+

JPH06331998A - 液晶表示体の実装構造 - Google Patents

液晶表示体の実装構造

Info

Publication number
JPH06331998A
JPH06331998A JP12013893A JP12013893A JPH06331998A JP H06331998 A JPH06331998 A JP H06331998A JP 12013893 A JP12013893 A JP 12013893A JP 12013893 A JP12013893 A JP 12013893A JP H06331998 A JPH06331998 A JP H06331998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
panel
flexible film
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12013893A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Toda
茂生 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12013893A priority Critical patent/JPH06331998A/ja
Publication of JPH06331998A publication Critical patent/JPH06331998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶表示体において、実装品を小型化し、工程
数を減少させ、高精細・高信頼性化にも対応できる事を
目的とする。 【構成】本発明の実装構造は、図1に示したように、液
晶表示パネル(1)の入出力端子(4)と、表面に入出
力用の導体パターン(5)が形成された可とう性フィル
ム(3)とを異方導電性ゴム(2)を介して接続し、少
なくとも当該パネルと可とう性フィルムの接続部をバネ
弾性を持つ金属のクリップ(6)によって挟み込んで固
定されているものである。 【効果】本発明によれば、小型で高精細・高品質の液晶
表示体モジュールを得る事ができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示体の実装構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示体のおもな構造は図2に
示したように、表面に導体パターン(5)が形成された
可とう性フィルム(3、この可とう性フィルムは液晶表
示パネルとパネル駆動のための電源系及び駆動信号系回
路との接続を行うためのもので、場合によっては、駆動
用のICが実装されていることもある。以下の「可とう
性フィルム」については全て同様な用途である。)が異
方性導電膜(7)によって液晶表示パネル(1、以下、
「パネル」と記す)と電気的に接続され、有機材料
(8、8’)によって補強・固定されているものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術にお
いては、 異方性導電膜による電気接続においては、温度プロフ
ァイルが厳密に管理できる、圧着用ツールの平坦度がよ
いといった専用の圧着装置を必要とする。
【0004】異方性導電膜によって電気的な接続を得
る際、接続部を少なくとも150〜200℃程度で数秒
から数十秒加熱なくてはならず、パネルの熱伝導による
液晶及び配向の劣化といった危険性を伴う。また、この
危険を回避するために圧着装置の構造を更に複雑にしな
くてはならない。
【0005】異方性導電膜のみでは、接続部の強度や
信頼性が確保されにくいため、補助的な有機材料によっ
て補強しなくてはならず、工程数も多くなってしまう。
【0006】接続後の品質確認で不良があった場合、
リペアかむずかしく、部品の無駄が生じる(Fコスト
大)。
【0007】といった問題点を有する。
【0008】本発明は、この様な問題点を解決するもの
で、その目的とするところは、 電気接続の確保のために特別な装置を必要としない 熱によるパネルの劣化の危険性がない 必要最小限の工程で接続部の強度や信頼性が確保でき
る と、いった特徴をもつ液晶表示体を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示体の実
装構造は、液晶表示パネルの入力端子と、表面に入力用
の導体パターンが形成された可とう性フィルムとを異方
導電性ゴムを介して接続し、少なくとも当該パネルと可
とう性フィルムの接続部をバネ弾性を持つ金属のクリッ
プによって挟み込んで固定されていることを特徴とし、
更に、上記のクリップの材質が形状記憶合金であること
を特徴とする。
【0010】なお、クリップの形状については、パネ
ル、異方導電性ゴム及び可とう性フィルムの接続部を挟
み込む形で固定できるものならば特に制約はない。
【0011】
【実施例】以下、実施例に従って、本発明を更に詳しく
説明する。
【0012】〈1〉本発明をビデオカメラのビューファ
インダに用いられるポリシリコンTFTのドライバ内蔵
型液晶表示素子に用いた。
【0013】実装構造は図1に示したように、TFTの
パネル(1)の入出力端子(4)とポリイミド製の可と
う性フィルム(3)表面の金メッキされた導体パターン
(5)とをカーボンを導電物質に用いた導体ピッチ10
0μmの異方導電性ゴム(2)(たとえば、信越ポリマ
ー製のカーボンゼブラコネクタ)によって接続し、さら
にこの接続部を高温状態で接続圧を適正に調整したニッ
ケル−チタン系の形状記憶合金製クリップ(6)(たと
えば、古河電工製NTファスナー)によって挟み込んで
固定した。なお、入出力端子(4)はパネル(1)への
入力信号用端子の他にモニタ用出力信号を出力するため
の端子を設けていることを意味する。モニタ用の出力端
子を必要としない場合は、入力端子(4)と入力用導体
パターン(5)のみでよく、出力端子がある場合は出力
用導体パターンが必要である。又同一の端子と導体パタ
ーンを入出力で共通使用してもよい。
【0014】本実施例によって、 パネルモジュールの実装において主要工程数が従来の
5工程(異方性導電膜の仮圧着、可とう性フィルムのパ
ネルへの圧着、接続部の補強、パネルのきょう体への取
付、接続部の保護)から2工程(パネルと可とう性フィ
ルムの位置合わせ、挟み込み)へと大幅に減らすことが
できた。
【0015】電気的な接続のために特別な加熱圧着装
置が不要で、簡単な位置合わせ用の治具があれば工程へ
の対応が可能となり、また自動化も容易となった。
【0016】室温での接続が可能で、熱によるパネル
への悪影響の危険性がなくなった。
【0017】クリップが形状記憶合金であるために特
に高温での接続信頼性も従来に比べて向上した。
【0018】といった効果が現われ、その結果、小型で
高精細、高信頼性の液晶表示体が得られた。
【0019】なお、以下の実施例でも、同様な効果が得
られる。
【0020】〈2〉本発明を液晶プロジェクションテレ
ビ用のライトバルブに適用した。
【0021】本実施例において可とう性フィルム上の導
体パターンには半田メッキが施されており、クリップの
形状記憶合金は銅−亜鉛−アルミニウム系のものを用い
た。 〈3〉実施例1において、銀−パラジウム合金粒子を導
電物質とした異方導電性ゴム(たとえば、富士高分子製
のシルバーゼブラコネクタ)を用いた。
【0022】〈4〉実施例1において、導電物質として
金メッキされた金属ワイヤーを用いた異方導電性ゴム
(たとえば、信越ポリマー製のインタコネクタ、富士高
分子製のワイヤコネクタ)を用いた。
【0023】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、 電気接続の確保のために特別な装置を必要とせず、実
装時の自動化が容易である 接続に加熱が不要なため、熱によるパネルの劣化の危
険性がない 必要最小限の工程で接続部の強度や信頼性が確保でき
る パネルの入出力端子が小面積にできる 部品に不良があった場合リペアが容易であり、Fコス
ト を生じにくいと、いった効果がもたらされ、安価で
軽量・小型な高精細化・高信頼性に対応した液晶表示体
を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示体の構造を示す断面図。
【図2】従来の液晶表示体の構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 … パネル 2 … 異方導電性ゴム 3 … 可とう性フィルム 4 … 入出力端子 5 … 導体パターン 6 … クリップ 7 … 異方性導電膜 8 … 有機材料 8’ … 有機材料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルの入力端子と、表面に入
    力用の導体パターンが形成された可とう性フィルムとを
    異方導電性ゴムを介して接続し、少なくとも当該パネル
    と可とう性フィルムの接続部をバネ弾性を持つ金属のク
    リップによって挟み込んで固定されていることを特徴と
    した液晶表示体の実装構造。
  2. 【請求項2】 前記クリップの材質が形状記憶合金であ
    ることを特徴とした請求項1記載の液晶表示体の実装構
    造。
JP12013893A 1993-05-21 1993-05-21 液晶表示体の実装構造 Pending JPH06331998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12013893A JPH06331998A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 液晶表示体の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12013893A JPH06331998A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 液晶表示体の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06331998A true JPH06331998A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14778910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12013893A Pending JPH06331998A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 液晶表示体の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06331998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197535A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Asahi Optical Co Ltd ファインダーにおける液晶パネル用端子と中間端子の接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197535A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Asahi Optical Co Ltd ファインダーにおける液晶パネル用端子と中間端子の接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271860B2 (en) Semiconductor device, liquid crystal module adopting same, method of manufacturing liquid crystal module, and electronic equipment adopting same
US6675470B2 (en) Method for manufacturing an electro-optical device
US5311341A (en) Connection structure between a tab film and a liquid crystal panel
KR100339646B1 (ko) 매트릭스 표시 장치 및 그 제조 방법 그리고 열압착 접속용 헤드
CN1321481C (zh) 连接结构和半导体装置、显示模块和电子部件
JP2000002882A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001230511A (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
KR101012799B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 시스템 및 이를 이용한 제조 방법
JP2809522B2 (ja) 液晶表示素子とフレキシブル基板の接続方法
JP2865968B2 (ja) パネルの実装構造および実装方法
JPH06331998A (ja) 液晶表示体の実装構造
JP2708005B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002217237A (ja) 平面表示装置
JP2001230001A (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
JPH05273572A (ja) パネルの実装方法および実装構造
JP2911082B2 (ja) パネルの実装構造および実装方法
JP3251163B2 (ja) 表示パネル検査装置
JPH06265853A (ja) 駆動回路内蔵型tft液晶パネルの実装構造
JP3326339B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JP2894728B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3540178B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0728081A (ja) 液晶パネルの実装方法
JPH01210989A (ja) 液晶表示装置
KR100500637B1 (ko) 인쇄회로기판
JPH11312713A (ja) 半導体素子の接続方法
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载