JPH05505957A - 圧潰性部分を有する涙小管移植片およびその使用法 - Google Patents
圧潰性部分を有する涙小管移植片およびその使用法Info
- Publication number
- JPH05505957A JPH05505957A JP91507413A JP50741391A JPH05505957A JP H05505957 A JPH05505957 A JP H05505957A JP 91507413 A JP91507413 A JP 91507413A JP 50741391 A JP50741391 A JP 50741391A JP H05505957 A JPH05505957 A JP H05505957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lacrimal
- graft
- canalicular
- collapsible
- flared portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 6
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 6
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 3
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 53
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 23
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 17
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 17
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 10
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 10
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 10
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 10
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 10
- 210000005070 sphincter Anatomy 0.000 description 10
- 210000004561 lacrimal apparatus Anatomy 0.000 description 9
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 8
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 4
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 description 2
- 208000003556 Dry Eye Syndromes Diseases 0.000 description 2
- 206010013774 Dry eye Diseases 0.000 description 2
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 2
- 239000002729 catgut Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 2
- 208000035285 Allergic Seasonal Rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 206010028735 Nasal congestion Diseases 0.000 description 1
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241000083513 Punctum Species 0.000 description 1
- 239000004830 Super Glue Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 206010070488 Upper-airway cough syndrome Diseases 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 229940035674 anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 208000010217 blepharitis Diseases 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 210000000795 conjunctiva Anatomy 0.000 description 1
- 201000007717 corneal ulcer Diseases 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 208000013088 frontal headache Diseases 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 206010023332 keratitis Diseases 0.000 description 1
- 201000010666 keratoconjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 238000002647 laser therapy Methods 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 201000009890 sinusitis Diseases 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 239000003356 suture material Substances 0.000 description 1
- 230000004489 tear production Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12099—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/12159—Solid plugs; being solid before insertion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
- A61F9/00772—Apparatus for restoration of tear ducts
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
圧潰性部分を有する涙小管移植片およびその使用法発明の背景
1、発明の分野
本発明は涙の欠乏を有する人間の目の治療に使用される涙小管移植片に関するも
のであり、さらに詳しくは、尖端方向に傾斜するテーバ部分を第1末端に画成す
る手段と、第2末端に圧潰性フレア型部分を画成する手段とを含む涙小管移植片
に関するものである。
また本発明は、一端に圧潰性フレア型部分を備えた涙小管移植片を使用して涙の
欠乏による目の外側状態を治療する方法に関するものである。
2、先行技術の説明
二、三の目の問題は目の表面における涙量に関するものである。これらの問題の
一部は、例えば乾燥眼、角膜潰瘍、結膜炎、眼瞼炎、コンタクトレンズの問題お
よびその他多くの目の外側疾患を含む。
涙欠乏の1つの治療法は米国特許第4,660.546号に記載され、この特許
の発明者は本発明の発明者である。この米国特許第4,660,546号に記載
の涙欠乏による目の外側状態の治療法は、患者の涙小管を−時的に閉鎖し、所定
の期間中、一時的閉鎖に対する患者の目の反応を観察して、この閉鎖に対応して
目の状態の改良が得られたか否かを特定する段階を含む。目の状態の改良が見ら
れる場合には、患者の少なくとも一方の涙小管の水平部分の中に涙小管移植片を
配置する。一時的閉鎖は、コラーゲンまたはその他の溶解性物質、例えば腸線か
ら成る溶解性の着脱自在の要素を涙小管の中に配置する事によって実施される。
挿入直後に除去するのでなければ、この溶解性涙小管移植片は約2週間で体内に
吸収される。まず涙小管閉鎖の結果として、目の状態または関連の鼻充血によっ
て生じる状態の改良が見られるか否かを確認する。これによって涙小管の持続的
閉鎖が正当化される。患者は例えば定常涙の60%乃至80%の部分的停滞に反
応する。米国特許第4,660,546号によれば、涙小管の持続的閉鎖が正当
化されれば、涙小管の持続的閉鎖を持続的製小管移植片によって実施する。また
米国特許第4,660,546号の開示によれば、持続的製小管移植片は非吸収
性または非溶解性物質によって製造され、また涙小管の中への涙小管移植片の導
入および排出を容易にするため、テーバ末端または小直径末端を有する円筒形中
央本体を有する。米国特許第4,660,546号によるコラーゲンまたはその
他の溶解性物質から成る一時的涙小管移植片は所定直径の円筒形中央部材を含み
、この中央部材はその一端においてテーバ端部を成し、このテーパ端部は前記中
央部材から傾斜して直径を縮小し、涙小管移植片を涙量と垂直涙小管とを通して
涙小管水平部分の中に挿入しやすくするためのテーバ尖端を成す。
出願人の米国特許第4,461,295号の開示する他の治療法ははレーザによ
る涙量閉鎖法である。業界公知のように、涙量閉鎖法は、副鼻腔炎、枯草熱、中
限炎症(慢性)、後鼻ドリップ、前頭痛およびその他のこのような状態の患者の
冑効な治療法である事が立証された。
米国特許第4,461,295号に記載の治療法は、目の表面における涙量の増
大が目の問題を解決するか否かを確認するため、一時的縫合糸によて目の涙排出
導溝を縫合する段階を含む。この診断法は業界において、ヘリツク ステッチ
テストとして公知となった。ヘリックスチッチ テストは、目の上涙量または下
涙量の周囲の局部を麻酔させる事によって実施される。眼科医は目をレンズによ
って拡大して涙量を閉鎖するように慎重に縫合する。ヘリツク ステッチ テス
トの一定期間後に、眼科医は目の状態が改良されたか否かを確認し、もし改良さ
れていれば、眼科医はアルゴンレーザを使用して涙量を持続的に閉鎖する。後で
、過剰な涙量が見られる場合には、この涙量を再び開く。この涙量の再解放は、
米国特許第4,461.295号に記載のように、外科的レーザ技術によって実
施される。
涙量を閉鎖するためのプラグまたはその他の技術か公知である。業界公知のプラ
グ装置は涙量プラグと呼ばれ、これは、^5erlcan Academy o
rOphthalomology andOptometry、 0P−874
乃至0P−879頁のコピーに記載された医学博士Jerre M、 Free
manの論文: The Punctum Plug:Evaluation
of a New Treatment for the Dry Eyeに記
載されている(これを以下において「フリーマン文献」と呼ぶ)。さらに同様の
涙量プラグが米国特許第3,949.750号に開示記載されている。
前記フリーマン文献および米国特許第3,949,750号に記載の涙量プラグ
は、目の上および/または下涙量開口の中に挿入されて涙量を閉鎖するように成
されたプラグである。フリーマンの涙量プラグは過大な尖端部分またはトゲ部分
を備えたロッド状プラグであって、垂直涙小管を拡大してその中に突入して閉鎖
する。この涙量プラグは小直径のネック部分またはウェスト部分を存し、その回
りに涙量括約筋リングが締め付けられる。
この涙量プラグは比較的大きな平滑なヘッド部分を有し、このヘッドが深意開口
の上に着座してプラグが涙小管の中に落下する事を防止する。平滑なヘッド部分
はドーム状を成して、このヘッドを涙量の中に休止させ、結膜および角膜に当接
するが、はとんど刺激を伴わない。このヘッド部分は、涙量プラグが涙小管の水
平部分の中に入る事を防止する。フリーマンの涙量プラグは患者がこれを不注意
に目から取り外す可能性がある。
また深意開口の中にまたはその周囲に光焼灼器を使用して熱によって涙量を一時
的に閉鎖する技術が公知である。この涙量閉鎖法は、1980年のNew 0r
leans Academyof’ OphthallfloIogy の「角
膜の医学的および外科的疾患」シンポジウムにおいて発表された論文、r DI
agnoslsand Treatment of Keratoconjun
ctivitis 5icca J 、議事録43頁に記載されている。その著
者はJose l。
Barraquer、 M、D、およびその協力者であって、この論文を「バラ
ツカ論文」と呼ぶ。またこのバラツカ論文は、他の一時的涙量閉鎖法はゼラチン
プラグ、シアノアクリレート接着剤およびディアテルミー凝固法を含むと記載し
ている。目の状態の治療のために管内ゼラチン移植片を使用する方法は、Br1
t J、 0phthal(19Bり、volume 45゜pp、625−6
27に発表されたwallace s、 Fouldsの論文r INTRA−
CANALrCULERGELATIN IMPLANTS IN THETR
EATMENT OF KERATO−CONJUNTIVITIS 5ICC
A J l::記載されている(フォウルド文献)。このフオウルド論文は、涙
量の閉鎖は深意開口の中に細い水溶性ゼラチンを挿入する事によって実施できる
と記載している。このゼラチンロッドは、純粋な粉末ゼラチンに対して小量の蒸
留水を加え、水浴中で加熱してゼラチンを溶解させ濃厚なゲルを形成する事によ
って形成される。このようにして形成されたゼラチンの中に冷たいガラスロッド
を浸漬して引き出す事によって、ゼラチンの細い固体ロッドが形成された。この
ゼラチンロッドを涙小管の中に挿入して一時的閉鎖を成す。ゼラチンロッド移植
片そのものは非常に脆いけれども、涙小管の一時的閉鎖のための公知の代替手段
を成す。目の状態が改良されれば、涙小管の持続的閉鎖が実施される。
また当業界においては、多量の涙分泌をat定するためにシルマーのテストを使
用できる事は公知である。シルマー涙分泌テストの結果、目の中に保持された涙
分泌部分が不十分である事が明かとなれば、このような目の外部状態の改良のた
めに一時的または持続的な涙小管閉鎖が有効であろう。
発明の概要
両端を存する細長い中央部材を含み、その一端が圧潰性フレア型部分を画成する
手段を含む涙小管移植片が開示される。
本発明は、内側末端と外側末端とを有する細長い中央部材を含み、前記内側末端
はこの内側末端に向かって傾斜するテーバ部分を有しまた前記外側末端は圧潰性
フレア型部分を有するように成された新型の新規な独特の涙小管移植片を開示す
る。本発明の好ましい実施態様において、この移植片は、目の涙量の中に挿入さ
れて、涙小管水平部分の中に送られこの涙小管を閉鎖するように成された涙小管
移植片である。この移植片は、内側末端およびこの内側末端から離間した反対側
の外側末端と、前記内側末端から外側末端まで延在する所定の断面サイズを有す
る中央部材とを有する細長い部材を含む。内側末端はテーバ部分を有し、このテ
ーバ部分の断面は内側末端に近づくに従って傾斜し、またこのテーバ部分は内側
尖端に終わり、この内側尖端は涙量開口の中に挿通されるサイズを有する。外側
末端は圧潰性フレア型部分を有し、この圧潰性フレア型部分の断面は外側末端に
近づくに従って増大し、またこの圧潰性フレア型部分は外側縁に終わり、この外
側縁は中央部材の所定の断面サイズより大きなサイズを有する。圧潰性フレア型
部分は完全に拡大した位置と圧潰位置とを有し、この圧潰位置においてそのサイ
ズはこの涙小管移植片を受ける目の涙小管の水平部分のサイズに概ね等しい。圧
潰性フレア型部分の外側縁を圧潰する方向に放射方向力を加えると、この圧潰性
フレア型部分はその完全拡大位置からその圧潰位置に押圧される。この涙小管移
植片は一時的移植片として使用される場合には生物劣化性素材から製造され、あ
るいは持続的移植片として使用される場合には非生物劣化性素材で形成される。
涙小管の水平部分を一時的および持続的に閉鎖する公知の移植片は二、三の欠点
を有する。その1つの欠点は、先行技術による一時的移植片は場合によって、こ
れが完全に溶解しまた吸収される以前に除去されなければならない事である。眼
科医が一時的移植片の一部または全部を除去できない場合、この除去されない移
植片部分は、これが体内に完全に溶解して涙小管閉鎖を集結するまで涙小管の中
に留まるに相違ない。前述のように、一般に眼科医は、涙小管の永久的閉鎖の結
果、目の状態の改良が得られるかどうかを確認する手段として一時的移植片を使
用する。例えばコラーゲンの一時的移植片が涙小管の水平部分から移動して目の
中に逆戻りし、あるいはその位置に留まらない可能性がある。またこれらの一時
的移植片は、眼科医がこれを除去する際に一体として除去できないほどに脆い場
合がある。
また涙小管の水平部分を持続的に閉鎖するため、通常非吸収性または非溶解性の
素材から成る中央本体とテーパ端部とを有する持続的移植片が挿入される。しか
しこのような持続的移植片は涙小管の水平部分の中において移動する可能性があ
る。このような持続的移植片の移動は望ましくない。
るが二、三の欠点がある。その1つの欠点は、局所麻酔剤を注射する必要があり
、患者は治療後1日乃至2日間の苦痛または不快感を経験する事である。また7
日乃至10日間、ある程度の排泄物が生じる。また二、三日、視力が衰える。患
者がコンタクトレンズを着用している場合、このコンタクトレンズが二、三日間
不快感を与え従って本発明の涙小管移植片の1つの利点は、この移植片が涙小管
の水平部分の中に配置された時に、涙小管の内側面が移植片の圧潰性フレア型部
分に対して加える締め付は力によって定位置に保持される事である。
本発明の他の利点は、この移植片が圧潰性フレア型部分を含み、この圧潰性フレ
ア型部分の外側縁が移植片の挿入中および配置中に涙小管の水平部分の内側面に
対して滑動自在に押圧されて、移植片を定位置に保持すると共に、涙小管を閉鎖
する事にある。
本発明の他の利点は、本発明の移植片は注射用麻酔剤を使用する必要なく比較的
簡便に挿入できる事である。
本発明の他の利点は、涙小管の水平部分の中に配置された持続的移植片は、これ
が涙小管から出て涙量を通して目の中に移動して組織刺激または目に対する刺激
を生じない事である。
本発明の他の利点は、本発明の涙小管移植片が簡便に除去され、患者に不快感を
与えず、また苦痛を与えず、数日間の排泄物を生ぜず、患者の視力が数日間衰え
る事なく、また患者がコンタクトレンズを着用していても、このコンタクトレン
ズが数日間不快感を与える事がない。
本発明の他の利点は、移植片の外側末端の圧潰性フレア型部分と涙小管の水平部
分を画成する内側面との間の締め付は作用により、この移植片は患者の体の動作
または運動によって簡単に移動させられない事である。
本発明の他の利点は、圧潰性フレア型部分の外側リングに対して細長い糸状部材
を取り付ける事ができ、この糸状部材は涙小管水平部分の中に配置された移植片
から涙点に達する長さを有し、従って眼科医はこの糸状部材に引っ張り力を加え
て移植片を後退させ除去できる事にある。
本発明の他の利点は、本発明の移植片が配置された時に使用者に対して長期間の
不快感を生じない事である。
本発明の他の利点は、涙小管の水平部分を通しての涙の排出を閉塞する事である
。従って、涙の排出の部分的閉塞が必要とされる場合、上方および下方の涙小管
の水平部分のいずれか一方の中に移植片を挿入する事ができる。涙の排出の最大
限の閉塞を成すために両方の涙小管の完全閉塞が必要な場合、上下の各涙小管の
水平部分の中に移植片を挿入する事ができる。
本発明の他の利点は、涙小管の圧潰性フレア型部分が薄い壁体の円錐形フレア部
分を画成する中空の中心区域を含む事である。
本発明の他の利点は、薄い壁体の円錐形フレア部分が外側縁に終わる事である。
本発明のさらに他の利点は、移植片の圧潰性フレア型部分が、挿入工具と協働す
るように成されたV形中心部分を含む事である。
本発明のさらに他の利点は、移植片のり圧潰性フレア型部分が、挿入工具と協働
する中心開口または細長い中心開口を含む事である。
本発明のさらに他の利点は、中央部材の直径が約0゜2ミル乃至約1.2ミルと
し、圧潰性フレア型部分の外側縁が約0.5ミル乃至約1.5ミルのオーダの直
径を有する事である。
本発明のさらに他の利点は、移植片がシリコーン、ポリテトラフルオロエチレン
(例えばテフロン)またはその他の医学的に適合性の材料など、非吸収性または
非溶解性の材料で形成できる事にある。
本発明のさらに他の利点は、一時的移植片として作用するように吸収性または溶
解性の素材から移植片を形成できる事にある。本発明を実施するために利用され
るこのような吸収性または溶解性素材はコラーゲンである。
図面の簡単な説明
以下、本発明を図面に示す実施例について説明するが本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。
第1図は内側末端にテーバ部分を有し外側末端に圧潰性フレア型部分を有する本
発明による涙小管移植片の好ましい実施態様の上部、前部および右端を示す斜視
図、第2図は第1図の移植片の底部、後部および左端を示す斜視図、
第3図は第1図の移植片の正面図、
第4図は前記移植片の右側立面図、
第5図は前記移植片の左側立面図、
第6図は挿入工具と協働するように成された圧潰性フレア型部分の中心開口を有
する第1図の移植片の断面図、第7図は挿入工具と協働するように成されたV形
中心部分を有する移植片の他の実施態様の断面図、第8図は挿入工具と協働する
ように成された細長い中心開口を有する移植片の他の実施態様の断面図、第9図
はそれぞれ垂直部分、嚢またはサックおよび水平部分を有する上方および下方の
涙小管から成る目の涙分泌系統の説明図、
第10図a乃至第10bは涙小管の中に本発明の移植片を挿入する各段階を示す
説明図であって、第10図aは移植片が涙量開口を通過している状態、第10図
すは移植片が涙小管を垂直部を通過する状態、第10図Cは移植片が嚢またはサ
ックを通過して涙小管の水平部分に入ろうとしている状態、第10図dは涙小管
の水平部分の中に配置されこれを閉鎖した状態をそれぞれ示す図、第11図は移
植片の圧潰性フレア型部分が涙小管の水平部分の中に配置されてこれを閉鎖した
場合の涙小管閉鎖状態を示す拡大図である。
発明の詳細な説明
第1図において、涙小管移植片を全体として20て図示し、この移植片20はそ
の中央部材を成す細長い中央部材22を有する。この涙小管移植片の細長い中央
部材22は両端26.34を有し、その一端34は圧潰性フレア型部分36を画
成する。好ましい実施態様において、細長い中央部材22は第1末端または内側
末端26を有し、この末端26はテーバ部分28を有し、このテーバ部分は内側
末端26の方向に傾斜して、その内側末端に内側尖端32を成す。細長い中央部
材22の第2末端または外側末端34は圧潰性フレア型部分36を備える。
好ましい実施態様において、圧潰性フレア型部分36は外側リング40を備えた
薄い壁体の円錐形の中空中心部を有する部材38を成し、この部材38はトラン
ペット状を成す事ができる。この圧潰性フレア型部分の円錐形部材38は中心部
分42に向かって傾斜した薄い壁体から成る。この中心部分42は、第10図a
乃至第10図dについて下記に説明するように涙小管移植片を涙点および涙小管
を通して挿入し易くするために挿入用具と協働する。
好ましい実施態様において中心部分42は中央部材22の中まで延在して好まし
くは第6図に図示のような断面を有する。しかし中心部分42はV形とする事が
できる。これも挿入用具と協働するのに適している。この実施態様は第7図に図
示されている。
また第1図に図示のように、破線44で示すような糸状部材が外側リング40に
対して破線で示す区域46において取り付けられている。この糸状部材44は涙
小管と涙量開口とを通って涙量開口の外部まで延在する。この糸状部材44は涙
小管移植片が涙小管の中に挿入された後に涙小管移植片を眼科医が処理する手段
を成す。眼科医が涙小管移植片を涙小管から後退させ、また除去しまたは引き出
そうとする場合、この糸状部材44に対して引っ張り力を加える。この引っ張り
力が圧潰性フレア型部分36の外側縁40に対して加えられる。眼科医はこの糸
状部材44に対して十分な引っ張り力を加える事により、涙小管移植片を涙小管
の水平部分から引き出し、涙量開口を通過させて引き出す事ができる。
糸状部材44は約0.2mm乃至約0.5mmのオーダの断面積を有し、約0.
25mmの断面積が好ましい。
糸状部材44の長さは10ミル乃至約15ミルのオーダとし、約12ミルの長さ
が好ましい。
第2図、第3図、第4図および第5図は、中央部材22と、内側末端26と、圧
潰性フレア型部分36を有する外側末端34との相互関係を示す。内側尖端32
に終わる内側末端26の傾斜は約5°乃至約15°のオーダとし、約8°の傾斜
が好ましい。この傾斜は、下記の第10図a乃至第10図dについて詳細に説明
するように涙量を包囲する括約筋をゆっくり同等に拡張させてこの括約筋を均一
に拡大させ、内側尖端32と中央部材22を涙量の中に挿入して通し涙小管移植
片を涙小管の中まで送る事ができるように選定される。
第6図の断面図は第1図の涙小管移植片の構造の細部を示す。薄い壁体の円錐形
部材38の内部に配置された中心部分42は中心開口46を有し、この中心開口
は中央部材22の中心部まで延在している。第6図において中心開口46の深さ
は、挿入用具の遠位端が中央部材22の軸線に沿って内側末端26の方向に下向
き力または挿入力を加えるように挿入用具の遠位端を保持する程度に選定される
。
第7図は涙小管移植片48を示し、この移植片は薄い壁体から成る円錐形部材3
8を有する圧潰性フレア型部分36を含む。この円錐形部材38の小径末端はV
形中心部50に終わり、この中心部50は挿入用具の尖端と協働する。
涙小管移植片の横断面と長さによって、円錐形部分38の中心部分が第6図の開
口46のような中心開口を有するかまたは第7図のV型中心部50のような中心
開口を有するかが決定される。例えば涙小管移植片は成人の目に使用するのに十
分なサイズとする事ができる。従ってこの場合には、細長い中央部材22の断面
積は、第6図または第8図に図示のような中心開口42を収容するような十分な
長さを有する事ができる。これに反して涙小管移植片は小児科用に製造する事が
できる(例えば子供の目のために使用する事ができる)。その場合にはこの移植
片の長さと断面積は成人用の移植片より実質的に小さい。この場合、第7図に図
示のような涙小管移植片V形中心部50を有し、挿入用具の尖端がこのV形中心
部と協働して移植片48の中央部材22の軸線に沿って挿入力を加える。
第8図は、涙小管移植片52の他の実施態様を示し、この移植片は細長い中央部
材22と、内側末端26と、圧潰性フレア型部分36に終わる外側末端34とを
有する。第8図の実施態様においては、中央部材22の断面積と軸方向長さは、
圧潰性フレア型部分36の円錐形部材38が細長い中心開口54に終わり、この
中心開口54がキャビティ部分56を成すような深さを存する。
この中心開口またはキャビティ部分56は、第6図、第7図の実施態様よりも挿
入用具遠位端の大きな部分をとらえて支持する事ができる。
第7図と第8図の実施態様は第1図に図示の糸状部材44と類似の糸状部材を取
り付ける事ができる。この糸状部材44は圧潰性フレア型部分36の円錐形部材
38の外側リング40に対して固着される。
本発明の主旨と本発明に関連する目の構造を理解するため、まず第9図について
人間の目および対応の涙分泌系統について簡単に説明する。第9図は涙腺からの
涙の通路を示す。
目60は業界公知の角膜と瞳孔を含む。目60の涙腺は一般に「泣き涙」と「定
常涙」とに分類される。「泣き涙」は目60の図の右上方に図示された大きな涙
腺62によって生じる。「定常涙」は一連の小涙腺66によって発生され、これ
らの涙腺66は大涙腺62の下方に、角膜の上方に離間して配置されている。「
定常涙」は本発明の教示によって保存されるべき涙分泌物である。
正常な目において、昼間に約400滴(9,5ミリリツトル)の涙分泌物が分泌
され、これより小量の涙分泌が夜間、睡眠中に分泌される。また涙分泌物は目を
疾患から防護する。涙は抗生物質として作用するりゾザイムと呼ばれる酵素を含
有するからである。年齢と共に、目の産生ずる涙分泌物の量が減少し、65才で
は18才より約り0%少ない。涙は目の上を流れ、涙量または涙量開口と呼ばれ
る小開口を通して排出される。目には2つの涙量開口がある。すなわち−下方涙
量70と、上方涙量72とがある。これらの涙量開口は、それぞれ対応の下方製
小管78と上方製小管80との中に開く。各涙量70.72はその周囲に括約筋
76を形成されている。
括約筋76は、組織の相当に密な比較的無血化性の結合リングである。下方製小
管78と上方製小管80は製置82に接続されている。製置82は鼻の製管84
に接続されている。旋管84は鼻腔(図示されず)の中に続く。
目によって産生された涙は製置開口を通り、対応の涙小管を通過する。
涙が下方涙小W78と上方製小管80とから出ると、この涙液は旋管84の中に
合流1.、鼻腔に入る。これらの下方涙小管78と上方製小管80は涙の排出導
溝を成し、その長さは約10mmである。各涙小管78.80は垂直延在部分9
0を有し、その全長は約2.5mm乃至約3.5mmである。涙小管の垂直部分
90は膨大部または嚢94に接続し、この嚢はその最も広い部分において約2m
m乃至約3mmのサイズを有する。この嚢94は狭くなって涙小管の水平部分9
8となる。この水平部分は、時に水平涙小管と呼ばれ、約0.5mmのオーダの
直径と約8mmの全長とを有する。本発明を実施する際に、涙小管移植片が涙小
管78.80の水平部分98の中に配置される。
涙排出機構が目からの涙液の排出を生じるメカニズムが解明された。この現象を
記載した論文はOPHTHALMOLOGY、 Volua+e 81!、 N
o、8.1981年8月号に掲載の医学博士マーシャル G ドアーヌ論文、r
BLINKINGAND T)IE MEC)IANIC3OF THE LA
CRIMAL DRAINAGE SYSTEMJである(ドアーヌ論文)。ド
アーヌ論文によれば、各またたきサイクルに際して、上瞼が眼球の上を下方に掃
引する。瞼が下降するに従って、製置開口を含む涙乳頭が内側瞼縁から上昇する
。瞼が下降し続けると、涙点が瞼縁と接触する事によって閉鎖される。さらに瞼
が閉じると、涙小管と嚢とを絞って、涙またはその中に収容された液体を鼻の旋
管の中に排出させる。瞼閉鎖が完全に終了すると、涙分泌物系統が圧縮されて殆
ど流体を失う。
瞼の解放段階に際して、涙点はなお閉鎖されている。通路または涙小管の壁体が
弾性力によって拡張し、部分的減圧または吸引力を生じる。瞼が解放[2つづけ
る際に、涙点がバラと開いて、目から余分の涙液が抽出されて涙小管の中に入る
。
涙小管の水平部分の中に移植片を挿入すれば、瞼閉鎖中の涙小管絞り作用を遅ら
せ、また瞼解放中の部分減圧を低下させ、その結果として、より多量の涙が目の
中に残存する。薬剤を目の中に添加した場合、この薬剤が目の上に、より長時間
残存して、薬剤による目の治療を実施する。さもなければ、薬剤は瞬きと涙排出
系統によって除去されるであろう。
本発明の教示を実施するために涙小管移植片を使用する際に、眼科医は涙の欠乏
による外側状態が存在するか否かを確認するための多数の方法のいずれかを利用
する事ができる。本発明の好ましい実施態様においては、涙小管の水平部分の中
に一時的移植片(一時的涙小管移植片)を配置する事によって涙小管を一時的に
閉鎖する事ができる。この一時的移植片の使用により、眼科医はこの一時的閉鎖
に対する患者の反応を観察する事ができる。
患者の目の状態の改良が観察されれば、患者の少なくとも一方の涙小管の水平部
分の中に持続的製小管移植片を移植片する事ができる。
本発明において使用される一時的移植片は第1図乃至第8図のいずれかの形とす
る事ができる。一時的閉鎖のための涙小管移植片は医学的の許容される溶解性の
生物劣化性材料、例えばコラーゲン、腸線、生物劣化性縫合材料、ポリグレン酸
または類似物から製造する事ができる。一時的涙小管移植片は第10図a乃至第
10図dについて下記に説明する手順によって涙小管の水平部分の中に挿入され
る。
涙小管の持続的閉鎖が望ましいと外科医が診断すれば、持続的閉鎖手段として持
続的製小管移植片が使用される。
このような場合、持続的製小管移植片は非生物劣化性材料または人体によって吸
収または溶解されない材料から製造する事ができる。このような材料の例は、医
学グレードのゴム、シリコーン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフ
ルオロエチレン(例えば、テフロン)および類似材料である。涙小管移植片の直
径は約0.2mm乃至約1.2mmのオーダとし、その全長は約4mm乃至約8
mmの範囲内とする事ができる。涙小管移植片の好ましい直径は約Q、5mmの
オーダである。好ましい実施態様において、薄い壁体の円錐形部材の厚さは約7
00 m mのオーダとする。
下記の第10図a−dは目の涙小管の中に涙小管移植片お挿入する方法を示す。
これらの図は、下方涙小管78の水平部分の中に挿入される涙小管移植片20に
ついて説明しである。もちろん涙小管移植片は下記と同様にして上方製小管80
の中に挿入する事ができる。第10図aにおいて、挿入工具110が涙小管移植
片の薄い壁体の円錐形部材38の中に挿入され、その中心部分と協働し、挿入工
具110の遠位端または尖端が薄い壁体の円錐形部材38の薄い壁体の円錐形部
材36によって画成される中心部分に隣接する。涙小管移植片20は、その内側
末端26の内側尖端32が涙量開ロア0の中に進入するように配置され、内側尖
端32が涙量開ロア0を画成する括約筋76をゆっくり拡大させる。次に涙小管
移植片の中央部材22を涙量開ロア0の中に入ら・せ、製置開口が圧潰性フレア
型部分36の外側面と係合するにいたる。
第10図すは、挿入工具110によって涙小管移植片20に挿入力が加えられる
際に括約筋76が圧潰性フレア型部分36に軽く係合した状態を示す。涙小管移
植片20が括約筋76中を滑動させられる際に、圧潰性フレア型部分36の表面
に対して放射方向力が加えられる。
括約筋76は、圧潰性フレア型部分をその圧潰状態まで押圧する方向に放射方向
力を加える。
第10図Cは挿入工具1〕0が挿入力を連続的に加えて、涙小管移植片を涙小管
の垂直部分を通して嚢またはサック94の中に搬送する状態を示す。この嚢94
の直径が大きいので、挿入工具110を使用して、涙小管移植片20の内側末@
26を涙小管98の水平部分の方に向けてその中に入らせる。第10図Cは涙小
管移植片20が嚢94を通過させられて涙小管98の水平部分の中に入ろうとし
ている状態を示す。
第10図dは、涙小管移植片20が涙小管98の水平部分の中に配置されてこの
水平部分を閉鎖した状態を示す。圧潰性フレア型部分36はこの涙小管98の水
平部分の内側面120に滑動自在に係合している。この圧潰性フレア型部分36
の薄い壁体の円錐形部材38の外側リング40に対して前記水平部分の内側面1
20によって締め付は力が加えられ、この締め付は力によって涙小管移植片20
が定位置に保持される。
第11図は、圧潰性フレア型部分36の圧潰された状態を示し、また涙小管移植
片の中央部材22が涙小管98の水平部分の内側面120に密接に係合した状態
を示す。この圧潰性フレア型部分36と内側面120との間の締め付は力の故に
、涙小管移植片は涙小管98の水平部分の中において定位置に保持されて移動ま
たは後退しない。しかし、第1図について説明したように糸状部材44に引っ張
り力を加える事によって涙小管移植片を除去する事ができる。
本発明の教示に従って、涙の欠乏による目の外側状態を治療する方法を下記に説
明する。この方法は、涙の欠乏が存在するか否かをテストする段階と、涙欠乏が
確認されれば、細長い中央部材と尖端に向かってテーパを成す第1末端および圧
潰性フレア型部分を備えた第2末端とを有する涙小管移植片を少なくとも一方の
涙小管の水平部分の中に配置する段階とを含む。
また本発明は、涙の欠乏による目の外側状態を治療するために、目の内側壁体を
有する少なくとも一方の涙小管の水平通路の中に涙小管移植片を涙点開口を通し
て外科的に挿入する方法を教示する。この方法は、細長い中央部材と尖端に向か
ってテーバを成す第1末端および完全拡大位置と圧潰位置とをとる圧潰性フレア
型部分を備えた第2末端とを有する涙小管移植片を、その前記圧潰性フレア型部
分を完全拡大位置に成して、その前記第1末端の尖端を少なくとも一方の涙小管
の涙点開口を通して挿入する段階と、前記涙小管移植片の前記第1末端の尖端を
少なくとも一方の涙小管の水平部分の中に押し込んで前記圧潰性フレア型部分を
この涙小管水平部分の中に搬送して前記涙小管の内側壁体と係合させ、この圧潰
性フレア型部分に対して放射方向力を加えて、これをその圧潰状態に成し、前記
涙小管水平部分を閉鎖する段階とを含む。
前記の方法の押し込み段階は、圧潰性フレア型部分の中に挿入された工具を使用
して涙小管移植片を涙点開口を押し通し、最終的に少なくとも一方の涙小管の水
平部分の中に入らせる段階を含む。
本発明の涙小管移植片は、その圧潰性フレア型部分をその挿入された涙小管の水
平部分を閉鎖すると共に、この圧潰性フレア型部分と涙小管壁体の内側面との間
に締め付は力を生じて涙小管移植片を定位置に保持する手段として使用する。好
ましい実施態様において、圧潰性フレア型部分は細長い中央部材の一端に配置さ
れる。好ましくは前記細長い中央部材の他端はテーパ型とする。しかし圧潰性フ
レア型部分を成す末端と反対側の末端は種々の形状に形成する事ができる。例え
ばこの末端は、クサビ型とし、または球形とし、あるいは涙小管移植片を涙点開
日中を挿通する際に括約筋をゆっくり拡張する機能を果たすような他の形状とす
る事ができる。
本発明の涙小管移植片は好ましくは持続的製小管移植片として使用される。本発
明において、涙点開口の一時的閉鎖手段としは、先行技術の項に記載のような業
界公知の一時的涙小管移植片、または目の状態を確認するためのその他任意の一
時的閉鎖手段を使用する事ができる。
しかしこの一時的製小管移植片として、吸収性、または溶解性、生物劣化性素材
から成る構造の涙小管移植片を使用する事ができる。持続的製小管移植片は形状
、サイズおよび大きさにおいて同等であるが、非生物劣化性、非吸収性または非
溶解性素材で形成される。本発明の構造の一時的涙小管移植片と持続的製小管移
植片を使用する利点は、その圧潰性フレア型部分が涙小管の壁体内側面との間に
締め付は力を生じる事によって涙小管の水平部分中の涙小管移植片の移動を防止
すると共に涙小管の閉鎖を生じるにある。
閉鎖部分を通して小さな渓流通路を備える事が望ましい場合には、第11図の開
口122に示すように、涙小管移植片の中央部材を通る軸方向開口を備える事が
できる。これによって、涙分泌量を制御する所定直径の通路を成し、あるいはこ
の通路の外周にスロットを備えて部分的製流を生じる事ができる。
また、涙小管移植片が涙小管の水平部分の中に適正に配置されたか否かを眼科医
が確認できるように、涙小管移植片はX線などの化学放射線に感応する物質を含
有する事も考えられる。適当濃度で化学放射線に感応する業界公知の物質はバリ
ウムである。このような物質は、これを含有する涙小管移植片が患者に対して悪
影響を与えない程度の低いレベルで使用される。
要 約 書
涙小管移植片(20)と、この涙小管移植片を目の涙量を通して涙小管の水平部
分の中に搬送しこの涙小管水平部分を閉鎖する事によって目の外側状態を治療す
る方法が提供される。この涙小管移植片は、内側末端(26)、その反対側の外
側末端(34)およびこれらの末端の間に延在する中央部材(22)とを有する
細長い部材を含む。内側末端(26)はその尖端に向かって断面の縮小するテー
バ部分を有する。外側末端(34)は圧潰性フレア型部分(36)を有し、この
圧潰性フレア型部分は、外側末端(34)に向かって断面を増大しまた中央部材
(22)の断面より大なるサイズを有する縁(40)に終わる。圧潰性フレア型
部分(36)は完全拡大位置と圧潰位置とを有し、放射方向力を受けてこの圧潰
位置に成される。圧潰性フレア型部分は、これを受ける目の涙小管の水平部分に
概ね対応するサイズを有する。
国際調査報告
Claims (19)
- 1.両端を有する細長い中央部材を含み、一方の末端が圧潰性フレア型部分を画 成する手段を含む事を特徴とする涙小管移植片。
- 2.細長い中央部材を含み、この細長い中央部材は第1末端と第2末端を有し、 前記第1末端はこの第1末端の尖端に向かって傾斜したテーパ部分を有し、前記 第2末端は圧潰性フレア型部分を有し、また前記細長い中央部材は所定の断面サ イズを有する事を特徴とする涙小管移植片。
- 3.前記テーパ部分は前記所定の断面サイズに等しい切断面サイズを有し、また 前記テーパ部分は前記第1末端の尖端に向かうに従って断面サイズを縮小させる 事を特徴とする請求項2に記載の涙小管移植片。
- 4.前記圧潰性フレア型部分は前記所定の断面サイズに実質的に等しい初断面サ イズを有し、前記圧潰性フレア型部分は前記第2末端に向かうに従ってその外周 面の断面サイズが増大し、また前記圧潰性フレア型部分は外側縁に終わり、前記 圧潰性フレア型部分は完全に拡大された位置を有してこの圧潰性フレア型部分を その圧潰位置まで圧潰する方向に加えられる力に対して感応する事を特徴とする 請求項2に記載の涙小管移植片。
- 5.前記圧潰性フレア型部分は中空中心区域を有して薄い壁体の円錐形部材を画 成し、前記薄い壁体の円錐形部材が外側縁に終わる事を特徴とする請求項4に記 載の涙小管移植片。
- 6.前記の細長い中央部材の第2末端は、前記圧潰性フレア型部分の直径が増大 し始める箇所において、前記圧潰性フレア型部分の薄い壁体の円錐形部材と連通 する中心部分を含む事を特徴とする請求項5に記載の涙小管移植片。
- 7.前記中心部分は前記細長い中央部材の内部を軸方向に延在する中心開口であ って、前記の中心部分はV形断面を有する事を特徴とする請求項6に記載の涙小 管移植片。
- 8.前記外側縁は環状の外側リングの形状を成す事を特徴とする請求項5に記載 の涙小管移植片。
- 9.前記細長い中央部材の断面は約0.2mm乃至約1.2mmの直径の円形で ある事を特徴とする請求項2に記載の涙小管移植片。
- 10.前記環状外側リングの直径は約0.5mm乃至約1.5mmのオーダであ り、移植片の全長は約2mm乃至約8mmである事を特徴とする請求項8に記載 の涙小管移植片。
- 11.前記の細長い部材は生物劣化性物質から成ることを特徴とする請求項2に 記載の涙小管移植片。
- 12.前記生物劣化性物質はコラーゲンであることを特徴とする請求項11に記 載の涙小管移植片。
- 13.前記の細長い部材は非生物劣化性物質から成ることを特徴とする請求項2 に記載の涙小管移植片。
- 14.非生物劣化性物質はシリコーンであることを特徴とする請求項13に記載 の涙小管移植片。
- 15.前記細長い中央部材に引っ張り力を加えるために、所定直径と選定された 長さを存し前記外側縁に作動的に取付けられた糸状部材を含むことを特徴とする 請求項10に記載の涙小管移植片。
- 16.目の涙点の中に挿入されて涙小管の水平部分の中に搬送され、この水平部 分を閉鎖するように成された涙小管移植片において、 内側末端およびこれから離間された反対側の外側末端と前記内側末端から前記外 側末端まで延在する所定直径の中央部材とを有する細長い部材と、 前記内側末端の有するテーパ部分であって、前記テーパ部分の断面は前記内側末 端に向かって断面が縮小し、また前記テーパ部分は前記内側末端を涙点開口の中 に挿通させるサイズの内側尖端に終わるテーパ部分と、前記外側末端の有する圧 潰性フレア型部分であって、前記圧潰性フレア型部分の断面は外側末端に近づく に従って増大し、また前記圧潰性フレア型部分は、前記薄い壁体の円錐形部材の 所定直径より大きなサイズの外側縁に終わり、また前記圧潰性フレア型部分は完 全拡大位置と圧潰位置とを有し、前記圧潰位置のサイズは、涙小管移植片を受け る目の涙小管の水平部分のサイズに近似的に等しく、また圧潰性フレア型部分を 圧潰する方向に放射方向力を加えるとこの圧潰性フレア型部分をその完全拡大位 置からその圧潰位置まで押圧されるように成された圧潰性フレア型部分とを含む 事を特徴とする涙小管移植片。
- 17.涙の欠乏による目の外側状態を治療する方法において、 涙の欠乏が存在するか否かを確認するために目を検査する段階と、 涙の欠乏の存在が確認されれば、細長い中央部材と両末端とを有し一方の末端が 圧潰性フレア型部分を備えた着脱自在の涙小管移植片を、目の内側壁体を含む少 なくとも一方の涙小管の水平部分の中に配置し、前記水平部分によって前記圧潰 性フレア型部分を圧潰してこの水平部分を閉鎖する段階とを含む事を特徴とする 方法。
- 18.涙の欠乏による目の外側状態を治療するために、目の内側壁体を有する少 なくとも一方の涙小管の水平通路の中に涙小管移植片を涙点開口を通して外科的 に挿入する方法において、 細長い中央部材および第1末端および第2末端を有し、前記第1末端はその尖端 に終わるテーパを成し、前記第2末端は完全拡大位置と圧潰位置とをとる圧潰性 フレア型部分を備えた涙小管移植片を、その前記圧潰性フレア型部分を完全拡大 位置に成して、その前記第1末端の尖端を少なくとも一方の涙小管の涙点開口を 通して挿入する段階と、 前記涙小管移植片の前記第1末端の尖端を少なくとも一方の涙小管の水平部分の 中に押し込んで前記圧潰性フレア型部分をこの涙小管水平部分の中に搬送して前 記涙小管の内側壁体と係合させ、この圧潰性フレア型部分に対して放射方向力を 加えて、これをその圧潰状態に成し、前記涙小管水平部分を閉鎖する段階とを含 む方法。
- 19.前記の押し込み段階は、圧潰性フレア型部分の中に挿入された工具を使用 して涙小管移植片を涙点開口を押し通し、最終的に少なくとも一方の涙小管の水 平部分の中に入らせる段階を含むことを特徴とする請求項18に記載の涙小管移 植片。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US07/502,437 US5171270A (en) | 1990-03-29 | 1990-03-29 | Canalicular implant having a collapsible flared section and method |
| US502,437 | 1990-03-29 | ||
| PCT/US1991/002159 WO1991014406A1 (en) | 1990-03-29 | 1991-03-29 | Canalicular implant having collapsible section and method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH05505957A true JPH05505957A (ja) | 1993-09-02 |
Family
ID=23997824
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP91507413A Pending JPH05505957A (ja) | 1990-03-29 | 1991-03-29 | 圧潰性部分を有する涙小管移植片およびその使用法 |
Country Status (10)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5171270A (ja) |
| EP (1) | EP0522008B1 (ja) |
| JP (1) | JPH05505957A (ja) |
| AT (1) | ATE115849T1 (ja) |
| CA (1) | CA2079108C (ja) |
| DE (2) | DE522008T1 (ja) |
| DK (1) | DK0522008T3 (ja) |
| ES (1) | ES2068576T3 (ja) |
| GR (1) | GR3015419T3 (ja) |
| WO (1) | WO1991014406A1 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005319190A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | M L C:Kk | ツバつき涙道ステント |
| JP2005328922A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | M L C:Kk | ツバを円盤で補強した涙道ステント及び涙道プラグ |
| JP2010537777A (ja) * | 2007-09-07 | 2010-12-09 | キューエルティー プラグ デリバリー,インク. | 涙管インプラントの検出 |
Families Citing this family (97)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3147187B2 (ja) | 1991-11-22 | 2001-03-19 | チッソ株式会社 | 4−置換−3−フルオロトリフルオロメチルベンゼン誘導体 |
| US5334137A (en) * | 1992-02-21 | 1994-08-02 | Eagle Vision, Inc. | Lacrimal fluid control device |
| US5469867A (en) * | 1992-09-02 | 1995-11-28 | Landec Corporation | Cast-in place thermoplastic channel occluder |
| US5423777A (en) * | 1993-10-27 | 1995-06-13 | Tajiri; Akira | Punctum plug |
| US5466233A (en) * | 1994-04-25 | 1995-11-14 | Escalon Ophthalmics, Inc. | Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same |
| US5683449A (en) * | 1995-02-24 | 1997-11-04 | Marcade; Jean Paul | Modular bifurcated intraluminal grafts and methods for delivering and assembling same |
| US5626558A (en) * | 1995-05-05 | 1997-05-06 | Suson; John | Adjustable flow rate glaucoma shunt and method of using same |
| US5968058A (en) | 1996-03-27 | 1999-10-19 | Optonol Ltd. | Device for and method of implanting an intraocular implant |
| US6149684A (en) * | 1995-06-07 | 2000-11-21 | Herrick; Robert S. | Punctum plug having a thin elongated lip and a distal starting tip and method of using |
| US5723005A (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-03 | Herrick Family Limited Partnership | Punctum plug having a collapsible flared section and method |
| US5645584A (en) * | 1996-02-21 | 1997-07-08 | Suyama Dental Laboratory Inc. | Tympanostomy tube and method for producing the same |
| AU1727697A (en) * | 1997-02-04 | 1998-08-25 | Alain Fouere | Meatus plug for lachrymal canal capable of being screwed |
| US6082362A (en) * | 1997-03-27 | 2000-07-04 | Eagle Vision, Inc. | Punctum plug |
| US6016806A (en) * | 1997-03-27 | 2000-01-25 | Eaglevision, Inc | Punctum plug |
| US6027470A (en) * | 1998-06-10 | 2000-02-22 | Eagle Vision, Inc. | Punctum plug and method for inserting the same into the punctual opening |
| US5980928A (en) * | 1997-07-29 | 1999-11-09 | Terry; Paul B. | Implant for preventing conjunctivitis in cattle |
| US5830171A (en) * | 1997-08-12 | 1998-11-03 | Odyssey Medical, Inc. | Punctal occluder |
| US8313454B2 (en) | 1997-11-20 | 2012-11-20 | Optonol Ltd. | Fluid drainage device, delivery device, and associated methods of use and manufacture |
| US6203513B1 (en) | 1997-11-20 | 2001-03-20 | Optonol Ltd. | Flow regulating implant, method of manufacture, and delivery device |
| NL1008090C2 (nl) * | 1998-01-22 | 1999-07-26 | Lubberman Bernardus H M | Plug voor het afsluiten van een traanbuis. |
| US6290684B1 (en) * | 1998-03-02 | 2001-09-18 | Herrick Family Limited Partnership | Punctum plug having a collapsible expanded section and distal tip extending substantially perpendicular thereto and method of inserting same |
| WO1999044553A1 (en) | 1998-03-02 | 1999-09-10 | Herrick Family Limited Partnership | A punctum plug having a collapsible flared section and method |
| US6196993B1 (en) | 1998-04-20 | 2001-03-06 | Eyelab Group, Llc | Ophthalmic insert and method for sustained release of medication to the eye |
| US6306114B1 (en) | 1998-06-16 | 2001-10-23 | Eagle Vision, Inc. | Valved canalicular plug for lacrimal duct occlusion |
| US6234175B1 (en) | 1999-03-23 | 2001-05-22 | Medennium, Inc. | Smart ocular plug design and method of insertion for punctal and intracanalicular implants |
| ES2300145T3 (es) * | 1999-05-21 | 2008-06-01 | Pierre Andre Jacques Bige | Sonda bicanicular para tratamiento del lagrimeo del ojo. |
| US6558342B1 (en) | 1999-06-02 | 2003-05-06 | Optonol Ltd. | Flow control device, introducer and method of implanting |
| US6428502B1 (en) | 1999-06-25 | 2002-08-06 | Alcon Manufacturing, Ltd. | Punctal cannula |
| US6629533B1 (en) | 2000-06-30 | 2003-10-07 | Eagle Vision, Inc. | Punctum plug with at least one anchoring arm |
| US20110144661A1 (en) * | 2001-04-24 | 2011-06-16 | Houser Russell A | Tissue closure devices, device and systems for delivery, kits and methods therefor |
| US20080109030A1 (en) * | 2001-04-24 | 2008-05-08 | Houser Russell A | Arteriotomy closure devices and techniques |
| US8961541B2 (en) | 2007-12-03 | 2015-02-24 | Cardio Vascular Technologies Inc. | Vascular closure devices, systems, and methods of use |
| US8992567B1 (en) * | 2001-04-24 | 2015-03-31 | Cardiovascular Technologies Inc. | Compressible, deformable, or deflectable tissue closure devices and method of manufacture |
| US7404825B2 (en) * | 2001-06-11 | 2008-07-29 | Herrick Ii Robert S | Implant capable of forming a differential image in an eye |
| EP2316394B1 (en) | 2001-06-12 | 2016-11-23 | The Johns Hopkins University | Reservoir device for intraocular drug delivery |
| US7278430B2 (en) * | 2002-03-01 | 2007-10-09 | Arvik Enterprises, Llc | Blood vessel occlusion device |
| FR2841770B1 (fr) * | 2002-07-05 | 2004-10-01 | Ioltechnologie Production | Clou meatique d'obturation d'un meat lacrymal |
| ES2199678B1 (es) * | 2002-07-10 | 2005-06-16 | Juan Murube Del Castillo | Implante tubular para drenar la lagrima del ojo a la fosa nasal. |
| GB0220514D0 (en) * | 2002-09-04 | 2002-10-09 | Depuy Int Ltd | Acetabular cup spacer arrangement |
| US20040144392A1 (en) * | 2003-01-23 | 2004-07-29 | Mueller Richard L. | Breast nipple duct protective device |
| US7017580B2 (en) * | 2003-05-22 | 2006-03-28 | Clarity Corporation | Punctum plug system including a punctum plug and passive insertion tool therefor |
| JP4104137B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-06-18 | 有限会社エム・エル・シー | 涙点プラグ |
| US6994684B2 (en) * | 2003-06-16 | 2006-02-07 | Alphamed Inc. | Punctum plugs having fluid collecting recesses and methods of punctal occlusion |
| DE10330660B3 (de) * | 2003-07-08 | 2004-10-21 | Richard Wolf Gmbh | Wundverschlussvorrichtung |
| US20050095269A1 (en) * | 2003-11-04 | 2005-05-05 | Ainpour Parviz R. | Gel plug for blockage of the canaliculus |
| US20090240276A1 (en) * | 2003-11-04 | 2009-09-24 | Parviz Robert Ainpour | Gel Plug For Blockage Of The Canaliculus |
| EP2193749B1 (en) * | 2004-01-21 | 2017-03-01 | Cook Medical Technologies LLC | Implantable graft to close a fistula |
| US20050232972A1 (en) | 2004-04-15 | 2005-10-20 | Steven Odrich | Drug delivery via punctal plug |
| US7862531B2 (en) | 2004-06-25 | 2011-01-04 | Optonol Ltd. | Flow regulating implants |
| EP2377569A1 (en) | 2004-07-02 | 2011-10-19 | QLT Plug Delivery, Inc. | Treatment medium delivery device and methods for delivery of such treatment mediums to the eye using such a delivery device |
| US20060074370A1 (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Medennium, Inc. | Ocular occluder and method of insertion |
| US7756579B2 (en) * | 2005-02-22 | 2010-07-13 | Depuy International Ltd. | Implantable sensor |
| US7862532B2 (en) * | 2005-10-07 | 2011-01-04 | Delta Life Sciences, Inc. | Punctum plugs having insertion guides and strengthening beams |
| AU2006315262A1 (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-24 | Sentinel Group, Llc | Intragastric and transgastric device and method of visualization and therapeutic intervention |
| NZ572193A (en) | 2006-03-31 | 2011-10-28 | Quadra Logic Tech Inc | Nasolacrimal drainage system implants for drug therapy with non-fluid swellable retention structure around drug core |
| US20070259021A1 (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-08 | Friedlaender Mitchell H | Compositions, Methods, and Kits for Treating Dry Eye |
| MX367099B (es) * | 2006-07-11 | 2019-08-05 | Refocus Group Inc | Protesis escleral para tratar presbiopia y otros transtornos del ojo y dispositivos y metodos relacionados. |
| MX364494B (es) | 2006-07-11 | 2019-04-29 | Refocus Group Inc Star | Aparato y metodo para asegurar tejido ocular. |
| US8911496B2 (en) | 2006-07-11 | 2014-12-16 | Refocus Group, Inc. | Scleral prosthesis for treating presbyopia and other eye disorders and related devices and methods |
| US20080114076A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Alcon Manufacturing Ltd. | Punctal plug comprising a water-insoluble polymeric matrix |
| PL2091514T3 (pl) * | 2006-11-09 | 2014-03-31 | Alcon Res Ltd | Nierozpuszczalna w wodzie matryca polimerowa do dostarczania leku |
| UY30883A1 (es) | 2007-01-31 | 2008-05-31 | Alcon Res | Tapones punctales y metodos de liberacion de agentes terapeuticos |
| MX2010001246A (es) | 2007-08-02 | 2010-04-09 | Refocus Group Inc | Protesis escleral que tiene barras cruzadas para tratar presbicia y otros trastornos del ojo. |
| EP2205191B1 (en) | 2007-09-07 | 2014-11-12 | Mati Therapeutics Inc. | Lacrimal implant |
| CN101984745B (zh) | 2007-09-07 | 2013-08-14 | Qlt股份有限公司 | 用于持续释放治疗药物的药物核心 |
| US8109896B2 (en) | 2008-02-11 | 2012-02-07 | Optonol Ltd. | Devices and methods for opening fluid passageways |
| EP2254536A2 (en) | 2008-02-18 | 2010-12-01 | QLT Plug Delivery, Inc. | Lacrimal implants and related methods |
| CN104623741A (zh) | 2008-04-30 | 2015-05-20 | 马缇医疗股份有限公司 | 复合泪管植入物及相关方法 |
| WO2009137085A2 (en) | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Qlt Plug Delivery, Inc. | Sustained release delivery of active agents to treat glaucoma and ocular hypertension |
| CN104887389B (zh) | 2009-01-29 | 2017-06-23 | 弗赛特影像4股份有限公司 | 后段给药 |
| US8623395B2 (en) | 2010-01-29 | 2014-01-07 | Forsight Vision4, Inc. | Implantable therapeutic device |
| JP5576405B2 (ja) | 2009-02-23 | 2014-08-20 | キュー エル ティー インク. | 涙管インプラント及び関連する方法 |
| EP2416711A4 (en) | 2009-04-09 | 2017-06-07 | Cardiovascular Technologies, Inc. | Tissue closure devices, device and systems for delivery, kits and methods therefor |
| US10166142B2 (en) | 2010-01-29 | 2019-01-01 | Forsight Vision4, Inc. | Small molecule delivery with implantable therapeutic device |
| PT2600812T (pt) | 2010-08-05 | 2021-11-09 | Forsight Vision4 Inc | Aparelho para tratar um olho |
| LT2600930T (lt) | 2010-08-05 | 2021-04-12 | Forsight Vision4, Inc. | Injekcinis aparatas, skirtas vaisto tiekimui |
| US10617557B2 (en) | 2010-08-05 | 2020-04-14 | Forsight Vision4, Inc. | Combined drug delivery methods and apparatus |
| WO2012068549A2 (en) | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Forsight Vision4, Inc. | Therapeutic agent formulations for implanted devices |
| US10398592B2 (en) | 2011-06-28 | 2019-09-03 | Forsight Vision4, Inc. | Diagnostic methods and apparatus |
| CN107669399B (zh) | 2011-08-29 | 2019-11-19 | 麦提疗法有限公司 | 持续释放递送活性剂以治疗青光眼和高眼压 |
| US9974685B2 (en) | 2011-08-29 | 2018-05-22 | Mati Therapeutics | Drug delivery system and methods of treating open angle glaucoma and ocular hypertension |
| HRP20210676T1 (hr) | 2011-09-16 | 2021-05-28 | Forsight Vision4, Inc. | Uređaj za izmjenu fluida |
| US8721322B2 (en) | 2011-11-30 | 2014-05-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Injection molding device and method |
| US8911227B2 (en) | 2012-01-11 | 2014-12-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Device for injection molding silicone rubber |
| US8808256B2 (en) | 2012-01-16 | 2014-08-19 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Eye drug delivery system |
| US20130220346A1 (en) | 2012-02-28 | 2013-08-29 | Victor Lust | Balloon punctal plug |
| WO2014152959A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Forsight Vision4, Inc. | Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant |
| ES2972168T3 (es) | 2013-03-28 | 2024-06-11 | Forsight Vision4 Inc | Implante oftálmico para administración de sustancias terapéuticas |
| WO2016022750A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Forsight Vision4, Inc. | Stable and soluble formulations of receptor tyrosine kinase inhibitors, and methods of preparation thereof |
| RU2562515C1 (ru) * | 2014-08-19 | 2015-09-10 | федеральное государственное бюджетное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения Российской Федерации | Интубационный набор для биканаликулярного дренирования слезоотводящих путей |
| WO2016077371A1 (en) | 2014-11-10 | 2016-05-19 | Forsight Vision4, Inc. | Expandable drug delivery devices and method of use |
| US11432959B2 (en) | 2015-11-20 | 2022-09-06 | Forsight Vision4, Inc. | Porous structures for extended release drug delivery devices |
| MX2018012021A (es) | 2016-04-05 | 2019-01-24 | Forsight Vision4 Inc | Dispositivos de administracion de farmacos oculares implantables. |
| CN107280852A (zh) * | 2017-06-23 | 2017-10-24 | 哈尔滨医科大学 | 一种一体式泪液流出延迟器及与其配套的安放装置 |
| AU2018372806B2 (en) | 2017-11-21 | 2024-05-30 | Forsight Vision4, Inc. | Fluid exchange apparatus for expandable port delivery system and methods of use |
| US11571333B2 (en) | 2020-05-18 | 2023-02-07 | Refocus Group, Inc. | Apparatus and method for securing ocular tissue and providing surgical tool positioning points |
| USD1033637S1 (en) | 2022-01-24 | 2024-07-02 | Forsight Vision4, Inc. | Fluid exchange device |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3626950A (en) * | 1970-06-19 | 1971-12-14 | Heyer Schulte Corp | Catheter with augmented drainage means |
| US3683904A (en) * | 1970-10-05 | 1972-08-15 | Howard B Forster | Pessaries |
| US3949750A (en) * | 1974-10-07 | 1976-04-13 | Freeman Jerre M | Punctum plug and method for treating keratoconjunctivitis sicca (dry eye) and other ophthalmic aliments using same |
| US4364392A (en) * | 1980-12-04 | 1982-12-21 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Detachable balloon catheter |
| US4461295A (en) * | 1983-10-21 | 1984-07-24 | Herrick Robert S | Laser punctal occlusion |
| US4660546A (en) * | 1984-11-07 | 1987-04-28 | Robert S. Herrick | Method for treating for deficiency of tears |
| DD233303A1 (de) * | 1984-12-28 | 1986-02-26 | Univ Berlin Humboldt | Verschlusskoerper fuer blutgefaesse und verfahren zu seiner einfuehrung |
| US4710192A (en) * | 1985-12-30 | 1987-12-01 | Liotta Domingo S | Diaphragm and method for occlusion of the descending thoracic aorta |
| US4650851A (en) * | 1986-03-19 | 1987-03-17 | Pfizer Hospital Products Group, Inc. | Purification of glycolide |
| US4994066A (en) * | 1988-10-07 | 1991-02-19 | Voss Gene A | Prostatic stent |
| FR2641692A1 (fr) * | 1989-01-17 | 1990-07-20 | Nippon Zeon Co | Bouchon de fermeture d'une breche pour application medicale et dispositif pour bouchon de fermeture l'utilisant |
-
1990
- 1990-03-29 US US07/502,437 patent/US5171270A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-03-29 DE DE91907130T patent/DE522008T1/de active Pending
- 1991-03-29 JP JP91507413A patent/JPH05505957A/ja active Pending
- 1991-03-29 CA CA002079108A patent/CA2079108C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-29 WO PCT/US1991/002159 patent/WO1991014406A1/en active IP Right Grant
- 1991-03-29 ES ES91907130T patent/ES2068576T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-29 EP EP91907130A patent/EP0522008B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-29 DK DK91907130.8T patent/DK0522008T3/da active
- 1991-03-29 AT AT91907130T patent/ATE115849T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-03-29 DE DE69106126T patent/DE69106126T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-03-14 GR GR940404161T patent/GR3015419T3/el unknown
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005319190A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | M L C:Kk | ツバつき涙道ステント |
| JP2005328922A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | M L C:Kk | ツバを円盤で補強した涙道ステント及び涙道プラグ |
| JP2010537777A (ja) * | 2007-09-07 | 2010-12-09 | キューエルティー プラグ デリバリー,インク. | 涙管インプラントの検出 |
| JP2014113469A (ja) * | 2007-09-07 | 2014-06-26 | Qlt Inc | 涙管インプラントの検出 |
| JP2018140181A (ja) * | 2007-09-07 | 2018-09-13 | マティ セラピューティクス,インク. | 涙管インプラントの検出 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA2079108A1 (en) | 1991-09-30 |
| ES2068576T3 (es) | 1995-04-16 |
| EP0522008A1 (en) | 1993-01-13 |
| US5171270A (en) | 1992-12-15 |
| WO1991014406A1 (en) | 1991-10-03 |
| GR3015419T3 (en) | 1995-06-30 |
| DE69106126T2 (de) | 1995-06-22 |
| DE69106126D1 (de) | 1995-02-02 |
| EP0522008B1 (en) | 1994-12-21 |
| DE522008T1 (de) | 1994-02-03 |
| ATE115849T1 (de) | 1995-01-15 |
| DK0522008T3 (da) | 1995-05-01 |
| EP0522008A4 (en) | 1993-07-28 |
| CA2079108C (en) | 2003-05-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH05505957A (ja) | 圧潰性部分を有する涙小管移植片およびその使用法 | |
| US5163959A (en) | Method for treating an eye with a canalicular implant having a collapsible flared section | |
| US7404825B2 (en) | Implant capable of forming a differential image in an eye | |
| US5723005A (en) | Punctum plug having a collapsible flared section and method | |
| US6290684B1 (en) | Punctum plug having a collapsible expanded section and distal tip extending substantially perpendicular thereto and method of inserting same | |
| US6149684A (en) | Punctum plug having a thin elongated lip and a distal starting tip and method of using | |
| US5053030A (en) | Intracanalicular implant for horizontal canalicular blockade treatment of the eye | |
| US5049142A (en) | Intracanalicular implant for horizontal canalicular blockade treatment of the eye | |
| JP5255214B2 (ja) | 緑内障治療用のインプラント及びアプリケータ | |
| US20190321225A1 (en) | Combined treatment for cataract and glaucoma treatment | |
| US8414518B2 (en) | Glaucoma treatment method | |
| US10010450B2 (en) | Methods, systems and devices for treating glaucoma | |
| US4660546A (en) | Method for treating for deficiency of tears | |
| US7163543B2 (en) | Combined treatment for cataract and glaucoma treatment | |
| JP2002541976A (ja) | 緑内障を治療するためのステント装置および方法 | |
| US20190038463A1 (en) | Ophthalamic implant for reduction of intraocular pressure in glaucomatous eyes and method of use | |
| JP2004518450A (ja) | 緑内障の治療装置および治療方法 | |
| JP2010533565A (ja) | ヒドロゲルの拡張能力を備えた眼内植込み体 | |
| Kerr et al. | PRESERFLO MicroShunt | |
| WO1999044553A1 (en) | A punctum plug having a collapsible flared section and method | |
| CN215020367U (zh) | 一种稳定单管人工泪管 | |
| Worst et al. | Some aspects of implant surgery | |
| CN113208807A (zh) | 一种稳定单管人工泪管 | |
| CN206315191U (zh) | 人工晶体巩膜层间固定术用牵引套管结构 | |
| US20250017770A1 (en) | Devices, systems, and methods related to implants for the treatment of glaucoma |