JP2025508066A - 目的としたt細胞活性化のためのcd28二重特異性抗体 - Google Patents
目的としたt細胞活性化のためのcd28二重特異性抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025508066A JP2025508066A JP2024553409A JP2024553409A JP2025508066A JP 2025508066 A JP2025508066 A JP 2025508066A JP 2024553409 A JP2024553409 A JP 2024553409A JP 2024553409 A JP2024553409 A JP 2024553409A JP 2025508066 A JP2025508066 A JP 2025508066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- amino acid
- acid sequence
- light chain
- variable region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 101000914514 Homo sapiens T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Proteins 0.000 title claims description 107
- 102100027213 T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Human genes 0.000 title claims description 107
- 230000006044 T cell activation Effects 0.000 title claims description 42
- 108090000015 Mesothelin Proteins 0.000 claims abstract description 49
- 102000003735 Mesothelin Human genes 0.000 claims abstract description 48
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims abstract description 29
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 1264
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 206
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 77
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 57
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 57
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 claims description 25
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 23
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 20
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 claims description 18
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 17
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 claims description 7
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 claims description 7
- 230000022534 cell killing Effects 0.000 claims description 7
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 5
- 108010087819 Fc receptors Proteins 0.000 claims description 3
- 102000009109 Fc receptors Human genes 0.000 claims description 3
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 claims description 2
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 abstract description 77
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 abstract description 76
- 101100166600 Homo sapiens CD28 gene Proteins 0.000 abstract description 11
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 101000576802 Homo sapiens Mesothelin Proteins 0.000 abstract 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 60
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 32
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 31
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 28
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 24
- 230000006052 T cell proliferation Effects 0.000 description 22
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 21
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 21
- 210000001266 CD8-positive T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 19
- -1 ICOS Proteins 0.000 description 18
- 230000002483 superagonistic effect Effects 0.000 description 18
- 102000017420 CD3 protein, epsilon/gamma/delta subunit Human genes 0.000 description 17
- 108050005493 CD3 protein, epsilon/gamma/delta subunit Proteins 0.000 description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 14
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 14
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 13
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 12
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 12
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 12
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 12
- 230000002494 anti-cea effect Effects 0.000 description 12
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 12
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 12
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 12
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 12
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 12
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 11
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 11
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 11
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 11
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 11
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 10
- 241000235648 Pichia Species 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 9
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 9
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 230000004940 costimulation Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 8
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 8
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 8
- 101001057504 Homo sapiens Interferon-stimulated gene 20 kDa protein Proteins 0.000 description 7
- 101001055144 Homo sapiens Interleukin-2 receptor subunit alpha Proteins 0.000 description 7
- 102100026878 Interleukin-2 receptor subunit alpha Human genes 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 7
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 7
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 7
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 7
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 7
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 7
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 7
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 6
- 101100005713 Homo sapiens CD4 gene Proteins 0.000 description 6
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 6
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013401 experimental design Methods 0.000 description 6
- 238000001943 fluorescence-activated cell sorting Methods 0.000 description 6
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 6
- 230000005917 in vivo anti-tumor Effects 0.000 description 6
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 6
- 210000004986 primary T-cell Anatomy 0.000 description 6
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 description 6
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 6
- 102000010910 CD28 Antigens Human genes 0.000 description 5
- 108010062433 CD28 Antigens Proteins 0.000 description 5
- 102000008203 CTLA-4 Antigen Human genes 0.000 description 5
- 108010021064 CTLA-4 Antigen Proteins 0.000 description 5
- 229940045513 CTLA4 antagonist Drugs 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 5
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 5
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000004186 co-expression Effects 0.000 description 5
- 238000011284 combination treatment Methods 0.000 description 5
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 5
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 5
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 5
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 5
- NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 1-methylethyl 11-methoxy-3,7,11-trimethyl-2,4-dodecadienoate Chemical compound COC(C)(C)CCCC(C)CC=CC(C)=CC(=O)OC(C)C NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000010956 Glypican Human genes 0.000 description 4
- 108050001154 Glypican Proteins 0.000 description 4
- 108050007237 Glypican-3 Proteins 0.000 description 4
- 229940076838 Immune checkpoint inhibitor Drugs 0.000 description 4
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 238000003501 co-culture Methods 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 4
- 239000012274 immune-checkpoint protein inhibitor Substances 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 4
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 4
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J ATP(4-) Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@H]1O ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J 0.000 description 3
- ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N Adenosine triphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100023635 Alpha-fetoprotein Human genes 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 3
- 102000001398 Granzyme Human genes 0.000 description 3
- 108060005986 Granzyme Proteins 0.000 description 3
- 101001012157 Homo sapiens Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 description 3
- 101000914484 Homo sapiens T-lymphocyte activation antigen CD80 Proteins 0.000 description 3
- 102000037984 Inhibitory immune checkpoint proteins Human genes 0.000 description 3
- 108091008026 Inhibitory immune checkpoint proteins Proteins 0.000 description 3
- 108090000174 Interleukin-10 Proteins 0.000 description 3
- 102000003814 Interleukin-10 Human genes 0.000 description 3
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 3
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 3
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 3
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 3
- 102100030086 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Human genes 0.000 description 3
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 102100027222 T-lymphocyte activation antigen CD80 Human genes 0.000 description 3
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 3
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 3
- 108010026331 alpha-Fetoproteins Proteins 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 230000000139 costimulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 3
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 239000000710 homodimer Substances 0.000 description 3
- 238000011577 humanized mouse model Methods 0.000 description 3
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 230000005748 tumor development Effects 0.000 description 3
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 3
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 3
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- BGFTWECWAICPDG-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(4-chlorophenyl)methyl]-4-n-[3-[bis(4-chlorophenyl)methyl]-4-(dimethylamino)phenyl]-1-n,1-n-dimethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=C(C(C=2C=CC(Cl)=CC=2)C=2C=CC(Cl)=CC=2)C(N(C)C)=CC=C1NC(C=1)=CC=C(N(C)C)C=1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=C(Cl)C=C1 BGFTWECWAICPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100031585 ADP-ribosyl cyclase/cyclic ADP-ribose hydrolase 1 Human genes 0.000 description 2
- 108010008014 B-Cell Maturation Antigen Proteins 0.000 description 2
- 102000006942 B-Cell Maturation Antigen Human genes 0.000 description 2
- 102100038080 B-cell receptor CD22 Human genes 0.000 description 2
- 102100024222 B-lymphocyte antigen CD19 Human genes 0.000 description 2
- 102100022005 B-lymphocyte antigen CD20 Human genes 0.000 description 2
- 108010074708 B7-H1 Antigen Proteins 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 241000222122 Candida albicans Species 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 2
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- 108010019670 Chimeric Antigen Receptors Proteins 0.000 description 2
- 241000123346 Chrysosporium Species 0.000 description 2
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 2
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 208000032612 Glial tumor Diseases 0.000 description 2
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 description 2
- 101710088083 Glomulin Proteins 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 102100041003 Glutamate carboxypeptidase 2 Human genes 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 101000777636 Homo sapiens ADP-ribosyl cyclase/cyclic ADP-ribose hydrolase 1 Proteins 0.000 description 2
- 101000884305 Homo sapiens B-cell receptor CD22 Proteins 0.000 description 2
- 101000980825 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD19 Proteins 0.000 description 2
- 101000897405 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD20 Proteins 0.000 description 2
- 101000914324 Homo sapiens Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Proteins 0.000 description 2
- 101000954709 Homo sapiens Doublecortin domain-containing protein 2 Proteins 0.000 description 2
- 101000892862 Homo sapiens Glutamate carboxypeptidase 2 Proteins 0.000 description 2
- 101000985516 Homo sapiens Hermansky-Pudlak syndrome 5 protein Proteins 0.000 description 2
- 101000614481 Homo sapiens Kidney-associated antigen 1 Proteins 0.000 description 2
- 101000934338 Homo sapiens Myeloid cell surface antigen CD33 Proteins 0.000 description 2
- 101000851376 Homo sapiens Tumor necrosis factor receptor superfamily member 8 Proteins 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 2
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 2
- 241000235649 Kluyveromyces Species 0.000 description 2
- 241000235058 Komagataella pastoris Species 0.000 description 2
- 206010027406 Mesothelioma Diseases 0.000 description 2
- 102100025243 Myeloid cell surface antigen CD33 Human genes 0.000 description 2
- 241000221961 Neurospora crassa Species 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 241000320412 Ogataea angusta Species 0.000 description 2
- 241001489174 Ogataea minuta Species 0.000 description 2
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 2
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 102000002508 Peptide Elongation Factors Human genes 0.000 description 2
- 108010068204 Peptide Elongation Factors Proteins 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 102100024216 Programmed cell death 1 ligand 1 Human genes 0.000 description 2
- 108010072866 Prostate-Specific Antigen Proteins 0.000 description 2
- 102100038358 Prostate-specific antigen Human genes 0.000 description 2
- 101710100969 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-3 Proteins 0.000 description 2
- 102100029986 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-3 Human genes 0.000 description 2
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 2
- 230000020385 T cell costimulation Effects 0.000 description 2
- 230000005867 T cell response Effects 0.000 description 2
- 241000499912 Trichoderma reesei Species 0.000 description 2
- 102100036857 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 8 Human genes 0.000 description 2
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- MGSKVZWGBWPBTF-UHFFFAOYSA-N aebsf Chemical compound NCCC1=CC=C(S(F)(=O)=O)C=C1 MGSKVZWGBWPBTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 2
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000006023 anti-tumor response Effects 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 229960003852 atezolizumab Drugs 0.000 description 2
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 2
- 238000002619 cancer immunotherapy Methods 0.000 description 2
- 229940095731 candida albicans Drugs 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 2
- 238000002737 cell proliferation kit Methods 0.000 description 2
- 238000012054 celltiter-glo Methods 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N chlorobutanol Chemical compound CC(C)(O)C(Cl)(Cl)Cl OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 108091008034 costimulatory receptors Proteins 0.000 description 2
- 125000000151 cysteine group Chemical class N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 102000052116 epidermal growth factor receptor activity proteins Human genes 0.000 description 2
- 108700015053 epidermal growth factor receptor activity proteins Proteins 0.000 description 2
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 2
- 230000008029 eradication Effects 0.000 description 2
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229930004094 glycosylphosphatidylinositol Natural products 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 238000005734 heterodimerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- YOHYSYJDKVYCJI-UHFFFAOYSA-N n-[3-[[6-[3-(trifluoromethyl)anilino]pyrimidin-4-yl]amino]phenyl]cyclopropanecarboxamide Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(NC=2N=CN=C(NC=3C=C(NC(=O)C4CC4)C=CC=3)C=2)=C1 YOHYSYJDKVYCJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010087904 neutravidin Proteins 0.000 description 2
- 208000002154 non-small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 229960002621 pembrolizumab Drugs 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 229920001481 poly(stearyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 230000004815 positive regulation of T cell activation Effects 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 2
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 2
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 2
- 230000010474 transient expression Effects 0.000 description 2
- 208000029729 tumor suppressor gene on chromosome 11 Diseases 0.000 description 2
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 2
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 2
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 description 2
- 231100000747 viability assay Toxicity 0.000 description 2
- 238000003026 viability measurement method Methods 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 3-Amino-1-methyl-5H-pyrido[4,3-b]indole Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C(N)N=C2C LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEVYNIUIFUYDGI-UHFFFAOYSA-N 3-[6-[4-(trifluoromethoxy)anilino]-4-pyrimidinyl]benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(C=2N=CN=C(NC=3C=CC(OC(F)(F)F)=CC=3)C=2)=C1 WEVYNIUIFUYDGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100040079 A-kinase anchor protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 101710109924 A-kinase anchor protein 4 Proteins 0.000 description 1
- 102000017918 ADRB3 Human genes 0.000 description 1
- 108060003355 ADRB3 Proteins 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000036832 Adenocarcinoma of ovary Diseases 0.000 description 1
- 102100026423 Adhesion G protein-coupled receptor E5 Human genes 0.000 description 1
- 102100023003 Ankyrin repeat domain-containing protein 30A Human genes 0.000 description 1
- 101710145634 Antigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100024003 Arf-GAP with SH3 domain, ANK repeat and PH domain-containing protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 102000030431 Asparaginyl endopeptidase Human genes 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241000351920 Aspergillus nidulans Species 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 1
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 102100029822 B- and T-lymphocyte attenuator Human genes 0.000 description 1
- 102100021663 Baculoviral IAP repeat-containing protein 5 Human genes 0.000 description 1
- 102100027522 Baculoviral IAP repeat-containing protein 7 Human genes 0.000 description 1
- 241000151861 Barnettozyma salicaria Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102100026094 C-type lectin domain family 12 member A Human genes 0.000 description 1
- 101710188619 C-type lectin domain family 12 member A Proteins 0.000 description 1
- 102100038078 CD276 antigen Human genes 0.000 description 1
- 108010058905 CD44v6 antigen Proteins 0.000 description 1
- 102100025570 Cancer/testis antigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 102000013392 Carboxylesterase Human genes 0.000 description 1
- 108010051152 Carboxylesterase Proteins 0.000 description 1
- 102000012406 Carcinoembryonic Antigen Human genes 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 1
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 1
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 description 1
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 description 1
- 108091007741 Chimeric antigen receptor T cells Proteins 0.000 description 1
- 101710178046 Chorismate synthase 1 Proteins 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 102100038449 Claudin-6 Human genes 0.000 description 1
- 102100035167 Coiled-coil domain-containing protein 54 Human genes 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 206010052360 Colorectal adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 1
- 101710152695 Cysteine synthase 1 Proteins 0.000 description 1
- 206010050685 Cytokine storm Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 1
- 101100481408 Danio rerio tie2 gene Proteins 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 102000012804 EPCAM Human genes 0.000 description 1
- 101150084967 EPCAM gene Proteins 0.000 description 1
- 101150029707 ERBB2 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100025137 Early activation antigen CD69 Human genes 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 102100038083 Endosialin Human genes 0.000 description 1
- 241000792859 Enema Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 108010055196 EphA2 Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102100030340 Ephrin type-A receptor 2 Human genes 0.000 description 1
- 102000018651 Epithelial Cell Adhesion Molecule Human genes 0.000 description 1
- 108010066687 Epithelial Cell Adhesion Molecule Proteins 0.000 description 1
- 241000283074 Equus asinus Species 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- 208000000461 Esophageal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102100031507 Fc receptor-like protein 5 Human genes 0.000 description 1
- 102000010449 Folate receptor beta Human genes 0.000 description 1
- 108050001930 Folate receptor beta Proteins 0.000 description 1
- 102000003817 Fos-related antigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 108090000123 Fos-related antigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241000567178 Fusarium venenatum Species 0.000 description 1
- 102100036939 G-protein coupled receptor 20 Human genes 0.000 description 1
- 102100021197 G-protein coupled receptor family C group 5 member D Human genes 0.000 description 1
- 208000012766 Growth delay Diseases 0.000 description 1
- 208000002250 Hematologic Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 1
- 108010007712 Hepatitis A Virus Cellular Receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100034459 Hepatitis A virus cellular receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100028721 Hermansky-Pudlak syndrome 5 protein Human genes 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000718243 Homo sapiens Adhesion G protein-coupled receptor E5 Proteins 0.000 description 1
- 101000757191 Homo sapiens Ankyrin repeat domain-containing protein 30A Proteins 0.000 description 1
- 101000864344 Homo sapiens B- and T-lymphocyte attenuator Proteins 0.000 description 1
- 101000936083 Homo sapiens Baculoviral IAP repeat-containing protein 7 Proteins 0.000 description 1
- 101000884279 Homo sapiens CD276 antigen Proteins 0.000 description 1
- 101000856237 Homo sapiens Cancer/testis antigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000882898 Homo sapiens Claudin-6 Proteins 0.000 description 1
- 101000737052 Homo sapiens Coiled-coil domain-containing protein 54 Proteins 0.000 description 1
- 101000934374 Homo sapiens Early activation antigen CD69 Proteins 0.000 description 1
- 101000884275 Homo sapiens Endosialin Proteins 0.000 description 1
- 101000846908 Homo sapiens Fc receptor-like protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 101001071355 Homo sapiens G-protein coupled receptor 20 Proteins 0.000 description 1
- 101001040713 Homo sapiens G-protein coupled receptor family C group 5 member D Proteins 0.000 description 1
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 1
- 101001103039 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase transmembrane receptor ROR1 Proteins 0.000 description 1
- 101001003135 Homo sapiens Interleukin-13 receptor subunit alpha-1 Proteins 0.000 description 1
- 101001065550 Homo sapiens Lymphocyte antigen 6K Proteins 0.000 description 1
- 101001014223 Homo sapiens MAPK/MAK/MRK overlapping kinase Proteins 0.000 description 1
- 101001133056 Homo sapiens Mucin-1 Proteins 0.000 description 1
- 101001051490 Homo sapiens Neural cell adhesion molecule L1 Proteins 0.000 description 1
- 101001103036 Homo sapiens Nuclear receptor ROR-alpha Proteins 0.000 description 1
- 101000721757 Homo sapiens Olfactory receptor 51E2 Proteins 0.000 description 1
- 101000613490 Homo sapiens Paired box protein Pax-3 Proteins 0.000 description 1
- 101000589399 Homo sapiens Pannexin-3 Proteins 0.000 description 1
- 101000691463 Homo sapiens Placenta-specific protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001064779 Homo sapiens Plexin domain-containing protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 101001136592 Homo sapiens Prostate stem cell antigen Proteins 0.000 description 1
- 101001136981 Homo sapiens Proteasome subunit beta type-9 Proteins 0.000 description 1
- 101000880770 Homo sapiens Protein SSX2 Proteins 0.000 description 1
- 101000884271 Homo sapiens Signal transducer CD24 Proteins 0.000 description 1
- 101000824971 Homo sapiens Sperm surface protein Sp17 Proteins 0.000 description 1
- 101000873927 Homo sapiens Squamous cell carcinoma antigen recognized by T-cells 3 Proteins 0.000 description 1
- 101000772267 Homo sapiens Thyrotropin receptor Proteins 0.000 description 1
- 101000894428 Homo sapiens Transcriptional repressor CTCFL Proteins 0.000 description 1
- 101000638154 Homo sapiens Transmembrane protease serine 2 Proteins 0.000 description 1
- 101001047681 Homo sapiens Tyrosine-protein kinase Lck Proteins 0.000 description 1
- 101000808105 Homo sapiens Uroplakin-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000851007 Homo sapiens Vascular endothelial growth factor receptor 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000814512 Homo sapiens X antigen family member 1 Proteins 0.000 description 1
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 241000701024 Human betaherpesvirus 5 Species 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 108010031794 IGF Type 1 Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000037982 Immune checkpoint proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091008036 Immune checkpoint proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000016844 Immunoglobulin-like domains Human genes 0.000 description 1
- 108050006430 Immunoglobulin-like domains Proteins 0.000 description 1
- 102100039615 Inactive tyrosine-protein kinase transmembrane receptor ROR1 Human genes 0.000 description 1
- 102100039688 Insulin-like growth factor 1 receptor Human genes 0.000 description 1
- 102100020791 Interleukin-13 receptor subunit alpha-1 Human genes 0.000 description 1
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 1
- 102100034872 Kallikrein-4 Human genes 0.000 description 1
- 108091071243 Kappa family Proteins 0.000 description 1
- 102000040712 Kappa family Human genes 0.000 description 1
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 241001138401 Kluyveromyces lactis Species 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 102100031413 L-dopachrome tautomerase Human genes 0.000 description 1
- 101710093778 L-dopachrome tautomerase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 108091071262 Lambda family Proteins 0.000 description 1
- 108010028275 Leukocyte Elastase Proteins 0.000 description 1
- 239000012097 Lipofectamine 2000 Substances 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 1
- 102100032129 Lymphocyte antigen 6K Human genes 0.000 description 1
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 102100031520 MAPK/MAK/MRK overlapping kinase Human genes 0.000 description 1
- 102000016200 MART-1 Antigen Human genes 0.000 description 1
- 108010010995 MART-1 Antigen Proteins 0.000 description 1
- 108700012912 MYCN Proteins 0.000 description 1
- 101150022024 MYCN gene Proteins 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 244000246386 Mentha pulegium Species 0.000 description 1
- 235000016257 Mentha pulegium Nutrition 0.000 description 1
- 235000004357 Mentha x piperita Nutrition 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000003445 Mouth Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102100034256 Mucin-1 Human genes 0.000 description 1
- 101100335081 Mus musculus Flt3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100481410 Mus musculus Tek gene Proteins 0.000 description 1
- 102000055056 N-Myc Proto-Oncogene Human genes 0.000 description 1
- 108700026495 N-Myc Proto-Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 108010069196 Neural Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 1
- 102100027347 Neural cell adhesion molecule 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100024964 Neural cell adhesion molecule L1 Human genes 0.000 description 1
- 102100033174 Neutrophil elastase Human genes 0.000 description 1
- 206010030155 Oesophageal carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 241001452677 Ogataea methanolica Species 0.000 description 1
- 241000826199 Ogataea wickerhamii Species 0.000 description 1
- 102100025128 Olfactory receptor 51E2 Human genes 0.000 description 1
- 206010053159 Organ failure Diseases 0.000 description 1
- 206010061328 Ovarian epithelial cancer Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100040891 Paired box protein Pax-3 Human genes 0.000 description 1
- 102100032364 Pannexin-3 Human genes 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 241000009328 Perro Species 0.000 description 1
- 241000530350 Phaffomyces opuntiae Species 0.000 description 1
- 241000529953 Phaffomyces thermotolerans Species 0.000 description 1
- 208000009565 Pharyngeal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010034811 Pharyngeal cancer Diseases 0.000 description 1
- 241000195887 Physcomitrella patens Species 0.000 description 1
- 241000235062 Pichia membranifaciens Species 0.000 description 1
- 102100026181 Placenta-specific protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 108010051742 Platelet-Derived Growth Factor beta Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102100026547 Platelet-derived growth factor receptor beta Human genes 0.000 description 1
- 102100031889 Plexin domain-containing protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 229920002732 Polyanhydride Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 229920001710 Polyorthoester Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 102100023832 Prolyl endopeptidase FAP Human genes 0.000 description 1
- 102100036735 Prostate stem cell antigen Human genes 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 102100035764 Proteasome subunit beta type-9 Human genes 0.000 description 1
- 102100032831 Protein ITPRID2 Human genes 0.000 description 1
- 102100037686 Protein SSX2 Human genes 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 1
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 1
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 101710173694 Short transient receptor potential channel 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100038081 Signal transducer CD24 Human genes 0.000 description 1
- 102100037253 Solute carrier family 45 member 3 Human genes 0.000 description 1
- 241000256251 Spodoptera frugiperda Species 0.000 description 1
- 102100035748 Squamous cell carcinoma antigen recognized by T-cells 3 Human genes 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 108010002687 Survivin Proteins 0.000 description 1
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 1
- 101150057140 TACSTD1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010017842 Telomerase Proteins 0.000 description 1
- 238000012338 Therapeutic targeting Methods 0.000 description 1
- 108010034949 Thyroglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000009843 Thyroglobulin Human genes 0.000 description 1
- 102100029337 Thyrotropin receptor Human genes 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 102100021393 Transcriptional repressor CTCFL Human genes 0.000 description 1
- 102100031989 Transmembrane protease serine 2 Human genes 0.000 description 1
- 241000255993 Trichoplusia ni Species 0.000 description 1
- 208000003721 Triple Negative Breast Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102000003425 Tyrosinase Human genes 0.000 description 1
- 108060008724 Tyrosinase Proteins 0.000 description 1
- 102100024036 Tyrosine-protein kinase Lck Human genes 0.000 description 1
- 102100038851 Uroplakin-2 Human genes 0.000 description 1
- 208000002495 Uterine Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102100033177 Vascular endothelial growth factor receptor 2 Human genes 0.000 description 1
- 241000370136 Wickerhamomyces pijperi Species 0.000 description 1
- 102100039490 X antigen family member 1 Human genes 0.000 description 1
- 241000235015 Yarrowia lipolytica Species 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000003070 absorption delaying agent Substances 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 229950001537 amatuximab Drugs 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229940008421 amivantamab Drugs 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 238000011230 antibody-based therapy Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 108010055066 asparaginylendopeptidase Proteins 0.000 description 1
- 239000012911 assay medium Substances 0.000 description 1
- 229950002916 avelumab Drugs 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000003833 bile salt Substances 0.000 description 1
- 229940093761 bile salts Drugs 0.000 description 1
- 238000013357 binding ELISA Methods 0.000 description 1
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 229960003008 blinatumomab Drugs 0.000 description 1
- 229960000455 brentuximab vedotin Drugs 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 230000009702 cancer cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229940121420 cemiplimab Drugs 0.000 description 1
- 229960005395 cetuximab Drugs 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960004926 chlorobutanol Drugs 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 229950007906 codrituzumab Drugs 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 229940075614 colloidal silicon dioxide Drugs 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 206010052015 cytokine release syndrome Diseases 0.000 description 1
- 231100000050 cytotoxic potential Toxicity 0.000 description 1
- 229960002204 daratumumab Drugs 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- UGMCXQCYOVCMTB-UHFFFAOYSA-K dihydroxy(stearato)aluminium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[Al](O)O UGMCXQCYOVCMTB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 229950009791 durvalumab Drugs 0.000 description 1
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 1
- 239000007920 enema Substances 0.000 description 1
- 229940079360 enema for constipation Drugs 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 108010087914 epidermal growth factor receptor VIII Proteins 0.000 description 1
- 201000004101 esophageal cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000008175 fetal development Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 102000006815 folate receptor Human genes 0.000 description 1
- 108020005243 folate receptor Proteins 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000012537 formulation buffer Substances 0.000 description 1
- 125000002446 fucosyl group Chemical group C1([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O1)C)* 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- IECPWNUMDGFDKC-MZJAQBGESA-N fusidic acid Chemical class O[C@@H]([C@@H]12)C[C@H]3\C(=C(/CCC=C(C)C)C(O)=O)[C@@H](OC(C)=O)C[C@]3(C)[C@@]2(C)CC[C@@H]2[C@]1(C)CC[C@@H](O)[C@H]2C IECPWNUMDGFDKC-MZJAQBGESA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 229960000578 gemtuzumab Drugs 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 108020002326 glutamine synthetase Proteins 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001050 hortel pimenta Nutrition 0.000 description 1
- 229940084986 human chorionic gonadotropin Drugs 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 230000035990 intercellular signaling Effects 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004068 intracellular signaling Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229960005386 ipilimumab Drugs 0.000 description 1
- 108010024383 kallikrein 4 Proteins 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000244 kidney pelvis Anatomy 0.000 description 1
- 238000012004 kinetic exclusion assay Methods 0.000 description 1
- 229950000518 labetuzumab Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 238000012454 limulus amebocyte lysate test Methods 0.000 description 1
- 208000012987 lip and oral cavity carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 208000020984 malignant renal pelvis neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 230000004066 metabolic change Effects 0.000 description 1
- STZCRXQWRGQSJD-GEEYTBSJSA-M methyl orange Chemical compound [Na+].C1=CC(N(C)C)=CC=C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 STZCRXQWRGQSJD-GEEYTBSJSA-M 0.000 description 1
- 229940012189 methyl orange Drugs 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 229960001047 methyl salicylate Drugs 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 238000012737 microarray-based gene expression Methods 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 1
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 1
- 229940051866 mouthwash Drugs 0.000 description 1
- 238000012243 multiplex automated genomic engineering Methods 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 239000006218 nasal suppository Substances 0.000 description 1
- 210000001989 nasopharynx Anatomy 0.000 description 1
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 1
- 229960000513 necitumumab Drugs 0.000 description 1
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002687 nonaqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003347 obinutuzumab Drugs 0.000 description 1
- 229950005751 ocrelizumab Drugs 0.000 description 1
- 229960002450 ofatumumab Drugs 0.000 description 1
- 208000013371 ovarian adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 201000006588 ovary adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229960001972 panitumumab Drugs 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 229960002087 pertuzumab Drugs 0.000 description 1
- 229960003742 phenol Drugs 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 239000008389 polyethoxylated castor oil Substances 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 108040000983 polyphosphate:AMP phosphotransferase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 108010079891 prostein Proteins 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 102000016914 ras Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010014186 ras Proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 201000007444 renal pelvis carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229960004641 rituximab Drugs 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 1
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000002511 suppository base Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 1
- 101150047061 tag-72 gene Proteins 0.000 description 1
- 229940066453 tecentriq Drugs 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000011287 therapeutic dose Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L thimerosal Chemical compound [Na+].CC[Hg]SC1=CC=CC=C1C([O-])=O RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940033663 thimerosal Drugs 0.000 description 1
- 229960002175 thyroglobulin Drugs 0.000 description 1
- 230000036964 tight binding Effects 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 229960005267 tositumomab Drugs 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 238000003146 transient transfection Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- 229960000575 trastuzumab Drugs 0.000 description 1
- 208000022679 triple-negative breast carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000004704 ultra performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 206010046766 uterine cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000009777 vacuum freeze-drying Methods 0.000 description 1
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940055760 yervoy Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
- C07K16/468—Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2818—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2896—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3007—Carcino-embryonic Antigens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/35—Valency
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/51—Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/75—Agonist effect on antigen
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Oncology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
関連出願
本出願は、2022年3月7日に出願された米国仮特許出願第63/317,491号、および2022年3月25日に出願された米国仮特許出願第63/323,893号の優先権および利益を主張するものであり、その各々の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、2022年3月7日に出願された米国仮特許出願第63/317,491号、および2022年3月25日に出願された米国仮特許出願第63/323,893号の優先権および利益を主張するものであり、その各々の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
配列表の参照による組み込み
電子配列表(NOVI_050_001WO_SeqList_ST26.xml、サイズ:129,730バイト、および作成日:2023年3月6日)の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
電子配列表(NOVI_050_001WO_SeqList_ST26.xml、サイズ:129,730バイト、および作成日:2023年3月6日)の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
分野
本発明は、全体として、二重特異性抗体(bsAb)の生成に有用な、定義された親和性のアゴニスト完全ヒトおよびκλ体適合性CD28結合ドメインに関する。具体的には、CD28結合ドメインは、TAA×CD28 bsAb、特にCEA×CD28およびMSLN×CD28二重特異性抗体、の生成のために、抗腫瘍関連抗原(TAA)結合ドメインと対形成される。
本発明は、全体として、二重特異性抗体(bsAb)の生成に有用な、定義された親和性のアゴニスト完全ヒトおよびκλ体適合性CD28結合ドメインに関する。具体的には、CD28結合ドメインは、TAA×CD28 bsAb、特にCEA×CD28およびMSLN×CD28二重特異性抗体、の生成のために、抗腫瘍関連抗原(TAA)結合ドメインと対形成される。
発明の背景
過去数年間、がん細胞をより良く攻撃し殺滅するために、身体自体の免疫細胞を刺激する新しい方法が開発されてきた。がん免疫療法の成功の例は、いわゆる免疫チェックポイントを遮断することができるモノクローナル抗体である。現在承認されている免疫チェックポイント阻害剤(ICI)は、CTLA-4を遮断する(例えば、イピリムマブ、商標名Yervoyで販売されている)、PD-1(例えば、Pembrolizumab、商標名KeytrudaおよびCemiplimabで販売されている、商標名Libtayoで販売されている)ならびにPD-L1(例えば、Atezolizumab、商標名Tecentriqで販売されている)。持続可能な抗腫瘍応答は、ICIを使用して、様々ながんタイプで得ることができる。残念なことに、応答は、患者サブセットに限定され、多くのがんタイプは、ICI単独療法に対して本質的に抵抗性であることが知られている。
過去数年間、がん細胞をより良く攻撃し殺滅するために、身体自体の免疫細胞を刺激する新しい方法が開発されてきた。がん免疫療法の成功の例は、いわゆる免疫チェックポイントを遮断することができるモノクローナル抗体である。現在承認されている免疫チェックポイント阻害剤(ICI)は、CTLA-4を遮断する(例えば、イピリムマブ、商標名Yervoyで販売されている)、PD-1(例えば、Pembrolizumab、商標名KeytrudaおよびCemiplimabで販売されている、商標名Libtayoで販売されている)ならびにPD-L1(例えば、Atezolizumab、商標名Tecentriqで販売されている)。持続可能な抗腫瘍応答は、ICIを使用して、様々ながんタイプで得ることができる。残念なことに、応答は、患者サブセットに限定され、多くのがんタイプは、ICI単独療法に対して本質的に抵抗性であることが知られている。
他の承認されたがん免疫療法としては、T細胞を、腫瘍関連抗原(TAA)を発現する標的細胞に、T細胞上およびキメラ抗原受容体(CAR)T細胞上のCD3受容体を介して架橋するT細胞二重特異性抗体が挙げられる。血液悪性腫瘍におけるT細胞二重特異性抗体またはCAR T細胞を使用した治療で非常に良好な抗腫瘍応答が観察されたにもかかわらず、固形がんの文脈では、今日までこれらのアプローチの有意なブレークスルーはなく、多くのがん患者が治療の選択肢を失ったままである。
したがって、一部のがんタイプにおけるこれらの免疫療法の成功にもかかわらず、がん患者の大多数は、有効な治療選択肢を欠いており、新しい治療の必要性を強調している。T細胞上において共刺激シグナルをターゲティングすることによって免疫系を活性化することができる分子の使用は、完全には研究されておらず、固形がん患者の新規の治療選択肢への道を開く可能性がある。
固形がんの治療に有用なT細胞活性化を目的とするための組成物および方法に対するニーズが存在する。このニーズに対処する方法および組成物が本明細書に提供される。
本開示は、二重特異性抗体を提供し、二重特異性抗体は、a.CD28に結合する第一の抗原結合ドメインであって、i.(配列番号1)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDRH1)、(配列番号2)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDRH2)、および(配列番号3)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDRH3)を有する、第一の重鎖可変領域と、ii.1.配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3、2.配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3、3.配列番号29のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号30のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号31のアミノ酸配列を含むCDRL3、4.配列番号32のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号33のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号34のアミノ酸配列を含むCDRL3、5.配列番号35のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号36のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号37のアミノ酸配列を含むCDRL3、6.配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3、7.配列番号41のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号42のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号43のアミノ酸配列を含むCDRL3、8.配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号45のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号46のアミノ酸配列を含むCDRL3、9.配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3、10.配列番号50のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号51のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号52のアミノ酸配列を含むCDRL3、11.配列番号53のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号54のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号55のアミノ酸配列を含むCDRL3、12.配列番号56のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号57のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号58のアミノ酸配列を含むCDRL3、13.配列番号59のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号60のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号61のアミノ酸配列を含むCDRL3、14.配列番号62のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号63のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号64のアミノ酸配列を含むCDRL3、15.配列番号65のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号66のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号67のアミノ酸配列を含むCDRL3、または16.配列番号68のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号69のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号70のアミノ酸配列を含むCDRL3、17.配列番号71のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号72のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号73のアミノ酸配列を含むCDRL3、18.配列番号74のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号75のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号76のアミノ酸配列を含むCDRL3、または19.配列番号77のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号78のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号79のアミノ酸配列を含むCDRL3を有する、第一の軽鎖可変領域とを含む、第一の抗原結合ドメイン、ならびにb.腫瘍関連抗原(TAA)に結合する第二の抗原結合ドメインであって、i.配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を有する、第二の重鎖可変領域を含む、第二の抗原結合ドメイン、を含む。
一部の実施形態では、TAAは、CEAである。一部の態様では、TAAは、メソテリン(MSLN)である。
一部の実施形態では、a.パートa.ii.1.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号80のアミノ酸配列を含むか、b.パートa.ii.2.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号81のアミノ酸配列を含むか、c.パートa.ii.3.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号82のアミノ酸配列を含むか、d.パートa.ii.4.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号83のアミノ酸配列を含むか、e.パートa.ii.5.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号84のアミノ酸配列を含むか、f.パートa.ii.6.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号85のアミノ酸配列を含むか、g.パートa.ii.7.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号86のアミノ酸配列を含むか、h.パートa.ii.8.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号87のアミノ酸配列を含むか、i.パートa.ii.9.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号88のアミノ酸配列を含むか、j.パートa.ii.10.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号89のアミノ酸配列を含むか、k.パートa.ii.11.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号90のアミノ酸配列を含むか、l.パートa.ii.12.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号91のアミノ酸配列を含むか、m.パートa.ii.13.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号92のアミノ酸配列を含むか、n.パートa.ii.14.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号93のアミノ酸配列を含むか、o.パートa.ii.15.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号94のアミノ酸配列を含むか、p.パートa.ii.16.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号95のアミノ酸配列を含むか、q.パートa.ii.17.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号96のアミノ酸配列を含むか、r.パートa.ii.18.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号97のアミノ酸配列を含むか、またはs.パートa.ii.19.の第一の軽鎖可変領域は、配列番号98のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、a.パートa.ii.1.の第一の軽鎖は、配列番号99のアミノ酸配列を含むか、b.パートa.ii.2.の第一の軽鎖は、配列番号100のアミノ酸配列を含むか、c.パートa.ii.3.の第一の軽鎖は、配列番号101のアミノ酸配列を含むか、d.パートa.ii.4.の第一の軽鎖は、配列番号102のアミノ酸配列を含むか、e.パートa.ii.5.の第一の軽鎖は、配列番号103のアミノ酸配列を含むか、f.パートa.ii.6.の第一の軽鎖は、配列番号104のアミノ酸配列を含むか、g.パートa.ii.7.の第一の軽鎖は、配列番号105のアミノ酸配列を含むか、h.パートa.ii.8.の第一の軽鎖は、配列番号106のアミノ酸配列を含むか、i.パートa.ii.9.の第一の軽鎖は、配列番号107のアミノ酸配列を含むか、j.パートa.ii.10.の第一の軽鎖は、配列番号108のアミノ酸配列を含むか、k.パートa.ii.11.の第一の軽鎖は、配列番号109のアミノ酸配列を含むか、l.パートa.ii.12.の第一の軽鎖は、配列番号110のアミノ酸配列を含むか、m.パートa.ii.13.の第一の軽鎖は、配列番号111のアミノ酸配列を含むか、n.パートa.ii.14.の第一の軽鎖は、配列番号112のアミノ酸配列を含むか、o.パートa.ii.15.の第一の軽鎖は、配列番号113のアミノ酸配列を含むか、p.パートa.ii.16.の第一の軽鎖は、配列番号114のアミノ酸配列を含むか、q.パートa.ii.17.の第一の軽鎖は、配列番号115のアミノ酸配列を含むか、r.パートa.ii.18.の第一の軽鎖は、配列番号116のアミノ酸配列を含むか、またはs.パートa.ii.19.の第一の軽鎖は、配列番号117のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、第二の抗原結合ドメインは、ii.1.配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR3、2.配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR3、または3.配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3、を有する第二の軽鎖可変領域を含む。
一部の実施形態では、a.パートb.ii.1.の第二の軽鎖可変領域は、配列番号17のアミノ酸配列を含むか、b.パートb.ii.2.の第二の軽鎖可変領域は、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、またはc.パートb.ii.3.の第二の軽鎖可変領域は、配列番号19のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、a.パートb.ii.1.の第二の軽鎖は、配列番号20のアミノ酸配列を含むか、b.パートb.ii.2.の第二の軽鎖は、配列番号21のアミノ酸配列を含むか、またはc.パートb.ii.3.の第二の軽鎖は、配列番号22のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、第二の抗原結合ドメインは、ii.1.配列番号128のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号129のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号130のアミノ酸配列を含むCDR3、2.配列番号131のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号132のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号133のアミノ酸配列を含むCDR3、3.配列番号134のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号135のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号136のアミノ酸配列を含むCDR3、4.配列番号137のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号138のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号139のアミノ酸配列を含むCDR3、または5.配列番号140のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号141のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号142のアミノ酸配列を含むCDR3、を有する第二の軽鎖可変領域を含む。
一部の実施形態では、a.パートb.ii.1.の第二の軽鎖可変領域は、配列番号143のアミノ酸配列を含むか、b.パートb.ii.2.の第二の軽鎖可変領域は、配列番号144のアミノ酸配列を含むか、c.パートb.ii.3.の第二の軽鎖可変領域は、配列番号145のアミノ酸配列を含むか、d.パートb.ii.4.の第二の軽鎖可変領域は、配列番号146のアミノ酸配列を含むか、またはe.パートb.ii.5.の第二の軽鎖可変領域は、配列番号147のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、a.パートb.ii.1.の第二の軽鎖は、配列番号148のアミノ酸配列を含むか、b.パートb.ii.2.の第二の軽鎖は、配列番号149のアミノ酸配列を含むか、c.パートb.ii.3.の第二の軽鎖は、配列番号150のアミノ酸配列を含むか、d.パートb.ii.4.の第二の軽鎖は、配列番号151のアミノ酸配列を含むか、またはe.パートb.ii.5.の第二の軽鎖は、配列番号152のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、第一の重鎖可変領域および第二の重鎖可変領域は、配列番号4のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第一の重鎖および第二の重鎖は、配列番号6または配列番号7のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、第一の軽鎖は、カッパーであり、第二の軽鎖は、ラムダである。一部の実施形態では、第一の軽鎖は、ラムダであり、第二の軽鎖は、カッパーである。
一部の実施形態では、二重特異性抗体は、活性化Fc受容体への結合を低減しかつ/またはエフェクター機能を低減する一つ以上のアミノ酸置換を含むFcドメインを含む。一部の実施形態では、アミノ酸置換は、L234AおよびL235A置換を含む。一部の実施形態では、アミノ酸置換は、P329A、P329G、またはP329R置換を含む。一部の実施形態では、抗体は、IgGアイソタイプを有する。一部の実施形態では、抗体は、ヒトである。
本開示は、本開示の二重特異性抗体のいずれか一つを含む組成物を提供する。一部の実施形態では、二重特異性抗体を含む組成物は、腫瘍特異的T細胞活性化を可能にする。
本開示は、腫瘍細胞の増殖を低減する方法および/または腫瘍細胞を殺滅する方法であって、細胞を本開示の組成物のいずれか一つと接触させることを含む、方法を提供する。
本開示は、対象に本開示の組成物のいずれか一つを投与することを含む、対象におけるがんを治療する方法を提供する。
本開示は、CD28に結合する抗原結合ドメインを含む抗体を提供し、抗原結合ドメインは、1.配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3、2.配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3、3.配列番号29のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号30のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号31のアミノ酸配列を含むCDRL3、4.配列番号32のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号33のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号34のアミノ酸配列を含むCDRL3、5.配列番号35のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号36のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号37のアミノ酸配列を含むCDRL3、6.配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3、7.配列番号41のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号42のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号43のアミノ酸配列を含むCDRL3、8.配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号45のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号46のアミノ酸配列を含むCDRL3、9.配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3、10.配列番号50のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号51のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号52のアミノ酸配列を含むCDRL3、11.配列番号53のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号54のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号55のアミノ酸配列を含むCDRL3、12.配列番号56のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号57のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号58のアミノ酸配列を含むCDRL3、13.配列番号59のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号60のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号61のアミノ酸配列を含むCDRL3、14.配列番号62のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号63のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号64のアミノ酸配列を含むCDRL3、15.配列番号65のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号66のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号67のアミノ酸配列を含むCDRL3、または16.配列番号68のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号69のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号70のアミノ酸配列を含むCDRL3、17.配列番号71のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号72のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号73のアミノ酸配列を含むCDRL3、18.配列番号74のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号75のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号76のアミノ酸配列を含むCDRL3、または19.配列番号77のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号78のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号79のアミノ酸配列を含むCDRL3、を含む。
一部の実施形態では、抗体は、F(ab)断片、F(ab’)2断片、およびFv断片または一本鎖Fv断片である。一部の実施形態では、抗体は、単一特異性である。一部の実施形態では、抗体は、一価である。
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が関連する当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似または同等の方法および材料を本発明の実施に使用することができるが、好適な方法および材料を以下に記載する。本明細書に記載されるすべての刊行物、特許出願、特許、およびその他の参考文献は、参照によりその全体が明示的に組み込まれる。矛盾がある場合、定義を含む本明細書が優先する。さらに、本明細書に記載の材料、方法、および実施例は、例示に過ぎず、限定することを意図するものではない。
本発明の他の特性および利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかであり、かつそれらに包含されるであろう。
発明の詳細な説明
本発明は、一部、腫瘍依存性T細胞活性化および腫瘍細胞殺滅が可能な二重特異性抗体(bsAb)に基づく。具体的には、本発明は、CD28クラスター形成、したがって腫瘍特異的T細胞活性化を媒介するための、標的細胞の表面で発現した腫瘍関連抗原(TAA)のbsAb共結合に基づく。本発明はまた、CD28抗原結合ドメイン、抗原結合断片および抗体を提供する。
本発明は、一部、腫瘍依存性T細胞活性化および腫瘍細胞殺滅が可能な二重特異性抗体(bsAb)に基づく。具体的には、本発明は、CD28クラスター形成、したがって腫瘍特異的T細胞活性化を媒介するための、標的細胞の表面で発現した腫瘍関連抗原(TAA)のbsAb共結合に基づく。本発明はまた、CD28抗原結合ドメイン、抗原結合断片および抗体を提供する。
本発明のbsAbは、CD28の一価共刺激のための単一のアゴニストCD28抗原結合ドメイン、およびbsAbの腫瘍微小環境への標的送達のための腫瘍関連抗原に特異的に結合し、一価で結合する能力がある第二の抗原結合ドメインによって特徴付けられる。本発明のbsAbは、本明細書ではCD28×TAA bsAbまたはTAA×CD28 bsAbと呼ばれる。
CD28は、Tリンパ球の表面で発現される重要な共刺激受容体である。これは、細胞外可変免疫グロブリン様ドメインによって特徴付けられる共刺激分子のサブファミリーに属する。分子のファミリーの他のメンバーとしては、CTLA-4、ICOS、PD-1およびBTLAが挙げられる。
ヒトでは、CD28は、ジスルフィド結合ホモ二量体としてTリンパ球の細胞表面で発現され、ヒトCD4+T細胞の約80%およびCD8+T細胞の50%に見られる。
内因性酵素活性を欠くにもかかわらず、そのリガンドによるCD28の結合は、特定のリン酸化および転写シグナル伝達をもたらし、最終的には、代謝変化ならびにT細胞の長期拡大および分化に必須である重要なサイトカイン、ケモカイン、および生存シグナルの産生をもたらす。
CD28の一次リガンドは、CD80(B7.1)およびCD86(B7.2)であり、これは主に専門抗原提示細胞(APC)の表面で発現される。CD80およびCD86は、それらの発現パターン、多量体状態、および機能性において分かれる。CD28およびCTLA-4は、高度に相同であるため、同じリガンドに対して競合する。しかしながら、CTLA-4は、CD28より高い親和性でこれらのリガンドに結合するため、CTLA-4は、リガンドに対してCD28と競合し、最終的にT細胞応答を抑制する。
いくつかの抗CD28モノクローナル抗体が、CD28の治療ターゲティングのため提案されている。スーパーアゴニスト(SA)抗体と呼ばれる、特定された抗CD28抗体の断片が、T細胞の表面でのCD28のクラスター形成を介して、TCRライゲーションの不存在下(シグナル1)であっても、一次静止T細胞の完全な活性化を誘導することが見出された。しかしながら、かかるSA抗CD28抗体のうちの一つであるTGN1412のヒト初回投与試験は、治療を受けたすべての健康なボランティアにおいて重度の炎症反応ならびに慢性臓器不全をもたらした。インビボの前臨床安全性試験でもインビトロの前臨床安全性試験でも予測されなかったサイトカインストームが、これらの有害事象の原因であった。
SA抗体または全身CD28共刺激に関連する安全性の問題を回避するために、腫瘍を標的とするCD28二重特異性抗体は、腫瘍微小環境内で特異的にT細胞を共刺激するように設計することができる。アゴニスト抗CD28結合ドメインを抗TAA結合ドメインに対形成させることによって、T細胞を、選択されたTAAを発現する悪性細胞に架橋する能力がある分子が生成される。CD28 bsAbは、一価でCD28にのみ結合することができるため、CD28は、TAA陽性標的細胞の不存在下でクラスター形成することができず、したがって、全身T細胞活性化を防止する。
さらに、T細胞の表面でのCD28のクラスター形成を可能にするTAA陽性がん細胞の存在下であっても、T細胞の細胞傷害性の全可能性は、TCRを介した初代T細胞刺激の存在下でTAA×CD28二重特異性抗体によってのみ放出され得る。これは、上述の二価のスーパーアゴニストCD28モノクローナル抗体とは対照的である。前臨床試験は、二重特異性T細胞エンゲージャーまたはPD-(L)1チェックポイント阻害剤の有効性をブーストする、固形腫瘍の治療のための共刺激TAA×CD28 bsAbを添加する利点を示している。アゴニストTAA×CD28 bsAbの例は、WO2019246514、WO2020198009、WO2020132066、WO2020132024、WO2020127618、WO2021259890、WO2021155071およびWO2022040482に記載され、これらの分子のうちのいくつかは、現在、臨床試験で試験されている(ClinicalTrials.gov Identifiers:NCT04590326、NCT03972657、NCT04626635)。
TAAは、当該技術分野で周知であり、例えば、神経膠腫関連抗原、がん胎児抗原(CEA)、EGFRvIII、グリピカン3(GPC3)、cMet、IL-IIRa、IL-13Ra、EGFR、FAP、FcRH5、B7H3、Kit、CA LX、CS-1、MUC1、BCMA、bcr-abl、HER2、HER3、β-ヒト絨毛性ゴナドトロピン、アルファフェトプロテイン(AFP)、ALK、CD19、CD123、レクチン反応性AFP、Fos関連抗原1、ADRB3、サイログロブリン、EphA2、RAGE-1、RUI、RU2、SSX2、AKAP-4、LCK、OY-TESI、PAXS、SART3、CLL-1、フコシルGM1、GloboH、MN-CA IX、EPCAM、EVT6-AML、TGSS、ポリシアル酸、PLAC1、RUI、RU2(AS)、腸カルボキシルエステラーゼ、ルイスY、sLe、LY6K、mut hsp70-2、MYCN、RhoC、TRP-2、CYPIBI、BORIS、プロスターゼ、前立腺特異的抗原(PSA)、PAX3、PAP、NY-ESO-1、LAGE-Ia、LMP2、NCAM、Ras変異体、gpIOO、プロステイン、OR51E2、PANX3、PSMA、PSCA、Her2/neu、hTERT、HMWMAA、HAVCR1、VEGFR2、PDGFR-β、サバイビンおよびテロメラーゼ、レグマイン、HPV E6,E7、精子タンパク質17、SSEA-4、チロシナーゼ、TARP、WT1、前立腺がん腫瘍抗原-1(PCTA-1)、ML-IAP、MAGE、MAGE-A1、MAD-CT-1、MAD-CT-2、MelanA/MART 1、XAGE1、ELF2M、ERG(TMPRSS2 ETS融合遺伝子)、NA17、好中球エラスターゼ、肉腫転座切断点、NY-BR-1、ephnnB2、CD20、CD22、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44v6、CD97、CD171、CD179a、FAP,IGF-I受容体、GD2、o-アセチル-GD2、GD3、GM3、GPRC5D、GPR20、CXORF61、葉酸受容体(FRa)、葉酸受容体ベータ、ROR1、Flt3、TAG72、TN Ag、Tie 2、TEM1、TEM7R、CLDN6、CLDN18.2、TSHR、UPK2、およびメソテリン(MSLN)を含む。
特定の実施形態では、TAAは、CEA、PSMA、EpCAM、GPC3、MSLN、HER2、HER3、またはBCMAに対するものである。一部の実施形態では、TAAは、CEAである。一部の実施形態では、TAAは、MSLNである。
がん胎児抗原
がん胎児抗原(CEA、CEACAM5、CD66e)は、がん胎児抗原関連細胞接着分子(CEACAM)ファミリーのメンバーである。CEACAMは、細胞接着、細胞内および細胞間シグナル伝達、がんの進行、血管新生、ならびに転移を含むが、これらに限定されない、様々な生物学的プロセスに関与する。
がん胎児抗原(CEA、CEACAM5、CD66e)は、がん胎児抗原関連細胞接着分子(CEACAM)ファミリーのメンバーである。CEACAMは、細胞接着、細胞内および細胞間シグナル伝達、がんの進行、血管新生、ならびに転移を含むが、これらに限定されない、様々な生物学的プロセスに関与する。
CEAは、最初は、ヒト胃腸(GI)系の特定のがん胎児性抗原として発見された。胎児発生中にGI組織によって高度に発現されることが見出されたが、その発現は、出生前に劇的に低減され、健康な人では、CEAは、通常、胃腸上皮の上皮細胞の頂端側および上咽頭、肺、および泌尿生殖器管などの他の粘膜上皮上でのみ低レベルで発現されることが見出されている。このような極性化および制限された発現は、腫瘍形成中に失われ、CEAは、結腸直腸がん、膵臓がん、胃がん、非小細胞肺がんおよび乳がんを含む上皮起源の様々な固形腫瘍において過剰発現される。
CEAは、がん細胞と正常な上皮細胞との間で観察される差次的発現パターンおよび発現レベルのため、抗体ベースの療法の開発のための有望なTAAを表す。後者は、上皮の頂端表面でのみCEAを発現し、治療用抗体が、強固な結合のために除外される領域である。
CEAを標的とする複数のモノクローナル抗体は、研究目的のため、診断ツールとして、および治療目的のために開発されている(例えば、WO2012117002を参照)。過去数年間、CEA×CD3二重特異性抗体シビサタマブ((Bacac et al.,2016)およびUS20140242079)、MEDI-565((Oberst et al.,2014)およびWO2016036678A1)またはWO2021053587に記載されるもの、ならびにより最近では、CEA×CD28 bsAb(例えば、WO2020127628A1およびWO2020127618)ならびにCEA×CD47 bsAb(例えば、WO2021110647)を含む、ターゲティングアームとして抗CEAアームを担持するいくつかの二重特異性抗体が記載されている。
抗CEA抗体
本開示の例示的な抗CEA抗体(例えば、「AC22」、「AC61」、「AC84」)が、以下に記載される。表1は、本明細書に記載される抗体のアミノ酸配列を示す。
本開示の例示的な抗CEA抗体(例えば、「AC22」、「AC61」、「AC84」)が、以下に記載される。表1は、本明細書に記載される抗体のアミノ酸配列を示す。
一部の実施形態では、AC22抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、ならびに配列番号8のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AC22抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号17のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AC22二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AC61抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、ならびに配列番号11のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号12のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号13のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AC61抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AC61二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AC84抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AC84抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AC84二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
メソテリン
メソテリン(MSLN)は、比較的低いレベルで正常組織において発現されるグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)固定膜タンパク質である。メソテリン遺伝子は、細胞膜にアドレス指定される628個のアミノ酸の前駆体タンパク質をコードし、そこで、40kDaの膜結合成熟形態に処理され、巨核球増強因子(MPF)と称される31kDaの断片を放出する。
メソテリン(MSLN)は、比較的低いレベルで正常組織において発現されるグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)固定膜タンパク質である。メソテリン遺伝子は、細胞膜にアドレス指定される628個のアミノ酸の前駆体タンパク質をコードし、そこで、40kDaの膜結合成熟形態に処理され、巨核球増強因子(MPF)と称される31kDaの断片を放出する。
メソテリンは、中皮腫、膵臓がん、胃がん、卵巣がん、非小細胞肺がん、トリプルネガティブ乳がんおよび前立腺がんを含む、多くの固形腫瘍において過剰発現されることが見出された。メソテリンは、がん細胞の増殖、局所浸潤、および腫瘍転移において役割を果たすことが示唆され、腫瘍細胞上でのその発現は、腫瘍攻撃性の増加および臨床結果の不良と相関している。
がん細胞と健康な組織との間で差次的発現が観察されるため、メソテリンは、メソテリンを標的とする治療剤の開発に好ましいTAAを表し、その一部は、現在臨床試験を受けている。
抗MSLN抗体
本開示の例示的な抗MSLN抗体(例えば、「O30」、「O25」、「O35」、「O38」、「O41」)が、以下に記載される。表1は、本明細書に記載される抗体のアミノ酸配列を示す。
本開示の例示的な抗MSLN抗体(例えば、「O30」、「O25」、「O35」、「O38」、「O41」)が、以下に記載される。表1は、本明細書に記載される抗体のアミノ酸配列を示す。
一部の実施形態では、O30抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、ならびに配列番号128のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号129のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号130のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、O30抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号143のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、O30二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号148のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、O25抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、ならびに配列番号131のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号132のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号133のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、O25抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号144のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、O25二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号149のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、O35抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、ならびに配列番号134のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号135のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号136のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、O35抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号145のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、O35二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号150のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、O38抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、ならびに配列番号137のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号138のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号139のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、O38抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号146のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、O38二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号151のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、O41抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、ならびに配列番号140のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号141のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号142のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む軽鎖を有する。
一部の実施形態では、O41抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号147のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、O41二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号152のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
二重特異性抗体
本発明によるbsAbs抗体は、新規に生成されてもよいか、または既存の単一特異性CD28抗体およびTAA抗体から操作されてもよい。本発明の二重特異性抗体は、CD28に特異的な一つの抗原結合領域およびTAAに特異的な第二の抗原結合領域を有する。一部の実施形態では、TAAは、CEAである。一部の実施形態では、TAAは、MSLNである。一部の態様では、二重特異性抗体は、CD28、CEAおよびMSLNに対して一価である。
本発明によるbsAbs抗体は、新規に生成されてもよいか、または既存の単一特異性CD28抗体およびTAA抗体から操作されてもよい。本発明の二重特異性抗体は、CD28に特異的な一つの抗原結合領域およびTAAに特異的な第二の抗原結合領域を有する。一部の実施形態では、TAAは、CEAである。一部の実施形態では、TAAは、MSLNである。一部の態様では、二重特異性抗体は、CD28、CEAおよびMSLNに対して一価である。
本発明のbsAbは、既に記載された異なる抗体フォーマットのいずれかに基づき得る。一般に、IgG様フォーマットは、長い半減期および潜在的に低減された免疫原性などの好ましい特性を提供するため好ましいが、任意の他の分子の二重特異性フォーマットも、本発明に使用され得る。一部の実施形態では、二重特異性抗体は、共通の重鎖を共有する。一部の実施形態では、重鎖は、天然重鎖である(すなわち、いかなる変異も含有しない(「野生型」))。一部の実施形態では、重鎖は、少なくとも一つの変異を含む(すなわち、「LALA」変異または「LALAPA」変異を有する)。任意選択的に、二重特異性抗体は、異なるタイプの軽鎖を有する。例えば、一方の軽鎖は、カッパー軽鎖であり、他方の軽鎖は。ラムダ軽鎖(すなわち、kl体)である。異なる軽鎖は、カッパーおよびラムダ選択樹脂を使用して二特異性を容易に精製することを可能にする。
抗体の重鎖アミノ酸配列および軽鎖アミノ酸配列は、それらの米国一般名(United States Adopted Name)(USANは、例えば、https://www.ama-assn.org/のAmerican Medical Associationを介して、またはCASレジストリーを介して入手可能である)によって同定される。
単一特異性CD28およびTAA結合可変ドメインは、例えば、ファージディスプレイライブラリーから新規に選択されてもよく、ファージは、Fab、一本鎖可変断片(scFv)、または不対もしくは対の抗体可変領域などのヒト免疫グロブリンまたはその一部を発現するように操作され、その後、二重特異性フォーマットに操作される。CD28およびTAA可変ドメインは、例えば、バクテリオファージg3タンパク質との融合タンパク質(scFv-g3融合タンパク質)として抗体重鎖可変領域および軽鎖可変領域を発現するファージディスプレイライブラリーから単離され得る。
抗体ライブラリーは、CD28抗体およびTAAの結合についてスクリーニングされ、得られた陽性クローンは、さらに特徴決定される。ヒト抗体を単離するためのかかるファージディスプレイ方法は、当該技術分野で確立される。例えば、米国特許第5,223,409号、同第5,403,484号、および同第5,571,698号、同第5,427,908号、同第5,580,717号、同第5,969,108号、同第6,172,197号、同第5,885,793号、同第6,521,404号、同第6,544,731号、同第6,555,313号、同第6,582,915号および同第6,593,081号を参照のこと。得られた新規可変領域結合は、当該技術分野で公知であり、本明細書に記載される方法を使用して、二重特異性フォーマットに操作される。
さらに、本発明の二重特異性抗体は、2011年8月16日に出願されたWO2012/023053に開示されているものを含む技術を使用して作製することができ、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。WO2012/023053に記載される方法は、ヒト免疫グロブリンと構造が同一である二重特異性抗体を生成する。このタイプの分子は、二つのコピーの、固有の重鎖ポリペプチド、定常カッパードメインに融合された第一の軽鎖可変領域および定常ラムダドメインに融合された第二の軽鎖可変領域から構成される。各組み合わせ部位は、重鎖と軽鎖の両方が寄与する異なる抗原特異性を示す。軽鎖可変領域は、ラムダファミリーまたはカッパーファミリーのものであってもよく、好ましくは、それぞれ、ラムダ定常ドメインおよびカッパー定常ドメインに融合される。これは、非天然ポリペプチド接合部の生成を回避するために好ましい。
しかしながら、第一の特異性のためにカッパー軽鎖可変ドメインを定常ラムダドメインに融合し、第二の特異性のためにラムダ軽鎖可変ドメインを定常カッパードメインに融合することによって、本発明の二重特異性抗体を得ることも可能である。WO2012/023053に記載される二重特異性抗体は、IgGκλ抗体または「κλ体」、新しい完全ヒト二重特異性IgGフォーマットと呼ばれる。このκλ体フォーマットは、標準的なモノクローナル抗体から区別できない特徴を有し、したがって、前のフォーマットと比較して好ましい、標準的なIgG分子から区別できない二重特異性抗体の親和性精製を可能にする。
上記の方法に加えて、本発明の二重特異性抗体は、国際特許公報番号WO2011/131746に記載される方法により、二つの単一特異性ホモ二量体抗体のCH3領域に非対称変異を導入し、還元条件で二つの親単一特異性ホモ二量体抗体から二重特異性ヘテロ二量体抗体を形成して、ジスルフィド結合異性体化を可能にすることによって、細胞のない環境においてインビトロで生成することができる。本方法では、第一の単一特異性二価抗体および第二の単一特異性二価抗体は、ヘテロ二量体安定性を促進するCH3ドメインで特定の置換を有するように操作され、抗体は、ヒンジ領域中のシステインがジスルフィド結合異性化を受けることを可能にするのに十分な還元条件下で一緒にインキュベートされ、それによってFabアーム交換によって二重特異性抗体を生成する。
本発明の抗体は、二つ以上の抗原結合ドメインを有し、二重特異性である。本発明の二重特異性抗体は、全長抗体構造またはFabなどの部分長抗体構造を有する抗体を含む。
本明細書で使用される「全長抗体」は、二つの全長抗体重鎖および二つの全長抗体軽鎖を有する抗体を指す。全長抗体重鎖(HC)は、周知の重鎖可変ドメインならびに定常ドメインVH、CH1、CH2、およびCH3からなる。全長抗体軽鎖(LC)は、周知の軽鎖可変ドメインならびに定常ドメインVLおよびCLからなる。全長抗体は、一方または両方の重鎖のいずれかにおいてC末端リジン(K)を欠いていてもよい。
「Fabアーム」または「半分子」という用語は、抗原に特異的に結合する一つの重鎖-軽鎖対を指す。
本発明の全長二重特異性抗体は、例えば、インビトロで細胞を含まない環境において別個の特異性を有する二つの抗体半分子のヘテロ二量体形成に有利にするために、各半分子において重鎖CH3界面に置換を導入することによって、または共発現を使用することによって、二つの単一特異性二価抗体間でFabアーム交換(または半分子交換)を使用して生成され得る。Fabアーム交換反応は、ジスルフィド結合異性化反応およびCH3ドメインの解離-会合の結果である。親単一特異性抗体のヒンジ領域における重鎖ジスルフィド結合が低減される。親単一特異性抗体のうちの一つの結果として生じる遊離システインは、第二の親単一特異性抗体分子のシステイン残基と重鎖間ジスルフィド結合を形成し、同時に、親抗体のCH3ドメインが放出し、解離-会合によって再形成する。FabアームのCH3ドメインは、ホモ二量体形成よりもヘテロ二量体形成を好むように操作されてもよい。得られた生成物は、各々が別個のエピトープに結合する二つのFabアームまたは半分子を有する二重特異性抗体である。
本明細書で使用される場合、「ホモ二量体形成」とは、同一のCH3アミノ酸配列を有する二つの重鎖の相互作用を指す。本明細書で使用される場合、「ホモ二量体」とは、同一のCH3アミノ酸配列を有する二つの重鎖を有する抗体を指す。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ二量体形成」とは、非同一のCH3アミノ酸配列を有する二つの重鎖の相互作用を指す。本明細書で使用される場合、「ヘテロ二量体」とは、非同一のCH3アミノ酸配列を有する二つの重鎖を有する抗体を指す。
「ノブ・イン・ホール」戦略(例えば、PCT国際公報番号WO2006/028936を参照のこと)を使用して、全長二重特異性抗体を生成してもよい。簡潔に述べると、ヒトIgG中のCH3ドメインの界面を形成する選択されたアミノ酸を、CH3ドメイン相互作用に影響を及ぼす位置で変異させて、ヘテロ二量体形成を促進することができる。小さな側鎖(ホール)を有するアミノ酸は、第一の抗原に特異的に結合する抗体の重鎖に導入され、大きな側鎖(ノブ)を有するアミノ酸は、第二の抗原に特異的に結合する抗体の重鎖に導入される。二つの抗体の共発現後、ヘテロ二量体は、重鎖の「ホール」と重鎖の「ノブ」との優先的な相互作用の結果として形成される。ノブおよびホールを形成する例示的なCH3置換対は、(第一の重鎖の第一のCH3ドメインにおける改変位置/第二の重鎖の第二のCH3ドメインにおける改変位置として表される)T366Y/F405A、T366W/F405W、F405W/Y407A、T394W/Y407T、T394S/Y407A、T366W/T394S、F405W/T394SおよびT366W/T366S_L368A_Y407Vである。
米国特許出願公開第US2010/0015133号、米国特許出願公開第US2009/0182127号、米国特許出願公開第US2010/028637号または米国特許出願公開第US2011/0123532号に記載される、一つのCH3表面の正に荷電した残基および第二のCH3表面の負に荷電した残基を置換することによる電気的相互作用を使用した重鎖ヘテロ二量体形成の促進などの他の戦略が使用されてもよい。他の戦略では、ヘテロ二量体形成は、以下の置換(第一の重鎖の第一のCH3ドメインにおける改変位置/第二の重鎖の第二のCH3ドメインにおける改変位置として表される):米国特許出願公開第US2012/0149876号または米国特許出願公開第US2013/0195849号に記載されるL351Y_F405A_Y407V/T394W、T366I_K392M_T394W/F405A_Y407V、T366L_K392M_T394W/F405A_Y407V、L351Y_Y407A/T366A_K409F、L351Y_Y407A/T366V_K409F、Y407A/T366A_K409F、またはT350V_L351Y_F405A_Y407V/T350V_T366L_K392L_T394Wによって促進され得る。
二重特異性分子を操作するために使用され得る例示的な抗細胞表面抗体は、例えば、当該技術分野で公知の抗腫瘍関連抗原抗体、例えば、ペルツズマブおよびトラスツズマブ(HER-2)、セツキシマブ、ネシツムマブ、パニツムマブおよびアミバンタマブ(EGFR)、ラベツズマブおよびシビサタマブ(CEA)、アマツキシマブ(メソテリン)、コドリツズマブ(グリピカン3)、アテゾリズマブ、アベルマブおよびデュルバルマブ(PD-L1)、ブリナツモマブ(CD19)、ブレンツキシマブベドチン(CD30)、ダラツムマブ(CD38)、ゲムツズマブ(CD33)、トシツモマブ9CD22)またはオビヌツズマブ、オクレリズマブ、オファツムマブ、リツキシマブ、ならびにイブリツモマブ(CD20)を含む。
二重特異性分子を操作するために使用され得る例示的なCD28抗体、CEA抗体およびMSLN抗体としては、本明細書に開示される抗体が挙げられる。CD28抗原結合領域が由来し得る例示的な抗CD28抗体としては、「AI3」、「AI5」、「AI7」、「AI8」、「AI9」、「AI10」、「AI11」、「AI12」、「AI13」、「AI14」、「AI15」、「AI16」、「AI17」、「AI18」、「AI19」、「AI20」、「AI21」、「AI22」または「AI23」抗体が挙げられる。CEA抗原結合領域が由来し得る例示的な抗CEA抗体としては、「AC22」、「AC61」または「AC84」抗体が挙げられる。MSLN抗原結合領域が由来し得る例示的な抗MSLN抗体としては、「O30」、「O25」、「O35」、「O38」または「O41」抗体が挙げられる。表1は、本開示の抗体の領域のアミノ酸配列を示す。
表2は、本開示の例示的な二重特異性抗体を示す。各抗体の命名法が示され、本開示のκλ体の個々のカッパー軽鎖、ラムダ軽鎖および重領域が記載される。「AI」は、抗ヒトCD28抗原結合領域を示し、「AC」は、抗ヒトCEA抗原結合領域を示し、「O」は、抗ヒトMSLN抗原結合領域を示す。/Nは、LALAPA変異を有する重鎖を示す。代替命名法は、括弧内に示される。
一部の実施形態では、AI3AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号80のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI3AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号99のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号81のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI5AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号100のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI8AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号32のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号33のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号34のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI8AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号83のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI8AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号102のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI9AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号36のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号37のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI9AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号84のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI9AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号103のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号85のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI10AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号104のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI11AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号41のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号42のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号43のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI11AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号86のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI11AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号105のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI12AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号45のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号46のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI12AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号87のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI12AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号106のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号88のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI13AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号107のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI14AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号50のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号51のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号52のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI14AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号89のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI14AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号108のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI15AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号53のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号54のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号55のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI15AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号90のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI15AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号109のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI16AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号56のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号57のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号58のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI16AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号91のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI16AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号110のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI17AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号59のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号60のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号61のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI17AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号92のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI17AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号111のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI18AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号62のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号63のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号64のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI18AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号93のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI18AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号112のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI19AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号65のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号66のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号67のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI19AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号94のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI19AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号113のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI20AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号68のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号69のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号70のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI20AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号95のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI20AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号114のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI21AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号71のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号72のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号73のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI21AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号96のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI21AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号115のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI22AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号74のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号75のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号76のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI22AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号97のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI22AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号116のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI23AC84/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号77のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号78のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号79のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI23AC84/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号98のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号19のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI23AC84/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号117のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AC61AI7/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号12のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号13のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号29のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号30のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号31のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AC61AI7/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号18のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号82のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AC61AI7/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号21のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号101のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O30/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号128のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号129のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号130のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O30/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号80のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号143のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI3O30/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号99のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号148のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O25/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号131のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号132のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号133のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O25/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号80のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号144のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI3O25/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号99のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号149のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O35/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号134のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号135のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号136のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O35/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号80のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号145のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI3O35/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号99のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号150のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O38/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号137のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号138のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号139のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O38/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号80のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号146のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI3O38/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号99のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号151のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O41/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号140のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号141のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号142のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI3O41/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号80のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号147のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI3O41/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号99のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号152のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O30/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号128のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号129のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号130のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O30/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号81のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号143のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI5O30/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号100のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号148のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O25/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号131のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号132のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号133のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O25/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号81のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号144のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI5O25/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号100のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号149のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O35/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号134のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号135のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号136のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O35/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号81のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号145のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI5O35/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号100のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号150のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O38/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号137のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号138のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号139のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O38/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号81のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号146のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI5O38/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号100のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号151のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O41/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号140のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号141のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号142のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI5O41/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号81のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号147のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI5O41/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号100のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号152のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O30/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号140のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号129のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号130のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O30/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号85のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号143のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI10O30/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号104のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号148のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O25/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号131のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号132のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号133のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O25/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号85のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号144のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI10O25/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号104のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号149のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O35/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号134のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号135のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号136のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O35/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号85のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号145のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI10O35/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号104のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号150のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O38/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号137のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号138のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号139のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O38/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号85のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号146のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI10O38/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号104のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号151のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O41/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号140のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号141のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号142のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI10O41/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号85のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号147のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI10O41/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号104のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号152のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O30/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号128のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号129のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号130のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O30/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号88のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号143のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI13O30/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号107のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号148のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O25/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号131のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号132のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号133のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O25/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号88のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号144のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI13O25/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号107のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号149のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O35/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号134のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号135のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号136のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O35/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号88のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号145のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI13O35/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号107のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号150のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O38/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号137のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号138のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号139のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O38/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号88のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号146のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI13O38/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号107のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号151のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O41/N二重特異性抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む重鎖、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むカッパー軽鎖、ならびに配列番号140のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号141のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号142のアミノ酸配列を含むCDRL3を含むラムダ軽鎖を有する。
一部の実施形態では、AI13O41/N二重特異性抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、配列番号88のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖可変領域、および配列番号147のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖可変領域を有する。
一部の実施形態では、AI13O41/N二重特異性抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および定常領域、配列番号107のアミノ酸配列を含むカッパー軽鎖、および配列番号152のアミノ酸配列を含むラムダ軽鎖を有する。
使用方法
本発明のbsAbを含む本発明の治療用製剤を使用して、非限定的な例として、白血病、リンパ腫、乳がん、大腸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、グリオーマ、肺がんおよび気管支がん、結腸直腸がん、膵臓がん、食道がん、肝臓がん、膀胱がん、腎臓がんおよび腎盂がん、口腔がんおよび咽頭がん、子宮体部がん、ならびに/またはメラノーマなどのがんと関連する症状を治療するか、または緩和する。本発明はまた、がんに関連する症状を治療または緩和する方法を提供する。治療レジメンは、標準的な方法を使用して、対象、例えば、がんに罹患している(または発症するリスクがある)ヒト患者を同定することによってなされる。
本発明のbsAbを含む本発明の治療用製剤を使用して、非限定的な例として、白血病、リンパ腫、乳がん、大腸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、グリオーマ、肺がんおよび気管支がん、結腸直腸がん、膵臓がん、食道がん、肝臓がん、膀胱がん、腎臓がんおよび腎盂がん、口腔がんおよび咽頭がん、子宮体部がん、ならびに/またはメラノーマなどのがんと関連する症状を治療するか、または緩和する。本発明はまた、がんに関連する症状を治療または緩和する方法を提供する。治療レジメンは、標準的な方法を使用して、対象、例えば、がんに罹患している(または発症するリスクがある)ヒト患者を同定することによってなされる。
治療の有効性は、特定の免疫関連障害を診断または治療するための任意の公知の方法に関連して決定される。免疫関連障害の一つまたは複数の症状の軽減は、抗体が臨床的利益をもたらすことを示す。
医薬組成物
本発明の抗体(本明細書では「活性化合物」とも呼ばれる)、ならびにその誘導体、断片、類似体および相同体は、投与に適した医薬組成物に組み込まれ得る。かかる組成物は、典型的には、抗体および薬学的に許容可能な担体を含む。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容可能な担体」という用語は、医薬投与に適合する、任意および全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含むことが意図される。好適な担体は、当該技術分野の標準的な参照テキストであるRemington’s Pharmaceutical Sciencesの最新版に記載されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。このような担体または希釈剤の好ましい例としては、水、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、および5%ヒト血清アルブミンが挙げられるが、これらに限定されない。リポソームおよび不揮発性油などの非水性ビヒクルも使用され得る。医薬的に活性な物質のためのこのような媒体および薬剤の使用は、当該技術分野で周知である。任意の従来の媒体または薬剤が、活性化合物と不適合である場合を除き、組成物におけるその使用が企図される。補助的な活性化合物も、組成物に組み込まれ得る。
本発明の抗体(本明細書では「活性化合物」とも呼ばれる)、ならびにその誘導体、断片、類似体および相同体は、投与に適した医薬組成物に組み込まれ得る。かかる組成物は、典型的には、抗体および薬学的に許容可能な担体を含む。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容可能な担体」という用語は、医薬投与に適合する、任意および全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含むことが意図される。好適な担体は、当該技術分野の標準的な参照テキストであるRemington’s Pharmaceutical Sciencesの最新版に記載されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。このような担体または希釈剤の好ましい例としては、水、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、および5%ヒト血清アルブミンが挙げられるが、これらに限定されない。リポソームおよび不揮発性油などの非水性ビヒクルも使用され得る。医薬的に活性な物質のためのこのような媒体および薬剤の使用は、当該技術分野で周知である。任意の従来の媒体または薬剤が、活性化合物と不適合である場合を除き、組成物におけるその使用が企図される。補助的な活性化合物も、組成物に組み込まれ得る。
本発明の医薬組成物は、その意図される投与経路に適合するように製剤化される。投与経路の例としては、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮(すなわち、局所)、経粘膜、および直腸投与が挙げられる。非経口、皮内、または皮下投与に使用される溶液または懸濁液は、以下の成分:注射用水、生理食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒などの無菌の希釈剤、ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤、アスコルビン酸または亜硫酸ナトリウムなどの酸化防止剤、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)などのキレート剤、酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などの緩衝液、および塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの浸透圧を調節するための薬剤を含み得る。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基で調節することができる。非経口調製物は、アンプル剤、使い捨てシリンジまたはガラスもしくはプラスチックで作製された複数回投与バイアルに封入され得る。
注射可能な使用に適した医薬組成物には、無菌の水溶液(水溶性の場合)または分散液および無菌の注射可能な溶液または分散液の即時調製のための無菌の粉末が含まれる。静脈内投与のための、好適な担体としては、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF、Parsippany、N.J.)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が挙げられる。いずれの場合も、組成物は、無菌でなければならず、容易なシリンジ化性が存在する程度まで流動的であるべきである。これは、製造および保存の条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の混入作用に対して保存されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、ならびにその好適な混合物を含有する溶媒または分散媒体であり得る。妥当な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散液の場合に必要な粒子サイズの維持によって、および界面活性剤の使用によって維持され得る。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成することができる。多くの場合、組成物中に等張剤、例えば、糖、マニトール、ソルビトール、塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射用組成物の持続的吸収は、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延させる薬剤を組成物中に含めることによってもたらされ得る。
無菌の注射用溶液は、必要に応じて、上記に列挙された成分の一つまたは組み合わせを有する適切な溶媒中に必要量の活性化合物を組み込み、続いて濾過滅菌することによって調製することができる。一般的に、分散液は、活性化合物を、塩基性分散液媒体および上記に列挙されたものから必要な他の成分を含有する無菌のビヒクルに組み込むことによって調製される。無菌の注射溶液の調製のための無菌の粉末の場合、調製方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、これは、従前の滅菌濾過されたその溶液からの有効成分および任意の追加の所望の成分の粉末をもたらす。
経口組成物は、概して、不活性希釈剤または食用の担体を含む。それらは、ゼラチンカプセル剤に封入するか、または錠剤に圧縮することができる。経口治療投与の目的で、活性化合物は、賦形剤と共に組み込まれ、錠剤、トローチ、またはカプセル剤の形態で使用され得る。経口組成物はまた、口腔洗浄液として使用するための流体担体を使用して調製することができ、ここで、流体担体中の化合物は、経口的に適用され、嚥下され、排痰または嚥下される。医薬的に適合可能な結合剤、および/またはアジュバント材料は、組成物の一部として含まれ得る。錠剤、ピル剤、カプセル剤、トローチなどは、以下の成分、または類似の性質の化合物:微結晶セルロース、トラガカントガムもしくはゼラチンなどの結合剤、デンプンもしくはラクトースなどの賦形剤、アルギン酸、Primogel、もしくはトウモロコシデンプンなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムもしくはSteroteなどの滑沢剤、コロイド状二酸化ケイ素などの滑剤、スクロースもしくはサッカリンなどの甘味剤、またはペパーミント、サリチル酸メチル、オレンジ香味料などの香味剤のいずれかを含有することができる。
吸入による投与のために、化合物は、好適な噴射剤、例えば、二酸化炭素などのガスを含有する加圧容器もしくはディスペンサー、またはネブライザーからエアロゾルスプレーの形態で送達される。
全身投与は、経粘膜的手段または経皮的手段による場合もある。経粘膜投与または経皮投与については、透過されるべきバリアに適切な浸透剤が、製剤に使用される。このような浸透剤は、当該技術分野で一般的に知られており、例えば、経粘膜投与のため、界面活性剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は、鼻スプレーまたは座薬の使用を通して達成することができる。経皮投与については、活性化合物は、当該技術分野で一般的に知られている軟膏、軟膏、ゲル剤、またはクリーム剤に製剤される。
前記化合物はまた、直腸送達のための座薬(例えば、ココアバターおよび他のグリセリドなどの従来の座薬基材を含む)または保持浣腸の形態で調製することができる。
一実施形態では、活性化合物は、植込錠およびマイクロカプセル化送達システムを含む制御放出製剤などの、身体からの迅速な除去から化合物を保護する担体を用いて調製される。エチレンビニルアセテート、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの生分解性の生体適合性ポリマーを使用することができる。このような製剤の調製方法は、当業者には明らかであろう。材料は、Alza CorporationおよびNova Pharmaceuticals,Inc.から市販で得ることができる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を有する感染細胞を標的とするリポソームを含む)も、薬学的に許容可能な担体として使用することができる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号に記載される、当業者に公知の方法に従って調製することができる。
投与の容易さおよび投薬量の均一性のために、経口組成物または非経口組成物を投薬単位形態で製剤化することが特に有利である。本明細書で使用される場合、投薬単位形態は、治療されるべき対象のための単位投薬量として好適な物理的に別個な単位を指し、各単位は、必要な医薬担体に関連して所望の治療効果をもたらすように計算された予め決定された量の活性化合物を含有する。本発明の投薬単位形態の仕様は、活性化合物の固有の特徴および達成されるべき特定の治療効果、ならびに個体の治療のためのかかる活性化合物を配合する技術に固有の制限によって決定され、かつそれらに直接依存する。
前記医薬組成物は、投与のための説明書と共に、容器、パック、またはディスペンサーに含まれ得る。
定義
添付の特許請求の範囲を含む、本明細書で使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」などの単数形の単語は、文脈が別途明確に示さない限り、それらの対応する複数の参照物を含む。
添付の特許請求の範囲を含む、本明細書で使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」などの単数形の単語は、文脈が別途明確に示さない限り、それらの対応する複数の参照物を含む。
本明細書で使用される場合、「mAb V8」は、WO2020127618の配列番号377および配列番号378のアミノ酸配列を含む、WO2020127618(その全体が参照により組み込まれる)に記載される「分子11U:huIgGl PG-LALAアイソタイプにおけるCD28(SA_バリアント8)(PG-LALA)、CD28(SA_バリアント8)抗体」を指す。
本明細書で使用される場合、「mAb V15」は、WO2020127618の配列番号381および配列番号382のアミノ酸配列を含む、WO2020127618(その全体が参照により組み込まれる)に記載される「分子11W:huIgGl PG-LALAアイソタイプにおけるCD28(SA_バリアント15)(PG-LALA)、CD28(SA_バリアント15)抗体」を指す。
本明細書で使用される場合、「CEA_CD28_V8」は、WO2020127618の配列番号351、352、355および356のアミノ酸配列を含む、WO2020127618(その全体が参照により組み込まれる)に記載される「分子11B:CEA(A5H1EL1D)-CD28(SAバリアント8)1+1フォーマット、CD28(SA_バリアント8)Fab断片(ノブ)における荷電修飾およびCEA(A5H1EL1D)Fab断片(ホール)におけるVH/VL交換を有する二重特異性huIgGl PGLALA CrossFab分子」を指す。
本明細書で使用される場合、「CEA_CD28_V15」は、WO2020127618の配列番号351、352、357および358のアミノ酸配列を含む、WO2020127618(その全体が参照により組み込まれる)に記載される「分子11C:CEA(A5H1EL1D)-CD28(SAバリアント15)1+1フォーマット、CD28(SA_バリアント15)Fab断片(ノブ)における荷電修飾およびCEA(A5H1EL1D)Fab断片(ホール)におけるVH/VL交換を有する二重特異性huIgGl PGLALA CrossFab分子」を指す。
本明細書で使用される場合、「mAb 14226P2」は、WO2019246514の配列番号81および83のアミノ酸配列を含む、WO2019246514(その全体が参照により組み込まれる)に記載されるbs16429D(PSMA×CD28「A」)の生成のために使用される抗CD28アームである、「mAb14226P2(CD28親「A」)」を指す。
本明細書で使用される場合、「1a28/AC84/N」は、crossMAb/ノブ・イン・ホールテクノロジーを使用してmAb 14226P2の抗CD28アームを抗CEAアームAC84と対形成させることによって生成され、配列番号122、123、124および125のアミノ酸配列を含む、ベンチマークCEA×CD28 bsAbを指す。
本明細書で使用される場合、「TGN1412」は、配列番号126および127のアミノ酸配列を含む、WO2006050949に記載されるヒトIgG4アイソタイプにおけるスーパーアゴニストの(SA)抗huCD28抗体を指す。
本明細書で使用される場合、「HPN536類似体」は、WO2018209304の配列番号100のアミノ酸配列を含む、WO2018209304(その全体が参照により組み込まれる)に記載されるMSLN陽性標的細胞にT細胞を再指向化することができる三重特異性MSLN×CD3×HSA分子を指す。
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有相互作用の合計の強度を指す。別段示されない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」とは、結合対(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、解離定数(KD)によって一般的に表すことができる。親和性は、KinExAおよびBiacoreを含む、当該技術分野で公知の一般的な方法によって測定することができる。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、完全ヒト抗体、およびキメラ抗体を含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、別段示されない限り、「抗原結合断片」とは、抗体の抗原結合断片、すなわち、全長抗体によって結合される抗原に結合する能力を保持する抗体断片、例えば、一つまたは複数のCDR領域を保持する断片を指す。抗体結合断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv断片および個々の抗体重鎖または軽鎖、ならびに個々の重鎖または軽鎖可変領域が挙げられるが、これらに限定されない。
「Fab断片」は、一つの軽鎖ならびに一つの重鎖のCH1および可変領域からなる。Fab分子の重鎖は、別の重鎖分子とジスルフィド結合を形成することができない。「Fab断片」は、抗体のパパイン切断の産物であり得る。
「Fc」領域は、抗体のCH2ドメインおよびCH3ドメインを含む二つの重鎖断片を含有する。二つの重鎖断片は、二つ以上のジスルフィド結合によって、およびCH3ドメインの疎水性相互作用によって一緒に保持される。
「Fab’断片」は、一つの軽鎖ならびにVHドメインおよびCH1ドメイン、ならびにCH1ドメインとCH2ドメインとの間の領域も含有する一つの重鎖の一部または断片を含有し、それにより、鎖間ジスルフィド結合が、二つのFab’断片の二つの重鎖の間に形成されて、F(ab’)2分子を形成することができる。
「F(ab’)2断片」は、二つの軽鎖およびCH1ドメインとCH2ドメインとの間の定常領域の一部を含有する二つの重鎖を含有し、それにより、鎖間ジスルフィド結合が、二つの重鎖の間に形成される。したがって、F(ab’)2断片は、二つの重鎖間のジスルフィド結合によって一緒に保持される二つのFab’断片から構成される。「F(ab’)2断片」は、抗体のペプシン切断の産物であり得る。「Fv領域」は、重鎖と軽鎖の両方の可変領域を含むが、定常領域を欠く。
「単離抗体」とは、精製状態を指し、そのような文脈では、分子は、核酸、タンパク質、脂質、炭水化物、または細胞破片および成長培地などの他の材料などの他の生物学的分子を実質的に含まないことを意味する。概して、「単離された」という用語は、本明細書に記載される結合化合物の実験的または治療的使用に実質的に干渉する量で存在しない限り、かかる材料の完全な不在、または水、緩衝液、もしくは塩の不在を指すことを意図するものではない。
本明細書で使用される場合、「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均質な抗体の集団を指し、すなわち、集団を含む抗体分子は、少量で存在し得る可能性のある天然に存在する変異を除いて、アミノ酸配列において同一である。対照的に、従来の(ポリクローナル)抗体調製物は、典型的には、異なるエピトープにしばしば特異的である可変ドメイン内に異なるアミノ酸配列を有する多数の異なる抗体を含む。修飾語句「モノクローナル」は、抗体の実質的に均質な集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とすると解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるべきモノクローナル抗体は、Kohler et al.(1975)Nature 256:495によって最初に記載されたハイブリドーマ法によって作られてもよいか、または組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号を参照)によって作られてもよい。「モノクローナル抗体」はまた、Clackson et al.(1991)Nature 352:624-628およびMarks et al.(1991)J.Mol.Biol.222:581-597などに記載される技術を使用してファージ抗体ライブラリーから単離されてもよい。Presta(2005)J.Allergy Clin.Immunol.116:731を参照されたい。
「完全ヒト抗体」という用語は、ヒト免疫グロブリンタンパク質配列のみを含む抗体を指す。完全ヒト抗体は、マウス、マウス細胞、またはマウス細胞に由来するハイブリドーマにおいて産生される場合、マウス炭水化物鎖を含有してもよい。同様に、「マウス抗体」は、マウス免疫グロブリン配列のみを含む抗体を指す。あるいは、完全ヒト抗体は、ラット、ラット細胞、またはラット細胞に由来するハイブリドーマにおいて産生される場合、ラット炭水化物鎖を含有してもよい。同様に、「ラット抗体」は、ラット免疫グロブリン配列のみを含む抗体を指す。
一般に、基本的な「抗体」構造単位は、四量体を含む。単一特異性抗体では、各四量体は、二つの同一のポリペプチド鎖対を含み、各対は、一つの「軽鎖」(約25kDa)および一つの「重鎖」(約50~70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識に関与する約100~110個以上のアミノ酸の「可変領域」または「可変ドメイン」を含む。重鎖のカルボキシ末端部分は、主に、エフェクター機能に関与する定常領域を定義し得る。
典型的には、ヒト定常軽鎖は、カッパー軽鎖およびラムダ軽鎖に分類される。さらに、ヒト定常重鎖は、典型的には、ミュー、デルタ、ガンマ、アルファ、またはイプシロンに分類され、抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgA、およびIgEとして定義する。これらのIgGのサブタイプには、例えば、IgG1およびIgG4が含まれる。
本明細書で使用される場合、「可変領域」、「可変ドメイン」、「V領域」、または「V鎖」は、異なる抗体間で配列が可変であるIgG鎖のセグメントを意味する。抗体の「可変領域」とは、単独または組み合わせのいずれかの、抗体軽鎖の可変領域または抗体重鎖の可変領域を指す。重鎖の可変領域は、「VH」と呼ばれてもよい。軽鎖の可変領域は、「VL」と呼ばれてもよい。典型的には、重鎖と軽鎖の両方の可変領域は、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)内に位置する、相補性決定領域(CDR)とも呼ばれる三つの超可変領域を含む。CDRは、通常、フレームワーク領域によって整列され、これにより、特定のエピトープへの結合が可能になる。一般に、N末端からC末端まで、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの両方は、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割当は、概して、Immunological Interest,Kabat,et al.、National Institutes of Health,Bethesda,Md.;5th ed.、NIH Publ.No.91-3242(1991)、Kabat(1978)Adv.Prot.Chem.32:1-75、Kabat,et al.,(1977)J.Biol.Chem.252:6609-6616、Chothia,et al.,(1987)J Mol.Biol.196:901-917またはChothia,et al.,(1989)Nature 342:878-883.のタンパク質の配列の定義に従う。
「CDR」は、抗体VHベータ-シートフレームワークの非フレームワーク領域内の三つの超可変領域(H1、H2、もしくはH3)のうちの一つ、または抗体VLベータ-シートフレームワークの非フレームワーク領域内の三つの超可変領域(L1、L2、もしくはL3)のうちの一つを指す。したがって、CDRは、フレームワーク領域配列内に散在する可変領域配列である。CDR領域は、当業者に周知であり、例えば、抗体可変ドメイン内の最も超可変性の領域としてKabatによって定義されてきた。CDR領域配列はまた、保存されたベータシートフレームワークの一部ではなく、したがって、異なる構造に適合することができる残基としてChothiaによって構造的に定義されている。両方の用語は、当該技術分野で周知である。CDR領域配列は、AbM、Contact、およびIMGTによっても定義される。標準抗体可変領域内のCDRの位置は、多数の構造の比較によって決定されている(Al-Lazikani et al.,1997,J.Mol.Biol.273:927-48、Morea et al.,2000,Methods 20:267-79)。超可変領域内の残基の数は、異なる抗体で異なるため、標準位置に対する追加の残基は、標準可変領域ナンバリングスキームの残基数の隣にa、b、cなどで従来ナンバリングされる(Al-Lazikani et al.、上記)。こうした命名法は、当業者には同様に周知である。例えば、KabatナンバリングおよびIMGT固有ナンバリングシステムを含むナンバリングシステム間の対応は、当業者に周知である。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabatナンバリングシステムによって定義されるとおりである。他の実施形態では、CDRは、IMGTナンバリングシステムによって定義されるとおりである。さらに他の実施形態では、CDRは、AbMナンバリングシステムによって定義されるとおりである。なお他の実施形態では、CDRは、Chothiaナンバリングシステムによって定義されるとおりである。さらに他の実施形態では、CDRは、Contactナンバリングシステムによって定義されるとおりである。
配列同一性は、二つの配列が最適に整列されるとき、二つのポリペプチドのアミノ酸が、同等の位置で同じである程度を指す。
配列類似性には、同一の残基および非同一の生化学的に関連するアミノ酸が含まれる。類似の特性を共有し、交換可能であり得る生化学的に関連するアミノ酸が、上で考察されている。
「保存的に改変されたバリアント」または「保存的置換」とは、タンパク質の生物学的活性を変化させることなく変更を頻繁に行うことができるように、タンパク質中のアミノ酸を、類似の特性(例えば、電荷、側鎖サイズ、疎水性/親水性、骨格構造および剛性など)を有する他のアミノ酸と置換することを指す。当業者であれば、概して、ポリペプチドの非必須領域における単一アミノ酸置換は、生物学的活性を実質的に変化させないことを認識している(例えば、Watson et al.(1987)Molecular Biology of the Gene,The Benjamin/Cummings Pub.Co.,p.224(4th Ed.)を参照)。さらに、構造的または機能的に類似したアミノ酸の置換は、生物学的活性を破壊する可能性が低い。
本明細書で使用される場合、「エピトープ」という用語は、抗体または抗原結合断片が結合する抗原上の範囲または領域を指す。本明細書に開示される抗体またはその抗原結合性断片のエピトープへの結合は、抗体またはその抗原結合性断片が、エピトープ内の一つまたは複数のアミノ酸残基に結合することを意味する。
「単離」核酸分子またはポリヌクレオチドとは、DNAまたはRNA、例えば、ゲノム、mRNA、cDNA、もしくは合成起源のDNAまたはRNA、あるいは単離ポリヌクレオチドが自然界で見出されるポリヌクレオチドのすべてもしくは一部と関連付けられていないか、または自然界で関連付けられていないポリヌクレオチドに関連付けられている、そのいくつかの組み合わせを意味する。本開示の目的のために、特定のヌクレオチド配列「を含む(またはこれに類するもの)ポリヌクレオチド」は、インタクトな染色体を包含しないことが理解されるべきである。特定の核酸配列「を含む」単離されたポリヌクレオチドは、特定の配列に加えて、最大10個、もしくはさらに最大20個以上の他のタンパク質またはその部分もしくは断片のコード配列を含んでもよいか、または列挙された核酸配列のコード領域の発現を制御する作動可能に連結された制御配列を含んでもよく、かつ/またはベクター配列を含んでもよい。
「制御配列」という語は、特定の宿主生物における作動可能に連結されたコード配列の発現に必要または有用なポリヌクレオチド配列を指す。原核生物に適した制御配列は、例えば、プロモーター、任意選択的に、オペレーター配列、およびリボソーム結合部位を含む。真核細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、およびエンハンサーを使用することが知られている。本発明の一実施形態では、ポリヌクレオチドは、ウイルスプロモーター、CMVプロモーター、SV40プロモーターもしくは非ウイルスプロモーターもしくは伸長因子(EF)-1プロモーターなどのプロモーター、および/またはイントロンに作動可能に連結される。
核酸は、別のポリヌクレオチドと機能的関係に置かれるとき、「作動可能に連結される」。例えば、プレ配列または分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現される場合、ポリペプチドのDNAに作動可能に連結され、プロモーターまたはエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼす場合、コード配列に作動可能に連結され、またはリボソーム結合部位は、翻訳を促進するように位置付けられる場合、コード配列に作動可能に連結される。概して、必ずしもそうではないが、「作動可能に連結された」とは、連結されているポリヌクレオチド配列が連続的であり、分泌リーダーの場合、連続的であり、読み取段階にあることを意味する。しかしながら、エンハンサーは、連続的である必要はない。連結は、好都合な制限部位でのライゲーションによって達成される。こうした部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーは、従来の慣行に従って使用される。
本明細書で使用される場合、「細胞」、「細胞株」、および「細胞培養物」という表現は、互換的に使用され、このよう命名のすべては、その子孫を含む。したがって、「形質転換体」および「形質転換細胞」という用語は、形質転換の数に関係なく、初代対象細胞およびそこから誘導された培養物を含む。すべての子孫が、意図的または偶発性な変異に起因して、正確に同一のDNA含有量を有するわけではないことも理解される。元々形質転換された細胞においてスクリーニングされたものと同じ機能または生物学的活性を有する変異体子孫が含まれる。別個の命名が意図されている場合、文脈から明らかになるであろう。
宿主細胞には、哺乳類細胞を含む真核細胞および原核宿主細胞が含まれる。宿主細胞としては、特に、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NSO、SP2細胞、HeLa細胞、乳児ハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎細胞(COS)、ヒト肝細胞がん細胞(例えば、Hep G2)、A549細胞、3T3細胞およびHEK-293細胞が挙げられる。哺乳類宿主細胞としては、ヒト、マウス、ラット、イヌ、サル、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマおよびハムスター細胞が挙げられる。使用され得る他の細胞株は、昆虫細胞株(例えば、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)またはイラクサギンウワバ(Trichoplusia ni))、両生細胞、細菌細胞、植物細胞、および真菌細胞である。真菌細胞には、例えば、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、ピキア・フィンランジカ(Pichia finlandica)、ピキア・トレハロピア(Pichia trehalophia)、ピキア・コクラマエ(Pichia koclamae)、ピキア・メンブラナエファシエンス(Pichia membranaefaciens)、ピキア・ミヌタ(Pichia minuta)(オガタエ・ミヌタ(Ogataea minuta)、ピキア・リンドネン(Pichia lindnen))、ピキア・オプティアエ(Pichia opuntiae)、ピキア・サーモトレランス(Pichia thermotolerans)、ピキア・サリクタリア(Pichia salictaria)、ピキア・グエルクウム(Pichia guercuum)、ピキア・ピエペリ(Pichia pijperi)、ピキア・スチプティス(Pichia stiptis)、ピキア・メタノリカ(Pichia methanolica)、ピキア属(Pichia)種、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロマイセス属(Saccharomyces)種、ハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、クリベロマイセス属(Kluyveromyces)種、クリベロマイセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、トリコデルマ・レーゼイ(Trichoderma reesei)、クリソスポリウム・ルクノウエンス(Chrysosporium lucknowense)、フザリウム属(Fusarium)種、フザリウム・グラミネウム(Fusarium gramineum)、フザリウム・ベネナツム(Fusarium venenatum)、ニセツリガネゴケ(Physcomitrella patens)およびニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)を含む、酵母細胞および糸状真菌細胞が含まれる。ピキア属種、任意のサッカロマイセス属種、ハンゼヌラ・ポリモルファ、任意のクリベロマイセス属種、カンジダ・アルビカンス、任意のアスペルギルス属(Aspergillus)種、トリコデルマ・レーゼイ、クリソスポリウム・ルクノウエンス、任意のフザリウム属種、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)、およびニューロスポラ・クラッサ。本発明は、抗ILT4抗体もしくはその抗原結合断片を含有するか、またはこのような抗体もしくは断片を含有するポリヌクレオチドを含有するか、またはポリヌクレオチドを含有するベクターを含有する、任意の宿主細胞(例えば、CHO細胞またはピキア細胞、例えば、ピキア・パストリス)を含む。
「治療する」または「治療すること」は、本発明の抗体またはその抗原結合断片を、抗体および抗原結合断片が、例えば、薬剤が治療活性を有する、がんまたは感染性疾患を有する、またはがんまたは感染性疾患を有することが疑われる対象の治療において有効である、疾患の一つまたは複数の症状を有する対象に投与することを意味する。典型的には、抗体または断片は、治療される対象または集団における一つまたは複数の症状(例えば、がんまたは感染性疾患の症状)を、そのような症状の退行もしくは除去を誘導することによって、または任意の臨床的に測定可能な程度まで、例えば、腫瘍成長もしくは転移などのがん症状などのそのような症状の進行を阻害することによって軽減するであろう、「有効量」または「有効用量」で投与される。抗体または断片の有効量は、患者の疾患段階、年齢、および体重、ならびに対象において所望の応答を誘発する薬物の能力などの因子に応じて変化し得る。
実施例1:固定可変重鎖ドメインを含有するヒトscFvライブラリーを使用したCD28 Fvのファージディスプレイの選択
M13バクテリオファージ上に提示したヒトscFvライブラリーの構築および取り扱いの一般的な手法は、Vaughan et al.,(Nat.Biotech.1996,14:309-314)に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。選択およびスクリーニングのためのライブラリーは、その全てが、同じVHドメインを共有し、VLドメイン内でのみ多様化されているscFvをコードする。固定VHライブラリーの生成方法および二重特異性抗体の同定およびアセンブリーのためのその使用は、US2012/0184716およびWO2012/023053に記載されており、その各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。ヒトCD28(huCD28)に結合するscFvを同定する手法を以下に記載する。選択を、ビオチン化huCD28タンパク質を含む溶液中および/またはhuCD28を発現する細胞上で実施した。選択戦略には、(i)組み換えタンパク質上で最大4ラウンドの選択、(ii)組換えタンパク質と細胞の交互で最大4ラウンドの選択、(iii)組換えタンパク質上で2ラウンド、続いて細胞上で2ラウンドが含まれた。
M13バクテリオファージ上に提示したヒトscFvライブラリーの構築および取り扱いの一般的な手法は、Vaughan et al.,(Nat.Biotech.1996,14:309-314)に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。選択およびスクリーニングのためのライブラリーは、その全てが、同じVHドメインを共有し、VLドメイン内でのみ多様化されているscFvをコードする。固定VHライブラリーの生成方法および二重特異性抗体の同定およびアセンブリーのためのその使用は、US2012/0184716およびWO2012/023053に記載されており、その各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。ヒトCD28(huCD28)に結合するscFvを同定する手法を以下に記載する。選択を、ビオチン化huCD28タンパク質を含む溶液中および/またはhuCD28を発現する細胞上で実施した。選択戦略には、(i)組み換えタンパク質上で最大4ラウンドの選択、(ii)組換えタンパク質と細胞の交互で最大4ラウンドの選択、(iii)組換えタンパク質上で2ラウンド、続いて細胞上で2ラウンドが含まれた。
タンパク質の選択
scFvファージライブラリーのアリコートを、2%(w/v)スキムミルクを含有するPBSでブロッキングした。ブロッキングしたファージを、まずストレプトアビジン/ニュートラビジン磁気ビーズ(Dynabeads(商標)MyOne(商標)ストレプトアビジンT1磁気ビーズまたはSera-Mag SpeedBeads Neutravidin(商標)被覆磁気粒子)上で脱選択し、次いで200nM、100nM、50nMまたは5nMのビオチン化組換えヒトCD28(CD8-H82E5、Acro Biosystems)と予めインキュベートした。次いで、ファージ+抗原混合物を、遮断した磁気ビーズ(脱選択に使用したのと同じ種類)によって捕捉し、PBS/0.1%Tween(登録商標)20で五回、およびPBSのみで二回洗浄した。ファージを1mg/mLのトリプシンで溶出し、AEBSFを添加してトリプシン活性を遮断した後、指数関数的に増殖するTG1細胞に直接添加した。感染したTG1のアリコートを連続希釈して、選択出力を力価測定した。次いで、結果物を救済し、次の選択ラウンドに使用した。
scFvファージライブラリーのアリコートを、2%(w/v)スキムミルクを含有するPBSでブロッキングした。ブロッキングしたファージを、まずストレプトアビジン/ニュートラビジン磁気ビーズ(Dynabeads(商標)MyOne(商標)ストレプトアビジンT1磁気ビーズまたはSera-Mag SpeedBeads Neutravidin(商標)被覆磁気粒子)上で脱選択し、次いで200nM、100nM、50nMまたは5nMのビオチン化組換えヒトCD28(CD8-H82E5、Acro Biosystems)と予めインキュベートした。次いで、ファージ+抗原混合物を、遮断した磁気ビーズ(脱選択に使用したのと同じ種類)によって捕捉し、PBS/0.1%Tween(登録商標)20で五回、およびPBSのみで二回洗浄した。ファージを1mg/mLのトリプシンで溶出し、AEBSFを添加してトリプシン活性を遮断した後、指数関数的に増殖するTG1細胞に直接添加した。感染したTG1のアリコートを連続希釈して、選択出力を力価測定した。次いで、結果物を救済し、次の選択ラウンドに使用した。
細胞表面の選択
ファージ含有上清を、10%FBSを含有するPBSでブロッキングした。ブロッキングしたファージを、まずCD28NEG TIB-153細胞(ATCC TIB 153)上で脱選択し、次いでCD28POSジャーカット細胞(ジャーカットクローンE6-1、ATCC TIB 152)上で選択した。細胞をペレット化し、10%FBSを含有するPBSで五回洗浄し、続いてPBSのみで一回洗浄した。ファージを1mg/mLのトリプシンで溶出し、AEBSFを添加してトリプシン活性を遮断した後、指数関数的に増殖するTG1細胞に直接添加した。感染したTG1のアリコートを連続希釈して、選択出力を力価測定した。次いで、結果物を救済し、次の選択ラウンドに使用した。
ファージ含有上清を、10%FBSを含有するPBSでブロッキングした。ブロッキングしたファージを、まずCD28NEG TIB-153細胞(ATCC TIB 153)上で脱選択し、次いでCD28POSジャーカット細胞(ジャーカットクローンE6-1、ATCC TIB 152)上で選択した。細胞をペレット化し、10%FBSを含有するPBSで五回洗浄し、続いてPBSのみで一回洗浄した。ファージを1mg/mLのトリプシンで溶出し、AEBSFを添加してトリプシン活性を遮断した後、指数関数的に増殖するTG1細胞に直接添加した。感染したTG1のアリコートを連続希釈して、選択出力を力価測定した。次いで、結果物を救済し、次の選択ラウンドに使用した。
実施例2:ヒトCD28へのscFv結合/非結合のスクリーニング
CD28への結合についてのscFvのスクリーニングを、ビオチン化huCD28-His(または陰性対照としてのビオチン化huCEA_ECD)を使用するELISA、またはCD28POS(ジャーカット)細胞およびCD28NEG(TIB-153)細胞を使用するフローサイトメトリーのいずれかによって試験した。
CD28への結合についてのscFvのスクリーニングを、ビオチン化huCD28-His(または陰性対照としてのビオチン化huCEA_ECD)を使用するELISA、またはCD28POS(ジャーカット)細胞およびCD28NEG(TIB-153)細胞を使用するフローサイトメトリーのいずれかによって試験した。
結合ELISAについては、PBS中の1%カゼイン溶液を用いて、ニュートラビジン被覆プレートをブロッキングした。ビオチン化huCD28-Hisおよびビオチン化huCEA_ECDを、5nMで捕捉した。選択したscFvを含有する新たに調製した周辺質抽出物の希釈液をプレートに適用し、マウス抗c-myc抗体とロバ抗マウスIgG HRP抗体の組み合わせを使用して検出した。TMBの添加後生じた450nmでのODを、分光光度計プレートリーダーを使用して測定した。無関係のhuCEAタンパク質に結合できない場合、およびhuCD28上のOD450がバックグラウンドOD450よりも少なくとも3倍高い場合、ヒットを特異的な結合剤として分類した。
フローサイトメトリー結合アッセイのため、細胞を採取し、洗浄し、150,000細胞または200,000細胞/ウェルでV底部96ウェルプレートに分配した。選択したscFvを含有する新たに調製した周辺質抽出物の希釈物を、マウス抗c-myc抗体と予めインキュベートし、細胞に添加した。インキュベーション後、細胞を洗浄し、ヤギ抗マウスIgG-APC検出抗体とインキュベートし、iQUE3スクリーニング装置(Sartorious)で分析した。細胞の少なくとも5%が、バックグラウンドのGeoMFIよりも3倍高いCD28POSジャーカット細胞上に結合シグナルを示していた場合およびCD28NEG TIB-153細胞上でそのようなシグナルを観察しなかった場合、ヒットを陽性かつ特異的と分類した。
単一クローンからのDNA抽出後に陽性かつ特異的なヒットを配列決定した。
実施例3:IgGへの固定VH候補の再フォーマットおよび哺乳類細胞における一過性発現
スクリーニングおよび配列決定後、所望の結合特性を有するscFv候補をIgGに再フォーマットし、PEAK細胞への一過性トランスフェクションによって発現させた。選択したscFvのVH配列およびVL配列を、特定のオリゴヌクレオチドで増幅し、重鎖定常領域および軽鎖定常領域を含有する発現ベクターにクローニングした。発現ベクターを、配列決定によって検証し、製造業者の指示に従い、リポフェクタミン2000(Thermo Fisher Scientific)を使用して哺乳類細胞にトランスフェクトした。簡潔に述べると、4×106個のPEAK細胞を、T75フラスコにおいて、ウシ胎児血清を含有する25mlの培養培地中で培養した。トランスフェクトした細胞を、37℃で5~6日間培養し、IgG産生を、Octet RED96機器を使用して定量した。製造業者の指示に従って、FcXLアフィニティ樹脂(Thermo Fisher Scientific)上でIgG精製のために上清を採取した。簡潔に述べると、トランスフェクトした細胞からの上清を、適切な量のFcXL樹脂と共に4℃で一晩インキュベートした。PBSで樹脂を洗浄した後、試料を、Amicon Proカラムに充填し、結果としてIgGを50mMのグリシンpH3.5で溶出した。次いで、溶出したIgG画分を、ヒスチジンNaCl pH6.0緩衝液に対してAmicon 50kDaによって透析し、IgG含有量を、280nmでの吸収によって定量化した。純度およびIgGの完全性を、製造業者(Agilent Technologies)の指示に従って、Agilent Bioanalyzer 2100を使用した電気泳動によって検証した。
スクリーニングおよび配列決定後、所望の結合特性を有するscFv候補をIgGに再フォーマットし、PEAK細胞への一過性トランスフェクションによって発現させた。選択したscFvのVH配列およびVL配列を、特定のオリゴヌクレオチドで増幅し、重鎖定常領域および軽鎖定常領域を含有する発現ベクターにクローニングした。発現ベクターを、配列決定によって検証し、製造業者の指示に従い、リポフェクタミン2000(Thermo Fisher Scientific)を使用して哺乳類細胞にトランスフェクトした。簡潔に述べると、4×106個のPEAK細胞を、T75フラスコにおいて、ウシ胎児血清を含有する25mlの培養培地中で培養した。トランスフェクトした細胞を、37℃で5~6日間培養し、IgG産生を、Octet RED96機器を使用して定量した。製造業者の指示に従って、FcXLアフィニティ樹脂(Thermo Fisher Scientific)上でIgG精製のために上清を採取した。簡潔に述べると、トランスフェクトした細胞からの上清を、適切な量のFcXL樹脂と共に4℃で一晩インキュベートした。PBSで樹脂を洗浄した後、試料を、Amicon Proカラムに充填し、結果としてIgGを50mMのグリシンpH3.5で溶出した。次いで、溶出したIgG画分を、ヒスチジンNaCl pH6.0緩衝液に対してAmicon 50kDaによって透析し、IgG含有量を、280nmでの吸収によって定量化した。純度およびIgGの完全性を、製造業者(Agilent Technologies)の指示に従って、Agilent Bioanalyzer 2100を使用した電気泳動によって検証した。
実施例4:抗CD28 mAbのCD28陽性ジャーカット細胞への結合
二価のmAbとして試験した本発明の抗CD28抗体アームの結合能力を、フローサイトメトリーによってCD28陽性ジャーカット細胞(ジャーカットクローンE6-1、ATCC TIB 152)を使用して評価した。
二価のmAbとして試験した本発明の抗CD28抗体アームの結合能力を、フローサイトメトリーによってCD28陽性ジャーカット細胞(ジャーカットクローンE6-1、ATCC TIB 152)を使用して評価した。
細胞を採取し、生存率をチェックし、計数した。200,000個の細胞を、FACS緩衝液(PBS 2%BSA、0.1%NaN3)中に希釈した抗体の濃度を増加させながら、4℃で15分間インキュベートした。細胞を、冷FACS緩衝液で二回洗浄し、好適な抗ヒトIgG二次抗体と4℃でさらに15分間再インキュベートした。細胞を冷FACS緩衝液で二回洗浄し、適合性生存率マーカーを有する150μlのFACS緩衝液中に再懸濁した。生細胞への抗体の結合を、Cytoflex Platform(Beckman Coulter)を使用したフローサイトメトリーによって測定した。FlowJo(商標)v10ソフトウェア(BD Life Sciences)を用いてデータを分析し、GraphPad Prism 9ソフトウェアを使用して用量応答結合曲線を作成した。
κλ体適合抗CD28アームの選択の得られた結合プロファイルを、図1A~1Cに示す。スーパーアゴニスト抗CD28 mAb TGN1412および無関係なhIgG1 mAbは、それぞれ、陽性対照およびアイソタイプ対照として機能し、比較のため示した全ての実験で使用した。連続ファージディスプレイキャンペーン中に特定した抗CD28候補を表す、三つのグラフ上に示す結合曲線の幅広いスペクトルは、CD28に対する異なる結合親和性を有する抗CD28抗体アームのパネルを、ファージディスプレイによって特定したという事実を強調している。
実施例5:ラムダおよびカッパー軽鎖を担持する二重特異性抗体の発現および精製
同じ細胞における一つの重鎖と二つの軽鎖の同時発現は、三つの異なる抗体のアセンブリーをもたらし得る。同時発現は、共発現させる鎖のうちの一つを発現する複数のベクターのトランスフェクション、または複数の遺伝子発現を駆動するベクターを使用することなど、異なる方法で達成することができる。
同じ細胞における一つの重鎖と二つの軽鎖の同時発現は、三つの異なる抗体のアセンブリーをもたらし得る。同時発現は、共発現させる鎖のうちの一つを発現する複数のベクターのトランスフェクション、または複数の遺伝子発現を駆動するベクターを使用することなど、異なる方法で達成することができる。
ここで、二つの軽鎖を、各々が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、US20120184716およびWO2012023053に記載される一つの重鎖、一つのカッパー軽鎖および一つのラムダ軽鎖の共発現を可能にするよう従前に生成したベクターpNovi κHλにクローニングした。三つの遺伝子の発現を、ヒトサイトメガロウイルスプロモーター(hCMV)によって駆動させ、ベクターはまた、安定な細胞株の選択および確立を可能にするグルタミンシンテターゼ遺伝子(GS)を含有する。抗CD28 IgGおよび抗CEA IgGの共通VH遺伝子およびVL遺伝子を、哺乳類細胞における一過性発現のため、ベクターpNovi κHλ内でクローニングした。Expi293細胞を、適切な数の細胞および培養培地体積を有する適切な三角フラスコにおいて懸濁液中で培養した。PEIを使用してプラスミドDNAをExpi293細胞にトランスフェクトした。トランスフェクトした細胞の上清中の抗体濃度を、Octet RED96を使用して産生中に測定した。抗体濃度に従って、トランスフェクションの5~7日後に上清を採取し、珪藻土(Sartorius)の添加後の濾過によって清澄化した。精製は、三工程の精製プロセスに基づいていた。まず、CaptureSelect(商標)FcXL親和性基質(Thermo Fisher Scientific)をPBSで洗浄し、次いで清澄化した上清に添加した。+4℃および20rpmで一晩インキュベーション後、上清を2000gで10分間遠心分離し、フロースルーを保存し、樹脂をPBSで二回洗浄した。次いで、樹脂をAmicon Proカラムに移し、pH3.5の50mMのグリシンを含有する溶液を溶出に使用した。いくつかの溶出画分を生成し、Tris-HCl pH7.4で中和し、プールした。総ヒトIgG(二重特異性抗体および二つの単一特異性抗体)を含有するプールを、Nanodrop分光光度計(NanoDrop Technologies)を使用して定量した。さらなる分析のために少量のアリコートを保存し、残りの試料を、適切な体積のCaptureSelect(商標)カッパーXL親和性基質(Thermo Fisher Scientific)とともに、室温で30分間、20rpmでインキュベートした。樹脂回収および洗浄、溶出および中和工程を、上記のように行った。最後の親和性精製工程を、カッパー精製工程と同じプロセスを適用するCaptureSelect(商標)ラムダFab親和性基質(Thermo Fisher Scientific)を使用して行った。あるいは、精製は、CaptureSelect(商標)カッパーXL親和性基質およびCaptureSelect(商標)ラムダFab親和性基質のみを使用した二工程の精製プロセスに基づいていた。すべての溶出画分をプールし、50kDaのAmicon Ultra遠心フィルターユニット(Merck Millipore)を使用して、His-NaCl pH 6.0製剤緩衝液に対して脱塩した。最終生成物を、Nanodropを使用して定量した。
精製した二重特異性抗体を、製造業者(Agilent Technologies)によって記載されるように、タンパク質80キットを用いて、Agilent 2100 Bioanalyzerを使用して、変性および還元条件で電気泳動によって分析した。凝集体レベルを、SEC-UPLCによって決定した。すべての試料を、Limulus Amebocyte Lysate試験(LAL;Charles River Laboratories)を使用してエンドトキシン汚染について試験した。表2は、生成したCEA×CD28およびMSLN×CD28κλ-二重特異性抗体を概説する。
実施例6:CEA×CD28二重特異性抗体のインビトロ特徴決定
CEA×CD28 bsAbのCD28陽性ジャーカット細胞、CEA陽性LS174T細胞またはCEAおよびCD28二重陰性TIB153細胞への結合を試験した。標的細胞へのCD28×CEAκλ体の結合を示すために、フローサイトメトリーに基づく一連の実験を実施した。
CEA×CD28 bsAbのCD28陽性ジャーカット細胞、CEA陽性LS174T細胞またはCEAおよびCD28二重陰性TIB153細胞への結合を試験した。標的細胞へのCD28×CEAκλ体の結合を示すために、フローサイトメトリーに基づく一連の実験を実施した。
使用することができる細胞の例としては、結腸直腸腺がん細胞株LS174TなどのCEA陽性細胞株、白血病ジャーカットT細胞などのCD28陽性細胞株ならびに白血病TIB153細胞などのCEAおよびCD28二重陰性細胞株が挙げられる。細胞染色および結合評価を、実施例4に記載したように実施した。
ジャーカット細胞、LS174T細胞およびTIB153細胞を使用して得られた本発明のCEA×CD28 bsAbの結合曲線を、それぞれ、図2A、2B、2Cおよび2Dに示す。κλ体に加えて、他の抗体を、参照抗体として含めた:hIgG1は、アイソタイプ対照として機能するhIgG1 Fcの無関係なモノクローナル抗体を示し、1a28/AC84/Nは、配列番号122、123、124および125のアミノ酸配列を含むWO2021110647に記載される抗CEAアームAC84をターゲティングアームとして使用して、WO2019246514A1に記載される抗CD28 抗体アームmAb14226P2に基づく1+1二重特異性分子である、LALAPA変異huIgG1を示し、一方、CEA_CD28_V8およびCEA_CD28_V15は、それぞれ、文中で分子11Bおよび分子11Cと呼ばれる、WO2020127618に記載されるCEA×CD28二重特異性抗体に対応する。
ジャーカット細胞上の結合は、公開されている抗CD28抗体またはより低い結合親和性に則して、本発明の選択した抗CD28抗体アームのhuCD28に対する結合親和性の範囲を強調する(図2Aおよび2B)。LS174T細胞上の結合は、同じ抗CEAアームを共有する抗体がどのように細胞と同様に結合するかを強調し、AC84含有抗体(高親和性抗CEAアーム)が、同等の用量範囲プロファイルを示し、続いて二つのCEA_CD28(V8およびV15)が、両方とも同じ中親和性抗CEAアームを含有し、最後に低親和性抗CEAアームAC61、AC61AI7/Nに基づく唯一の分子が続く(図2C)。TIB-153上の結合シグナルの不存在は、本発明の全ての結合アームが、指定した標的に特異的であることを示唆している(図2D)。
実施例7:ウエットおよびドライプレートコーティングT細胞増殖アッセイ
スーパーアゴニスト活性を有する抗CD28アームを除外するために、シグナル1の不存在下でT細胞増殖を誘導するCD28 bsAbの能力を、ウエットおよびドライプレートコーティングT細胞増殖アッセイを使用して評価した。
スーパーアゴニスト活性を有する抗CD28アームを除外するために、シグナル1の不存在下でT細胞増殖を誘導するCD28 bsAbの能力を、ウエットおよびドライプレートコーティングT細胞増殖アッセイを使用して評価した。
96ウェルポリプロピレンプレートを、PBS中10μg/mlに希釈した抗体で一晩、100μlの抗体溶液(ウエットコーティング)を用いて4°Cで、または室温、非密封、およびクラスII層流キャビネット(緩衝液の蒸発を可能にするため=ドライコーティング)において、50μLの抗体溶液のいずれかを用いてコーティングした。いずれかのコーティング手法に従って、プレートをPBSで二回洗浄した。並行して、健康なドナーから得たバフィーコートから単離したPBMCを、製造業者の指示に従ってCellTrace Violet Cell Proliferation Kit(ThermoFischer Scientific)で染色した。100,000個の染色したPBMC細胞を、200uL/ウェルの最終体積で96ウェルプレートに添加し、37℃+5%CO2で6日間インキュベートした。次いで、細胞を採取し、実施例4および6bに詳述したように、抗CD4-APC(ThermoFischer、17-0049-41)および抗CD8-PerCP-Cy5.5 (BioLegend、301032)を使用してフローサイトメトリー評価のため染色した。生CD4+およびCD8+T細胞の増殖速度を、CytoFLEX(Beckman Coulter)を使用したフローサイトメトリーによるCellTrace Violet染色のレベルを測定することによって計算し、結果を、両方のコーティング手法についてFlowJoソフトウェアによって評価した(図3A~3D)。CD28 SA抗体TGN1412は陽性対照として機能し、一方、T細胞のバックグラウンド増殖速度を、任意の抗体の不存在下で決定した(PBSのみ)。三つのCEA×CD28 bsAb 1a28/AC84/N、CEA_CD28_V8およびCEA_CD28_V15(上記)ならびにそれらのそれぞれの親抗CD28モノクローナル抗体mAb 14226P2、mAb V8およびmAb V15を、参照抗体として含めた。
軽度ではあるが有意なT細胞増殖を誘導した候補AI19AC84/Nを除き、他の試験した全ての候補が、両方のコーティング手法でビヒクル対照(PBS)が誘導したものと一致して、CD4+およびCD8+T細胞増殖をもたらし、それによって、これらの抗CD28アームに対する望ましくないスーパーアゴニスト特性を除外した。候補AI19AC84/Nを、さらなる分析から予防的に除外した。
本発明の抗CD28アーム(AI19アームを除く)のすべてとは対照的に、WO2020127618に記載される抗CD28アームV8およびV15は、両方の実験条件(ウエットおよびドライコーティング)下で静止CD4+およびCD8+T細胞の増殖の誘導によって決定する、モノクローナル抗体(mAb V8およびmAb V15)ならびに二重特異性CEA×CD28抗体(CEA×CD28 V8およびCEA×CD28 V15)の両方として、いくらかのスーパーアゴニスト活性を示す。抗CD28アーム14226P2については、モノクローナル抗体(mAb 14226P2)としてもbsAb 1a28/AC84/Nの一部としても、スーパーアゴニスト活性を観察しなかった。
実施例8:T細胞活性化バイオアッセイ(IL-2プロモーター)
可能性のあるスーパーアゴニスト活性を除外すると、T細胞の表面でCD28共刺激受容体を刺激する抗CD28アームの選択能力を、二重特異性フォーマット、すなわち、CEA×CD28 bsAbのIL-2レポーターシステムを使用して評価した。
可能性のあるスーパーアゴニスト活性を除外すると、T細胞の表面でCD28共刺激受容体を刺激する抗CD28アームの選択能力を、二重特異性フォーマット、すなわち、CEA×CD28 bsAbのIL-2レポーターシステムを使用して評価した。
Promega(J1651)が開発したT細胞活性化バイオアッセイ(IL-2)キットは、IL-2プロモーターが駆動させるルシフェラーゼレポーター遺伝子を発現する操作したジャーカットT細胞を含有する。CD3刺激とCD28刺激の両方の存在下で、受容体介在性シグナル伝達は、IL-2経路の活性化を誘導し、操作したジャーカットT細胞の発光をもたらす。CD28 bsAbは、T細胞を共刺激するために、T細胞シグナル1プロバイダーおよびTAA陽性標的細胞株の両方を必要とするため、アッセイを、CEA陽性MKN-45細胞およびCEA×CD3(元々WO2021053587に記載された、配列番号118の共通重鎖HC、配列番号119のカッパー軽鎖、配列番号120のラムダ軽鎖を含むCEA×CD3二重特異性κλ体)の存在下で実行した。
簡潔に述べると、37,500個の腫瘍標的細胞(MKN-45)を、75000個のIL-2レポーター細胞(E:T=2:1)と共に、固定用量(1nM)のCEA×CD3単独の存在下、または増加する濃度のCEA×CD28二重特異性抗体と組み合わせて、37℃で6時間インキュベートした。あるいは、CEA×CD3を、配列番号118の共通重鎖HC、配列番号121のカッパー軽鎖、配列番号120のラムダ軽鎖を含むターゲティングされていない抗CD3 bsAbであるY4L3-1/Nで置き換えた。測定前に、プレートを室温で15分間平衡化した。75μlの基質(Bio-Glo Reagent、Promega)を細胞に加え、SpectraMax i3X照度計(Molecular Devices)を用いて暗所、室温で5~10分間インキュベーションした後、発光(相対発光単位)を測定した。
基礎的CD3刺激(1nMのCEA×CD3)の存在下で、CEA×CD28 bsAb濃度の増加と共にIL-2プロモーター介在性発光の濃度依存性上昇が観察され、これは、bsAbの抗CD28アームを介した適切なCD28刺激を示唆し、強化されたT細胞活性化をもたらした。標的細胞の不存在下では、またはCEA×CD3を、T細胞活性化シグナル1を送達することができないターゲティングされていないCD3 bsAbであるY4L3-1/Nで置き換えた場合、T細胞活性化を観察することはできなかった(図4)。
このレポーターアッセイは、本発明のCEA×CD28二重特異性抗体が、(1)CEA陽性標的細胞および(2)初代T細胞活性化(シグナル1)の存在下でのみT細胞応答を強化することができることを確認する。
実施例9:CEA×CD28二重特異性抗体が介在するT細胞依存性細胞傷害(TDCC)
CEA陽性細胞株およびCEA陰性細胞株のTDCC
本発明のCEA×CD28二重特異性抗体が誘導した、異なるCEA陽性腫瘍細胞株およびCEA陰性腫瘍細胞株のT細胞依存性細胞傷害活性(TDCC)を、ヒトPBMCまたは精製初代T細胞のいずれかをエフェクター細胞として使用してCEA×CD3 bsAbと組み合わせて評価した。
CEA陽性細胞株およびCEA陰性細胞株のTDCC
本発明のCEA×CD28二重特異性抗体が誘導した、異なるCEA陽性腫瘍細胞株およびCEA陰性腫瘍細胞株のT細胞依存性細胞傷害活性(TDCC)を、ヒトPBMCまたは精製初代T細胞のいずれかをエフェクター細胞として使用してCEA×CD3 bsAbと組み合わせて評価した。
PBSで二回洗浄した後、標的細胞をトリプシンまたは細胞解離溶液で剥離させる。遠心分離工程の後、細胞をアッセイ培地中に再懸濁し、必要な濃度に調整し、96ウェルプレートに播種する。
エフェクター細胞は、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)または精製T細胞のいずれかであり得る。PBMCを、Lymphoprep(商標)緩衝液(Stemcell Technologies)を含むSepMate(商標)Tubes(Stemcell Technologies)を使用して、健康なヒトドナーに由来するバフィーコートから単離した。精製したT細胞をエフェクター細胞として使用した場合、追加の精製工程を実施し、ここでT細胞を、T細胞免疫磁気陰性選択キット(STEMCELL Technologies)を使用してPBMCから陰性に単離した。
TDCCアッセイについては、PBMCをエフェクター細胞として使用した場合、これらを最終E:T比10:lで標的細胞に添加し(別段の記載がない限り)、精製したT細胞を使用した場合、最終E:T比5:1を使用した。用量範囲のCEA×CD3および固定用量(2.5、1.0、0.5、または0.1μg/mL)の本発明のCEA×CD28抗体を、予め播種した標的細胞およびエフェクター細胞に添加した。あるいは、CEA×CD3の代わりに、ターゲティングされていないCD3 bsAb(Y4L3-1/N)を使用することができる。標的細胞の殺滅を、アポトーシス/壊死細胞(細胞毒性検出キットPLUS(LDH)、Roche)によって培地中に放出されたLDHを定量することによって(別段の記載がない限り)、37℃、5%CO2での24時間、48時間、72時間または6日間のインキュベーションのいずれかの後に評価する。最大LDH放出(=100%溶解)を、キットが提供した溶解溶液と標的細胞をインキュベートすることによって得た。自然LDH放出(=0%溶解)は、いかなる抗体も添加することなくエフェクター細胞と共インキュベートした標的細胞を指す。TDCC曲線(図5A~5Dおよび6A~6B)を、GraphPad Prism9を使用してプロットした。あるいは、LDH放出の代わりに、ATP定量に基づくアッセイを使用した(Promega、CellTiter-Glo(登録商標)生存率アッセイ#G7571)。この場合、プレートを揺動プラットフォーム上で振盪して、上清にPBMCを再懸濁した。次いで、プレートをPBSで二回洗浄して、全てのPBMCを除去した。その間に、キットの試薬を再構成し、室温で10分間安定化させた。その後、100μLの再構成試薬を各ウェルに加え、直接光から保護して、室温で10分間インキュベートした。ウェル中の残りの生標的細胞が含むアデノシン三リン酸(ATP)から来る発光シグナルを、発光取得モード(Spectra i3Max)のマイクロプレートリーダーを使用して測定した。特異的溶解の割合を、以下の式:特異的溶解%=[1-(試料の値)/(エフェクター+標的)]×100(式中、エフェクター+標的は、抗体の不存在下でのベースライン値に対応する)を使用して計算した。次いで、GraphPad Prismソフトウェアを用いて特定の溶解結果を分析した。
CEA×CD28 bsAbは、CEA×CD3 bsAbと協同して、26’000のCEA/細胞を発現するCEA陽性LS174T標的細胞を殺滅する(図5A~5D)。用量範囲のCEA×CD3および1μg/mLの固定用量のCEA×CD28抗体の存在下で、二つのPBMCドナーが誘導した殺滅を示す。相乗効果を、より低いEC50としてもしくは試験した最大濃度でのより高い全体的な殺滅として、またはその両方として観察することができる。重要なことに、CEA×CD3を、シグナル1をエフェクター細胞に送達することができないターゲティングされていないCD3 bsAbであるY4L3-1/Nによって置き換えた場合、CEA×CD28 bsAbが誘導した殺滅はなく、CD28 bsAbの活性に対する一次T細胞刺激(シグナル1)の重要性を強調する。BsAb 1a28/AC84/NおよびCEA_CD28_V8(上記)を、参照CEA×CD28 bsAbとして含み、インビトロで弱い活性を一貫してもたらした候補AI11AC84/Nを除いて、試験したκλ体と同等の殺滅を示した。
CEA×CD3 bsAbとCEA×CD28 bsAbとの間の相乗効果は、それぞれ、15,000および約1,000のCEA/細胞を発現するKATO-III細胞およびHT-29細胞も、CEA×CD3(用量応答)およびCEA×CD28(2.5μg/mL)bsAbの組み合わせがCEA×CD3 bsAb単独よりも効率的に殺滅するため、細胞株特異的ではない(図6A~5Bを参照されたい)。BsAb 1a28/AC84/N(上記)を、参照CEA×CD28 bsAbとして含めた。
CEA×CD3およびCEA×CD28 bsAbの組み合わせが誘導したCEA発現腫瘍細胞殺滅の際のT細胞活性化マーカーの上方制御
CEA×CD3 bsAbが誘導したCEA陽性腫瘍細胞殺滅は、T細胞活性化に基づく。T細胞の活性化状態は、CD28共刺激によってさらに増加させることができる。したがって、適切なシグナル1の存在下でT細胞活性化を強化するCEA×CD28 κλ体の能力を、CD69(早期活性化マーカー)またはCD25(後期活性化マーカー)などの特定のT細胞活性化マーカーを認識する抗体を使用したフローサイトメトリーによって定量化した。
CEA×CD3 bsAbが誘導したCEA陽性腫瘍細胞殺滅は、T細胞活性化に基づく。T細胞の活性化状態は、CD28共刺激によってさらに増加させることができる。したがって、適切なシグナル1の存在下でT細胞活性化を強化するCEA×CD28 κλ体の能力を、CD69(早期活性化マーカー)またはCD25(後期活性化マーカー)などの特定のT細胞活性化マーカーを認識する抗体を使用したフローサイトメトリーによって定量化した。
殺滅アッセイの終了時のT細胞の活性化状態を評価するために(実施例9aに詳述)、以下の手法に従った:浮遊細胞(CD4+とCD8+T細胞の両方を含む)を新しいV底96ウェルプレートに移した。上清を遠心分離により除去し、細胞を冷FACS緩衝液(PBS 2% BSA、0.1% NaN3)で二回洗浄した後、Fcブロック試薬(BD Biosciences)と4℃で15分間インキュベートした。FACS緩衝液で二回洗浄した後、細胞を、以下の抗体:抗CD69-FITC(BioLegend)、抗CD8-PerCP-Cy5.5(BioLegend)、抗CD25-PE(BioLegend)および抗CD4-APC(ThermoFisher)と4℃で15分間インキュベートした。細胞を洗浄し、Cytoflex Platform(Beckman Coulter)を使用したフローサイトメトリーによって分析した。FlowJo(商標)v10ソフトウェア(BD Life Sciences)を使用してデータを分析した。LS174T細胞を、用量範囲のCEA×CD3の存在下、および1μg/mLの固定用量のCEA×CD28 bsAbの存在下で、10:1のE:T比で72時間、PBMCと共培養した実験の結果を、図7A~7Bに示す。
T細胞活性化を、CD4+T細胞とCD8+T細胞の両方の表面での後期活性化マーカーCD25を定量化することによって測定した(それぞれ、図7Aおよび7B)。CEA×CD3を用いた単一処置と比較して、CEA×CD3およびCEA×CD28 bsAbの組み合わせは、CD4+T細胞とCD8+T細胞の両方をより大幅に活性化し、併用処置に対してはるかに明るいCD25染色を伴った。BsAb 1a28/AC84/N(上記)を、参照CEA×CD28 bsAbとして含めた。
CEA×CD3 bsAbの存在下でのT細胞増殖に対する、CEA×CD28 bsAbが介在するCD28共刺激の効果
CEA×CD28 bsAbを、CEA陽性腫瘍標的細胞の存在下でT細胞増殖の導入に関してCEA×CD3の効果を強化する能力について分析した。新たに単離したヒトPBMCを、製造業者の指示に従ってCellTrace Violet Cell Proliferation Kit(ThermoFischer Scientific)で染色し、洗浄し、最終E:T比10:1(別段の記載がない限り)で、用量範囲のCEA×CD3および指定固定用量のCEA×CD28 bsAbの存在下で標的細胞と5~6日間共培養した。共培養後、エフェクター細胞を採取し、洗浄し、死細胞を除去するための適切な生存率マーカーでならびに抗CD4-APC(ThermoFischer、17-0049-41)および抗CD8-PerCP-Cy5.5(BioLegend、301032)で染色して、対象集団を同定した。T細胞の増殖速度を、CytoFLEX(Beckman Coulter)を使用したフローサイトメトリーによって、生きたCD4+T細胞またはCD8+T細胞上のCellTrace Violet染色強度のレベルを測定することによって計算した。データをFlowJoソフトウェアによって評価し、GraphPad Prismを使用してプロットした(図8A~8B)。
CEA×CD28 bsAbを、CEA陽性腫瘍標的細胞の存在下でT細胞増殖の導入に関してCEA×CD3の効果を強化する能力について分析した。新たに単離したヒトPBMCを、製造業者の指示に従ってCellTrace Violet Cell Proliferation Kit(ThermoFischer Scientific)で染色し、洗浄し、最終E:T比10:1(別段の記載がない限り)で、用量範囲のCEA×CD3および指定固定用量のCEA×CD28 bsAbの存在下で標的細胞と5~6日間共培養した。共培養後、エフェクター細胞を採取し、洗浄し、死細胞を除去するための適切な生存率マーカーでならびに抗CD4-APC(ThermoFischer、17-0049-41)および抗CD8-PerCP-Cy5.5(BioLegend、301032)で染色して、対象集団を同定した。T細胞の増殖速度を、CytoFLEX(Beckman Coulter)を使用したフローサイトメトリーによって、生きたCD4+T細胞またはCD8+T細胞上のCellTrace Violet染色強度のレベルを測定することによって計算した。データをFlowJoソフトウェアによって評価し、GraphPad Prismを使用してプロットした(図8A~8B)。
増殖性CD4+T細胞およびCD8+T細胞の割合を、それぞれ、図8Aおよび8Bに示す。T細胞増殖を誘導するCEA×CD3 bsAbの能力を、2.5μg/mLのCEA×CD28 bsAbの添加が大きく増強し、CD4+T細胞とCD8+T細胞の両方が、併用処置と等しく反応した。
CEA×CD28 bsAbを用いたCD28共刺激によるCEA発現腫瘍細胞の強化された殺滅の際の上清中に放出されるサイトカイン
CEA×CD3の存在下でCEA発現腫瘍細胞を殺滅する際に、本発明のCD28二重特異性抗体がT細胞によるサイトカインの放出を強化する能力を、TDCCアッセイの終了時に上清中の選択したサイトカインを定量化することによって評価した。実施例9に記載したCEA陽性標的細胞およびT細胞含有PBMCの共培養後、培養上清を遠心分離により採取し、さらなる分析まで-80℃で凍結保存した。グランザイムB、IL2、IL6、IL10、TNFαおよびIFNγなどのサイトカイン/酵素を、マルチプレックスキットを使用することによって、Mesoscale Discovery Platformを使用して定量化した。LS174T細胞を、用量範囲のCEA×CD3、および1μg/mLの固定用量のCEA×CD28と5:1のE:T比で72時間、PBMCと共培養した実験の結果を、図9A~9Fに示す。BsAb 1a28/AC84/N(上記)を、参照CEA×CD28 bsAbとして含めた。
CEA×CD3の存在下でCEA発現腫瘍細胞を殺滅する際に、本発明のCD28二重特異性抗体がT細胞によるサイトカインの放出を強化する能力を、TDCCアッセイの終了時に上清中の選択したサイトカインを定量化することによって評価した。実施例9に記載したCEA陽性標的細胞およびT細胞含有PBMCの共培養後、培養上清を遠心分離により採取し、さらなる分析まで-80℃で凍結保存した。グランザイムB、IL2、IL6、IL10、TNFαおよびIFNγなどのサイトカイン/酵素を、マルチプレックスキットを使用することによって、Mesoscale Discovery Platformを使用して定量化した。LS174T細胞を、用量範囲のCEA×CD3、および1μg/mLの固定用量のCEA×CD28と5:1のE:T比で72時間、PBMCと共培養した実験の結果を、図9A~9Fに示す。BsAb 1a28/AC84/N(上記)を、参照CEA×CD28 bsAbとして含めた。
CEA×CD3を用いた単剤処置は、T細胞による中程度のサイトカイン放出をもたらし、一方、試験したCEA×CD28 bsAbのいずれかとのCEA×CD3の併用処置は、測定した全てのサイトカインを実質的に増加させ、以前に観察したT細胞のより良好な活性化および増殖を反映した。
実施例10:ヒト化マウス腫瘍モデルにおけるCEA×CD3 T細胞再ターゲティングbsAbの抗腫瘍活性に対するCD28 bsAb介在性T細胞共刺激の評価
PBMCヒト化マウス腫瘍モデルにおけるAI3AC84/NおよびAI5AC84/Nの抗腫瘍活性
この有効性研究は、CEA×CD3と組み合わせた場合の、中間親和性(AI3およびAI5)の抗CD28を担持する二つのCEA×CD28κλ体の抗腫瘍効果を評価することを目的とする。
PBMCヒト化マウス腫瘍モデルにおけるAI3AC84/NおよびAI5AC84/Nの抗腫瘍活性
この有効性研究は、CEA×CD3と組み合わせた場合の、中間親和性(AI3およびAI5)の抗CD28を担持する二つのCEA×CD28κλ体の抗腫瘍効果を評価することを目的とする。
実験設計を図10に要約し、処置群および処置レジメンも示す。簡潔に述べると、1×106個のLS174T細胞を、7~8週齢のNOGマウス(NOD/Shi-scid/OL-2Rγヌルマウス、Taconic Biosciences)において1×106個のPBMC(E:T=1:1)を皮下共移植し、無作為化後、生着の7日後に処置を開始した。CEA×CD3およびCEA×CD28 bsAbを、10mg/kgで週に二回、合計6回の注射で同時注射した。マウスを週に2~3回腫瘍発生についてモニタリングし、実験のエンドポイント(腫瘍体積=1500mm3またはGvHD症状の発症)まで、腫瘍をデジタルキャリパーによって測定した。腫瘍体積を、式(長さ×幅2)×0.5を使用して計算した。図11A~11Bは、群(図11A)およびマウス(図11B)当たりの腫瘍成長動態(平均+SEM)を示す。
CEA×CD3で処置したマウスでは、ビヒクル群よりも腫瘍成長の軽度の阻害のみを観察した。しかしながら、AI3AC84/NとAI5AC84/Nの両方とCEA×CD3との組み合わせは、完全な腫瘍退縮を誘導し、処置が完了した場合、移植の28日後に触診ではできなかった腫瘍を有する。実験を41日目に中止し、CEA×CD3+AI5AC84/N群のマウスは、CEA×CD3+AI3AC84/N群とは対照的に、まだ腫瘍を有しておらず、2匹のマウスが再発し、腫瘍はゆっくりと成長していた。
PBMCヒト化マウス腫瘍モデルにおけるAI3AC84/N(用量範囲で試験)およびAI10AC84/Nの抗腫瘍活性
この有効性研究は、中間親和性(AI3)の抗CD28アームを担持する用量範囲のCEA×CD28κλ体の抗腫瘍効果を評価すること、およびCEA×CD3と組み合わせて、より低い親和性(AI10)の抗CD28アームを担持するCEA×CD28κλ体の抗腫瘍効果と比較することを目的とする。
この有効性研究は、中間親和性(AI3)の抗CD28アームを担持する用量範囲のCEA×CD28κλ体の抗腫瘍効果を評価すること、およびCEA×CD3と組み合わせて、より低い親和性(AI10)の抗CD28アームを担持するCEA×CD28κλ体の抗腫瘍効果と比較することを目的とする。
実験設計を図12に要約し、処置群および処置レジメンも示す。簡潔に述べると、1×106個のLS174T細胞を、7~8週齢のNOGマウス(NOD/Shi-scid/OL-2Rγヌルマウス、Taconic Biosciences)において1×106個のPBMC(E:T=1:1)を皮下共移植し、無作為化後、生着の7日後に処置を開始した。CEA×CD3およびCEA×CD28 bsAbを、示した用量で週に二回、合計6回の注射で同時注射した。マウスを週に2~3回腫瘍発生についてモニタリングし、実験のエンドポイント(腫瘍体積=1500mm3またはGvHD症状の発症)まで、腫瘍をデジタルキャリパーによって測定した。腫瘍体積を、式(長さ×幅2)×0.5を使用して計算した。図13A~13Bは、群(図13A)およびマウス(図13B)当たりの腫瘍成長動態(平均+SEM)を示す。
CEA×CD3で処置したマウスでは、ビヒクル群よりも腫瘍成長の軽度の阻害のみが観察し、一方、CEA×CD3を用いたCD28 bsAbのすべての組み合わせは、重要な異なる抗腫瘍活性を誘導した。より具体的には、最高用量のAI3AC84/N(10 mg/kg)は、6/8匹のマウスにおいて完全な腫瘍退縮をもたらし、残りの2匹のマウスにおいて、触知可能であるが測定不可能な腫瘍を有し、中間用量のAI3AC84/N(2mg/kg)は、強力な腫瘍制御をもたらし、再発腫瘍をもたらさず、全ての腫瘍体積は、最終的に<50mm3減少し(完全な腫瘍根絶を、1匹のマウスでのみ観察した)、最低用量(0.4mg/kg)は、様々な腫瘍制御をもたらし、マウスの半分は、腫瘍を根絶し、処置が腫瘍成長の遅延のみをもたらした。より低い親和性(AI10)の抗CD28アームを含有するCEA×CD28 bsAbである、10mg/kgのAI10AC84/Nを用いた処置は、同等の用量でのAI3AC84/Nを用いた処置よりも全体的に有効性が低く、2匹のマウスで、腫瘍成長の遅延のみを観察し、3匹のマウスでのみ完全な腫瘍根絶を観察した。
実施例11:MSLN×CD28二重特異性抗体のインビトロ特徴決定
MSLN×CD28bsAbのCD28陽性ジャーカット細胞、MSLN陽性H226およびOVCAR-3細胞またはMSLNおよびCD28二重陰性TIB153細胞への結合。
MSLN×CD28bsAbのCD28陽性ジャーカット細胞、MSLN陽性H226およびOVCAR-3細胞またはMSLNおよびCD28二重陰性TIB153細胞への結合。
MSLN×CD28κλ体の標的細胞への結合を示すために、フローサイトメトリーに基づく一連の実験を実施した。
使用し得る細胞の例としては、中皮腫細胞株H226または卵巣腺がん細胞株OVCAR-3などのMSLN-陽性細胞株、白血病ジャーカットT細胞などのCD28陽性細胞株ならびに白血病TIB153細胞などのMSLNおよびCD28二重陰性細胞株が挙げられる。H226細胞およびOVCAR-3細胞のメソテリン細胞表面発現を、それぞれ、180,000および68,000のMSLN/細胞で測定した。細胞染色および結合評価を、実施例4に記載したように実施した。
H226、OVCAR-3、ジャーカットおよびTIB153細胞を使用して得られた本発明のMSLN×CD28bsAbの結合曲線を、それぞれ、図14A、14B、14Cおよび14Dに示す。本発明の追加のMSLN×CD28bsAbのH226、OVCAR-3、ジャーカットおよびTIB153細胞への結合曲線を、それぞれ、図17A、17B、17Cおよび17Dに示す。hIgG1は、アイソタイプ対照として機能するhIgG1 Fcの無関係なモノクローナル抗体を示す。
H226細胞およびOVCAR-3細胞への結合は、いかにして同じ抗MSLNアームを共有する抗体が、同様に、MSLN陽性細胞に対して高い親和性で結合するかを強調する(図14Aおよび14Bならびに図17Aおよび17B)。ジャーカット細胞への結合は、AI5アーム対AI10アームとの結合親和性の差を反映する(図14C)が、本発明のCEA×CD28 bsAbで生成したデータに則して、AI5アーム対AI3アームの結合親和性の類似性を強調する(図17C)。TIB-153上の結合シグナルの不存在は、本発明の全ての結合アームが、指定した標的に特異的であることを示唆している(図14Dおよび17D)。
実施例12:MSLN×CD28二重特異性抗体が介在するT細胞依存性細胞傷害(TDCC)
MSLN陽性細胞株のTDCC
本発明のMSLN×CD28二重特異性抗体が誘導した、異なるMSLN陽性細胞株のT細胞依存性細胞傷害(TDCC)を、実施例9に記載したように評価した。MSLN×CD28bsAbを、T細胞をMSLN陽性標的細胞に向け直すことができる三特異性MSLNxCD3xHSA分子であるHPN536類似体と組み合わせて試験した。標的としてH226細胞、HPN536類似体の用量範囲およびMSLN×CD28bsAbの1または0.1μg/mLの固定用量で得たTDCC曲線を、図15Aおよび15Dに示す。標的としてOVCAR3細胞、用量範囲のHPN536類似体および2.5μg/mLの固定用量のMSLN×CD28bsAbを用いて得たTDCC曲線(異なるE:T比で)を、図18A~18Dに示す。
MSLN陽性細胞株のTDCC
本発明のMSLN×CD28二重特異性抗体が誘導した、異なるMSLN陽性細胞株のT細胞依存性細胞傷害(TDCC)を、実施例9に記載したように評価した。MSLN×CD28bsAbを、T細胞をMSLN陽性標的細胞に向け直すことができる三特異性MSLNxCD3xHSA分子であるHPN536類似体と組み合わせて試験した。標的としてH226細胞、HPN536類似体の用量範囲およびMSLN×CD28bsAbの1または0.1μg/mLの固定用量で得たTDCC曲線を、図15Aおよび15Dに示す。標的としてOVCAR3細胞、用量範囲のHPN536類似体および2.5μg/mLの固定用量のMSLN×CD28bsAbを用いて得たTDCC曲線(異なるE:T比で)を、図18A~18Dに示す。
MSLN×CD28bsAbは、HPN536類似体と協同して、MSLN陽性H226標的細胞を殺滅した。相乗効果は、試験した濃度(1μg/mL対0.1μg/mL)のいずれかでMSLN×CD28bsAbの大部分について観察することができるが、ターゲティング抗MSLNアームとしてO35またはO41を担持するbsAbについて最も顕著である。ほぼ同じ最大特異的溶解50~60%の腫瘍細胞を、0.1ならびに1μg/mlでAI5O35およびAI5O41について得られ、達成したより低い親和性AI10アームの最大溶解は、40~60%である。重要なことに、HPN536類似体を、シグナル1をエフェクター細胞に送達することができないターゲティングされていないCD3 bsAbであるY4L3-1/Nによって置き換えた場合、MSLN×CD28 bsAbが誘導した殺滅はなく、CD28 bsAbの活性に対する一次T細胞刺激(シグナル1)の重要性を強調する。
注目すべきことに、E:T比が低くなると(10:1から3:1、1:1、最後に1:3、図18A~18D)、HPN536類似体の殺滅の可能性を低減した。10:1と3:1のE:T比の両方で、90%を超える標的細胞を、最高濃度のHPN536類似体用量範囲で殺滅し、E:T比が1:1および1:3に等しい場合、最高MSLN×CD3濃度で、それぞれ70%および26%の標的細胞のみを殺滅した。本発明のMSLN×CD28bsAbの添加は、このような活性の減少を補償し、E:T=1:1でHPN536類似体の活性を完全に回復させ、E:T=1:3で最大60%の標的細胞の殺滅をもたらした。
MSLN×CD3およびMSLN×CD28 bsAbの組み合わせが誘導した、MSLN発現腫瘍細胞殺滅の際のT細胞活性化マーカーの上方制御
適切なシグナル1の存在下でT細胞活性化を強化するMSLN×CD28κλ体の能力を、実施例9に記載した特定のT細胞活性化マーカーを認識する抗体を使用したフローサイトメトリーによって定量化した。H226細胞を、用量範囲のMSLN×CD3(HPN536類似体)の存在下、および1μg/mLまたは0.1μg/mLの固定用量のCD28 bsAbの存在下で、10:1のE:T比で48時間、PBMCと共培養した実験の結果を、図15Bおよび15Eに示す。
適切なシグナル1の存在下でT細胞活性化を強化するMSLN×CD28κλ体の能力を、実施例9に記載した特定のT細胞活性化マーカーを認識する抗体を使用したフローサイトメトリーによって定量化した。H226細胞を、用量範囲のMSLN×CD3(HPN536類似体)の存在下、および1μg/mLまたは0.1μg/mLの固定用量のCD28 bsAbの存在下で、10:1のE:T比で48時間、PBMCと共培養した実験の結果を、図15Bおよび15Eに示す。
HPN536類似体を用いた単一処置と比較して、MSLN×CD3およびMSLN×CD28bsAbの組み合わせは、CD4+T細胞をより大幅に活性化し、併用処置の大部分に対してはるかに明るいCD25染色を伴った。試験したCD28 bsAbの用量に応じて、T細胞の活性化レベル間の差を観察し、1μg/mLは、0.1μg/mLよりも良好なT細胞活性化をもたらした。抗MSLNアームと抗CD28アームの両方の重要性も示し、O35およびO41ベースのbsAbは、O30ベースのbsAbよりT細胞を良好に活性化し、中間親和性AI5アームは、低親和性AI10アームよりも良好なT細胞活性化を誘導した。
MSLN×CD3の存在下でのT細胞増殖に対する、MSLN×CD28 bsAbが介在するCD28共刺激の効果
実施例9に記載したように、MSLN×CD28 bsAbを、MSLN陽性腫瘍標的細胞の存在下でT細胞増殖の導入に関してMSLN×CD3の効果を強化する能力について分析した。増殖性CD4+T細胞の割合を、それぞれ、図15Cおよび15Fに示す。T細胞増殖を誘導するHPN536類似体の能力を、MSLN×CD28bsAbの添加が大幅に強化したが、最大の効果を、1μg/mLで投与したターゲティングアームとしてO35またはO41のいずれかを担持するAI5ベースのbsAbで得た。
実施例9に記載したように、MSLN×CD28 bsAbを、MSLN陽性腫瘍標的細胞の存在下でT細胞増殖の導入に関してMSLN×CD3の効果を強化する能力について分析した。増殖性CD4+T細胞の割合を、それぞれ、図15Cおよび15Fに示す。T細胞増殖を誘導するHPN536類似体の能力を、MSLN×CD28bsAbの添加が大幅に強化したが、最大の効果を、1μg/mLで投与したターゲティングアームとしてO35またはO41のいずれかを担持するAI5ベースのbsAbで得た。
MSLN×CD28 bsAbを用いたCD28共刺激によるMSLN発現腫瘍細胞の強化された殺滅の際の上清中に放出されるサイトカイン
MSLN×CD3(HPN536類似体)の存在下でMSLN発現腫瘍細胞を殺滅する際に、本発明のMSLN×CD28二重特異性抗体がT細胞によるサイトカインの放出を強化する能力を、実施例9に記載したように、TDCCアッセイの終了時に上清中の選択したサイトカインを定量化することによって評価した。H226細胞を、用量範囲のHPN536類似体、および1μg/mLまたは0.1μg/mLの固定用量のMSLN×CD28と10:1のE:T比で48時間、PBMCと共培養した実験の結果を、図16A~16Fに示す。
MSLN×CD3(HPN536類似体)の存在下でMSLN発現腫瘍細胞を殺滅する際に、本発明のMSLN×CD28二重特異性抗体がT細胞によるサイトカインの放出を強化する能力を、実施例9に記載したように、TDCCアッセイの終了時に上清中の選択したサイトカインを定量化することによって評価した。H226細胞を、用量範囲のHPN536類似体、および1μg/mLまたは0.1μg/mLの固定用量のMSLN×CD28と10:1のE:T比で48時間、PBMCと共培養した実験の結果を、図16A~16Fに示す。
HPN536類似体を用いた単剤処置は、T細胞による中程度のサイトカイン放出をもたらし、一方、試験したMSLN×CD28 bsAbのいずれかとのHPN536類似体の併用処置は、測定した全てのサイトカイン、特に、IL-2を実質的に増加させ、以前に観察したT細胞のより良好な活性化および増殖を反映した。
実施例13:異なるTAAを標的とするTAA×CD3およびTAA×CD28二重特異性抗体の組み合わせが介在するT細胞依存性細胞傷害活性(TDCC)。
CEA/MSLN二重陽性細胞のTDCC
本発明のMSLN×CD28二重特異性抗体が誘導した、CEA/MSLN二重陽性細胞株(HPAC細胞、280,000のCEA/細胞および14,000のCEA/細胞)のT細胞依存性細胞傷害活性(TDCC)を、CellTiter-Glo(登録商標)生存率アッセイを読み出しとして使用して、実施例9に記載したように評価した。CD28 bsAbを、CEA×CD3と組み合わせて試験した。標的としてHPAC細胞、用量範囲のCEA×CD3および2.5μg/mLの固定用量のCEA×CD28またはMSLN×CD28 bsAbのいずれかを用いて得たTDCC曲線(異なるE:T比で)を、図19A~19Dに示す。
CEA/MSLN二重陽性細胞のTDCC
本発明のMSLN×CD28二重特異性抗体が誘導した、CEA/MSLN二重陽性細胞株(HPAC細胞、280,000のCEA/細胞および14,000のCEA/細胞)のT細胞依存性細胞傷害活性(TDCC)を、CellTiter-Glo(登録商標)生存率アッセイを読み出しとして使用して、実施例9に記載したように評価した。CD28 bsAbを、CEA×CD3と組み合わせて試験した。標的としてHPAC細胞、用量範囲のCEA×CD3および2.5μg/mLの固定用量のCEA×CD28またはMSLN×CD28 bsAbのいずれかを用いて得たTDCC曲線(異なるE:T比で)を、図19A~19Dに示す。
CEA×CD28とMSLN×CD28bsAbの両方は、CEA×CD3と同等に良好に協同して、CEA/MSLN二重陽性HPAC標的細胞を殺滅し、TAA×CD28 bsAbが、異なるTAAを標的とするTAA×CD3 bsAbと首尾よく対形成し得ることを示唆している。相乗効果を、全ての試験したE:T比で観察することができるが、より低いE:T比で最もよく強調され、CD28 bsAbの添加は、CEA×CD3のより低い活性を補償する。
重要なことに、単独で(すなわち、シグナル1の非存在下で)試験した場合、CD28 bsAbが誘導した殺滅はなく、CD28 bsAbの活性に対する一次T細胞刺激(シグナル1)の重要性を強調する。
異なるTAAを標的とするCD3 bsAbとCD28 bsAbの組み合わせが誘導するT細胞活性化およびT細胞増殖
適切なシグナル1の存在下でT細胞活性化および増殖を強化するCD28 κλ体の能力を、図19に示すTDCC実験の後に定量化した。T細胞活性化データを、それぞれ、CD4+T細胞およびCD8+T細胞について図20Aおよび20Bに示し、一方、図20Cおよび20Dは、それぞれ、CD4+T細胞およびCD8+T細胞のT細胞増殖を示す。試験した異なるE:T比を示し、図の上部に明確にマークする。
適切なシグナル1の存在下でT細胞活性化および増殖を強化するCD28 κλ体の能力を、図19に示すTDCC実験の後に定量化した。T細胞活性化データを、それぞれ、CD4+T細胞およびCD8+T細胞について図20Aおよび20Bに示し、一方、図20Cおよび20Dは、それぞれ、CD4+T細胞およびCD8+T細胞のT細胞増殖を示す。試験した異なるE:T比を示し、図の上部に明確にマークする。
CEA×CD3を用いた単一処置と比較して、CEA×CD3のCEA×CD28またはMSLN×CD28bsAbのいずれかとの組み合わせは、CD4+T細胞をより大幅に活性化し、併用処置の両方に対して、および異なるE:T比にわたって、より多くのCD25陽性T細胞を伴った。CD8+T細胞の活性化のためのCD3とCD28 bsAbとの間の相乗効果は、より低いE:T比でより明らかであり、E:T>1では、CEA×CD3 bsAbは、それ自体でCD8+T細胞活性化を上手く誘導する。二つのbsAbで同様のレベルのT細胞活性化を観察し、TAA×CD28 bsAbが、異なるTAAを標的とするTAA×CD3 bsAbと首尾よく対形成し得ることを示唆している。
T細胞の増殖能は、組み合わせを使用した場合に観察したより高いT細胞活性化を反映し、試験した4つのE:T比にわたって組み合わせが誘導した強化されたT細胞増殖をもたらした。注目すべきことに、CEA×CD3単独は、1以下のE:T比で最小限に誘導したT細胞増殖のみであり、CD28 bsAbとの組み合わせが、好ましくないE:T比でもT細胞増殖を誘導するという利点を強調する。
実施例13:BRGSF-HISマウスにおけるCEA×CD3 T細胞再ターゲティングbsAbの抗腫瘍活性に対するCD28 bsAb介在性T細胞共刺激の評価
この有効性研究は、CEA+HPAF-II腫瘍を皮下移植したBRGSF-HISマウスにおいてCEA×CD3と組み合わせた場合のAI3AC84/Nの抗腫瘍効果を評価することを目的とした。実験設計を図22に要約し、処置群および処置レジメンを示す。簡潔に述べると、4人の別個のCD34+造血幹細胞ドナー(9匹のマウス/ドナー、処置群当たり各ドナーからの3匹のマウス)でヒト化したBRGSF-HISマウス(genOway)において、1.5×106個のHPAF-II細胞を皮下移植した。処置を、無作為化後、移植の7日後に開始した(平均腫瘍体積約85mm3)。CEA×CD3およびCEA×CD28 bsAbを、10mg/kgで週に二回、合計6回の注射で同時注射した。マウスを週に2~3回腫瘍発生についてモニタリングし、実験のエンドポイント(腫瘍体積=1500mm3)まで、腫瘍をデジタルキャリパーによって測定した。腫瘍体積を、式(長さ×幅2)×0.5を使用して計算した。図23Aは、生着の56日後の生存の割合を示し、一方、図23Bは、各処置群における個々のマウスの腫瘍成長動態を示す。
この有効性研究は、CEA+HPAF-II腫瘍を皮下移植したBRGSF-HISマウスにおいてCEA×CD3と組み合わせた場合のAI3AC84/Nの抗腫瘍効果を評価することを目的とした。実験設計を図22に要約し、処置群および処置レジメンを示す。簡潔に述べると、4人の別個のCD34+造血幹細胞ドナー(9匹のマウス/ドナー、処置群当たり各ドナーからの3匹のマウス)でヒト化したBRGSF-HISマウス(genOway)において、1.5×106個のHPAF-II細胞を皮下移植した。処置を、無作為化後、移植の7日後に開始した(平均腫瘍体積約85mm3)。CEA×CD3およびCEA×CD28 bsAbを、10mg/kgで週に二回、合計6回の注射で同時注射した。マウスを週に2~3回腫瘍発生についてモニタリングし、実験のエンドポイント(腫瘍体積=1500mm3)まで、腫瘍をデジタルキャリパーによって測定した。腫瘍体積を、式(長さ×幅2)×0.5を使用して計算した。図23Aは、生着の56日後の生存の割合を示し、一方、図23Bは、各処置群における個々のマウスの腫瘍成長動態を示す。
CEA×CD3で処置したマウスでは、ビヒクル群よりも軽度の生存上の利点のみを測定した。しかしながら、AI3AC84/NのCEA×CD3との組み合わせは、56日目(実験が終了したとき)により低い腫瘍成長動態およびより高い生存可能性を誘導し、CEA×CD3+AI3AC84/N群の12匹中8匹のマウスは、それぞれ、ビヒクル群およびCEA×CD3群の12匹中1匹および12匹中3匹のマウスとは対照的に、まだ腫瘍エンドポイントに達しなかった。
その他の実施形態
本発明は、その詳細な説明と併せて説明されてきたが、前述の説明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を説明することを意図しており、限定することを意図していない。他の態様、利点、および改変は、以下の特許請求の範囲内である。
本発明は、その詳細な説明と併せて説明されてきたが、前述の説明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を説明することを意図しており、限定することを意図していない。他の態様、利点、および改変は、以下の特許請求の範囲内である。
本開示の追加の実施形態は、以下を含む。
実施形態1.
以下を含む、二重特異性抗体:
a.CD28に結合する第一の抗原結合ドメインであって、
i.(配列番号1)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDRH1)、(配列番号2)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDRH2)、および(配列番号3)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDRH3)を有する、第一の重鎖可変領域と、
ii.第一の軽鎖可変領域であって、
1.配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
2.配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
3.配列番号29のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号30のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号31のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
4.配列番号32のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号33のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号34のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
5.配列番号35のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号36のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号37のアミノ酸配列を含むCDRL3、
6.配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
7.配列番号41のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号42のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号43のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
8.配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号45のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号46のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
9.配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
10.配列番号50のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号51のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号52のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
11.配列番号53のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号54のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号55のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
12.配列番号56のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号57のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号58のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
13.配列番号59のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号60のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号61のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
14.配列番号62のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号63のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号64のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
15.配列番号65のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号66のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号67のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
16.配列番号68のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号69のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号70のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
17.配列番号71のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号72のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号73のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
18.配列番号74のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号75のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号76のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
19.配列番号77のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号78のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号79のアミノ酸配列を含むCDRL3
を有する、第一の軽鎖可変領域と
を含む、第一の抗原結合ドメイン、ならびに
b.腫瘍関連抗原(TAA)に結合する第二の抗原結合ドメインであって、
i.配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR3を有する、第二の重鎖可変領域
を含む、第二の抗原結合ドメイン。
実施形態2.
TAAがCEAである、請求項1に記載の二重特異性抗体。
実施形態3.
第二の抗原結合ドメインが、
c.第二の軽鎖可変領域であって、
i.配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR3、
ii.配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR3、
iii.配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3
を有する、第二の軽鎖可変領域
を含む、請求項2に記載の二重特異性抗体。
実施形態4.
第一の重鎖可変領域および第二の重鎖可変領域が、配列番号4のアミノ酸配列を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態5.
第一の重鎖および第二の重鎖が、配列番号6または配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態6.
d.パートii(1)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号80のアミノ酸配列を含み、
e.パートii(2)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号81のアミノ酸配列を含み、
f.パートii(3)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号82のアミノ酸配列を含み、
g.パートii(4)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号83のアミノ酸配列を含み、
h.パートii(5)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号84のアミノ酸配列を含み、
i.パートii(6)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号85のアミノ酸配列を含み、
j.パートii(7)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号86のアミノ酸配列を含み、
k.パートii(8)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号87のアミノ酸配列を含み、
l.パートii(9)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号88のアミノ酸配列を含み、
m.パートii(10)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号89のアミノ酸配列を含み、
n.パートii(11)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号90のアミノ酸配列を含み、
o.パートii(12)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号91のアミノ酸配列を含み、
p.パートii(13)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号92のアミノ酸配列を含み、
q.パートii(14)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号93のアミノ酸配列を含み、
r.パートii(15)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号94のアミノ酸配列を含み、
s.パートii(16)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号95のアミノ酸配列を含み、
t.パートii(17)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号96のアミノ酸配列を含み、
u.パートii(18)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号97のアミノ酸配列を含み、
v.パートii(19)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号98のアミノ酸配列を含む、
請求項1に記載の二重特異性抗体。
実施形態7.
a.パートii(1)の第一の軽鎖が、配列番号99のアミノ酸配列を含み、
b.パートii(2)の第一の軽鎖が、配列番号100のアミノ酸配列を含み、
c.パートii(3)の第一の軽鎖が、配列番号101のアミノ酸配列を含み、
d.パートii(4)の第一の軽鎖が、配列番号102のアミノ酸配列を含み、
e.パートii(5)の第一の軽鎖が、配列番号103のアミノ酸配列を含み、
f.パートii(6)の第一の軽鎖が、配列番号104のアミノ酸配列を含み、
g.パートii(7)の第一の軽鎖が、配列番号105のアミノ酸配列を含み、
h.パートii(8)の第一の軽鎖が、配列番号106のアミノ酸配列を含み、
i.パートii(9)の第一の軽鎖が、配列番号107のアミノ酸配列を含み、
j.パートii(10)の第一の軽鎖が、配列番号108のアミノ酸配列を含み、
k.パートii(11)の第一の軽鎖が、配列番号109のアミノ酸配列を含み、
l.パートii(12)の第一の軽鎖が、配列番号110のアミノ酸配列を含み、
m.パートii(13)の第一の軽鎖が、配列番号111のアミノ酸配列を含み、
n.パートii(14)の第一の軽鎖が、配列番号112のアミノ酸配列を含み、
o.パートii(15)の第一の軽鎖が、配列番号113のアミノ酸配列を含み、
p.パートii(16)の第一の軽鎖が、配列番号114のアミノ酸配列を含み、
q.パートii(17)の第一の軽鎖が、配列番号115のアミノ酸配列を含み、
r.パートii(18)の第一の軽鎖が、配列番号116のアミノ酸配列を含み、
s.パートii(19)の第一の軽鎖が、配列番号117のアミノ酸配列を含む、
請求項1に記載の二重特異性抗体。
実施形態8.
a.パートa(i)の第二の軽鎖可変領域が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、
b.パートa(ii)の第二の軽鎖可変領域が、配列番号18のアミノ酸配列を含み、
c.パートa(iii)の第二の軽鎖可変領域が、配列番号19のアミノ酸配列を含む、
請求項3に記載の二重特異性抗体。
実施形態9.
a.パートa(i)の第二の軽鎖が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、
b.パートa(ii)の第二の軽鎖が、配列番号21のアミノ酸配列を含み、
c.パートa(iii)の第二の軽鎖が、配列番号22のアミノ酸配列を含む、
請求項3に記載の二重特異性抗体。
実施形態10.
第一の軽鎖がカッパーであり、第二の軽鎖がラムダである、請求項1~9のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態11.
第一の軽鎖がラムダであり、第二の軽鎖がカッパーである、請求項1~10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態12.
活性化Fc受容体への結合を低減しかつ/またはエフェクター機能を低減する一つ以上のアミノ酸置換を含むFcドメインを含む、請求項1に記載の二重特異性抗体。
実施形態13.
アミノ酸置換が、L234AおよびL235A置換を含む、請求項12に記載の二重特異性抗体。
実施形態14.
アミノ酸置換が、P329A、P329G、またはP329R置換を含む、請求項12に記載の二重特異性抗体。
実施形態15.
抗体が、IgGアイソタイプを有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態16.
抗体が、ヒトである、請求項1~15のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態17.
組成物が、腫瘍特異的T細胞活性化を可能にする、請求項1~16のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態18.
請求項1~17のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む、組成物。
実施形態19.
CD3×CEA二重特異性抗体をさらに含む、請求項18に記載の組成物。
実施形態20.
CD3×CEA二重特異性抗体が、配列番号118のアミノ酸配列を含む二つの重鎖、配列番号119のアミノ酸配列を含む第一の軽鎖、および配列番号120のアミノ酸配列を含む第二の軽鎖を含む、請求項19に記載の組成物。
実施形態21.
腫瘍細胞の増殖を低減しかつ/または腫瘍細胞を殺滅する方法であって、細胞を請求項18~20のいずれか一項に記載の組成物と接触させることを含む、方法。
実施形態22.
請求項18~20のいずれか一項に記載の組成物を対象に投与することを含む、対象におけるがんを治療する方法。
実施形態23.
CD28に結合する抗原結合ドメインを含む抗体であって、
抗原結合ドメインが、
i.(配列番号1)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDRH1)、(配列番号2)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDRH2)、および(配列番号3)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDRH3)を有する重鎖可変領域と
ii.軽鎖可変領域であって、
1.配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
2.配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
3.配列番号29のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号30のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号31のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
4.配列番号32のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号33のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号34のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
5.配列番号35のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号36のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号37のアミノ酸配列を含むCDRL3、
6.配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
7.配列番号41のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号42のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号43のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
8.配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号45のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号46のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
9.配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
10.配列番号50のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号51のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号52のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
11.配列番号53のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号54のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号55のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
12.配列番号56のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号57のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号58のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
13.配列番号59のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号60のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号61のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
14.配列番号62のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号63のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号64のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
15.配列番号65のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号66のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号67のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
16.配列番号68のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号69のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号70のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
17.配列番号71のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号72のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号73のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
18.配列番号74のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号75のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号76のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
19.配列番号77のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号78のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号79のアミノ酸配列を含むCDRL3
を有する、軽鎖可変領域と
を含む、抗体。
実施形態24.
F(ab)断片、F(ab’)2断片、およびFv断片または一本鎖Fv断片である、請求項23に記載の抗体。
実施形態25.
単一特異性である、請求項23に記載の抗体。
実施形態26.
一価である、請求項23に記載の抗体。
実施形態1.
以下を含む、二重特異性抗体:
a.CD28に結合する第一の抗原結合ドメインであって、
i.(配列番号1)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDRH1)、(配列番号2)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDRH2)、および(配列番号3)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDRH3)を有する、第一の重鎖可変領域と、
ii.第一の軽鎖可変領域であって、
1.配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
2.配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
3.配列番号29のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号30のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号31のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
4.配列番号32のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号33のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号34のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
5.配列番号35のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号36のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号37のアミノ酸配列を含むCDRL3、
6.配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
7.配列番号41のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号42のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号43のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
8.配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号45のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号46のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
9.配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
10.配列番号50のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号51のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号52のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
11.配列番号53のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号54のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号55のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
12.配列番号56のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号57のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号58のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
13.配列番号59のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号60のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号61のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
14.配列番号62のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号63のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号64のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
15.配列番号65のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号66のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号67のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
16.配列番号68のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号69のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号70のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
17.配列番号71のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号72のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号73のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
18.配列番号74のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号75のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号76のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
19.配列番号77のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号78のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号79のアミノ酸配列を含むCDRL3
を有する、第一の軽鎖可変領域と
を含む、第一の抗原結合ドメイン、ならびに
b.腫瘍関連抗原(TAA)に結合する第二の抗原結合ドメインであって、
i.配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR3を有する、第二の重鎖可変領域
を含む、第二の抗原結合ドメイン。
実施形態2.
TAAがCEAである、請求項1に記載の二重特異性抗体。
実施形態3.
第二の抗原結合ドメインが、
c.第二の軽鎖可変領域であって、
i.配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR3、
ii.配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR3、
iii.配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3
を有する、第二の軽鎖可変領域
を含む、請求項2に記載の二重特異性抗体。
実施形態4.
第一の重鎖可変領域および第二の重鎖可変領域が、配列番号4のアミノ酸配列を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態5.
第一の重鎖および第二の重鎖が、配列番号6または配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態6.
d.パートii(1)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号80のアミノ酸配列を含み、
e.パートii(2)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号81のアミノ酸配列を含み、
f.パートii(3)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号82のアミノ酸配列を含み、
g.パートii(4)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号83のアミノ酸配列を含み、
h.パートii(5)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号84のアミノ酸配列を含み、
i.パートii(6)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号85のアミノ酸配列を含み、
j.パートii(7)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号86のアミノ酸配列を含み、
k.パートii(8)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号87のアミノ酸配列を含み、
l.パートii(9)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号88のアミノ酸配列を含み、
m.パートii(10)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号89のアミノ酸配列を含み、
n.パートii(11)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号90のアミノ酸配列を含み、
o.パートii(12)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号91のアミノ酸配列を含み、
p.パートii(13)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号92のアミノ酸配列を含み、
q.パートii(14)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号93のアミノ酸配列を含み、
r.パートii(15)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号94のアミノ酸配列を含み、
s.パートii(16)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号95のアミノ酸配列を含み、
t.パートii(17)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号96のアミノ酸配列を含み、
u.パートii(18)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号97のアミノ酸配列を含み、
v.パートii(19)の第一の軽鎖可変領域が、配列番号98のアミノ酸配列を含む、
請求項1に記載の二重特異性抗体。
実施形態7.
a.パートii(1)の第一の軽鎖が、配列番号99のアミノ酸配列を含み、
b.パートii(2)の第一の軽鎖が、配列番号100のアミノ酸配列を含み、
c.パートii(3)の第一の軽鎖が、配列番号101のアミノ酸配列を含み、
d.パートii(4)の第一の軽鎖が、配列番号102のアミノ酸配列を含み、
e.パートii(5)の第一の軽鎖が、配列番号103のアミノ酸配列を含み、
f.パートii(6)の第一の軽鎖が、配列番号104のアミノ酸配列を含み、
g.パートii(7)の第一の軽鎖が、配列番号105のアミノ酸配列を含み、
h.パートii(8)の第一の軽鎖が、配列番号106のアミノ酸配列を含み、
i.パートii(9)の第一の軽鎖が、配列番号107のアミノ酸配列を含み、
j.パートii(10)の第一の軽鎖が、配列番号108のアミノ酸配列を含み、
k.パートii(11)の第一の軽鎖が、配列番号109のアミノ酸配列を含み、
l.パートii(12)の第一の軽鎖が、配列番号110のアミノ酸配列を含み、
m.パートii(13)の第一の軽鎖が、配列番号111のアミノ酸配列を含み、
n.パートii(14)の第一の軽鎖が、配列番号112のアミノ酸配列を含み、
o.パートii(15)の第一の軽鎖が、配列番号113のアミノ酸配列を含み、
p.パートii(16)の第一の軽鎖が、配列番号114のアミノ酸配列を含み、
q.パートii(17)の第一の軽鎖が、配列番号115のアミノ酸配列を含み、
r.パートii(18)の第一の軽鎖が、配列番号116のアミノ酸配列を含み、
s.パートii(19)の第一の軽鎖が、配列番号117のアミノ酸配列を含む、
請求項1に記載の二重特異性抗体。
実施形態8.
a.パートa(i)の第二の軽鎖可変領域が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、
b.パートa(ii)の第二の軽鎖可変領域が、配列番号18のアミノ酸配列を含み、
c.パートa(iii)の第二の軽鎖可変領域が、配列番号19のアミノ酸配列を含む、
請求項3に記載の二重特異性抗体。
実施形態9.
a.パートa(i)の第二の軽鎖が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、
b.パートa(ii)の第二の軽鎖が、配列番号21のアミノ酸配列を含み、
c.パートa(iii)の第二の軽鎖が、配列番号22のアミノ酸配列を含む、
請求項3に記載の二重特異性抗体。
実施形態10.
第一の軽鎖がカッパーであり、第二の軽鎖がラムダである、請求項1~9のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態11.
第一の軽鎖がラムダであり、第二の軽鎖がカッパーである、請求項1~10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態12.
活性化Fc受容体への結合を低減しかつ/またはエフェクター機能を低減する一つ以上のアミノ酸置換を含むFcドメインを含む、請求項1に記載の二重特異性抗体。
実施形態13.
アミノ酸置換が、L234AおよびL235A置換を含む、請求項12に記載の二重特異性抗体。
実施形態14.
アミノ酸置換が、P329A、P329G、またはP329R置換を含む、請求項12に記載の二重特異性抗体。
実施形態15.
抗体が、IgGアイソタイプを有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態16.
抗体が、ヒトである、請求項1~15のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態17.
組成物が、腫瘍特異的T細胞活性化を可能にする、請求項1~16のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施形態18.
請求項1~17のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む、組成物。
実施形態19.
CD3×CEA二重特異性抗体をさらに含む、請求項18に記載の組成物。
実施形態20.
CD3×CEA二重特異性抗体が、配列番号118のアミノ酸配列を含む二つの重鎖、配列番号119のアミノ酸配列を含む第一の軽鎖、および配列番号120のアミノ酸配列を含む第二の軽鎖を含む、請求項19に記載の組成物。
実施形態21.
腫瘍細胞の増殖を低減しかつ/または腫瘍細胞を殺滅する方法であって、細胞を請求項18~20のいずれか一項に記載の組成物と接触させることを含む、方法。
実施形態22.
請求項18~20のいずれか一項に記載の組成物を対象に投与することを含む、対象におけるがんを治療する方法。
実施形態23.
CD28に結合する抗原結合ドメインを含む抗体であって、
抗原結合ドメインが、
i.(配列番号1)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDRH1)、(配列番号2)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDRH2)、および(配列番号3)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDRH3)を有する重鎖可変領域と
ii.軽鎖可変領域であって、
1.配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
2.配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
3.配列番号29のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号30のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号31のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
4.配列番号32のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号33のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号34のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
5.配列番号35のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号36のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号37のアミノ酸配列を含むCDRL3、
6.配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
7.配列番号41のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号42のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号43のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
8.配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号45のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号46のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
9.配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
10.配列番号50のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号51のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号52のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
11.配列番号53のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号54のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号55のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
12.配列番号56のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号57のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号58のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
13.配列番号59のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号60のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号61のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
14.配列番号62のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号63のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号64のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
15.配列番号65のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号66のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号67のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
16.配列番号68のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号69のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号70のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
17.配列番号71のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号72のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号73のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
18.配列番号74のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号75のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号76のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
19.配列番号77のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号78のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号79のアミノ酸配列を含むCDRL3
を有する、軽鎖可変領域と
を含む、抗体。
実施形態24.
F(ab)断片、F(ab’)2断片、およびFv断片または一本鎖Fv断片である、請求項23に記載の抗体。
実施形態25.
単一特異性である、請求項23に記載の抗体。
実施形態26.
一価である、請求項23に記載の抗体。
Claims (28)
- 以下を含む、二重特異性抗体:
a.CD28に結合する第一の抗原結合ドメインであって、
i.(配列番号1)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDRH1)、(配列番号2)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDRH2)、および(配列番号3)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDRH3)を有する、第一の重鎖可変領域と、
ii.第一の軽鎖可変領域であって、
1.配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3、
2.配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3、
3.配列番号29のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号30のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号31のアミノ酸配列を含むCDRL3、
4.配列番号32のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号33のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号34のアミノ酸配列を含むCDRL3、
5.配列番号35のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号36のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号37のアミノ酸配列を含むCDRL3、
6.配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3、
7.配列番号41のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号42のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号43のアミノ酸配列を含むCDRL3、
8.配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号45のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号46のアミノ酸配列を含むCDRL3、
9.配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3、
10.配列番号50のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号51のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号52のアミノ酸配列を含むCDRL3、
11.配列番号53のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号54のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号55のアミノ酸配列を含むCDRL3、
12.配列番号56のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号57のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号58のアミノ酸配列を含むCDRL3、
13.配列番号59のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号60のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号61のアミノ酸配列を含むCDRL3、
14.配列番号62のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号63のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号64のアミノ酸配列を含むCDRL3、
15.配列番号65のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号66のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号67のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
16.配列番号68のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号69のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号70のアミノ酸配列を含むCDRL3、
17.配列番号71のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号72のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号73のアミノ酸配列を含むCDRL3、
18.配列番号74のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号75のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号76のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
19.配列番号77のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号78のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号79のアミノ酸配列を含むCDRL3
を有する、前記第一の軽鎖可変領域と
を含む、前記第一の抗原結合ドメイン、ならびに
b.腫瘍関連抗原(TAA)に結合する第二の抗原結合ドメインであって、
i.配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を有する、第二の重鎖可変領域
を含む、前記第二の抗原結合ドメイン。 - a.パートa.ii.1.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号80のアミノ酸配列を含むか、
b.パートa.ii.2.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号81のアミノ酸配列を含むか、
c.パートa.ii.3.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号82のアミノ酸配列を含むか、
d.パートa.ii.4.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号83のアミノ酸配列を含むか、
e.パートa.ii.5.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号84のアミノ酸配列を含むか、
f.パートa.ii.6.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号85のアミノ酸配列を含むか、
g.パートa.ii.7.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号86のアミノ酸配列を含むか、
h.パートa.ii.8.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号87のアミノ酸配列を含むか、
i.パートa.ii.9.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号88のアミノ酸配列を含むか、
j.パートa.ii.10.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号89のアミノ酸配列を含むか、
k.パートa.ii.11.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号90のアミノ酸配列を含むか、
l.パートa.ii.12.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号91のアミノ酸配列を含むか、
m.パートa.ii.13.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号92のアミノ酸配列を含むか、
n.パートa.ii.14.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号93のアミノ酸配列を含むか、
o.パートa.ii.15.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号94のアミノ酸配列を含むか、
p.パートa.ii.16.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号95のアミノ酸配列を含むか、
q.パートa.ii.17.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号96のアミノ酸配列を含むか、
r.パートa.ii.18.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号97のアミノ酸配列を含むか、または
s.パートa.ii.19.の前記第一の軽鎖可変領域が、配列番号98のアミノ酸配列を含む、
請求項1に記載の二重特異性抗体。 - a.パートa.ii.1.の前記第一の軽鎖が、配列番号99のアミノ酸配列を含むか、
b.パートa.ii.2.の前記第一の軽鎖が、配列番号100のアミノ酸配列を含むか、
c.パートa.ii.3.の前記第一の軽鎖が、配列番号101のアミノ酸配列を含むか、
d.パートa.ii.4.の前記第一の軽鎖が、配列番号102のアミノ酸配列を含むか、
e.パートa.ii.5.の前記第一の軽鎖が、配列番号103のアミノ酸配列を含むか、
f.パートa.ii.6.の前記第一の軽鎖が、配列番号104のアミノ酸配列を含むか、
g.パートa.ii.7.の前記第一の軽鎖が、配列番号105のアミノ酸配列を含むか、
h.パートa.ii.8.の前記第一の軽鎖が、配列番号106のアミノ酸配列を含むか、
i.パートa.ii.9.の前記第一の軽鎖が、配列番号107のアミノ酸配列を含むか、
j.パートa.ii.10.の前記第一の軽鎖が、配列番号108のアミノ酸配列を含むか、
k.パートa.ii.11.の前記第一の軽鎖が、配列番号109のアミノ酸配列を含むか、
l.パートa.ii.12.の前記第一の軽鎖が、配列番号110のアミノ酸配列を含むか、
m.パートa.ii.13.の前記第一の軽鎖が、配列番号111のアミノ酸配列を含むか、
n.パートa.ii.14.の前記第一の軽鎖が、配列番号112のアミノ酸配列を含むか、
o.パートa.ii.15.の前記第一の軽鎖が、配列番号113のアミノ酸配列を含むか、
p.パートa.ii.16.の前記第一の軽鎖が、配列番号114のアミノ酸配列を含むか、
q.パートa.ii.17.の前記第一の軽鎖が、配列番号115のアミノ酸配列を含むか、
r.パートa.ii.18.の前記第一の軽鎖が、配列番号116のアミノ酸配列を含むか、または
s.パートa.ii.19の前記第一の軽鎖が、配列番号117のアミノ酸配列を含む、
請求項1~2のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。 - 前記TAAがCEAである、請求項1~3のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 前記第二の抗原結合ドメインが、
ii.第二の軽鎖可変領域であって、
1.配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR3、
2.配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR3、または
3.配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および
配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3
を有する、前記第二の軽鎖可変領域
を含む、請求項4に記載の二重特異性抗体。 - a.パートb.ii.1.の前記第二の軽鎖可変領域が、配列番号17のアミノ酸配列を含むか、
b.パートb.ii.2.の前記第二の軽鎖可変領域が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、または
c.パートb.ii.3.の前記第二の軽鎖可変領域が、配列番号19のアミノ酸配列を含む、
請求項4~5のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。 - a.パートb.ii.1.の前記第二の軽鎖が、配列番号20のアミノ酸配列を含むか、
b.パートb.ii.2.の前記第二の軽鎖が、配列番号21のアミノ酸配列を含むか、または
c.パートb.ii.3.の前記第二の軽鎖が、配列番号22のアミノ酸配列を含む、
請求項4~6のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。 - 前記TAAがメソテリン(MSLN)である、請求項1~3のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 前記第二の抗原結合ドメインが、
ii.第二の軽鎖可変領域であって、
1.配列番号128のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号129のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号130のアミノ酸配列を含むCDR3、
2.配列番号131のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号132のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号133のアミノ酸配列を含むCDR3、
3.配列番号134のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号135のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号136のアミノ酸配列を含むCDR3、
4.配列番号137のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号138のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号139のアミノ酸配列を含むCDR3、または
5.配列番号140のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号141のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号142のアミノ酸配列を含むCDR3
を有する、前記第二の軽鎖可変領域
を含む、請求項8に記載の二重特異性抗体。 - a.パートb.ii.1.の前記第二の軽鎖可変領域が、配列番号143のアミノ酸配列を含むか、
b.パートb.ii.2.の前記第二の軽鎖可変領域が、配列番号144のアミノ酸配列を含むか、
c.パートb.ii.3.の前記第二の軽鎖可変領域が、配列番号145のアミノ酸配列を含むか、
d.パートb.ii.4.の前記第二の軽鎖可変領域が、配列番号146のアミノ酸配列を含むか、または
e.パートb.ii.5.の前記第二の軽鎖可変領域が、配列番号147のアミノ酸配列を含む、
請求項7~8のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。 - a.パートb.ii.1.の前記第二の軽鎖が、配列番号148のアミノ酸配列を含むか、
b.パートb.ii.2.の前記第二の軽鎖が、配列番号149のアミノ酸配列を含むか、
c.パートb.ii.3.の前記第二の軽鎖が、配列番号150のアミノ酸配列を含むか、
d.パートb.ii.4.の前記第二の軽鎖が、配列番号151のアミノ酸配列を含むか、または
e.パートb.ii.5.の前記第二の軽鎖が、配列番号152のアミノ酸配列を含む、
請求項7~9のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。 - 前記第一の重鎖可変領域および前記第二の重鎖可変領域が、配列番号4のアミノ酸配列を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 前記第一の重鎖および前記第二の重鎖が、配列番号6または配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 前記第一の軽鎖がカッパーであり、前記第二の軽鎖がラムダである、請求項1~13のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 前記第一の軽鎖がラムダであり、前記第二の軽鎖がカッパーである、請求項1~14のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 活性化Fc受容体への結合を低減しかつ/またはエフェクター機能を低減する一つ以上のアミノ酸置換を含むFcドメインを含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 前記アミノ酸置換が、L234AおよびL235A置換を含む、請求項16に記載の二重特異性抗体。
- 前記アミノ酸置換が、P329A、P329G、またはP329R置換を含む、請求項16に記載の二重特異性抗体。
- 前記抗体が、IgGアイソタイプを有する、請求項1~18のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 前記抗体が、ヒトである、請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 前記組成物が、腫瘍特異的T細胞活性化を可能にする、請求項1~20のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
- 請求項1~21のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む、組成物。
- 腫瘍細胞の増殖を低減しかつ/または腫瘍細胞を殺滅する方法であって、前記細胞を請求項22に記載の組成物と接触させることを含む、前記方法。
- 請求項22に記載の組成物を対象に投与することを含む、前記対象におけるがんを治療する方法。
- CD28に結合する抗原結合ドメインを含む抗体であって、
前記抗原結合ドメインが、
i.(配列番号1)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDRH1)、(配列番号2)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDRH2)、および(配列番号3)のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDRH3)を有する、第一の重鎖可変領域と
ii.第一の軽鎖可変領域であって、
1.配列番号23のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号24のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号25のアミノ酸配列を含むCDRL3、
2.配列番号26のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号27のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号28のアミノ酸配列を含むCDRL3、
3.配列番号29のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号30のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号31のアミノ酸配列を含むCDRL3、
4.配列番号32のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号33のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号34のアミノ酸配列を含むCDRL3、
5.配列番号35のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号36のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号37のアミノ酸配列を含むCDRL3、
6.配列番号38のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号39のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号40のアミノ酸配列を含むCDRL3、
7.配列番号41のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号42のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号43のアミノ酸配列を含むCDRL3、
8.配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号45のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号46のアミノ酸配列を含むCDRL3、
9.配列番号47のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号48のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号49のアミノ酸配列を含むCDRL3、
10.配列番号50のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号51のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号52のアミノ酸配列を含むCDRL3、
11.配列番号53のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号54のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号55のアミノ酸配列を含むCDRL3、
12.配列番号56のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号57のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号58のアミノ酸配列を含むCDRL3、
13.配列番号59のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号60のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号61のアミノ酸配列を含むCDRL3、
14.配列番号62のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号63のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号64のアミノ酸配列を含むCDRL3、
15.配列番号65のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号66のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号67のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
16.配列番号68のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号69のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号70のアミノ酸配列を含むCDRL3、
17.配列番号71のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号72のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号73のアミノ酸配列を含むCDRL3、
18.配列番号74のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号75のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号76のアミノ酸配列を含むCDRL3、または
19.配列番号77のアミノ酸配列を含むCDRL1、
配列番号78のアミノ酸配列を含むCDRL2、および
配列番号79のアミノ酸配列を含むCDRL3
を有する、前記第一の軽鎖可変領域と
を含む、前記抗体。 - F(ab)断片、F(ab’)2断片、およびFv断片または一本鎖Fv断片である、請求項25に記載の抗体。
- 単一特異性である、請求項25に記載の抗体。
- 一価である、請求項25に記載の抗体。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US202263317491P | 2022-03-07 | 2022-03-07 | |
| US63/317,491 | 2022-03-07 | ||
| US202263323893P | 2022-03-25 | 2022-03-25 | |
| US63/323,893 | 2022-03-25 | ||
| PCT/IB2023/000124 WO2023170474A1 (en) | 2022-03-07 | 2023-03-07 | Cd28 bispecific antibodies for targeted t cell activation |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025508066A true JP2025508066A (ja) | 2025-03-21 |
Family
ID=86272440
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024553409A Pending JP2025508066A (ja) | 2022-03-07 | 2023-03-07 | 目的としたt細胞活性化のためのcd28二重特異性抗体 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20240002544A1 (ja) |
| EP (1) | EP4490192A1 (ja) |
| JP (1) | JP2025508066A (ja) |
| CN (1) | CN119233993A (ja) |
| AU (1) | AU2023232992A1 (ja) |
| IL (1) | IL314916A (ja) |
| WO (1) | WO2023170474A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN119095873A (zh) | 2022-03-14 | 2024-12-06 | 拉姆卡普生物伽马股份公司 | 用于靶向杀伤GPC3阳性恶性细胞的双特异性GPC3xCD28和GPC3xCD3抗体及其组合 |
| AU2023362569A1 (en) | 2022-10-21 | 2025-04-24 | Novimmune Sa | Pd-l1xcd28 bispecific antibodies for immune checkpoint-dependent t cell activation |
| WO2025051895A1 (en) * | 2023-09-06 | 2025-03-13 | Novimmune Sa | Combination therapy with a cea x cd28 bispecific antibody and blocking anti-pd-1 antibodies for enhanced in vivo anti-tumor activity |
Family Cites Families (36)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4522811A (en) | 1982-07-08 | 1985-06-11 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides |
| US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
| US5223409A (en) | 1988-09-02 | 1993-06-29 | Protein Engineering Corp. | Directed evolution of novel binding proteins |
| US5427908A (en) | 1990-05-01 | 1995-06-27 | Affymax Technologies N.V. | Recombinant library screening methods |
| GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
| US6172197B1 (en) | 1991-07-10 | 2001-01-09 | Medical Research Council | Methods for producing members of specific binding pairs |
| ES2227512T3 (es) | 1991-12-02 | 2005-04-01 | Medical Research Council | Produccion de anticuerpos contra auto-antigenos a partir de repertorios de segmentos de anticuerpos fijados en un fago. |
| CA2577082A1 (en) | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Genentech, Inc. | Heteromultimeric molecules |
| PT2171060E (pt) | 2004-11-11 | 2013-11-18 | Theramab Llc | Anticorpo anti-cd28 superagonista |
| WO2006106905A1 (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | 会合制御によるポリペプチド製造方法 |
| DE102005028778A1 (de) | 2005-06-22 | 2006-12-28 | SUNJÜT Deutschland GmbH | Mehrlagige Folie mit einer Barriere- und einer antistatischen Lage |
| EP2035456A1 (en) | 2006-06-22 | 2009-03-18 | Novo Nordisk A/S | Production of bispecific antibodies |
| US9067986B2 (en) | 2009-04-27 | 2015-06-30 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Method for making heteromultimeric molecules |
| KR101930964B1 (ko) | 2010-04-20 | 2018-12-19 | 젠맵 에이/에스 | 이종이량체 항체 fc-함유 단백질 및 그의 생산 방법 |
| DK2606064T3 (en) | 2010-08-16 | 2015-04-20 | Novimmune Sa | Methods for generating multispecific and multivalent antibodies |
| KR101973930B1 (ko) | 2010-11-05 | 2019-04-29 | 자임워크스 인코포레이티드 | Fc 도메인 내의 돌연변이를 갖는 안정한 이종이량체 항체 디자인 |
| EA029300B1 (ru) | 2011-03-02 | 2018-03-30 | Роше Гликарт Аг | Антитело к связанному с мембраной человеческому карциноэмбриональному антигену, его получение и применение |
| KR102052774B1 (ko) | 2011-11-04 | 2019-12-04 | 자임워크스 인코포레이티드 | Fc 도메인 내의 돌연변이를 갖는 안정한 이종이합체 항체 설계 |
| MY199162A (en) | 2013-02-26 | 2023-10-18 | Roche Glycart Ag | Bispecific t cell activating antigen binding molecules |
| WO2016036678A1 (en) | 2014-09-02 | 2016-03-10 | Medimmune, Llc | Formulations of bispecific antibodies |
| CN115028727A (zh) | 2017-05-12 | 2022-09-09 | 哈普恩治疗公司 | 靶向msln的三特异性蛋白质及使用方法 |
| EP3630167A1 (en) * | 2017-05-26 | 2020-04-08 | NovImmune SA | Anti-cd47 x anti-mesothelin antibodies and methods of use thereof |
| JP2020527158A (ja) * | 2017-07-21 | 2020-09-03 | ノビミューン エスアー | 多重特異性抗体混合物の生成およびその使用方法 |
| WO2019234576A1 (en) * | 2018-06-03 | 2019-12-12 | Lamkap Bio Beta Ltd. | Bispecific antibodies against ceacam5 and cd47 |
| CA3104098A1 (en) | 2018-06-21 | 2019-12-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Bispecific anti-psma x anti-cd28 antibodies and uses thereof |
| CA3124168A1 (en) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Bispecific anti-cd28 x anti-cd22 antibodies and uses thereof |
| WO2020132024A1 (en) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Bispecific anti-muc16 x anti-cd28 antibodies and uses thereof |
| MA54513A (fr) | 2018-12-21 | 2022-03-30 | Hoffmann La Roche | Molécules de liaison à l'antigène cd28 agonistes de ciblage de tumeurs |
| WO2020127628A1 (en) | 2018-12-21 | 2020-06-25 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Tumor-targeted superagonistic cd28 antigen binding molecules |
| PH12021552300A1 (en) | 2019-03-22 | 2022-07-04 | Regeneron Pharma | EGFR x CD28 MULTISPECIFIC ANTIBODIES |
| CN114786776A (zh) | 2019-09-18 | 2022-07-22 | 拉姆卡普生物阿尔法股份公司 | 针对ceacam5和cd3的双特异性抗体 |
| EP3831849A1 (en) | 2019-12-02 | 2021-06-09 | LamKap Bio beta AG | Bispecific antibodies against ceacam5 and cd47 |
| IL294879A (en) | 2020-01-29 | 2022-09-01 | Inhibrx Inc | Cd28 single domain antibodies and multivalent and multispecific constructs thereof |
| PH12022553167A1 (en) | 2020-06-23 | 2024-03-04 | Hoffmann La Roche | Agonistic cd28 antigen binding molecules targeting her2 |
| JP2023538891A (ja) | 2020-08-19 | 2023-09-12 | ゼンコア インコーポレイテッド | 抗cd28組成物 |
| US11753481B2 (en) * | 2020-12-18 | 2023-09-12 | Lamkap Bio Beta Ltd | Bispecific antibodies against CEACAM5 and CD47 |
-
2023
- 2023-03-07 JP JP2024553409A patent/JP2025508066A/ja active Pending
- 2023-03-07 AU AU2023232992A patent/AU2023232992A1/en active Pending
- 2023-03-07 US US18/180,116 patent/US20240002544A1/en active Pending
- 2023-03-07 WO PCT/IB2023/000124 patent/WO2023170474A1/en not_active Ceased
- 2023-03-07 CN CN202380039111.0A patent/CN119233993A/zh active Pending
- 2023-03-07 IL IL314916A patent/IL314916A/en unknown
- 2023-03-07 EP EP23720353.4A patent/EP4490192A1/en active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| IL314916A (en) | 2024-10-01 |
| US20240002544A1 (en) | 2024-01-04 |
| EP4490192A1 (en) | 2025-01-15 |
| CN119233993A (zh) | 2024-12-31 |
| WO2023170474A1 (en) | 2023-09-14 |
| AU2023232992A1 (en) | 2024-08-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP3882275B1 (en) | Anti-pd-1 and anti-vegfa bifunctional antibody, pharmaceutical composition thereof and use thereof | |
| AU2019264965B2 (en) | Antibodies specific to human Nectin4 | |
| JP7425604B2 (ja) | 抗ctla4-抗pd-1二機能性抗体、その医薬組成物および使用 | |
| JP7701911B2 (ja) | Ceacam5およびcd3に対する二特異性抗体 | |
| JP7611171B2 (ja) | 抗ror1/抗cd3二重特異性結合分子 | |
| CN112770769A (zh) | 结合her2、nkg2d和cd16的多特异性结合蛋白及其使用方法 | |
| JP2017520575A (ja) | 二重特異的ヘテロ二量体ダイアボディおよびその使用 | |
| CN114181310B (zh) | 抗tigit抗体、其药物组合物及用途 | |
| US20240002544A1 (en) | Cd28 bispecific antibodies for targeted t cell activation | |
| KR20200092301A (ko) | 다중-특이적 항체 및 이를 제조하는 방법 및 이의 용도 | |
| AU2022285741A1 (en) | Anti-ccr8 antibodies and uses thereof | |
| JP2023532807A (ja) | Psma及びガンマ-デルタt細胞受容体に結合する抗体 | |
| JP2025508118A (ja) | 新規免疫調節剤の開発および使用 | |
| CN114829403A (zh) | 抗pd-l1/抗b7-h3多特异性抗体及其用途 | |
| CN113164777A (zh) | Csf1r/ccr2多特异性抗体 | |
| CN114907479A (zh) | 抗cd112r抗体及其用途 | |
| US12122850B2 (en) | Bispecific GPC3xCD28 and GPC3xCD3 antibodies and their combination for targeted killing of GPC3 positive malignant cells | |
| CN114539420B (zh) | 抗b7-h3单克隆抗体、抗b7-h3×cd3双特异性抗体、制备方法及其应用 | |
| CN115151572B (zh) | 针对ror1的抗体及其用途 | |
| JP2025503109A (ja) | サイトカインシグナル伝達経路の選択的な活性化のための組成物および方法 | |
| KR20220144821A (ko) | Cd137 결합 분자 및 그것의 용도 | |
| WO2023199927A1 (ja) | がん治療におけるpd-1シグナル阻害剤との組み合わせによる抗tspan8-抗cd3二重特異性抗体の使用 | |
| JP2024522172A (ja) | ヒト化抗clec-1a抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティック | |
| CN120603856A (zh) | 三特异性抗原结合分子及其应用 | |
| CN120659811A (zh) | 双特异性抗原结合分子及其应用 |