+

JPH06349267A - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device

Info

Publication number
JPH06349267A
JPH06349267A JP6073329A JP7332994A JPH06349267A JP H06349267 A JPH06349267 A JP H06349267A JP 6073329 A JP6073329 A JP 6073329A JP 7332994 A JP7332994 A JP 7332994A JP H06349267 A JPH06349267 A JP H06349267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
sub
line pair
main bit
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6073329A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3626510B2 (en
Inventor
Mikio Asakura
幹雄 朝倉
Masaki Tsukide
正樹 築出
Kazuyasu Fujishima
一康 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP07332994A priority Critical patent/JP3626510B2/en
Publication of JPH06349267A publication Critical patent/JPH06349267A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3626510B2 publication Critical patent/JP3626510B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DRAMのレイアウト面積を小さくし、また
は記憶容量を大きくしてもメモリセルから正確なデータ
が読出されるようにする。 【構成】 比較的長い1対の主ビット線対BLmおよび
/BLmに対して複数対の副ビット線対BLsおよび/
BLsを配設し、それらの副ビット線BLsまたは/B
Lsと主ビット線BLmまたは/BLmとトランスファ
ーゲートTまたは/Tによって接続する。主ビット線対
BLm,/BLmの単位長さ当りの寄生容量は、副ビッ
ト線対のそれよりも4分の1以下にする。
(57) [Summary] [Object] To enable accurate data to be read from a memory cell even if the layout area of the DRAM is reduced or the storage capacity is increased. [Structure] A relatively long pair of main bit lines BLm and / BLm, and a plurality of pairs of sub bit lines BLs and / BLm.
BLs are arranged and their sub-bit lines BLs or / B
Ls is connected to the main bit line BLm or / BLm by a transfer gate T or / T. The parasitic capacitance per unit length of the main bit line pair BLm, / BLm is set to 1/4 or less than that of the sub bit line pair.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は半導体記憶装置に関
し、さらに詳しくは、階層ビット線構造を持つダイナミ
ック・ランダム・アクセス・メモリ(以下「DRAM」
という)に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a dynamic random access memory (hereinafter referred to as "DRAM") having a hierarchical bit line structure.
Said).

【0002】[0002]

【従来の技術】図17は、従来のDRAMの全体構成を
示すブロック図である。このようなDRAMは、たとえ
ば「 IEEE Journal of Solid-State Circuits, vol.27,
No. 7, 1020頁」に開示されている。図17を参照し
て、このDRAMは、ブロックB1ないしB32と、セ
ンスアンプ列S1ないしS34と、ロウデコーダRD
と、コラムデコーダCDとを備える。
2. Description of the Related Art FIG. 17 is a block diagram showing the overall structure of a conventional DRAM. Such a DRAM is disclosed in, for example, “IEEE Journal of Solid-State Circuits, vol.27,
No. 7, p. 1020 ”. With reference to FIG. 17, this DRAM includes blocks B1 to B32, sense amplifier columns S1 to S34, and a row decoder RD.
And a column decoder CD.

【0003】図18は、図17に示されたDRAMの一
部をさらに詳細に示す配線図である。図18を参照し
て、各ブロックB1〜B32は、行方向に沿って配設さ
れた1024対のビット線対BL,/BLと、列方向に
沿って配設された256本のワード線WLと、ワード線
と一方のビット線BLまたは/BLとの交点またはその
近傍に配設されたメモリセルMCとを備える。
FIG. 18 is a wiring diagram showing a part of the DRAM shown in FIG. 17 in more detail. Referring to FIG. 18, each of the blocks B1 to B32 includes 1024 pairs of bit lines BL and / BL arranged in the row direction and 256 word lines WL arranged in the column direction. And a memory cell MC arranged at or near the intersection of the word line and one bit line BL or / BL.

【0004】各センスアンプ列S1〜S34は、複数の
センスアンプSAを備える。各センスアンプSAは、ビ
ット線対BL,/BLの間にクロスカップルされた2つ
のNチャネルMOSトランジスタと、同様にクロスカッ
プルされた2つのPチャネルMOSトランジスタとを備
える。
Each sense amplifier row S1 to S34 includes a plurality of sense amplifiers SA. Each sense amplifier SA includes two N-channel MOS transistors cross-coupled between the bit line pair BL, / BL and two P-channel MOS transistors similarly cross-coupled.

【0005】このDRAMにおいては、シェアードセン
スアンプ方式が採用されている。すなわち、1つのセン
スアンプSAは、隣接する両側のブロックB1〜B32
における2対のビット線対BL,/BLと2対のNチャ
ネルMOSトランジスタ対Tb,/Tbを介してそれぞ
れ接続されている。これらのトランジスタ対Tb,/T
bのゲート電極にはブロック選択線SSが接続されてい
る。たとえば図17において、左側のブロックB1が選
択される場合、右側のブロックB2内の左側のブロック
選択線SS2がLレベルに立下げられる。一方、右側の
ブロックB2が選択される場合、左側のブロックB1内
の右側のブロック選択線SS1がLレベルに立下げられ
る。
In this DRAM, a shared sense amplifier system is adopted. That is, one sense amplifier SA includes blocks B1 to B32 on both sides adjacent to each other.
Are connected to each other through the pair of bit line pairs BL and / BL and the pair of N channel MOS transistor pairs Tb and / Tb. These transistor pairs Tb, / T
The block selection line SS is connected to the gate electrode of b. For example, in FIG. 17, when the left block B1 is selected, the left block selection line SS2 in the right block B2 is lowered to the L level. On the other hand, when the right block B2 is selected, the right block selection line SS1 in the left block B1 is lowered to the L level.

【0006】また、このDRAMにおいては、ブロック
B1〜B32の両側にセンスアンプSAが交互に配設さ
れている。したがって、センスアンプSAのピッチはビ
ット線対BL,/BLのピッチの2倍になっている。
In this DRAM, sense amplifiers SA are alternately arranged on both sides of blocks B1 to B32. Therefore, the pitch of the sense amplifier SA is twice the pitch of the bit line pair BL, / BL.

【0007】また、各センスアンプ列S1〜S34はさ
らに、イコライズ回路10と、プリチャージ回路12
と、入出力回路14とを備える。イコライズ回路10は
NチャネルMOSトランジスタTeを備え、ビット線対
BL,/BLを短絡してそのビット線対BL,/BLの
各電位を等しく、つまりVcc/2にする。プリチャー
ジ回路12は、NチャネルMOSトランジスタTpおよ
び/Tpを備え、ビット線対BL,/BLを中間電位V
cc/2にプリチャージする。入出力回路14は、Nチ
ャネルMOSトランジスタTiおよび/Tiを備え、ビ
ット線対BL,/BL上に生成された電位を入出力線対
IO,/IOを介して外部へ出力するとともに、外部か
ら入出力線対IO,/IOを介して入力された電位をビ
ット線対BL,/BLへ供給する。これらのトランジス
タTiおよび/Tiのゲート電極は、コラム選択線CS
に接続されている。コラム選択線CSはコラムデコーダ
CDによって選択的にHレベルに立上げられる。
Further, each sense amplifier row S1 to S34 further includes an equalize circuit 10 and a precharge circuit 12.
And an input / output circuit 14. The equalizer circuit 10 includes an N-channel MOS transistor Te and short-circuits the bit line pair BL, / BL to make the potentials of the bit line pair BL, / BL equal, that is, Vcc / 2. The precharge circuit 12 includes N-channel MOS transistors Tp and / Tp, and connects the bit line pair BL, / BL to the intermediate potential V.
Precharge to cc / 2. The input / output circuit 14 includes N-channel MOS transistors Ti and / Ti, outputs the potential generated on the bit line pair BL, / BL to the outside via the input / output line pair IO, / IO, and from the outside. The potential input via the I / O line pair IO, / IO is supplied to the bit line pair BL, / BL. The gate electrodes of these transistors Ti and / Ti are connected to the column selection line CS.
It is connected to the. The column select line CS is selectively raised to the H level by the column decoder CD.

【0008】図19は、図18に示されたメモリセルM
Cおよびその周辺をさらに詳細に示す配線図である。
FIG. 19 shows a memory cell M shown in FIG.
It is a wiring diagram which shows C and its periphery in more detail.

【0009】図19を参照して、メモリセルMCは、ビ
ット線の一方のビット線BLに接続されたソース電極
と、ワード線WLに接続されたゲート電極とを持つトラ
ンスファーゲートTGと、トランスファーゲートTGの
ドレイン電極に接続された一方電極を持ち、他方電極に
所定電位、通常Vcc/2が印加されるメモリセルキャ
パシタCsとを備える。すなわち、メモリセルMCは、
ワード線WLによって制御されるトランスファゲート
と、データを記憶するメモリセルキャパシタCsとを備
える。
Referring to FIG. 19, memory cell MC includes a transfer gate TG having a source electrode connected to one bit line BL of the bit lines and a gate electrode connected to word line WL, and a transfer gate. The memory cell capacitor Cs has one electrode connected to the drain electrode of the TG, and the other electrode is applied with a predetermined potential, usually Vcc / 2. That is, the memory cell MC is
A transfer gate controlled by the word line WL and a memory cell capacitor Cs for storing data are provided.

【0010】各ビット線BL,/BLは、寄生容量Cb
を有する。寄生容量Cbは、1本のビット線BL,/B
Lに接続されているメモリセルMCの数にほぼ比例す
る。ビット線BL,/BLの長さは、そのメモリセルM
Cの数が多ければ多いほど長くする必要があるからであ
る。
Each bit line BL, / BL has a parasitic capacitance Cb.
Have. The parasitic capacitance Cb is one bit line BL, / B
It is almost proportional to the number of memory cells MC connected to L. The length of the bit lines BL, / BL is the memory cell M
This is because the larger the number of C, the longer it needs to be.

【0011】次に、このDRAMの読出動作について簡
単に説明する。メモリセルキャパシタCsのストレージ
ノード電位、つまりトランスファゲートTGのドレイン
電極に接続される側の一方電極の電位が電源電位Vcc
またはグランド電位GNDにされることによって、メモ
リセルMCは1ビットのデータをストアする。
Next, the read operation of this DRAM will be briefly described. The storage node potential of the memory cell capacitor Cs, that is, the potential of one electrode on the side connected to the drain electrode of the transfer gate TG is the power supply potential Vcc.
Alternatively, the memory cell MC stores 1-bit data by being set to the ground potential GND.

【0012】読出時においては、イコライズトランジス
タTeおよびプリチャージトランジスタTpによりビッ
ト線対BLおよび/BLが予め中間電位Vcc/2にさ
れており、イコライズ線EQがLレベルに立下げられた
後、ワード線WLがHレベルに立上げられると、メモリ
セルMCのトランスファーゲートTGが導通状態とな
り、そのメモリセルキャパシタCsに蓄積されたデータ
がトランスファーゲートTGを介してビット線BLに読
出される。
At the time of reading, bit line pair BL and / BL is previously set to intermediate potential Vcc / 2 by equalize transistor Te and precharge transistor Tp, and equalize line EQ is lowered to L level and then word When the line WL is raised to the H level, the transfer gate TG of the memory cell MC becomes conductive, and the data stored in the memory cell capacitor Cs is read out to the bit line BL via the transfer gate TG.

【0013】上記のように、メモリセルMCのデータが
一方のビット線BLに読出されると、ビット線BLおよ
び/BLの間に次式で表わされる電位差|ΔV|が生じ
る。
As described above, when the data in memory cell MC is read onto one bit line BL, a potential difference | ΔV | expressed by the following equation is generated between bit lines BL and / BL.

【0014】 |ΔV|=(Vcc/2)/(Cb/Cs+1) ここで、Cbは1本のビット線が有する寄生容量を示
し、Csはメモリセルキャパシタの容量を示す。
| ΔV | = (Vcc / 2) / (Cb / Cs + 1) Here, Cb represents the parasitic capacitance of one bit line, and Cs represents the capacitance of the memory cell capacitor.

【0015】この電位差|ΔV|は、センスアンプSA
によって増幅されるが、この電位差|ΔV|が小さすぎ
ると、センスアンプSAはこの電位差|ΔV|を十分に
増幅することができない。
This potential difference | ΔV |
However, if this potential difference | ΔV | is too small, the sense amplifier SA cannot sufficiently amplify this potential difference | ΔV |.

【0016】たとえば16Mビットの記憶容量を持つD
RAMにおいては、Cb/Csの値は「10」程度であ
るため、電源電位Vccが3.3Vの場合、この電位差
|ΔV|は150mVという小さい値になる。したがっ
て、DRAMが安定的に動作するためには、寄生容量C
bの値はできる限り小さくなければならない。
For example, D having a storage capacity of 16 Mbits
In the RAM, the value of Cb / Cs is about “10”, and thus the potential difference | ΔV | is as small as 150 mV when the power supply potential Vcc is 3.3V. Therefore, in order for the DRAM to operate stably, the parasitic capacitance C
The value of b should be as small as possible.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】上記のような理由か
ら、従来のDRAMは、図17に示されるように32個
のブロックB1〜B32から構成されている。すなわ
ち、ビット線対BL,/BLの長さをより長くすれば、
センスアンプ列の数は34列よりも少なくすることがで
きる。しかしながら、ビット線対BL,/BLの長さを
より長くすると、その寄生容量Cbの値が大きくなる。
そこで、従来のDRAMにおいては、センスアンプ列の
数が多くなるにもかかわらず、ビット線対BL,/BL
の長さは、十分な電位差|ΔV|が得られる程度に短く
されていた。
For the above reason, the conventional DRAM is composed of 32 blocks B1 to B32 as shown in FIG. That is, if the length of the bit line pair BL, / BL is made longer,
The number of sense amplifier rows can be less than 34. However, if the length of the bit line pair BL, / BL is made longer, the value of the parasitic capacitance Cb becomes larger.
Therefore, in the conventional DRAM, although the number of sense amplifier rows is large, the bit line pair BL, / BL
Was so short that a sufficient potential difference | ΔV | was obtained.

【0018】したがって、記憶容量が1Mビットから4
Mビット、16Mビット、64Mビットと世代ごとに大
きくなっていっても、1本のビット線BLまたは/BL
に接続されるメモリセルMCの数は、一部の例外を除
き、一定の128個にされている。
Therefore, the storage capacity is from 1 Mbit to 4
One bit line BL or / BL even if it increases with each generation, M bit, 16 Mbit, 64 Mbit
The number of memory cells MC connected to is fixed to 128, with some exceptions.

【0019】一方、メモリセルMCは三次元化などによ
って微細化されつつあるが、センスアンプ列S1〜S3
4のサイズはメモリセルMCに比べればさほど小さくさ
れていない。そのため、記憶容量が大きくなるにつれて
チップ全体に占めるセンスアンプ列S1〜S34の比率
が大きくなっている。このことは、256Mビット、さ
らには1GビットのDRAMを実現する妨げとなってい
る。
On the other hand, although the memory cell MC is being miniaturized due to three-dimensionalization or the like, the sense amplifier rows S1 to S3 are formed.
The size of 4 is not much smaller than that of the memory cell MC. Therefore, as the storage capacity increases, the ratio of the sense amplifier rows S1 to S34 in the entire chip increases. This hinders the realization of 256 Mbit and even 1 Gbit DRAM.

【0020】また、記憶容量が大きくなり、かつ微細化
が進むにつれて、欠陥、塵埃などの発生する確率が大き
くなり、歩留りが低下するという問題があった。その対
策として、DRAMには予備のメモリセルが冗長に配設
されている。DRAMが製造され、もしその製造された
DRAMの中に不良のメモリセルが含まれていれば、そ
の不良のメモリセルが予備のメモリセルに置換えられ
る。
Further, as the storage capacity increases and the miniaturization progresses, there is a problem that the probability of occurrence of defects, dust, etc. increases and the yield decreases. As a countermeasure, spare memory cells are redundantly arranged in the DRAM. A DRAM is manufactured, and if the manufactured DRAM contains defective memory cells, the defective memory cells are replaced with spare memory cells.

【0021】たとえば数本の予備のワード線とともにい
くつかの予備のメモリセルが冗長に設けられている場
合、もし正規のワード線が断線またはショートしていて
そのワード線によって選択される正規のメモリセルから
はデータを読出すことができなければ、その正規のワー
ド線は予備のワード線と置換えられる。すなわち、その
正規のワード線を選択するアドレスが与えられたとき、
その置換えられた予備のワード線がHレベルに立上げら
れるようにヒューズ回路などによってプログラムされて
いる。
For example, when some spare memory cells are redundantly provided together with some spare word lines, if the normal word line is broken or short-circuited, the normal memory selected by the word line is selected. If no data can be read from the cell, the regular word line is replaced with the spare word line. That is, when an address for selecting the regular word line is given,
The spare word line thus replaced is programmed by a fuse circuit or the like so as to rise to the H level.

【0022】DRAMにおいては、ワード線WLがHレ
ベルに立上げられ、データがビット線対BL,/BL上
に読出されたとき、センスアンプSAは活性化してその
読出されたデータを増幅する。このとき、メモリセルM
C内のデータは破壊されるため、その増幅されたデータ
はメモリセルMCに書戻される。
In the DRAM, when word line WL is raised to H level and data is read onto bit line pair BL, / BL, sense amplifier SA is activated to amplify the read data. At this time, the memory cell M
Since the data in C is destroyed, the amplified data is written back to the memory cell MC.

【0023】したがって、もしブロックB1内の正規の
ワード線WLが不良ならば、その同じブロックB1内に
設けられた予備のワード線がその正規のワード線WLと
置換えられる。ブロックB1内の正規のワード線WLが
異なるブロックB2〜B32内に設けられた予備のワー
ド線と置換えられるためには、その異なるブロックB2
〜B32内のセンスアンプSAが活性化されなければな
らない。したがって、あるブロック内の正規のワード線
が不良になったとき、そのワード線が異なるブロック内
の予備のワード線と置換えられるように制御することは
非常に複雑である。
Therefore, if the regular word line WL in the block B1 is defective, the spare word line provided in the same block B1 is replaced with the regular word line WL. In order to replace the regular word line WL in the block B1 with the spare word line provided in the different blocks B2 to B32, the different block B2 must be replaced.
The sense amplifier SA in ~ B32 must be activated. Therefore, when a regular word line in one block becomes defective, it is very complicated to control that word line to replace a spare word line in another block.

【0024】通常は、たとえば256本の正規のワード
線と2本の予備のワード線とが1つのブロック内に設け
られる。そして、不良のワード線はその同じブロック内
の予備のワード線と置換えられる。たとえば2ブロック
の場合、予備のワード線は合計で4本設けられている。
この場合、もし一方のブロック内で3本の正規のワード
線が不良になると、4本の予備のワード線が設けられて
いるにもかかわらず、このDRAMを救済することはで
きないという問題があった。
Normally, for example, 256 regular word lines and two spare word lines are provided in one block. The defective word line is then replaced with the spare word line in the same block. For example, in the case of 2 blocks, a total of 4 spare word lines are provided.
In this case, if three regular word lines in one block become defective, there is a problem that the DRAM cannot be relieved even though four spare word lines are provided. It was

【0025】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、その目的はより小さいサイズの
半導体記憶装置を提供することである。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide a semiconductor memory device having a smaller size.

【0026】この発明の他の目的は、より大きな記憶容
量を持つ半導体記憶装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device having a larger storage capacity.

【0027】この発明のさらに他の目的は、小さいサイ
ズでかつデータを正確に読出すことができる半導体記憶
装置を提供することである。
Still another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device having a small size and capable of accurately reading data.

【0028】この発明のさらに他の目的は、大きい記憶
容量を持ちかつデータを正確に読出すことができる半導
体記憶装置を提供することである。
Still another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device having a large memory capacity and capable of accurately reading data.

【0029】この発明のさらに他の目的は、小さいサイ
ズでかつ十分な動作速度を備えた半導体記憶装置を提供
することである。
Still another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device having a small size and a sufficient operation speed.

【0030】この発明のさらに他の目的は、大きい記憶
容量と十分な動作速度とを備えた半導体記憶装置を提供
することである。
Still another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device having a large storage capacity and a sufficient operating speed.

【0031】この発明のさらに他の目的は、高い歩留り
で製造することができる半導体記憶装置を提供すること
である。
Still another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device which can be manufactured with a high yield.

【0032】この発明のさらに他の目的は、高い歩留り
で製造することができ、かつ単純な制御回路を備えた半
導体記憶装置を提供することである。
Still another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device which can be manufactured with a high yield and which has a simple control circuit.

【0033】この発明のさらに他の目的は、迅速にテス
トすることができる半導体記憶装置を提供することであ
る。
Still another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device that can be quickly tested.

【0034】[0034]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
記憶装置は、メインメモリセルブロック、複数のワード
線、複数の副ビット線対、複数の主ビット線対、複数の
スイッチング手段対、および複数のセンスアンプ手段を
備える。メインメモリセルブロックは、複数行、複数列
に配設された複数のメモリセルを有し、複数列を複数列
ごとに分割した複数のサブメモリセルブロックを有す
る。複数のワード線は、複数列に配設され、それぞれ
が、対応する列に配設された複数のメモリセルに接続さ
れる。複数の副ビット線対は、複数のサブメモリセルブ
ロックの各々に対応して複数行に配設され、それぞれ
が、対応するサブメモリセルブロックの対応する行に配
設された複数のメモリセルに接続される。複数の主ビッ
ト線対は、複数行に配設され、それぞれが、副ビット線
対の単位長さ当りの寄生容量の1/4以下の単位長さ当
りの寄生容量を持つ。副ビット線対に対応して設けら
れ、それぞれが、選択信号に応答して、対応する副ビッ
ト線対とこの副ビット線対が位置する行の主ビット線対
とを導通状態とする。複数のセンスアンプ手段は、複数
の主ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、対応
する主ビット線対の主ビット線間に現われた電位差を増
幅する。
A semiconductor memory device according to claim 1, wherein a main memory cell block, a plurality of word lines, a plurality of sub bit line pairs, a plurality of main bit line pairs, a plurality of switching means pairs, And a plurality of sense amplifier means. The main memory cell block has a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and has a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. The plurality of word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of sub bit line pairs are arranged in a plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, and each of the plurality of sub bit line pairs is arranged in a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of the corresponding sub memory cell block. Connected. The plurality of main bit line pairs are arranged in a plurality of rows, and each has a parasitic capacitance per unit length that is ¼ or less of the parasitic capacitance per unit length of the sub bit line pair. It is provided corresponding to the sub bit line pair, and each responds to the selection signal to bring the corresponding sub bit line pair and the main bit line pair of the row in which the sub bit line pair is located into a conductive state. The plurality of sense amplifier means are provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, and each amplifies the potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair.

【0035】請求項2に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置であって、各スイッチング
手段対は、対応する副ビット線対の一端側に配設される
第1のスイッチング手段と、対応する副ビット線対の他
端側に配設される第2のスイッチング手段とを有すると
ともに、隣接するサブメモリセルブロックの隣接する副
ビット線対に対する第1または第2のスイッチング手段
の一方のスイッチング手段が隣接して配設されている。
A semiconductor memory device according to a second aspect of the present invention is the semiconductor memory device according to the first aspect, wherein each switching means pair is arranged on one end side of a corresponding sub-bit line pair. The switching means and the second switching means disposed on the other end side of the corresponding sub bit line pair are provided, and the first or second switching is performed on the adjacent sub bit line pair of the adjacent sub memory cell block. One of the switching means of the means is arranged adjacently.

【0036】請求項3に記載の半導体記憶装置は、メイ
ンメモリセルブロック、複数のワード線、複数の副ビッ
ト線対、複数の主ビット線対、複数のスイッチング手段
対、および複数のセンスアンプ手段を備える。メインメ
モリセルブロックは、複数行、複数列に配設された複数
のメモリセルを有し、複数列を複数列ごとに分割した複
数のサブメモリセルブロックを有する。複数のワード線
は、複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される。複数の副ビット
線対は、複数のサブメモリセルブロックの各々に対応し
て複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される。複数の主ビット線対は、複数行に配設
され、それぞれが、副ビット線対の単位長さ当りの寄生
容量の1/4以下の単位長さ当りの寄生容量を持つ。複
数のスイッチング手段対は、副ビット線対に対応して設
けられ、それぞれが、選択信号に応答して、対応する副
ビット線対とこの副ビット線対が位置する行の主ビット
線対とを導通状態とする。複数のセンスアンプ手段は、
複数の主ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、
対応する主ビット線対の主ビット線間に現われた電位差
を増幅する。各スイッチング手段対は、対応する副ビッ
ト線対の一端側に配設される第1のスイッチング手段
と、対応する副ビット線対の他端側に配設される第2の
スイッチング手段とを有するとともに、隣接するサブメ
モリセルブロックの隣接する副ビット線対に対する第1
または第2のスイッチング手段の一方のスイッチング手
段が隣接して配設されている。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, a main memory cell block, a plurality of word lines, a plurality of sub bit line pairs, a plurality of main bit line pairs, a plurality of switching means pairs, and a plurality of sense amplifier means. Equipped with. The main memory cell block has a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and has a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. The plurality of word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of sub bit line pairs are arranged in a plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, and each of the plurality of sub bit line pairs is arranged in a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of the corresponding sub memory cell block. Connected. The plurality of main bit line pairs are arranged in a plurality of rows, and each has a parasitic capacitance per unit length that is ¼ or less of the parasitic capacitance per unit length of the sub bit line pair. The plurality of switching means pairs are provided corresponding to the sub-bit line pairs, and each responds to the selection signal with the corresponding sub-bit line pair and the main bit line pair of the row in which the sub-bit line pair is located. Is made conductive. The plurality of sense amplifier means are
It is provided corresponding to a plurality of main bit line pairs, each of which is
The potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair is amplified. Each switching means pair has a first switching means arranged on one end side of the corresponding sub-bit line pair and a second switching means arranged on the other end side of the corresponding sub-bit line pair. Together with the first sub-bit line pair of the adjacent sub-memory cell blocks.
Alternatively, one of the second switching means is arranged adjacent to the other switching means.

【0037】請求項4に記載の半導体記憶装置は、請求
項2または請求項3に記載の半導体記憶装置であって、
各スイッチング手段対の第1および第2のスイッチング
手段は、対応する副ビット線対の副ビット線とこの副ビ
ット線対が位置する行の主ビット線対の主ビット線との
間に接続され、選択信号をゲート電極に受けるMOSト
ランジスタであり、隣接するサブメモリセルブロックの
隣接する副ビット線対に対して隣接して配設されるMO
Sトランジスタの主ビット線に接続される一方のソース
/ドレイン電極は共通に形成されている。
A semiconductor memory device according to a fourth aspect is the semiconductor memory device according to the second or third aspect,
The first and second switching means of each switching means pair are connected between the sub-bit line of the corresponding sub-bit line pair and the main bit line of the main bit line pair of the row in which the sub-bit line pair is located. , A MOS transistor which receives a selection signal at its gate electrode, and which is arranged adjacent to an adjacent sub-bit line pair of an adjacent sub-memory cell block.
One of the source / drain electrodes connected to the main bit line of the S transistor is commonly formed.

【0038】請求項5に記載の半導体記憶装置は、メイ
ンメモリセルブロック、複数のワード線、複数の副ビッ
ト線対、複数の主ビット線対、複数のスイッチング手段
対、および複数のセンスアンプ手段を備える。メインメ
モリセルブロックは、複数行、複数列に配設された複数
のメモリセルを有し、複数列を複数列ごとに分割した複
数のサブメモリセルブロックを有する。複数のワード線
は、複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される。複数の副ビット
線対は、複数のサブメモリセルブロックの各々に対応し
て複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される。複数の主ビット線対は、複数行に配設
される。複数のスイッチング手段対は、副ビット線対に
対応して設けられ、それぞれが、選択信号に応答して、
対応する副ビット線対とこの副ビット線対が位置する行
の主ビット線対とを導通状態とする。複数のセンスアン
プ手段は、複数の主ビット線対に対応して設けられ、そ
れぞれが、対応する主ビット線対の主ビット線間に現わ
れた電位差を増幅する。各スイッチング手段対は、隣接
するサブメモリセルブロックの隣接する副ビット線対に
対するスイッチング手段対に隣接して配設され、選択信
号をゲート電極に受ける2つのMOSトランジスタを有
するとともに、隣接するサブメモリセルブロックの隣接
する副ビット線対に対して隣接して配設されるMOSト
ランジスタの主ビット線に接続される一方のソース/ド
レイン電極は共通に形成されている。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, a main memory cell block, a plurality of word lines, a plurality of sub bit line pairs, a plurality of main bit line pairs, a plurality of switching means pairs, and a plurality of sense amplifier means. Equipped with. The main memory cell block has a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and has a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. The plurality of word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of sub bit line pairs are arranged in a plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, and each of the plurality of sub bit line pairs is arranged in a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of the corresponding sub memory cell block. Connected. The plurality of main bit line pairs are arranged in a plurality of rows. A plurality of switching means pairs are provided corresponding to the sub-bit line pairs, each of which responds to a selection signal,
The corresponding sub bit line pair and the main bit line pair of the row in which the sub bit line pair is located are brought into conduction. The plurality of sense amplifier means are provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, and each amplifies the potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. Each switching means pair is arranged adjacent to a switching means pair for an adjacent sub bit line pair of an adjacent sub memory cell block, has two MOS transistors receiving a selection signal at their gate electrodes, and has an adjacent sub memory. One of the source / drain electrodes connected to the main bit line of the MOS transistor arranged adjacent to the adjacent sub bit line pair of the cell block is formed in common.

【0039】請求項6に記載の半導体記憶装置は、複数
のメインメモリセルブロック、複数のワード線、複数の
副ビット線対、複数の主ビット線対、複数のスイッチン
グ手段対、および複数のセンスアンプ手段を備える。各
メインメモリセルブロックは、複数行、複数列に配設さ
れた複数のメモリセルを有し、複数列を複数列ごとに分
割した複数のサブメモリセルブロックを有する。複数の
ワード線は、複数列に配設され、それぞれが、対応する
列に配設された複数のメモリセルに接続される。複数の
副ビット線対は、複数のサブメモリセルブロックの各々
に対応して複数行に配設され、それぞれが、対応するサ
ブメモリセルブロックの対応する行に配設された複数の
メモリセルに接続される。複数の主ビット線対は、複数
行に配設される。複数のスイッチング手段対は、副ビッ
ト線対に対応して設けられ、それぞれが、選択信号に応
答して、対応する副ビット線対とこの副ビット線対が位
置する行の主ビット線対とを導通状態とする。複数のセ
ンスアンプ手段は、複数の主ビット線対に対応して設け
られ、それぞれが、対応する主ビット線対の主ビット線
間に現われた電位差を増幅する。複数の主ビット線対の
うち対応する2つの主ビット線対は、複数のセンスアン
プ手段のうち対応する1つのセンスアンプ手段の両側に
配設される。上記半導体記憶装置はさらに、複数の第1
のトランジスタ対、および複数の第2のトランジスタ対
を備える。複数の第1のトランジスタ対は、複数のセン
スアンプ手段に対応して設けられ、それぞれは、第1の
ブロック選択信号に応答して2つの主ビット線対の一方
を1つのセンスアンプ手段に接続する。複数の第2のト
ランジスタ対は、複数のセンスアンプ手段に対応して設
けられ、それぞれは、第2のブロック選択信号に応答し
てかつ対応する1つの第1のトランジスタ対に対して相
補的に2つの主ビット線対の他方を1つのセンスアンプ
手段に接続する。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, a plurality of main memory cell blocks, a plurality of word lines, a plurality of sub bit line pairs, a plurality of main bit line pairs, a plurality of switching means pairs, and a plurality of senses. Equipped with amplifier means. Each main memory cell block has a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and has a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. The plurality of word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of sub bit line pairs are arranged in a plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, and each of the plurality of sub bit line pairs is arranged in a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of the corresponding sub memory cell block. Connected. The plurality of main bit line pairs are arranged in a plurality of rows. The plurality of switching means pairs are provided corresponding to the sub-bit line pairs, and each responds to the selection signal with the corresponding sub-bit line pair and the main bit line pair of the row in which the sub-bit line pair is located. Is made conductive. The plurality of sense amplifier means are provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, and each amplifies the potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. Corresponding two main bit line pairs of the plurality of main bit line pairs are arranged on both sides of one corresponding sense amplifier means of the plurality of sense amplifier means. The semiconductor memory device further includes a plurality of first memory devices.
Of transistor pairs and a plurality of second transistor pairs. The plurality of first transistor pairs are provided corresponding to the plurality of sense amplifier means, and each of them connects one of the two main bit line pairs to one sense amplifier means in response to the first block selection signal. To do. The plurality of second transistor pairs are provided corresponding to the plurality of sense amplifier means, and each of the plurality of second transistor pairs is complementary to one corresponding first transistor pair in response to the second block selection signal. The other of the two main bit line pairs is connected to one sense amplifier means.

【0040】請求項7に記載の半導体記憶装置は、メイ
ンメモリセルブロック、複数のワード線、複数の副ビッ
ト線対、複数の主ビット線対、複数のスイッチング手段
対、および複数のセンスアンプ手段を備える。メインメ
モリセルブロックは、複数行、複数列に配設された複数
のメモリセルを有し、複数列を複数列ごとに分割した複
数のサブメモリセルブロックを有する。複数のワード線
は、複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される。複数の副ビット
線対は、複数のサブメモリセルブロックの各々に対応し
て複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される。複数の主ビット線対は、複数行に配設
される。複数のスイッチング手段対は、副ビット線対に
対応して設けられ、それぞれが、選択信号に応答して、
対応する副ビット線対とこの副ビット線対が位置する行
の主ビット線対とを導通状態とする。複数のセンスアン
プ手段は、複数の主ビット線対に対応して設けられ、そ
れぞれが、対応する主ビット線対の主ビット線間に現わ
れた電位差を増幅する。複数のセンスアンプ手段のうち
半数は第1の群をなし、その残り半数は第2の群をな
し、第1の群のセンスアンプ手段は2行ごとかつ2列ご
とに配設され、第2の群のセンスアンプ手段は第1の群
のセンスアンプ手段が配設されている行および列以外の
行および列上に2行ごとかつ2列ごとに配設される。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, a main memory cell block, a plurality of word lines, a plurality of sub bit line pairs, a plurality of main bit line pairs, a plurality of switching means pairs, and a plurality of sense amplifier means. Equipped with. The main memory cell block has a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and has a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. The plurality of word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of sub bit line pairs are arranged in a plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, and each of the plurality of sub bit line pairs is arranged in a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of the corresponding sub memory cell block. Connected. The plurality of main bit line pairs are arranged in a plurality of rows. A plurality of switching means pairs are provided corresponding to the sub-bit line pairs, each of which responds to a selection signal,
The corresponding sub bit line pair and the main bit line pair of the row in which the sub bit line pair is located are brought into conduction. The plurality of sense amplifier means are provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, and each amplifies the potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. Half of the plurality of sense amplifier means form a first group, the other half form a second group, and the sense amplifier means of the first group are arranged every two rows and every two columns. The group of sense amplifier means is arranged every two rows and every two columns on the rows and columns other than the rows and columns where the first group of sense amplifier means is arranged.

【0041】請求項8に記載の半導体記憶装置は、メイ
ンメモリセルブロック、複数のワード線、複数の副ビッ
ト線対、複数の主ビット線対、複数のスイッチング手段
対、および複数のセンスアンプ手段を備える。メインメ
モリセルブロックは、複数行、複数列に配設された複数
のメモリセルを有し、複数列を複数列ごとに分割した複
数のサブメモリセルブロックを有する。複数のワード線
は、複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される。複数の副ビット
線対は、複数のサブメモリセルブロックの各々に対応し
て複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される。複数の主ビット線対は、複数行に配設
される。複数のスイッチング手段対は、副ビット線対に
対応して設けられ、それぞれが、選択信号に応答して、
対応する副ビット線対とこの副ビット線対が位置する行
の主ビット線対とを導通状態とする。複数のセンスアン
プ手段は、複数の主ビット線対に対応して設けられ、そ
れぞれが、対応する主ビット線対の主ビット線間に現わ
れた電位差を増幅する。上記メインメモリセルブロック
はさらに、複数行、複数列に配設された複数の予備メモ
リセルを有する予備メモリセルブロックを有する。上記
半導体記憶装置はさらに、複数の予備ワード線、複数の
予備副ビット線対、および複数の予備スイッチング手段
対を備える。複数の予備ワード線は、複数列に配設さ
れ、それぞれが、対応する列に配設された複数の予備メ
モリセルに接続される。複数の予備副ビット線対は、予
備メモリセルブロックに対応して複数行に配設され、そ
れぞれが、対応する行に配設された複数の予備メモリセ
ルに接続される。複数の予備スイッチング手段対は、予
備副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、予備
選択信号に応答して、対応する予備副ビット線対とこの
予備副ビット線対が位置する行の主ビット線対とを導通
状態とする。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, a main memory cell block, a plurality of word lines, a plurality of sub bit line pairs, a plurality of main bit line pairs, a plurality of switching means pairs, and a plurality of sense amplifier means. Equipped with. The main memory cell block has a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and has a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. The plurality of word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of sub bit line pairs are arranged in a plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, and each of the plurality of sub bit line pairs is arranged in a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of the corresponding sub memory cell block. Connected. The plurality of main bit line pairs are arranged in a plurality of rows. A plurality of switching means pairs are provided corresponding to the sub-bit line pairs, each of which responds to a selection signal,
The corresponding sub bit line pair and the main bit line pair of the row in which the sub bit line pair is located are brought into conduction. The plurality of sense amplifier means are provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, and each amplifies the potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. The main memory cell block further has a spare memory cell block having a plurality of spare memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns. The semiconductor memory device further includes a plurality of spare word lines, a plurality of spare sub-bit line pairs, and a plurality of spare switching means pairs. The plurality of spare word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to a plurality of spare memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of spare sub-bit line pairs are arranged in a plurality of rows corresponding to the spare memory cell blocks, and each is connected to a plurality of spare memory cells arranged in the corresponding row. The plurality of spare switching means pairs are provided corresponding to the spare sub-bit line pairs, and each of them corresponds to the spare sub-bit line pair and the corresponding spare sub-bit line pair and the row in which the spare sub-bit line pair is located. The main bit line pair is brought into conduction.

【0042】請求項9に記載の半導体記憶装置は、請求
項8に記載の半導体記憶装置であって、複数の予備副ビ
ット線対のうち対応する1つの予備副ビット線対と交差
する予備ワード線の数は、複数の副ビット線対のうち対
応する1つの副ビット線対と交差するワード線の数に等
しくされ、1つの予備副ビット線対に接続される予備メ
モリセルの数は、1つの副ビット線対に接続されるメモ
リセルの数に等しくされている。
A semiconductor memory device according to a ninth aspect is the semiconductor memory device according to the eighth aspect, wherein a spare word intersecting with a corresponding one spare sub-bit line pair among a plurality of spare sub-bit line pairs. The number of lines is equal to the number of word lines intersecting one corresponding sub bit line pair among the plurality of sub bit line pairs, and the number of spare memory cells connected to one spare sub bit line pair is It is made equal to the number of memory cells connected to one sub-bit line pair.

【0043】請求項10に記載の半導体記憶装置は、複
数のメインメモリセルブロック、複数のワード線、複数
の副ビット線対、複数の主ビット線対、複数のスイッチ
ング手段対、複数のセンスアンプ手段、および複数の比
較手段を備える。各メインメモリセルブロックは、複数
行、複数列に配設された複数のメモリセルを有し、複数
列を複数列ごとに分割した複数のサブメモリセルブロッ
クを有する。複数のワード線は、複数列に配設され、そ
れぞれが、対応する列に配設された複数のメモリセルに
接続される。複数の副ビット線対は、複数のサブメモリ
セルブロックの各々に対応して複数行に配設され、それ
ぞれが、対応するサブメモリセルブロックの対応する行
に配設された複数のメモリセルに接続される。複数の主
ビット線対は、複数行に配設される。複数のスイッチン
グ手段対は、副ビット線対に対応して設けられ、それぞ
れは、選択信号に応答して、対応する副ビット線対とこ
の副ビット線対が位置する行の主ビット線対とを導通状
態とする。複数のセンスアンプ手段は、複数の主ビット
線対に対応して設けられ、それぞれが、対応する主ビッ
ト線対の主ビット線間に現われた電位差を増幅する。各
比較手段は、複数の主ビット線対のうち対応する2つの
主ビット線の一方の主ビット線対の電位と他方の主ビッ
ト線対の電位とを対応的に比較する。請求項11に記載
の半導体記憶装置は、メインメモリセルブロック、複数
のワード線、複数の副ビット線対、複数の主ビット線
対、複数のスイッチング手段対、複数のセンスアンプ手
段、および複数のダミー線を備える。メインメモリセル
ブロックは、複数行、複数列に配設された複数のメモリ
セルを有し、複数列を複数列ごとに分割した複数のサブ
メモリセルブロックを有する。複数のワード線は、複数
列に配設され、それぞれが、対応する列に配設された複
数のメモリセルに接続される。複数の副ビット線対は、
複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して複数行
に配設され、それぞれが、対応するサブメモリセルブロ
ックの対応する行に配設された複数のメモリセルに接続
される。複数の主ビット線対は、複数行に配設される。
複数のスイッチング手段対は、副ビット線対に対応して
設けられ、それぞれが、選択信号に応答して、対応する
副ビット線対とこの副ビット線対が位置する行の主ビッ
ト線対とを導通状態とする。複数のセンスアンプ手段
は、複数の主ビット線対に対応して設けられ、それぞれ
が、対応する主ビット線対の主ビット線間に現われた電
位差を増幅する。複数のダミー線は、複数の副ビット線
対の間に列方向に沿って配設され、所定の電位が与えら
れる。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, a plurality of main memory cell blocks, a plurality of word lines, a plurality of sub bit line pairs, a plurality of main bit line pairs, a plurality of switching means pairs, and a plurality of sense amplifiers. Means, and a plurality of comparison means. Each main memory cell block has a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and has a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. The plurality of word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of sub bit line pairs are arranged in a plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, and each of the plurality of sub bit line pairs is arranged in a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of the corresponding sub memory cell block. Connected. The plurality of main bit line pairs are arranged in a plurality of rows. A plurality of switching means pairs are provided corresponding to the sub-bit line pairs, and each responds to the selection signal with the corresponding sub-bit line pair and the main bit line pair of the row in which the sub-bit line pair is located. Is made conductive. The plurality of sense amplifier means are provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, and each amplifies the potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. Each comparing means correspondingly compares the potential of one main bit line pair of the corresponding two main bit lines of the plurality of main bit line pairs with the potential of the other main bit line pair. A semiconductor memory device according to claim 11, wherein a main memory cell block, a plurality of word lines, a plurality of sub bit line pairs, a plurality of main bit line pairs, a plurality of switching means pairs, a plurality of sense amplifier means, and a plurality of sense amplifier means. Equipped with dummy lines. The main memory cell block has a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and has a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. The plurality of word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of sub bit line pairs are
Each of the plurality of sub memory cell blocks is arranged in a plurality of rows, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding row of the corresponding sub memory cell block. The plurality of main bit line pairs are arranged in a plurality of rows.
The plurality of switching means pairs are provided corresponding to the sub-bit line pairs, and each responds to the selection signal with the corresponding sub-bit line pair and the main bit line pair of the row in which the sub-bit line pair is located. Is made conductive. The plurality of sense amplifier means are provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, and each amplifies the potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. The plurality of dummy lines are arranged along the column direction between the plurality of sub-bit line pairs and are given a predetermined potential.

【0044】請求項12に記載の半導体記憶装置は、メ
インメモリセルブロック、複数のワード線、複数の副ビ
ット線対、複数の主ビット線対、複数のスイッチング手
段対、複数のセンスアンプ手段、および複数の副イコラ
イズ手段を備える。メインメモリセルブロックは、複数
行、複数列に配設された複数のメモリセルを有し、複数
列を複数列ごとに分割した複数のサブメモリセルブロッ
クを有する。複数のワード線は、複数列に配設され、そ
れぞれが、対応する列に配設された複数のメモリセルに
接続される。複数の副ビット線対は、複数のサブメモリ
セルブロックの各々に対応して複数行に配設され、それ
ぞれが、対応するサブメモリセルブロックの対応する行
に配設された複数のメモリセルに接続される。複数の主
ビット線対は、複数行に配設される。複数のスイッチン
グ手段対は、副ビット線対に対応して設けられ、それぞ
れが、選択信号に応答して、対応する副ビット線対とこ
の副ビット線対が位置する行の主ビット線対とを導通状
態とする。複数のセンスアンプ手段は、複数の主ビット
線対に対応して設けられ、それぞれが、対応する主ビッ
ト線対の主ビット線間に現われた電位差を増幅する。複
数の副イコライズ手段は、複数の副ビット線対に対応し
て設けられ、それぞれが、対応する副ビット線対の一方
の副ビット線を他方の副ビット線へ接続する。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, there are provided a main memory cell block, a plurality of word lines, a plurality of sub bit line pairs, a plurality of main bit line pairs, a plurality of switching means pairs, a plurality of sense amplifier means, And a plurality of sub-equalizing means. The main memory cell block has a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and has a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. The plurality of word lines are arranged in a plurality of columns, and each is connected to the plurality of memory cells arranged in a corresponding column. The plurality of sub bit line pairs are arranged in a plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, and each of the plurality of sub bit line pairs is arranged in a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of the corresponding sub memory cell block. Connected. The plurality of main bit line pairs are arranged in a plurality of rows. The plurality of switching means pairs are provided corresponding to the sub-bit line pairs, and each responds to the selection signal with the corresponding sub-bit line pair and the main bit line pair of the row in which the sub-bit line pair is located. Is made conductive. The plurality of sense amplifier means are provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, and each amplifies the potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. The plurality of sub-equalizing means are provided corresponding to the plurality of sub-bit line pairs, and each connect one sub-bit line of the corresponding sub-bit line pair to the other sub-bit line.

【0045】請求項13に記載の半導体記憶装置は、請
求項12に記載の半導体記憶装置であって、さらに、複
数の主イコライズ手段を備える。複数の主イコライズ手
段は、複数の主ビット線対に対応して設けられ、それぞ
れが、対応する主ビット線対の一方の主ビット線を他方
の主ビット線へ接続する。
A semiconductor memory device according to a thirteenth aspect is the semiconductor memory device according to the twelfth aspect, further comprising a plurality of main equalizing means. The plurality of main equalizing means are provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, and each connect one main bit line of the corresponding main bit line pair to the other main bit line.

【0046】請求項14に記載の半導体記憶装置は、請
求項5ないし請求項13のいずれかに記載の半導体記憶
装置であって、主ビット線対の単位長さ当りの寄生容量
が副ビット線対の単位長さ当りの寄生容量の1/4以下
にされている。
A semiconductor memory device according to a fourteenth aspect is the semiconductor memory device according to any one of the fifth to thirteenth aspects, wherein the parasitic capacitance per unit length of the main bit line pair is a sub bit line. It is set to 1/4 or less of the parasitic capacitance per unit length of the pair.

【0047】[0047]

【作用】[Action]

【0048】請求項1に記載の半導体記憶装置において
は、階層ビット線構造が採用されているため、主ビット
線対の長さを長くしてセンスアンプ手段の数を少なくす
ることができる。したがって、この半導体記憶装置の行
方向の長さは短くなる。しかも、主ビット線対の単位長
さ当りの寄生容量が副ビット線対のそれの4分の1以下
にされているため、たとえ主ビット線対の長さが長くて
も、メモリセルからデータが読出されると主ビット線間
には十分に大きい電位差が生じる。したがって、センス
アンプ手段はその電位差を確実に増幅することができ
る。
In the semiconductor memory device according to the first aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the length of the main bit line pair can be increased and the number of sense amplifier means can be reduced. Therefore, the length of this semiconductor memory device in the row direction is shortened. Moreover, since the parasitic capacitance per unit length of the main bit line pair is set to 1/4 or less of that of the sub bit line pair, even if the length of the main bit line pair is long, the data from the memory cell is Is read, a sufficiently large potential difference is generated between the main bit lines. Therefore, the sense amplifier means can surely amplify the potential difference.

【0049】請求項2に記載の半導体記憶装置において
は、複数のスイッチング手段が千鳥状に配設されてい
る、つまり行方向に分散して配設されているため、スイ
ッチング手段のレイアウトが容易になる。
In the semiconductor memory device according to the second aspect, since the plurality of switching means are arranged in a staggered manner, that is, the plurality of switching means are distributed in the row direction, the layout of the switching means is easy. Become.

【0050】請求項3に記載の半導体記憶装置において
は、階層ビット線構造が採用されているため、主ビット
線対の長さを長くしてセンスアンプ手段の数を少なくす
ることができる。したがって、この半導体記憶装置の行
方向の長さは短くなる。しかも、複数のスイッチング手
段が千鳥状に配設されている、つまり行方向に分散して
配設されているため、スイッチング手段のレイアウトが
容易になる。
In the semiconductor memory device according to the third aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the length of the main bit line pair can be increased and the number of sense amplifier means can be reduced. Therefore, the length of this semiconductor memory device in the row direction is shortened. Moreover, since the plurality of switching means are arranged in a staggered manner, that is, the plurality of switching means are arranged dispersedly in the row direction, the layout of the switching means becomes easy.

【0051】請求項4に記載の半導体記憶装置において
は、互いに隣接して配設されるMOSトランジスタの一
方のソース/ドレイン電極が共通に形成されているた
め、その分だけ半導体記憶装置の行方向の長さが短くな
る。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, one source / drain electrode of the MOS transistors arranged adjacent to each other is commonly formed. Is shortened.

【0052】請求項5に記載の半導体記憶装置において
は、階層ビット線構造が採用されているため、主ビット
線対の長さを長くしてセンスアンプ手段の数を少なくす
ることができる。したがって、この半導体記憶装置の行
方向の長さは短くなる。しかも、互いに隣接するMOS
トランジスタの一方のソース/ドレイン電極が共通に形
成されているため、その分だけ半導体記憶装置の行方向
の長さは短くなる。
In the semiconductor memory device according to the fifth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the length of the main bit line pair can be increased and the number of sense amplifier means can be reduced. Therefore, the length of this semiconductor memory device in the row direction is shortened. Moreover, the MOS adjacent to each other
Since one source / drain electrode of the transistor is formed in common, the length of the semiconductor memory device in the row direction is shortened accordingly.

【0053】請求項6に記載の半導体記憶装置において
は、階層ビット線構造が採用されているため、主ビット
線対の長さを長くしてセンスアンプ手段の数を少なくす
ることができる。したがって、この半導体記憶装置の行
方向の長さは短くなる。しかも、シェアードセンスアン
プ方式が採用されているため、センスアンプ手段の数を
さらに少なくすることができ、この半導体記憶装置の行
方向の長さはさらに短くなる。
In the semiconductor memory device according to the sixth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the length of the main bit line pair can be increased and the number of sense amplifier means can be reduced. Therefore, the length of this semiconductor memory device in the row direction is shortened. Moreover, since the shared sense amplifier system is adopted, the number of sense amplifier means can be further reduced, and the length of the semiconductor memory device in the row direction is further shortened.

【0054】請求項7に記載の半導体記憶装置において
は、階層ビット線構造が採用されているため、主ビット
線対の長さを長くしてセンスアンプ手段の数を少なくす
ることができる。したがって、この半導体記憶装置の行
方向の長さは短くなる。しかも、複数のセンスアンプ手
段は千鳥状に配設されているため、つまり行方向に分散
して配設されているためセンスアンプ手段のレイアウト
が容易になる。
In the semiconductor memory device according to the seventh aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the length of the main bit line pair can be increased and the number of sense amplifier means can be reduced. Therefore, the length of this semiconductor memory device in the row direction is shortened. Moreover, since the plurality of sense amplifier means are arranged in a zigzag manner, that is, the plurality of sense amplifier means are arranged dispersedly in the row direction, the layout of the sense amplifier means becomes easy.

【0055】請求項8に記載の半導体記憶装置において
は、階層ビット線構造が採用されているため、主ビット
線対の長さを長くしてセンスアンプ手段の数を少なくす
ることができる。したがって、この半導体記憶装置の行
方向の長さは短くなる。しかも、1つの予備副ビット線
に交差して複数の予備ワード線がまとめて配設されてい
るため、いずれの副ビット線と交差するワード線であっ
てもその予備ワード線と置換えられる。さらに、副ビッ
ト線と予備副ビット線とは同じ主ビット線に接続されて
いるため、冗長ワード線に置換えられたときも置換えら
れていないときと同じセンスアンプ手段が活性化され
る。
In the semiconductor memory device according to the eighth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the length of the main bit line pair can be increased and the number of sense amplifier means can be reduced. Therefore, the length of this semiconductor memory device in the row direction is shortened. Moreover, since a plurality of spare word lines are collectively arranged so as to intersect with one spare sub-bit line, any spare word line intersecting any of the sub-bit lines can be replaced with the spare word line. Further, since the sub bit line and the spare sub bit line are connected to the same main bit line, the same sense amplifier means is activated when it is replaced by the redundant word line and when it is not replaced.

【0056】請求項9に記載の半導体記憶装置において
は、1つの予備副ビット線と交差する予備ワード線の数
が1つの副ビット線交差するワード線の数に等しいた
め、たとえその副ビット線やスイッチング手段が不良で
あっても、その副ビット線、スイッチング手段、および
その副ビット線と交差する複数のワード線はまとめて予
備副ビット線、予備スイッチング手段、およびその予備
副ビット線と交差する複数の予備ワード線と置換えられ
る。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, the number of spare word lines intersecting one spare sub-bit line is equal to the number of word lines intersecting one spare sub-bit line. And the switching means is defective, the sub-bit line, the switching means, and the plurality of word lines intersecting the sub-bit line are collectively crossed with the spare sub-bit line, the spare switching means, and the spare sub-bit line. Replaced by a plurality of spare word lines.

【0057】請求項10に記載の半導体記憶装置におい
ては、階層ビット線構造が採用されているため、主ビッ
ト線対の長さを長くしてセンスアンプ手段の数を少なく
することができる。したがって、この半導体記憶装置の
行方向の長さは短くなる。しかも、比較手段を挟んで両
側のメモリセル手段に対応的に同じデータがストアさ
れ、さらに一方の主ビット線対の電位と他方の主ビット
線対の電位とが対応的に比較されるため、すべてのメモ
リセル手段からデータが正確に読出されるか否かを速や
かにテストすることができる。
In the semiconductor memory device according to the tenth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the length of the main bit line pair can be increased and the number of sense amplifier means can be reduced. Therefore, the length of this semiconductor memory device in the row direction is shortened. Moreover, since the same data is stored correspondingly in the memory cell means on both sides of the comparison means, and the potential of one main bit line pair and the potential of the other main bit line pair are correspondingly compared, It is possible to quickly test whether or not the data is correctly read from all the memory cell means.

【0058】請求項11に記載の半導体記憶装置におい
ては、階層ビット線構造が採用されているため、主ビッ
ト線対の長さを長くしてセンスアンプ手段の数を少なく
することができる。したがって、この半導体記憶装置の
行方向の長さは短くなる。しかも、副ビット線間に列方
向に沿って配設されたダミー線に所定電位が与えられて
いるため、その副ビット線間の寄生トランジスタは強制
的に非導通状態となる。したがって、副ビット線間で読
出されたデータが相互にリークすることはない。
In the semiconductor memory device according to the eleventh aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the length of the main bit line pair can be increased and the number of sense amplifier means can be reduced. Therefore, the length of this semiconductor memory device in the row direction is shortened. Moreover, since a predetermined potential is applied to the dummy line arranged along the column direction between the sub bit lines, the parasitic transistor between the sub bit lines is forcibly turned off. Therefore, the data read between the sub-bit lines do not leak to each other.

【0059】請求項12に記載の半導体記憶装置におい
ては、階層ビット線構造が採用されているため、主ビッ
ト線対の長さを長くしてセンスアンプ手段の数を少なく
することができる。したがってこの半導体記憶装置の行
方向の長さは短くなる。しかも、一方の副ビット線と他
方の副ビット線とは直接的に接続されるため、主ビット
線対がイコライズされて間接的に副ビット線対がイコラ
イズされる場合よりも速やかにイコライズされる。
In the semiconductor memory device according to the twelfth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the length of the main bit line pair can be increased and the number of sense amplifier means can be reduced. Therefore, the length of this semiconductor memory device in the row direction is shortened. Moreover, since one sub bit line and the other sub bit line are directly connected to each other, the main bit line pair is equalized more quickly than the sub bit line pair is indirectly equalized. .

【0060】請求項13に記載の半導体記憶装置におい
ては、一方の主ビット線と他方の主ビット線とが直接的
に接続されるため、主ビット線対が確実かつ速やかにイ
コライズされる。
In the semiconductor memory device according to the thirteenth aspect, since one main bit line and the other main bit line are directly connected, the main bit line pair is equalized surely and quickly.

【0061】請求項14に記載の半導体記憶装置におい
ては、主ビット線対の単位長さ当りの寄生容量は副ビッ
ト線対のそれの4分の1以下にされているため、たとえ
主ビット線対の長さが長くても、メモリセルからデータ
が読出されると主ビット線間には十分に大きい電位差が
生じる。したがって、センスアンプ手段はその電位差を
確実に増幅することができる。
In the semiconductor memory device according to the fourteenth aspect, since the parasitic capacitance per unit length of the main bit line pair is set to 1/4 or less of that of the sub bit line pair, even if the main bit line is Even if the length of the pair is long, a sufficiently large potential difference occurs between the main bit lines when data is read from the memory cell. Therefore, the sense amplifier means can surely amplify the potential difference.

【0062】[0062]

【実施例】以下、この発明に従った半導体記憶装置の実
施例について図面を参照して詳しく説明する。
Embodiments of a semiconductor memory device according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0063】[実施例1]図1は、この発明の実施例1
によるDRAMの一部構成を示す配線図である。図1を
参照して、このDRAMは、複数の主ビット線対BLm
および/BLmと、複数のセンスアンプSAと、複数の
ワード線WLと、複数の副ビット線対BLsおよび/B
Lsと、主ビット線対BLmおよび/BLmと副ビット
線対BLsおよび/BLsとを接続する複数のトランス
ファーゲート対Tおよび/Tと、複数のメモリセルMC
とを備える。
[First Embodiment] FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
3 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to the invention. Referring to FIG. 1, this DRAM has a plurality of main bit line pairs BLm.
And / BLm, a plurality of sense amplifiers SA, a plurality of word lines WL, and a plurality of sub bit line pairs BLs and / B.
Ls, a plurality of transfer gate pairs T and / T connecting the main bit line pair BLm and / BLm to the sub bit line pair BLs and / BLs, and a plurality of memory cells MC.
With.

【0064】図2は、図1に示されたDRAMの一部を
具体的に示す平面図である。図1および図2を参照し
て、主ビット線対BLm,/BLmは、行方向に沿って
配設されている。各センスアンプSAは、各主ビット線
対BLm,/BLmに接続され、その一方の主ビット線
(以下、「真の主ビット線」という)BLmと他方の主
ビット線(以下、「補の主ビット線」という)/BLm
との間の電位差を増幅する。ワード線WLは、列方向に
沿って配設されている。各主ビット線対BLm,/BL
mに沿って、16対の副ビット線対BLs,/BLsが
配設されている。
FIG. 2 is a plan view specifically showing a part of the DRAM shown in FIG. Referring to FIGS. 1 and 2, main bit line pair BLm, / BLm is arranged along the row direction. Each sense amplifier SA is connected to each main bit line pair BLm, / BLm, and one main bit line (hereinafter referred to as “true main bit line”) BLm and the other main bit line (hereinafter referred to as “complementary”). Main bit line ") / BLm
Amplifies the potential difference between and. The word lines WL are arranged along the column direction. Each main bit line pair BLm, / BL
16 pairs of sub-bit line pairs BLs, / BLs are arranged along m.

【0065】副ビット線対BLs,/BLsは、主ビッ
ト線対BLm,/BLmの単位長さ当りの寄生容量cb
mの4倍以上の単位長さ当りの寄生容量cbsを有す
る。すなわち、主ビット線対BLm,/BLmの単位長
さ当りの寄生容量cbmは、副ビット線対BLs,/B
Lsの単位長さ当りの寄生容量cbsの4分の1以下に
されている。
The sub bit line pair BLs, / BLs has a parasitic capacitance cb per unit length of the main bit line pair BLm, / BLm.
The parasitic capacitance cbs per unit length is four times or more of m. That is, the parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair BLm, / BLm is equal to the sub bit line pair BLs, / B.
It is set to 1/4 or less of the parasitic capacitance cbs per unit length of Ls.

【0066】各トランスファーゲートT,/Tは、主ビ
ット線BLmまたは/BLmと副ビット線BLsまたは
/BLsとの間に接続され、そのゲート電極はサブブロ
ック選択線BSに接続されている。したがって、各トラ
ンスファーゲートT,/Tは、サブブロック選択線BS
から供給される所定の制御信号に応答して、主ビット線
BLmまたは/BLmと副ビット線BLsまたは/BL
sの一端とを接続する。
Each transfer gate T, / T is connected between the main bit line BLm or / BLm and the sub bit line BLs or / BLs, and its gate electrode is connected to the sub block selection line BS. Therefore, the transfer gates T and / T are connected to the sub block selection line BS.
In response to a predetermined control signal supplied from the main bit line BLm or / BLm and the sub bit line BLs or / BL.
Connect to one end of s.

【0067】メモリセルMCは、副ビット線対BLsお
よび/BLsとワード線WLとの交点付近に配設されて
いる。図3は、図1および図2に示されたDRAMのメ
モリセルおよびその周辺を示す断面図である。
Memory cell MC is arranged near the intersection of sub-bit line pair BLs and / BLs and word line WL. FIG. 3 is a cross-sectional view showing a memory cell of the DRAM shown in FIGS. 1 and 2 and its periphery.

【0068】図3を参照して、メモリセルMCは、図1
9に示された従来のDRAMにおけるメモリセルMCと
同様に、1つのトランスファーゲートTGと、1つのメ
モリセルキャパシタCsとから構成される。トランスフ
ァーゲートTGは、NチャネルMOSトランジスタから
構成され、副ビット線BLs1に接続されたN型ソース
/ドレイン電極16および18と、ワード線WL1から
構成されるゲート電極とを持つ。メモリセルキャパシタ
Csは、トランスファーゲートTGの一方のソース/ド
レイン電極18に接続されたストレージノード20と、
セルプレート22とから構成される。
Referring to FIG. 3, the memory cell MC is similar to that of FIG.
Similar to the memory cell MC in the conventional DRAM shown in FIG. 9, it is composed of one transfer gate TG and one memory cell capacitor Cs. Transfer gate TG is formed of an N channel MOS transistor, and has N type source / drain electrodes 16 and 18 connected to sub-bit line BLs1, and a gate electrode formed of word line WL1. The memory cell capacitor Cs includes a storage node 20 connected to one source / drain electrode 18 of the transfer gate TG,
And the cell plate 22.

【0069】ワード線WL1ないしWL3の上には、ワ
ード線の低抵抗化のためのアルミニウム線AL1ないし
AL3がそれぞれ配設されている。ワード線WL1〜W
L3とアルミニウム線AL1〜AL3とは、所定間隔ご
とにコンタクトホール(図示せず)を介して接続されて
いる。
Aluminum lines AL1 to AL3 for lowering the resistance of the word lines are provided on the word lines WL1 to WL3, respectively. Word lines WL1 to W
L3 and aluminum lines AL1 to AL3 are connected at predetermined intervals through contact holes (not shown).

【0070】メモリセルMCは、副ビット線BLsまた
は/BLsとワード線WLとの交点下に配設されていて
もよい。このようなメモリセルMCはクロスポイントメ
モリセルと呼ばれ、たとえば「IEDM Technical Digest
592頁、1988年12月」に開示されている。
Memory cell MC may be arranged below the intersection of sub-bit line BLs or / BLs and word line WL. Such a memory cell MC is called a cross-point memory cell, and is referred to as, for example, "IEDM Technical Digest
P. 592, December 1988 ".

【0071】再び図1を参照して、1つの主ビット線対
BLm,/BLmに沿って16の副ビット線対BLs,
/BLsが配設されている。また、1つの副ビット線対
BLs,/BLsと交差して、64本のワード線WL1
ないしWL64が配設されている。
Referring again to FIG. 1, 16 sub-bit line pairs BLs, BLs, along one main bit line pair BLm, / BLm.
/ BLs is provided. Also, 64 word lines WL1 intersect with one sub-bit line pair BLs, / BLs.
To WL64 are provided.

【0072】64本のワード線WL1ないしWL64
と、それらと交差するn対の副ビット線対BLs1,/
BLs1ないしBLsn,/BLsnと、2×n個のト
ランスファーゲートT1,/T1ないしTn,/Tn
と、64×n個のメモリセルMCとは、各サブブロック
Bs1〜Bs16を構成する。16個のサブブロックB
s1ないしB16は、1つのメインブロックBmを構成
する。このメインブロックBmが、図17に示された従
来のDRAMにおけるブロックB1ないしB32の1つ
のブロックに相当する。
64 word lines WL1 to WL64
And n pairs of sub-bit line pairs BLs1, /
BLs1 to BLsn, / BLsn and 2 × n transfer gates T1, / T1 to Tn, / Tn
And 64 × n memory cells MC form each of the sub-blocks Bs1 to Bs16. 16 sub-blocks B
s1 to B16 form one main block Bm. This main block Bm corresponds to one of blocks B1 to B32 in the conventional DRAM shown in FIG.

【0073】再び図2を参照して、たとえばサブブロッ
ク選択線BS2およびBS3は、サブブロックBs2に
おけるワード線WL64とサブブロックBs3における
ワード線WL1との間に列方向に沿って配設されてい
る。サブブロック選択線BS2およびBS3は、トラン
スファーゲート/T1およびT2のゲート電極を構成す
る。これら2つのトランスファーゲート/T1の一方の
ソース/ドレイン領域は、1つのコンタクトホール24
を介して補の主ビット線/BLm1に接続されている。
Referring again to FIG. 2, for example, sub block selection lines BS2 and BS3 are arranged along the column direction between word line WL64 in sub block Bs2 and word line WL1 in sub block Bs3. . Sub-block selection lines BS2 and BS3 form the gate electrodes of transfer gates / T1 and T2. One of the source / drain regions of these two transfer gates / T1 has one contact hole 24
Is connected to the complementary main bit line / BLm1.

【0074】サブブロックBs2内のトランスファーゲ
ート/T1の一方のソース/ドレイン領域は、コンタク
トホール26を介して補の副ビット線/BLs1に接続
され、サブブロックBs3内のトランスファーゲート/
T1の一方のソース/ドレイン領域は、コンタクトホー
ル26を介して補の副ビット線/BLs1に接続されて
いる。
One source / drain region of the transfer gate / T1 in the sub block Bs2 is connected to the complementary sub bit line / BLs1 via the contact hole 26, and the transfer gate / T1 in the sub block Bs3 is connected.
One of the source / drain regions of T1 is connected to the complementary sub bit line / BLs1 via the contact hole 26.

【0075】2つのトランスファーゲート/T2の一方
のソース/ドレイン領域は、1つのコンタクトホール2
4を介して補の主ビット線/BLm2に接続されてい
る。サブブロックBs2内のトランスファーゲート/T
2の一方のソース/ドレイン領域は、コンタクトホール
26を介してサブブロックBs2における補の副ビット
線/BLs2に接続され、サブブロックBs3内のトラ
ンスファーゲート/T2の一方のソース/ドレイン領域
は、コンタクトホール26を介してサブブロックBs3
における補の副ビット線/BLs2に接続されている。
One of the source / drain regions of the two transfer gates / T2 is a contact hole 2
4 to the complementary main bit line / BLm2. Transfer gate / T in sub-block Bs2
2 is connected to the complementary sub-bit line / BLs2 in the sub-block Bs2 via the contact hole 26, and one source / drain region of the transfer gate / T2 in the sub-block Bs3 is a contact. Sub block Bs3 through the hole 26
Is connected to the complementary sub-bit line / BLs2.

【0076】したがって、サブブロックBs1〜Bs1
6間に配設されたトランスファーゲートT1,/T1〜
Tn,/Tnはすべて、その一方のソース/ドレイン電
極を共通にしている。たとえば、サブブロックBs1内
のトランスファゲートT1と、サブブロックBs2内の
トランスファゲートT1とは、その一方のソース/ドレ
イン電極を共通にしている。
Therefore, sub-blocks Bs1 to Bs1
Transfer gates T1, / T1 disposed between 6
All of Tn and / Tn have one source / drain electrode in common. For example, the transfer gate T1 in the sub block Bs1 and the transfer gate T1 in the sub block Bs2 have one source / drain electrode in common.

【0077】これらの一方のソース/ドレイン電極を共
通にして互いに隣接する2つのトランスファーゲートT
1,/T1〜Tn,/Tnは、千鳥状に配設されてい
る。すなわち、これらの隣接するトランジスタT1,/
T1〜Tn,/Tnのうち半数は第1の群をなし、その
残り半数は第2の群をなす。第1の群のトランジスタは
2行ごとかつ2列ごとに配設され、第2の群のトランジ
スタは第1の群のトランジスタが配設されている行およ
び列以外の行および列上に2行ごとかつ2列ごとに配設
されている。
Two transfer gates T which are adjacent to each other with one of these source / drain electrodes in common
1, / T1 to Tn, / Tn are arranged in a staggered pattern. That is, these adjacent transistors T1, /
Half of T1 to Tn, / Tn form the first group, and the other half form the second group. The transistors of the first group are arranged every two rows and every two columns, and the transistors of the second group are arranged on two rows and columns other than the row and the column where the transistors of the first group are arranged. Every two rows.

【0078】ここで、メモリセルMCのトランスファゲ
ートと、主ビット線と副ビット線とを接続するトランス
ファゲートT1,/T1〜Tn,/Tnとは、同一構造
で形成されている。
Here, the transfer gate of the memory cell MC and the transfer gates T1, / T1 to Tn, / Tn connecting the main bit line and the sub bit line are formed in the same structure.

【0079】上記のような階層ビット線構造を持つDR
AMにおいては、副ビット線BLsまたは/BLsがメ
モリセルキャパシタCsによって囲まれているため、そ
の単位長さ当りの寄生容量cbsは非常に大きい値にな
る。主ビット線BLmまたは/BLmはメモリセルMC
上に配設され、導電層によって囲まれていないため、そ
の単位長さ当りの寄生容量cbmは非常に小さい値にな
る。
DR having the hierarchical bit line structure as described above
In AM, since sub-bit line BLs or / BLs is surrounded by memory cell capacitor Cs, parasitic capacitance cbs per unit length thereof has a very large value. The main bit line BLm or / BLm is a memory cell MC
Since it is arranged above and not surrounded by the conductive layer, the parasitic capacitance cbm per unit length thereof becomes a very small value.

【0080】たとえば、副ビット線BLs,/BLsが
タングステン−シリサイドで形成され、主ビット線BL
m,/BLmがタングステンで形成されると、主ビット
線の抵抗値が非常に小さいため、主ビット線BLm,/
BLmの膜厚を非常に薄くすることができ、結果的に主
ビット線の寄生容量もさらに小さくすることができる。
For example, sub-bit lines BLs and / BLs are formed of tungsten-silicide, and main bit line BL
When m and / BLm are formed of tungsten, the resistance value of the main bit line is very small.
The film thickness of BLm can be made extremely thin, and as a result, the parasitic capacitance of the main bit line can be further reduced.

【0081】次に、この階層ビット線構造を持つDRA
Mの動作について説明する。たとえばサブブロックBs
1内のメモリセルMCからデータが読出される場合、サ
ブブロック選択線BS1はHレベルに立上げられ、サブ
ブロックBs1内のトランスファーゲートT1,/T1
〜Tn,/Tnすべてが導通状態となる。このとき、他
のサブブロック選択線BS2〜BS16はLレベルのま
ま維持されるため、それらのサブブロックBs2〜Bs
16内のトランスファーゲートT1,/T1〜Tn,/
Tnは非導通状態のまま維持される。
Next, the DRA having this hierarchical bit line structure
The operation of M will be described. For example, sub-block Bs
When data is read from the memory cell MC in No. 1, the sub block select line BS1 is raised to the H level and the transfer gates T1, / T1 in the sub block Bs1.
All of ~ Tn and / Tn are in a conductive state. At this time, the other sub block selection lines BS2 to BS16 are maintained at the L level, so that those sub blocks Bs2 to Bs are kept.
16 transfer gates T1, / T1 to Tn, /
Tn is maintained in a non-conducting state.

【0082】次いで、サブブロックBs1内のワード線
WL1〜WL64のうち1本のワード線がHレベルに立
上がると、その選択されたワード線に接続されたメモリ
セルMCそれぞれからデータが対応の副ビット線BLs
1または/BLs1〜BLsnまたは/BLsnへ読出
される。その読出された各データは対応のトランスファ
ーゲートT1または/T1〜Tnまたは/Tnを介して
対応の主ビット線BLm1または/BLm1〜BLmn
または/BLmnへ伝達される。そして、一方の主ビッ
ト線BLm1〜BLmnと他方の主ビット線/BLm1
〜/BLmnとの間の電位差がセンスアンプSA1〜S
Anによって増幅される。その後、主ビット線対BLm
1,BLm1〜BLmn,/BLmnのうちの選択され
た主ビット線対が入出力線と接続され、選択された主ビ
ット線対に現われたデータが入出力線を介して出力され
るものである。
Then, when one of the word lines WL1 to WL64 in sub-block Bs1 rises to the H level, the data from each memory cell MC connected to the selected word line corresponds to the corresponding sub-line. Bit line BLs
1 or / BLs1 to BLsn or / BLsn. Each read data is transmitted through the corresponding transfer gate T1 or / T1 to Tn or / Tn to the corresponding main bit line BLm1 or / BLm1 to BLmn.
Or transmitted to / BLmn. Then, one main bit line BLm1 to BLmn and the other main bit line / BLm1
~ / BLmn is the potential difference between the sense amplifiers SA1 to S1.
Amplified by An. After that, main bit line pair BLm
A selected main bit line pair of 1, BLm1 to BLmn, / BLmn is connected to an input / output line, and data appearing on the selected main bit line pair is output via the input / output line. .

【0083】一方、サブブロックBs1内のメモリセル
MCにデータが書込まれる場合、そのサブブロックBs
1内のサブブロック選択線BS1がHレベルに立上げら
れ、そのサブブロックBs1内のトランスファーゲート
T1,/T1〜Tn,/Tnが導通状態となる。他のサ
ブブロックBs2〜Bs16内のサブブロック選択線B
S2〜BS16はLレベルのまま維持され、それらのサ
ブブロックBs2〜Bs16内のトランスファーゲート
T1,/T1〜Tn,/Tnは非導通状態のまま維持さ
れる。
On the other hand, when data is written to the memory cell MC in the sub block Bs1, the sub block Bs
The sub block selection line BS1 in 1 is raised to the H level, and the transfer gates T1, / T1 to Tn, / Tn in the sub block Bs1 are rendered conductive. Sub-block selection line B in other sub-blocks Bs2 to Bs16
S2-BS16 are maintained at the L level, and transfer gates T1, / T1-Tn, / Tn in those sub blocks Bs2-Bs16 are maintained in the non-conductive state.

【0084】次いで、入出力回路(図示せず)を介して
外部からデータが主ビット線対BLm1,/BLm1〜
BLmn,/BLmnへ伝達される。伝達されたデータ
は選択された主ビット線対に接続されたセンスアンプに
よって増幅される。
Then, data is externally input via the input / output circuit (not shown) to the main bit line pair BLm1, / BLm1.
It is transmitted to BLmn, / BLmn. The transmitted data is amplified by the sense amplifier connected to the selected main bit line pair.

【0085】次いで、サブブロックBs1内の選択され
た1本のワード線WLがHレベルに立上がると、そのワ
ード線WLに接続されたメモリセルMCにその増幅され
たデータが選択された主ビット線対に対応するトランス
ファーゲートおよび副ビット線を介して書込まれる。
Then, when one selected word line WL in sub-block Bs1 rises to the H level, the amplified data is selected in the main bit selected in memory cell MC connected to that word line WL. It is written via the transfer gate and the sub bit line corresponding to the line pair.

【0086】なお、選択されなかった主ビット線対にト
ランスファゲートおよび副ビット線を介して接続される
とともに、選択されたワード線に接続されるメモリセル
のデータも読出されるが、センスアンプが活性化されて
いるため、読出動作と同様にして再書込されるため、デ
ータの破壊は生じない。
The data of the memory cell connected to the unselected main bit line pair via the transfer gate and the sub bit line and also to the selected word line is read, but the sense amplifier is read. Since it has been activated, it is rewritten in the same manner as the read operation, so that data destruction does not occur.

【0087】上記のように階層ビット線構造のDRAM
においては、主ビット線対BLm,/BLmが長く形成
されているため、センスアンプ列Sの数は従来よりも少
なくなる。したがって、このDRAMのサイズは従来よ
りも小さくなる。また、小さい面積の中に従来よりも多
くのメモリセルを配設することができるので、記憶容量
の大きいDRAMを容易に実現することができる。
DRAM having a hierarchical bit line structure as described above
In the above, since the main bit line pair BLm, / BLm is formed long, the number of sense amplifier rows S becomes smaller than in the conventional case. Therefore, the size of this DRAM is smaller than the conventional one. Further, since more memory cells can be arranged in a small area than in the conventional case, a DRAM having a large storage capacity can be easily realized.

【0088】たとえば図16に示された16Mビットの
従来のDRAMにおいては、34のセンスアンプ列Sを
設ける必要があったのに対し、このDRAMにおいては
16のセンスアンプ列Sを設ければよい。したがって、
このDRAMの行方向の長さは従来よりも大幅に短くな
る。
For example, in the conventional 16 Mbit DRAM shown in FIG. 16, it is necessary to provide 34 sense amplifier rows S, whereas in this DRAM, 16 sense amplifier rows S may be provided. . Therefore,
The length of the DRAM in the row direction is significantly shorter than that of the conventional one.

【0089】しかも、主ビット線対BLm,/BLmの
単位長さ当りの寄生容量cbmが、副ビット線対BL
s,/BLsの単位長さ当りの寄生容量cbsの4分の
1以下にされているため、データ読出時に主ビット線対
BLm,/BLm間には十分な大きさの電位差が発生す
る。したがって、センスアンプSAはその電位差を確実
に増幅することができるので、正確なデータが読出され
る。
Moreover, the parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair BLm, / BLm is equal to the sub bit line pair BL.
Since the parasitic capacitance cbs per unit length of s, / BLs is set to 1/4 or less, a sufficiently large potential difference is generated between the main bit line pair BLm, / BLm during data reading. Therefore, the sense amplifier SA can surely amplify the potential difference, so that accurate data is read.

【0090】ここで、主ビット線対の単位長さ当りの寄
生容量cbmが副ビット線対の寄生容量cbsの4分の
1以下にされていることが好ましい理由について詳しく
説明する。
Here, the reason why it is preferable that the parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair is set to 1/4 or less of the parasitic capacitance cbs of the sub bit line pair will be described in detail.

【0091】従来のDRAMにおけるビット線対の単位
長さ当りの寄生容量をcbとし、ビット線対の長さをl
とすると、1本のビット線が持つ寄生容量Cbは、次式
で表わされる。
In the conventional DRAM, the parasitic capacitance per unit length of the bit line pair is cb, and the length of the bit line pair is l.
Then, the parasitic capacitance Cb of one bit line is represented by the following equation.

【0092】Cb=cb×l…(1) 階層ビット線構造を持つDRAMがセンスアンプ列の数
が少なくなるという利点をもたらすためには、主ビット
線対BLm,/BLmの長さは従来のビット線対の長さ
の少なくとも2倍なければならない。一方、副ビット線
対BLs,/BLsの長さは従来のビット線対の長さよ
りも短くなければ、主ビット線対および副ビット線対が
持つ総寄生容量Cbtは従来よりも大きくなる。なぜな
らば、副ビット線対BLs,/BLsには必ず主ビット
線対BLm,/BLmが接続されているからである。
Cb = cb × l (1) In order to bring the advantage that the DRAM having a hierarchical bit line structure has a smaller number of sense amplifier columns, the length of the main bit line pair BLm, / BLm is the same as that of the conventional one. It must be at least twice the length of the bit line pair. On the other hand, if the length of the sub-bit line pair BLs, / BLs is not shorter than the length of the conventional bit line pair, the total parasitic capacitance Cbt of the main bit line pair and the sub bit line pair becomes larger than that of the conventional one. This is because the main bit line pair BLm, / BLm is always connected to the sub bit line pair BLs, / BLs.

【0093】また、一般にDRAMはバイナリのアドレ
スによってメモリセルが選択されるため、副ビット線に
接続されるメモリセルの数は2n 単位になり、したがっ
て、副ビット線の長さも1/2n 単位でしか短くするこ
とができない。そのため、副ビット線対BLs,/BL
sの長さは長くても従来のビット線対の長さの半分にし
なければならない。
Generally, in DRAM, memory cells are selected by binary addresses, so the number of memory cells connected to the sub-bit line is 2 n units, and therefore the length of the sub-bit line is 1/2 n. It can only be shortened in units. Therefore, the sub bit line pair BLs, / BL
Even if the length of s is long, it must be half the length of the conventional bit line pair.

【0094】したがって、このDRAMにおける主およ
び副ビット線対の総寄生容量Cbtは、次式で表わされ
る。
Therefore, the total parasitic capacitance Cbt of the main and sub bit line pairs in this DRAM is represented by the following equation.

【0095】 Cbt=cbs×l/2+2×cbm×l…(2) ここで、副ビット線対の単位長さ当りの寄生容量cbs
を従来のビット線対の単位長さ当りの寄生容量cbより
も小さくすることは困難であるから、副ビット線対の単
位長さ当りの寄生容量cbsは従来のビット線対の単位
長さ当りの寄生容量cbに等しい。
Cbt = cbs × l / 2 + 2 × cbm × l (2) Here, the parasitic capacitance cbs per unit length of the sub-bit line pair.
Is difficult to make smaller than the parasitic capacitance cb per unit length of the conventional bit line pair, the parasitic capacitance cbs per unit length of the sub bit line pair is per unit length of the conventional bit line pair. Is equal to the parasitic capacitance cb.

【0096】このDRAMにおいて、主ビット線BLm
および/BLm間に十分に大きい電位差が生じるために
は、次式が成立しなければならない。
In this DRAM, the main bit line BLm
In order for a sufficiently large potential difference to occur between / BLm and / BLm, the following equation must hold.

【0097】Cbt≦Cb…(3) この式(3)に上記式(1)および(2)を代入する
と、次式のようになる。
Cbt ≦ Cb (3) Substituting the above equations (1) and (2) into this equation (3) gives the following equation.

【0098】cbm≦cbs/4…(4) この式(4)から明らかなように、主ビット線対の単位
長さ当りの寄生容量cbmは、副ビット線対の単位長さ
当りの寄生容量cbsの4分の1以下であることが望ま
しい。主ビット線対の単位長さ当りの寄生容量cbmを
小さくすることは、上記したように主ビット線対BL
m,/BLmは導電層によって囲まれていないため、容
易である。また、主ビット線対の単位長さ当りの寄生容
量cbmは少なくとも副ビット線対の単位長さ当りの寄
生容量cbsの4分の1であれば十分であるが、それよ
りもさらに小さければさらに好ましい。
Cbm ≦ cbs / 4 (4) As is apparent from the equation (4), the parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair is the parasitic capacitance per unit length of the sub bit line pair. It is desirable to be 1/4 or less of cbs. To reduce the parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair is to reduce the main bit line pair BL as described above.
Since m and / BLm are not surrounded by the conductive layer, they are easy. Further, the parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair is sufficient if it is at least one fourth of the parasitic capacitance cbs per unit length of the sub bit line pair, but if it is smaller than that, it will be further. preferable.

【0099】上記のように、主ビット線対の単位長さ当
りの寄生容量cbmが少なくとも副ビット線対の単位長
さ当りの寄生容量cbsの4分の1であれば、その主ビ
ット線対BLm,/BLmには従来と同じ大きさの電位
差が発生するため、センスアンプSAは確実にその電位
差を増幅することができる。したがって、従来よりも小
さいサイズで、かつ従来と同程度の性能を備えたDRA
Mが実現される。
As described above, if the parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair is at least a quarter of the parasitic capacitance cbs per unit length of the sub bit line pair, the main bit line pair. Since a potential difference of the same magnitude as that in the conventional case occurs in BLm and / BLm, the sense amplifier SA can surely amplify the potential difference. Therefore, the DRA has a smaller size than the conventional one and has the same performance as the conventional one.
M is realized.

【0100】また、トランスファーゲートT,/Tが2
つずつ千鳥状に配設されているため、トランスファゲー
トのレイアウトが容易にできる。さらに、トランスファ
ーゲートT,/Tの一方のソース/ドレイン電源が共通
にされているため、このメインブロックBmの行方向の
長さは短くなる。
Further, the transfer gates T and / T are 2
Since they are arranged in a staggered pattern, the transfer gates can be easily laid out. Further, since one source / drain power source of the transfer gates T and / T is commonly used, the length of the main block Bm in the row direction becomes short.

【0101】[実施例2]図4は、この発明の実施例2
によるDRAMの一部構成を示す配線図である。
[Second Embodiment] FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to the present invention.

【0102】図4を参照して、このDRAMは、複数の
主ビット線対BLm,/BLmと、複数のセンスアンプ
SAと、複数のワード線WLと、複数の副ビット線対B
Ls,/BLsと、複数のトランスファーゲートTと、
複数のメモリセルMCと、擬似ワード線WLpとを備え
る。主ビット線対BLm,/BLmの単位長さ当りの寄
生容量cbmは、好ましくは副ビット線対BLs,/B
Lsの単位長さ当りの寄生容量cbsの4分の1、さら
に好ましくはそれよりも小さくされている。
Referring to FIG. 4, this DRAM has a plurality of main bit line pairs BLm and / BLm, a plurality of sense amplifiers SA, a plurality of word lines WL, and a plurality of sub bit line pairs B.
Ls, / BLs, a plurality of transfer gates T,
The memory cell MC includes a plurality of memory cells MC and a pseudo word line WLp. The parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair BLm, / BLm is preferably the sub bit line pair BLs, / B.
The parasitic capacitance cbs per unit length of Ls is set to 1/4, and more preferably smaller than that.

【0103】この実施例2が上記実施例1と異なるとこ
ろは、2つのトランスファーゲートTおよび/Tから構
成されるトランジスタ対が上記実施例1においては千鳥
状に配設されているのに対し、この実施例2においては
列方向に沿って1列に配設されている点と、サブブロッ
クBs2とサブブロックBs3との間に2本の擬似ワー
ド線WLpが配設されている点である。
The difference between the second embodiment and the first embodiment is that the transistor pairs composed of two transfer gates T and / T are arranged in a zigzag pattern in the first embodiment. In the second embodiment, they are arranged in one column along the column direction, and two pseudo word lines WLp are arranged between the sub blocks Bs2 and Bs3.

【0104】この実施例2において、一方の副ビット線
BLsはトランスファーゲートTを介して一方の主ビッ
ト線BLmに接続されている。他方の副ビット線/BL
sはトランスファーゲート/Tを介して他方の主ビット
線/BLmに接続されている。
In the second embodiment, one sub bit line BLs is connected to one main bit line BLm via the transfer gate T. Other sub bit line / BL
s is connected to the other main bit line / BLm via the transfer gate / T.

【0105】この実施例2におていは、トランスファー
ゲートT,/Tが1列に配設されていて、1つのサブブ
ロックBs1〜Bs16内にはサブブロック選択線BS
1,BS2,BS3…が1本しか配設されていないた
め、上記実施例1に比べて行方向の長さが短くなる。な
お、擬似ワード線WLpの目的および作用効果について
は後の実施例11において詳述する。
In the second embodiment, the transfer gates T and / T are arranged in one row, and the sub block selection line BS is provided in each of the sub blocks Bs1 to Bs16.
Since only one BS1, BS2, BS3 ... Is arranged, the length in the row direction is shorter than that in the first embodiment. The purpose and function and effect of the pseudo word line WLp will be described in detail later in Example 11.

【0106】[実施例3]図5は、この発明の実施例3
によるDRAMの一部構成を示す配線図である。
[Third Embodiment] FIG. 5 shows a third embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to the present invention.

【0107】図5を参照して、このDRAMは、複数の
主ビット線対BLm1,/BLm1,BLm2,/BL
m2…と、複数のセンスアンプSA1,SA2…と、複
数のワード線WL1〜WL64と、複数の副ビット線対
BLs1,/BLs1,BLs2,/BLs2…と、主
ビット線対と副ビット線対とを接続するトランスファー
ゲートT1,/T1,T2,/T2…と、複数のメモリ
セルMCと、主ビット線対とセンスアンプとを接続する
複数のトランスファーゲートTb1,/Tb1,Tb
2,/Tb2…とを備える。
Referring to FIG. 5, this DRAM has a plurality of main bit line pairs BLm1, / BLm1, BLm2, / BL.
m2, a plurality of sense amplifiers SA1, SA2, a plurality of word lines WL1 to WL64, a plurality of sub bit line pairs BLs1, / BLs1, BLs2, / BLs2 ..., A main bit line pair and a sub bit line pair. , Transfer gates T1, / T1, T2, / T2, ..., A plurality of memory cells MC, and a plurality of transfer gates Tb1, / Tb1, Tb connecting a main bit line pair and a sense amplifier.
2, / Tb2 ...

【0108】主ビット線対BLm,/BLmの単位長さ
当りの寄生容量cbmは、好ましくは副ビット線対BL
s,/BLsの単位長さ当りの寄生容量cbsの4分の
1、さらに好ましくはそれよりも小さくされている。
The parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair BLm, / BLm is preferably the sub bit line pair BL.
The parasitic capacitance cbs per unit length of s, / BLs is set to a quarter, and more preferably smaller than that.

【0109】この実施例3が上記実施例1と異なるとこ
ろは、シェアードセンスアンプ方式が採用されている点
である。すなわち、1つのセンスアンプSA1,SA2
…の両側には2つの主ビット線対BLm1,/BLm
1,BLm2,/BLm2…が配設されている。一方側
の主ビット線対BLm1,/BLm1,BLm2,/B
Lm2と、センスアンプSA1,SA2…との間には、
トランスファーゲートTb1,/Tb1,Tb2,/T
b2…が接続されている。他方側の主ビット線対BLm
1,/BLm1,BLm2/BLm2と、センスアンプ
SA1,SA2…との間には、トランスファーゲートT
b1,/Tb1,Tb2,/Tb2が接続されている。
The third embodiment differs from the first embodiment in that the shared sense amplifier system is adopted. That is, one sense amplifier SA1, SA2
Two main bit line pairs BLm1, / BLm on both sides of ...
1, BLm2, / BLm2 ... Are arranged. Main bit line pair BLm1, / BLm1, BLm2, / B on one side
Between Lm2 and the sense amplifiers SA1, SA2 ...
Transfer gate Tb1, / Tb1, Tb2, / T
b2 ... Are connected. Main bit line pair BLm on the other side
, / BLm1, BLm2 / BLm2 and the sense amplifiers SA1, SA2 ...
b1, / Tb1, Tb2, / Tb2 are connected.

【0110】一方側のトランスファーゲートTb1,/
Tb1,Tb2,/Tb2のゲート電極は、1本のブロ
ック選択線SS1に共通接続されている。他方側のトラ
ンスファーゲートTb1,/Tb1,Tb2,/Tb2
のゲート電極は、1本のブロック選択線SS2に共通接
続されている。
Transfer gates Tb1, / on one side
The gate electrodes of Tb1, Tb2, / Tb2 are commonly connected to one block selection line SS1. Transfer gates on the other side Tb1, / Tb1, Tb2, / Tb2
Gate electrodes are commonly connected to one block selection line SS2.

【0111】これらのブロック選択線SS1およびSS
2には、相補的な選択信号が与えられる。したがって、
センスアンプSA1,SA2…は、両側の2つの主ビッ
ト線対BLm1,/BLm1,BLm2,/BLm2…
のうちいずれかと選択的に接続され、その接続された主
ビット線対BLm1,/BLm1,BLm2,/BLm
2…間の電位差を増幅する。
These block selection lines SS1 and SS
A complementary selection signal is applied to 2. Therefore,
The sense amplifiers SA1, SA2 ... Have two main bit line pairs BLm1, / BLm1, BLm2, / BLm2 ...
One of the main bit line pairs BLm1, / BLm1, BLm2, / BLm connected selectively.
Amplify the potential difference between 2 ...

【0112】この実施例3において、たとえば左側の2
つのトランスファーゲートTb1および/Tb1は第1
のトランジスタ対を構成する。この第1のトランジスタ
対は、ブロック選択線SS1からの第1の選択信号に応
答して左側の主ビット線対BLm1,/BLm1とセン
スアンプSA1とを接続する。右側の2つのトランスフ
ァーゲートTb1および/Tb1は第2のトランジスタ
対を構成する。この第2のトランジスタ対は、ブロック
選択線SS2からの第2の選択信号に応答して右側の主
ビット線対BLm1,/BLm1とセンスアンプSA1
とを接続する。この第2の選択信号は、上記第1の選択
信号に対して相補的である。
In the third embodiment, for example, the left 2
The two transfer gates Tb1 and / Tb1 are the first
Form a transistor pair. The first transistor pair connects the left main bit line pair BLm1, / BLm1 and the sense amplifier SA1 in response to the first selection signal from the block selection line SS1. The two transfer gates Tb1 and / Tb1 on the right side form a second transistor pair. The second transistor pair includes a right main bit line pair BLm1, / BLm1 and a sense amplifier SA1 in response to a second selection signal from the block selection line SS2.
And connect. This second selection signal is complementary to the first selection signal.

【0113】この実施例3においては、2つの主ビット
線対が1つのセンスアンプを共有しているため、センス
アンプの数が少なくなる。したがって、このDRAMの
行方向の長さがさらに短くなる。
In the third embodiment, since two main bit line pairs share one sense amplifier, the number of sense amplifiers is reduced. Therefore, the length of the DRAM in the row direction is further reduced.

【0114】[実施例4]図6は、この発明の実施例4
によるDRAMの構成を示す配線図である。
[Fourth Embodiment] FIG. 6 shows a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a wiring diagram showing a structure of a DRAM according to the present invention.

【0115】この実施例4が上記実施例3と異なるとこ
ろは、シェアードセンスアンプSA1〜SAnが千鳥状
に配設されている点である。すなわち、センスアンプS
A1〜SAnの行ピッチは、主ビット線対および副ビッ
ト線対の行ピッチの2倍になっている。したがって、セ
ンスアンプのレイアウトは、上記実施例3よりもさらに
容易になる。
The fourth embodiment differs from the third embodiment in that shared sense amplifiers SA1 to SAn are arranged in a staggered pattern. That is, the sense amplifier S
The row pitch of A1 to SAn is twice the row pitch of the main bit line pair and the sub bit line pair. Therefore, the layout of the sense amplifier becomes easier than that of the third embodiment.

【0116】[実施例5]図7は、この発明の実施例5
によるDRAMの一部構成を示す配線図である。
[Fifth Embodiment] FIG. 7 shows a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to the present invention.

【0117】図7を参照して、このDRAMは、複数の
主ビット線対BLm,/BLmと、複数のセンスアンプ
SAと、複数のワード線WLと、複数の副ビット線対B
Ls,/BLsと、主ビット線対と副ビット線対とを接
続する複数のトランスファーゲートT,/Tと、複数の
メモリセルMCと、擬似ワード線WLpとを備える。主
ビット線対BLm,/BLmの単位長さ当りの寄生容量
cbmは、好ましくは副ビット線対BLs,/BLsの
単位長さ当りの寄生容量cbsの4分の1、さらに好ま
しくはそれよりも小さくされている。
Referring to FIG. 7, this DRAM has a plurality of main bit line pairs BLm and / BLm, a plurality of sense amplifiers SA, a plurality of word lines WL, and a plurality of sub bit line pairs B.
Ls, / BLs, a plurality of transfer gates T, / T connecting the main bit line pair and the sub bit line pair, a plurality of memory cells MC, and a pseudo word line WLp. The parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair BLm, / BLm is preferably 1/4 of the parasitic capacitance cbs per unit length of the sub bit line pair BLs, / BLs, and more preferably more than that. It has been made smaller.

【0118】この実施例5が上記実施例2と異なるとこ
ろは、センスアンプSAが交互に配設されている点であ
る。すなわち、この実施例4によるDRAM全体におけ
る複数のセンスアンプSAのうち半数は第1の群をな
し、その残り半数は第2の群をなす。そして、第1の群
のセンスアンプSAは2行ごとかつ2列ごとに配設さ
れ、第2の群のセンスアンプSAは第1の群のセンスア
ンプSAが配設されている行および列以外の行および列
上に2行ごとかつ2列ごとに配設されている。
The fifth embodiment differs from the second embodiment in that sense amplifiers SA are alternately arranged. That is, half of the plurality of sense amplifiers SA in the entire DRAM according to the fourth embodiment form the first group, and the remaining half form the second group. The sense amplifiers SA of the first group are arranged every two rows and every two columns, and the sense amplifiers SA of the second group are other than the rows and columns where the sense amplifiers SA of the first group are arranged. Are arranged every two rows and every two columns on the rows and columns.

【0119】上記のようにこの実施例5においては、セ
ンスアンプSAが2行ごとかつ2列ごとに配設されてい
るので、センスアンプSA1〜SAnのレイアウトが容
易になる。
As described above, in the fifth embodiment, since the sense amplifiers SA are arranged every two rows and every two columns, the layout of the sense amplifiers SA1 to SAn becomes easy.

【0120】[実施例6]図8は、この発明の実施例6
によるDRAMの一部構成を示す配線図である。
[Sixth Embodiment] FIG. 8 shows a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to the present invention.

【0121】図8を参照して、このDRAMは、複数の
主ビット線対BLm,/BLmと、複数のセンスアンプ
SAと、複数のワード線WLと、複数の副ビット線BL
s,/BLsと、主ビット線対と副ビット線とを接続す
る複数のトランスファーゲートTと、メモリセルMCと
を備える。主ビット線BLm,/BLmの単位長さ当り
の寄生容量cbmは、好ましくは副ビット線BLs,/
BLsの単位長さ当りの寄生容量cbsの4分の1、さ
らに好ましくはそれよりも小さくされている。
Referring to FIG. 8, this DRAM has a plurality of main bit line pairs BLm and / BLm, a plurality of sense amplifiers SA, a plurality of word lines WL, and a plurality of sub bit lines BL.
s, / BLs, a plurality of transfer gates T connecting the main bit line pair and the sub bit line, and a memory cell MC. The parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit lines BLm, / BLm is preferably the sub-bit lines BLs, / BLm.
The parasitic capacitance cbs per unit length of BLs is set to 1/4, and more preferably smaller than that.

【0122】この実施例6が上記実施例2と異なるとこ
ろは、上記実施例2においては副ビット線対BLs,/
BLsがそれぞれが並行に、つまり折返しビット線構造
のように配設されているのに対し、この実施例6におい
ては副ビット線BLs,/BLsが一直線上に、つまり
オープンビット線のように配設されている点である。し
たがって、副ビット線BLs,/BLsとワード線WL
とのすべての交点にメモリセルMCが配設されている。
The difference of the sixth embodiment from the second embodiment is that in the second embodiment, the sub bit line pair BLs, /
While the BLs are arranged in parallel, that is, like a folded bit line structure, in the sixth embodiment, the sub bit lines BLs and / BLs are arranged in a straight line, that is, like an open bit line. That is the point. Therefore, the sub bit lines BLs, / BLs and the word lines WL
Memory cells MC are arranged at all the intersections with.

【0123】たとえばサブブロックBs1内のメモリセ
ルMCからデータが読出される場合、サブブロック選択
線BS1がHレベルに立上がる。これによりサブブロッ
クBs1内のトランスファーゲートT1,T2,T3…
が導通状態になり、副ビット線/BLsと一方の主ビッ
ト線/BLmとが接続される。この状態で、選択された
ワード線WLがHレベルに立上がると、そのワード線W
Lに接続されたメモリセルMCからデータが読出され、
主ビット線対BLmおよび/BLmの間に電位差が生じ
る。この電位差はセンスアンプSAによって増幅され
る。
For example, when data is read from memory cell MC in sub block Bs1, sub block select line BS1 rises to H level. As a result, the transfer gates T1, T2, T3 ... In the sub block Bs1.
Becomes conductive, and the sub bit line / BLs and one main bit line / BLm are connected. In this state, when the selected word line WL rises to the H level, the word line W
Data is read from the memory cell MC connected to L,
A potential difference occurs between the main bit line pair BLm and / BLm. This potential difference is amplified by the sense amplifier SA.

【0124】上記実施例1ないし実施例5においては、
主ビット線対のピッチと副ビット線対のピッチとは同じ
であるのに対し、この実施例6においては、副ビット線
対のピッチは主ビット線対のピッチの2倍になってい
る。そのため、この実施例6によるDRAMは上記実施
例1ないし実施例5によるDRAMよりも容易に製造す
ることができる。
In Examples 1 to 5 above,
While the pitch of the main bit line pair and the pitch of the sub bit line pair are the same, in the sixth embodiment, the pitch of the sub bit line pair is twice the pitch of the main bit line pair. Therefore, the DRAM according to the sixth embodiment can be manufactured more easily than the DRAMs according to the first to fifth embodiments.

【0125】[実施例7]図9は、この発明の実施例7
によるDRAMの一部構成を示す配線図である。
[Embodiment 7] FIG. 9 shows a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to the present invention.

【0126】図9を参照して、このDRAMは、上記実
施例2と同様に、複数の主ビット線対BLm,/BLm
と、複数のセンスアンプSAと、複数のワード線WL
と、複数の副ビット線対BLs,/BLsと、主ビット
線対と副ビット線対とを接続する複数のトランスファー
ゲートT,/Tと、複数のメモリセルMCと、擬似ワー
ド線WLpとを備える。
Referring to FIG. 9, this DRAM has a plurality of main bit line pairs BLm, / BLm similar to the second embodiment.
, A plurality of sense amplifiers SA, and a plurality of word lines WL
A plurality of sub-bit line pairs BLs, / BLs, a plurality of transfer gates T, / T connecting the main bit line pair and the sub-bit line pair, a plurality of memory cells MC, and a pseudo word line WLp. Prepare

【0127】このDRAMはさらに、上記実施例2と異
なり、複数の予備のワード線WLsと、複数の予備の副
ビット線対BLss,/BLssと、主ビット線対と予
備の副ビット線対とを接続する複数の予備のトランスフ
ァーゲートTs,/Tsと、複数の予備のメモリセルM
Csとを備える。
Unlike the second embodiment, this DRAM further includes a plurality of spare word lines WLs, a plurality of spare sub-bit line pairs BLss, / BLss, a main bit line pair and a spare sub-bit line pair. A plurality of spare transfer gates Ts, / Ts for connecting the plurality of spare memory cells and a plurality of spare memory cells M
Cs and.

【0128】予備のワード線WLsは、列方向に沿って
配設されている。予備の副ビット線対BLss,/BL
ssは、主ビット線対BLm,/BLmに沿って配設さ
れている。予備のトランスファーゲートTs,/Ts
は、1本の主ビット線BLm,/BLmと1本の予備の
副ビット線BLss,/BLssとを接続する。予備の
メモリセルMCsは、主ビット線対BLm,/BLmと
予備の副ビット線対BLss,/BLssとの交点また
はその近傍に配設されている。
The spare word lines WLs are arranged in the column direction. Spare sub-bit line pair BLss, / BL
The ss is arranged along the main bit line pair BLm, / BLm. Spare transfer gate Ts, / Ts
Connects one main bit line BLm, / BLm to one spare sub-bit line BLss, / BLss. The spare memory cell MCs is arranged at or near the intersection of the main bit line pair BLm, / BLm and the spare sub bit line pair BLss, / BLss.

【0129】このDRAMにおけるメインブロックBm
は、16個のサブブロックBs1ないしBs16と、1
個の予備のサブブロックBssとから構成されている。
この予備のサブブロックBssは、通常のサブブロック
Bs1〜Bs16のどこかに不良が存在するとき活性化
される冗長回路である。
Main block Bm in this DRAM
Is 16 sub-blocks Bs1 to Bs16 and 1
It is composed of a spare sub-block Bss.
The spare sub-block Bss is a redundant circuit that is activated when there is a defect somewhere in the normal sub-blocks Bs1 to Bs16.

【0130】1つの正規のサブブロックBs1〜Bs1
6内には、64本のワード線WL1〜WL64が配設さ
れている。予備のサブブロックBss内には、8本の予
備のワード線WLs1〜WLs8が配設されている。
One regular sub-block Bs1 to Bs1
Six word lines WL1 to WL64 are arranged in the unit 6. Eight spare word lines WLs1 to WLs8 are arranged in the spare sub-block Bss.

【0131】この主ビット線対BLm,/BLmの単位
長さ当りの寄生容量cbmは、好ましくは副ビット線対
BLs,/BLsの単位長さ当りの寄生容量cbsの4
分の1、さらに好ましくはそれよりも小さくされてい
る。同様に、主ビット線対BLm,/BLmの単位長さ
当りの寄生容量cbmは、好ましくは予備の副ビット線
対BLss,/BLssの単位長さ当りの寄生容量cb
ssの4分の1、さらに好ましくはそれよりも小さくさ
れている。
The parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair BLm, / BLm is preferably 4 of the parasitic capacitance cbs per unit length of the sub bit line pair BLs, / BLs.
It is reduced by a factor of 1, more preferably by less. Similarly, the parasitic capacitance cbm per unit length of the main bit line pair BLm, / BLm is preferably the parasitic capacitance cb per unit length of the spare sub bit line pair BLss, / BLss.
It is made a quarter of ss, more preferably smaller than that.

【0132】このDRAMにおいて、いずれかのワード
線WLが不良であるならば、その不良のワード線WLは
いずれかの予備のワード線WLsと置換えられる。すな
わち、その不良のワード線WLがアクセスされたとき、
その不良のワード線WLの代わりにその予備のワード線
WLsがHレベルに立上げられる。このとき、予備のサ
ブブロック選択線BSsもHレベルに立上げられるた
め、読出時にはその予備のワード線WLsに接続されて
いる予備のメモリセルMCsから予備のトランスファー
ゲートTs,/Tsを介して主ビット線対BLm,/B
Lmにデータが読出される。書込時においては、主ビッ
ト線対BLm,/BLmのデータが予備のトランスファ
ーゲートTs,/Tsおよび予備の副ビット線対BLs
s,/BLssを介して予備のメモリセルMCsに書込
まれる。
In this DRAM, if any word line WL is defective, the defective word line WL is replaced with any spare word line WLs. That is, when the defective word line WL is accessed,
Instead of the defective word line WL, the spare word line WLs is raised to H level. At this time, the spare sub-block selection line BSs is also raised to the H level, so that at the time of reading, the spare memory cell MCs connected to the spare word line WLs is mainly connected via the spare transfer gates Ts and / Ts. Bit line pair BLm, / B
Data is read into Lm. At the time of writing, the data of the main bit line pair BLm, / BLm is spare transfer gates Ts, / Ts and the spare sub bit line pair BLs.
It is written into the spare memory cell MCs via s, / BLss.

【0133】したがって、1つのメインブロックBm内
においては、予備のワード線WLsが選択される場合
も、正規のワード線WLが選択される場合と同じセンス
アンプSAが活性化される。すなわち、予備のワード線
WLsが選択される場合、正規のワード線WLが選択さ
れる場合に活性化されるセンスアンプSAと異なるセン
スアンプSAが活性化される必要はなく、センスアンプ
SAの制御が複雑になることはない。
Therefore, in one main block Bm, even when the spare word line WLs is selected, the same sense amplifier SA as when the regular word line WL is selected is activated. That is, when the spare word line WLs is selected, it is not necessary to activate the sense amplifier SA different from the sense amplifier SA that is activated when the regular word line WL is selected. Is never complicated.

【0134】また、1024本のワード線WLのうち不
良のワード線が8本以内であれば、その不良のワード線
がいずれのサブブロックBs1〜Bs16内にあって
も、予備のサブブロックBss内の予備のワード線WL
sと置換えることができる。そのため、製造されたDR
AMの救済率が向上する。
If the defective word line is less than 8 out of the 1024 word lines WL, no matter which sub block Bs1 to Bs16 the defective word line is in, the spare sub block Bss is stored. Spare word line WL
can be replaced with s. Therefore, the manufactured DR
The AM relief rate is improved.

【0135】[実施例8]図10は、この発明の実施例
8によるDRAMの一部構成を示す配線図である。
[Embodiment 8] FIG. 10 is a wiring diagram showing a partial structure of a DRAM according to an embodiment 8 of the invention.

【0136】図10を参照して、DRAMは、複数の主
ビット線対BLm,/BLmと、複数のセンスアンプS
Aと、複数のワード線WLと、複数の副ビット線対BL
s,/BLsと、サブブロック選択線BSから供給され
る制御信号に応答して1本の主ビット線と1本の副ビッ
ト線とを接続する複数のトランスファーゲートT,/T
と、複数のメモリセルMCとを備える。
Referring to FIG. 10, the DRAM includes a plurality of main bit line pairs BLm and / BLm and a plurality of sense amplifiers S.
A, a plurality of word lines WL, and a plurality of sub bit line pairs BL
s, / BLs and a plurality of transfer gates T, / T connecting one main bit line and one sub bit line in response to a control signal supplied from the sub block selection line BS.
And a plurality of memory cells MC.

【0137】このDRAMはさらに、複数の予備のワー
ド線WLsと、複数の予備の副ビット線対BLss,/
BLssと、予備のサブブロック選択線BSsからの予
備の制御信号に応答して1本の主ビット線BLm,/B
Lmと1本の予備の副ビット線BLss,/BLssと
を接続する複数の予備のトランスファーゲートTs,/
Tsと、複数の予備のメモリセルMCsとを備える。
This DRAM further includes a plurality of spare word lines WLs and a plurality of spare sub-bit line pairs BLss //.
One main bit line BLm, / B in response to BLss and a spare control signal from the spare sub-block select line BSs.
A plurality of spare transfer gates Ts, / for connecting Lm and one spare sub-bit line BLss, / BLss.
Ts and a plurality of spare memory cells MCs.

【0138】この実施例8が上記実施例7と異なるとこ
ろは、予備のサブブロックBssが、正規のサブブロッ
クBs1〜Bs16と同様に64本の予備のワード線W
Ls1〜WLs64を備えている点である。
The difference of the eighth embodiment from the seventh embodiment is that the spare sub-block Bss has 64 spare word lines W similarly to the regular sub-blocks Bs1 to Bs16.
The point is that Ls1 to WLs64 are provided.

【0139】上記実施例7は正規のサブブロックBs全
体が不良になった場合は対処することができない。これ
に対しこの実施例8は、1つの正規のサブブロックBs
1〜Bs16全体が不良になった場合であっても、その
不良のサブブロック全体を予備のサブブロックBssに
置換えることができる。したがって、製造されたDRA
Mの救済率がさらに向上する。
The seventh embodiment cannot deal with the case where the entire regular sub-block Bs becomes defective. On the other hand, in the eighth embodiment, one regular sub-block Bs
Even if all of 1 to Bs16 become defective, the entire defective sub-block can be replaced with the spare sub-block Bss. Therefore, the manufactured DRA
The relief rate of M is further improved.

【0140】[実施例9]図11は、この発明の実施例
9によるDRAMの一部構成を示す配線図である。
[Ninth Embodiment] FIG. 11 is a wiring diagram showing a partial structure of a DRAM according to a ninth embodiment of the present invention.

【0141】図11を参照して、このDRAMは、複数
の主ビット線対BLm,/BLmと、複数のセンスアン
プSAと、複数のワード線WLと、複数の副ビット線対
BLs,/BLsと、1本の主ビット線と1本の副ビッ
ト線とを接続するトランスファーゲートT,/Tと、複
数のメモリセルMCと、テスト回路26とを備える。
Referring to FIG. 11, this DRAM has a plurality of main bit line pairs BLm, / BLm, a plurality of sense amplifiers SA, a plurality of word lines WL, and a plurality of sub bit line pairs BLs, / BLs. And transfer gates T and / T connecting one main bit line and one sub bit line, a plurality of memory cells MC, and a test circuit 26.

【0142】この実施例9が上記実施例1と異なるとこ
ろは、テスト回路26を備えている点である。このテス
ト回路26は、メインブロックBm1とメインブロック
Bm2との間に配置され、ワイヤードエクスクルーシブ
オア回路で構成されている。
The ninth embodiment differs from the first embodiment in that the test circuit 26 is provided. The test circuit 26 is arranged between the main block Bm1 and the main block Bm2, and is composed of a wired exclusive OR circuit.

【0143】また、図示は省略されているが、図11の
右側にはセンスアンプ列S3、メインブロックBm2、
テスト回路、メインブロックBm4、およびセンスアン
プ列S4が配置されている。さらにその右側についても
同様である。すなわち、メインブロックBm3とBm4
との間にもテスト回路が配設されている。
Although not shown, on the right side of FIG. 11, the sense amplifier row S3, the main block Bm2,
A test circuit, a main block Bm4, and a sense amplifier row S4 are arranged. The same applies to the right side. That is, the main blocks Bm3 and Bm4
A test circuit is also provided between the and.

【0144】このテスト回路26は、複数の比較回路C
M1〜CMnを備える。各比較回路CM1〜CMnは、
4つのNチャネルMOSトランジスタTc1ないしTc
4から構成されている。比較回路CM1〜CMnにおけ
るトランジスタTc1およびTc3のドレイン電極は、
マッチ線MLに共通接続されている。比較回路CM1〜
CMnにおけるトランジスタTc2およびTc4のソー
ス電極は、共通ソース線MCSに共通接続されている。
The test circuit 26 includes a plurality of comparison circuits C.
Equipped with M1 to CMn. The comparison circuits CM1 to CMn are
Four N-channel MOS transistors Tc1 to Tc
It is composed of 4. The drain electrodes of the transistors Tc1 and Tc3 in the comparison circuits CM1 to CMn are
It is commonly connected to the match line ML. Comparison circuit CM1
The source electrodes of the transistors Tc2 and Tc4 in CMn are commonly connected to the common source line MCS.

【0145】このDRAMがテストされる場合において
は、メインブロックBm1内のすべてのメモリセルMC
と、メインブロックBm2内のすべてのメモリセルMC
とに、対応的に同じデータが書込まれる。たとえばメイ
ンブロックBm1のサブブロックBs2内のワード線W
Lと副ビット線BLs1とに接続されるメモリセルMC
には、メインブロックBm2のサブブロックBs2内の
ワード線WLと副ビット線BLs1とに接続されるメモ
リセルMCに書込まれるデータと同じデータが書込まれ
る。また、メインブロックBm1のサブブロックBs3
内のワード線WL2と副ビット線BLs2とに接続され
るメモリセルMCには、メインブロックBm2のサブブ
ロックBs3内のワード線WL2と副ビット線BLs2
とに接続されるメモリセルMCに書込まれるデータと同
じデータが書込まれる。
When this DRAM is tested, all memory cells MC in main block Bm1 are tested.
And all memory cells MC in the main block Bm2
And, the same data is written correspondingly. For example, the word line W in the sub block Bs2 of the main block Bm1
Memory cell MC connected to L and sub-bit line BLs1
, The same data as the data written in the memory cell MC connected to the word line WL and the sub bit line BLs1 in the sub block Bs2 of the main block Bm2 is written. In addition, the sub block Bs3 of the main block Bm1
In the memory cell MC connected to the word line WL2 and the sub bit line BLs2 in the sub block Bs3 of the main block Bm2, the word line WL2 and the sub bit line BLs2 in the sub block Bs3 are included.
The same data as the data written in the memory cell MC connected to and is written.

【0146】メモリセルMCからデータが読出される前
に、予めマッチ線MLがHレベルにプリチャージされ、
かつ共通ソース線MCSにHレベルが供給される。
Before the data is read from the memory cell MC, the match line ML is precharged to H level,
Moreover, the H level is supplied to the common source line MCS.

【0147】この状態で、両メインブロックBm1およ
びBm2間で相対的に同じ位置にあるワード線WLが活
性化されると、その対応するメモリセルMCから対応す
る副ビット線BLsにデータが読出される。その読出さ
れたデータは対応する主ビット線BLmに伝達され、セ
ンスアンプSAによって増幅される。
In this state, when word line WL at the relatively same position between both main blocks Bm1 and Bm2 is activated, data is read from corresponding memory cell MC to corresponding sub bit line BLs. It The read data is transmitted to the corresponding main bit line BLm and amplified by the sense amplifier SA.

【0148】両メインブロックBm1およびBm2には
対応的に同じデータ、たとえばHレベルのデータが書込
まれているため、もしいずれのメインブロックBm1お
よびBm2にも不良が存在しなければ、比較回路CM1
〜CMnにおけるトランジスタTc1およびTc3がと
もに読出された、たとえばHレベルのデータに基づいて
導通状態となりかつトランジスタTc2およびTc4が
ともに読出された、たとえばLレベルのデータに基づい
て非導通状態となるか、あるいはトランジスタTc1お
よびTc3がともに非導通状態となりかつトランジスタ
Tc2におよびTc4がともに導通状態となる。したが
って、マッチ線MLと共通ソース線MCSとは非導通状
態のまま維持される。したがって、この状態で共通ソー
ス線MCSをLレベルにしてもマッチ線MLはHレベル
を維持するので、不良が存在しないことがわかる。
Since the same data, for example, H-level data, is written in both main blocks Bm1 and Bm2 correspondingly, if there is no defect in either main block Bm1 or Bm2, comparison circuit CM1 is generated.
Whether the transistors Tc1 and Tc3 in .about.CMn are both turned on, for example, based on H-level data, and the transistors Tc2 and Tc4 are both read, for example, L-level based on data; Alternatively, transistors Tc1 and Tc3 are both non-conductive and transistors Tc2 and Tc4 are both conductive. Therefore, match line ML and common source line MCS are maintained in a non-conductive state. Therefore, even if the common source line MCS is at the L level in this state, the match line ML maintains the H level, and it can be seen that no defect exists.

【0149】もしいずれかのメインブロックBm1また
はBm2に不良が存在すれば、トランジスタTc1とT
c2とが導通状態でトランジスタTc3とTc4とが非
導通状態もしくはその逆の状態になるため、マッチ線M
Lと共通ソース線MCSとが導通状態となる。したがっ
て、共通ソース線MCSがLレベルに低下すると、マッ
チ線MLもLレベルに低下するため、不良が存在するこ
とがわかる。
If any one of the main blocks Bm1 or Bm2 has a defect, the transistors Tc1 and Tc1.
Since the c2 is in the conducting state and the transistors Tc3 and Tc4 are in the non-conducting state or vice versa, the match line M
L and the common source line MCS are brought into conduction. Therefore, when the common source line MCS falls to the L level, the match line ML also falls to the L level, and it can be seen that there is a defect.

【0150】すなわち、メインブロックBm1内の主ビ
ット線対BLm,/BLmの各電位と、メインブロック
Bm2内の主ビット線対BLmおよび/BLmの各電位
とが、すべて対応的に一致している場合は、マッチ線M
LはHレベルのまま維持される。しかしながら、メイン
ブロックBm1内のいずれか1つの主ビット線対BLm
および/BLmと、それに対応するメインブロックBm
2内の主ビット線対BLmおよび/BLmの各電位とが
対応的に一致しない場合は、マッチ線MLはLレベルに
低下する。
That is, the potentials of the main bit line pair BLm and / BLm in the main block Bm1 and the potentials of the main bit line pair BLm and / BLm in the main block Bm2 all correspond to each other. If the match line M
L is maintained at H level. However, any one main bit line pair BLm in the main block Bm1
And / BLm and the corresponding main block Bm
When the potentials of main bit line pair BLm and / BLm in 2 do not correspond to each other, match line ML is lowered to the L level.

【0151】上記のようにこのDRAMによれば、2本
のワード線WLに接続されるメモリセルMCのテストを
同時に行なうことができるので、DRAM全体を迅速に
テストすることができる。
As described above, according to this DRAM, the memory cells MC connected to the two word lines WL can be simultaneously tested, so that the entire DRAM can be quickly tested.

【0152】[実施例10]図12は、この発明の実施
例10によるDRAMにおけるテスト回路の構成を示す
配線図である。
[Embodiment 10] FIG. 12 is a wiring diagram showing a structure of a test circuit in a DRAM according to Embodiment 10 of the present invention.

【0153】図12を参照して、この実施例10は予備
の行からなる予備メモリセルを有したものを対象とし、
テスト回路28は、複数の比較回路CMと、複数の予備
の比較回路CMsとを備える。各比較回路CMは、その
両側に配設された2対の主ビット線対BLm,/BLm
と接続されている。各予備の比較回路CMsは、その両
側に配設された2対の予備の主ビット線対BLms,/
BLmsと接続されている。すなわち、このDRAM
は、行方向に沿って配設された冗長回路を備える。
Referring to FIG. 12, this tenth embodiment is directed to one having a spare memory cell consisting of a spare row,
The test circuit 28 includes a plurality of comparison circuits CM and a plurality of spare comparison circuits CMs. Each comparison circuit CM has two pairs of main bit lines BLm and / BLm arranged on both sides thereof.
Connected with. Each spare comparison circuit CMs has two pairs of spare main bit line pairs BLms, / arranged on both sides thereof.
It is connected to BLms. That is, this DRAM
Includes a redundant circuit arranged along the row direction.

【0154】たとえば主ビット線対BLm,/BLmま
たはそれに接続されたメモリセルMCに不良がある場
合、その不良がある主ビット線対BLm,/BLmを含
む主ビット線対BLm1,/BLm1ないしBLmi,
/BLmiの代わりに、i行の予備の主ビット線対BL
ms1,/BLms1ないしBLmsi,/BLmsi
が選択信号SEに応答して活性化される。すなわち、こ
のDRAMにおいては、通常のメモリセルMCなどが不
良である場合、i行単位で冗長回路と置換される。
For example, when main bit line pair BLm, / BLm or memory cell MC connected thereto has a defect, main bit line pair BLm1, / BLm1 to BLmi including main bit line pair BLm, / BLm having the defect. ,
/ BLmi instead of the spare main bit line pair BL in row i
ms1, / BLms1 to BLmsi, / BLmsi
Are activated in response to the selection signal SE. That is, in this DRAM, when a normal memory cell MC or the like is defective, it is replaced with a redundant circuit in units of i rows.

【0155】テスト回路28はさらに、リンク素子30
と、NチャネルMOSトランジスタ32とを備える。リ
ンク素子30は、i個の比較回路CM1ないしCMiに
おけるトランジスタTc2およびTc4のソース電極
と、共通ソース線MCSとの間に接続されている。この
リンク素子30は、i行ごとに接続されている。Nチャ
ネルMOSトランジスタ32は、i個の予備の比較回路
CMs1ないしCMsiにおけるトランジスタTc2お
よびTc4のソース電極と、共通ソース線MCSとの間
に接続されている。このトランジスタ32のソース電極
には、上記した冗長回路を活性化するための選択信号S
Eが供給されている。
The test circuit 28 further includes a link element 30.
And an N-channel MOS transistor 32. The link element 30 is connected between the source electrodes of the transistors Tc2 and Tc4 in the i comparison circuits CM1 to CMi and the common source line MCS. The link element 30 is connected every i rows. The N-channel MOS transistor 32 is connected between the source electrodes of the transistors Tc2 and Tc4 in the i spare comparison circuits CMs1 to CMsi and the common source line MCS. The source electrode of the transistor 32 has a selection signal S for activating the redundant circuit described above.
E is supplied.

【0156】このDRAMがテストされる場合におい
て、もし冗長回路が使用されている場合は、その対応す
る比較回路CM1〜CMiに接続されているリンク素子
30が切断されている。
In the case where this DRAM is tested, if a redundant circuit is used, the link element 30 connected to the corresponding comparison circuit CM1-CMi is disconnected.

【0157】したがって、上記実施例9と同様にこのD
RAMがテストされると、非活性化された比較回路CM
1〜CMiからはテスト結果のデータは出力されない。
そのため、行方向に沿って冗長回路を備えたDRAMを
正確にテストすることができる。なお、上記のようなリ
ンク素子30が設けられていなければ、その行は常に不
良であるため、マッチ線MLは常にLレベルになる。
Therefore, this D is the same as in the ninth embodiment.
When the RAM is tested, the comparison circuit CM deactivated
No test result data is output from 1 to CMi.
Therefore, the DRAM provided with the redundant circuit can be accurately tested along the row direction. If the link element 30 as described above is not provided, the row is always defective and the match line ML is always at the L level.

【0158】[実施例11]図13は、この発明の実施
例11によるDRAMの一部構成を示す平面図である。
[Embodiment 11] FIG. 13 is a plan view showing a partial structure of a DRAM according to an embodiment 11 of the invention.

【0159】この実施例11は図8に示した上記実施例
6が改良されたものである。すなわち、上記実施例5に
おいては、一方の副ビット線BLsの一端と、他方の副
ビット線/BLsの一端とが対向しているため、一方の
副ビット線BLsに生じたデータがその間の寄生トラン
ジスタを介して他方の副ビット線/BLsにわずかに漏
れることがある。
The eleventh embodiment is an improvement of the sixth embodiment shown in FIG. That is, in the fifth embodiment, one end of the one sub-bit line BLs and one end of the other sub-bit line / BLs face each other, so that the data generated on the one sub-bit line BLs is parasitic between them. It may slightly leak to the other sub-bit line / BLs through the transistor.

【0160】そこで、図13に示されるように、一方の
副ビット線BLsと他方の副ビット線/BLsとの間に
2本の擬似ワード線WLpが配設されている。これらの
擬似ワード線WLpは、左側のサブブロック内のワード
線WL64と右側のサブブロック内のワード線WL1と
の間に列方向に沿って配設されている。そして、これら
の擬似ワード線WLpにはグランド電位GNDが与えら
れている。
Therefore, as shown in FIG. 13, two pseudo word lines WLp are arranged between one sub-bit line BLs and the other sub-bit line / BLs. These pseudo word lines WLp are arranged along the column direction between the word line WL64 in the left sub block and the word line WL1 in the right sub block. Then, the ground potential GND is applied to these pseudo word lines WLp.

【0161】副ビット線BLs,/BLsはコンタクト
ホール34を介してトランスファゲートのフィールド領
域36に接続されている。このトランスファゲートは、
副ビット線BLs,/BLsと主ビット線BLm,/B
Lmとを接続するためのものである。このフィールド領
域36は、コンタクトホール38を介してメモリセルキ
ャパシタ(図示せず)に接続されている。メモリセルキ
ャパシタは、このコンタクトホール38上に形成されて
いる。なお、擬似ワード線WLpの間にも、メモリセル
キャパシタ(図示せず)が形成されている。これは、擬
似ワード線WLpの間の構造も他の部分の構造と同じに
して、製造工程を容易にするためである。
Sub-bit lines BLs and / BLs are connected to a transfer gate field region 36 through a contact hole 34. This transfer gate
Sub bit lines BLs, / BLs and main bit lines BLm, / B
It is for connecting to Lm. The field region 36 is connected to a memory cell capacitor (not shown) via a contact hole 38. The memory cell capacitor is formed on this contact hole 38. A memory cell capacitor (not shown) is also formed between the pseudo word lines WLp. This is to make the structure between the pseudo word lines WLp the same as the structure of the other parts to facilitate the manufacturing process.

【0162】この擬似ワード線WLpを備えたDRAM
においては、その擬似ワード線WLpにグランド電位G
NDが与えられている。一方、副ビット線BLsおよび
/BLsの間にはNチャネルトランジスタが寄生してい
る。したがって、この寄生トランジスタは強制的に非導
通状態にされるため、副ビット線BLsおよび/BLs
間で相互にデータが漏れることはない。
DRAM provided with this pseudo word line WLp
, The ground potential G is applied to the pseudo word line WLp.
ND is given. On the other hand, an N-channel transistor is parasitic between the sub bit lines BLs and / BLs. Therefore, this parasitic transistor is forced to be in a non-conducting state, so that sub-bit lines BLs and / BLs are
Data does not leak to each other.

【0163】[実施例12]図14は、この発明の実施
例12によるDRAMの一部構成を示す配線図である。
図15は、図14に示されたDRAMの一部を具体的に
示す平面図である。
[Embodiment 12] FIG. 14 is a wiring diagram showing a partial structure of a DRAM according to Embodiment 12 of the invention.
FIG. 15 is a plan view specifically showing a part of the DRAM shown in FIG.

【0164】図14および図15を参照して、このDR
AMは、複数の主ビット線対BLm,/BLmと、複数
のセンスアンプSAと、複数のワード線WLと、複数の
副ビット線対BLs,/BLsと、主ビット線BLm,
/BLmと副ビット線BLs,/BLsとを接続する複
数のトランスファーゲートT,/Tと、複数のメモリセ
ルMCと、主ビット線対BLm,/BLmをイコライズ
するためのNチャネルMOSトランジスタTemと、副
ビット線対BLs,/BLsをイコライズするためのN
チャネルMOSトランジスタTesとを備える。
Referring to FIGS. 14 and 15, this DR
AM includes a plurality of main bit line pairs BLm, / BLm, a plurality of sense amplifiers SA, a plurality of word lines WL, a plurality of sub bit line pairs BLs, / BLs, and a main bit line BLm,
A plurality of transfer gates T, / T connecting / BLm and sub-bit lines BLs, / BLs; a plurality of memory cells MC; and an N-channel MOS transistor Tem for equalizing main bit line pair BLm, / BLm. , N for equalizing the sub-bit line pair BLs, / BLs
A channel MOS transistor Tes is provided.

【0165】この実施例12において最も特徴的なとこ
ろは、副ビット線対BLsおよび/BLsをイコライズ
するためのNチャネルMOSトランジスタTesが設け
られている点である。なお、主ビット線対BLmおよび
/BLmをイコライズするためのNチャネルMOSトラ
ンジスタTemは、上記実施例1ないし実施例11にお
いては図示されていないが、この実施例12と同様に設
けられている。
The most characteristic feature of the twelfth embodiment is that an N channel MOS transistor Tes for equalizing sub-bit line pair BLs and / BLs is provided. The N-channel MOS transistor Tem for equalizing the main bit line pair BLm and / BLm is not shown in the first to eleventh embodiments, but is provided similarly to the twelfth embodiment.

【0166】図15を参照して、この副ビット線対イコ
ライズ用のトランジスタTesは、副ビット線対BLs
および/BLs間に配設され、列方向に沿って配設され
た2本のイコライズ線EQs2がそれらトランジスタT
esのゲート電極を構成する。
Referring to FIG. 15, the sub-bit line pair equalizing transistor Tes has the same structure as the sub-bit line pair BLs.
And / BLs, and two equalize lines EQs2 arranged along the column direction are connected to the transistors T
It constitutes the gate electrode of es.

【0167】図16は、図14および図15に示された
DRAMの動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 16 is a timing chart showing an operation of the DRAM shown in FIGS. 14 and 15.

【0168】まず図16(B),(C),(D)に示さ
れるように、主ビット線用のイコライズ線EQm、副ビ
ット線用のイコライズ線Qs1およびQs2は、Hレベ
ルにされている。したがって、主ビット線対BLm,/
BLmおよび副ビット線対BLs,/BLsの電位はす
べて等しくされている。
First, as shown in FIGS. 16B, 16C and 16D, the equalizing line EQm for the main bit line and the equalizing lines Qs1 and Qs2 for the sub bit lines are set to the H level. . Therefore, the main bit line pair BLm, /
The potentials of BLm and the sub-bit line pair BLs, / BLs are all made equal.

【0169】次いで図16(E)に示されるように、サ
ブブロックBs1内のサブブロック選択線BS1がHレ
ベルに立上がると、サブブロックBs1内の副ビット線
対BLsおよび/BLsは主ビット線対BLmおよび/
BLmにそれぞれ接続される。
Then, as shown in FIG. 16E, when sub-block select line BS1 in sub-block Bs1 rises to the H level, sub-bit line pair BLs and / BLs in sub-block Bs1 are connected to main bit lines. BLm and /
It is connected to BLm, respectively.

【0170】次いで図16(B),(C)に示されるよ
うに、主ビット線用のイコライズ線EQm、およびサブ
ブロックBs1内の副ビット線用のイコライズ線EQs
1がともに、Lレベルに立下がる。このとき、サブブロ
ックBs2内の副ビット線用のイコライズ線EQs2は
Hレベルのまま維持される。
Then, as shown in FIGS. 16B and 16C, an equalize line EQm for the main bit line and an equalize line EQs for the sub bit line in sub block Bs1.
Both 1 fall to L level. At this time, the equalize line EQs2 for the sub bit line in the sub block Bs2 is maintained at the H level.

【0171】次いで図16(A)に示されるように、サ
ブブロックBs1内のいずれかのワード線WLがHレベ
ルに立上がると、そのワード線に接続されたメモリセル
MCからデータが対応する副ビット線BLs,/BLs
に読出される。この読出されたデータは対応するトラン
スファーゲートT1,T2または/T1,/T2を介し
て主ビット線BLmまたは/BLmに読出される。
Then, as shown in FIG. 16A, when any word line WL in sub-block Bs1 rises to the H level, data from memory cell MC connected to that word line corresponds to the sub-line. Bit lines BLs, / BLs
Read to. The read data is read to main bit line BLm or / BLm via corresponding transfer gate T1, T2 or / T1, / T2.

【0172】上記のようにこのDRAMにおいては、副
ビット線対BLsおよび/BLsが主ビット線対BLm
および/BLmに接続される前に予めイコライズされて
いるため、たとえ副ビット線対BLs,/BLsの長さ
が長くても速やかにその電位は等しくされている。した
がって、データの読出/書込時間が従来よりも遅くなる
ことはない。
As described above, in this DRAM, sub-bit line pair BLs and / BLs is main bit line pair BLm.
Since they are equalized in advance before being connected to / BLm and / BLm, even if the length of sub-bit line pair BLs, / BLs is long, their potentials are quickly made equal. Therefore, the data read / write time is not delayed as compared with the conventional case.

【0173】また、副ビット線対BLsおよび/BLs
がイコライズされるとき以外は、そのゲート電極を構成
するイコライズ線EQsがLレベルにされているため、
上記実施例11と同様に、副ビット線対BLsおよび/
BLs間の寄生トランジスタが非導通状態とされ、その
間でデータが漏れることはない。さらに、副ビット線対
をイコライズするためのトランジスタTesは、規則的
に配置されたメモリセルMC間のスペースを利用して設
けられているため、特にレイアウト面積が増加すること
はない。しかも、製造工程を大幅に変更することなく、
このトランジスタTesを形成することができる。
Sub bit line pair BLs and / BLs
Since the equalizing line EQs forming the gate electrode is set to the L level except when is equalized,
Similar to the eleventh embodiment, the sub-bit line pair BLs and /
The parasitic transistor between BLs is made non-conductive, and no data leaks between them. Further, since the transistor Tes for equalizing the sub-bit line pair is provided by utilizing the space between the regularly arranged memory cells MC, the layout area is not particularly increased. Moreover, without significantly changing the manufacturing process,
This transistor Tes can be formed.

【0174】この実施例12においては、副ビット線対
BLs,/BLsがオープンビット線構造のように形成
されているが、図1などで示されたように、ホールデッ
ド構造の副ビット線対を備えたDRAMに、副ビット線
対ごとにイコライズトランジスタを設け、図15に示さ
れたタイミングによって制御されるようにしたものであ
っても、同様の効果を奏する。
In the twelfth embodiment, the sub-bit line pair BLs, / BLs is formed like an open bit line structure. However, as shown in FIG. The same effect can be obtained even if the equalizing transistor is provided for each sub-bit line pair in the DRAM provided with and is controlled by the timing shown in FIG.

【0175】[他の実施例]上記の実施例においては、
主ビット線対の単位長さ当りの寄生容量が、副ビット線
対の単位長さ当りの寄生容量の4分の1以下にされてい
るが、この発明は特にそれに限定されるものではない。
[Other Embodiments] In the above embodiment,
Although the parasitic capacitance per unit length of the main bit line pair is set to 1/4 or less of the parasitic capacitance per unit length of the sub bit line pair, the present invention is not particularly limited thereto.

【0176】すなわち、たとえば階層ビット線構造を持
つDRAMにおいて、主ビット線対と副ビット線対とを
接続するトランスファーゲートが交互に配設されていれ
ばよい。また、階層ビット線構造を持つDRAMにおい
て、シェアードセンスアンプ方式が採用されていればよ
い。また、階層ビット線構造を持つDRAMにおいて、
センスアンプが交互に配設されていればよい。
That is, for example, in a DRAM having a hierarchical bit line structure, transfer gates connecting a main bit line pair and a sub bit line pair may be arranged alternately. Further, the shared sense amplifier system may be adopted in the DRAM having the hierarchical bit line structure. In a DRAM having a hierarchical bit line structure,
It suffices that the sense amplifiers are arranged alternately.

【0177】また、階層ビット線構造を持つDRAMに
おいて、予備のワード線がすべて予備のサブブロック内
に配設されていればよい。さらにこのようなDRAMに
おいて、正規のサブブロック内のワード線の数と、予備
のサブブロック内の予備のワード線の数とが等しくされ
ていればよい。
In the DRAM having the hierarchical bit line structure, all spare word lines may be arranged in the spare sub block. Further, in such a DRAM, the number of word lines in the regular sub block and the number of spare word lines in the spare sub block may be equal.

【0178】また、階層ビット線構造を持つDRAMに
おいて、メインブロック間にテスト回路が設けられてい
てもよい。さらにこのようなDRAMにおいて、行方向
に沿って冗長回路が設けられ、それに対応するテスト回
路が設けられ、かつその正規の回路に対応するテスト回
路にリンク素子が設けられていればよい。
In a DRAM having a hierarchical bit line structure, a test circuit may be provided between main blocks. Further, in such a DRAM, a redundant circuit may be provided along the row direction, a test circuit corresponding to the redundant circuit may be provided, and a link element may be provided in the test circuit corresponding to the regular circuit.

【0179】また、階層ビット線構造を持つDRAMに
おいて、副ビット線対間に列方向に沿って擬似ワード線
が配設されていればよい。さらに、副ビット線対間に副
ビット線対専用のイコライズトランジスタが設けられて
いればよい。
In a DRAM having a hierarchical bit line structure, it is sufficient that pseudo word lines are arranged between the sub bit line pairs along the column direction. Further, an equalizing transistor dedicated to the sub bit line pair may be provided between the sub bit line pair.

【0180】その他、たとえば階層ビット線構造を持つ
DRAMにおいて、主ビット線対と副ビット線対とを接
続するトランスファーゲートが交互に配設され、シェア
ードセンスアンプ方式が採用され、かつそのセンスアン
プが交互に配設されたものでもよいなど、上記の実施例
が適宜組合わされたものでもよい。
In addition, for example, in a DRAM having a hierarchical bit line structure, transfer gates connecting a main bit line pair and a sub bit line pair are alternately arranged, a shared sense amplifier system is adopted, and the sense amplifier is The above-mentioned embodiments may be appropriately combined, such as those arranged alternately.

【0181】[0181]

【発明の効果】請求項1に記載の半導体記憶装置によれ
ば、階層ビット線構造が採用されているため、レイアウ
ト面積をより小さくしたり、あるいは記憶容量をより大
きくすることができる。しかも、主ビット線対の単位長
さ当りの寄生容量が副ビット線のそれの4分の1以下に
されているため、メモリセルからデータを正確に読出す
ことができる。
According to the semiconductor memory device of the first aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the layout area can be made smaller or the storage capacity can be made larger. Moreover, since the parasitic capacitance per unit length of the main bit line pair is set to 1/4 or less of that of the sub bit line, data can be accurately read from the memory cell.

【0182】請求項2に記載の半導体記憶装置によれ
ば、複数のスイッチング手段が千鳥状に配設されている
ため、レイアウトを容易にすることができる。
According to the semiconductor memory device of the second aspect, since the plurality of switching means are arranged in a zigzag pattern, the layout can be facilitated.

【0183】請求項3に記載の半導体記憶装置によれ
ば、階層ビット線構造が採用されているため、レイアウ
ト面積をより小さくしたり、あるいは記憶容量をより大
きくすることができる。しかも、複数のスイッチング手
段が千鳥状に配設されているため、レイアウトを容易に
することができる。
According to the semiconductor memory device of the third aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the layout area can be made smaller or the storage capacity can be made larger. Moreover, since the plurality of switching means are arranged in a staggered pattern, the layout can be facilitated.

【0184】請求項4に記載の半導体記憶装置によれ
ば、互いに隣接するMOSトランジスタの一方のソース
/ドレイン電極が共通に形成されているため、レイアウ
ト面積をより小さくすることができる。
According to the semiconductor memory device of the fourth aspect, since one source / drain electrodes of the MOS transistors adjacent to each other are formed in common, the layout area can be further reduced.

【0185】請求項5に記載の半導体記憶装置によれ
ば、階層ビット線構造が採用されているため、レイアウ
ト面積をより小さくしたり、あるいは記憶容量をより大
きくすることができる。しかも、互いに隣接するMOS
トランジスタの一方のソース/ドレイン電極が共通に形
成されているため、レイアウト面積をより小さくするこ
とができる。
According to the semiconductor memory device of the fifth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the layout area can be made smaller or the storage capacity can be made larger. Moreover, the MOS adjacent to each other
Since one source / drain electrode of the transistor is formed in common, the layout area can be made smaller.

【0186】請求項6に記載の半導体記憶装置によれ
ば、階層ビット線構造が採用されているため、レイアウ
ト面積をより小さくしたり、あるいは記憶容量をより大
きくすることができる。しかも、シェアードセンスアン
プ方式が採用されているため、レイアウト面積をさらに
小さくすることができる。
According to the semiconductor memory device of the sixth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the layout area can be made smaller or the storage capacity can be made larger. Moreover, since the shared sense amplifier system is adopted, the layout area can be further reduced.

【0187】請求項7に記載の半導体記憶装置によれ
ば、階層ビット線構造が採用されているため、レイアウ
ト面積をより小さくしたり、あるいは記憶容量をより大
きくすることができる。しかも、複数のセンスアンプ手
段が千鳥状に配設されているため、レイアウト面積をさ
らに小さくすることができる。
According to the semiconductor memory device of the seventh aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the layout area can be made smaller or the storage capacity can be made larger. Moreover, since the plurality of sense amplifier means are arranged in a staggered pattern, the layout area can be further reduced.

【0188】請求項8に記載の半導体記憶装置によれ
ば、階層ビット線構造が採用されているため、レイアウ
ト面積をより小さくしたり、あるいは記憶容量をより大
きくすることができる。しかも、いずれの副ビット線と
交差するワード線に不良があっても予備のワード線と置
換えることができるため、この半導体記憶装置は高い歩
留りで製造することができる。さらに、予備のワード線
が使用されるときも正規のワード線が使用されるときと
同じセンスアンプが活性化されるため、制御が特に複雑
になることもない。
According to the semiconductor memory device of the eighth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the layout area can be made smaller or the storage capacity can be made larger. Moreover, even if there is a defect in the word line intersecting any of the sub-bit lines, it can be replaced with the spare word line, so that this semiconductor memory device can be manufactured with a high yield. Further, when the spare word line is used, the same sense amplifier as when the normal word line is used is activated, so that the control is not particularly complicated.

【0189】請求項9に記載の半導体記憶装置によれ
ば、1つの正規の副ビット線およびそれと交差するワー
ド線などに不良があるときは、まとめて1つの予備の副
ビット線およびそれと交差する予備のワード線に置換え
られるため、この半導体記憶装置は高い歩留りで製造す
ることができる。
According to the semiconductor memory device of the ninth aspect, when there is a defect in one normal sub-bit line and a word line intersecting with the normal sub-bit line, one spare sub-bit line and the spare sub-bit line are crossed together. This semiconductor memory device can be manufactured with a high yield because it can be replaced with a spare word line.

【0190】請求項10に記載の半導体記憶装置によれ
ば、階層ビット線構造が採用されているため、レイアウ
ト面積をより小さくしたり、あるいは記憶容量をより大
きくすることができる。しかも、一方の主ビット線の電
位と他方の主ビット線対の電位とが対応的に比較される
ため、この半導体記憶装置が正常か否かを速やかにテス
トすることができる。
According to the semiconductor memory device of the tenth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the layout area can be made smaller or the storage capacity can be made larger. Moreover, since the potential of one main bit line and the potential of the other main bit line pair are correspondingly compared, it is possible to quickly test whether or not this semiconductor memory device is normal.

【0191】請求項11に記載の半導体記憶装置によれ
ば、階層ビット線構造が採用されているため、レイアウ
ト面積をより小さくしたり、あるいは記憶容量をより大
きくすることができる。しかも、メモリセルから一方の
副ビット線に読出されたデータが他方の副ビット線にリ
ークすることはないので、常にデータを正確に読出すこ
とができる。
According to the semiconductor memory device of the eleventh aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the layout area can be made smaller or the storage capacity can be made larger. Moreover, since the data read from the memory cell to one sub-bit line does not leak to the other sub-bit line, the data can always be read accurately.

【0192】請求項12に記載の半導体記憶装置によれ
ば、階層ビット線構造が採用されているため、レイアウ
ト面積をより小さくしたり、あるいは記憶容量をより大
きくすることができる。しかも、副ビット線が直接的に
イコライズされるため、動作速度が遅くなることもな
い。
According to the semiconductor memory device of the twelfth aspect, since the hierarchical bit line structure is adopted, the layout area can be made smaller or the storage capacity can be made larger. Moreover, since the sub bit line is directly equalized, the operation speed does not slow down.

【0193】請求項13に記載の半導体記憶装置によれ
ば、主ビット線も直接的にイコライズされるため、主ビ
ット線は正確かつ速やかにイコライズされる。
According to the semiconductor memory device of the thirteenth aspect, since the main bit line is also directly equalized, the main bit line is accurately and promptly equalized.

【0194】請求項14に記載の半導体記憶装置によれ
ば、主ビット線対の単位長さ当りの寄生容量が副ビット
線のそれの4分の1以下にされているため、メモリセル
からデータを正確に読出すことができる。
According to the semiconductor memory device of the fourteenth aspect, since the parasitic capacitance per unit length of the main bit line pair is set to 1/4 or less of that of the sub bit line, the data is read from the memory cell. Can be read accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の実施例1によるDRAMの一部構
成を示す配線図である。
FIG. 1 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示されたDRAMの一部をさらに具体
的に示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a part of the DRAM shown in FIG. 1 more specifically.

【図3】 図1および図2に示されたDRAMにおける
メモリセルおよびその周辺を示す断面図である。
FIG. 3 is a sectional view showing a memory cell and its periphery in the DRAM shown in FIGS. 1 and 2.

【図4】 この発明の実施例2によるDRAMの一部構
成を示す配線図である。
FIG. 4 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to a second embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の実施例3によるDRAMの一部構
成を示す配線図である。
FIG. 5 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to a third embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の実施例4によるDRAMの構成を
示す配線図である。
FIG. 6 is a wiring diagram showing a structure of a DRAM according to a fourth embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施例5によるDRAMの一部構
成を示す配線図である。
FIG. 7 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to a fifth embodiment of the present invention.

【図8】 この発明の実施例6によるDRAMの一部構
成を示す配線図である。
FIG. 8 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to a sixth embodiment of the present invention.

【図9】 この発明の実施例7によるDRAMの一部構
成を示す配線図である。
FIG. 9 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to a seventh embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施例8によるDRAMの一部
構成を示す配線図である。
FIG. 10 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to an eighth embodiment of the present invention.

【図11】 この発明の実施例9によるDRAMの一部
構成を示す配線図である。
FIG. 11 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to a ninth embodiment of the present invention.

【図12】 この発明の実施例10によるDRAMの一
部構成を示す配線図である。
FIG. 12 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to a tenth embodiment of the present invention.

【図13】 この発明の実施例11によるDRAMの一
部構成を具体的に示す平面図である。
FIG. 13 is a plan view specifically showing a partial configuration of a DRAM according to an eleventh embodiment of the present invention.

【図14】 この発明の実施例12によるDRAMの一
部構成を示す配線図である。
FIG. 14 is a wiring diagram showing a partial configuration of a DRAM according to a twelfth embodiment of the present invention.

【図15】 図14に示されたDRAMの一部をさらに
具体的に示す平面図である。
FIG. 15 is a plan view showing a part of the DRAM shown in FIG. 14 more specifically.

【図16】 図14および図15に示されたDRAMの
動作を示すタイミングチャートである。
16 is a timing chart showing an operation of the DRAM shown in FIGS. 14 and 15. FIG.

【図17】 従来のDRAMの全体構成を示すブロック
図である。
FIG. 17 is a block diagram showing an overall configuration of a conventional DRAM.

【図18】 図17に示された従来のDRAMの一部構
成を示す配線図である。
FIG. 18 is a wiring diagram showing a partial configuration of the conventional DRAM shown in FIG.

【図19】 図17および図18に示されたDRAMに
おけるメモリセルおよびその周辺を示す配線図である。
FIG. 19 is a wiring diagram showing a memory cell and its periphery in the DRAM shown in FIGS. 17 and 18.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

BLm,/BLm 主ビット線対、BLs,/BLs
副ビット線対、T,/T トランスファーゲート、SA
センスアンプ、WL ワード線、MC メモリセル、
BLms,/BLms 予備主ビット線対、BLss,
/BLss 予備副ビット線対、Ts,/Ts 予備ト
ランスファーゲート、WLs 予備ワード線、CM 比
較回路、26,28 テスト回路、30 リンク素子、
WLp擬似ワード線、Tes 副ビット線イコライズ用
トランジスタ。
BLm, / BLm Main bit line pair, BLs, / BLs
Sub-bit line pair, T // T transfer gate, SA
Sense amplifier, WL word line, MC memory cell,
BLms, / BLms spare main bit line pair, BLss,
/ BLss spare sub-bit line pair, Ts, / Ts spare transfer gate, WLs spare word line, CM comparator circuit, 26, 28 test circuit, 30 link element,
WLp pseudo word line, Tes Sub-bit line equalizing transistor.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤島 一康 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社ユー・エル・エス・アイ開発研究 所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kazuyasu Fujishima 4-1-1 Mizuhara, Itami City, Hyogo Prefecture Mitsubishi Electric Corporation ULS Development Research Center

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数行、複数列に配設された複数のメモ
リセルを有し、前記複数列を複数列ごとに分割した複数
のサブメモリセルブロックを有するメインメモリセルブ
ロック、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される複数のワード線、 前記複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して前
記複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される複数の副ビット線対、 前記複数行に配設され、それぞれが、前記副ビット線対
の単位長さ当りの寄生容量の1/4以下の単位長さ当り
の寄生容量を持つ複数の主ビット線対、 前記副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、選
択信号に応答して、対応する副ビット線対とこの副ビッ
ト線対が位置する行の主ビット線対とを導通状態とする
ための複数のスイッチング手段対、および前記複数の主
ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、対応する
主ビット線対の主ビット線間に現われた電位差を増幅す
るための複数のセンスアンプ手段を備えた半導体記憶装
置。
1. A main memory cell block having a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. A plurality of word lines connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding column, arranged in the plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, respectively. A plurality of sub-bit line pairs connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of a corresponding sub-memory cell block, arranged in the plurality of rows, each unit of the sub-bit line pair A plurality of main bit line pairs having a parasitic capacitance per unit length which is less than or equal to ¼ of the parasitic capacitance per length, are provided corresponding to the sub bit line pairs, and each of them is responsive to a selection signal, Corresponding sub-bit line And a plurality of switching means pairs for bringing the main bit line pair of the row in which the sub bit line pair is located into a conductive state, and the plurality of main bit line pairs are provided corresponding to the respective main bit line pairs. A semiconductor memory device comprising a plurality of sense amplifier means for amplifying a potential difference appearing between main bit lines of a bit line pair.
【請求項2】 各スイッチング手段対は、対応する副ビ
ット線対の一端側に配設される第1のスイッチング手段
と、対応する副ビット線対の他端側に配設される第2の
スイッチング手段とを有するとともに、隣接するサブメ
モリセルブロックの隣接する副ビット線対に対する第1
または第2のスイッチング手段の一方のスイッチング手
段が隣接して配設されていることを特徴とする請求項1
に記載の半導体記憶装置。
2. Each switching means pair includes a first switching means arranged at one end side of the corresponding sub bit line pair and a second switching means arranged at the other end side of the corresponding sub bit line pair. A switching means, and a first sub-bit line pair for an adjacent sub-memory cell block.
Alternatively, one switching means of the second switching means is arranged adjacent to each other.
The semiconductor memory device according to 1.
【請求項3】 複数行、複数列に配設された複数のメモ
リセルを有し、前記複数列を複数列ごとに分割した複数
のサブメモリセルブロックを有するメインメモリセルブ
ロック、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される複数のワード線、 前記複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して前
記複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される複数の副ビット線対、 前記複数行に配設される複数の主ビット線対、 前記副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、選
択信号に応答して、対応する副ビット線対とこの副ビッ
ト線対が位置する行の主ビット線対とを導通状態とする
ための複数のスイッチング手段対、および前記複数の主
ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、対応する
主ビット線対の主ビット線間に現われた電位差を増幅す
るための複数のセンスアンプ手段を備え、 各前記スイッチング手段対は、対応する副ビット線対の
一端側に配設される第1のスイッチング手段と、対応す
る副ビット線対の他端側に配設される第2のスイッチン
グ手段とを有するとともに、隣接するサブメモリセルブ
ロックの隣接する副ビット線対に対する第1または第2
のスイッチング手段の一方のスイッチング手段が隣接し
て配設されていることを特徴とする半導体記憶装置。
3. A main memory cell block having a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns, A plurality of word lines connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding column, arranged in the plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, respectively. A plurality of sub bit line pairs connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of a corresponding sub memory cell block; a plurality of main bit line pairs arranged in the plurality of rows; A plurality of lines are provided corresponding to the line pairs, each of which makes a corresponding sub-bit line pair and a main bit line pair of a row in which the sub-bit line pair is located conductive in response to a selection signal. Switching means pair And a plurality of sense amplifier means provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, each for amplifying a potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. The pair has first switching means arranged on one end side of the corresponding sub bit line pair and second switching means arranged on the other end side of the corresponding sub bit line pair, and is adjacent to each other. To the adjacent sub-bit line pair of the sub-memory cell block
2. A semiconductor memory device, wherein one switching means of the switching means is disposed adjacent to each other.
【請求項4】 各スイッチング手段対の第1および第2
のスイッチング手段は、対応する副ビット線対の副ビッ
ト線とこの副ビット線対が位置する行の主ビット線対の
主ビット線との間に接続され、選択信号をゲート電極に
受けるMOSトランジスタであり、隣接するサブメモリ
セルブロックの隣接する副ビット線対に対して隣接して
配設されるMOSトランジスタの主ビット線に接続され
る一方のソース/ドレイン電極は共通に形成されている
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の半導
体記憶装置。
4. The first and second of each switching means pair.
Is connected between the sub bit line of the corresponding sub bit line pair and the main bit line of the main bit line pair of the row in which the sub bit line pair is located, and the MOS transistor receives the selection signal at its gate electrode. One of the source / drain electrodes connected to the main bit line of the MOS transistor arranged adjacent to the adjacent sub bit line pair of the adjacent sub memory cell block is formed in common. 4. The semiconductor memory device according to claim 2 or claim 3.
【請求項5】 複数行、複数列に配設された複数のメモ
リセルを有し、前記複数列を複数列ごとに分割した複数
のサブメモリセルブロックを有するメインメモリセルブ
ロック、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される複数のワード線、 前記複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して前
記複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される複数の副ビット線対、 前記複数行に配設される複数の主ビット線対、 前記副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、選
択信号に応答して、対応する副ビット線対とこの副ビッ
ト線対が位置する行の主ビット線対とを導通状態とする
ための複数のスイッチング手段対、および前記複数の主
ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、対応する
主ビット線対の主ビット線間に現われた電位差を増幅す
るための複数のセンスアンプ手段を備え、 各前記スイッチング手段対は、隣接するサブメモリセル
ブロックの隣接する副ビット線対に対するスイッチング
手段対に隣接して配設され、かつ選択信号をゲート電極
に受ける2つのMOSトランジスタであるとともに、隣
接するサブメモリセルブロックの隣接する副ビット線対
に対して隣接して配設されるMOSトランジスタの主ビ
ット線に接続される一方のソース/ドレイン電極は共通
に形成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
5. A main memory cell block having a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. A plurality of word lines connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding column, arranged in the plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, respectively. A plurality of sub bit line pairs connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of a corresponding sub memory cell block; a plurality of main bit line pairs arranged in the plurality of rows; A plurality of lines are provided corresponding to the line pairs, each of which makes a corresponding sub-bit line pair and a main bit line pair of a row in which the sub-bit line pair is located conductive in response to a selection signal. Switching means pair And a plurality of sense amplifier means provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, each for amplifying a potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. The pair is two MOS transistors arranged adjacent to the switching means pair for the adjacent sub-bit line pair of the adjacent sub-memory cell block and receiving the selection signal at the gate electrode thereof. 2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein one source / drain electrode connected to the main bit line of the MOS transistor arranged adjacent to the adjacent sub-bit line pair is formed in common.
【請求項6】 複数行、複数列に配設された複数のメモ
リセルを有し、前記複数列を複数列ごとに分割した複数
のサブメモリセルブロックを有するメインメモリセルブ
ロック、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される複数のワード線、 前記複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して前
記複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される複数の副ビット線対、 前記複数行に配設される複数の主ビット線対、 前記副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、選
択信号に応答して、対応する副ビット線対とこの副ビッ
ト線対が位置する行の主ビット線対とを導通状態とする
ための複数のスイッチング手段対、および前記複数の主
ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、対応する
主ビット線対の主ビット線間に現われた電位差を増幅す
るための複数のセンスアンプ手段を備え、 前記複数の主ビット線対のうち対応する2つの主ビット
線対は、前記複数のセンスアンプ手段のうち対応する1
つのセンスアンプ手段の両側に配設され、 前記複数のセンスアンプ手段に対応して設けられ、それ
ぞれが、第1のブロック選択信号に応答して前記2つの
主ビット線対の一方を前記1つのセンスアンプ手段に接
続するための複数の第1のトランジスタ対、および前記
複数のセンスアンプ手段に対応して設けられ、それぞれ
が、第2のブロック選択信号に応答してかつ対応する1
つの第1のトランジスタ対に対して相補的に前記2つの
主ビット線対の他方を前記1つのセンスアンプ手段に接
続するための複数の第2のトランジスタ対をさらに備え
たことを特徴とする半導体記憶装置。
6. A main memory cell block having a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. A plurality of word lines connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding column, arranged in the plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, respectively. A plurality of sub bit line pairs connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of a corresponding sub memory cell block; a plurality of main bit line pairs arranged in the plurality of rows; A plurality of lines are provided corresponding to the line pairs, each of which makes a corresponding sub-bit line pair and a main bit line pair of a row in which the sub-bit line pair is located conductive in response to a selection signal. Switching means pair And a plurality of sense amplifier means provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, each for amplifying a potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. The corresponding two main bit line pairs of the bit line pairs correspond to the corresponding one of the plurality of sense amplifier means.
One of the two main bit line pairs is provided in correspondence with the plurality of sense amplifier means, and one of the two main bit line pairs is provided in response to a first block selection signal. A plurality of first transistor pairs for connecting to the sense amplifier means and a plurality of sense amplifier means are provided corresponding to the plurality of sense amplifier means, each of which is responsive to and corresponds to a second block selection signal.
A semiconductor device further comprising a plurality of second transistor pairs for connecting the other one of the two main bit line pairs to the one sense amplifier means in a complementary manner to one first transistor pair. Storage device.
【請求項7】 複数行、複数列に配設された複数のメモ
リセルを有し、前記複数列を複数列ごとに分割した複数
のサブメモリセルブロックを有するメインメモリセルブ
ロック、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される複数のワード線、 前記複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して前
記複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される複数の副ビット線対、 前記複数行に配設される複数の主ビット線対、 前記副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、選
択信号に応答して、対応する副ビット線対とこの副ビッ
ト線対が位置する行の主ビット線対とを導通状態とする
ための複数のスイッチング手段対、および前記複数の主
ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、対応する
主ビット線対の主ビット線間に現われた電位差を増幅す
るための複数のセンスアンプ手段を備え、 前記複数のセンスアンプ手段のうち半数は第1の群をな
し、その残り半数は第2の群をなし、前記第1の群のセ
ンスアンプ手段は2行ごとかつ2列ごとに配設され、前
記第2の群のセンスアンプ手段は前記第1の群のセンス
アンプ手段が配設されている行および列以外の行および
列上に2行ごとかつ2列ごとに配設されていることを特
徴とする半導体記憶装置。
7. A main memory cell block having a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. A plurality of word lines connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding column, arranged in the plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, respectively. A plurality of sub bit line pairs connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of a corresponding sub memory cell block; a plurality of main bit line pairs arranged in the plurality of rows; A plurality of lines are provided corresponding to the line pairs, each of which makes a corresponding sub-bit line pair and a main bit line pair of a row in which the sub-bit line pair is located conductive in response to a selection signal. Switching means pair And a plurality of sense amplifier means provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, each for amplifying a potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. Half of the amplifier means form a first group, and the other half form a second group, and the sense amplifier means of the first group are arranged in every two rows and every two columns, and in the second group. The group of sense amplifier means is arranged every two rows and every two columns on a row and a column other than the row and the column where the first group of sense amplifier means is arranged. Storage device.
【請求項8】 複数行、複数列に配設された複数のメモ
リセルを有し、前記複数列を複数列ごとに分割した複数
のサブメモリセルブロックを有するメインメモリセルブ
ロック、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される複数のワード線、 前記複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して前
記複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される複数の副ビット線対、 前記複数行に配設される複数の主ビット線対、 前記副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、選
択信号に応答して、対応する副ビット線対とこの副ビッ
ト線対が位置する行の主ビット線対とを導通状態とする
ための複数のスイッチング手段対、および前記複数の主
ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、対応する
主ビット線対の主ビット線間に現われた電位差を増幅す
るための複数のセンスアンプ手段を備え、 前記メインメモリセルブロックはさらに、複数行、複数
列に配設された複数の予備メモリセルを有する予備メモ
リセルブロックを有し、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数の予備メモリセルに接続される複数の予備ワ
ード線、 前記予備メモリセルブロックに対応して前記複数行に配
設され、それぞれが、対応する行に配設された複数の予
備メモリセルに接続される複数の予備副ビット線対、お
よび前記予備副ビット線対に対応して設けられ、それぞ
れが、予備選択信号に応答して、対応する予備副ビット
線対とこの予備副ビット線対が位置する行の主ビット線
対とを導通状態とするための複数の予備スイッチング手
段対をさらに備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
8. A main memory cell block having a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. A plurality of word lines connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding column, arranged in the plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, respectively. A plurality of sub bit line pairs connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of a corresponding sub memory cell block; a plurality of main bit line pairs arranged in the plurality of rows; A plurality of lines are provided corresponding to the line pairs, each of which makes a corresponding sub-bit line pair and a main bit line pair of a row in which the sub-bit line pair is located conductive in response to a selection signal. Switching means pair And a plurality of sense amplifier means provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, each for amplifying a potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair. The block further has a spare memory cell block having a plurality of spare memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and arranged in the plurality of columns, each of which is arranged in a corresponding column. A plurality of spare word lines connected to the spare memory cells, arranged in the plurality of rows corresponding to the spare memory cell blocks, and each connected to a plurality of spare memory cells arranged in the corresponding row. A plurality of spare sub-bit line pairs and the spare sub-bit line pairs are provided corresponding to the spare sub-bit line pairs, and each of the spare sub-bit line pair and the corresponding spare sub-bit line pair responds to a spare selection signal. A semiconductor memory device further comprising a plurality of pairs of auxiliary switching means for bringing a pair of main bit lines of a row located therein into a conductive state.
【請求項9】 前記複数の予備副ビット線対のうち対応
する1つの予備副ビット線対と交差する前記予備ワード
線の数は、前記複数の副ビット線対のうち対応する1つ
の副ビット線対と交差する前記ワード線の数に等しくさ
れ、前記1つの予備副ビット線対に接続される前記予備
メモリセルの数は、前記1つの副ビット線対に接続され
る前記メモリセルの数に等しくされていることを特徴と
する請求項8に記載の半導体記憶装置。
9. The number of the spare word lines intersecting with the corresponding one spare sub-bit line pair of the plurality of spare sub-bit line pairs is determined by the number of the corresponding one sub-bit of the plurality of sub-bit line pairs. The number of the spare memory cells connected to the one spare sub-bit line pair is equal to the number of the word lines intersecting the line pair, and the number of the memory cells connected to the one spare bit line pair is equal to the number of the spare memory cells. 9. The semiconductor memory device according to claim 8, wherein the semiconductor memory device is equal to
【請求項10】 それぞれが、複数行、複数列に配設さ
れた複数のメモリセルを有し、前記複数列を複数列ごと
に分割した複数のサブメモリセルブロックを有する複数
のメインメモリセルブロック、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される複数のワード線、 前記複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して前
記複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される複数の副ビット線対、 前記複数行に配設される複数の主ビット線対、 前記副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、選
択信号に応答して、対応する副ビット線対とこの副ビッ
ト線対が位置する行の主ビット線対とを導通状態とする
ための複数のスイッチング手段対、 前記複数の主ビット線対に対応して設けられ、それぞれ
が、対応する主ビット線対の主ビット線間に現われた電
位差を増幅するための複数のセンスアンプ手段、および
それぞれが、前記複数の主ビット線対のうち対応する2
つの主ビット線対の一方の主ビット線対の電位と他方の
主ビット線対の電位とを対応的に比較するための複数の
比較手段を備えた半導体記憶装置。
10. A plurality of main memory cell blocks each having a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. A plurality of word lines arranged in the plurality of columns, each of which is connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding column, and arranged in the plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks. A plurality of sub-bit line pairs, each of which is arranged and connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of a corresponding sub-memory cell block; and a plurality of main bit lines arranged in the plurality of rows A pair provided corresponding to the sub-bit line pair, each of which makes a corresponding sub-bit line pair and a main bit line pair of a row in which the sub-bit line pair is located conductive in response to a selection signal. Multiple to do A pair of switching means, a plurality of sense amplifier means provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, each for amplifying a potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair, and each of , The corresponding two of the plurality of main bit line pairs
A semiconductor memory device comprising a plurality of comparing means for correspondingly comparing the potential of one main bit line pair of one main bit line pair and the potential of the other main bit line pair.
【請求項11】 複数行、複数列に配設された複数のメ
モリセルを有し、前記複数列を複数列ごとに分割した複
数のサブメモリセルブロックを有するメインメモリセル
ブロック、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される複数のワード線、 前記複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して前
記複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される複数の副ビット線対、 前記複数行に配設される複数の主ビット線対、 前記副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、選
択信号に応答して、対応する副ビット線対とこの副ビッ
ト線対が位置する行の主ビット線対とを導通状態とする
ための複数のスイッチング手段対、 前記複数の主ビット線対に対応して設けられ、それぞれ
が、対応する主ビット線対の主ビット線間に現われた電
位差を増幅するための複数のセンスアンプ手段、および
前記複数の副ビット線対の間に列方向に沿って配設さ
れ、所定の電位が与えられる複数のダミー線を備えたこ
とを特徴とする半導体記憶装置。
11. A main memory cell block having a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns. A plurality of word lines connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding column, arranged in the plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, respectively. A plurality of sub bit line pairs connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of a corresponding sub memory cell block; a plurality of main bit line pairs arranged in the plurality of rows; A plurality of lines are provided corresponding to the line pairs, each of which makes a corresponding sub-bit line pair and a main bit line pair of a row in which the sub-bit line pair is located conductive in response to a selection signal. Switching means A plurality of sense amplifier means provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, each for amplifying a potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair, and the plurality of sub-bits. A semiconductor memory device comprising: a plurality of dummy lines which are arranged between line pairs along a column direction and to which a predetermined potential is applied.
【請求項12】 複数行、複数列に配設された複数のメ
モリセルを有し、前記複数列を複数列ごとに分割した複
数のサブメモリセルブロックを有するメインメモリセル
ブロック、 前記複数列に配設され、それぞれが、対応する列に配設
された複数のメモリセルに接続される複数のワード線、 前記複数のサブメモリセルブロックの各々に対応して前
記複数行に配設され、それぞれが、対応するサブメモリ
セルブロックの対応する行に配設された複数のメモリセ
ルに接続される複数の副ビット線対、 前記複数行に配設される複数の主ビット線対、 前記副ビット線対に対応して設けられ、それぞれが、選
択信号に応答して、対応する副ビット線対とこの副ビッ
ト線対が位置する行の主ビット線対とを導通状態とする
ための複数のスイッチング手段対、 前記複数の主ビット線対に対応して設けられ、それぞれ
が、対応する主ビット線対の主ビット線間に現われた電
位差を増幅するための複数のセンスアンプ手段、および
前記複数の副ビット線対に対応して設けられ、それぞれ
が、対応する副ビット線対の一方の副ビット線を他方の
副ビット線へ接続するための複数の副イコライズ手段を
備えた半導体記憶装置。
12. A main memory cell block having a plurality of memory cells arranged in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of sub memory cell blocks obtained by dividing the plurality of columns into a plurality of columns, in the plurality of columns. A plurality of word lines connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding column, arranged in the plurality of rows corresponding to each of the plurality of sub memory cell blocks, respectively. A plurality of sub bit line pairs connected to a plurality of memory cells arranged in a corresponding row of a corresponding sub memory cell block; a plurality of main bit line pairs arranged in the plurality of rows; A plurality of lines are provided corresponding to the line pairs, each of which makes a corresponding sub-bit line pair and a main bit line pair of a row in which the sub-bit line pair is located conductive in response to a selection signal. Switching means A plurality of sense amplifier means provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, each for amplifying a potential difference appearing between the main bit lines of the corresponding main bit line pair, and the plurality of sub-bits. A semiconductor memory device provided corresponding to a line pair, each including a plurality of sub-equalizing means for connecting one sub-bit line of the corresponding sub-bit line pair to the other sub-bit line.
【請求項13】 前記複数の主ビット線対に対応して設
けられ、それぞれが、対応する主ビット線対の一方の主
ビット線を他方の主ビット線へ接続するための複数の主
イコライズ手段をさらに備えたことを特徴とする請求項
12に記載の半導体記憶装置。
13. A plurality of main equalizing means provided corresponding to the plurality of main bit line pairs, each for connecting one main bit line of the corresponding main bit line pair to the other main bit line. 13. The semiconductor memory device according to claim 12, further comprising:
【請求項14】 主ビット線対の単位長さ当りの寄生容
量は、副ビット線対の単位長さ当りの寄生容量の1/4
以下にされていることを特徴とする請求項5ないし請求
項13のいずれかに記載の半導体記憶装置。
14. The parasitic capacitance per unit length of the main bit line pair is ¼ of the parasitic capacitance per unit length of the sub bit line pair.
The semiconductor memory device according to any one of claims 5 to 13, characterized in that:
JP07332994A 1993-04-13 1994-04-12 Semiconductor memory device Expired - Fee Related JP3626510B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07332994A JP3626510B2 (en) 1993-04-13 1994-04-12 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8585093 1993-04-13
JP5-85850 1993-04-13
JP07332994A JP3626510B2 (en) 1993-04-13 1994-04-12 Semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349267A true JPH06349267A (en) 1994-12-22
JP3626510B2 JP3626510B2 (en) 2005-03-09

Family

ID=26414483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07332994A Expired - Fee Related JP3626510B2 (en) 1993-04-13 1994-04-12 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626510B2 (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612919A (en) * 1995-01-18 1997-03-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of testing an operation of a semiconductor memory device and semiconductor memory device which can be subjected to such an operation test
US5715189A (en) * 1993-04-13 1998-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having hierarchical bit line arrangement
US5815428A (en) * 1995-02-22 1998-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having hierarchical bit line structure
EP0924709A3 (en) * 1997-12-18 1999-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor memory
JP2001110180A (en) * 1999-09-07 2001-04-20 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Cell block structure for non-volatile ferroelectric memory
US7110279B2 (en) 2003-09-11 2006-09-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Memory
KR100575044B1 (en) * 1997-09-30 2006-10-25 지멘스 악티엔게젤샤프트 Semiconductor memory with a hierarchical bit line structure with non-uniform local bit lines
WO2007114328A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor storage device
CN100416699C (en) * 2003-09-08 2008-09-03 三洋电机株式会社 semiconductor storage device
US7460388B2 (en) 2006-04-13 2008-12-02 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
JP2008294310A (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Elpida Memory Inc Semiconductor memory device
US7821805B2 (en) 2007-07-30 2010-10-26 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
US8976563B2 (en) 2010-12-20 2015-03-10 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
CN109427390A (en) * 2017-08-23 2019-03-05 三星电子株式会社 Memory device and its operating method

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715189A (en) * 1993-04-13 1998-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having hierarchical bit line arrangement
US5612919A (en) * 1995-01-18 1997-03-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of testing an operation of a semiconductor memory device and semiconductor memory device which can be subjected to such an operation test
CN1082250C (en) * 1995-02-22 2002-04-03 三菱电机株式会社 Semiconductor memory device having hierarchical bit line structure
US5815428A (en) * 1995-02-22 1998-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having hierarchical bit line structure
KR100575044B1 (en) * 1997-09-30 2006-10-25 지멘스 악티엔게젤샤프트 Semiconductor memory with a hierarchical bit line structure with non-uniform local bit lines
JPH11317507A (en) * 1997-12-18 1999-11-16 Siemens Ag Semiconductor memory
EP0924709A3 (en) * 1997-12-18 1999-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor memory
JP2001110180A (en) * 1999-09-07 2001-04-20 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Cell block structure for non-volatile ferroelectric memory
CN100416699C (en) * 2003-09-08 2008-09-03 三洋电机株式会社 semiconductor storage device
US7110279B2 (en) 2003-09-11 2006-09-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Memory
US8488358B2 (en) 2006-03-31 2013-07-16 Panasonic Corporation Semiconductor storage device
JP2007273851A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device
WO2007114328A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor storage device
US7460388B2 (en) 2006-04-13 2008-12-02 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
JP2008294310A (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Elpida Memory Inc Semiconductor memory device
US7821805B2 (en) 2007-07-30 2010-10-26 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
US8976563B2 (en) 2010-12-20 2015-03-10 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
CN109427390A (en) * 2017-08-23 2019-03-05 三星电子株式会社 Memory device and its operating method
CN109427390B (en) * 2017-08-23 2023-11-03 三星电子株式会社 Memory device and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3626510B2 (en) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715189A (en) Semiconductor memory device having hierarchical bit line arrangement
US5379248A (en) Semiconductor memory device
US7177215B2 (en) Semiconductor memory device operating at high speed and low power consumption
USRE35825E (en) Method for maintaining optimum biasing voltage and standby current levels in a DRAM array having repaired row-to-column shorts
JP4552258B2 (en) Semiconductor memory device
JP3202580B2 (en) Semiconductor memory device
JPWO2004042821A1 (en) Semiconductor memory device
EP0264929B1 (en) Semiconductor memory device with improved bit line arrangement
JP3626510B2 (en) Semiconductor memory device
US5014241A (en) Dynamic semiconductor memory device having reduced soft error rate
US5091887A (en) Dynamic semiconductor memory device
US7088624B2 (en) System of multiplexed data lines in a dynamic random access memory
US5850367A (en) Static type semiconductor memory with latch circuit amplifying read data read on a sub bit line pair and transferring the amplified read data to a main bit line pair and operation method thereof
US20070223302A1 (en) Reducing leakage current in memory device using bitline isolation
US5848012A (en) Semiconductor memory device having hierarchical bit line structure employing improved bit line precharging system
KR950002168B1 (en) Dynamic RAM Devices with Redundant Word Lines Shared Between Memory Cell Arrays
JPH10340598A (en) Semiconductor memory
US5761141A (en) Semiconductor memory device and test method therefor
KR100824798B1 (en) A memory core having an open bit line structure capable of writing an entire data pattern in an edge sub array, a semiconductor memory device having the same, and an edge sub array test method
JPH10302472A (en) Semiconductor memory device
US6330202B1 (en) Semiconductor memory device having write data line
US5745423A (en) Low power precharge circuit for a dynamic random access memory
US5537347A (en) Dynamic semiconductor memory device
US5189639A (en) Semiconductor memory device having bit lines capable of partial operation
JP3249912B2 (en) Semiconductor storage device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载