparison reference value N2, it is judged as a binary value "1", and if it is not larger, it is judged as a binary value "0". As a result, the binary value "1" or "0" is stored in the temporary storage unit M4. In the twelfth example, the first space SP1 is narrow and the count value is not larger than the comparison reference value N2, so that the binary value “0” is stored. Then, after the value of D is decremented by 1, the process proceeds to step 5-9. By repeating this operation, the data of the bar and space for the first character and the space between characters are compared.

また、ステップ5−9においてD=0と判断された時、
ステップ5−12において一時記憶部M4にストアされた1
キャラクタ分のデータのうち最初の7ビット分、すなわ
ちキャラクタ間スペースCSを除いたバーおよびスペース
のデータに相当する内容を読取データ記憶部M3にストア
する。そしてステップ5−13にて、記憶部M5にセットさ
れている最初のキャラクタの比較基準値の番地データを
クリアして次のキャラクタの比較基準値の番地データを
セットし、かつステップ5−14にてキャラクタの桁数A
を1だけ減算する。次に、ステップ5−15においてこの
桁数Aが0かどうかの判断がなされ、0でない場合には
ステップ5−3からステップ5−15を繰り返すことによ
り順次各キャラクタ分のバーおよびスペースのデータ比
較を行なう。また、この比較の結果によって得られたデ
ータは、読取データ記憶部M3に所定の順序にてストアさ
れる。なお、最終キャラクタにはキャラクタ間スペース
CSがなくバーおよびスペースの合計数Dは7となるた
め、ステップ5−6にて判定される八番目の二進値につ
いては全く意味のないものとなるが、ステップ5−12に
てこの八番目の二進値は放棄されるので問題は生じな
い。
When it is determined that D = 0 in step 5-9,
1 stored in the temporary storage unit M4 in step 5-12
The first 7 bits of the character data, that is, the content corresponding to the bar and space data excluding the inter-character space CS is stored in the read data storage unit M3. Then, in step 5-13, the address data of the comparison reference value of the first character set in the memory M5 is cleared to set the address data of the comparison reference value of the next character, and in step 5-14. The number of digits of the character A
Is subtracted by 1. Next, in step 5-15, it is judged whether or not the number of digits A is 0. If it is not 0, steps 5-3 to 5-15 are repeated to successively compare the data of bars and spaces for each character. Do. Further, the data obtained as a result of this comparison is stored in the read data storage unit M3 in a predetermined order. The space between the characters is the final character.
Since there is no CS and the total number of bars and spaces is 7, the 8th binary value determined in step 5-6 is completely meaningless. The second binary value is discarded, so there is no problem.

このようにしてすべてのキャラクタ分のバーおよびスペ
ースのデータ比較および比較結果のデータストアが完了
するとキャラクタの桁数Aが0となり、第2図のステッ
プ2−4に移る。
When the data comparison of the bars and spaces for all the characters and the data storage of the comparison results are completed in this way, the digit number A of the character becomes 0, and the process proceeds to step 2-4 in FIG.

このステップ2−4においては、読取データ記憶部M3に
ストアされている最初のキャラクタに相当する7ビット
分のデータがCPU2内のレジスタAregにセットされる。そ
して、ステップ2−5においては、第13図に示される
「¥」に相当する7ビットのコード「0011000」がプロ
グラム記憶回路3から呼び出されてCPU2内のレジスタBr
egにセットされる。
In this step 2-4, 7-bit data corresponding to the first character stored in the read data storage unit M3 is set in the register Areg in the CPU2. Then, in step 2-5, the 7-bit code “0011000” corresponding to “¥” shown in FIG. 13 is called from the program memory circuit 3 and the register Br in the CPU 2 is
Set to eg.

次に、ステップ2−6にてAregの内容とBregの内容との
比較、すなわち最初のキャラクタが「¥」であるか否か
の判断がなされる。実際には、レジスタAregにセットさ
れているデータは「1」に相当する内容であるため、Ar
eg=Bregではないと判断されてステップ2−7に移り、
第13図に示される全てのコードとの比較が完了したかど
うかの判断がなされる。全てのコードとの比較が完了し
ていない場合は、次の「−」に相当するコードをBregに
セットした後再びAreg=Bregの比較が行なわれる。この
ような動作が繰り返されることによりBregに「000001
1」がセットされた状態でAreg=Bregの条件が満足さ
れ、ステップ2−9にてBregにセットされているコード
に対応するキャラクタ「1」が記憶部M5の所定番地にセ
ットされる。
Next, in step 2-6, the contents of Areg and Breg are compared, that is, it is judged whether or not the first character is "¥". Actually, the data set in the register Areg has the content equivalent to "1", so Ar
When it is judged that eg = Breg is not established, the process proceeds to step 2-7,
A determination is made whether the comparison with all the codes shown in Figure 13 is complete. When the comparison with all the codes is not completed, the code corresponding to the next "-" is set in Breg and then the comparison of Areg = Breg is performed again. By repeating such operation, Breg displays "000001".
With 1 "set, the condition of Areg = Breg is satisfied, and in step 2-9, the character" 1 "corresponding to the code set in Breg is set at a predetermined address of the memory M5.

次に、記憶部M5の所定番地に設定されているフラグをク
リアした後、ステップ2−11にて全てのキャラクタのデ
コードが終了したかどうかの判断を行ない、終了してい
ない場合は読取データ記憶部M3にストアされている二番
目のキャラクタに相当する7ビット分のデータがレジス
タAregにセットされる。この二番目のキャラクタについ
ても上述した最初のキャラクタと同様にして判断され、
キャラクタ「2」が記憶部M5の所定番地にセットされ
る。
Next, after clearing the flag set in the predetermined address of the storage unit M5, it is judged in step 2-11 whether or not the decoding of all the characters is completed. If not, the read data is stored. The 7-bit data corresponding to the second character stored in the section M3 is set in the register Areg. This second character is also judged in the same way as the above-mentioned first character,
The character "2" is set at a predetermined address in the storage unit M5.

次に、三番目のキャラクタに相当する7ビット分のデー
タがレジスタAregにセットされ、レジスタBregに順次セ
ットされる「¥」以下のコードとの比較が行なわれる。
しかしながら、三番目の「/」については4個のバーの
うち3個が幅広でかつ3個のスペースは全て幅狭という
特殊キャラクタであり、数字等からなる標準キャラクタ
とは構成が異なっている。したがって、第4図に示す標
準キャラクタの基準値計算において正確な基準値が算出
されていないため、三番目の「/」に相当する7ビット
のデータは第13図に示すような「1010001」とはならず
「0000000」になってしまう。
Next, 7-bit data corresponding to the third character is set in the register Areg and compared with the code under "\" which is sequentially set in the register Breg.
However, the third "/" is a special character in which three of the four bars are wide and the three spaces are all narrow, which is different from the standard character such as numbers. Therefore, since the accurate reference value is not calculated in the reference value calculation of the standard character shown in FIG. 4, the 7-bit data corresponding to the third “/” is “1010001” as shown in FIG. It will not be "0000000".

このようにデータが「0000000」となっている場合は、
第2図のステップ2−6〜2−8が繰り返されて全ての
コードとの比較動作が終了してもAregとBregの内容は一
致せず、デコードエラーと判断される。デコードエラー
となった場合は、ステップ2−13にて記憶部M5内のフラ
グが「1」かどうかをチェックすることにより、特殊キ
ャラクタのデコードを行なったかどうかの判断を行な
う。行なっていないと判断された場合には、ステップ2
−14の特殊キャラクタの基準値計算を開始する。次に、
この特殊キャラクタの基準値計算について第6図を参照
して説明する。
If the data is "0000000" like this,
Even if the steps 2-6 to 2-8 in FIG. 2 are repeated and the comparison operation with all the codes is completed, the contents of Areg and Breg do not match, and it is determined that there is a decoding error. If a decoding error occurs, it is determined in step 2-13 whether or not the special character is decoded by checking whether the flag in the storage unit M5 is "1". If it is determined that it has not been performed, step 2
Start the calculation of the reference value for the -14 special character. next,
The calculation of the reference value for this special character will be described with reference to FIG.

まず、ステップ6−1では現在デコード中のキャラクタ
分に相当する4個のバーの計数値を合計する。そして、
この合計値をプログラム記憶回路3に記憶されているあ
らかじめ設定された定数K3で割ることにより現在デコー
ド中のキャラクタのバーに相当する比較基準値N3を算出
し、記憶部M2にストアする。次に、3個のスペースの計
数値を合計し、この合計値をプログラム記憶回路3に記
憶されているあらかじめ設定された定数K4で割ることに
よりスペースの比較基準値N4として記憶部M2にストアす
る。上記比較基準値N3は、「.」〜「/」の幅狭バーに
相当する計数値と幅広バーに相当する計数値との略中間
値となるように上記定数K3を5に設定し、かつ比較基準
値N4は幅狭スペースに相当する計数値と幅広スペースに
相当する計数値との略中間値となるように上記定数K4を
1.5に設定している。
First, in step 6-1, the count values of the four bars corresponding to the character currently being decoded are summed. And
By dividing this total value by a preset constant K3 stored in the program storage circuit 3, a comparison reference value N3 corresponding to the bar of the character currently being decoded is calculated and stored in the storage unit M2. Next, the count values of the three spaces are summed, and this total value is divided by a preset constant K4 stored in the program memory circuit 3 to store it as a space comparison reference value N4 in the memory unit M2. . The above-mentioned constant K3 is set to 5 so that the above-mentioned comparison reference value N3 is an approximately intermediate value between the count value corresponding to the narrow bar of “.” To “/” and the count value corresponding to the wide bar, and The above-mentioned constant K4 is set so that the comparison reference value N4 is an intermediate value between the count value corresponding to the narrow space and the count value corresponding to the wide space.
It is set to 1.5.

このようにして特殊キャラクタの基準値計算が終了する
と、第7図に示されるような特殊キャラクタのデータ比
較が行なわれる。
When the calculation of the reference value of the special character is completed in this way, the data comparison of the special character as shown in FIG. 7 is performed.

このデータ比較においては、まずステップ7−1におい
て、1キャラクタ分のバーおよびスペースの合計数D=
8の記憶部M5の所定番地にセットする。そしてステップ
7−2にて、領域幅記憶部M1に記憶されている現在デコ
ード中のキャラクタの一番目の計数値がバーであるかス
ペースであるかの判断がなされる。バーである場合に
は、記憶部M2に記憶されているバーの比較基準値N3をCP
U2内のレジスタD・Ereg内にセットする。次にステップ
7−4において、領域幅記憶部M1に記憶されている現在
デコード中のキャラクタの一番目のバーの計数値とステ
ップ7−3においてレジスタD・Eregにセットされたバ
ーの比較基準値N3と大小比較がなされ計数値が比較基準
値N3より大きい場合は一番目のバーは二進値「1」と判
断され、計数値が比較基準値N3より大きくない場合は二
進値「0」と判断される。これらの二進値「1」または
「0」のデータは一時記憶部M4にストアされる。そし
て、Dが1だけ減算された後ステップ7−7においてD
=0かどうかの判断がなされた後、0でない場合はステ
ップ7−2に戻る。
In this data comparison, first, in step 7-1, the total number of bars and spaces for one character D =
8 is set in a predetermined address of the storage unit M5. Then, in step 7-2, it is determined whether the first count value of the character currently being decoded, which is stored in the area width storage unit M1, is a bar or a space. If it is a bar, the bar comparison reference value N3 stored in the storage unit M2 is set to CP.
Set in register D / Ereg in U2. Next, in step 7-4, the count value of the first bar of the character currently being decoded stored in the area width storage unit M1 and the bar comparison reference value set in the register D • Ereg in step 7-3. If the count value is greater than N3 and the count value is larger than the comparison reference value N3, the first bar is judged to be a binary value "1", and if the count value is not larger than the comparison reference value N3, a binary value "0". Is judged. The data of these binary values "1" or "0" is stored in the temporary storage unit M4. Then, after D is decremented by 1, in step 7-7 D
After it is judged whether or not = 0, if it is not 0, the process returns to step 7-2.

次に、ステップ7−2にて二番目の計数値がスペースで
あると判断され、記憶部M2よりスペースの比較基準値N4
をCPU2内の所定レジスタD・Eregにセットする。そし
て、領域幅記憶部M1に記憶されている二番目の計数値す
なわち一番目のスペースの幅に相当する計数値とレジス
タD・Eregにセットされたスペースの比較基準値N4との
大小関係とを比較する。この比較の結果スペースの計数
値が比較基準値N4より大きい場合は二進値「1」と判断
され大きくない場合は二進値「0」と判断される。その
結果、二進値「1」または「0」が一時記憶部M4にスト
アされる。そしてDの値が1だけ減算された後ステップ
7−7に移る。この動作が繰り返されることにより現在
デコード中のキャラクタ分のバーおよびスペースとキャ
ラクタ間スペースのデータ比較が行なわれる。また、ス
テップ7−7においてD=0と判断された場合はデータ
比較が完了したものとみなされて、第2図に示されるス
テップ2−16に移る。
Next, in step 7-2, it is determined that the second count value is a space, and the comparison reference value N4
Is set in a predetermined register D / Ereg in the CPU2. Then, the magnitude relationship between the second count value stored in the area width storage unit M1, that is, the count value corresponding to the width of the first space and the comparison reference value N4 of the space set in the register D • Ereg is calculated. Compare. As a result of this comparison, if the count value of the space is larger than the comparison reference value N4, it is judged to be a binary value "1", and if it is not larger, it is judged to be a binary value "0". As a result, the binary value "1" or "0" is stored in the temporary storage unit M4. Then, after the value of D is decremented by 1, the process proceeds to step 7-7. By repeating this operation, data comparison between the bar and space for the character currently being decoded and the space between characters is performed. When it is determined that D = 0 in step 7-7, it is considered that the data comparison is completed, and the process proceeds to step 2-16 shown in FIG.

ステップ2−16では一時記憶部M4にストアされている上
記特殊キャラクタ分のデータのうち最初の7ビット分、
すなわちキャラクタ間スペースCSを除いたバーおよびス
ペースのデータに相当する内容をCPU2内のレジスタAreg
セットする。そして、フラグを「1」にセットし、かつ
Bregに最初のコードをセットした後、ステップ2−6〜
ステップ2−8を繰り返すことにより現在デコード中の
キャラクタ即ち第12図に示される三番目のキャラクタは
「/」であることが認識され、ステップ2−9にてその
内容がM5にセットされる。
In step 2-16, the first 7 bits of the special character data stored in the temporary storage unit M4,
That is, the contents corresponding to the bar and space data excluding the inter-character space CS are registered in the register Areg
set. Then, set the flag to "1", and
After setting the first code in Breg, step 2-6 ~
By repeating step 2-8, it is recognized that the character currently being decoded, that is, the third character shown in FIG. 12 is "/", and the content thereof is set to M5 in step 2-9.

上記セットが完了するとフラグはクリアされ、Aregに次
のキャラクタデータ即ち四番目のキャラクタデータがセ
ットされる。四番目および五番目のキャラクタデータに
ついては一番目および二番目のキャラクタデータと同様
にしてデコードされる。このようにして第12図に示され
る五個のキャラクタのデコードが全て終了するとステッ
プ2−11にて全キャラクタ終了の判断がなされ、そのデ
コードされた内容「12/23」は第1図に示される表示制
御回路6を介して表示部8に表示される。
When the above setting is completed, the flag is cleared and the next character data, that is, the fourth character data is set in Areg. The fourth and fifth character data are decoded in the same manner as the first and second character data. When the decoding of all the five characters shown in FIG. 12 is completed in this way, it is judged in step 2-11 that all the characters have ended, and the decoded contents "12/23" are shown in FIG. The image is displayed on the display unit 8 via the display control circuit 6.

また、特殊キャラクタのデコードを行なってもキャラク
タの認識ができない場合、即ち全コードの比較が終了し
たにもかかわらずフラグが「1」である場合に読取りエ
ラーとしてステップ2−19にて表示部8にエラー表示
し、かつフラグをクリアした後ステップ2−1に戻る。
If the character cannot be recognized even if the special character is decoded, that is, if the flag is "1" even though the comparison of all the codes is completed, it is judged as a reading error in the display unit 8 in step 2-19. After the error is displayed and the flag is cleared, the process returns to step 2-1.

以上のようにして、「¥」,「−」,「数字」等からな
る標準キャラクタ、および「.」〜「/」からなる特殊
キャラクタの読取りを正確に行なうことができる。
As described above, the standard characters such as "\", "-", and "numerals" and the special characters including "." To "/" can be accurately read.

なお、「a」〜「e」については、標準キャラクタに比
べて幅広のスペースが一個多いだけであるため標準キャ
ラクタのデコード過程にて読取ることが可能であるが、
上述した「.」〜「/」と同様にして最も好適な特別の
定数を用いて比較基準値を算出してデコードすることも
できる。特に、これらの「a」〜「e」については、一
般にスタートコードおよびエンドコードとして使用され
ることが多いため、最初と最後のキャラクタのみ強制的
に上記特別の定数を用いて比較基準値を算出することも
可能である。
It should be noted that "a" to "e" can be read in the process of decoding the standard character, since there is only one wider space than the standard character.
It is also possible to calculate and decode the comparison reference value using the most suitable special constant in the same manner as "." To "/" described above. In particular, since these "a" to "e" are generally used as the start code and the end code, only the first and last characters are compulsorily calculated by using the above special constant to calculate the comparison reference value. It is also possible to do so.

次に、前述した第二の読取方法を改良してなるバーコー
ド読取方法について説明する。
Next, a barcode reading method obtained by improving the above-mentioned second reading method will be described.

第8図のステップ8−1において、バーコードの各バー
およびスペースの領域幅に相当する値の計数が行なわれ
る。この計数動作については、上記第3図を用いて説明
した前述の実施例と同様であるため説明を省略する。
In step 8-1 of FIG. 8, a value corresponding to the area width of each bar and space of the bar code is counted. This counting operation is the same as that of the above-described embodiment described with reference to FIG.

上記計数動作によって、第12図に示されるようなバーコ
ード全体の各バーおよびスペースからなる領域に幅に相
当する値が領域幅記憶部M1に記憶された状態になってい
る。計数動作が完了すると、第8図にステップ8−2で
示される標準キャラクタの合計値計算に移る。
By the above counting operation, a value corresponding to the width is stored in the area width storage unit M1 in the area formed by each bar and space of the entire barcode as shown in FIG. When the counting operation is completed, the standard character total value calculation shown in step 8-2 in FIG. 8 is started.

この合計値計算について第9図を参照して説明すると、
まずステップ9−1ではバーコード全体のキャラクタの
桁数Aが求められる。このキャラクタの桁数Aは、バー
コード全体が何個のキャラクタによって構成されている
かということを表わすものであり、求められた桁数Aは
記憶部M5の所定番地にセットされる。
This total value calculation will be explained with reference to FIG.
First, in step 9-1, the digit number A of the character of the entire bar code is obtained. The number of digits A of this character represents how many characters the entire bar code is composed of, and the obtained number of digits A is set in a predetermined address of the storage unit M5.

そして、一番目の1キャラクタ分に相当する4個のバー
の計数値を合計し、この合計値P1を記憶部M2にストアす
る。次に最初のキャラクタ分の3個のスペースの計数値
を合計し、この合計値P2を記憶部M2にストアする。
Then, the count values of the four bars corresponding to the first one character are totaled, and the total value P1 is stored in the storage unit M2. Next, the count values of the three spaces for the first character are summed, and this sum value P2 is stored in the storage unit M2.

これで最初のキャラクタ分のバーおよびスペースに相当
する合計値P1,P2の計算が終了し、キャラクタの桁数A
が1だけ減算される。そして、この桁数Aが0になった
かどうかの判断がなされ、0でない場合はステップ9−
3からステップ9−8が繰り返されて以後のキャラクタ
分に相当するバーおよびスペースの合計値計算がなされ
て夫々記憶部M2にストアされる。また、桁数Aが0であ
ると判断された場合には、バーコード全体のバーおよび
スペースに相当する合計値計算が終了したものとみな
し、ステップ8−3で示される標準キャラクタのデータ
比較に移る。
This completes the calculation of the total values P1 and P2 corresponding to the bar and space for the first character, and the number of digits of the character A
Is subtracted by 1. Then, it is judged whether or not the digit number A becomes 0, and if it is not 0, step 9-
Steps 3 to 3 are repeated from 3 to calculate the total value of the bar and space corresponding to the subsequent characters and store them in the storage unit M2. If it is determined that the number of digits A is 0, it is considered that the calculation of the total value corresponding to the bar and space of the entire bar code has been completed, and the data comparison of the standard character shown in step 8-3 is performed. Move.

次に、上記のようにして算出された合計値P1,P2を用い
て、各バーおよびスペースのデータ比較を行なう動作に
ついて第10図を参照して説明する。
Next, with reference to FIG. 10, an operation of performing data comparison of each bar and space using the total values P1 and P2 calculated as described above will be described.

まず、ステップ10−1においてキャラクタの桁数Aを再
びセットし、さらに最初のキャラクタの合計値P1,P2が
格納されている記憶部M2の番地を記憶部M5にセットす
る。このセットが完了すると、ステップ10−3において
キャラクタ間スペースCSを含む1キャラクタ分のバーお
よびスペースの合計数D=8を記憶部M5の所定番地にセ
ットする。
First, in step 10-1, the digit number A of the character is set again, and further, the address of the storage unit M2 in which the total values P1 and P2 of the first character are stored is set in the storage unit M5. When this setting is completed, the total number of bars and spaces for one character D = 8 including the inter-character space CS is set to a predetermined address of the storage unit M5 in step 10-3.

そしてステップ10−4にて、記憶部M2に記憶されている
一番目の合計値がバーであるかスペースであるかの判断
がなされる。バーである場合には記憶部M5にセットされ
ている最初のキャラクタの合計値の番地を参照して記憶
部M2に記憶されている最初のキャラクタのバーの合計値
P1をCPU2内のレジスタD・Eregにセットし、かつステッ
プ10−6において、プログラム記憶回路3にあらかじめ
記憶されているバーの比較値Q1をCPU2内のレジスタH・
Lregにセットする。
Then, in step 10-4, it is determined whether the first total value stored in the storage unit M2 is a bar or a space. In the case of a bar, the bar total value of the first character stored in the storage unit M2 is referred to by referring to the address of the total value of the first character set in the storage unit M5.
P1 is set in the register D.Ereg in the CPU2, and in step 10-6, the bar comparison value Q1 previously stored in the program storage circuit 3 is set in the register H.
Set to Lreg.

比較値Q1のセットが完了すると、ステップ10−7にて最
初のキャラクタのバーの合計値P1を一番目のバーBA1の
計数値で割ることにより商を算出し、この算出値とバー
の比較値Q1との大小比較がなされる。比較の結果、算出
値が比較値Q1より大きい場合は一番目のバーは二進値
「0」と判定され、算出値が比較値Q1より大きくない場
合は二進値「1」と判定される。これらの二進値「1」
または「0」のデータは、一時記憶部M4にストアされ
る。第12図の例では一番目のバーBA1が幅狭であり、そ
の算出値は比較値Q1より大きいため二進値「0」がスト
アされる。
When the setting of the comparison value Q1 is completed, the quotient is calculated by dividing the total value P1 of the bar of the first character by the count value of the first bar BA1 in step 10-7, and the calculated value and the comparison value of the bar. Comparison with Q1 is made. As a result of the comparison, if the calculated value is larger than the comparison value Q1, the first bar is judged as a binary value "0", and if the calculated value is not larger than the comparison value Q1, it is judged as a binary value "1". . These binary values "1"
Alternatively, the data “0” is stored in the temporary storage unit M4. In the example of FIG. 12, the first bar BA1 is narrow and the calculated value is larger than the comparison value Q1. Therefore, the binary value “0” is stored.

そして、Dが1だけ減算された後ステップ10−10におい
てD=0かどうかの判断がなされた後、0でない場合は
ステップ10−4に戻る。そこで領域幅記憶部M1の二番目
には一番目のスペースSP1の計数値が記憶されているた
め、記憶部M2より最初のキャラクタ分のスペースの合計
値P2をレジスタD・Eregにセットし、かつステップ10−
12にてプログラム記憶回路3にあらかじめ記憶されてい
るスペースの比較値Q2をレジスタH・Lregにセットす
る。
Then, after D is decremented by 1, it is judged in step 10-10 whether or not D = 0, and if it is not 0, the process returns to step 10-4. Therefore, since the count value of the first space SP1 is stored in the second of the area width storage unit M1, the total value P2 of the space for the first character from the storage unit M2 is set in the register D • Ereg, and Step 10-
At 12, the comparison value Q2 of the space previously stored in the program storage circuit 3 is set in the register H • Lreg.

これらのセットが完了すると、ステップ10−7にて最初
のキャラクタのスペースの合計値P2を一番目のスペース
SP1の計数値で割ることにより商を算出し、この算出値
と比較値Q2との大小比較がなされる。この比較の結果、
算出値が比較値Q2より大きい場合は二進値「0」と判定
され、大きくない場合は二進値「1」と判定される。そ
の結果、二進値「1」または「0」が一時記憶部M4にス
トアされる。第12図の例では一番目のスペースSP1が幅
狭であり、その算出値は比較値Q2より大きいため二進値
「0」がストアされる。そして、Dの値が1だけ減算さ
れた後ステップ10−10に移る。この動作が繰り返される
ことにより最初のキャラクタ分のバーおよびスペースと
キャラクタ間スペースのデータ比較が行なわれる。
When these sets are completed, in step 10-7, the total value P2 of the spaces of the first character is changed to the first space.
The quotient is calculated by dividing by the count value of SP1, and the calculated value and the comparison value Q2 are compared in magnitude. As a result of this comparison,
When the calculated value is larger than the comparison value Q2, it is determined to be a binary value "0", and when it is not larger, it is determined to be a binary value "1". As a result, the binary value "1" or "0" is stored in the temporary storage unit M4. In the example of FIG. 12, the first space SP1 is narrow and the calculated value is larger than the comparison value Q2, so the binary value “0” is stored. Then, after the value of D is decremented by 1, the process proceeds to step 10-10. By repeating this operation, the data of the bar and space for the first character and the space between characters are compared.

なお、比較値Q1はバーの合計値を幅狭バーの計数値で割
った値と幅広バーの計数値で割った値との略中間値に設
定され、また比較値Q2はスペースの合計値を幅狭スペー
スの計数値で割った値と幅広スペースの計数値で割った
値との略中間値に設定されている。
The comparison value Q1 is set to an approximately intermediate value between the total bar value divided by the narrow bar count value and the wide bar count value, and the comparison value Q2 is the total space value. It is set to an approximately intermediate value between the value divided by the count value of the narrow space and the value divided by the count value of the wide space.

1キャラクタ分のバーおよびスペースのデータ比較が終
了してステップ10−10にてD=0と判断された後、ステ
ップ10−14において一時記憶部M4にストアされた1キャ
ラクタ分のデータのうち最初の7ビット分、すなわちキ
ャラクタ間スペースCSを除いたバーおよびスペースのデ
ータに相当する内容を読取データ記憶部M3にストアす
る。そしてステップ10−15にて、記憶部M5にセットされ
ている最初のキャラクタの合計値の番地データをクリア
して次のキャラクタの合計値の番地データをセットし、
かつステップ10−16にてキャラクタの桁数Aを1だけ減
算する。次に、ステップ10−17においてこの桁数Aが0
かどうかの判断がなされ、0でない場合にはステップ10
−3からステップ10−17を繰り返すことにより順次各キ
ャラクタ分のバーおよびスペースのデータ比較を行な
う。また、この比較の結果によって得られたデータは、
読取データ記憶部M3に所定の順序にてストアされる。な
お、最終キャラクタにはキャラクタ間スペースCSがなく
バーおよびスペースの合計数Dは7となるため、ステッ
プ10−7にて判定される八番目の二進値については全く
意味のないものとなるが、ステップ10−14にてこの八番
目の二進値は放棄されるので問題は生じない。
After the data comparison of the bar and space for one character is completed and it is determined that D = 0 in step 10-10, the first of the data for one character stored in the temporary storage unit M4 in step 10-14. 7 bits, that is, the contents corresponding to the bar and space data excluding the inter-character space CS are stored in the read data storage unit M3. Then, in step 10-15, the address data of the total value of the first character set in the storage unit M5 is cleared and the address data of the total value of the next character is set,
At the step 10-16, the digit number A of the character is decremented by 1. Next, at step 10-17, the number of digits A is 0.
If it is not 0, it is determined whether or not step 10
-3 to steps 10-17 are repeated to sequentially compare data of bars and spaces for each character. Also, the data obtained as a result of this comparison is
The read data is stored in the read data storage unit M3 in a predetermined order. Since the final character has no inter-character space CS and the total number D of bars and spaces is 7, the eighth binary value determined in step 10-7 has no meaning. , The eighth binary value is discarded in steps 10-14, so no problem occurs.

このようにしてすべてのキャラクタ分のバーおよびスペ
ースのデータ比較および比較結果のデータストアが完了
するとキャラクタの桁数Aが0となり、第8図のステッ
プ8−4に移る。
When the data comparison of the bars and spaces for all the characters and the data storage of the comparison results are completed in this way, the digit number A of the character becomes 0, and the process proceeds to step 8-4 in FIG.

このステップ8−4においては、読取データ記憶部M3に
ストアされている最初のキャラクタに相当する7ビット
分のデータがCPU2内のレジスタAregにセットされる。そ
して、ステップ8−5においては、第13図に示される
「¥」に相当する7ビットのコード「0011000」がプロ
グラム記憶回路3から呼び出されてCPU2内のレジスタBr
egにセットされる。
In this step 8-4, 7-bit data corresponding to the first character stored in the read data storage section M3 is set in the register Areg in the CPU2. Then, in step 8-5, the 7-bit code “0011000” corresponding to “¥” shown in FIG. 13 is called from the program memory circuit 3 and the register Br in the CPU 2 is updated.
Set to eg.

次に、ステップ8−6にてAregの内容とBregの内容との
比較、すなわち最初のキャラクタが「¥」であるか否か
の判断がなされる。実際には、レジスタAregにセットさ
れているデータは「1」に相当する内容であるため、Ar
eg=Bregではないと判断されてステップ8−7に移り、
第13図に示される全てのコードとの比較が完了したかど
うかの判断がなされる。全てのコードとの比較が完了し
ていない場合は、次の「−」に相当するコードをBregに
セットした後Areg=Bregの比較が行なわれる。このよう
な動作が繰り返されることによりBregに「0000011」が
セットされた状態でAreg=Bregの条件が満足され、ステ
ップ8−9にてBregにセットされているコードに対応す
るキャラクタ「1」が記憶部M5の所定番地にセットされ
る。
Next, at step 8-6, the contents of Areg and Breg are compared, that is, it is judged whether or not the first character is “¥”. Actually, the data set in the register Areg has the content equivalent to "1", so Ar
When it is judged that eg = Breg is not established, the process proceeds to step 8-7,
A determination is made whether the comparison with all the codes shown in Figure 13 is complete. When the comparison with all the codes is not completed, the code corresponding to the next "-" is set in Breg, and then the comparison of Areg = Breg is performed. By repeating such an operation, the condition of Areg = Breg is satisfied while "0000011" is set in Breg, and the character "1" corresponding to the code set in Breg is set in step 8-9. It is set at a predetermined address in the storage unit M5.

次に、記憶部M5内のフラグをクリアした後、ステップ8
−11にて全てのキャラクタのデコードが終了したかどう
かの判断を行ない、終了していない場合は読取データ記
憶部M3にストアされている三番目のキャラクタに相当す
る7ビット分のデータがレジスタAregにセットされる。
この二番目のキャラクタについても上述した最初のキャ
ラクタと同様にして判断され、キャラクタ「2」が記憶
部M5の所定番地にセットされる。
Next, after clearing the flag in the storage unit M5, step 8
At -11, it is determined whether all the characters have been decoded. If not, the 7-bit data corresponding to the third character stored in the read data storage unit M3 is stored in the register Areg. Is set to.
The second character is also determined in the same manner as the first character described above, and the character "2" is set at the predetermined address of the storage unit M5.

次に、三番目のキャラクタに相当する7ビット分のデー
タがレジスタAregにセットされ、レジスタBregに順次セ
ットされるコードとの比較が行なわれる。しかしなが
ら、三番目の「/」については4個のバーのうち3個が
幅広でかつ3個のスペースは全て幅狭という特殊キャラ
クタであり、数字等からなる標準キャラクタとは構成が
異なっている。したがって、第10図に示す標準キャラク
タのデータ比較において正確なデータが作成されていな
いため、三番目の「/」に相当する7ビットのデータは
第13図に示すような「1010001」とはならず「1111011」
等のように誤ったものとなってしまう。
Next, 7-bit data corresponding to the third character is set in the register Areg and compared with the code sequentially set in the register Breg. However, the third "/" is a special character in which three of the four bars are wide and the three spaces are all narrow, which is different from the standard character such as numbers. Therefore, since accurate data is not created in the data comparison of the standard characters shown in FIG. 10, the 7-bit data corresponding to the third "/" is not "1010001" as shown in FIG. Without "1111011"
It will be wrong such as.

このようにデータが「1111011」となっている場合は、
第8図のステップ8−6〜8−8が繰り返されて全ての
コードとの比較動作が終了してもAregとBregの内容は一
致せずデコードエラーと判断される。デコードエラーと
なった場合は、ステップ8−13にて記憶部M5内のフラグ
が「1」かどうかをチェックすることにより、特殊キャ
ラクタのデコードを行なったかどうかの判断を行なう。
行なっていないと判断された場合には、ステップ8−14
の特殊キャラクタのデータ比較を開始する。
When the data is "1111011" like this,
Even if the steps 8-6 to 8-8 in FIG. 8 are repeated and the comparison operation with all the codes is completed, the contents of Areg and Breg do not match and it is judged that there is a decoding error. If a decoding error occurs, it is determined in step 8-13 whether or not the special character is decoded by checking whether the flag in the storage unit M5 is "1".
If it is determined that the operation has not been performed, step 8-14
The data comparison of the special character of is started.

次に、この特殊キャラクタのデータ比較について第11図
を参照して説明する。
Next, the data comparison of this special character will be described with reference to FIG.

まず、ステップ11−1において1キャラクタ分のバーお
よびスペースの合計数D=8を記憶部M5の所定番地にセ
ットする。そしてステップ11−2にて、領域幅記憶部M1
に記憶されている現在デコード中のキャラクタの一番目
の計数値がバーであるかスペースであるかの判断がなさ
れる。バーである場合には記憶部M2に記憶されている現
在デコード中のキャラクタのバーの合計値P1をレジスタ
D・Eregにセットし、かつステップ11−4において、プ
ログラム記憶回路3にあらかじめ記憶されている特殊キ
ャラクタ用のバーの比較値Q3をレジスタH・Lregにセッ
トする。
First, in step 11-1, the total number of bars and spaces for one character D = 8 is set in a predetermined address of the storage unit M5. Then, in step 11-2, the area width storage unit M1
It is determined whether the first count value of the character currently being decoded stored in is a bar or a space. If it is a bar, the total value P1 of the bar of the character currently being decoded, which is stored in the storage unit M2, is set in the register D.Ereg, and stored in the program storage circuit 3 in advance in step 11-4. The comparative value Q3 of the bar for the special character present is set in the registers H and Lreg.

これらのセットが完了すると、ステップ11−5にて現在
デコード中のキャラクタのバーの合計値P1を一番目のバ
ーの計数値で割ることにより商を算出し、この算出値と
バーの比較値Q3との大小比較がなされる。比較の結果、
算出値が比較値Q3より大きい場合は一番目のバーは二進
値「0」と判定され、算出値が比較値Q3より大きくない
場合は二進値「1」と判定される。これらの二進値
「1」または「0」のデータは一時記憶部M4にストアさ
れる。第12図の例では一番目のバーが幅広であり、その
算出値は比較値Q3より大きくないため二進値「1」がス
トアされる。
When these sets are completed, in step 11-5, the quotient is calculated by dividing the bar total value P1 of the character currently being decoded by the count value of the first bar, and the calculated value and the bar comparison value Q3. It is compared with the size. As a result of the comparison,
When the calculated value is larger than the comparison value Q3, the first bar is determined to be a binary value "0", and when the calculated value is not larger than the comparison value Q3, it is determined to be a binary value "1". The data of these binary values "1" or "0" is stored in the temporary storage unit M4. In the example of FIG. 12, the first bar is wide and the calculated value is not larger than the comparison value Q3, so the binary value “1” is stored.

そして、Dが1だけ減算された後ステップ11−8におい
てD=0かどうかの判断がなされた後、0でない場合は
ステップ11−2に戻る。そこで、二番目の計数値がスペ
ースであると判断されると、記憶部M2より現在デコード
中のキャラクタのスペースの合計値P2をレジスタD・Er
egにセットし、かつステップ11−10にてプログラム記憶
回路3にあらかじめ記憶されている特殊キャラクタ用の
スペースの比較値Q4をレジスタH・Lregにセットする。
Then, after D is decremented by 1, it is judged in step 11-8 whether D = 0, and if it is not 0, the process returns to step 11-2. Therefore, when it is determined that the second count value is a space, the total value P2 of the spaces of the characters currently being decoded from the storage unit M2 is stored in the register D · Er.
Then, in step 11-10, the comparison value Q4 of the special character space previously stored in the program storage circuit 3 is set in the register H.Lreg.

そして、ステップ11−5にてスペースの合計値P2を現在
デコード中の一番目のスペースの計数値で割ることによ
り商を算出し、この算出値と比較値Q4との大小比較がな
される。この比較の結果、算出値が比較値Q4より大きい
場合は二進値「0」と判定され、大きくない場合は二進
値「1」と判定される。その結果、二進値「1」または
「0」が一時記憶部M4にストアされる。第12図の例では
一番目のスペースが幅狭であり、その算出値は比較値Q4
より大きいため二進値「0」がストアされる。そして、
Dの値が1だけ減算された後ステップ11−8に移る。こ
の動作が繰り返されることにより、最初のキャラクタ分
のバーおよびスペースとキャラクタ間スペースのデータ
比較が行なわれる。
Then, in step 11-5, the quotient is calculated by dividing the total value P2 of the spaces by the count value of the first space currently being decoded, and the calculated value and the comparison value Q4 are compared in magnitude. As a result of this comparison, if the calculated value is larger than the comparison value Q4, it is judged to be a binary value "0", and if it is not larger, it is judged to be a binary value "1". As a result, the binary value "1" or "0" is stored in the temporary storage unit M4. In the example of Fig. 12, the first space is narrow, and its calculated value is the comparison value Q4.
Since it is larger, the binary value "0" is stored. And
After the value of D is decremented by 1, the process proceeds to step 11-8. By repeating this operation, the data of the bar and space for the first character and the space between characters are compared.

なお、比較値Q3は特殊キャラクタにおけるバーの合計値
を幅狭バーの計数値で割った値と幅広バーの計数値で割
った値との略中間値に設定され、また比較値Q4は特殊キ
ャラクタにおけるスペースの合計値を幅狭スペースの計
数値で割った値と幅広スペースの計数値で割った値との
略中間値に設定されている。
The comparison value Q3 is set to an approximately intermediate value between the total number of bars in the special character divided by the count value of the narrow bar and the value divided by the count value of the wide bar, and the comparison value Q4 is set as the special character. It is set to an approximately intermediate value between a value obtained by dividing the total value of the spaces in the above by the count value of the narrow space and a value obtained by dividing it by the count value of the wide space.

上記のようにしてステップ11−8にてD=0と判断され
た場合はデータ比較が完了したものとみなされて、第8
図に示されるステップ8−15に移る。
If it is determined that D = 0 in step 11-8 as described above, it is considered that the data comparison is completed, and
Move to steps 8-15 shown in the figure.

ステップ8−15では、一時記憶部M4にストアされている
上記特殊キャラクタ分のデータのうち最初の7ビット
分、すなわちキャラクタ間スペースCSを除いたバーおよ
びスペースのデータに相当する内容をCPU2内のレジスタ
Aregにセットする。そして、フラグを「1」にセットし
かつBregに最初のコードをセットした後、ステップ8−
6〜8−8を繰り返すことにより現在デコード中のキャ
ラクタ即ち第12図に示される三番目のキャラクタは
「/」であることが認識され、ステップ8−9にてその
内容がM5にセットされる。
In step 8-15, the contents corresponding to the first 7 bits of the data for the special characters stored in the temporary storage unit M4, that is, the bar and space data excluding the inter-character space CS are stored in the CPU2. register
Set to Areg. Then, after the flag is set to "1" and the first code is set to Breg, step 8-
By repeating steps 6 to 8-8, it is recognized that the character currently being decoded, that is, the third character shown in FIG. 12 is "/", and its content is set to M5 in step 8-9. .

上記セットが完了するとフラグはクリアされ、Aregに次
のキャラクタデータ即ち四番目のキャラクタデータがセ
ットされる。四番目および五番目のキャラクタデータに
ついては一番目および二番目のキャラクタデータと同様
にしてデコードされる。このようにして第12図に示され
る五個のキャラクタのデコードが全て終了するとステッ
プ8−11にて全キャラクタ終了の判断がなされ、そのデ
コードされた内容「12/23」は第1図に示される表示制
御回路6を介して表示部8に表示される。
When the above setting is completed, the flag is cleared and the next character data, that is, the fourth character data is set in Areg. The fourth and fifth character data are decoded in the same manner as the first and second character data. When the decoding of all the five characters shown in FIG. 12 is completed in this way, it is judged in step 8-11 that all the characters have ended, and the decoded contents "12/23" are shown in FIG. The image is displayed on the display unit 8 via the display control circuit 6.

なお、特殊キャラクタのデコードを行なってもキャラク
タの認識ができない場合、即ち全コードの比較が終了し
たにもかかわらずフラグが「1」である場合は読取りエ
ラーとしてステップ8−18にて表示部8にエラー表示
し、かつフラグをクリアした後ステップ8−1に戻る。
If the character cannot be recognized even if the special character is decoded, that is, if the flag is "1" even though the comparison of all codes is completed, it is determined as a reading error in the display unit 8 in step 8-18. After the error is displayed on the screen and the flag is cleared, the process returns to step 8-1.

以上のようにして、「¥」,「−」,「数字」等からな
る標準キャラクタ、および「.」〜「/」からなる特殊
キャラクタの読取りを正確に行なうことができる。ま
た、「a」〜「e」についても、上記「.」〜「/」と
同様に最も好適な比較値を用意して、「.」〜「/」と
は別の特殊キャラクタデコード過程にてデコードするこ
とができる。
As described above, the standard characters such as "\", "-", and "numerals" and the special characters including "." To "/" can be accurately read. Also, for “a” to “e”, the most suitable comparison value is prepared similarly to the above “.” To “/”, and in a special character decoding process different from “.” To “/”. Can be decoded.

なお、上記実施例においては、「NW−7」と称されるコ
ードの読取りについてのみ説明したが、各キャラクタが
5個のバーと4個のスペースとからなる「コード39」と
称されるコード等についても適用することができる。こ
の「コード39」は、標準キャラクタは幅広のバーが2個
で幅広のスペースが1個設定されているが、特殊キャラ
クタについては幅広のバーがなく幅広のスペースが3個
からなっている。
In the above embodiment, only the reading of the code called "NW-7" was explained, but the code called "code 39" in which each character consists of 5 bars and 4 spaces. Etc. can be applied. In this "code 39", the standard character has two wide bars and one wide space set, but the special character has no wide bar and has three wide spaces.

(効果) 上述の如く、本発明においては、読取器によってバーコ
ードを操作することによりバーおよびスペースからなる
各領域に相当する値を記憶し、この記憶された各領域幅
の値に基づいて標準キャラクタデコード過程にてキャラ
クタ毎にデコードを行ない、この標準キャラクタデコー
ド過程にてデコードエラーとなったキャラクタについて
は特殊キャラクタデコード過程にて再度デコードされる
ように構成されている。従って、標準キャラクタのみな
らず特殊キャラクタも確実に読取ることが可能でありか
つデコードするキャラクタが標準キャラクタであるか特
殊キャラクタであるかという複雑な判断をあらかじめ行
なう必要が全くない。さらに、キャラクタ数に関係な
く、標準キャラクタと特殊キャラクタとを識別可能であ
る。
(Effect) As described above, in the present invention, the bar code is operated by the reader to store the value corresponding to each area consisting of the bar and the space, and the standard value is stored based on the value of each area width stored. Decoding is performed for each character in the character decoding process, and a character having a decoding error in the standard character decoding process is decoded again in the special character decoding process. Therefore, not only the standard character but also the special character can be surely read, and there is no need to make a complicated judgment in advance as to whether the character to be decoded is the standard character or the special character. Further, the standard character and the special character can be distinguished regardless of the number of characters.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

各図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は読取装
置の回路図を示すブロック図、第2図〜第7図は第一の
実施例を示すもので、第2図は読取動作全体を示すフロ
ーチャート図、第3図は計数動作を示すフローチャート
図、第4図は標準キャラクタの基準値計算動作を示すフ
ローチャート図、第5図は標準キャラクタのデータ比較
動作を示すフローチャート図、第6図は特殊キャラクタ
の基準値計算動作を示すフローチャート図、第7図は特
殊キャラクタのデータ比較動作を示すフローチャート
図、第8図〜第11図は第二の実施例を示すもので、第8
図は読取動作全体を示すフローチャート図、第9図は標
準キャラクタの合計値計算動作を示すフローチャート
図、第10図は標準キャラクタのデータ比較動作を示すフ
ローチャート図、第11図は特殊キャラクタのデータ比較
動作を示すフローチャート図、第12図はバーコードの一
例を示す図、第13図は第12図に示すバーコードのコード
表である。 図面中、 2……CPU、3……プログラム記憶回路 4……データ記憶回路、6……読取器 8……表示部
Each drawing shows an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a block diagram showing a circuit diagram of a reading device, FIGS. 2 to 7 show a first embodiment, and FIG. FIG. 3 is a flow chart showing the entire operation, FIG. 3 is a flow chart showing the counting operation, FIG. 4 is a flow chart showing the reference value calculation operation of the standard character, and FIG. 5 is a flow chart showing the data comparison operation of the standard character. 6 is a flow chart showing the reference value calculation operation of the special character, FIG. 7 is a flow chart showing the data comparison operation of the special character, and FIGS. 8 to 11 show the second embodiment.
FIG. 9 is a flowchart showing the whole reading operation, FIG. 9 is a flowchart showing the total value calculation operation of standard characters, FIG. 10 is a flowchart showing the data comparison operation of standard characters, and FIG. 11 is the data comparison of special characters. FIG. 12 is a flowchart showing the operation, FIG. 12 is a diagram showing an example of the barcode, and FIG. 13 is a code table of the barcode shown in FIG. In the drawing, 2 ... CPU, 3 ... Program storage circuit 4 ... Data storage circuit, 6 ... Reader 8 ... Display unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】交互に配列されたバーとスペースのうち少
なくとも一方が二種類以上の幅からなっていてこの幅の
大小によってビット値を表現するとともに、標準キャラ
クタと、この標準キャラクタと同じコード形式ではある
が幅広バーおよび幅狭バーならびに幅広スペースおよび
幅狭スペースに関する本数比が該標準キャラクタのそれ
とは異なる特殊キャラクタを表現するように構成された
バーコードを読取るバーコード読取方法において、 読取器によって前記バーコードを走査することにより前
記バーおよびスペースからなる各領域の幅に相当する値
をすべて記憶し、 この記憶された各領域幅の値に基づいて、前記標準キャ
ラクタの構成に応じた比較基準値を用いる標準キャラク
タデコード過程にてキャラクタ毎にデコードを行ない、
このデコードしたコードと記憶してあるコードとを比較
することによりすべてのキャラクタについてエラー判断
を行ない、 この標準キャラクタデコード過程にてデコードエラーと
なったキャラクタについては、前記特殊キャラクタの構
成に応じた比較基準値を用いる特殊キャラクタデコード
過程にてこれを再度デコードするとともに、 この特殊キャラクタデコード過程にて最終的に読取りエ
ラーの判断を行なうことを特徴とするバーコード読取
法。
1. At least one of a bar and a space arranged alternately has a width of two or more kinds, and a bit value is expressed by the size of the width, and a standard character and the same code format as the standard character. However, in a bar code reading method for reading a bar code configured to represent a special character having a wide bar and a narrow bar, and a number ratio for a wide space and a narrow space different from that of the standard character, By scanning the bar code, all the values corresponding to the width of each area consisting of the bar and the space are stored, and based on the stored value of each area width, the comparison reference according to the configuration of the standard character. Decodes each character in the standard character decoding process using values,
By comparing this decoded code with the stored code, error judgment is made for all characters. For characters that have a decoding error in this standard character decoding process, comparison is made according to the structure of the special character. A bar code reading method characterized in that it is decoded again in a special character decoding process using a reference value, and a reading error is finally judged in the special character decoding process.
JP60188615A 1985-08-29 1985-08-29 Bar code reading method Expired - Lifetime JPH0668774B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188615A JPH0668774B2 (en) 1985-08-29 1985-08-29 Bar code reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188615A JPH0668774B2 (en) 1985-08-29 1985-08-29 Bar code reading method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249579A JPS6249579A (en) 1987-03-04
JPH0668774B2 true JPH0668774B2 (en) 1994-08-31

Family

ID=16226776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188615A Expired - Lifetime JPH0668774B2 (en) 1985-08-29 1985-08-29 Bar code reading method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668774B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636104B2 (en) * 2008-03-25 2011-02-23 株式会社デンソーウェーブ Bar code reading method, bar code reading apparatus, and computer program
JP4636105B2 (en) * 2008-03-25 2011-02-23 株式会社デンソーウェーブ Bar code reading method, bar code reading apparatus, and computer program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299713A (en) * 1976-02-17 1977-08-22 Omron Tateisi Electronics Co Code reading device
JPS593589A (en) * 1982-06-30 1984-01-10 Casio Comput Co Ltd Bar code reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249579A (en) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646250A (en) Data entry screen
EP0180152A2 (en) Bar code reading method and apparatus
US4389707A (en) Electronic cash register
US5377330A (en) Document editing apparatus for editing document data and image data
JPH0668774B2 (en) Bar code reading method
US5018883A (en) Vector font processing in a printing device
JP2568180B2 (en) Image processing method
JPS6124473A (en) How to confirm barcode information input
JPS61245256A (en) Information storage method
JP2849308B2 (en) Drawing input management method
JP2733837B2 (en) Character reader
JP3860341B2 (en) Character recognition device
JPH0650507B2 (en) Character processing method
JPS62298885A (en) Optical character reading method
JPS62127980A (en) optical character reader
JP2784004B2 (en) Character recognition device
JP3256990B2 (en) Document processing device
JPH07295468A (en) Mark sheet type general purpose scoring method
JP3005386B2 (en) Butt check method
JPS61133487A (en) character recognition device
JP2789105B2 (en) Approval processing method for CAD output drawings
JPS6263395A (en) electronic cash register
JPH0514286B2 (en)
JPH07295966A (en) Data management system and registration control method
JPS6142307B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载