JP2025113464A - Transaction management method, store terminal, and transaction management system - Google Patents
Transaction management method, store terminal, and transaction management systemInfo
- Publication number
- JP2025113464A JP2025113464A JP2025089606A JP2025089606A JP2025113464A JP 2025113464 A JP2025113464 A JP 2025113464A JP 2025089606 A JP2025089606 A JP 2025089606A JP 2025089606 A JP2025089606 A JP 2025089606A JP 2025113464 A JP2025113464 A JP 2025113464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- dimensional code
- product
- payment
- user terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
【課題】サービスステーションでの商品の購入の際に電波の送出を抑制する仕組みを提供すること。【解決手段】本開示の一側面に係るユーザ端末は、少なくとも一つのプロセッサを備える。少なくとも一つのプロセッサは、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成し、サービスステーションにおける商品の購入のために二次元コードを表示する。【選択図】図2[Problem] To provide a mechanism for suppressing radio wave transmission when purchasing a product at a service station. [Solution] A user terminal according to one aspect of the present disclosure includes at least one processor. The at least one processor generates a two-dimensional code including setting information used to purchase a product at the service station, and displays the two-dimensional code for purchasing the product at the service station. [Selected Figure] Figure 2
Description
本開示の一側面は、ユーザ端末、店舗端末、取引管理システム、取引管理方法、および取引管理プログラムに関する。 One aspect of the present disclosure relates to a user terminal, a store terminal, a transaction management system, a transaction management method, and a transaction management program.
エネルギ源を販売するサービスステーションにおける商品の購入を支援する仕組みが知られている。例えば特許文献1には、取引に必要な情報をICタグに予め登録し、該ICタグを読み取ることにより、給油サービスの決済を行う技術が開示されている。 Systems that support the purchase of products at service stations that sell energy sources are known. For example, Patent Document 1 discloses technology in which the information necessary for the transaction is pre-registered on an IC tag, and payment for a refueling service is made by reading the IC tag.
特許文献1に記載の技術は、ICタグを読み取るために無線通信を用いる。可燃性の危険物を扱うサービスステーションにおいては、電波の送出を抑制することが望まれている。 The technology described in Patent Document 1 uses wireless communication to read IC tags. At service stations that handle flammable and hazardous materials, it is desirable to suppress the transmission of radio waves.
本開示の一側面に係るユーザ端末は、少なくとも一つのプロセッサを備える。少なくとも一つのプロセッサは、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成し、サービスステーションにおける商品の購入のために二次元コードを表示する。 A user terminal according to one aspect of the present disclosure includes at least one processor. The at least one processor generates a two-dimensional code including setting information used to purchase a product at a service station, and displays the two-dimensional code for purchasing the product at the service station.
本開示の一側面に係る店舗端末は、サービスステーションに配置され、少なくとも一つのプロセッサを備える。少なくとも一つのプロセッサは、ユーザ端末に表示された二次元コードを読み取り、サービスステーションにおける商品の購入のために用いられる設定情報を取得し、設定情報に基づいて、購入に関する処理を実行する。 A store terminal according to one aspect of the present disclosure is located in a service station and includes at least one processor. The at least one processor reads a two-dimensional code displayed on a user terminal, obtains setting information used to purchase products at the service station, and executes processing related to the purchase based on the setting information.
本開示の一側面に係る取引管理システムは、ユーザ端末と、サービスステーションの店舗端末と、を備える。ユーザ端末は、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成し、サービスステーションにおける商品の購入のために二次元コードを表示する。店舗端末は、ユーザ端末に表示された二次元コードの読み取りによって、設定情報を取得し、設定情報に基づいて、購入に関する処理を実行する。 A transaction management system according to one aspect of the present disclosure includes a user terminal and a store terminal at a service station. The user terminal generates a two-dimensional code including setting information used to purchase products at the service station and displays the two-dimensional code for purchasing products at the service station. The store terminal obtains the setting information by reading the two-dimensional code displayed on the user terminal and executes processing related to the purchase based on the setting information.
本開示の一側面に係る取引管理方法は、少なくとも一つのプロセッサを備えるユーザ端末によって実行される。取引管理方法は、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成するステップと、サービスステーションにおける商品の購入のために二次元コードを表示するステップとを含む。 A transaction management method according to one aspect of the present disclosure is executed by a user terminal having at least one processor. The transaction management method includes the steps of generating a two-dimensional code including setting information used to purchase a product at a service station, and displaying the two-dimensional code for purchasing the product at the service station.
本開示の一側面に係る取引管理プログラムは、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成するステップと、サービスステーションにおける商品の購入のために二次元コードを表示するステップとをコンピュータに実行させる。 A transaction management program according to one aspect of the present disclosure causes a computer to execute the steps of generating a two-dimensional code including setting information used to purchase products at a service station, and displaying the two-dimensional code for purchasing products at the service station.
このような側面においては、サービスステーションでの商品の購入に用いられる設定情報が二次元コードとして表示される。二次元コードの読み取りには電波が不要なので、サービスステーションでの商品の購入の際に電波の送出を抑制することができる。 In this aspect, the setting information used to purchase products at a service station is displayed as a two-dimensional code. Since radio waves are not required to read the two-dimensional code, radio wave transmission can be suppressed when purchasing products at a service station.
本開示の一側面によれば、サービスステーションでの商品の購入の際に電波の送出を抑制する仕組みを提供することができる。 One aspect of the present disclosure provides a mechanism for suppressing radio wave transmission when purchasing products at a service station.
以下、添付図面を参照しながら本開示での実施形態を詳細に説明する。図面の説明において同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Embodiments of the present disclosure will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, identical or equivalent elements will be designated by the same reference numerals, and duplicate explanations will be omitted.
[システムの概要]
実施形態に係る取引管理システムは、サービスステーションにおける商品の取引を管理するコンピュータシステムである。サービスステーションとは、エネルギ源を販売する店舗のことをいう。エネルギ源とは、動力源を動かすために用いられる資源をいい、例えば、自動車等の移動体を動かすために提供される。サービスステーションとしては、例えば給油所、水素ステーション、充電スタンド等が挙げられる。以下、サービスステーションを単に「店舗」ともいう。商品とは、有償または無償で取引される任意の有体物または無体物のことをいい、サービスの提供を含む概念である。「商品の取引」とは、二者間で商品をやり取りすることをいう。取引の例として、売買、貸借、および交換が挙げられる。取引に係る支払手段は限定されない。例えば、支払手段は、現金のほか、クレジットカード、デビットカード、または電子マネー等の後払い手段でもあってもよい。後払い手段とは、顧客が商品を購入した後、店舗に入金が行われる決済のことをいう。本実施形態における取引管理システムは、より具体的には、後払いカードを用いた商品の売買を管理する。後払いカードとは、顧客が商品を購入した後に代金を支払う決済方法である後払い決済のために用いられるカードのことをいう。後払いカードの例としてクレジットカードが挙げられるが、後払いカードの種類はこれに限定されない。後払いカードの実現方法は限定されず、例えば、一般的なクレジットカードのように有体物のカードとして顧客に提供されてもよいし、電子データで表現される仮想的なカードとして提供されてもよい。顧客とは、商品を購入する者のことをいう。顧客は、消費者またはユーザと言い換えることができる。
[System Overview]
A transaction management system according to an embodiment is a computer system that manages product transactions at a service station. A service station is a store that sells energy sources. An energy source is a resource used to power a power source, such as a vehicle, and is provided to power a vehicle. Examples of service stations include gas stations, hydrogen stations, and charging stations. Hereinafter, a service station will also be referred to simply as a "store." A product refers to any tangible or intangible object traded for or without payment, and is a concept that includes the provision of services. A "product transaction" refers to the exchange of a product between two parties. Examples of transactions include buying and selling, lending, borrowing, and bartering. Payment methods involved in a transaction are not limited. For example, payment methods may include cash, credit cards, debit cards, electronic money, or other deferred payment methods. A deferred payment method refers to a payment method in which a customer purchases a product and then deposits funds into a store. More specifically, the transaction management system according to this embodiment manages the purchase and sale of products using deferred payment cards. A deferred payment card refers to a card used for deferred payment, a payment method in which a customer pays for a product after purchasing it. An example of a deferred payment card is a credit card, but the type of deferred payment card is not limited to this. There are no limitations on how the deferred payment card is implemented; for example, it may be provided to the customer as a tangible card like a general credit card, or it may be provided as a virtual card represented by electronic data. A customer is someone who purchases a product. A customer can be referred to as a consumer or a user.
本開示において、データまたは情報を第1コンピュータから第2コンピュータ“に送信する”との表現は、該第2コンピュータに最終的にデータまたは情報を届けるための送信を意味する。この表現は、その送信において別のコンピュータまたは通信装置がデータまたは情報を中継する場合も含む意味であることに留意されたい。 In this disclosure, the expression "transmitting" data or information from a first computer to a second computer refers to transmission for ultimate delivery of the data or information to the second computer. Note that this expression also includes cases where another computer or communication device relays the data or information during the transmission.
[システムの構成]
図1を参照しながら、取引管理システム1の仕組みの概要を説明する。図1は、取引管理システム1を含む全体構成の一例を示す図である。
[System configuration]
An overview of the mechanism of the transaction management system 1 will be described with reference to Fig. 1. Fig. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration including the transaction management system 1.
本実施形態における顧客90は、ユーザ端末91を所有する。ユーザ端末91は、顧客90によって使用されるコンピュータである。ユーザ端末91の種類および構成は限定されない。例えば、ユーザ端末91は、スマートフォン、タブレット端末、またはウェアラブル端末(例えばスマートウォッチ)などの携帯端末でもよい。ユーザ端末91は、取引管理システム1の構成要素であってもよいし、取引管理システム1に含まれない構成要素であってもよい。 In this embodiment, the customer 90 owns a user terminal 91. The user terminal 91 is a computer used by the customer 90. The type and configuration of the user terminal 91 are not limited. For example, the user terminal 91 may be a mobile terminal such as a smartphone, a tablet terminal, or a wearable terminal (e.g., a smartwatch). The user terminal 91 may be a component of the transaction management system 1, or may be a component not included in the transaction management system 1.
ユーザ端末91は、顧客90の操作により、商品の購入に用いられる設定情報の入力を受け付ける。設定情報は、顧客90の照合に用いられるワンタイムトークン、顧客90を一意に特定する識別子である顧客識別情報、商品を示す商品情報、および支払に用いられる支払関連情報の少なくとも一つを含む。ワンタイムトークンは、商品を購入する顧客90が本人であるかどうかを照合(認証)するための電子データである。ワンタイムトークンは、例えば商品の購入ごとに生成され、一度のみ照合に利用される。例えば、ワンタイムトークンは、アプリケーションサーバ70によって生成される。支払関連情報は、クーポンおよびポイントカードの少なくとも一つを示す。クーポンとは、商品の値引に用いられる電子データである。例えば、クーポンは、値引の対象となる商品を特定する情報、値引額、利用上限、および有効期限等の情報を含む。ポイントカードとは、商品の取引(具体的には、購入)に対応して、顧客90に付与されるポイントを管理するためのカードのことをいう。顧客90はそのポイントを貯めて、商品の購入代金の少なくとも一部としてそのポイントを利用することができる。ユーザ端末91は、設定情報を含む二次元コードを生成する。二次元コードとは、水平方向および垂直方向に情報を持つように表現された視認可能なコードである。 The user terminal 91 accepts input of setting information used to purchase products through operation by the customer 90. The setting information includes at least one of a one-time token used to verify the customer 90, customer identification information which is an identifier that uniquely identifies the customer 90, product information indicating the product, and payment-related information used for payment. The one-time token is electronic data used to verify (authenticate) whether the customer 90 purchasing the product is the customer. The one-time token is generated, for example, for each product purchase and is used only once for verification. For example, the one-time token is generated by the application server 70. The payment-related information indicates at least one of a coupon and a point card. A coupon is electronic data used to discount products. For example, a coupon includes information such as information identifying the product subject to the discount, the discount amount, the maximum usage limit, and the expiration date. A point card is a card used to manage points awarded to the customer 90 in response to a product transaction (specifically, a purchase). The customer 90 can accumulate these points and use them as at least part of the purchase price of the product. The user terminal 91 generates a two-dimensional code including the setting information. A two-dimensional code is a visible code that contains information in both the horizontal and vertical directions.
ユーザ端末91は、店舗における商品の購入のために二次元コードを表示する。例えば、顧客90は商品を購入する際に、ユーザ端末91を持って店舗に訪れる。顧客90は、ユーザ端末91を操作して二次元コードを表示し、二次元コードが表示された面を二次元コードリーダ19にかざす。二次元コードリーダ19は、二次元コード内の情報を読み取ることが可能な装置である。二次元コードリーダ19は、店舗端末10に接続されている。二次元コードリーダ19は、二次元コードから読み取った設定情報を店舗端末10に送信する。この操作に応答して、店舗端末10において商品の購入に関する様々な処理が実行される。 The user terminal 91 displays a two-dimensional code for purchasing a product at a store. For example, a customer 90 visits a store with the user terminal 91 to purchase a product. The customer 90 operates the user terminal 91 to display the two-dimensional code, and holds the side with the two-dimensional code displayed over the two-dimensional code reader 19. The two-dimensional code reader 19 is a device capable of reading the information in the two-dimensional code. The two-dimensional code reader 19 is connected to the store terminal 10. The two-dimensional code reader 19 transmits the setting information read from the two-dimensional code to the store terminal 10. In response to this operation, various processes related to the purchase of the product are executed in the store terminal 10.
店舗端末10は、商品を取り扱う店舗に配置されたコンピュータである。店舗端末10は商品の購入に関する処理を実行する。一例では、商品の購入に関する処理は、購入されようとする商品の選択または設定を含んでもよいし、決済処理を含んでもよい。店舗端末10の構成は限定されない。例えば、店舗端末10は一般的なキャッシュレジスタでもよいし、POS(販売時点情報管理)機能を備えてもよいし、キャッシュレジスタ機能またはPOS機能を備える他の形態の装置でもよい。図1では一つの店舗端末10のみを示すが、当然ながら取引管理システム1は複数の店舗における複数の店舗端末10での取引を管理することができる。それぞれの店舗端末10は、取引管理システム1の構成要素であってもよいし、取引管理システム1に含まれない構成要素であってもよい。 The store terminal 10 is a computer located in a store that handles merchandise. The store terminal 10 executes processes related to the purchase of merchandise. In one example, the process related to the purchase of merchandise may include the selection or setting of the merchandise to be purchased, or may include payment processing. The configuration of the store terminal 10 is not limited. For example, the store terminal 10 may be a general cash register, may have POS (point of sale) functionality, or may be another type of device with cash register or POS functionality. While FIG. 1 shows only one store terminal 10, the transaction management system 1 can naturally manage transactions at multiple store terminals 10 in multiple stores. Each store terminal 10 may be a component of the transaction management system 1, or may be a component not included in the transaction management system 1.
取引管理システム1は、個々の取引を管理するコンピュータである取引管理サーバ20と、ワンタイムトークンを生成するアプリケーションサーバ70とを備える。取引管理サーバ20は、少なくとも一つの店舗端末10のそれぞれと通信接続することができる。また、取引管理サーバ20は、アプリケーションサーバ70と、個々の取引に用いられる各種の情報を記憶するデータベース30と、決済を管理するカード会社の決済管理サーバ40とのそれぞれと通信接続することもできる。アプリケーションサーバ70は、少なくとも一つのユーザ端末91のそれぞれと通信接続することもできる。店舗端末10は、1以上の店舗での取引を統括的に管理する第1売上管理サーバ50および第2売上管理サーバ60のそれぞれと通信接続することもできる。例えば、第1売上管理サーバ50および第2売上管理サーバ60は、取引(売上)を確定させるための締め処理を実行する。第1売上管理サーバ50および第2売上管理サーバ60のそれぞれは、取引管理システム1の構成要素であってもよいし、取引管理システム1に含まれない構成要素であってもよい。 The transaction management system 1 comprises a transaction management server 20, which is a computer that manages individual transactions, and an application server 70 that generates one-time tokens. The transaction management server 20 can be connected to at least one store terminal 10. The transaction management server 20 can also be connected to an application server 70, a database 30 that stores various information used in individual transactions, and a card company's payment management server 40 that manages payments. The application server 70 can also be connected to at least one user terminal 91. The store terminal 10 can also be connected to a first sales management server 50 and a second sales management server 60 that manage transactions at one or more stores. For example, the first sales management server 50 and the second sales management server 60 perform closing processing to finalize transactions (sales). The first sales management server 50 and the second sales management server 60 may be components of the transaction management system 1, or they may be components not included in the transaction management system 1.
コンピュータ間の通信接続のために用いられる通信ネットワークの構成および種類は何ら限定されず、任意の方針で設計されてよい。例えば、通信ネットワークはインターネット、イントラネット、またはこれらの組合せによって構築されてもよい。また、通信ネットワークは有線ネットワーク、無線ネットワーク、またはこれらの組合せによって構築されてもよい。 The configuration and type of the communication network used for communication connections between computers are not limited in any way and may be designed according to any policy. For example, the communication network may be constructed using the Internet, an intranet, or a combination of these. The communication network may also be constructed using a wired network, a wireless network, or a combination of these.
図1を参照しながら、一回の取引、すなわち一回の購入手続における処理の流れの一例を説明する。ユーザ端末91は、顧客識別情報をアプリケーションサーバ70に送信することで、ワンタイムトークン照会を要求する(ステップS11)。アプリケーションサーバ70はその要求に応答してワンタイムトークンを生成し、生成したワンタイムトークンおよび顧客識別情報を取引管理サーバ20に送信する(ステップS12)。取引管理サーバ20は、ワンタイムトークンと顧客識別情報との対応関係をデータベース30に格納する。アプリケーションサーバ70は、生成したワンタイムトークンを含む応答をユーザ端末91に送信する(ステップS13)。店舗で商品を購入しようとする顧客90がユーザ端末91を操作して、設定情報を入力する。顧客90は入店する前に設定情報を予め入力しておいてもよいし、店舗で設定情報を入力してもよい。設定情報は、例えばワンタイムトークンおよび商品情報を含む。ユーザ端末91は、設定情報を含む二次元コードを生成する。 With reference to Figure 1, an example of the processing flow for a single transaction, i.e., a single purchase procedure, will be described. The user terminal 91 requests a one-time token inquiry by sending customer identification information to the application server 70 (step S11). In response to the request, the application server 70 generates a one-time token and sends the generated one-time token and customer identification information to the transaction management server 20 (step S12). The transaction management server 20 stores the correspondence between the one-time token and the customer identification information in the database 30. The application server 70 sends a response including the generated one-time token to the user terminal 91 (step S13). A customer 90 who wishes to purchase an item at a store operates the user terminal 91 to input setting information. The customer 90 may input the setting information in advance before entering the store, or may input the setting information at the store. The setting information includes, for example, the one-time token and product information. The user terminal 91 generates a two-dimensional code including the setting information.
顧客90がユーザ端末91上にその二次元コードを表示させてユーザ端末91を二次元コードリーダ19にかざすことに応答して、二次元コードリーダ19がその二次元コードの読み取りを開始する。二次元コードリーダ19は、二次元コードから読み取った設定情報を店舗端末10に送信する。店舗端末10は、その設定情報を取引管理サーバ20に送信する(ステップS21)。取引管理サーバ20は、設定情報により示されるワンタイムトークンと対応付けられた顧客識別情報に基づいて、後払いカードの正式なカード番号と、後払いカードのトークン化されたカード番号とをデータベース30から読み出す。また、取引管理サーバ20は、正式なカード番号を決済管理サーバ40に送信することで、決済管理サーバ40に与信照会(信用照会)を要求する(ステップS22)。決済管理サーバ40はその要求に応答して与信照会を実行し、その結果(与信結果)を取引管理サーバ20に送信する(ステップS23)。取引管理サーバ20は、与信結果と、後払いカードのトークン化されたカード番号とを含む応答を店舗端末10に送信する(ステップS14)。与信結果が取引の承認を示す場合には、顧客90は店舗で後払いカードにより商品を購入することができる。 In response to the customer 90 displaying the two-dimensional code on the user terminal 91 and holding the user terminal 91 over the two-dimensional code reader 19, the two-dimensional code reader 19 begins reading the two-dimensional code. The two-dimensional code reader 19 transmits the setting information read from the two-dimensional code to the store terminal 10. The store terminal 10 transmits the setting information to the transaction management server 20 (step S21). Based on the customer identification information associated with the one-time token indicated by the setting information, the transaction management server 20 reads the official card number of the deferred payment card and the tokenized card number of the deferred payment card from the database 30. The transaction management server 20 also transmits the official card number to the payment management server 40, requesting a credit inquiry (credit inquiry) from the payment management server 40 (step S22). In response to the request, the payment management server 40 performs a credit inquiry and transmits the result (credit result) to the transaction management server 20 (step S23). The transaction management server 20 sends a response including the credit result and the tokenized card number of the deferred payment card to the store terminal 10 (step S14). If the credit result indicates approval of the transaction, the customer 90 can purchase goods at the store using the deferred payment card.
本実施形態では、取引管理システム1は、後払いカードを一意に特定する識別子として、正式なカード番号とトークン化されたカード番号という2種類のカード番号を用いる。正式なカード番号とは、カード会社が後払いカードを発行する際に設定する番号である。正式なカード番号は後払いカードが発行された際に顧客90に通知され、したがって、顧客90は自分の正式なカード番号を知ることができる。一方、トークン化されたカード番号とは、正式なカード番号の少なくとも一部をトークン化によって別の文字列に置換することにより得られるカード番号である。トークン化とは、元の文字列を、該元の文字列とは数学的関連性を持たせることなく別の文字列に置換する処理のことをいう。トークン化は、例えば乱数によって該別の文字列を生成することによって実現することができる。元の文字列(置換前の文字列)と別の文字列(置換後の文字列)とは1対1で関連付けられる。これら二つの文字列の間には数学的関連性が無いので、数学的処理によって該別の文字列から元の文字列を特定することができない。元の文字列を得るためには、その1対1の対応関係を知る必要がある。トークン化は、置換前後のデータの間に数学的関連性が存在しないという点で暗号化と異なる。暗号化は、暗号化アルゴリズムおよび暗号鍵によって元データを暗号化データに変換する処理なので、元データと暗号化データとの間には、暗号化アルゴリズムと暗号鍵とによる数学的関連性が存在する。 In this embodiment, the transaction management system 1 uses two types of card numbers—a formal card number and a tokenized card number—as identifiers to uniquely identify deferred payment cards. The formal card number is a number assigned by the card company when issuing a deferred payment card. The formal card number is notified to the customer 90 when the deferred payment card is issued, allowing the customer 90 to know their formal card number. On the other hand, the tokenized card number is a card number obtained by replacing at least a portion of the formal card number with a different string through tokenization. Tokenization refers to the process of replacing an original string with a different string that has no mathematical relationship to the original string. Tokenization can be achieved, for example, by generating the different string using random numbers. The original string (the string before replacement) and the different string (the replaced string) are related one-to-one. Because there is no mathematical relationship between these two strings, the original string cannot be identified from the different string through mathematical processing. To obtain the original string, the one-to-one correspondence must be known. Tokenization differs from encryption in that there is no mathematical relationship between the data before and after replacement. Encryption is the process of converting original data into encrypted data using an encryption algorithm and encryption key, so there is a mathematical relationship between the original data and the encrypted data due to the encryption algorithm and encryption key.
図1を参照しながら締め処理の流れを説明する。図1の例は、第1売上管理サーバ50および第2売上管理サーバ60という2種類の売上管理サーバが存在することに対応して、2種類の締め処理を示す。店舗端末10は第1売上管理サーバ50および第2売上管理サーバ60のうちの一つと通信接続する。 The flow of the closing process will be explained with reference to Figure 1. The example in Figure 1 shows two types of closing processes corresponding to the existence of two types of sales management servers: a first sales management server 50 and a second sales management server 60. The store terminal 10 is connected to one of the first sales management server 50 and the second sales management server 60 for communication.
第1の締め処理では第1売上管理サーバ50が用いられる。この場合、店舗端末10は1以上の取引を示す取引情報を第1売上管理サーバ50に送信する(ステップS31)。取引情報は、個々の取引に対応する個々のトークン化されたカード番号を含むが、個々の取引に対応する個々の正式なカード番号を含まない。第1売上管理サーバ50は1以上のトークン化されたカード番号を取引管理サーバ20に送信する(ステップS32)。取引管理サーバ20はデータベース30を参照して、トークン化されたカード番号のそれぞれについて、対応する正式なカード番号を読み出す。そして、取引管理サーバ20は1以上の正式なカード番号を第1売上管理サーバ50に送信する(ステップS33)。第1売上管理サーバ50は、店舗端末10から受信した取引情報に対応する決済情報を決済管理サーバ40に送信する。(ステップS34)。決済情報は、個々の取引に対応する個々の正規のカード番号を含む。その後、カード会社が後払いカードによる決済を実行する。 The first sales management server 50 is used in the first closing process. In this case, the store terminal 10 sends transaction information indicating one or more transactions to the first sales management server 50 (step S31). The transaction information includes individual tokenized card numbers corresponding to each transaction, but does not include individual official card numbers corresponding to each transaction. The first sales management server 50 sends one or more tokenized card numbers to the transaction management server 20 (step S32). The transaction management server 20 references the database 30 and reads out the corresponding official card number for each tokenized card number. The transaction management server 20 then sends one or more official card numbers to the first sales management server 50 (step S33). The first sales management server 50 sends payment information corresponding to the transaction information received from the store terminal 10 to the payment management server 40 (step S34). The payment information includes individual official card numbers corresponding to each transaction. The card company then executes the payment using the deferred payment card.
第2の締め処理では第2売上管理サーバ60が用いられる。この場合、店舗端末10は1以上の取引を示す取引情報を第2売上管理サーバ60に送信する(ステップS41)。取引情報は、個々の取引に対応する個々のトークン化されたカード番号を含むが、個々の取引に対応する個々の正式なカード番号を含まない。第2売上管理サーバ60はその取引情報に対応する決済情報を取引管理サーバ20に送信する(ステップS42)。取引管理サーバ20はデータベース30を参照して、トークン化されたカード番号のそれぞれについて、対応する正式なカード番号を読み出す。そして、取引管理サーバ20は決済情報内の1以上のトークン化されたカード番号を1以上の正式なカード番号に置き換えて、その処理した決済情報を決済管理サーバ40に送信する(ステップS43)。その後、カード会社が後払いカードによる決済を実行する。 The second sales management server 60 is used in the second closing process. In this case, the store terminal 10 sends transaction information indicating one or more transactions to the second sales management server 60 (step S41). The transaction information includes individual tokenized card numbers corresponding to each transaction, but does not include individual official card numbers corresponding to each transaction. The second sales management server 60 sends payment information corresponding to the transaction information to the transaction management server 20 (step S42). The transaction management server 20 references the database 30 and reads the corresponding official card number for each tokenized card number. The transaction management server 20 then replaces one or more tokenized card numbers in the payment information with one or more official card numbers and sends the processed payment information to the payment management server 40 (step S43). The card company then executes the payment using the deferred payment card.
取引管理システム1が適用される商品は何ら限定されない。例えば、取引管理システム1はサービスステーションでのエネルギ源(例えば、ガソリン、軽油、水素、電気など)、他の商品、またはサービス(例えば、ガソリン車の給油サービス、電気自動車の充電サービス、洗車など)の取引のために構築されてもよい。すなわち、商品は燃料油、水素などでもよく、店舗は給油所または水素ステーションであってもよい。この場合、店舗端末10は、キャッシュレジスタ機能またはPOS機能を備える給油機または水素ディスペンサであってもよい。 There are no limitations on the products to which the transaction management system 1 can be applied. For example, the transaction management system 1 may be configured for trading energy sources (e.g., gasoline, diesel, hydrogen, electricity, etc.), other products, or services (e.g., gasoline vehicle refueling services, electric vehicle charging services, car washes, etc.) at service stations. That is, the product may be fuel oil, hydrogen, etc., and the store may be a gas station or hydrogen station. In this case, the store terminal 10 may be a fuel pump or hydrogen dispenser equipped with a cash register function or POS function.
図2を参照しながら、取引管理システム1に関連する機能要素を説明する。図2は取引管理システム1の機能構成の一例を示す図である。 The functional elements related to the transaction management system 1 will be described with reference to Figure 2. Figure 2 is a diagram showing an example of the functional configuration of the transaction management system 1.
ユーザ端末91は、機能要素として表示部92および生成部93を備える。表示部92は、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を予め設定するための設定画面を表示する機能要素である。表示部92は、設定情報の入力を受け付ける。生成部93は、設定画面において設定された設定情報を含む二次元コードを生成する機能要素である。生成部93は、設定情報の一部または全部を含む二次元コードを生成してもよい。 The user terminal 91 has functional elements including a display unit 92 and a generation unit 93. The display unit 92 is a functional element that displays a setting screen for pre-setting setting information to be used when purchasing products at a service station. The display unit 92 accepts input of setting information. The generation unit 93 is a functional element that generates a two-dimensional code that includes the setting information set on the setting screen. The generation unit 93 may generate a two-dimensional code that includes some or all of the setting information.
店舗端末10は、機能要素として設定情報取得部11および購入処理部12を備える。設定情報取得部11は、ユーザ端末91から送られてくる各種の情報を取得する機能要素である。購入処理部12は、商品の取引(具体的には購入)に関する処理を実行する機能要素である。 The store terminal 10 has functional elements including a setting information acquisition unit 11 and a purchase processing unit 12. The setting information acquisition unit 11 is a functional element that acquires various information sent from the user terminal 91. The purchase processing unit 12 is a functional element that executes processing related to product transactions (specifically, purchases).
取引管理サーバ20は、機能要素として与信要求部21、データ取得部22、および決済情報処理部23を備える。与信要求部21は、後払い手段の与信の確認に関する処理を実行する機能要素である。データ取得部22は、データベース30にアクセスして各種の情報を取得する機能要素である。決済情報処理部23は、第2売上管理サーバ60から決済管理サーバ40への決済情報の受け渡しを中継する機能要素である。 The transaction management server 20 has the following functional elements: a credit request unit 21, a data acquisition unit 22, and a payment information processing unit 23. The credit request unit 21 is a functional element that executes processing related to the credit confirmation of deferred payment methods. The data acquisition unit 22 is a functional element that accesses the database 30 to acquire various information. The payment information processing unit 23 is a functional element that relays the transfer of payment information from the second sales management server 60 to the payment management server 40.
データベース30は、個々の取引に用いられる各種の情報を記憶する装置である。例えば、データベース30は、顧客90ごとに商品情報、クーポン情報およびポイントカード情報に関するデータを記憶していてもよい。また、データベース30は、後払いカードに関するカードデータを記憶していてもよい。データベース30は取引管理システム1の構成要素であってもよいし、取引管理システム1に含まれない構成要素であってもよい。本実施形態におけるデータベース30は、取引管理サーバ20とは別の装置であるが、取引管理サーバ20の一構成要素であってもよい。 Database 30 is a device that stores various information used in individual transactions. For example, database 30 may store data related to product information, coupon information, and point card information for each customer 90. Database 30 may also store card data related to deferred payment cards. Database 30 may be a component of transaction management system 1, or may be a component not included in transaction management system 1. In this embodiment, database 30 is a separate device from transaction management server 20, but may also be a component of transaction management server 20.
カードデータの各レコードは、顧客識別情報と、後払いカードの正式なカード番号(カード情報)およびトークン化されたカード番号の組とを含む。すなわち、このカードデータによって、顧客識別情報と、正式なカード番号と、トークン化されたカード番号とが関連付けられる。カードデータは、顧客90から提供されるクレジットカードの情報に基づいて生成されてデータベース30に格納される。カードデータの各レコードは、セキュリティを向上させるために暗号化されてもよい。カードデータの登録に関する手続きの詳細は限定されず、その手続きの流れは任意に定められてよい。いずれにしても、カードデータの生成および格納の際に、後払いカードの正式なカード番号がトークン化されることで、トークン化されたカード番号が生成される。本実施形態では、顧客識別情報に対応するカードデータがデータベース30に格納されていることを前提とする(以下、「後払いカードの設定」という)。 Each record of the card data includes customer identification information and a set of the deferred payment card's official card number (card information) and tokenized card number. In other words, this card data associates customer identification information, the official card number, and the tokenized card number. The card data is generated based on credit card information provided by the customer 90 and stored in database 30. Each record of the card data may be encrypted to improve security. The details of the procedure for registering card data are not limited, and the procedure flow may be determined arbitrarily. In any case, when the card data is generated and stored, the tokenized card number is generated by tokenizing the deferred payment card's official card number. This embodiment assumes that card data corresponding to the customer identification information is stored in database 30 (hereinafter referred to as "postpaid card settings").
決済管理サーバ40は、機能要素として与信照会部41および決済部42を備える。与信照会部41は、個々の取引(決済)において与信照会を実行する機能要素である。決済部42は、決済に関連する処理を実行する機能要素である。 The payment management server 40 has two functional elements: a credit inquiry unit 41 and a settlement unit 42. The credit inquiry unit 41 is a functional element that performs credit inquiries for individual transactions (payments). The settlement unit 42 is a functional element that executes processing related to payments.
第1売上管理サーバ50は、機能要素としてデトークン部51および取引/決済管理部52を備える。デトークン部51は、取引管理サーバ20から正式なカード番号を取得する機能要素である。取引/決済管理部52は、店舗端末10から取引情報を取得して決済管理サーバ40に決済情報を送信する機能要素である。 The first sales management server 50 has the following functional elements: a detoken unit 51 and a transaction/settlement management unit 52. The detoken unit 51 is a functional element that acquires the official card number from the transaction management server 20. The transaction/settlement management unit 52 is a functional element that acquires transaction information from the store terminal 10 and transmits the payment information to the payment management server 40.
第2売上管理サーバ60は、機能要素として取引/決済管理部61を備える。取引/決済管理部61は、店舗端末10から取引情報を取得して取引管理サーバ20に決済情報を送信する機能要素である。 The second sales management server 60 has a transaction/payment management unit 61 as a functional element. The transaction/payment management unit 61 is a functional element that acquires transaction information from the store terminal 10 and transmits payment information to the transaction management server 20.
アプリケーションサーバ70は、機能要素としてトークン生成部71を備える。トークン生成部71は、ユーザ端末91から顧客識別情報を取得して、ワンタイムトークンを生成する機能要素である。 The application server 70 has a token generation unit 71 as a functional element. The token generation unit 71 is a functional element that acquires customer identification information from the user terminal 91 and generates a one-time token.
図3は、取引管理システム1に関連するサーバまたは端末として機能し得るコンピュータ100の一般的なハードウェア構成を示す図である。例えば、コンピュータ100はプロセッサ101、主記憶部102、補助記憶部103、通信制御部104、入力装置105、および出力装置106を備える。プロセッサ101はオペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを実行する。主記憶部102は例えばROMおよびRAMで構成される。補助記憶部103は例えばハードディスクまたはフラッシュメモリで構成され、一般に主記憶部102よりも大量のデータを記憶する。補助記憶部103は、少なくとも1台のコンピュータをサーバまたは端末として機能させるためのプログラム110を記憶する。通信制御部104は例えばネットワークカードまたは無線通信モジュールで構成される。入力装置105は例えばキーボード、マウス、タッチパネルなどで構成される。出力装置106は例えばモニタおよびスピーカで構成される。 Figure 3 shows the general hardware configuration of a computer 100 that can function as a server or terminal related to the transaction management system 1. For example, the computer 100 includes a processor 101, a main memory 102, an auxiliary memory 103, a communication control unit 104, an input device 105, and an output device 106. The processor 101 executes an operating system and application programs. The main memory 102 is composed of, for example, ROM and RAM. The auxiliary memory 103 is composed of, for example, a hard disk or flash memory, and generally stores larger amounts of data than the main memory 102. The auxiliary memory 103 stores a program 110 for causing at least one computer to function as a server or terminal. The communication control unit 104 is composed of, for example, a network card or wireless communication module. The input device 105 is composed of, for example, a keyboard, mouse, touch panel, etc. The output device 106 is composed of, for example, a monitor and speaker.
各装置の各機能要素は、プロセッサ101または主記憶部102の上にプログラム110を読み込ませてそのプログラムを実行させることで実現される。プログラム110は、対応するサーバまたは端末の各機能要素を実現するためのコードを含む。プロセッサ101はプログラム110に従って、通信制御部104、入力装置105、または出力装置106を動作させ、主記憶部102または補助記憶部103におけるデータの読み出しおよび書き込みを行う。この処理により、対応するサーバまたは端末の各機能要素が実現される。処理に必要なデータまたはデータベースは主記憶部102または補助記憶部103内に格納されてもよい。 Each functional element of each device is realized by loading and executing program 110 onto processor 101 or main memory 102. Program 110 includes code for realizing each functional element of the corresponding server or terminal. Processor 101 operates communication control unit 104, input device 105, or output device 106 in accordance with program 110, and reads and writes data from and to main memory 102 or auxiliary memory 103. This processing realizes each functional element of the corresponding server or terminal. Data or databases required for processing may be stored in main memory 102 or auxiliary memory 103.
各サーバは一つまたは複数のコンピュータにより構成され得る。複数のコンピュータが用いられる場合には、通信ネットワークを介してこれらのコンピュータが互いに接続されることで論理的に一つのサーバが構成される。 Each server can be composed of one or more computers. When multiple computers are used, these computers are connected to each other via a communications network to logically form a single server.
プログラム110は取引管理プログラムに相当し得る。プログラム110は、例えば、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリなどの有形の記録媒体に固定的に記録された上で提供されてもよい。あるいは、プログラム110は、搬送波に重畳されたデータ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。 Program 110 may correspond to a transaction management program. Program 110 may be provided by being permanently recorded on a tangible recording medium such as a CD-ROM, DVD-ROM, or semiconductor memory. Alternatively, program 110 may be provided via a communications network as a data signal superimposed on a carrier wave.
図4は、設定画面の一例を示す図である。設定画面は、設定情報を設定するための画面である。設定画面は、例えばインストール型のアプリケーションの一画面、またはWebアプリケーションの一画面として、ユーザ端末91に提供されてもよい。ユーザ端末91は、設定画面を表示して、顧客90から設定情報の入力を受け付ける。設定画面は、ID設定911、商品設定912および支払関連設定913を含む。 Figure 4 shows an example of a settings screen. The settings screen is a screen for setting setting information. The settings screen may be provided to the user terminal 91, for example, as a screen of an installed application or a screen of a web application. The user terminal 91 displays the settings screen and accepts input of setting information from the customer 90. The settings screen includes ID settings 911, product settings 912, and payment-related settings 913.
ユーザ端末91は、設定画面の表示前または表示中において、アプリケーションサーバ70にワンタイムトークン照会を要求し、ワンタイムトークンを取得する。例えば、ワンタイムトークン照会は、設定画面の表示前におけるバックグラウンド処理によって実行されてもよい。ユーザ端末91は、ワンタイムトークンを自動的に取得してもよいし、顧客90の操作をトリガとして取得してもよい。また、ユーザ端末91は、設定画面上にワンタイムトークンを表示してもよいし、表示しなくてもよい。ワンタイムトークンは、顧客90が本人であるかどうかの照合のために一度のみ用いられる。ワンタイムトークンには、利用可能な期限が設定されていてもよい。 The user terminal 91 requests a one-time token inquiry from the application server 70 before or while the settings screen is displayed, and obtains the one-time token. For example, the one-time token inquiry may be performed by background processing before the settings screen is displayed. The user terminal 91 may obtain the one-time token automatically, or may obtain it as a trigger of an operation by the customer 90. The user terminal 91 may or may not display the one-time token on the settings screen. The one-time token is used only once to verify whether the customer 90 is the real person. The one-time token may be set to have an expiration date.
ID設定911は、顧客識別情報を設定するための画面要素である。例えば、取引管理システム1は、利用者として登録された顧客90に対して顧客識別情報を発行し、その顧客識別情報をユーザ端末91に送信してもよい。ユーザ端末91は、顧客識別情報をID設定911に自動的に設定してもよい。 ID settings 911 are screen elements for setting customer identification information. For example, the transaction management system 1 may issue customer identification information to a customer 90 registered as a user and transmit the customer identification information to the user terminal 91. The user terminal 91 may automatically set the customer identification information in the ID settings 911.
商品設定912は、商品情報を設定するための画面要素である。商品情報は、顧客90が通常または頻繁に購入する商品に関するデフォルト値であり得る。商品情報は、例えば燃料の種類、および給油量を含む。燃料の種類としては、例えばハイオクガソリン、レギュラーガソリン、および軽油等が挙げられる。給油量としては、数量(例えば3L~100Lなど)または金額(例えば300円~14,999円など)が挙げられる。燃料の種類および給油量を組み合わせることにより、商品情報は、例えば「ハイオクガソリン 30L」として設定される。 Product settings 912 are screen elements for setting product information. Product information can be default values for products that the customer 90 normally or frequently purchases. Product information includes, for example, the type of fuel and the amount of fuel to be filled. Examples of fuel types include premium gasoline, regular gasoline, and diesel. The amount of fuel to be filled can be the quantity (e.g., 3L to 100L) or the amount (e.g., 300 yen to 14,999 yen). By combining the type of fuel and the amount of fuel to be filled, the product information can be set, for example, as "30L of premium gasoline."
支払関連設定913は、支払関連情報を設定するための画面要素である。例えば、支払関連設定913は、クーポンを設定するためのクーポン設定913a、およびポイントカードを設定するためのポイントカード設定913bを含む。クーポン設定913aは、ユーザ端末91に予め配信されたクーポンの選択を受け付けてもよい。クーポンは、例えば取引管理システム1からユーザ端末91に配信されてもよいし、他のサーバ等からユーザ端末91に配信されてもよい。ポイントカード設定913bは、例えばポイントカードを一意に特定するポイントカード番号の入力を受け付けてもよい。本実施形態における支払関連設定913は、クーポン設定913aおよびポイントカード設定913bを個別に設定可能であるが、設定に任意の制約を付与してもよい。例えば、ポイントカード設定913bへの入力に、後払いカードの設定を必須とする制約が付与されてもよい。 The payment-related settings 913 are screen elements for setting payment-related information. For example, the payment-related settings 913 include a coupon setting 913a for setting a coupon, and a point card setting 913b for setting a point card. The coupon setting 913a may accept the selection of a coupon that has been distributed in advance to the user terminal 91. The coupon may be distributed to the user terminal 91 from, for example, the transaction management system 1, or may be distributed to the user terminal 91 from another server, etc. The point card setting 913b may accept, for example, the input of a point card number that uniquely identifies the point card. In this embodiment, the payment-related settings 913 can individually set the coupon setting 913a and the point card setting 913b, but any restrictions may also be imposed on the settings. For example, a restriction may be imposed on input to the point card setting 913b that requires the setting of a deferred payment card.
設定画面では、ワンタイムトークン、顧客識別情報、商品情報および支払関連情報の少なくとも一つが設定される。例えば、顧客90はID設定911、商品設定912および支払関連設定913の少なくとも一つを操作して設定情報を入力する。ワンタイムトークンは顧客識別情報を用いて自動的に取得される。設定情報については、ID設定911、商品設定912および支払関連設定913のそれぞれの設定の有無に対応して、様々な組合せのパターンが存在する。ユーザ端末91は、設定画面において設定されたワンタイムトークン、顧客識別情報、商品情報および支払関連情報の少なくとも一つを設定情報として処理して、該設定情報を含む二次元コード914を生成する。 At least one of the one-time token, customer identification information, product information, and payment-related information is set on the settings screen. For example, the customer 90 inputs setting information by operating at least one of the ID settings 911, product settings 912, and payment-related settings 913. The one-time token is automatically obtained using the customer identification information. There are various combinations of setting information depending on whether or not the ID settings 911, product settings 912, and payment-related settings 913 are set. The user terminal 91 processes at least one of the one-time token, customer identification information, product information, and payment-related information set on the settings screen as setting information, and generates a two-dimensional code 914 including the setting information.
ユーザ端末91は、設定情報の更新の都度、二次元コード914を生成してもよい。例えば、ユーザ端末91は、ワンタイムトークンを取得したことをトリガとして、二次元コード914を生成してもよい。あるいは、ユーザ端末91は、設定情報を確定するための確認画面等を表示し、顧客による確定の操作をトリガとして二次元コード914を生成してもよい。二次元コード914は、設定画面上に表示されてもよいし、他の画面に表示されてもよい。ユーザ端末91は、アプリケーションサーバ70を介して、設定情報の一部または全部を取引管理サーバ20に送信してもよい。取引管理サーバ20は、設定情報をデータベース30に格納してもよい。ユーザ端末91は、設定情報の一部または全部を含む二次元コード914を生成してもよい。一例では、ユーザ端末91は、設定情報の一部(例えば顧客識別情報)がデータベース30に格納されている場合、該顧客識別情報を含まない二次元コード914を生成してもよい。二次元コード914に設定情報の一部が含まれない場合、設定情報は、該一部が設定されないパターンとして扱われてもよい。後払いカードの設定が行われている(データベース30がカードデータを記憶している)場合、ユーザ端末91は、設定画面上に正式なカード番号を表示してもよいし、表示しなくてもよい。後払いカードの設定が行われている場合であっても、ユーザ端末91は、正式なカード番号を含まない二次元コード914を生成する。 The user terminal 91 may generate a two-dimensional code 914 each time the setting information is updated. For example, the user terminal 91 may generate the two-dimensional code 914 when it acquires a one-time token. Alternatively, the user terminal 91 may display a confirmation screen or the like for confirming the setting information, and generate the two-dimensional code 914 when the customer performs a confirmation operation. The two-dimensional code 914 may be displayed on the setting screen or on another screen. The user terminal 91 may send some or all of the setting information to the transaction management server 20 via the application server 70. The transaction management server 20 may store the setting information in the database 30. The user terminal 91 may generate a two-dimensional code 914 that includes some or all of the setting information. In one example, if some of the setting information (e.g., customer identification information) is stored in the database 30, the user terminal 91 may generate a two-dimensional code 914 that does not include the customer identification information. If the two-dimensional code 914 does not include some of the setting information, the setting information may be treated as a pattern in which that part is not set. If a deferred payment card has been set up (card data is stored in database 30), the user terminal 91 may or may not display the official card number on the setting screen. Even if a deferred payment card has been set up, the user terminal 91 generates a two-dimensional code 914 that does not include the official card number.
[システムの動作]
図5~図8を参照しながら、取引管理システム1の動作を説明するとともに本実施形態に係る取引管理方法について説明する。図5~図8はいずれも取引管理システム1の動作の一例を示すシーケンス図である。より具体的には、図5はワンタイムトークンの照会処理を示し、図6は一回の取引(一回の購入手続)における処理を示し、図7および図8は締め処理の例を示す図である。図5~図8では、図1に示すステップとの対応関係も示す。
[System Operation]
The operation of the transaction management system 1 and the transaction management method according to this embodiment will be described with reference to Figures 5 to 8. Figures 5 to 8 are all sequence diagrams showing an example of the operation of the transaction management system 1. More specifically, Figure 5 shows the one-time token inquiry process, Figure 6 shows the process for one transaction (one purchase procedure), and Figures 7 and 8 are diagrams showing an example of the closing process. Figures 5 to 8 also show the correspondence with the steps shown in Figure 1.
まず、図5を参照しながら、ワンタイムトークンに関する処理を処理フローS1として説明する。ステップS101では、ユーザ端末91が、顧客識別情報をアプリケーションサーバ70に送信することで、ワンタイムトークン照会を要求する。一例では、ユーザ端末91は、図4に示されるような設定画面の表示前または表示中において、ワンタイムトークン照会を要求する。 First, referring to Figure 5, processing related to one-time tokens will be described as processing flow S1. In step S101, the user terminal 91 requests a one-time token inquiry by sending customer identification information to the application server 70. In one example, the user terminal 91 requests a one-time token inquiry before or while displaying a settings screen such as that shown in Figure 4.
ステップS102では、アプリケーションサーバ70のトークン生成部71が、ワンタイムトークン照会の要求に応答してワンタイムトークンを生成する。ワンタイムトークンは、ワンタイムトークン照会ごとに生成される。 In step S102, the token generation unit 71 of the application server 70 generates a one-time token in response to the one-time token inquiry request. A one-time token is generated for each one-time token inquiry.
ステップS103では、アプリケーションサーバ70が、生成したワンタイムトークンおよび顧客識別情報を含む通知を取引管理サーバ20に送信する。取引管理サーバ20はその通知を受信する。 In step S103, the application server 70 sends a notification including the generated one-time token and customer identification information to the transaction management server 20. The transaction management server 20 receives the notification.
ステップS104では、取引管理サーバ20が、ワンタイムトークンおよび顧客識別情報の対応関係をデータベース30に格納する。これにより、取引管理サーバ20は、ワンタイムトークンに基づいて顧客識別情報を導出できる。 In step S104, the transaction management server 20 stores the correspondence between the one-time token and the customer identification information in the database 30. This allows the transaction management server 20 to derive the customer identification information based on the one-time token.
ステップS105では、アプリケーションサーバ70が、生成したワンタイムトークンを含む応答をユーザ端末91に送信する。ユーザ端末91は、その応答を受信することで、ワンタイムトークンを取得する。 In step S105, the application server 70 sends a response including the generated one-time token to the user terminal 91. The user terminal 91 receives the response and obtains the one-time token.
次に、図6を参照しながら、一回の取引における処理を処理フローS2として説明する。ステップS201では、ユーザ端末91の表示部92が、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を予め設定するための設定画面を表示する。例えば、表示部92は、図4に示されるような設定画面を表示して、顧客90から設定情報の入力を受け付ける。図5に示される処理フローS1は、ステップS201の処理の前に実行されてもよいし、ステップS201の処理中に実行されてもよい。 Next, with reference to Figure 6, the processing for one transaction will be described as process flow S2. In step S201, the display unit 92 of the user terminal 91 displays a setting screen for pre-setting setting information to be used when purchasing products at a service station. For example, the display unit 92 displays a setting screen such as that shown in Figure 4 and accepts input of setting information from the customer 90. Process flow S1 shown in Figure 5 may be executed before or during the processing of step S201.
ステップS202では、ユーザ端末91の生成部93が、設定画面において設定された設定情報を含む二次元コード914を生成する。設定情報は、ワンタイムトークン、顧客識別情報、商品情報および支払関連情報の少なくとも一つを含む。例えば、生成部93は、ワンタイムトークン、商品情報および支払関連情報を含み、かつ顧客識別情報を含まない二次元コード914を生成する。この例では、設定情報は、ワンタイムトークン、商品情報、および支払関連情報が設定され、顧客識別情報が設定されないパターンに相当する。 In step S202, the generation unit 93 of the user terminal 91 generates a two-dimensional code 914 that includes the setting information set on the setting screen. The setting information includes at least one of a one-time token, customer identification information, product information, and payment-related information. For example, the generation unit 93 generates a two-dimensional code 914 that includes a one-time token, product information, and payment-related information, but does not include customer identification information. In this example, the setting information corresponds to a pattern in which a one-time token, product information, and payment-related information are set, but customer identification information is not set.
ステップS203では、ユーザ端末91が、店舗における商品の購入のために二次元コード914を表示する。例えば、顧客90は、ユーザ端末91を操作して二次元コード914を表示し、二次元コード914が表示された面を二次元コードリーダ19にかざす。 In step S203, the user terminal 91 displays a two-dimensional code 914 for purchasing a product at the store. For example, the customer 90 operates the user terminal 91 to display the two-dimensional code 914, and holds the side on which the two-dimensional code 914 is displayed over the two-dimensional code reader 19.
ステップS204では、二次元コードリーダ19が二次元コード914を読み取る。例えば、顧客90がユーザ端末91を二次元コードリーダ19にかざすことに応答して、二次元コードリーダ19がユーザ端末91に表示された二次元コード914の読み取りを開始する。 In step S204, the two-dimensional code reader 19 reads the two-dimensional code 914. For example, in response to the customer 90 holding the user terminal 91 over the two-dimensional code reader 19, the two-dimensional code reader 19 begins reading the two-dimensional code 914 displayed on the user terminal 91.
ステップS205では、店舗端末10の設定情報取得部11がユーザ端末91に表示された二次元コード914から設定情報を取得する。二次元コードリーダ19は、ユーザ端末91に表示された二次元コード914を読み取り、読み取った情報を店舗端末10に送信する。これにより、店舗端末10は設定情報を取得する。店舗端末10は取得した設定情報を保持する。 In step S205, the setting information acquisition unit 11 of the store terminal 10 acquires setting information from the two-dimensional code 914 displayed on the user terminal 91. The two-dimensional code reader 19 reads the two-dimensional code 914 displayed on the user terminal 91 and transmits the read information to the store terminal 10. As a result, the store terminal 10 acquires the setting information. The store terminal 10 stores the acquired setting information.
ステップS206では、店舗端末10の購入処理部12が与信問合せを取引管理サーバ20に送信する。与信問合せは、後払いカードの与信の状況を確認するためのデータ信号である。与信問合せは、例えば現在日時と、店舗端末10が配置されている店舗を一意に特定するための識別子である店舗IDと、ワンタイムトークンと、仮の購入金額とを含む。仮の購入金額は、後払いカードについての与信照会を実行させるために仮に設定される購入金額であり、商品の購入金額ではない。仮の購入金額として、極めて低い金額が設定される。例えば、取引で起こり得る最小値(例えば、日本円ならば1円。)が仮の購入金額として設定されてもよい。取引管理サーバ20はその与信問合せを受信する。 In step S206, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 sends a credit inquiry to the transaction management server 20. The credit inquiry is a data signal for checking the credit status of the deferred payment card. The credit inquiry includes, for example, the current date and time, a store ID which is an identifier for uniquely identifying the store where the store terminal 10 is located, a one-time token, and a provisional purchase amount. The provisional purchase amount is a purchase amount temporarily set to execute a credit inquiry for the deferred payment card, and is not the purchase amount of the product. An extremely low amount is set as the provisional purchase amount. For example, the minimum possible value for the transaction (for example, 1 yen in Japanese yen) may be set as the provisional purchase amount. The transaction management server 20 receives the credit inquiry.
ステップS207では、取引管理サーバ20のデータ取得部22がデータベース30にアクセスして、与信問合せにより示されるワンタイムトークンに対応する顧客識別情報を取得し、顧客識別情報に対応するカードデータをさらに取得する。ワンタイムトークンから顧客識別情報を導出できるので、取引管理サーバ20は、顧客90が二次元コードリーダ19に二次元コード914を読み取らせたと判定できる。すなわち、取引管理サーバ20は、商品を購入する顧客90が本人であるかどうかを照合することができる。データ取得部22はこの処理により、顧客識別情報に対応する2種類のカード番号、すなわち、正式なカード番号およびトークン化されたカード番号を取得する。 In step S207, the data acquisition unit 22 of the transaction management server 20 accesses the database 30 to acquire customer identification information corresponding to the one-time token indicated in the credit inquiry, and further acquires card data corresponding to the customer identification information. Because the customer identification information can be derived from the one-time token, the transaction management server 20 can determine that the customer 90 has had the two-dimensional code reader 19 read the two-dimensional code 914. In other words, the transaction management server 20 can verify whether the customer 90 purchasing the product is the customer in question. Through this process, the data acquisition unit 22 acquires two types of card numbers corresponding to the customer identification information, namely, the official card number and the tokenized card number.
ステップS208では、取引管理サーバ20の与信要求部21が与信照会要求を決済管理サーバ40に送信する。与信照会要求は、顧客識別情報に対応する後払いカードの与信照会を決済管理サーバ40に実行させるためのデータ信号である。与信照会要求は、現在日時と、データベース30から取得された正式なカード番号と、与信問合せで示される仮の購入金額とを含む。決済管理サーバ40はその与信照会要求を受信する。 In step S208, the credit request unit 21 of the transaction management server 20 sends a credit inquiry request to the payment management server 40. The credit inquiry request is a data signal that causes the payment management server 40 to execute a credit inquiry for the deferred payment card corresponding to the customer identification information. The credit inquiry request includes the current date and time, the official card number obtained from the database 30, and the provisional purchase amount indicated in the credit inquiry. The payment management server 40 receives the credit inquiry request.
ステップS209では、決済管理サーバ40の与信照会部41が、与信照会要求で示される正式なカード番号に対応する後払いカードについて与信照会を実行して、その結果を与信結果として取引管理サーバ20に送信する。与信照会部41は、後払いカードの状況、利用限度額などを示すデータを参照することで、店舗での取引において後払いカードが利用可能か否かを判定する。仮の購入金額は極めて低い金額なので(例えば、取引で起こり得る最小値)、後払いカードが利用停止になっていたり既に利用限度額を超えていたりするなどの特殊な事情がない限りは、与信照会部41は後払いカードの利用を承認する。与信照会部41は与信照会の結果を与信結果として取引管理サーバ20に送信する。取引管理サーバ20はその与信結果を受信する。 In step S209, the credit inquiry unit 41 of the payment management server 40 performs a credit inquiry on the deferred payment card corresponding to the official card number indicated in the credit inquiry request, and sends the result to the transaction management server 20 as a credit result. The credit inquiry unit 41 determines whether the deferred payment card can be used for transactions at the store by referencing data indicating the deferred payment card's status, credit limit, etc. Because the provisional purchase amount is extremely low (for example, the minimum amount possible for the transaction), the credit inquiry unit 41 approves the use of the deferred payment card unless there are special circumstances such as the deferred payment card being suspended or the credit limit having already been exceeded. The credit inquiry unit 41 sends the result of the credit inquiry to the transaction management server 20 as a credit result. The transaction management server 20 receives the credit result.
ステップS210では、取引管理サーバ20の与信要求部21が応答を店舗端末10に送信する。応答は、与信問合せに対する回答を示すデータ信号である。応答は、与信結果と、トークン化されたカード番号とを含む。店舗端末10はその応答を受信する。この応答は正式なカード番号を含まない。すなわち、与信要求部21は、正式なカード番号を店舗端末10に送信することなく、トークン化されたカード番号を店舗端末10に送信する。店舗端末10は正式なカード番号を取得しないので、店員は取引において顧客90の後払いカードの正式なカード番号を認識しない。 In step S210, the credit request unit 21 of the transaction management server 20 sends a response to the store terminal 10. The response is a data signal indicating an answer to the credit inquiry. The response includes the credit result and the tokenized card number. The store terminal 10 receives the response. This response does not include the official card number. In other words, the credit request unit 21 sends the tokenized card number to the store terminal 10 without sending the official card number to the store terminal 10. Because the store terminal 10 does not obtain the official card number, the store clerk does not recognize the official card number of the customer 90's deferred payment card during the transaction.
ステップS211では、店舗端末10の購入処理部12が、商品の購入に関する設定を実行する。購入処理部12は、ユーザ端末91から取得された商品情報に基づいてその設定を実行する。商品の購入に関する設定の具体的な手法は限定されない。例えば、商品がガソリン、軽油などの燃料油であれば、商品情報は、予め設定されている給油に関するデフォルト値(例えば、燃料の種類および給油量)を示してもよい。店舗端末10はその商品情報(デフォルト値)をモニタ上に表示して、顧客90にその情報に従って商品を購入するか否かを問い合わせる。顧客90は店舗端末10を操作して、購入する商品の詳細を決定することができる。例えば、顧客90は、店舗端末10の一例である給油機を操作して、デフォルト値に基づく給油を選択したり、燃料の種類または給油量をデフォルト値から変更した上で給油を要求したりすることができる。上述したように商品の種類は何ら限定されず、これに対応して、商品情報の内容も何ら限定されない。 In step S211, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 executes settings related to the purchase of a product. The purchase processing unit 12 executes these settings based on product information acquired from the user terminal 91. The specific method for setting the product purchase is not limited. For example, if the product is a fuel oil such as gasoline or diesel, the product information may indicate pre-set default values related to refueling (e.g., the type of fuel and the amount of fuel to be refueled). The store terminal 10 displays the product information (default values) on the monitor and asks the customer 90 whether or not to purchase the product according to that information. The customer 90 can operate the store terminal 10 to determine the details of the product to be purchased. For example, the customer 90 can operate a fuel pump, which is an example of a store terminal 10, to select refueling based on the default values, or request refueling after changing the type of fuel or the amount of fuel to be refueled from the default values. As described above, the type of product is not limited, and correspondingly, the content of the product information is not limited either.
ステップS212では、店舗端末10の購入処理部12が取引を確定させるための購入処理(決済処理)を実行する。購入処理部12は、後払いカードの利用が可能であることを与信結果が示す場合のみ、後払いカードによる決済を実行する。後払いカードを用いた購入に関してフロアリミットが設定されている場合には、購入処理部12は所定の上限金額以内の取引のみを受け付ける。フロアリミットとは、与信照会(信用照会)を必要とする一定基準の金額のことをいう。購入金額がフロアリミットを超える場合、カード会社の承認が要求される。購入金額がフロアリミット以下の場合、与信照会(信用照会)が行われない。例えば、フロアリミットが15,000円であれば、購入処理部12は購入金額が15,000円以下である場合に限って後払いカードによる購入および決済を受け付ける。この時点で、極めて低い金額(例えば、取引で起こり得る最小値)を用いた与信照会が済んでいるので、フロアリミットを条件とする決済が可能である。例えば、店舗端末10が給油所の給油機である場合には、給油機は購入金額がフロアリミットを超えないように給油を制御する。 In step S212, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 executes a purchase process (payment process) to confirm the transaction. The purchase processing unit 12 executes payment using the deferred payment card only if the credit result indicates that the deferred payment card can be used. If a floor limit is set for purchases using deferred payment cards, the purchase processing unit 12 only accepts transactions up to a specified upper limit. The floor limit is a certain amount that requires a credit inquiry. If the purchase amount exceeds the floor limit, approval from the card company is required. If the purchase amount is equal to or less than the floor limit, no credit inquiry is performed. For example, if the floor limit is 15,000 yen, the purchase processing unit 12 will only accept purchases and payments using the deferred payment card if the purchase amount is 15,000 yen or less. At this point, a credit inquiry using an extremely low amount (e.g., the minimum possible value for the transaction) has been completed, so payment subject to the floor limit is possible. For example, if the store terminal 10 is a gas station fuel pump, the fuel pump will control fuel dispensing so that the purchase amount does not exceed the floor limit.
購入処理部12は、利用可能なクーポンがある場合には、クーポンをモニタ上に表示して、そのクーポンの少なくとも一部を商品の購入のために用いるか否かを顧客90に問い合わせてもよい。購入処理部12は、顧客90の選択と購入金額とに基づいて、購入金額から値引後の金額を算出してもよい。顧客90が購入のためにクーポンを利用する場合には、購入処理部12は、購入金額がフロアリミットと値引額との合計以下であれば取引を受け付けてもよい。 If there is an available coupon, the purchase processing unit 12 may display the coupon on the monitor and ask the customer 90 whether or not to use at least a portion of the coupon to purchase the product. The purchase processing unit 12 may calculate the discounted amount from the purchase amount based on the customer 90's selection and the purchase amount. If the customer 90 uses a coupon to make a purchase, the purchase processing unit 12 may accept the transaction if the purchase amount is less than or equal to the sum of the floor limit and the discount amount.
購入処理部12は、ポイントカードのポイント残高がある場合には、ポイント残高をモニタ上に表示して、そのポイントの少なくとも一部を商品の購入のために用いるか否かを顧客90に問い合わせてもよい。購入処理部12は、顧客90の選択と購入金額とに基づいて、ポイントカードのポイントを加算または減算してもよい。顧客90が購入のためにポイントを利用する場合には、購入処理部12は、購入金額がフロアリミットと利用ポイントとの合計以下であれば取引を受け付けてもよい。 If the customer 90 has a point balance on the point card, the purchase processing unit 12 may display the point balance on the monitor and ask the customer 90 whether or not to use at least some of the points to purchase a product. The purchase processing unit 12 may add or subtract points from the point card based on the customer 90's selection and the purchase amount. If the customer 90 uses points to make a purchase, the purchase processing unit 12 may accept the transaction if the purchase amount is less than or equal to the total of the floor limit and the points used.
購入処理が完了すると、購入処理部12はレシートを発行すると共に、一回の取引を示す取引情報のレコードを生成し、そのレコードを所定の記憶部内に格納する。取引情報の1レコードは、例えば、取引日時、店舗ID、トークン化されたカード番号、および商品情報を示す。商品情報は、例えば、1以上の商品のそれぞれについての名前、単価、数量、および購入金額(=単価×数量)を示す。 When the purchase process is complete, the purchase processing unit 12 issues a receipt and generates a transaction information record indicating the transaction, and stores the record in a designated memory unit. One transaction information record indicates, for example, the transaction date and time, store ID, tokenized card number, and product information. The product information indicates, for example, the name, unit price, quantity, and purchase amount (= unit price x quantity) for each of one or more products.
処理フローS2において、店舗端末10は、トークン化されたカード番号を含む応答を受信し、その応答に基づいて商品の決済を実行する。すなわち、店舗端末10は、正式なカード番号を取得することなく商品の決済を実行する。 In process flow S2, the store terminal 10 receives a response including the tokenized card number and executes payment for the product based on that response. In other words, the store terminal 10 executes payment for the product without obtaining the official card number.
個々の店舗端末10では、個々の取引(決済)の度に処理フローS2が実行され、これにより、個々の店舗端末10において取引情報が蓄積される。蓄積された取引情報は締め処理により第1売上管理サーバ50または第2売上管理サーバ60に送信される。 At each store terminal 10, process flow S2 is executed for each transaction (payment), causing transaction information to be accumulated at each store terminal 10. The accumulated transaction information is then sent to the first sales management server 50 or the second sales management server 60 through closing processing.
次に、図7を参照しながら、第1売上管理サーバ50を経由する締め処理を処理フローS3として説明する。この締め処理は一般に日次処理であるが、処理フローS2の実行タイミングはこれに限定されるものではなく、任意のタイミングで実行されてよい。 Next, referring to Figure 7, the closing process via the first sales management server 50 will be explained as process flow S3. This closing process is generally a daily process, but the execution timing of process flow S2 is not limited to this and may be executed at any time.
ステップS301では、店舗端末10の購入処理部12が、1以上の取引(より具体的には、前回の締め処理の後に発生した1以上の取引)を示す取引情報を第1売上管理サーバ50に送信する。第1売上管理サーバ50はその取引情報を受信する。 In step S301, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 sends transaction information indicating one or more transactions (more specifically, one or more transactions that occurred after the previous closing process) to the first sales management server 50. The first sales management server 50 receives the transaction information.
ステップS302では、第1売上管理サーバ50のデトークン部51がデトークン要求を取引管理サーバ20に送信する。デトークン要求は、後払いカードの正式なカード番号を取得するためのデータ信号であり、取引情報で示される1以上のトークン化されたカード番号を含む。取引管理サーバ20はそのデトークン要求を受信する。 In step S302, the de-token unit 51 of the first sales management server 50 sends a de-token request to the transaction management server 20. The de-token request is a data signal for obtaining the official card number of the deferred payment card, and includes one or more tokenized card numbers indicated in the transaction information. The transaction management server 20 receives the de-token request.
ステップS303では、取引管理サーバ20のデータ取得部22が、データベース30にアクセスして、デトークン要求で示される1以上のトークン化されたカード番号に対応する1以上の正式なカード番号を取得する。正式なカード番号とトークン化されたカード番号とは1対1の対応関係を有するので、データ取得部22は1以上のトークン化されたカード番号のそれぞれについて正式なカード番号を得ることができる。 In step S303, the data acquisition unit 22 of the transaction management server 20 accesses the database 30 to acquire one or more official card numbers corresponding to one or more tokenized card numbers indicated in the de-token request. Since there is a one-to-one correspondence between official card numbers and tokenized card numbers, the data acquisition unit 22 can obtain the official card number for each of the one or more tokenized card numbers.
ステップS304では、データ取得部22がデトークン応答を第1売上管理サーバ50に送信する。デトークン応答はデトークン要求への応答を示すデータ信号であり、正式なカード番号とトークン化されたカード番号との1以上の組を含む。第1売上管理サーバ50はそのデトークン応答を受信する。 In step S304, the data acquisition unit 22 sends a de-token response to the first sales management server 50. The de-token response is a data signal indicating a response to the de-token request, and includes one or more pairs of a formal card number and a tokenized card number. The first sales management server 50 receives the de-token response.
ステップS305では、第1売上管理サーバ50の取引/決済管理部52が、取引情報に対応する決済情報を決済管理サーバ40に送信する。具体的には、取引/決済管理部52は、取引情報で示される1以上のトークン化されたカード番号のそれぞれを正式なカード番号に置換することで決済情報を生成する。この置換をデトークンという。取引/決済管理部52はこの決済情報を決済管理サーバ40に送信する。決済管理サーバ40はその決済情報を受信し、決済部42がその決済情報に基づいて決済を実行する。第1売上管理サーバ50による決済情報の送信(ステップS305)は店舗端末10による取引情報の送信(ステップS301)と対応しても対応しなくてもよい。例えば、取引情報の送信および決済情報の送信の双方が日次処理であってもよい。あるいは、取引情報の送信が日次処理であり、決済情報の送信が月次処理または半月ごとの処理であってもよい。 In step S305, the transaction/settlement management unit 52 of the first sales management server 50 transmits payment information corresponding to the transaction information to the payment management server 40. Specifically, the transaction/settlement management unit 52 generates payment information by replacing each of the one or more tokenized card numbers indicated in the transaction information with a legitimate card number. This replacement is called detokenization. The transaction/settlement management unit 52 transmits this payment information to the payment management server 40. The payment management server 40 receives the payment information, and the payment unit 42 executes payment based on the payment information. The transmission of the payment information by the first sales management server 50 (step S305) may or may not correspond to the transmission of the transaction information by the store terminal 10 (step S301). For example, both the transmission of transaction information and the transmission of payment information may be processed daily. Alternatively, the transmission of transaction information may be processed daily, and the transmission of payment information may be processed monthly or bimonthly.
次に、図8を参照しながら、第2売上管理サーバ60を経由する締め処理を処理フローS4として説明する。処理フローS3と同様に、この締め処理は日次処理でもよいし、別の任意のタイミングで実行されてよい。 Next, referring to Figure 8, the closing process via the second sales management server 60 will be explained as process flow S4. As with process flow S3, this closing process may be performed daily or at any other time.
ステップS401では、店舗端末10の購入処理部12が、1以上の取引(より具体的には、前回の締め処理の後に発生した1以上の取引)を示す取引情報を第2売上管理サーバ60に送信する。第2売上管理サーバ60はその取引情報を受信する。 In step S401, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 sends transaction information indicating one or more transactions (more specifically, one or more transactions that occurred after the previous closing process) to the second sales management server 60. The second sales management server 60 receives the transaction information.
ステップS402では、第2売上管理サーバ60の取引/決済管理部61がその取引情報を決済情報として取引管理サーバ20に送信する。第1売上管理サーバ50とは異なり、第2売上管理サーバ60(取引/決済管理部61)はデトークンを実行しない。取引管理サーバ20はその決済情報を受信する。第2売上管理サーバ60による決済情報の送信(ステップS402)は店舗端末10による取引情報の送信(ステップS401)と対応しても対応しなくてもよい。例えば、取引情報の送信および決済情報の送信の双方が日次処理であってもよい。あるいは、取引情報の送信が日次処理であり、決済情報の送信が月次処理または半月ごとの処理であってもよい。 In step S402, the transaction/settlement management unit 61 of the second sales management server 60 transmits the transaction information as payment information to the transaction management server 20. Unlike the first sales management server 50, the second sales management server 60 (transaction/settlement management unit 61) does not execute detokenization. The transaction management server 20 receives the payment information. The transmission of payment information by the second sales management server 60 (step S402) may or may not correspond to the transmission of transaction information by the store terminal 10 (step S401). For example, both the transmission of transaction information and the transmission of payment information may be processed daily. Alternatively, the transmission of transaction information may be processed daily, and the transmission of payment information may be processed monthly or bimonthly.
ステップS403では、取引管理サーバ20のデータ取得部22および決済情報処理部23が協働して、決済情報内のトークン化されたカード番号を正式なカード番号に置換する。データ取得部22は、データベース30にアクセスして、決済情報で示される1以上のトークン化されたカード番号に対応する1以上の正式なカード番号を取得する。決済情報処理部23は、決済情報で示される1以上のトークン化されたカード番号のそれぞれを正式なカード番号に置換する。すなわち、決済情報処理部23はデトークンを実行する。 In step S403, the data acquisition unit 22 and payment information processing unit 23 of the transaction management server 20 work together to replace the tokenized card numbers in the payment information with official card numbers. The data acquisition unit 22 accesses the database 30 to acquire one or more official card numbers corresponding to one or more tokenized card numbers indicated in the payment information. The payment information processing unit 23 replaces each of the one or more tokenized card numbers indicated in the payment information with an official card number. In other words, the payment information processing unit 23 performs detokenization.
ステップS404では、決済情報処理部23が、処理された決済情報を決済管理サーバ40に送信する。決済管理サーバ40はその決済情報を受信し、決済部42がその決済情報に基づいて決済を実行する。 In step S404, the payment information processing unit 23 sends the processed payment information to the payment management server 40. The payment management server 40 receives the payment information, and the payment unit 42 executes the payment based on the payment information.
図9は、実施形態に係る取引管理システム1による取引処理の別の例を示すシーケンス図である。図9を参照しながら、一回の取引における処理を処理フローS5として、処理フローS2とは異なる点を主に説明する。処理フローS5では、データベース30が、顧客識別情報に対応する商品情報を記憶していることを前提とする。図9は、店舗端末10が取引管理サーバ20に商品情報を問い合わせる例を示す。 Figure 9 is a sequence diagram showing another example of transaction processing by the transaction management system 1 according to the embodiment. With reference to Figure 9, the processing for one transaction will be referred to as process flow S5, and differences from process flow S2 will be mainly explained. Process flow S5 is based on the premise that the database 30 stores product information corresponding to customer identification information. Figure 9 shows an example in which the store terminal 10 queries the transaction management server 20 for product information.
ステップS501では、ユーザ端末91の表示部92が設定画面を表示する。ステップS501の処理は、ステップS201の処理と同様である。図5に示される処理フローS1は、ステップS501の処理の前に実行されてもよいし、ステップS501の処理中に実行されてもよい。 In step S501, the display unit 92 of the user terminal 91 displays a setting screen. The processing of step S501 is similar to the processing of step S201. The processing flow S1 shown in FIG. 5 may be executed before the processing of step S501, or may be executed during the processing of step S501.
ステップS502では、ユーザ端末91の生成部93が、設定画面において設定された設定情報を含む二次元コード914を生成する。例えば、生成部93は、ワンタイムトークンおよび支払関連情報を含み、かつ顧客識別情報および商品情報を含まない二次元コード914を生成する。この例では、設定情報は、ワンタイムトークンおよび支払関連情報が設定され、顧客識別情報および商品情報が設定されないパターンに相当する。 In step S502, the generation unit 93 of the user terminal 91 generates a two-dimensional code 914 that includes the setting information set on the setting screen. For example, the generation unit 93 generates a two-dimensional code 914 that includes a one-time token and payment-related information, but does not include customer identification information or product information. In this example, the setting information corresponds to a pattern in which a one-time token and payment-related information are set, but customer identification information and product information are not set.
ステップS503では、ユーザ端末91が、店舗における商品の購入のために二次元コード914を表示する。ステップS503の処理は、ステップS203の処理と同様である。 In step S503, the user terminal 91 displays the two-dimensional code 914 for purchasing a product at the store. The processing in step S503 is similar to the processing in step S203.
ステップS504では、二次元コードリーダ19が二次元コード914を読み取る。ステップS504の処理は、ステップS204の処理と同様である。 In step S504, the two-dimensional code reader 19 reads the two-dimensional code 914. The processing in step S504 is the same as the processing in step S204.
ステップS505では、店舗端末10の設定情報取得部11がユーザ端末91に表示された二次元コード914から設定情報を取得する。ステップS505の処理は、ステップS205の処理と同様である。 In step S505, the setting information acquisition unit 11 of the store terminal 10 acquires setting information from the two-dimensional code 914 displayed on the user terminal 91. The processing in step S505 is the same as the processing in step S205.
ステップS506では、店舗端末10の購入処理部12が与信問合せおよび商品情報の問合せを取引管理サーバ20に送信する。商品情報の問合せは、商品情報の取得を依頼するためのデータ信号である。商品情報の問合せは、与信問合せの一部であってもよく、別のデータ信号であってもよい。 In step S506, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 sends a credit inquiry and a product information inquiry to the transaction management server 20. The product information inquiry is a data signal requesting the acquisition of product information. The product information inquiry may be part of the credit inquiry or may be a separate data signal.
ステップS507では、取引管理サーバ20のデータ取得部22がデータベース30にアクセスして、与信問合せにより示されるワンタイムトークンに対応する顧客識別情報を取得し、顧客識別情報に対応する商品情報およびカードデータをさらに取得する。 In step S507, the data acquisition unit 22 of the transaction management server 20 accesses the database 30 to acquire customer identification information corresponding to the one-time token indicated in the credit inquiry, and further acquires product information and card data corresponding to the customer identification information.
ステップS508では、取引管理サーバ20の与信要求部21が与信照会要求を決済管理サーバ40に送信する。ステップS508の処理は、ステップS208の処理と同様である。 In step S508, the credit request unit 21 of the transaction management server 20 sends a credit inquiry request to the payment management server 40. The processing of step S508 is the same as the processing of step S208.
ステップS509では、決済管理サーバ40の与信照会部41が、与信照会要求により示される正式なカード番号に対応する後払いカードについて与信照会を実行して、その結果を与信結果として取引管理サーバ20に送信する。ステップS509の処理は、ステップS209の処理と同様である。 In step S509, the credit inquiry unit 41 of the payment management server 40 performs a credit inquiry on the deferred payment card corresponding to the official card number indicated in the credit inquiry request, and transmits the result to the transaction management server 20 as the credit result. The processing of step S509 is the same as the processing of step S209.
ステップS510では、取引管理サーバ20の与信要求部21が応答を店舗端末10に送信する。応答は、与信結果、商品情報およびトークン化されたカード番号を含む。店舗端末10はその応答を受信する。 In step S510, the credit request unit 21 of the transaction management server 20 sends a response to the store terminal 10. The response includes the credit result, product information, and the tokenized card number. The store terminal 10 receives the response.
ステップS511では、店舗端末10の購入処理部12が、商品の購入に関する設定を実行する。購入処理部12は、取引管理サーバ20から取得された商品情報に基づいてその設定を実行する。ステップS511の処理は、商品情報の入手経路が異なる点を除いてステップS211の処理と同様である。 In step S511, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 executes settings related to the purchase of a product. The purchase processing unit 12 executes these settings based on the product information acquired from the transaction management server 20. The processing of step S511 is the same as the processing of step S211, except that the route through which the product information is acquired is different.
ステップS512では、店舗端末10の購入処理部12が取引を確定させるための購入処理(決済処理)を実行する。ステップS512の処理は、ステップS212の処理と同様である。 In step S512, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 executes a purchase process (payment process) to confirm the transaction. The process of step S512 is the same as the process of step S212.
処理フローS5の実行後、図7に示す処理フローS3または図8に示す処理フローS4が実行されてもよい。 After execution of process flow S5, process flow S3 shown in Figure 7 or process flow S4 shown in Figure 8 may be executed.
図10は、実施形態に係る取引管理システム1による取引処理の別の例を示すシーケンス図である。図10を参照しながら、一回の取引における処理を処理フローS6として、処理フローS2とは異なる点を主に説明する。処理フローS6では、図5に示される処理フローS1が実行されない。図10は、顧客90による後払いカードの設定が行われない例(データベース30がカードデータを記憶していない例)を示す。 Figure 10 is a sequence diagram showing another example of transaction processing by the transaction management system 1 according to the embodiment. With reference to Figure 10, the processing for one transaction will be referred to as process flow S6, and differences from process flow S2 will be mainly explained. In process flow S6, process flow S1 shown in Figure 5 is not executed. Figure 10 shows an example in which the customer 90 does not set up a deferred payment card (an example in which the database 30 does not store card data).
ステップS601では、ユーザ端末91の表示部92が設定画面を表示する。ステップS601の処理は、ステップS201の処理と同様である。 In step S601, the display unit 92 of the user terminal 91 displays a settings screen. The processing in step S601 is the same as the processing in step S201.
ステップS602では、ユーザ端末91の生成部93が、設定画面において設定された設定情報を含む二次元コード914を生成する。例えば、生成部93は商品情報を含み、かつワンタイムトークン、顧客識別情報、および支払関連情報を含まない二次元コード914を生成する。この例では、設定情報は、商品情報が設定され、ワンタイムトークン、顧客識別情報、および支払関連情報が設定されないパターンに相当する。 In step S602, the generation unit 93 of the user terminal 91 generates a two-dimensional code 914 that includes the setting information set on the setting screen. For example, the generation unit 93 generates a two-dimensional code 914 that includes product information but does not include a one-time token, customer identification information, or payment-related information. In this example, the setting information corresponds to a pattern in which product information is set, but a one-time token, customer identification information, and payment-related information are not set.
ステップS603では、ユーザ端末91が、店舗における商品の購入のために二次元コード914を表示する。ステップS603の処理は、ステップS203の処理と同様である。 In step S603, the user terminal 91 displays the two-dimensional code 914 for purchasing a product at the store. The processing in step S603 is similar to the processing in step S203.
ステップS604では、二次元コードリーダ19が二次元コード914を読み取る。ステップS604の処理は、ステップS204の処理と同様である。 In step S604, the two-dimensional code reader 19 reads the two-dimensional code 914. The processing in step S604 is the same as the processing in step S204.
ステップS605では、店舗端末10の設定情報取得部11がユーザ端末91に表示された二次元コード914から設定情報を取得する。ステップS605の処理は、ステップS205の処理と同様である。 In step S605, the setting information acquisition unit 11 of the store terminal 10 acquires setting information from the two-dimensional code 914 displayed on the user terminal 91. The processing of step S605 is the same as the processing of step S205.
ステップS606では、店舗端末10の購入処理部12が、商品の購入に関する設定を実行する。ステップS606の処理は、ステップS211の処理と同様である。 In step S606, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 executes settings related to the purchase of the product. The processing in step S606 is similar to the processing in step S211.
ステップS607では、店舗端末10の購入処理部12が取引を確定させるための購入処理(決済処理)を実行する。購入処理部12は、顧客90から支払手段の選択を受け付けてもよい。例えば、購入処理部12は、現金、後払い手段、または前払い手段(例えばプリペイドカード)による決済を受け付けてもよい。 In step S607, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 executes a purchase process (payment process) to finalize the transaction. The purchase processing unit 12 may accept a selection of payment method from the customer 90. For example, the purchase processing unit 12 may accept payment by cash, deferred payment, or advance payment (e.g., a prepaid card).
図11は、実施形態に係る取引管理システム1による取引処理の別の例を示すシーケンス図である。図11を参照しながら、一回の取引における処理を処理フローS7として、処理フローS2とは異なる点を主に説明する。処理フローS7では、データベース30が、顧客識別情報に対応する商品情報を記憶していることを前提とする。また、処理フローS7では、図5に示される処理フローS1が実行されない。図11は、顧客90による後払いカードの設定が行われておらず(データベース30がカードデータを記憶しておらず)、かつ店舗端末10が取引管理サーバ20に商品情報を問い合わせる例を示す。 Figure 11 is a sequence diagram showing another example of transaction processing by the transaction management system 1 according to the embodiment. With reference to Figure 11, the processing for one transaction will be referred to as process flow S7, and differences from process flow S2 will be mainly described. Process flow S7 assumes that the database 30 stores product information corresponding to customer identification information. Furthermore, process flow S1 shown in Figure 5 is not executed in process flow S7. Figure 11 shows an example in which the customer 90 has not set up a deferred payment card (the database 30 does not store card data), and the store terminal 10 queries the transaction management server 20 for product information.
ステップS701では、ユーザ端末91の表示部92が設定画面を表示する。ステップS701の処理は、ステップS201の処理と同様である。 In step S701, the display unit 92 of the user terminal 91 displays a settings screen. The processing in step S701 is similar to the processing in step S201.
ステップS702では、ユーザ端末91の生成部93が、設定画面において設定された設定情報を含む二次元コード914を生成する。例えば、生成部93は顧客識別情報を含み、かつワンタイムトークン、商品情報、および支払関連情報を含まない二次元コード914を生成する。この例では、設定情報は、顧客識別情報が設定され、ワンタイムトークン、商品情報、および支払関連情報が設定されないパターンに相当する。 In step S702, the generation unit 93 of the user terminal 91 generates a two-dimensional code 914 that includes the setting information set on the setting screen. For example, the generation unit 93 generates a two-dimensional code 914 that includes customer identification information but does not include a one-time token, product information, or payment-related information. In this example, the setting information corresponds to a pattern in which customer identification information is set, but a one-time token, product information, and payment-related information are not set.
ステップS703では、ユーザ端末91が、店舗における商品の購入のために二次元コード914を表示する。ステップS703の処理は、ステップS203の処理と同様である。 In step S703, the user terminal 91 displays the two-dimensional code 914 for purchasing a product at the store. The processing in step S703 is similar to the processing in step S203.
ステップS704では、二次元コードリーダ19が二次元コード914を読み取る。ステップS704の処理は、ステップS204の処理と同様である。 In step S704, the two-dimensional code reader 19 reads the two-dimensional code 914. The processing in step S704 is similar to the processing in step S204.
ステップS705では、店舗端末10の設定情報取得部11がユーザ端末91に表示された二次元コード914から設定情報を取得する。ステップS705の処理は、ステップS205の処理と同様である。 In step S705, the setting information acquisition unit 11 of the store terminal 10 acquires setting information from the two-dimensional code 914 displayed on the user terminal 91. The processing of step S705 is the same as the processing of step S205.
ステップS706では、店舗端末10の購入処理部12が商品情報の問合せを取引管理サーバ20に送信する。商品情報の問合せは顧客識別情報を含む。取引管理サーバ20はその商品情報の問合せを受信する。 In step S706, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 sends a product information inquiry to the transaction management server 20. The product information inquiry includes customer identification information. The transaction management server 20 receives the product information inquiry.
ステップS707では、取引管理サーバ20のデータ取得部22がデータベース30にアクセスして、商品情報の問合せにより示される顧客識別情報に対応する商品情報を取得する。 In step S707, the data acquisition unit 22 of the transaction management server 20 accesses the database 30 and acquires product information corresponding to the customer identification information indicated by the product information query.
ステップS708では、取引管理サーバ20の与信要求部21が応答を店舗端末10に送信する。応答は商品情報を含む。店舗端末10はその応答を受信する。 In step S708, the credit request unit 21 of the transaction management server 20 sends a response to the store terminal 10. The response includes product information. The store terminal 10 receives the response.
ステップS709では、店舗端末10の購入処理部12が、商品の購入に関する設定を実行する。ステップS709の処理は、ステップS511の処理と同様である。 In step S709, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 executes settings related to the purchase of the product. The processing of step S709 is the same as the processing of step S511.
ステップS710では、店舗端末10の購入処理部12が取引を確定させるための購入処理(決済処理)を実行する。ステップS710の処理は、ステップS607の処理と同様である。 In step S710, the purchase processing unit 12 of the store terminal 10 executes a purchase process (payment process) to confirm the transaction. The process of step S710 is the same as the process of step S607.
[効果]
以上説明したように、本開示の一側面に係るユーザ端末は、少なくとも一つのプロセッサを備える。少なくとも一つのプロセッサは、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成し、サービスステーションにおける商品の購入のために二次元コードを表示する。
[effect]
As described above, a user terminal according to one aspect of the present disclosure includes at least one processor that generates a two-dimensional code including setting information used to purchase a product at a service station and displays the two-dimensional code for purchasing the product at the service station.
本開示の一側面に係る店舗端末は、サービスステーションに配置され、少なくとも一つのプロセッサを備える。少なくとも一つのプロセッサは、ユーザ端末に表示された二次元コードを読み取り、サービスステーションにおける商品の購入のために用いられる設定情報を取得し、設定情報に基づいて、購入に関する処理を実行する。 A store terminal according to one aspect of the present disclosure is located in a service station and includes at least one processor. The at least one processor reads a two-dimensional code displayed on a user terminal, obtains setting information used to purchase products at the service station, and executes processing related to the purchase based on the setting information.
本開示の一側面に係る取引管理システムは、ユーザ端末と、サービスステーションの店舗端末と、を備える。ユーザ端末は、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成し、サービスステーションにおける商品の購入のために二次元コードを表示する。店舗端末は、ユーザ端末に表示された二次元コードの読み取りによって、設定情報を取得し、設定情報に基づいて、購入に関する処理を実行する。 A transaction management system according to one aspect of the present disclosure includes a user terminal and a store terminal at a service station. The user terminal generates a two-dimensional code including setting information used to purchase products at the service station and displays the two-dimensional code for purchasing products at the service station. The store terminal obtains the setting information by reading the two-dimensional code displayed on the user terminal and executes processing related to the purchase based on the setting information.
本開示の一側面に係る取引管理方法は、少なくとも一つのプロセッサを備えるユーザ端末によって実行される。取引管理方法は、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成するステップと、サービスステーションにおける商品の購入のために二次元コードを表示するステップとを含む。 A transaction management method according to one aspect of the present disclosure is executed by a user terminal having at least one processor. The transaction management method includes the steps of generating a two-dimensional code including setting information used to purchase a product at a service station, and displaying the two-dimensional code for purchasing the product at the service station.
本開示の一側面に係る取引管理プログラムは、サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成するステップと、サービスステーションにおける商品の購入のために二次元コードを表示するステップとをコンピュータに実行させる。 A transaction management program according to one aspect of the present disclosure causes a computer to execute the steps of generating a two-dimensional code including setting information used to purchase products at a service station, and displaying the two-dimensional code for purchasing products at the service station.
このような側面においては、サービスステーションでの商品の購入に用いられる設定情報が二次元コードとして表示される。二次元コードの読み取りには電波が不要なので、サービスステーションでの商品の購入の際に電波の送出を抑制することができる。 In this aspect, the setting information used to purchase products at a service station is displayed as a two-dimensional code. Since radio waves are not required to read the two-dimensional code, radio wave transmission can be suppressed when purchasing products at a service station.
他の側面に係るユーザ端末では、少なくとも一つのプロセッサが、設定情報を予め設定するための設定画面を表示し、設定画面において設定された設定情報を含む二次元コードを生成する。この場合には、サービスステーションの外において、設定情報が設定可能となるため、サービスステーションでの商品の購入について柔軟な仕組みを提供することができる。 In a user terminal according to another aspect, at least one processor displays a setting screen for presetting setting information and generates a two-dimensional code including the setting information set on the setting screen. In this case, the setting information can be set outside the service station, providing a flexible mechanism for purchasing products at the service station.
他の側面に係るユーザ端末では、少なくとも一つのプロセッサが、サービスステーションにおける顧客の照合に用いられるワンタイムトークンを取得し、ワンタイムトークンを含む二次元コードを生成してもよい。この場合には、商品を購入する顧客が本人であるかどうかについて照合されるため、商品取引のセキュリティが向上する。 In a user terminal according to another aspect, at least one processor may acquire a one-time token used to verify the identity of a customer at a service station and generate a two-dimensional code including the one-time token. In this case, the security of merchandise transactions is improved because the identity of the customer purchasing the merchandise is verified.
他の側面に係る店舗端末では、設定情報が、商品を示す商品情報を含んでもよい。少なくとも一つのプロセッサは、商品情報に基づいて、購入に関する処理を実行してもよい。この場合には、店舗での商品情報の指定が簡易にまたは不要となるため、商品取引の利便性が向上する。 In a store terminal according to another aspect, the configuration information may include product information indicating a product. At least one processor may execute a purchase-related process based on the product information. In this case, specifying product information at the store is simplified or unnecessary, improving the convenience of product transactions.
他の側面に係る店舗端末では、設定情報が、サービスステーションにおける顧客を一意に識別する顧客識別情報を含んでもよい。少なくとも一つのプロセッサは、顧客識別情報に基づいて、商品を示す商品情報を取引管理サーバから取得し、商品情報に基づいて、購入に関する処理を実行してもよい。この場合には、予め設定された商品情報が取引管理サーバによって管理されており、該商品情報に基づいて、店舗端末により購入に関する処理が実行される。これにより、店舗での商品情報の指定が簡易にまたは不要となるため、商品取引の利便性が向上する。 In a store terminal according to another aspect, the setting information may include customer identification information that uniquely identifies a customer at the service station. At least one processor may obtain product information indicating the product from the transaction management server based on the customer identification information, and execute purchase-related processing based on the product information. In this case, pre-set product information is managed by the transaction management server, and purchase-related processing is executed by the store terminal based on the product information. This simplifies or eliminates the need to specify product information at the store, improving the convenience of product transactions.
[変形例]
以上、本開示の実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本開示は上記実施形態に限定されるものではない。本開示は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
[Modification]
The present disclosure has been described in detail above based on the embodiments. However, the present disclosure is not limited to the above embodiments. Various modifications of the present disclosure are possible without departing from the spirit and scope of the present disclosure.
実施形態では、ユーザ端末91が設定画面を表示し、設定情報の入力を受け付けると説明したが、設定情報が、異なる媒体からユーザ端末91にコピーされてもよい。例えば、顧客90は、ユーザ端末91とは別体のNFCタグ(以下、「別タグ」という。)を所有していてもよい。別タグには、予め顧客90が所望する設定情報が記憶されていてもよい。データベース30は、別タグの識別子と、設定情報との対応関係を記憶していてもよい。また、取引管理システム1は、設定情報をコピーするための引継画面をユーザ端末91に提供してもよい。例えば、顧客90は、自身が有する別タグの識別子を引継画面に入力してもよい。取引管理システム1は、入力された別タグの識別子に対応する設定情報をデータベース30から読み出し、その設定情報をユーザ端末91に送信してもよい。ユーザ端末91は、受信した設定情報をメモリ領域に格納してもよい。このようにして、設定情報が別タグからユーザ端末91にコピーされてもよい。あるいは、別タグから設定情報を読み取り、ユーザ端末91に設定情報を書き込むためのコピー用装置(例えばリーダ/ライタ)が店舗に設置されていてもよい。コピー用装置の操作によって、設定情報が別タグからユーザ端末91にコピーされてもよい。 In the embodiment, the user terminal 91 displays a setting screen and accepts input of setting information. However, the setting information may be copied to the user terminal 91 from a different medium. For example, the customer 90 may own an NFC tag (hereinafter referred to as an "another tag") separate from the user terminal 91. The other tag may have the setting information desired by the customer 90 stored in advance. The database 30 may store the correspondence between the identifier of the other tag and the setting information. The transaction management system 1 may also provide the user terminal 91 with a transfer screen for copying the setting information. For example, the customer 90 may input the identifier of the other tag they own into the transfer screen. The transaction management system 1 may read the setting information corresponding to the input identifier of the other tag from the database 30 and transmit the setting information to the user terminal 91. The user terminal 91 may store the received setting information in a memory area. In this manner, the setting information may be copied from the other tag to the user terminal 91. Alternatively, a copy device (e.g., a reader/writer) may be installed in the store to read the setting information from the separate tag and write the setting information to the user terminal 91. The setting information may be copied from the separate tag to the user terminal 91 by operating the copy device.
実施形態では、ユーザ端末91が設定画面を表示し、商品情報の入力を受け付けると説明したが、商品情報が予めアプリケーションサーバ70によって記憶(登録)されていてもよい。例えば、ユーザ端末91は、ワンタイムトークン照会の要求とともに、商品情報の問合せをアプリケーションサーバ70に送信してもよい。アプリケーションサーバ70は、ワンタイムトークン照会の要求に対する応答とともに、商品情報をユーザ端末91に送信してもよい。ユーザ端末91は、アプリケーションサーバ70から取得したワンタイムトークンおよび商品情報を含む二次元コードを生成してもよい。 In the embodiment, the user terminal 91 displays a settings screen and accepts input of product information, but the product information may be stored (registered) in advance by the application server 70. For example, the user terminal 91 may send a product information inquiry to the application server 70 along with a one-time token inquiry request. The application server 70 may send the product information to the user terminal 91 along with a response to the one-time token inquiry request. The user terminal 91 may generate a two-dimensional code including the one-time token and product information acquired from the application server 70.
別の変形例では、ポイントカードの情報がポイントを管理している外部のサーバ(以下、「ポイント管理サーバ」という。)によって管理されていてもよい。店舗端末10は、二次元コードの読み取りによって取得したポイントカード番号を外部のポイント管理サーバに送信してもよい。ポイント管理サーバは、ポイントカード番号が有効であるか否かを判定し、そのポイントカード番号に対応するポイント残高を特定し、そのポイント残高を店舗端末10に送信してもよい。ポイントカード番号が有効である場合には、顧客90は商品の購入に対応するポイントを取得したり、ポイント残高の少なくとも一部を購入代金の少なくとも一部として用いたりすることができる。また、取引管理サーバ20がポイントカード番号を外部のポイント管理サーバに送信し、ポイント残高を取得してもよい。 In another variation, point card information may be managed by an external server that manages points (hereinafter referred to as the "point management server"). The store terminal 10 may send the point card number obtained by reading the two-dimensional code to the external point management server. The point management server may determine whether the point card number is valid, identify the point balance corresponding to the point card number, and send the point balance to the store terminal 10. If the point card number is valid, the customer 90 may obtain points corresponding to the purchase of the product, or use at least a portion of the point balance as at least a portion of the purchase price. Alternatively, the transaction management server 20 may send the point card number to the external point management server and obtain the point balance.
本開示において、「少なくとも一つのプロセッサが、第1の処理を実行し、第2の処理を実行し、…第nの処理を実行する。」との表現、またはこれに対応する表現は、第1の処理から第nの処理までのn個の処理の実行主体(すなわちプロセッサ)が途中で変わる場合を含む概念を示す。すなわち、この表現は、n個の処理のすべてが同じプロセッサで実行される場合と、n個の処理においてプロセッサが任意の方針で変わる場合との双方を含む概念を示す。 In this disclosure, the expression "at least one processor executes a first process, executes a second process, ... executes an nth process," or an equivalent expression, refers to a concept that includes cases where the entity executing the n processes from the first process to the nth process (i.e., the processor) changes midway through. In other words, this expression refers to a concept that includes both cases where all n processes are executed by the same processor, and cases where the processor changes among the n processes according to an arbitrary policy.
少なくとも一つのプロセッサにより実行される方法の処理手順は実施形態での例に限定されない。例えば、上述したステップ(処理)の一部が省略されてもよいし、別の順序で各ステップが実行されてもよい。また、上述したステップのうちの任意の2以上のステップが組み合わされてもよいし、ステップの一部が修正又は削除されてもよい。あるいは、上記の各ステップに加えて他のステップが実行されてもよい。 The processing steps of the method executed by at least one processor are not limited to the examples in the embodiments. For example, some of the steps (processing) described above may be omitted, or the steps may be executed in a different order. Furthermore, any two or more of the steps described above may be combined, or some of the steps may be modified or deleted. Alternatively, other steps may be executed in addition to the steps described above.
1…取引管理システム、10…店舗端末、11…設定情報取得部、12…購入処理部、19…二次元コードリーダ、20…取引管理サーバ、21…与信要求部、22…データ取得部、23…決済情報処理部、30…データベース、40…決済管理サーバ、41…与信照会部、42…決済部、50…第1売上管理サーバ、51…デトークン部、52…取引/決済管理部、60…第2売上管理サーバ、61…取引/決済管理部、70…アプリケーションサーバ、71…トークン生成部、90…顧客、91…ユーザ端末、92…表示部、93…生成部、911…ID設定、912…商品設定、913…支払関連設定、914…二次元コード。 1...transaction management system, 10...store terminal, 11...setting information acquisition unit, 12...purchase processing unit, 19...two-dimensional code reader, 20...transaction management server, 21...credit request unit, 22...data acquisition unit, 23...payment information processing unit, 30...database, 40...payment management server, 41...credit inquiry unit, 42...payment unit, 50...first sales management server, 51...detoken unit, 52...transaction/payment management unit, 60...second sales management server, 61...transaction/payment management unit, 70...application server, 71...token generation unit, 90...customer, 91...user terminal, 92...display unit, 93...generation unit, 911...ID setting, 912...product setting, 913...payment-related settings, 914...two-dimensional code.
本開示の一側面は、取引管理方法、店舗端末、および取引管理システムに関する。
One aspect of the present disclosure relates to a transaction management method, a store terminal, and a transaction management system .
Claims (9)
前記少なくとも一つのプロセッサが、
サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成し、
前記サービスステーションにおける前記商品の購入のために前記二次元コードを表示する、
ユーザ端末。 at least one processor;
the at least one processor:
generating a two-dimensional code including setting information used for purchasing products at a service station;
displaying the two-dimensional code for purchasing the product at the service station;
User terminal.
前記設定情報を予め設定するための設定画面を表示し、
前記設定画面において設定された前記設定情報を含む前記二次元コードを生成する、
請求項1に記載のユーザ端末。 the at least one processor:
displaying a setting screen for presetting the setting information;
generating the two-dimensional code including the setting information set on the setting screen;
The user terminal of claim 1 .
前記サービスステーションにおける顧客の照合に用いられるワンタイムトークンを取得し、
前記ワンタイムトークンを含む前記二次元コードを生成する、
請求項1または2に記載のユーザ端末。 the at least one processor:
obtaining a one-time token used to verify a customer at the service station;
generating the two-dimensional code containing the one-time token;
3. A user terminal according to claim 1 or 2.
少なくとも一つのプロセッサを備え、
前記少なくとも一つのプロセッサが、
ユーザ端末に表示された二次元コードの読み取りによって、前記サービスステーションにおける商品の購入のために用いられる設定情報を取得し、
前記設定情報に基づいて、前記購入に関する処理を実行する、
店舗端末。 A store terminal located at a service station,
at least one processor;
the at least one processor:
By reading the two-dimensional code displayed on the user terminal, setting information used for purchasing the product at the service station is obtained;
Execute a process related to the purchase based on the setting information.
Store terminal.
前記少なくとも一つのプロセッサが、前記商品情報に基づいて、前記購入に関する処理を実行する、
請求項4に記載の店舗端末。 the setting information includes product information indicating the product,
the at least one processor executes a process related to the purchase based on the product information;
The store terminal according to claim 4.
前記少なくとも一つのプロセッサが、
前記顧客識別情報に基づいて、前記商品を示す商品情報を取引管理サーバから取得し、
前記商品情報に基づいて、前記購入に関する処理を実行する、
請求項4に記載の店舗端末。 the setting information includes customer identification information that uniquely identifies a customer at the service station;
the at least one processor:
acquiring product information indicating the product from a transaction management server based on the customer identification information;
Execute a process related to the purchase based on the product information.
The store terminal according to claim 4.
前記ユーザ端末が、
サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成し、
前記サービスステーションにおける前記商品の購入のために前記二次元コードを表示し、
前記店舗端末が、
前記ユーザ端末に表示された前記二次元コードの読み取りによって、前記設定情報を取得し、
前記設定情報に基づいて、前記購入に関する処理を実行する、
取引管理システム。 A transaction management system including a user terminal and a store terminal of a service station,
The user terminal,
generating a two-dimensional code including setting information used for purchasing products at a service station;
Displaying the two-dimensional code for purchasing the product at the service station;
The store terminal,
acquiring the setting information by reading the two-dimensional code displayed on the user terminal;
Execute a process related to the purchase based on the setting information.
Transaction management system.
サービスステーションにおける商品の購入に用いられる設定情報を含む二次元コードを生成するステップと、
前記サービスステーションにおける前記商品の購入のために前記二次元コードを表示するステップと
を含む取引管理方法。 1. A method of managing transactions executed by a user terminal having at least one processor, comprising:
generating a two-dimensional code including setting information used for purchasing products at a service station;
and displaying the two-dimensional code for purchase of the product at the service station.
前記サービスステーションにおける前記商品の購入のために前記二次元コードを表示するステップと
をコンピュータに実行させる取引管理プログラム。 generating a two-dimensional code including setting information used for purchasing products at a service station;
and displaying the two-dimensional code for purchasing the product at the service station.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2025089606A JP2025113464A (en) | 2021-01-28 | 2025-05-29 | Transaction management method, store terminal, and transaction management system |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021012328A JP2022115651A (en) | 2021-01-28 | 2021-01-28 | User terminal, store terminal, transaction management system, transaction management method, and transaction management program |
| JP2024221365A JP2025031767A (en) | 2021-01-28 | 2024-12-18 | Shop terminal, terminal, transaction management system, transaction management method, and transaction management program |
| JP2025089606A JP2025113464A (en) | 2021-01-28 | 2025-05-29 | Transaction management method, store terminal, and transaction management system |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024221365A Division JP2025031767A (en) | 2021-01-28 | 2024-12-18 | Shop terminal, terminal, transaction management system, transaction management method, and transaction management program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025113464A true JP2025113464A (en) | 2025-08-01 |
Family
ID=82747650
Family Applications (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021012328A Pending JP2022115651A (en) | 2021-01-28 | 2021-01-28 | User terminal, store terminal, transaction management system, transaction management method, and transaction management program |
| JP2024221365A Pending JP2025031767A (en) | 2021-01-28 | 2024-12-18 | Shop terminal, terminal, transaction management system, transaction management method, and transaction management program |
| JP2025089606A Pending JP2025113464A (en) | 2021-01-28 | 2025-05-29 | Transaction management method, store terminal, and transaction management system |
Family Applications Before (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021012328A Pending JP2022115651A (en) | 2021-01-28 | 2021-01-28 | User terminal, store terminal, transaction management system, transaction management method, and transaction management program |
| JP2024221365A Pending JP2025031767A (en) | 2021-01-28 | 2024-12-18 | Shop terminal, terminal, transaction management system, transaction management method, and transaction management program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (3) | JP2022115651A (en) |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPWO2016143127A1 (en) * | 2015-03-12 | 2017-06-15 | 陽一 松浦 | Cardless system |
| JP6593141B2 (en) * | 2015-12-10 | 2019-10-23 | 株式会社デンソーウェーブ | Information code reading system |
-
2021
- 2021-01-28 JP JP2021012328A patent/JP2022115651A/en active Pending
-
2024
- 2024-12-18 JP JP2024221365A patent/JP2025031767A/en active Pending
-
2025
- 2025-05-29 JP JP2025089606A patent/JP2025113464A/en active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022115651A (en) | 2022-08-09 |
| JP2025031767A (en) | 2025-03-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20220292485A1 (en) | Systems and methods for payment management for supporting mobile payments | |
| US20220391881A1 (en) | Systems and methods for managing transactions for a merchant | |
| US10204337B1 (en) | Systems and methods for processing transactions using a wallet | |
| US7734527B2 (en) | Method and apparatus for making secure electronic payments | |
| US7627531B2 (en) | System for facilitating a transaction | |
| US8311943B2 (en) | Recurring transaction processing | |
| RU2589373C2 (en) | Trusted internal interface | |
| JP5882122B2 (en) | Card payment information notification system, card payment information notification method, and card payment information notification program | |
| US20170372417A1 (en) | Digital asset account management | |
| US20220005023A1 (en) | Programmable Transactions | |
| KR101395896B1 (en) | Settlement System and Method for trade protecting in social commerce and computer-readable recording medium with program therefor | |
| US20120173436A1 (en) | Method and system for authorizing, authenticating, implementing, brokering data transfers, and collecting fees for data transfers among distributed electronic devices and servers | |
| KR100764422B1 (en) | Electronic payment method. | |
| KR20120100283A (en) | System and method for electronic payment | |
| JP7476368B2 (en) | Trade management system, trade management method, and trade management program | |
| WO2019074648A1 (en) | Token-based web authorized split transactions | |
| KR20180089330A (en) | Non-facing transaction and payment method, management server using virtual payment information | |
| KR20110035548A (en) | Credit card payment device and method using mobile phone in electronic payment system and system therefor | |
| JP2025113464A (en) | Transaction management method, store terminal, and transaction management system | |
| JP2025123499A (en) | User terminal, store terminal, transaction management system, transaction management method, and transaction management program | |
| KR20050075051A (en) | A method and system for dealing a foreign currency | |
| KR20010070545A (en) | Intermediate transaction method using payment guarantee check issued as collateral for deposit amount of buyer's real name verified financial account in e-commerce and reality | |
| JP2025044574A (en) | Payment processing device, method, and program | |
| JP2023184367A (en) | Management device and management system | |
| JP2005259013A (en) | Payment management system, payment management method, payment management server, and program for the management |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250529 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250529 |