+

JPH04186985A - 動画像符号化装置 - Google Patents

動画像符号化装置

Info

Publication number
JPH04186985A
JPH04186985A JP2317293A JP31729390A JPH04186985A JP H04186985 A JPH04186985 A JP H04186985A JP 2317293 A JP2317293 A JP 2317293A JP 31729390 A JP31729390 A JP 31729390A JP H04186985 A JPH04186985 A JP H04186985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction
field
motion
inter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2317293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nametake
行武 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2317293A priority Critical patent/JPH04186985A/ja
Publication of JPH04186985A publication Critical patent/JPH04186985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビ会議システム、テレビ電話、監視シス
テム、画像の検索を行う画像検索システム、テレビプロ
グラムの画像分配を行う画像信号分配システム等に使用
する動画像符号化装置に関する。
従来の技術 従来の動画像符号化装置として、動き補償フレーム間予
測、フィール土間予測およびフィールド内予測を選択的
に切り換える操作を行い、予測誤差値を算出した後に、
複数の画素の集合であるブロック(例えば8ライン×8
画素)毎に上記予測誤差値を直交変換し、その係数を符
号化する装置がある。このような動画像符号化装置を画
像通信に用いた一例としてCCIR(国際無線通信諮問
委員会)とCCITT(国際電信電話諮問委員会)の合
同委員会であるCMTTにおいて標準化か行われた放送
テレビ用高能率符号化方式か知られている。
第3図に従来の動画像信号の高能率符号化装置を画像通
信に用いた例を示す。
第3図において12はA/D変換器でありライン13を
通して、減算器14と動きベクトル検出回路34に接続
されている。さらに、減算器14には、ライン35を通
して予測回路32か、ライン15を通して直交変換回路
16か接続されている。直交変換回路16は、ライン1
7を通して係数量子化回路18に接続されている。係数
量子化回路18は、ライン19を通して量子化係数符号
化回路20に、また、ライン41を通して量子化幅制御
回路40に接続されている。量子化係数符号化回路20
は、ライン21を通して量子化係数復号化回路22と回
線符号化回路36に接続されている。
量子化係数復号化回路22はライン23を通して係数逆
量子化回路24に接続されている。
係数逆量子化回路24は、ライン25を通して直交逆変
換回路26に、ライン41を通して量子化幅制御回路4
0に接続され、直交変換回路26は更にライン27を通
して加算器28に接続されている。加算器28は、ライ
ン35を通して予測回路32に、また、ライン29を通
してフレームメモリ30に接続されている。フレームメ
モリ30はライン31を通して、予測回路32と動きベ
クトル検出回路34に接続されている。動きベクトル検
出回路34は、ライン33を通して、予測回路32と回
線符号化回路36に接続されている。回線符号化回路3
6はライン37を通して送信バッファ38に接続されて
いる。送信バッファ38は、ライン39を通して量子化
幅制御回路40に、ライン42を通して回線に接続され
ている。また、量子化幅制御回路40はライン41を通
して係数量子化回路18、係数逆量子化回路24、及び
回線符号化回路36に接続されている。
次に上記従来例の動作について説明する。
第3図において、ライン11を通してアナログインクレ
ース動画像信号かA/D変換器12に入力され、デジタ
ルインタレース動画像信号に変換された後、ライン13
を通して、減算器14と動きベクトル検出回路34に入
力される。
動きベクトル検出回路34においては、上記の入力デジ
タルインタレース動画像信号(現フイールド入力信号)
と、フレームメモリ30より読み出される前フィールド
の再生画素値及び前フレーム(前々フィールド)の再生
画素値を用いて、複数の画素の集合であるブロック単位
に前フレームに対する複数の候補動ベクトル+前フィー
ルドの再生画素値に対するゼロベクトルより、例えば動
き補償予測誤差か最小となるベクトルを検出動きベクト
ルとする等の評価関数により、動きベクトルを検出する
(この動きベクトル検出部34で前フレームに対する動
きベクトルか選択されるか、前フィールドに対するゼロ
ベクトルか選択されるかにより、動き補償フレーム間予
測とフィールド間予測の適応的選択が行われる)。検出
された動きベクトルは、ライン33を通して、予測回路
32と回線符号化回路36に入力される。
予測回路32において、上記動きベクトルとフレームメ
モリ30より読み出される現フィールド及び前フレーム
、前フィールドの再生画素値を用いて、動き補償フレー
ム間予測またはフィールド間予測を行い、算出された予
測値は、ライン35を通して、減算器14及び加算器2
8に入力される。減算器14においては、前記入力デジ
タルインクレース動画像信号と上記予測値を用いて、予
測誤差値を算出し、直交変換回路16において、複数の
画素の集合であるブロック毎に、上記予測誤差を直交変
換する。
直交変換回路16より出力される直交変換係数は、係数
量子化回路18において量子化されるか、この際の量子
化幅は、量子化幅制御回路40において決定される。量
子化幅制御回路40においては、量子化幅は送信バッフ
ァ38の残留情報に応じて、残留情報量が多い時には発
生情報量を抑えるために大きく、また残留情報量か少な
い場合には、より画像を細かく伝送するために小さくな
るように創部される。
上記量子化幅は、符号化してデコーダーに伝送するため
に、回線符号化回路36にライン41を通して入力され
る。上記係数量子化回路18において量子化された係数
は、量子化係数符号化回路20において符号化され、符
号化された係数はライン21を通して回線符号化回路3
6に入力される。
上記量子化係数符号化回路20で符号化された係数を、
量子化係数復号化回路22において局所復号化し、その
後に係数逆量子化回路24において逆量子化を行う。な
お、この時の逆量子化幅は、前記係数量子化回路18で
用いた量子化幅と同一の値か、ライン41を通して量子
化幅制御回路40より入力される。上記逆量子化された
係数を、直交逆変換回路26において逆変換を行うこと
で予測誤差値の再生を行い、上記再生予測誤差値に、加
算器28において前記予測値を加算することにより画素
値を再生し、結果を次入力フィールドに対する前フイー
ルドデータとしてフレームメモリ30に書き込む。
なお、回線符号化回路36に入力された動きベクトル情
報(動き補償フレーム間予測かフィールド間予測かの選
択情報も含む)、直交変換係数情報、及び量子化幅は、
ここで回線符号化され、送信バッファにおいて速度平滑
化され、ライン42を通して回線に出力される。
このように、上記従来の動画像符号化装置においても、
動き補償フレーム間予測、フィールド間予測により効率
よく、かつ画質劣化の少ない動画像を伝送することがで
きる。
なお、本従来例においては動き補償フレーム間、フィー
ルド間予測についての例を記載しているか、これにフィ
ールド内予測を加えて、都合3種類の予測を適応的に選
択できるような装置についても上記と同様の作用効果を
得ることができる。
発明か解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の動画像符号化装置においては
、フィールド間予測については動き補償を行っていない
。したかって、予測誤差を小さくするには限界があり、
高画質か得られ難いものとなる問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、従来の装置と比較して同等の発生符号量で画質を向上
することかできる優れた動画像符号化装置を提供するこ
とを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、動きベクトルを検
出する際に、動き補償フレーム間予測あるいは動き補償
フィールド間予測の何れを行うかの判定を、単位あるい
はフィールドをいくつかの領域に分割したブロック単位
で行う判定回路と、上記決定に従い動きベクトルの検出
を行う動きベクトル検出回路とを備え、フィールド間予
測に対しても動き補償を行うようにしたものである。
また、本発明は上記の判定をカメラで検出された操作状
況またはカメラからの信号を基にフィールド単位で決定
するようにしたものである。
作用 本発明は上記のような構成により、次のような作用を有
する。すなわち、動き補償フレーム間予測を行うか、動
き補償フィールド間予測を行うかの判定を、単位あるい
はフィールドをいくつかの領域に分割したブロック単位
で行い、この判定に基ついて予測を行うため、入力画像
の性質に応じてより予測誤差を小さくすることかでき、
この結果、従来量等の発生符号量でより画質を向上する
ことかできるという作用を有する。
また、本発明は動き補償フレーム間予測を行うか、動き
補償フィールド間予測を行うかの判定を、検出したカメ
ラのズームやパンニング等の操作状況またはカメラから
の信号をもとにフィールド単位で決定しているため、上
記何れかの予測を効率的に行うことかできるものとなり
、予測精度か向上して、従来量等の発生符号量でより画
質の向上を図ることかできるという作用を有する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において第3図と同一の番号を付したものは第3図
と同一のものであることを示している。以下に第1図に
おいて第3図に示した従来の構成例と異なった部分の構
成および動作につき説明する。なお、本実施例は本発明
を画像通信に適用した例である。
第1図において102は動き補償フィールド間予測・動
き補償補償フレーム間予測判定回路でありライン101
を通してA/D変換器12にまたライン103を通して
動きベクトル検出回路34、回線符号化回路36及び予
測回線32に接続されている。
次に上記実施例の動作について説明する。
第1図においてライン101より入力されるインタレー
ス動画像信号を用いて、第2図に示されるフィールド単
位もしくはフィールドをいくつかの領域に分割したブロ
ック単位に動き補償フィールド間予測を行うか動き補償
フレーム間予測を行うかの判定を行う。このときの判定
基準の一例として、静止領域、もしくは水平方向の剛体
の平行移動と見なせる部分は動き補償フレーム間予測、
剛体の平行移動と見せない部分は動き補償フィールド間
予測にすることかある。動き補償フィールド間予測・動
き補償フレーム間予測判定回路102により判定された
結果は、ライン103を通じて動きベクトル検出回路3
4、回線符号化回路36及び予測回路32に入力される
。動きベクトル検出回路34においては、動き補償フィ
ールド間予測、動き補償フィールド間予測・フレーム間
予測判定回路102の判定結果に従い、動き補償フィー
ルド間予測か選択されただ場合はフレームメモリ30に
記憶されている前フィールドの再生画素値との間て動き
ベクトルの検出を行い、動き補償フレーム間予測か選択
された場合はフレームメモリ30に記憶されている前フ
レーム(前々フィールド)の再生画素値との間で動きベ
クトルの検出を行う。予測回路32てはこの動き補償フ
ィールド間予測、動き補償フレーム間予測判定結果及び
上記の検出動きベクトルを用いて動き補償フィールド間
予測または動き補償フレーム間予測を行う。
また、回線符号化回路36においては、動き補償フィー
ルド間予測、動き補償フレーム間予測判定結果、動きベ
クトル情報、直交変換係数情報、及び量子化幅を回線符
号化し、送信バッファ38に送出する。
このように上記実施例によれば、入力信号の性質に応じ
て動き補償フィールド間予測、動き補償フレーム間予測
を適応的に切り換えることができるために、従来の装置
に比べて同等の発生符号量でより画質の向上を図ること
かできるという利点を有する。
なお、上記実施例によれば動き補償フィールド間予測、
動き補償フレーム間予測判定は入力信号により行ってい
るか、入力信号だけでなく、必要な他の信号を用いるこ
とも可能である。また、カメラで検出した操作状況、例
えば、ズームやパンニングまたはカメラからの出力信号
をもとにフィールド単位で上記判定を行うこともできる
。このな実施例でも上記と同等の作用効果を得ることか
できる。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、動き補償フレ
ーム間予測あるいは動き補償フィールド間予測の何れか
を行うかの判定を、単位あるいはフィールドをいくつか
の領域に分割したブロック単位で行い、この判定に基づ
いて予測を行うため、入力画像の性質に応じてより予測
誤差を小さくすることかでき、この結果、従来量等の発
生符号量でより画質の向上を図ることかできるという利
点かある。
また、本発明は上記の判定をカメラで検出した操作状況
またはカメラからの信号をもとにフィールド単位で決定
しているため、上記何れかの予測を効率的に行うことか
できるものとなり、従来量等の発生符号量でより画質の
向上を図ることかできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における動画像符号化装置の
概略ブロック図、第2図は本発明の動作説明に供される
説明図、第3図は従来の動画像符号化装置の概略ブロッ
ク図である。 12・・・A/D変換器、14・・・減算器、16・・
・直交変換回路、18・・・係数量子化回路、20・・
・量子化係数符号化回路、22・・・量子化係数復号化
回路、24・・・係数逆量子化回路、26・・・直交逆
変換回路、28・・・加算器、30・・・フレームメモ
リ、32・・・予測回路、34・・・動きベクトル検出
回路、36・・・回線符号化回路、38・・・送信バッ
ファ、40・・・量子化幅制御回路、101・・・ライ
ン、102・・・動き補償フィールド間予測・フレーム
間予測判定回路、103・・・ライン。 代理人 弁理士 小鍜治 明 ほか2名!@2図 一奇数フイールドの 走査線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動きベクトルを検出する際に、動き補償フレーム
    間予測あるいは動き補償フィールド間予測の何れを行う
    かの判定を、単位あるいはフィールドをいくつかの領域
    に分割したブロック単位で行う判定回路と、 この判定回路の判定により動きベクトルの検出を行う動
    きベクトル検出回路とを備え、 各フィールドまたはブロック単位に前フィールド、前フ
    レームの何れかを対象に動きベクトルを検出したかを示
    す信号とともに、前記適応的に検出された動きベクトル
    分だけ補償した予測値と入力値との差である予測誤差信
    号、または前記予測誤差信号を処理した信号を符号化す
    ることを特徴とする動画像符号化装置。
  2. (2)現フィールドとの間あるいは現フィールドと前フ
    レームとの間で行うかの判定を、カメラで検出された操
    作状況またはカメラの出力信号を基にフィールド単位で
    決定することを特徴とする請求項1記載の動画像符号化
    装置。
JP2317293A 1990-11-20 1990-11-20 動画像符号化装置 Pending JPH04186985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317293A JPH04186985A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 動画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317293A JPH04186985A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 動画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186985A true JPH04186985A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18086616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317293A Pending JPH04186985A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 動画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715005A (en) * 1993-06-25 1998-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video coding apparatus and video decoding apparatus with an improved motion vector coding method
KR100523908B1 (ko) * 1997-12-12 2006-01-27 주식회사 팬택앤큐리텔 격행주사 영상에 대한 영상신호 부호화 장치 및 그 방법
JP2013074317A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715005A (en) * 1993-06-25 1998-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video coding apparatus and video decoding apparatus with an improved motion vector coding method
KR100523908B1 (ko) * 1997-12-12 2006-01-27 주식회사 팬택앤큐리텔 격행주사 영상에 대한 영상신호 부호화 장치 및 그 방법
JP2013074317A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011199B1 (ko) 계층성 부호화 시스템
US5689305A (en) System for deinterlacing digitally compressed video and method
JP4014263B2 (ja) 映像信号変換装置及び映像信号変換方法
JPH02285816A (ja) 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法
KR20000070271A (ko) 이동 보상 예측 이미지 인코딩 및 디코딩 장치 및 방법
JP2000270332A (ja) 動画像符号化方法および装置
KR100272812B1 (ko) 비디오 신호 코더
JP2000244927A (ja) 動画変換装置
JP2885322B2 (ja) フィールド間予測符号化装置及び復号化装置
KR20040070490A (ko) 비월 주사 방식의 동영상 부호화/복호화 방법 및 그 장치
JP2755851B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JPH04186985A (ja) 動画像符号化装置
JP3738511B2 (ja) 動画像符号化方式
JP2947103B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JPH1013836A (ja) 動きベクトル検出装置
JP2001086508A (ja) 動画像復号方法及び動画像復号装置
KR0134505B1 (ko) 적응적 움직임 검출기능을 가진 영상 부호화기
JP3382292B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法
JP2883592B2 (ja) 動画像復号化装置及び動画像復号化方法
JPH06153185A (ja) 動き補償装置及びこれを用いた符号化装置
JPH0795590A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び撮像装置
JP2669119B2 (ja) 動き補償予測符号化装置及び復号化装置
JP2883585B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JP2758378B2 (ja) 動画像復号化装置及び動画像復号化方法
JPH05236456A (ja) 動画像符号化方法および装置
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载