JP2023538891A - 抗cd28組成物 - Google Patents
抗cd28組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023538891A JP2023538891A JP2023511778A JP2023511778A JP2023538891A JP 2023538891 A JP2023538891 A JP 2023538891A JP 2023511778 A JP2023511778 A JP 2023511778A JP 2023511778 A JP2023511778 A JP 2023511778A JP 2023538891 A JP2023538891 A JP 2023538891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- domain
- amino acid
- domains
- terminus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2818—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2827—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2809—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3069—Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
- A61K2039/507—Comprising a combination of two or more separate antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/515—Animal cells
- A61K2039/5156—Animal cells expressing foreign proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/515—Animal cells
- A61K2039/5158—Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/35—Valency
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/515—Complete light chain, i.e. VL + CL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/522—CH1 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/524—CH2 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/526—CH3 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/53—Hinge
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/64—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/71—Decreased effector function due to an Fc-modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2020年8月19日に出願された米国仮特許出願第63/067,834号及び2020年10月15日に出願された米国仮特許出願第63/092,272号の利益を主張する。
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる配列表を含む。2021年8月19日に作成された上記のASCIIコピーは067461-5272-WO_SL.txtという名称であり、サイズは1,130,417バイトである。
がんの治療におけるT細胞の活性化は、広く研究されている。T細胞は、完全な活性化及び分化のために複数のシグナルを必要とする。図40に示されるように、T細胞受容体(TCR)によるペプチド-MHC(pMHC)複合体の認識によって促進されるシグナル1は、T細胞の活性化に絶対に必要である。シグナル1と相乗作用してそれを増幅するシグナル2は、典型的には、CD28リガンドCD80及びCD86とCD28自体との相互作用によって提供される。CD28の関与だけでは典型的には不活性であるが、シグナル1の活性化と組み合わせると、IL2分泌を含む更なる活性化、生存、及び増殖シグナルが促進される。CD80及びCD86は専門的な抗原提示細胞(APC)によってのみ自然に発現されるため、腫瘍環境におけるCD28共刺激の程度は非常に変動する可能性がある。したがって、本発明は、新規クラスの腫瘍標的化CD28二重特異性抗体(本明細書でより十分に説明されるB7H3×CD28を含む)を対象とし、CD28のCD80/CD86の関与を模倣して、シグナル2の人工的な供給源を提供することができる。特に、シグナルは、腫瘍細胞の自然なTCR:pMHC認識によって提供され得るか、又はCD28二重特異性とCD3二重特異性(シグナル1を模倣することができる)の組み合わせによって提供され得る。
本明細書に提供される抗体は、いくつかの異なるフォーマットで列挙されている。場合によっては、特定の抗体の各単量体には、固有の「XENP」番号が与えられるが、当該技術分野において離解されるように、より長い配列はより短いものを含み得る。例えば、1+1Fab-scFv-Fcフォーマット抗体の「scFv-Fc」単量体は第1のXENP番号を有し得るが、scFvドメイン自体は異なるXENP番号を有する。いくつかの分子には3つのポリペプチドがあるため、XENP番号が構成要素とともに名称として使用される。したがって、2+1 Fab2-scFv-Fcフォーマットの分子XENP34389は、3つの配列(図28Aを参照されたい)「Fab-Fc重鎖」単量体;2)「Fab-scFv-Fc重鎖」単量体;及び3)「軽鎖」単量体又は同等物を含むが、当業者であれば、配列アラインメントを通してこれらを容易に同定することができるであろう。これらのXENP番号は、配列表並びに識別子にあり、図で使用される。加えて、3つの構成要素を含む1つの分子は、複数の配列識別子を生成する。例えば、Fabのリストは、完全な重鎖配列、可変重鎖ドメイン配列、及び可変重鎖ドメイン配列の3つのCDR、完全な軽鎖配列、可変の軽鎖ドメイン配列、及び可変軽鎖ドメイン配列の3つのCDRを含む。Fab-scFv-Fc単量体は、全長配列、可変重鎖ドメイン配列、3つの重鎖CDR配列、及びscFv配列(scFv可変重鎖ドメイン配列、scFv可変軽鎖ドメイン配列及びscFvリンカーを含む)を含む。本明細書ではいくつかのscFvドメインを有する分子の中は、単一の荷電scFvリンカー(+H)を使用するが、他のものを使用できることに留意されたい。加えて、特定の抗原結合ドメイン(例えば、B7H3及びCD28結合ドメイン)の命名法は、「Hx.xx_Ly.yy」タイプのフォーマットを使用し、数字は特定の可変鎖配列に対する固有の識別子である。したがって、B7H3結合ドメイン6A[B7H3]のFab側の可変ドメイン(例えば、図28A)は「H1_L1」であり、これは、可変重鎖ドメインH1が軽鎖ドメインL1と組み合わされたことを示している。これらの配列がscFvとして使用される場合、名称「H1_L1」は、可変重鎖ドメインH1が軽鎖ドメインL1と組み合わされ、NからC末端に向かってVH-リンカー-VL方向にあることを示す。重可変ドメイン及び軽可変ドメインの同一の配列を有するが逆の順序(VL-リンカー-VH方向、N末端からC末端に向かって)であるこの分子は、「L1_H1」と命名されるであろう。同様に、異なる構築物は、配列表及び図から明らかになるように、重鎖及び軽鎖を「混合及び適合させる」ことができる。
本出願をより完全に理解できるようにするため、いくつかの定義を以下に示す。そのような定義は、文法的同等物を包含することを意図する。
本明細書では、B7H3又はCD28のいずれかに結合する抗原結合ドメイン(ABD)及びABD組成物が提供される。いくつかの実施形態では、ABDの1つ以上が、例えば、「1+1 Fab-scFv-Fc」、「2+1 Fab2-scFv-Fc」、「1+1共通軽鎖」及び「2+1共通軽鎖」抗体を含む本明細書に記載の抗体フォーマットに含まれる。
一態様では、ヒトCD28に結合するCD28抗原結合ドメイン(ABD)、及びそのようなCD28抗原結合ドメインを含む組成物(例えば、本明細書に提供されるヘテロ二量体抗体を含む抗体)が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のCD28抗原結合ドメインは、共刺激活性を有利に提供するアゴニストCD28 ABDである。したがって、本明細書で提供されるそのようなCD28 ABDは、例えば、単剤療法として、又は他の治療法(例えば、特定のがんの治療のための抗がん治療薬)と組み合わせて使用される場合、免疫応答を増強するのに有用である。
一態様では、B7H3抗原結合ドメイン(ABD)、及び抗B7H3抗体を含むそのようなB7H3抗原結合ドメイン(ABD)を含む組成物が本明細書で提供される。そのようなB7H3結合ドメイン及び関連する抗体(例えば、抗B7H3×抗CD28二重特異性抗体)は、例えば、B7H3関連がんの治療に使用される。
一態様では、抗CD28抗体及び抗B7H3抗体が本明細書で提供される。本明細書で提供される抗体は、本明細書で提供されるB7H3及び/又はCD28結合ドメインのいずれかを含み得る(例えば、「1+1 Fab-scFv-Fc」、「2+1 Fab2-scFv-Fc」、「1+1共通軽鎖」及び「2+1共通軽鎖」抗体)。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される主題の抗体は、特定の生殖細胞系列重鎖免疫グロブリン遺伝子由来の重鎖可変領域及び/又は特定の生殖細胞系列軽鎖免疫グロブリン遺伝子由来の軽鎖可変領域を含む。例えば、そのような抗体は、特定の生殖細胞系列配列「の産物」である又はそれ「に由来する」重鎖又は軽鎖可変領域を含むヒト抗体を含み得るか又はそれからなり得る。ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列「の産物」である又はそれ「に由来する」ヒト抗体は、ヒト抗体のアミノ酸配列をヒト生殖細胞系列免疫グロブリンのアミノ酸配列と比較することと、ヒト抗体の配列に最も近い配列である(すなわち、最も高い同一性%)ヒト生殖細胞系列免疫グロブリンを選択することとによって(本明細書に概説される方法を使用する)、そのようなものとして同定され得る。特定のヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列「の産物」である又はそれ「に由来する」ヒト抗体は、例えば、天然に生じる体細胞突然変異又は部位特異的突然変異の意図的導入に起因して、生殖細胞系列配列と比較してアミノ酸の相違を含み得る。しかしながら、ヒト化抗体は、典型的には、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列とアミノ酸配列において少なくとも90%同一であり、他の種の生殖細胞系列免疫グロブリンアミノ酸配列(例えば、マウス生殖細胞系列配列)と比較したときに、抗体をヒト配列に由来するものとして特定するアミノ酸残基を含む。ある特定の場合には、ヒト化抗体は、生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列と、アミノ酸配列において少なくとも95、96、97、98若しくは99%、又は少なくとも96%、97%、98%、又は99%までも同一であり得る。典型的には、特定のヒト生殖細胞系配列に由来するヒト化抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列と10~20個以下のアミノ酸差しか示さない(本明細書中の任意のスキューバリアント、pIバリアント、及び除去バリアントの導入前、すなわち、本発明のバリアントの導入前は、バリアントの数は一般に少ない)。ある特定の場合には、ヒト化抗体は、生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列とは5個以下、又は更には4、3、2、若しくは1個以下のアミノ酸差しか示さない場合がある(同様に、本明細書における任意のスキューバリアント、pIバリアント、及び除去バリアントの導入前、すなわち、本発明のバリアントの導入前は、バリアントの数は一般に少ない)。
別の態様では、抗CD28×抗TAA抗体が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、抗CD28×抗TAA抗体は、CD28結合ドメイン、及び腫瘍関連抗原に結合する1つ以上の結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体のCD28結合ドメインは、T細胞上のCD28に結合することによって共刺激機能を提供するアゴニストCD28結合ドメインである。したがって、本明細書で提供される抗CD28×抗TAA抗体は、特定のTAA(例えばB7H3)を発現する腫瘍部位で選択的に免疫応答を増強する。いくつかの実施形態では、抗CD28×抗TAA抗体は、二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、抗CD28×抗TAA抗体は、三重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、抗CD28×抗TAA抗体は、二価抗体である。いくつかの実施形態では、抗CD28×抗TAA抗体は、三価抗体である。いくつかの実施形態では、抗CD28×抗TAA抗体は、二重特異性二価抗体である。例示的な実施形態では、抗CD28×抗TAA抗体は、二重特異性三価抗体である。
例示的な実施形態では、本明細書で提供される抗CD28×抗TAA(例えば、抗CD28×抗B7H3)抗体は、2つのバリアントFcドメイン配列を含むヘテロ二量体二重特異性抗体である。そのようなバリアントFcドメインは、ヘテロ二量体抗体の自己組織化及び/又は精製を容易にするためのアミノ酸修飾を含む。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、第1のFcドメイン(A)及び/又は第2のFcドメイン(B)における1つ以上のアミノ酸修飾であるスキューバリアントを含み、スキューバリアントは、Fcホモ二量体(第1のFcドメインの2つ又は第2のFcドメインの2つを含むFc二量体;A-A又はB-B)を上回って第1及び第2のFcドメインを含むFc二量体;A-B)の形成を促す。好適なスキューバリアントは、米国特許出願公開第2016/0355608号の図29に含まれ、全体的に、特に、スキューバリアントの開示について、並びに図3及び9において、参照により本明細書に組み込まれている。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、ホモ二量体タンパク質からのヘテロ二量体抗体(例えば、抗B7H3×抗CD28二重特異性抗体)の分離を有利に可能にする精製バリアントを含む。
加えて、主題のヘテロ二量体抗体の多くの実施形態は、あるIgGアイソタイプから別のIgGアイソタイプへの特定の位置でのpIアミノ酸の「移入」に依存し、したがって、バリアントに望ましくない免疫原性が導入される可能性を低減又は排除する。これらのいくつかは、参照により本明細書に組み込まれている、米国特許出願公開第2014/0370013号の図21に示されている。すなわち、IgG1は、高いエフェクター機能を含む様々な理由から治療用抗体の一般的なアイソタイプである。しかしながら、IgG1の重定常領域は、IgG2のそれよりも高いpIを有する(8.10対7.31)。特定の位置でIgG2残基をIgG1骨格に導入することによって、得られる単量体のpIは低下(又は上昇)し、追加的により長い血清半減期を示す。例えば、IgG1は137位にグリシン(pI5.97)を有し、IgG2はグルタミン酸(pI3.22)を有し、グルタミン酸を移入すると、得られるタンパク質のpIに影響を与える。以下に記載されるように、いくつかのアミノ酸置換は一般に、バリアント抗体のpIに顕著な影響を与えるために必要とされる。しかしながら、IgG2分子中の変化でさえも血清半減期の増加を可能にすることが以下に論じられるように留意されるべきである。
本明細書で提供される抗体の各単量体のpIは、バリアント重鎖定常ドメインのpI及び全単量体のpIに依存し、バリアント重鎖定常ドメイン及び融合パートナーを含み得る。したがって、いくつかの実施形態において、pIの変化は、米国特許出願公開第2014/0370013号の図19のチャートを用いて、バリアント重鎖定常ドメインに基づいて計算される。本明細書で論じるように、どの単量体を操作するかは概して、Fv及び足場の固有のpIによって決定される。代替的に、各単量体のpIを比較することができる。
pIバリアントが単量体のpIを減少させる場合、pIバリアントはインビボでの血清保持を改善するという更なる利点を有することができる。
上記に概説されているヘテロ二量体化バリアントに加えて、限定されないが、以下に概説されているように、1つ以上のFcγR受容体との結合を変化させること、FcRnへの変化された結合を含む、様々な理由から行われ得るいくつかの有用なFcアミノ酸修飾がある。
FcγR受容体のうちの1つ以上への結合を改変するために実施され得るいくつかの有用なFc置換が存在する。ある特定の実施形態では、対象の抗体は、1つ以上のFcγR受容体(すなわち、「FcγRバリアント」)への結合を変更する修飾を含む。結合の増加並びに結合の減少をもたらす置換が有用であり得る。例えば、FcγRIIIaへの結合の増加は、一般に、ADCC(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性、すなわち、FcγRを発現する非特異的細胞傷害性細胞が標的細胞上の連結抗体を認識し、その後、標的細胞の溶解を引き起こす細胞媒介性反応)の増加をもたらすことが知られている。同様に、いくつかの状況下では、FcγRIIb(阻害性受容体)との結合の減少も有益であり得る。主題の抗体で使用されるアミノ酸置換には、米国特許第8,188,321号(特に図41)及び同第8,084,582号、並びに米国特許公開出願第2006/0235208号及び同第2007/0148170号に列挙されるものが挙げられ、これらは全て、参照によりその全体が、特にそこに開示されているFcγ受容体結合に影響するバリアントについて明示的に、本明細書に組み込まれている。使用される特定のバリアントは、236A、239D、239E、332E、332D、239D/332E、267D、267E、328F、267E/328F、236A/332E、239D/332E/330Y、239D、332E/330L、243A、243L、264A、264V、及び299Tを含むが、これらに限定されない。そのような修飾は、対象抗体の一方又は両方のFcドメインに含まれ得る。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体(例えば、抗B7H3×抗CD28二重特異性抗体)は、Fcγ受容体(例えば、FcγR1、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIIaなど)のうちの1つ以上又は全てへのFcドメインの通常の結合を低減又は除去して追加の作用機序を回避する1つ以上の修飾を含む。そのような修飾は、「FcγR除去バリアント」又は「Fcノックアウト(FcKO又はKO)」バリアントと呼ばれる。これらの実施形態では、いくつかの治療用途のために、追加の作用機序を回避するために、1つ以上又は全てのFcγ受容体(例えば、FcγR1、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIIaなど)へのFcドメインの正常な結合を低減又は除去することが望ましい。すなわち、例えば、多くの実施形態では、特にCD28に一価的に結合する二重特異性抗体の使用において、ADCC活性を排除又は顕著に低下させるためにFcγRIIIa結合を除去することが概して望ましい。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の主題の抗体のうち、Fcドメインの少なくとも1つは、1つ以上のFcγ受容体除去バリアントを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の主題の抗体のうち、Fcドメインの両方が、1つ以上のFcγ受容体除去バリアントを含む。これらの切除バリアントは、図5に示され、それぞれは、G236R/L328R、E233P/L234V/L235A/G236del/S239K、E233P/L234V/L235A/G236del/S267K、E233P/L234V/L235A/G236del/S239K/A327G、E233P/L234V/L235A/G236del/S267K/A327G、及びE233P/L234V/L235A/G236delからなる群から選択される切除バリアントを用いる好ましい態様で、独立して任意選択的に含まれるか除外することができる。本明細書で言及される除去バリアントは、FcγR結合を除去するが、FcRn結合を除去しないことに留意されたい。
当業者には理解されるように、列挙されたヘテロ二量体化バリアント(スキューバリアント及び/又はpIバリアントを含む)は全て、それらの「鎖性(strandedness)」又は「単量体分割」を保持する限り、任意選択で、かつ独立して組み合わせることができる。加えて、これらのバリアントは全て、ヘテロ二量体化フォーマットのいずれにも組み合わせることができる。
当業者には理解され、以下でより詳細に説明するように、概して図33及び34に示すように、本明細書に提供される二重特異性ヘテロ二量体抗体は、いくつかの異なる構成をとることができる。
本明細書で提供される主題の二重特異性抗体(例えば、抗CD28×抗B7H3抗体)において特に使用される1つのヘテロ二量体抗体フォーマットは、図33Aに示されるような「1+1 Fab-scFv-Fc」又は「ボトルオープナー」フォーマットである。1+1 Fab-scFv-Fcフォーマット抗体は、「通常の」重鎖(VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3)である第1の単量体を含み、VH1は第1の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3は第1のFcドメインである。1+1 Fab-scFv-Fcはまた、第1の可変軽鎖ドメインVL1及び定常軽鎖ドメインCLを含む軽鎖を含む。軽鎖は、第1の単量体のVH1-CH1と相互作用して、Fabである第1の抗原結合ドメインを形成する。抗体の第2の単量体は、単鎖Fv(以下に定義される「scFv」)である第2の結合ドメイン及び第2のFcドメインを含む。scFvは、第2の可変重鎖ドメイン(VH2)及び第2の可変軽鎖ドメイン(VL2)を含み、VH2は、荷電可能なscFvリンカーを使用してVL2に結合されている(例えば、図6を参照されたい)。scFvは、ドメインリンカーを使用して重鎖に結合される(例えば、図7を参照されたい)。2つの単量体は、以下により詳細に記載されるように、ヘテロ二量体抗体の形成を促進する定常領域(例えば、Fcドメイン、CH1ドメイン及び/又はヒンジ領域)におけるアミノ酸バリアント(例えば、上述したヘテロ二量体化バリアント)の使用により一緒にされる。この構造は、ボトルオープナーと視覚的に大まかに似ているため、本明細書では「ボトルオープナー」(フォーマットと称されることがある。いくつかの実施形態では、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマット抗体は、二価抗体である。
図10は、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマット抗体で有用ないくつかの例示的なFcドメイン配列を示している。図10に示される「単量体1」配列は、典型的には、「Fab-Fc重鎖」のFcドメインを指し、「単量体2」配列は、「scFv-Fc重鎖」のFcドメインを指す。加えて、図12~15は、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットの第1又は第2の単量体に含まれ得る例示的なCH1ヒンジドメイン、CH1ドメイン、及びヒンジドメインを示している。更に、図16は、このフォーマットで使用され得る便利なCL配列を示している。
本明細書で提供される主題の二重特異性抗体(例えば、抗CD28×抗B7H3抗体)において特に使用される1つのヘテロ二量体抗体フォーマットは、図33Bに示される2+1 Fab2-scFv-Fcフォーマット(「セントラル-scFvフォーマット」とも呼ばれる)である。この抗体フォーマットには、2つのFab部分、及び単量体のうちの1つのVH-CH1領域とCH2-CH3領域との間に挿入されたscFvの3つの抗原結合ドメインが含まれる。このフォーマットのいくつかの実施形態では、Fab部分はそれぞれ腫瘍関連抗原(TAA)に結合し、「余分な」scFvドメインはCD28に結合する。いくつかの実施形態では、2+1 Fab2-scFv-Fcフォーマット抗体は、三価抗体である。
本明細書で提供される主題の二重特異性抗体(例えば、抗CD28×抗B7H3抗体)において特に使用される1つのヘテロ二量体抗体フォーマットは、図33Cに示される「1+1共通軽鎖」又は「1+1 CLC」フォーマットである。1+1 CLCフォーマット抗体は、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、VH1が、第1の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、VH2が、第2の可変重鎖ドメインであり、CH2-C3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、VL-CLを含む第3の単量体「共通軽鎖」であって、VLが、共通の可変軽鎖ドメインであり、CLが、定常軽鎖ドメインである、第3の単量体「共通軽鎖」とを含む。そのような実施形態では、VLはVH1と対になって、第1の抗原結合特異性を有する第1の結合ドメインを形成し、VLはVH2と対になって、第2の抗原結合特異性を有する第2の結合ドメインを形成する。いくつかの実施形態では、1+1 CLCフォーマット抗体は、二価抗体である。
本明細書で提供される主題の二重特異性抗体(例えば、抗CD28×抗B7H3抗体)において特に使用される別のヘテロ二量体抗体フォーマットは、図33Dに示される「2+1共通軽鎖」又は「2+1 CLC」フォーマットである。2+1 CLCフォーマットは、VH1-CH1-リンカー-VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、VH1が、それぞれ第1の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、VH2が、第2の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、「共通軽鎖」VL-CLを含む第3の単量体であって、VLが、共通可変軽鎖ドメインであり、CLが、定常軽鎖ドメインである、第3の単量体とを含む。VLは、第1の単量体のVH1のそれぞれと対になって、それぞれが第1の抗原結合特異性を有する2つの第1の結合ドメインを形成し、VLはVH2と対になって、第2の抗原結合特異性を有する第2の結合ドメインを形成する。第1の単量体のリンカーは、図7に記載されているドメインリンカー又はそれらの組み合わせのいずれか1つを含む、任意の好適なリンカーであり得る。いくつかの実施形態では、リンカーは、EPKSCGKPGSGKPGS(配列番号1182)である。いくつかの実施形態では、2+1 CLCフォーマット抗体は、三価抗体である。
本明細書で提供される主題の二重特異性抗体(例えば、抗CD28×抗B7H3抗体)において特に使用される1つのヘテロ二量体抗体フォーマットは、図33Eに示される2+1 mAb-scFvフォーマットである。この抗体フォーマットには、2つのFab部分、及び重鎖のうちの1つのC末端に結合したscFvの3つの抗原結合ドメインが含まれる。このフォーマットのいくつかの実施形態では、Fab部分はそれぞれ腫瘍関連抗原(TAA)、この場合はヒトB7H3に結合し、「余分な」scFvドメインはCD28に結合する。すなわち、このmAb-scFvフォーマットは、三価抗体である。
当業者によって理解されるように、本明細書に概説される新規のFv配列はまた、単一特異性抗体(例えば、「従来のモノクローナル抗体」)又は非ヘテロ二重特異性フォーマットの両方で使用することができる。したがって、本発明は、図からの6つのCDR及び/又はvh及びvl配列を含み、一般にIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4定常領域を有する、モノクローナル(単一特異性)抗体を提供し、IgG1、IgG2及びIgG4(S228Pアミノ酸置換を含むIgG4定常領域を含む)を有する場合、いくつかの実施形態において特に使用される。すなわち、本明細書で「H_L」の名称を有する任意の配列は、ヒトIgG1抗体の定常領域に連結することができる。
別の態様では、本明細書で提供される抗原結合ドメイン並びに抗B7H3及び抗CD28抗体(例えば、αB7H3×αCD28二重特異性抗体)をコードする核酸組成物が、本明細書で提供される。
一般に、本明細書に記載の二重特異性抗CD28×抗TAA抗体(例えば抗CD28×抗B7H3)は、がん(例えばB7H3関連がん)を有する患者に投与され、有効性は、本明細書中に記載されるようないくつかの方法で評価される。このため、がん量、腫瘍のサイズ、転移の存在又は程度の評価などの、有効性の標準的なアッセイを実行し得るが、免疫腫瘍学的治療もまた免疫状態評価に基づいて評価され得る。これは、インビトロアッセイ及びインビボアッセイの両方を含むいくつかの方法で行うことができる。
本発明に従って使用される抗体の製剤は、所望の純度の抗体を任意選択の薬学的に許容される担体、賦形剤、又は安定化剤と混合することによって、保存のために、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で調製される(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.[1980])。許容される担体、賦形剤、又は安定剤は、使用される用量及び濃度において、レシピエントに対して非毒性でありリン酸、クエン酸、及び他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、リジン等のアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、又はデキストリンを含む他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖類;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。
一旦作製されると、本発明の組成物は、特に抗PD1及び抗腫瘍二重特異性抗体などの抗がん療法とともに使用される場合に、一般に免疫応答(例えば、T細胞の活性化及び増殖)を増強することによりがんを治療することによって、いくつかの腫瘍学用途に使用される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体は、対象のTAA(例えば、B7H3)を発現する腫瘍の微小環境においてT細胞のアゴニスト共刺激を提供することにより、免疫応答(例えば、T細胞の活性化及び増殖)を増強する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗CD28×抗TAA二重特異性抗体は、ヒトCd3に結合するものなどのT細胞結合二重特異性抗体である抗腫瘍二重特異性抗体とともに投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗CD28×抗TAA二重特異性抗体は、チェックポイント阻害剤(例えば、抗PD1抗体)とともに投与される。いかなる特定の作用理論にも束縛されることなく、チェックポイント遮断(例えば、PD-1遮断)は、アゴニスト抗CD28×抗TAA二重特異性抗体によるTIL上のT細胞共刺激受容体の関与と合った有用な治療様式であると考えられているが、これは、固形腫瘍において幅広い実用性を提供し、CD28経路のCTLA4阻害を回避するためである。したがって、別の態様では、本明細書で提供される抗CD28×抗TAA二重特異性抗体及びチェックポイント阻害剤を患者に投与することにより、患者のがんを治療する方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、抗CD28×抗TAA二重特異性抗体及びチェックポイント阻害剤の投与は、患者の腫瘍に対する免疫応答を増強する。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、PD-1、PD-L1、又はCTLA4阻害剤である。例示的な実施形態では、PD-1阻害剤は、抗PD-1、抗PD-L1又は抗CTLA4抗体である。
本明細書で提供される抗体及び化学療法剤は、ボーラスとしての静脈内投与又はある期間にわたる持続注入などの既知の方法に従って対象に投与される。
本発明の方法において、治療は、疾患又は病状に関して肯定的な治療応答を提供するために使用される。
チェックポイント遮断免疫療法は効果的であることが証明されているが、それでも多くの患者は応答を達成できない。アゴニスト抗体によるTIL上のT細胞共刺激受容体の関与は、免疫チェックポイントの負のシグナルを克服し得る追加の正のシグナルを提供し得、またチェックポイント遮断と合った有用な治療様式となり得る。しかしながら、それにもかかわらず、共刺激受容体の全身アゴニズムは、全身毒性をもたらす可能性がある。B7H3は、がん細胞及び腫瘍血管細胞で広く過剰発現していることが判明しており、腫瘍標的として有用となり得る。したがって、αB7H3×αCD28二重特異性抗体(bsAb)は、アゴニストCD28結合ドメインを腫瘍環境に標的化し、それによって全身毒性の可能性を低減することを目的として設計された。
1A:新規CD28結合ドメイン
TGN1412に関連するスーパーアゴニズムを回避するために考えられたアプローチは、TGN1412よりも低親和性のCD28への結合及び/又は異なるCD28エピトープへの結合を有する新規CD28結合ドメインを生成することであった。そのような新規CD28結合ドメインを生成する1つのキャンペーンにおいて、社内のデノボファージライブラリーがCD28に対してパニングされた。別のキャンペーンでは、ラットハイブリドーマを使用して追加のCD28結合ドメインを生成した。
このファージライブラリーは、LCDR3に多様性が導入されたヒト生殖系列VLを利用したことに留意されたい。例示的なファージ由来クローン1A7のアミノ酸配列を図18に示す。
本発明のαB7H3×αCD28 bsAbにおいて使用され得る更なるCD28結合ドメインのVH、VL、及びCDR配列は、配列番号1~88として示される。
2A:新規B7H3結合ドメイン
新規B7H3結合ドメインを生成する1つのキャンペーンにおいて、社内のデノボファージライブラリーがB7H3に対してパニングされた。別のキャンペーンでは、ラットハイブリドーマを使用して追加のB7H3結合ドメインを生成した。
このファージライブラリーは、一般的な軽鎖二重特異性抗体フォーマットでの使用に好適な結合ドメインを発見することを意図していたことに留意されたい。したがって、いかなる多様性もないことを除いて、実施例1A(a)と同じヒト生殖系列VLを利用した。例示的なファージ由来クローン2E4A3.189のアミノ酸配列を図26に示す。このファージ由来クローンは、共通軽鎖二重特異性抗体フォーマットを可能にするのに役立つが、B7H3に対する結合親和性が非常に弱く、親和性操作が必要であった。実施例3Bに更に記載されるように、2E4A3.189のVHは1A7のVLと生産的に対合するが、1A7のVHは2E4A3.189のVLと生産的に対合しない(1つのアミノ酸の違いにもかかわらず)。したがって、親和性を改善するために、2E4A3.189は、配列番号497~584及び図27に示される配列のVHのみへの置換を用いて操作され、1A7のVLと対になった。FR及びCDRのコンセンサス配列を図75に示す。
B7H3結合ドメインは、ラット及びウサギのハイブリドーマから得られ、ストリング含有量の最適化を使用してヒト化された(例えば、2010年2月2日発行の米国特許第7,657,380号を参照されたい)。例示的なヒト化ラットハイブリドーマ由来クローン6A1及び3C4並びにヒト化ウサギハイブリドーマ由来クローン4F12及び38E2のアミノ酸配列を、それぞれ図28~31に示す。ヒト及びカニクイザルB7H3に対するハイブリドーマクローン(及び親和性操作された2E4A3.189ファージクローン)の結合親和性を、1+1 bsAbフォーマットに関連して決定し(一価の結合親和性を得るため)、そのデータを図32に示す。
本発明のB7H3×CD28 bsAbにおいて使用され得る更なるB7H3結合ドメインのVH、VL、及びCDR配列は、配列番号89~96として示される。
B7H3×CD28 bsAbのいくつかのフォーマットが考案され、その例示的なフォーマットは、以下及び図33に概説されている。いずれの場合も、CD28二重特異性抗体はCD28に対して一価であり、潜在的なスーパーアゴニズムを回避するためにFcγR結合を除去するように設計されたFcバリアント(図5に示すものなど)を組み込むことに留意されたい。
3A(a):1+1 Fab-scFv-Fcフォーマット
Fabドメイン及びscFvを利用する1つのフォーマットは、第1のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合した第1の抗原結合特異性を有する単鎖Fv(「scFv」)を含む第1の単量体と、相補的な第2のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合した重鎖可変領域(VH)を含む第2の単量体と、第2の抗原結合特異性を有するFabドメインが可変重鎖ドメインで形成されるように別々にトランスフェクトされた軽鎖(LC)とを含む、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマット(図34Aに概略的に示される)である。1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットにおける例示的なαB7H3×αCD28 bsAb(実施例1及び2に記載の結合ドメインに基づく)の配列を、図35に示す。
別のそのようなフォーマットは、第1のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合したscFv(第1の抗原結合特異性を有する)に共有結合したVHドメインを含む第1の単量体と、相補的な第2のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合したVHドメインを含む第2の単量体と、第2の抗原結合特異性を有するFabドメインがVHドメインで形成されるように別々にトランスフェクトされたLCとを含む、2+1 Fab2-scFv-Fcフォーマット(図34Bに概略的に示される)である。2+1 Fab2-scFv-Fcフォーマットにおける例示的なαB7H3×αCD28 bsAb(実施例1及び2に記載の結合ドメインに基づく)の配列を、図36に示す。
実施例1及び2で上述したように、CD28及びB7H3結合ドメインを発見するためのファージライブラリーは、同じヒト生殖系列VLを利用したが、CD28ライブラリーはLCDR3に多様性を含んでいた。クローン1A7の可変軽鎖ドメインは、抗B7H3クローン2E4A3.189の可変軽鎖ドメインとは、LCDR3のアミノ酸が1つだけ異なることが判明した。したがって、共通軽鎖構築物におけるクローン1A7及びクローン2E4A3.189の使用の可能性が考慮された。しかしながら、驚くべきことに、2E4A3.189のVHは1A7のVLと生産的に対合するが、1A7のVHはLCDR3に1つのアミノ酸の違いしかないにもかかわらず、2E4A3.189のVLと生産的に対合することが判明した。更に、上記のように、ファージ由来クローン1A7は、親和性最適化の機会を提供する先行技術の抗CD28 mAb HuTN228よりもはるかに弱い結合を示した。したがって、親和性最適化ライブラリーは、まず1A7及び2E4A3.189の重鎖可変ドメインのみの置換に焦点を当てて作成された。例示的な親和性最適化1A7可変ドメインH1.1及びH1.14並びに親和性最適化2E4A3.189可変重鎖ドメインH1.3及びH1.22のアミノ酸配列を、それぞれ図19及び27に示す。
1つの共通軽鎖フォーマットは、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第1の単量体と、VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体と、VL-CLを含む第3の単量体とを含む、1+1共通軽鎖(CLC)フォーマット(図34Cに概略的に示されている)である。VLはVH1と対になって、第1の抗原結合特異性を有する結合ドメインを形成し、VLはVH2と対になって、第2の抗原結合特異性を有する結合ドメインを形成する。1+1 CLCフォーマットにおける例示的なαB7H3×αCD28 bsAb(本明細書に記載の結合ドメインに基づく)の配列を、図37に示す。
別の共通軽鎖フォーマットは、VH1-CH1-ヒンジ-VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第1の単量体と、VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体と、VL-CLを含む第3の単量体とを含む、2+1 CLCフォーマット(図34Dに概略的に示されている)である。VLは第1及び第2のVH1と対になって、第1の抗原結合特異性を有する結合ドメインを形成し、VLはVH2と対になって、第2の抗原結合特異性を有する結合ドメインを形成する。2+1 CLCフォーマットにおける例示的なαB7H3×αCD28 bsAb(本明細書に記載の結合ドメインに基づく)の配列を、図38に示す。
Fabドメイン及びscFvを利用する更なるフォーマットは、scFv(第1の抗原結合特異性を有する)に共有結合した第1のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合したVHドメインを含む第1の単量体と、相補的な第2のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合したVHドメインを含む第2の単量体と、第2の抗原特異性を有するFabドメインがVHドメインで形成されるように別々にトランスフェクトされたLCとを含む、2+1 mAb-scFvフォーマット(図34Eに概略的に示される)である。2+1 mAb-scFvフォーマットにおける例示的なαB7H3×αCD28 bsAb(本明細書に記載の結合ドメインに基づく)の配列を、図39に示す。
古典的T細胞/APC相互作用では、ペプチド-MHCとのTCR反応性によって提供される第1のシグナル(シグナル1)、及びAPC上に発現するCD80/CD86によるCD28架橋によって提供される第2のシグナル(シグナル2)があり、これらが一緒になってT細胞を完全に活性化する(図40Aを参照されたい)。対照的に、CD3二重特異性での処理では、第1のシグナルのみが提供される。固形腫瘍の治療などの一部の設定では、CD28共刺激により活性化及び増殖を促進するという考えのもと、CD28二重特異性によって提供され得るCD28シグナルを組み込むことが有用な場合がある(図40Bを参照されたい)。代替的に、シグナル1がネオエピトープとの内因性TCR反応性によってすでに提供されている場合、シグナル2だけをCD28二重特異性抗体とともに提供するだけで、抗腫瘍活性を高めるのに十分となり得る。それにもかかわらず、追加されたCD28シグナルの任意のチェックポイント媒介抑制を軽減するために、CD28シグナルをチェックポイント遮断と合わせることが有用となり得る(図41)。以下のセクションは、上記に関連して本発明のB7H3×CD28二重特異性抗体を特徴付けている。このセクションでは、治療特性を最適化する目的で、B7H3×CD28 bsAbを様々なフォーマット及び様々な結合ドメインで操作した。
腫瘍関連抗原への一価結合を有する1+1 CD28二重特異性フォーマットの活性を、腫瘍関連抗原への二価結合を有する2+1 CD28二重特異性フォーマットの活性と比較した。50,000個のCD3+ T細胞を、A549又はSKOV-3がん細胞とともに10:1のエフェクター:標的比でインキュベートし、指定されたB7H3×CD28抗体の用量滴定で処理し、1μg/mLプレート結合CD3抗体(OKT3)でプレート結合した。T細胞播種から1日後、MSDアッセイ(Meso Scale Discovery、Rockville、Md)を用いてサイトカインを測定した。図42に示されるデータは、両方のB7H3×CD28二重特異性抗体がT細胞によるサイトカイン放出を誘導したことを示している。特に、二価B7H3結合を有するXENP34339は、一価B7H3結合を有するXENP34717より強力にサイトカイン放出を誘導した。より高い親和性結合を有するB7H3結合ドメインを使用する場合、効力の差はそれほど顕著ではないことに留意されたい(データは示さず)。
次に、本発明の様々なB7H3×CD28 bsAbの薬物動態プロファイルを調査した。
図47は、本発明のいくつかのB7H3×CD28 bsAbの特性の要約を示す。この要約表に示されているデータの一部は、開発の初期段階の実験データを示しているため、そのようなデータの一部は実施例の他の場所に示されている実験データと同じではない可能性があることに留意されたい。
例示的B7H3×CD28 bsAb XENP34339(又はXtend類似体XENP34398)及びXENP35612(又はXtend類似体XENP37808)を更に特徴付けて、本発明のB7H3×CD28二重特異性抗体の有用な特性を全般的に実証した。
CTLA-4は、CD28リガンドCD80及びCD86についてCD28と競合する免疫チェックポイント受容体であり、したがって、CTLA-4の存在下では(腫瘍環境で見られるように)CD28シグナル伝達が抑制される。本発明のCD28二重特異性抗体によるCD28シグナル伝達の回復を、混合リンパ球反応において調査した。100,000個のCD3+ T細胞を、高B7H3発現を有する10,000個の樹状細胞(STEMCELL Technologies、Vancouver、Canada)とともにインキュベートし、1μg/mL CTLA-4-FcをB7H3×CD28二重特異性抗体XENP34339の用量滴定で処理した。T細胞播種から3日後、MSDアッセイを使用してサイトカインを測定した。図48に示されるデータは、XENP34339が内因性CD28シグナル伝達レベルを可能にする(すなわち、CTLA-4-Fcによる遮断が導入されない)ことを示している。
チェックポイント遮断(例えば、PD-1遮断)は、アゴニスト抗体によるTIL上のT細胞共刺激受容体の関与と合った有用な治療様式であり得るが、これは、固形腫瘍において幅広い実用性を提供し、CD28経路のCTLA4阻害を回避するためである。したがって、B7H3×CD28二重特異性抗体XENP34339及びXENP34389とXENP16432(ニボルマブの可変領域に基づく二価抗PD-1 mAb;配列は図17に示される)との組み合わせを調査した。10,000個のMDA-MB-231がん細胞を、100ng/mlのHLA-A2*0201拘束CMV pp65(NLVPMVATV)ペプチド(NLVペプチド)で一晩処理した。翌日、CMV+ドナーからの100,000個のCD3濃縮細胞を、XENP16432(PD-1遮断、10μg/ml)、XENP34339(2E4A3.189に基づくB7H3結合ドメイン及び1A7に基づくCD28結合ドメインを有する2+1 CLCフォーマットのB7H3×CD28、1μg/ml)、XENP34389(6A1に基づくB7H3結合ドメイン及び1A7に基づくCD28結合ドメインを有する2+1 Fab2-scFv-FcフォーマットのB7H3×CD28、1μg/ml)、及びB7H3×CD28とXENP16432との組み合わせとともに添加した。処理から1日後、MSDアッセイを用いてサイトカインについて細胞上清をアッセイした(そのデータは、2人の異なるドナーからのCD3+ T細胞を用いた実験について図50に示されている)。データは、XENP34339単独でのインキュベーションがT細胞からのサイトカイン放出を誘導し、PD-1遮断と相乗的に組み合わされてサイトカイン放出を増強することを示している。特に、XENP34389(2+1 Fab2-scFv-Fcフォーマット)はPD-1遮断と相乗的に結合しなかった。同様の実験において、20,000個のMCF7がん細胞を100ng/mLのNLVペプチドの存在下で播種した。24時間後、CMV+PBMCドナーから分離された200,000個のCD3+ T細胞(10:1のE:T)及び試験物質(PBS対照、XENP34339のみ、PD-1 mAb XENP16432のみ、又はXENP34339+XENP16432)を添加した。6日後、細胞をフローサイトメトリーで評価した。上記と一致して、データは、図51において、PD-1遮断により、XENP34339によるNLV-四量体陽性CD8+ T細胞の増殖が促進されることを示している。
文献では、前立腺がんなどの炎症を起こしていない非炎症性腫瘍(cold tumor)では、エフェクター:標的比が低いことが報告されている。したがって、1:1のエフェクター:標的での細胞死滅を、xCELLigenceリアルタイム細胞分析機器(ACEA Biosciences、San Diego、CA)を使用して評価した。2,500個のLNCaPがん細胞をまず播種した。48時間後、エフェクター:標的が1:1の新たに濃縮されたCD3+ T細胞を、示された濃度の抗体(αPSMA×αCD3 XENP31602単独又はXENP34339と組み合わせたXENP31602、XENP31602の配列を図54に示す)とともに添加した。T細胞播種後5日間、細胞死滅を記録した。図55に示されるデータは、XENP31602単独では、がん及びT細胞単独のインキュベーションと比較して、細胞死滅を増強するのが困難であったことを示しており、1:1の低いエフェクター対標的比ではCD3二重特異性に対する耐性があることを示している。
10,000個のがん細胞(LNCaP[PSMA+B7H3+]、22RV1[PSMA+B7H3+]、SKOV-3[PSMA-B7H3+]、又はOVCAR-8[PSMA-B7H3+])をまず播種した。翌日、新たに濃縮されたCD3+ T細胞を、エフェクター:標的比1:1で1μg/mlのXENP34339とともに例示的なCD3二重特異性(αPSMA×αCD3 XENP31602)の用量滴定と組み合わせて添加した。T細胞播種から1日後、MSDアッセイを使用してサイトカインを測定し、フローサイトメトリーを使用してCD3+ T細胞を計数したが、そのデータを図57~60に示す。データは、CD3二重特異性XENP31602単独では、1:1の低いエフェクター:標的比でT細胞活性及び増殖がほとんど又はまったく誘導されなかったことを示している。しかしながら、PSMA+B7H3+であるLNCaP及び22Rv1の存在下では、αB7H3×αCD28 XENP34339の添加は、αPSMA×αCD3 XENP31602の活性を増強する。しかしながら、特に、PSMA-B7H3+であるSKOV-2及びOVCAR-8の存在下では、XENP343398の添加は活性を増強しない。CD28二重特異性抗体に関連する腫瘍抗原及びCD3二重特異性抗体に関連する腫瘍抗原の両方に対するこの要件は、複数の腫瘍関連抗原を共発現する可能性が高い腫瘍細胞に対する免疫応答を選択的に標的とするために有用なANDゲートを形成する。この相乗的ANDゲートはまた、腫瘍細胞が低密度ではあるが複数の腫瘍関連抗原を発現し得る、より低い標的密度を有する腫瘍に対する活性を可能にし得る。
インビボ研究において、-23日目に、NSGマウスの右脇腹に、2×106個のpp-65発現MDA-MB-231細胞を皮内生着させた。-1日目に、マウスに5×106個のヒトPBMCを腹腔内生着させた。次いでマウスを、0、8、14、21、及び28日目に、第1の例示的なB7H3×CD3二重特異性抗体(CD3bsAb1)(0.5mg/kg)のみ、第2の例示的なB7H3×CD3二重特異性抗体(CD3bsAb2)(0.5mg/kg)単独、又はXENP34339(5.0mg/kg)とCD3bsAb1若しくはCD3bsAb2との組み合わせで処理した。腫瘍体積はキャリパー測定によりモニタリングし、そのデータを図61~62に示す(初回投与後の日数)。週に1回採血してリンパ球の増殖を調査したが、そのデータを14日目のCD45+細胞について図63に示す。データは、CD3二重特異性にCD28共刺激を追加すると、インビボでの抗腫瘍活性が増加することを示している。特に、CD28共刺激は、リンパ球の増殖を最大600倍増加させることができる。
XENP34339及びXENP37808の潜在的なスーパーアゴニスト特性を、Stebbingsプロトコル(Stebbings R. et al.2007)に従って風乾によって評価した。試験物質の風乾は、SpeedVac(商標)で2時間、室温で乾燥することにより行った。ヒトPBMCを10μgの風乾XENP34339又はXENP37808で24時間処理し、活性をスーパーアゴニストTGN1412(XENP29154、その配列を図69に示す)又はPBS対照と比較した。風乾TGN1412は、非刺激ヒトPBMCからのIFNγ、IL-6、IL-2、及びTNFサイトカイン分泌を促進した。比較すると、風乾XENP34339及びXENP37808で処理されたPBMCのサイトカインレベルは、PBSの陰性対照と同様のままであった(データは図70~71に示される)。
カニクイザルが毒物学研究の優れたモデルになるかどうかを調査するために、抗CD3 scFvでトランスフェクトしたHEK細胞の存在下で、11人のユニークなヒトドナー又は12人のユニークなカニクイザルドナーからのPBMCにXENP37808を投与する実験を10:1のE:T 比で行った(「シグナル1」を提供するため)。1日後又は5日後、MSDアッセイを使用してIL-2放出を測定した。図72に示される結果(1人のヒトドナー及び1匹のカニクイザルドナーからのデータ)は、カニクイザルが比較的関連性のある種であることを立証している。追加的に、抗CD3 scFvでトランスフェクトされたがB7H3発現がノックアウトされたHEK細胞もまた試験した。実施例5Dのデータと一致して、これらの結果は、XENP37808がB7H3の存在下でのみヒトPBMCのCD3活性を増強することを示している。
第1の一連の実験では、1,250個の22RV1-NLR(約170KのB7H3抗原のMESF値を有する)又はDU145-NLRがん細胞(約270KのB7H3抗原を有する)をウェルごとに播種した。48時間後、示された量のB7H3×CD3及び1ug/mLのB7H3×CD28とともにCD3+ T細胞を1:1のエフェクター対標的比で添加し、細胞数をIncucyteで記録した。図73に示される結果は、B7H3×CD3二重特異性と組み合わせて、XENP34398及びXENP37808の両方が非常に類似したレベルのRTCCを誘導することを示している。
Claims (91)
- ヘテロ二量体抗体であって、
a)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-リンカー-VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、VH1がそれぞれ第1の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が第1のFcドメインである、第1の単量体と、
b)N末端からC末端に向かって、VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、VH2が第2の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が第2のFcドメインである、第2の単量体と、
c)N末端からC末端に向かって、VL-CLを含む共通軽鎖であって、VLが可変軽鎖ドメインであり、CLが定常軽鎖ドメインである、共通軽鎖と、を含み、
前記共通軽鎖は、前記第1の単量体中の各VH1-CH1及び前記第2の単量体中のVH2-CH1と別々に対を形成し、
前記VH1及び前記VLは、一緒に第1の抗原結合ドメイン(ABD)を形成し、前記VH2及び前記VLは、一緒に第2のABDを形成し、前記第1及び第2のABDのうちの一方はヒトCD28に結合し、前記第1及び第2のABDのうちの他方はヒトB7H3に結合する、ヘテロ二量体抗体。 - 前記第1のABDがヒトCD28に結合し、前記第2のABDがヒトB7H3に結合する、請求項A1に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1のABDがヒトB7H3に結合し、前記第2のABDがヒトCD28に結合する、請求項A1に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記VH1ドメインのアミノ酸配列が、配列番号518、配列番号928、配列番号497、配列番号498、配列番号499、配列番号500、配列番号501、配列番号502、配列番号503、配列番号504、配列番号505、配列番号506、配列番号507、配列番号508、配列番号509、配列番号510、配列番号511、配列番号512、配列番号513、配列番号514、配列番号515、配列番号516、配列番号517、配列番号519、配列番号520、配列番号521、配列番号522、配列番号523、配列番号524、配列番号525、配列番号526、配列番号527、配列番号528、配列番号529、配列番号530、配列番号531、配列番号532、配列番号533、配列番号534、配列番号535、配列番号536、配列番号537、配列番号538、配列番号539、配列番号540、配列番号541、配列番号542、配列番号543、配列番号544、配列番号545、配列番号546、配列番号547、配列番号548、配列番号549、配列番号550、配列番号551、配列番号552、配列番号553、配列番号554、配列番号555、配列番号556、配列番号557、配列番号558、配列番号559、配列番号560、配列番号561、配列番号562、配列番号563、配列番号564、配列番号565、配列番号566、配列番号567、配列番号568、配列番号569、配列番号570、配列番号571、配列番号572、配列番号573、配列番号574、配列番号575、配列番号576、配列番号577、配列番号578、配列番号579、配列番号580、配列番号581、配列番号582、配列番号583、及び配列番号584からなる群から選択され、前記VLドメインのアミノ酸配列が、配列番号874である、請求項3に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記VH2ドメインのアミノ酸配列が、配列番号585、配列番号870、配列番号586、配列番号587、配列番号588、配列番号589、配列番号590、配列番号591、配列番号592、配列番号593、配列番号594、配列番号595、配列番号596、配列番号597、配列番号598、配列番号599、配列番号600、配列番号601、配列番号602、配列番号603、配列番号604、配列番号605、配列番号606、配列番号607、配列番号608、配列番号609、配列番号610、配列番号611、配列番号612、配列番号613、配列番号614、配列番号615、配列番号616、配列番号617、配列番号618、配列番号619、配列番号620、配列番号621、配列番号622、配列番号623、配列番号624、配列番号1198、配列番号1199、配列番号625、配列番号626、配列番号627、配列番号628、配列番号629、配列番号630、配列番号631、配列番号632、配列番号633、配列番号634、配列番号635、配列番号636、配列番号637、配列番号638、配列番号639、配列番号640、配列番号641、配列番号642、配列番号643、配列番号644、配列番号645、配列番号646、配列番号647、配列番号648、配列番号649、配列番号650、及び配列番号651からなる群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインがそれぞれバリアントFcドメインである、請求項1~5のいずれか一項に記載のヘテロ二量化抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、以下のヘテロ二量体化バリアント:S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;及びT366W:T366S/L368A/Y407Vから選択されるヘテロ二量体スキューバリアントのセットを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項6に記載のテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、ヘテロ二量化スキューバリアントS364K/E357Q:L368D/K370Sを含む、請求項7に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、それぞれ1つ以上の除去バリアントを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記1つ以上の除去バリアントが、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kであり、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項9に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1又は第2の単量体のうちの1つが、pIバリアントを更に含む、請求項1~10のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項11に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、アミノ酸バリアントL368D/K370S/N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
前記第1のFcドメインが、アミノ酸バリアントS364K/E357Q/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
番号付けが、EU番号付けに従う、請求項1~12のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。 - 前記第1及び第2のバリアントFcドメインが、それぞれアミノ酸バリアント428L/434Sを含む、請求項1~13のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2の単量体が、配列番号1019のアミノ酸配列を含み、前記第1の単量体が、配列番号1020のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号1021のアミノ酸配列を有する、請求項1~14のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- ヘテロ二量体抗体であって、
a)N末端からC末端まで、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、VH1が第1の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が第1のFcドメインである、第1の単量体と、
b)N末端からC末端に向かって、VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、VH2が第2の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が第2のFcドメインである、第2の単量体と、
c)N末端からC末端に向かって、VL-CLを含む共通軽鎖であって、VLが可変軽鎖ドメインであり、CLが定常軽鎖ドメインである、共通軽鎖と、を含み、
前記第1のVHドメイン及び前記VLドメインは、一緒に第1のABDを形成し、前記第2のVHドメイン及び前記VLドメインは、一緒に第2のABDを形成し、前記第1及び第2のABDのうちの一方は、ヒトCD28に結合し、前記第1及び第2のABDのうちの他方は、ヒトB7H3に結合する、ヘテロ二量体抗体。 - 前記VH1ドメインのアミノ酸配列が、配列番号518、配列番号928、配列番号497、配列番号498、配列番号499、配列番号500、配列番号501、配列番号502、配列番号503、配列番号504、配列番号505、配列番号506、配列番号507、配列番号508、配列番号509、配列番号510、配列番号511、配列番号512、配列番号513、配列番号514、配列番号515、配列番号516、配列番号517、配列番号519、配列番号520、配列番号521、配列番号522、配列番号523、配列番号524、配列番号525、配列番号526、配列番号527、配列番号528、配列番号529、配列番号530、配列番号531、配列番号532、配列番号533、配列番号534、配列番号535、配列番号536、配列番号537、配列番号538、配列番号539、配列番号540、配列番号541、配列番号542、配列番号543、配列番号544、配列番号545、配列番号546、配列番号547、配列番号548、配列番号549、配列番号550、配列番号551、配列番号552、配列番号553、配列番号554、配列番号555、配列番号556、配列番号557、配列番号558、配列番号559、配列番号560、配列番号561、配列番号562、配列番号563、配列番号564、配列番号565、配列番号566、配列番号567、配列番号568、配列番号569、配列番号570、配列番号571、配列番号572、配列番号573、配列番号574、配列番号575、配列番号576、配列番号577、配列番号578、配列番号579、配列番号580、配列番号581、配列番号582、配列番号583、及び配列番号584からなる群から選択され、前記VLドメインのアミノ酸配列が、配列番号874である、請求項15に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記VH2ドメインのアミノ酸配列が、配列番号585、配列番号870、配列番号586、配列番号587、配列番号588、配列番号589、配列番号590、配列番号591、配列番号592、配列番号593、配列番号594、配列番号595、配列番号596、配列番号597、配列番号598、配列番号599、配列番号600、配列番号601、配列番号602、配列番号603、配列番号604、配列番号605、配列番号606、配列番号607、配列番号608、配列番号609、配列番号610、配列番号611、配列番号612、配列番号613、配列番号614、配列番号615、配列番号616、配列番号617、配列番号618、配列番号619、配列番号620、配列番号621、配列番号622、配列番号623、配列番号624、配列番号1198、配列番号1199、配列番号625、配列番号626、配列番号627、配列番号628、配列番号629、配列番号630、配列番号631、配列番号632、配列番号633、配列番号634、配列番号635、配列番号636、配列番号637、配列番号638、配列番号639、配列番号640、配列番号641、配列番号642、配列番号643、配列番号644、配列番号645、配列番号646、配列番号647、配列番号648、配列番号649、配列番号650、及び配列番号651からなる群から選択される、請求項16又は17に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、それぞれバリアントFcドメインである、請求項16~18のいずれか一項に記載のヘテロ二量化抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、以下のヘテロ二量体化バリアント:S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;及びT366W:T366S/L368A/Y407Vから選択されるヘテロ二量体スキューバリアントのセットを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項19に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、ヘテロ二量化スキューバリアントS364K/E357Q:L368D/K370Sを含む、請求項20に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、それぞれ1つ以上の除去バリアントを含む、請求項16~21のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記1つ以上の除去バリアントが、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kであり、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項22に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1又は第2の単量体のうちの1つが、pIバリアントを更に含む、請求項16~23のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項24に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、アミノ酸バリアントL368D/K370S/N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
前記第2のFcドメインが、アミノ酸バリアントS364K/E357Q/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
番号付けが、EU番号付けに従う、請求項16~25のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。 - 前記第1及び第2のバリアントFcドメインが、それぞれアミノ酸バリアント428L/434Sを含む、請求項16~28のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- ヘテロ二量体抗体であって、
a)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-第1のドメインリンカー-scFv-第2のドメインリンカー-CH2-CH3を含む、第1の単量体であって、
VH1が、第1の可変重鎖ドメインであり、scFvが、抗CD28 scFvであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、
b)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、
c)N末端からC末端に向かって、VL1-CLを含む軽鎖であって、VL1が可変軽鎖ドメインであり、CLが定常軽鎖ドメインである、軽鎖と、を含み、
前記VH1ドメイン及び前記第1のVL1ドメインのそれぞれは、一緒に第1の抗原結合ドメイン(ABD)を形成し、前記scFvは第2のVHドメイン(VH2)、scFvリンカー、及び第2のVLドメイン(VL2)を含み、前記VH2及び前記VL2は、第2のABDを形成し、前記第1及び第2のABDのうちの一方はヒトCD28に結合し、前記第1及び第2のABDのうちの他方は腫瘍標的抗原(TTA)に結合する、ヘテロ二量体抗体。 - 前記第1のABDがヒトCD28に結合し、前記第2のABDがTTAに結合する、請求項28に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1のABDがTTAに結合し、前記第2のABDがヒトCD28に結合する、請求項28に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記scFvが、N末端からC末端に向かって、VL2-scFvリンカー-VH2を含む、請求項28~30のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記scFvが、N末端からC末端に向かって、VH2-scFvリンカー-VL2を含む、請求項28~30のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記VH2のアミノ酸配列が、配列番号870、配列番号585、配列番号586、配列番号587、配列番号588、配列番号589、配列番号590、配列番号591、配列番号592、配列番号593、配列番号594、配列番号595、配列番号596、配列番号597、配列番号598、配列番号599、配列番号600、配列番号601、配列番号602、配列番号603、配列番号604、配列番号605、配列番号606、配列番号607、配列番号608、配列番号609、配列番号610、配列番号611、配列番号612、配列番号613、配列番号614、配列番号615、配列番号616、配列番号617、配列番号618、配列番号619、配列番号620、配列番号621、配列番号622、配列番号623、配列番号624、配列番号1198、配列番号1199、配列番号625、配列番号626、配列番号627、配列番号628、配列番号629、配列番号630、配列番号631、配列番号632、配列番号633、配列番号634、配列番号635、配列番号636、配列番号637、配列番号638、配列番号639、配列番号640、配列番号641、配列番号642、配列番号643、配列番号644、配列番号645、配列番号646、配列番号647、配列番号648、配列番号649、配列番号650、及び配列番号651からなる群から選択され、前記VL2のアミノ酸配列は、配列番号874、配列番号652、配列番号653、配列番号654、配列番号655、配列番号656、配列番号657、配列番号658、配列番号659、配列番号660、配列番号661、配列番号662、配列番号663、配列番号664、配列番号665、配列番号666、配列番号667、配列番号668、配列番号669、配列番号670、配列番号671、配列番号672、配列番号NO:673、配列番号674、配列番号675、配列番号676、配列番号677、配列番号678、配列番号679、配列番号680、配列番号681、配列番号682、配列番号683、配列番号684、配列番号685、配列番号686、配列番号687、配列番号688、配列番号689、配列番号690、配列番号691、配列番号692、配列番号693、配列番号694、配列番号695、配列番号696、配列番号697、配列番号698、配列番号699、配列番号700、配列番号701、配列番号702、配列番号703、配列番号704、配列番号705、配列番号706、配列番号707、配列番号708、配列番号709、配列番号710、配列番号711、配列番号712、配列番号713、配列番号714、配列番号715、配列番号716、配列番号717、配列番号718、配列番号719、配列番号720、配列番号721、配列番号722、配列番号723、配列番号724、配列番号725、配列番号726、配列番号727、配列番号728、配列番号729、配列番号730、配列番号731、配列番号732、配列番号733、配列番号734、配列番号735、配列番号736、配列番号737、配列番号738、配列番号739、配列番号740、配列番号741、配列番号742、配列番号743、配列番号744、配列番号745、配列番号746、配列番号747、配列番号748、配列番号749、配列番号750、配列番号751、配列番号752、配列番号753、配列番号754、配列番号755、配列番号1200及び配列番号756からなる群から選択される、請求項28~32のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記TTAが、ヒトB7H3である、請求項28~33のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、それぞれバリアントFcドメインである、請求項28~34のいずれか一項に記載のヘテロ二量化抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、以下のヘテロ二量体化バリアント:S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;及びT366W:T366S/L368A/Y407Vから選択されるヘテロ二量体スキューバリアントのセットを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項35に記載のテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、ヘテロ二量化スキューバリアントS364K/E357Q:L368D/K370Sを含む、請求項36に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、それぞれ1つ以上の除去バリアントを含む、請求項28~37のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記1つ以上の除去バリアントが、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kであり、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項38に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1又は第2の単量体のうちの1つが、pIバリアントを更に含む、請求項28~39のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項40に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、アミノ酸バリアントL368D/K370S/N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
前記第1のFcドメインが、アミノ酸バリアントS364K/E357Q/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
番号付けが、EU番号付けに従う、請求項28~41のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。 - 前記第1及び第2のバリアントFcドメインが、それぞれアミノ酸バリアント428L/434Sを含む、請求項28~42のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- ヘテロ二量体抗体であって、
a)第1の単量体であって、
i)第1の可変重鎖ドメイン、scFvリンカー、及び第1の可変軽鎖ドメインを含むscFvと、
ii)第1のFcドメインと、を含み、前記scFvが、ドメインリンカーを使用して前記第1のFcドメインのN末端に共有結合している、第1の単量体と、
b)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、VHが第1の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が第2のFcドメインである、第2の単量体と、
c)N末端からC末端に向かって、VL1-CLを含む軽鎖であって、VL1が可変軽鎖ドメインであり、CLが定常軽鎖ドメインである、軽鎖と、を含み、
前記VH1及び前記VL1は、一緒に第1のABDを形成し、前記scFvは第2のVHドメイン(VH2)、scFvリンカー、及び第2のVLドメイン(VL2)を含み、前記VH2及びVL2は、一緒に第2のABDを形成し、前記第1のABD及び第2のABDのうちの一方はCD28に結合し、前記第1のABD及び第2のABDのうちの他方はTTAに結合する、ヘテロ二量体抗体。 - 前記scFvが、N末端からC末端に向かって、VL2-scFvリンカー-VH2を含む、請求項44に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記scFvが、N末端からC末端に向かって、VH2-scFvリンカー-VL2を含む、請求項44に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2のABDが、ヒトCD28に結合し、前記VH2のアミノ酸配列が、配列番号870、配列番号585、配列番号586、配列番号587、配列番号588、配列番号589、配列番号590、配列番号591、配列番号592、配列番号593、配列番号594、配列番号595、配列番号596、配列番号597、配列番号598、配列番号599、配列番号600、配列番号601、配列番号602、配列番号603、配列番号604、配列番号605、配列番号606、配列番号607、配列番号608、配列番号609、配列番号610、配列番号611、配列番号612、配列番号613、配列番号614、配列番号615、配列番号616、配列番号617、配列番号618、配列番号619、配列番号620、配列番号621、配列番号622、配列番号623、配列番号624、配列番号1198、配列番号1199、配列番号625、配列番号626、配列番号627、配列番号628、配列番号629、配列番号630、配列番号631、配列番号632、配列番号633、配列番号634、配列番号635、配列番号636、配列番号637、配列番号638、配列番号639、配列番号640、配列番号641、配列番号642、配列番号643、配列番号644、配列番号645、配列番号646、配列番号647、配列番号648、配列番号649、配列番号650、及び配列番号651からなる群から選択され、前記VL2のアミノ酸配列は、配列番号874、配列番号652、配列番号653、配列番号654、配列番号655、配列番号656、配列番号657、配列番号658、配列番号659、配列番号660、配列番号661、配列番号662、配列番号663、配列番号664、配列番号665、配列番号666、配列番号667、配列番号668、配列番号669、配列番号670、配列番号671、配列番号672、配列番号NO:673、配列番号674、配列番号675、配列番号676、配列番号677、配列番号678、配列番号679、配列番号680、配列番号681、配列番号682、配列番号683、配列番号684、配列番号685、配列番号686、配列番号687、配列番号688、配列番号689、配列番号690、配列番号691、配列番号692、配列番号693、配列番号694、配列番号695、配列番号696、配列番号697、配列番号698、配列番号699、配列番号700、配列番号701、配列番号702、配列番号703、配列番号704、配列番号705、配列番号706、配列番号707、配列番号708、配列番号709、配列番号710、配列番号711、配列番号712、配列番号713、配列番号714、配列番号715、配列番号716、配列番号717、配列番号718、配列番号719、配列番号720、配列番号721、配列番号722、配列番号723、配列番号724、配列番号725、配列番号726、配列番号727、配列番号728、配列番号729、配列番号730、配列番号731、配列番号732、配列番号733、配列番号734、配列番号735、配列番号736、配列番号737、配列番号738、配列番号739、配列番号740、配列番号741、配列番号742、配列番号743、配列番号744、配列番号745、配列番号746、配列番号747、配列番号748、配列番号749、配列番号750、配列番号751、配列番号752、配列番号753、配列番号754、配列番号755、配列番号1200及び配列番号756からなる群から選択される、請求項44~46のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、それぞれバリアントFcドメインである、請求項44~47のいずれか一項に記載のヘテロ二量化抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、以下のヘテロ二量体化バリアント:S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;及びT366W:T366S/L368A/Y407Vから選択されるヘテロ二量体スキューバリアントのセットを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項48に記載のテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、ヘテロ二量化スキューバリアントS364K/E357Q:L368D/K370Sを含む、請求項49に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、それぞれ1つ以上の除去バリアントを含む、請求項44~50のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記1つ以上の除去バリアントが、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kであり、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項51に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1又は第2の単量体のうちの1つが、pIバリアントを更に含む、請求項44~52のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項53に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、アミノ酸バリアントL368D/K370S/N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
前記第1のFcドメインが、アミノ酸バリアントS364K/E357Q/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
番号付けが、EU番号付けに従う、請求項44~54のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。 - 前記第1及び第2のバリアントFcドメインが、それぞれアミノ酸バリアント428L/434Sを含む、請求項44~55のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- ヘテロ二量体抗体であって、
a)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3-ドメインリンカー-scFvを含む第1の単量体であって、
VH1が、第1の可変重鎖ドメインであり、scFvが、抗CD28 scFvであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、
b)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、
c)N末端からC末端に向かって、VL1-CLを含む軽鎖であって、VL1が可変軽鎖ドメインであり、CLが定常軽鎖ドメインである、軽鎖と、を含み、
前記VH1ドメイン及び前記第1のVL1ドメインのそれぞれは、一緒に第1の抗原結合ドメイン(ABD)を形成し、前記scFvは第2のVHドメイン(VH2)、scFvリンカー、及び第2のVLドメイン(VL2)を含み、前記VH2及び前記VL2は、一緒に第2のABDを形成し、前記第1及び第2のABDのうちの一方はヒトCD28に結合し、前記第1及び第2のABDのうちの他方は腫瘍標的抗原(TTA)に結合する、ヘテロ二量体抗体。 - 前記第1のABDがヒトCD28に結合し、前記第2のABDがTTAに結合する、請求項57に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1のABDがTTAに結合し、前記第2のABDがヒトCD28に結合する、請求項57に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記scFvが、N末端からC末端に向かって、VL2-scFvリンカー-VH2を含む、請求項57~59のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記scFvが、N末端からC末端に向かって、VH2-scFvリンカー-VL2を含む、請求項57~59のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記VH2のアミノ酸配列が、配列番号870、配列番号585、配列番号586、配列番号587、配列番号588、配列番号589、配列番号590、配列番号591、配列番号592、配列番号593、配列番号594、配列番号595、配列番号596、配列番号597、配列番号598、配列番号599、配列番号600、配列番号601、配列番号602、配列番号603、配列番号604、配列番号605、配列番号606、配列番号607、配列番号608、配列番号609、配列番号610、配列番号611、配列番号612、配列番号613、配列番号614、配列番号615、配列番号616、配列番号617、配列番号618、配列番号619、配列番号620、配列番号621、配列番号622、配列番号623、配列番号624、配列番号1198、配列番号1199、配列番号625、配列番号626、配列番号627、配列番号628、配列番号629、配列番号630、配列番号631、配列番号632、配列番号633、配列番号634、配列番号635、配列番号636、配列番号637、配列番号638、配列番号639、配列番号640、配列番号641、配列番号642、配列番号643、配列番号644、配列番号645、配列番号646、配列番号647、配列番号648、配列番号649、配列番号650、及び配列番号651からなる群から選択され、前記VL2のアミノ酸配列は、配列番号874、配列番号652、配列番号653、配列番号654、配列番号655、配列番号656、配列番号657、配列番号658、配列番号659、配列番号660、配列番号661、配列番号662、配列番号663、配列番号664、配列番号665、配列番号666、配列番号667、配列番号668、配列番号669、配列番号670、配列番号671、配列番号672、配列番号NO:673、配列番号674、配列番号675、配列番号676、配列番号677、配列番号678、配列番号679、配列番号680、配列番号681、配列番号682、配列番号683、配列番号684、配列番号685、配列番号686、配列番号687、配列番号688、配列番号689、配列番号690、配列番号691、配列番号692、配列番号693、配列番号694、配列番号695、配列番号696、配列番号697、配列番号698、配列番号699、配列番号700、配列番号701、配列番号702、配列番号703、配列番号704、配列番号705、配列番号706、配列番号707、配列番号708、配列番号709、配列番号710、配列番号711、配列番号712、配列番号713、配列番号714、配列番号715、配列番号716、配列番号717、配列番号718、配列番号719、配列番号720、配列番号721、配列番号722、配列番号723、配列番号724、配列番号725、配列番号726、配列番号727、配列番号728、配列番号729、配列番号730、配列番号731、配列番号732、配列番号733、配列番号734、配列番号735、配列番号736、配列番号737、配列番号738、配列番号739、配列番号740、配列番号741、配列番号742、配列番号743、配列番号744、配列番号745、配列番号746、配列番号747、配列番号748、配列番号749、配列番号750、配列番号751、配列番号752、配列番号753、配列番号754、配列番号755、配列番号1200及び配列番号756からなる群から選択される、請求項57~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記TTAが、ヒトB7H3である、請求項57~62のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、それぞれバリアントFcドメインである、請求項57~63のいずれか一項に記載のヘテロ二量化抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、以下のヘテロ二量体化バリアント:S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;及びT366W:T366S/L368A/Y407Vから選択されるヘテロ二量体スキューバリアントのセットを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項64に記載のテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、ヘテロ二量化スキューバリアントS364K/E357Q:L368D/K370Sを含む、請求項65に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1及び第2のFcドメインが、それぞれ1つ以上の除去バリアントを含む、請求項57~66のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記1つ以上の除去バリアントが、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kであり、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項67に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第1又は第2の単量体のうちの1つが、pIバリアントを更に含む、請求項57~68のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項69に記載のヘテロ二量体抗体。
- 前記第2の単量体のCH1-ヒンジ-CH2-CH3が、アミノ酸バリアントL368D/K370S/N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
前記第1のFcドメインが、アミノ酸バリアントS364K/E357Q/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
番号付けが、EU番号付けに従う、請求項57~70のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。 - 前記第1及び第2のバリアントFcドメインが、それぞれアミノ酸バリアント428L/434Sを含む、請求項57~71のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
- a)請求項1~72のいずれか一項に記載の第1の単量体をコードする第1の核酸と、
b)請求項1~72のいずれか一項に記載の第2の単量体をコードする第2の核酸と、
c)請求項1~72のいずれか一項に記載の軽鎖をコードするa第3の核酸とをそれぞれ含む、核酸組成物。 - a)請求項73に記載の第1の核酸を含む第1の発現ベクターと、
b)請求項73に記載の第2の核酸を含む第2の発現ベクターと、
c)請求項73に記載の第3の核酸を含む第3の発現ベクターとをそれぞれ含む、発現ベクター組成物。 - 請求項74に記載の発現ベクター組成物を含む、宿主細胞。
- 請求項1~72のいずれか一項に記載の二量体抗体を作製する方法であって、前記二量体抗体が発現される条件下で請求項75に記載の宿主細胞を培養することと、前記二量体抗体を回収することと、を含む、方法。
- がんの治療を必要とする患者のがんを治療する方法であって、請求項1~72のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体を前記患者に投与することを含む、方法。
- がんの治療を必要とする患者においてがんを治療する方法であって、
a)前記TTAがヒトB7H3である、請求項1~72のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体と、
b)CD3及びB7H3に結合する二重特異性抗体とを前記患者に投与することを含む、方法。 - がんの治療を必要とする患者においてがんを治療する方法であって、
a)前記TTAがヒトB7H3である、請求項1~72のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体と、
b)抗PD-1抗体及び抗PD-L1抗体からなる群から選択されるチェックポイント阻害剤とを前記患者に投与することを含む、方法。 - a)配列番号870、配列番号585、配列番号586、配列番号587、配列番号588、配列番号589、配列番号590、配列番号591、配列番号592、配列番号593、配列番号594、配列番号595、配列番号596、配列番号597、配列番号598、配列番号599、配列番号600、配列番号601、配列番号602、配列番号603、配列番号604、配列番号605、配列番号606、配列番号607、配列番号608、配列番号609、配列番号610、配列番号611、配列番号612、配列番号613、配列番号614、配列番号615、配列番号616、配列番号617、配列番号618、配列番号619、配列番号620、配列番号621、配列番号622、配列番号623、配列番号624、配列番号1198、配列番号1199、配列番号625、配列番号626、配列番号627、配列番号628、配列番号629、配列番号630、配列番号631、配列番号632、配列番号633、配列番号634、配列番号635、配列番号636、配列番号637、配列番号638、配列番号639、配列番号640、配列番号641、配列番号642、配列番号643、配列番号644、配列番号645、配列番号646、配列番号647、配列番号648、配列番号649、配列番号650、配列番号651、配列番号652、配列番号653、配列番号654、配列番号655、配列番号656、配列番号657、配列番号658、配列番号659、配列番号670、配列番号671及び配列番号672からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖ドメインと、
b)配列番号874、配列番号652、配列番号653、配列番号654、配列番号655、配列番号656、配列番号657、配列番号658、配列番号659、配列番号660、配列番号661、配列番号662、配列番号663、配列番号664、配列番号665、配列番号666、配列番号667、配列番号668、配列番号669、配列番号670、配列番号671、配列番号672、配列番号673、配列番号674、配列番号675、配列番号676、配列番号677、配列番号678、配列番号679、配列番号680、配列番号681、配列番号682、配列番号683、配列番号684、配列番号685、配列番号686、配列番号687、配列番号688、配列番号689、配列番号690、配列番号691、配列番号692、配列番号693、配列番号694、配列番号695、配列番号696、配列番号697、配列番号698、配列番号699、配列番号700、配列番号701、配列番号702、配列番号703、配列番号704、配列番号705、配列番号706、配列番号707、配列番号708、配列番号709、配列番号710、配列番号711、配列番号712、配列番号713、配列番号714、配列番号715、配列番号716、配列番号717、配列番号718、配列番号719、配列番号720、配列番号721、配列番号722、配列番号723、配列番号724、配列番号725、配列番号726、配列番号727、配列番号728、配列番号729、配列番号730、配列番号731、配列番号732、配列番号733、配列番号734、配列番号735、配列番号736、配列番号737、配列番号738、配列番号739、配列番号740、配列番号741、配列番号742、配列番号743、配列番号744、配列番号745、配列番号746、配列番号747、配列番号748、配列番号749、配列番号750、配列番号751、配列番号752、配列番号753、配列番号754、配列番号755、配列番号1200及び配列番号756からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖ドメインとを含む、抗CD28 ABDを含む、組成物。 - a)VH-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む重鎖と、
VL-CLを含む軽鎖とを含む抗体である、請求項80に記載の組成物。 - a)配列番号518、配列番号928、配列番号497、配列番号498、配列番号499、配列番号500、配列番号501、配列番号502、配列番号503、配列番号504、配列番号505、配列番号506、配列番号507、配列番号508、配列番号509、配列番号510、配列番号511、配列番号512、配列番号513、配列番号514、配列番号515、配列番号516、配列番号517、配列番号519、配列番号520、配列番号521、配列番号522、配列番号523、配列番号524、配列番号525、配列番号526、配列番号527、配列番号528、配列番号529、配列番号530、配列番号531、配列番号532、配列番号533、配列番号534、配列番号535、配列番号536、配列番号537、配列番号538、配列番号539、配列番号540、配列番号541、配列番号542、配列番号543、配列番号544、配列番号545、配列番号546、配列番号547、配列番号548、配列番号549、配列番号550、配列番号551、配列番号552、配列番号553、配列番号554、配列番号555、配列番号556、配列番号557、配列番号558、配列番号559、配列番号560、配列番号561、配列番号562、配列番号563、配列番号564、配列番号565、配列番号566、配列番号567、配列番号568、配列番号569、配列番号570、配列番号571、配列番号572、配列番号573、配列番号574、配列番号575、配列番号576、配列番号577、配列番号578、配列番号579、配列番号580、配列番号581、配列番号582、配列番号583、及び配列番号584からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖ドメインと、
b)配列番号874及び配列番号932からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖ドメインとを含む抗B7H3 ABDを含む、組成物。 - a)配列番号946のアミノ酸配列を有する可変重鎖ドメインと、
b)配列番号950のアミノ酸配列を有する可変軽鎖ドメインとを含む抗B7H3 ABDを含む、組成物。 - a)配列番号956のアミノ酸配列を有する可変重鎖ドメインと、
b)配列番号960のアミノ酸配列を有する可変軽鎖ドメインとを含む抗B7H3 ABDを含む、組成物。 - a)配列番号964のアミノ酸配列を有する可変重鎖ドメインと、
b)配列番号968のアミノ酸配列を有する可変軽鎖ドメインとを含む抗B7H3 ABDを含む、組成物。 - a)配列番号972のアミノ酸配列を有する可変重鎖ドメインと、
b)配列番号976のアミノ酸配列を有する可変軽鎖ドメインとを含む抗B7H3 ABDを含む、組成物。 - a)-CH1-ヒンジ-CH2-CH3に結合したVHを含む重鎖と、
b)-CLに結合したVLを含む軽鎖とを含む抗体である、請求項82~86のいずれか一項に記載の組成物。 - a)請求項80又は82に記載のVHをコードする第1の核酸と、
b)請求項80又は82に記載のVLをコードする第2の核酸とをそれぞれ含む、核酸組成物。 - (a)請求項88に記載の第1の核酸を含む第1の発現ベクターと、
(b)請求項88に記載の第2の核酸を含む第2の発現ベクターとを含む、発現ベクター組成物。 - 請求項88に記載の核酸組成物、又は請求項89に記載の発現ベクター組成物を含む、宿主細胞。
- 組成物を作製する方法であって、前記組成物が発現する条件下で請求項90に記載の宿主細胞を培養することと、前記組成物を回収することとを含む、方法。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US202063067834P | 2020-08-19 | 2020-08-19 | |
| US63/067,834 | 2020-08-19 | ||
| US202063092272P | 2020-10-15 | 2020-10-15 | |
| US63/092,272 | 2020-10-15 | ||
| PCT/US2021/046789 WO2022040482A1 (en) | 2020-08-19 | 2021-08-19 | Anti-cd28 and/or anti-b7h3 compositions |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023538891A true JP2023538891A (ja) | 2023-09-12 |
| JPWO2022040482A5 JPWO2022040482A5 (ja) | 2024-10-16 |
Family
ID=77726568
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023511778A Pending JP2023538891A (ja) | 2020-08-19 | 2021-08-19 | 抗cd28組成物 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (3) | US11919958B2 (ja) |
| EP (1) | EP4200332A1 (ja) |
| JP (1) | JP2023538891A (ja) |
| KR (2) | KR102607909B1 (ja) |
| AU (1) | AU2021329378A1 (ja) |
| CA (1) | CA3192204A1 (ja) |
| IL (1) | IL300666A (ja) |
| MX (1) | MX2023001962A (ja) |
| WO (1) | WO2022040482A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10858417B2 (en) * | 2013-03-15 | 2020-12-08 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
| ES2886523T3 (es) | 2014-11-26 | 2021-12-20 | Xencor Inc | Anticuerpos heterodiméricos que se unen a CD3 y CD20 |
| EA037065B1 (ru) | 2014-11-26 | 2021-02-01 | Ксенкор, Инк. | Гетеродимерные антитела, связывающие cd3 и cd38 |
| HUE068801T2 (hu) * | 2016-06-14 | 2025-01-28 | Xencor Inc | Bispecifikus kontrollpont-gátló antitestek |
| WO2021231976A1 (en) | 2020-05-14 | 2021-11-18 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (psma) and cd3 |
| JP2023538891A (ja) * | 2020-08-19 | 2023-09-12 | ゼンコア インコーポレイテッド | 抗cd28組成物 |
| WO2022192403A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6 |
| TW202309090A (zh) | 2021-05-05 | 2023-03-01 | 德商英麥提克生物技術股份有限公司 | 經改善之bma031抗原結合性多肽 |
| EP4482585A1 (en) * | 2022-02-23 | 2025-01-01 | Xencor, Inc. | Anti-cd28 x anti-psma antibodies |
| US20230340128A1 (en) * | 2022-02-24 | 2023-10-26 | Xencor, Inc. | Anti-cd28 x anti-msln antibodies |
| JP2025508066A (ja) | 2022-03-07 | 2025-03-21 | ノビミューン エスアー | 目的としたt細胞活性化のためのcd28二重特異性抗体 |
| CN119095873A (zh) | 2022-03-14 | 2024-12-06 | 拉姆卡普生物伽马股份公司 | 用于靶向杀伤GPC3阳性恶性细胞的双特异性GPC3xCD28和GPC3xCD3抗体及其组合 |
| EP4249510A1 (en) | 2022-03-22 | 2023-09-27 | Stealth IO | Novel formats of anti-cd28/spd-1 fusion constructs |
| WO2023193239A1 (en) * | 2022-04-08 | 2023-10-12 | Peter Peizhi Luo | Anti-cd28 antibodies and methods of use thereof |
| US20230383012A1 (en) * | 2022-04-13 | 2023-11-30 | Xencor, Inc. | Antibodies that bind pd-l1, pd-l2, and/or cd28 |
| EP4572772A1 (en) | 2022-08-17 | 2025-06-25 | Capstan Therapeutics, Inc. | Conditioning for in vivo immune cell engineering |
| AU2023362569A1 (en) | 2022-10-21 | 2025-04-24 | Novimmune Sa | Pd-l1xcd28 bispecific antibodies for immune checkpoint-dependent t cell activation |
| WO2024102636A1 (en) * | 2022-11-07 | 2024-05-16 | Xencor, Inc. | Bispecific antibodies that bind to b7h3 and mica/b |
| WO2024102685A2 (en) * | 2022-11-07 | 2024-05-16 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Antigen-recognizing receptors targeting b7-h3 and uses thereof |
| WO2024216221A1 (en) * | 2023-04-14 | 2024-10-17 | Xencor, Inc. | Anti-cd28 x anti-trop2 antibodies |
| US20250084186A1 (en) * | 2023-04-14 | 2025-03-13 | Xencor, Inc. | Anti-cd28 x anti-enpp3 antibodies |
| US12311033B2 (en) | 2023-05-31 | 2025-05-27 | Capstan Therapeutics, Inc. | Lipid nanoparticle formulations and compositions |
| CN117024592B (zh) * | 2023-08-24 | 2024-07-12 | 四川大学华西医院 | 抗b7h3抗体及其用途 |
| WO2025076113A1 (en) | 2023-10-05 | 2025-04-10 | Capstan Therapeutics, Inc. | Ionizable cationic lipids with conserved spacing and lipid nanoparticles |
| US20250127728A1 (en) | 2023-10-05 | 2025-04-24 | Capstan Therapeutics, Inc. | Constrained Ionizable Cationic Lipids and Lipid Nanoparticles |
| WO2025179294A2 (en) | 2024-02-22 | 2025-08-28 | Capstan Therapeutics, Inc. | Immune engineering amplification |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015502373A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-01-22 | シンイミューン ゲーエムベーハー | 二重特異性抗体分子 |
| JP2019525738A (ja) * | 2016-06-14 | 2019-09-12 | ゼンコア インコーポレイテッド | 二重特異性チェックポイント阻害剤抗体 |
| WO2020023553A1 (en) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | Inhibrx, Inc. | Multispecific polypeptide constructs containing a constrained cd3 binding domain and a receptor binding region and methods of using the same |
| WO2020033702A1 (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Proteins binding nkg2d, cd16 and a tumor-associated antigen |
Family Cites Families (362)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US1100459A (en) | 1911-12-16 | 1914-06-16 | Albert Turner | Felt-hat-body-planking machine. |
| US4315929A (en) | 1981-01-27 | 1982-02-16 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Method of controlling the European corn borer with trewiasine |
| EP0272253A4 (en) | 1986-03-07 | 1990-02-05 | Massachusetts Inst Technology | METHOD FOR IMPROVING GLYCOPROTE INSTABILITY. |
| US5601819A (en) | 1988-08-11 | 1997-02-11 | The General Hospital Corporation | Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding |
| US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
| CA2026147C (en) | 1989-10-25 | 2006-02-07 | Ravi J. Chari | Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use |
| US5965132A (en) | 1992-03-05 | 1999-10-12 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors |
| GB9206422D0 (en) | 1992-03-24 | 1992-05-06 | Bolt Sarah L | Antibody preparation |
| ZA932522B (en) | 1992-04-10 | 1993-12-20 | Res Dev Foundation | Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens |
| US5736137A (en) | 1992-11-13 | 1998-04-07 | Idec Pharmaceuticals Corporation | Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma |
| AU690528B2 (en) | 1992-12-04 | 1998-04-30 | Medical Research Council | Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use |
| GB9401182D0 (en) | 1994-01-21 | 1994-03-16 | Inst Of Cancer The Research | Antibodies to EGF receptor and their antitumour effect |
| US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
| EP0831880A4 (en) | 1995-06-07 | 2004-12-01 | Imclone Systems Inc | ANTIBODIES AND FRAGMENTS OF ANTIBODIES INHIBITING TUMOR GROWTH |
| US6699715B1 (en) | 1995-11-30 | 2004-03-02 | Bristol-Myers Squibb Co. | Modified sFv molecules which mediate adhesion between cells and uses thereof |
| US6177078B1 (en) | 1995-12-29 | 2001-01-23 | Medvet Science Pty Limited | Monoclonal antibody antagonists to IL-3 |
| AUPN999096A0 (en) | 1996-05-22 | 1996-06-13 | Northstar Biologicals Pty Ltd | Peptides, antibodies, vaccines & uses thereof |
| DE59610754D1 (de) | 1996-07-25 | 2003-11-06 | Gsf Forschungszentrum Umwelt | Vereinfachte herstellung bispezifischer antikörperfragmente |
| DK0826696T3 (da) | 1996-09-03 | 2002-09-23 | Gsf Forschungszentrum Umwelt | Anvendelse af bi- og trispecifikke antistoffer til inducering af en tumorimmunitet |
| DK0979281T3 (da) | 1997-05-02 | 2005-11-21 | Genentech Inc | Fremgangsmåde til fremstilling af multispecifikke antistoffer med heteromultimere og fælles bestanddele |
| US6207805B1 (en) | 1997-07-18 | 2001-03-27 | University Of Iowa Research Foundation | Prostate cell surface antigen-specific antibodies |
| ATE283364T1 (de) | 1998-01-23 | 2004-12-15 | Vlaams Interuniv Inst Biotech | Mehrzweck-antikörperderivate |
| BR9907950A (pt) | 1998-02-19 | 2001-12-18 | Xcyte Therapies Inc | Composições e processos para regulagem deativação de linfócitos |
| ID27512A (id) | 1998-04-21 | 2001-04-12 | Microment Ges Fur Biomedizinis | Polipeptid tetapan cd19xcd3 dan kegunaan-kegunaannya |
| US6455677B1 (en) | 1998-04-30 | 2002-09-24 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | FAPα-specific antibody with improved producibility |
| ATE460946T1 (de) | 1998-06-22 | 2010-04-15 | Immunomedics Inc | Gebrauch von bispezifischen antikörpern in diagnose und therapie |
| GB9815909D0 (en) | 1998-07-21 | 1998-09-16 | Btg Int Ltd | Antibody preparation |
| EP1115427B1 (de) | 1998-09-25 | 2003-12-03 | Horst Lindhofer | Verwendung von tumorzellen zeitversetzt in kombination mit intakten antikörpern zur immunisierung |
| US6723538B2 (en) | 1999-03-11 | 2004-04-20 | Micromet Ag | Bispecific antibody and chemokine receptor constructs |
| EP3031917A1 (en) | 1999-04-09 | 2016-06-15 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Method for controlling the activity of immunologically functional molecule |
| US20020115134A1 (en) | 1999-06-08 | 2002-08-22 | Gundram Jung | Simplified production of bispecific antibody fragments |
| EP2289549A3 (en) | 1999-10-01 | 2011-06-15 | Immunogen, Inc. | Immunoconjugates for treating cancer |
| EP1229125A4 (en) | 1999-10-19 | 2005-06-01 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | PROCESS FOR PREPARING A POLYPEPTIDE |
| HUP0204142A3 (en) | 2000-02-25 | 2004-12-28 | Univ Durham | Anti-egfrviii scfv-antibodies with improved cytotoxicity and yield, immunotoxins based thereon, and methods of use thereof |
| EP1278778A2 (en) | 2000-05-03 | 2003-01-29 | Amgen Inc., | Modified peptides, comprising an fc domain, as therapeutic agents |
| JP2003533987A (ja) | 2000-05-19 | 2003-11-18 | イス ケミカル カンパニー リミテッド | 表皮成長因子収容体に対するヒト化抗体 |
| WO2001090192A2 (en) | 2000-05-24 | 2001-11-29 | Imclone Systems Incorporated | Bispecific immunoglobulin-like antigen binding proteins and method of production |
| CA2417185A1 (en) | 2000-07-25 | 2002-01-31 | Shui-On Leung | Multivalent target binding protein |
| US6333410B1 (en) | 2000-08-18 | 2001-12-25 | Immunogen, Inc. | Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids |
| DE10043437A1 (de) | 2000-09-04 | 2002-03-28 | Horst Lindhofer | Verwendung von trifunktionellen bispezifischen und trispezifischen Antikörpern zur Behandlung von malignem Aszites |
| EA013563B1 (ru) | 2000-10-06 | 2010-06-30 | Киова Хакко Кирин Ко., Лтд. | Трансгенное животное, продуцирующее антитела с измененными углеводными цепями, способ получения антител и содержащее антитела лекарственное средство |
| EP1333032A4 (en) | 2000-10-06 | 2005-03-16 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | PROCESS FOR PURIFYING ANTIBODY |
| CZ20031909A3 (cs) | 2000-12-14 | 2003-11-12 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Tlumené protilátky proti CD 28 a jejich použití |
| JP4066166B2 (ja) | 2000-12-26 | 2008-03-26 | アンスティテュ ナシオナル ド ラ サント エ ド ラ ルシュルシェ メディカル(アンセルム) | 抗−cd28抗体 |
| US20030133939A1 (en) | 2001-01-17 | 2003-07-17 | Genecraft, Inc. | Binding domain-immunoglobulin fusion proteins |
| US20020147312A1 (en) | 2001-02-02 | 2002-10-10 | O'keefe Theresa | Hybrid antibodies and uses thereof |
| EP1243276A1 (en) | 2001-03-23 | 2002-09-25 | Franciscus Marinus Hendrikus De Groot | Elongated and multiple spacers containing activatible prodrugs |
| CN1294148C (zh) | 2001-04-11 | 2007-01-10 | 中国科学院遗传与发育生物学研究所 | 环状单链三特异抗体 |
| US6884869B2 (en) | 2001-04-30 | 2005-04-26 | Seattle Genetics, Inc. | Pentapeptide compounds and uses related thereto |
| US6441163B1 (en) | 2001-05-31 | 2002-08-27 | Immunogen, Inc. | Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents |
| WO2004006955A1 (en) | 2001-07-12 | 2004-01-22 | Jefferson Foote | Super humanized antibodies |
| ES2276735T3 (es) | 2001-09-14 | 2007-07-01 | Affimed Therapeutics Ag | Anticuerpos fv multimericos de cadena sencilla en tandem. |
| ES2321701T3 (es) | 2001-10-12 | 2009-06-10 | Schering Corporation | Uso de anticuerpos biespecificos que se unen al receptor de activacion fcepsilonri y al receptor de inhibicion ox2ra (cd200ra) para regular respuestas inmunes. |
| DE10156482A1 (de) | 2001-11-12 | 2003-05-28 | Gundram Jung | Bispezifisches Antikörper-Molekül |
| DK1451224T3 (da) | 2001-12-04 | 2012-11-19 | Theramab Llc | Peptid eller protein, der indeholder en C´-D-sløjfe fra CD28-receptorfamilien |
| AU2003201559A1 (en) | 2002-01-14 | 2003-07-24 | William Herman | Multispecific binding molecules |
| US20080219974A1 (en) | 2002-03-01 | 2008-09-11 | Bernett Matthew J | Optimized antibodies that target hm1.24 |
| US8188231B2 (en) | 2002-09-27 | 2012-05-29 | Xencor, Inc. | Optimized FC variants |
| DE10212108A1 (de) | 2002-03-13 | 2003-10-02 | Tegenero Ag | Verwendung einer an CD28 bindenden Wirksubstanz zur Herstellung einer pharmazeutischen Zusammensetzung |
| US7332580B2 (en) | 2002-04-05 | 2008-02-19 | The Regents Of The University Of California | Bispecific single chain Fv antibody molecules and methods of use thereof |
| EP1354600A1 (en) | 2002-04-19 | 2003-10-22 | Affimed Therapeutics AG | Antibody combination useful for tumor therapy |
| CA2802205C (en) | 2002-07-31 | 2016-01-19 | Seattle Genetics, Inc. | Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease |
| US20060235208A1 (en) | 2002-09-27 | 2006-10-19 | Xencor, Inc. | Fc variants with optimized properties |
| US7820166B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-10-26 | Micromet Ag | Potent T cell modulating molecules |
| US7705045B2 (en) | 2002-11-14 | 2010-04-27 | Syntarga, B.V. | Prodrugs built as multiple self-elimination-release spacers |
| US8084582B2 (en) | 2003-03-03 | 2011-12-27 | Xencor, Inc. | Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants |
| WO2004087876A2 (en) | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Valeocyte Therapies Llc | Use of red blood cells to facilitate cell activation |
| MX340862B (es) | 2003-05-20 | 2016-07-28 | Immunogen Inc | Agentes citotóxicos mejorados que comprenden nuevos maitansinoides. |
| CN100509850C (zh) | 2003-05-31 | 2009-07-08 | 麦克罗梅特股份公司 | 用于治疗b细胞相关疾病的包含双特异性抗cd3、抗cd19抗体构建体的药物组合物 |
| KR20060015602A (ko) | 2003-05-31 | 2006-02-17 | 마이크로메트 에이지 | EpCAM 에 대한 이중 특이성 항체를 포함하는약학조성물 |
| US20150071948A1 (en) | 2003-09-26 | 2015-03-12 | Gregory Alan Lazar | Novel immunoglobulin variants |
| US20060134105A1 (en) | 2004-10-21 | 2006-06-22 | Xencor, Inc. | IgG immunoglobulin variants with optimized effector function |
| US20050176028A1 (en) | 2003-10-16 | 2005-08-11 | Robert Hofmeister | Deimmunized binding molecules to CD3 |
| WO2005056759A2 (en) | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Xencor, Inc. | Methods of generating variant proteins with increased host string content and compositions thereof |
| BRPI0417107A (pt) | 2003-12-19 | 2007-02-06 | Genentech Inc | fragmento de anticorpo, métodos de preparação do fragmento de anticorpo, ácido nucléico isolado, composições, célula hospedeira e métodos de fabricação e de geração de fragmento de anticorpo |
| US7235641B2 (en) | 2003-12-22 | 2007-06-26 | Micromet Ag | Bispecific antibodies |
| CN100376599C (zh) | 2004-04-01 | 2008-03-26 | 北京安波特基因工程技术有限公司 | 基因工程重组抗cea抗cd3抗cd28线性单链三特异抗体 |
| BRPI0510909A2 (pt) | 2004-05-19 | 2008-12-16 | Medarex Inc | composto de ligaÇço fÁrmaco-ligante citotàxico, formulaÇço farmacÊutica, mÉtodo para matar uma cÉlula e mÉtodo para retardar ou interromper o crescimento de tumor |
| EP1753783B1 (en) | 2004-06-03 | 2014-08-06 | Novimmune SA | Anti-cd3 antibodies and methods of use thereof |
| JP2008512352A (ja) | 2004-07-17 | 2008-04-24 | イムクローン システムズ インコーポレイティド | 新規な四価の二重特異性抗体 |
| WO2006034488A2 (en) | 2004-09-23 | 2006-03-30 | Genentech, Inc. | Cysteine engineered antibodies and conjugates |
| CA2580796C (en) | 2004-09-24 | 2013-03-26 | Amgen Inc. | Modified fc molecules having peptides inserted in internal loop regions |
| US8546543B2 (en) | 2004-11-12 | 2013-10-01 | Xencor, Inc. | Fc variants that extend antibody half-life |
| US8367805B2 (en) | 2004-11-12 | 2013-02-05 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to FcRn |
| US8066989B2 (en) | 2004-11-30 | 2011-11-29 | Trion Pharma Gmbh | Method of treating tumor growth and metastasis by using trifunctional antibodies to reduce the risk for GvHD in allogeneic antitumor cell therapy |
| KR20130105885A (ko) | 2005-01-05 | 2013-09-26 | 에프-스타 비오테크놀로기쉐 포르슝스 운드 엔트비클룽스게스.엠.베.하. | 상보성 결정부위와 다른 분자의 부위에서 처리된 결합성을 갖는 합성 면역글로불린 영역 |
| US8716451B2 (en) | 2005-01-12 | 2014-05-06 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd | Stabilized human IgG2 and IgG3 antibodies |
| WO2006106905A1 (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | 会合制御によるポリペプチド製造方法 |
| US7714016B2 (en) | 2005-04-08 | 2010-05-11 | Medarex, Inc. | Cytotoxic compounds and conjugates with cleavable substrates |
| US9284375B2 (en) | 2005-04-15 | 2016-03-15 | Macrogenics, Inc. | Covalent diabodies and uses thereof |
| US7585960B2 (en) | 2005-05-11 | 2009-09-08 | Theramab Gmbh | Nucleic acids encoding superagonistic anti-CD28 antibodies |
| RU2415151C2 (ru) | 2005-06-07 | 2011-03-27 | Эсбатек Аг | СТАБИЛЬНЫЕ И РАСТВОРИМЫЕ АНТИТЕЛА, ИНГИБИРУЮЩИЕ TNFα |
| JP2006345852A (ja) | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Virxsys Corp | 抗体複合体 |
| AU2006265936A1 (en) | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Medimmune, Llc | An integrated approach for generating multidomain protein therapeutics |
| EP1919505A2 (en) | 2005-07-25 | 2008-05-14 | Trubion Pharmaceuticals, Inc. | Single dose use of cd20-specific binding molecules |
| WO2007018431A2 (en) | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Syntarga B.V. | Triazole-containing releasable linkers and conjugates comprising the same |
| US7612181B2 (en) | 2005-08-19 | 2009-11-03 | Abbott Laboratories | Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof |
| WO2007033230A2 (en) | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Novimmune S.A. | Anti-cd3 antibody formulations |
| DK1931709T3 (en) | 2005-10-03 | 2017-03-13 | Xencor Inc | FC VARIETIES WITH OPTIMIZED FC RECEPTOR BINDING PROPERTIES |
| CA2625440C (en) | 2005-10-11 | 2023-06-13 | Micromet Ag | Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof |
| DK2860192T3 (en) | 2005-10-12 | 2018-01-02 | Morphosys Ag | Generation and profiling of fully human HuCAL GOLD-derived therapeutic antibodies specific for human CD38 |
| KR20080073293A (ko) | 2005-10-14 | 2008-08-08 | 메디뮨 엘엘씨 | 항체 라이브러리의 세포 디스플레이 |
| WO2007047829A2 (en) | 2005-10-19 | 2007-04-26 | Laboratoires Serono S.A. | Novel heterodimeric proteins and uses thereof |
| EP1777294A1 (en) | 2005-10-20 | 2007-04-25 | Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) | IL-15Ralpha sushi domain as a selective and potent enhancer of IL-15 action through IL-15Rbeta/gamma, and hyperagonist (IL15Ralpha sushi -IL15) fusion proteins |
| TW200732350A (en) | 2005-10-21 | 2007-09-01 | Amgen Inc | Methods for generating monovalent IgG |
| US20080299137A1 (en) | 2005-10-28 | 2008-12-04 | Novo Nordisk A/S | Fusion Proteins That Bind Effector Lymphocytes And Target Cells |
| CA2627190A1 (en) | 2005-11-10 | 2007-05-24 | Medarex, Inc. | Duocarmycin derivatives as novel cytotoxic compounds and conjugates |
| CA2627446A1 (en) | 2005-11-21 | 2007-05-31 | Laboratoires Serono S.A. | Compositions and methods of producing hybrid antigen binding molecules and uses thereof |
| JP5709356B2 (ja) | 2006-01-13 | 2015-04-30 | アメリカ合衆国 | 哺乳動物細胞における発現のためのコドン最適化IL−15およびIL−15R−α遺伝子 |
| KR20080114709A (ko) | 2006-02-02 | 2008-12-31 | 신타가 비.브이. | 수용성 cc-1065 유사체 및 그들의 결합체 |
| EP1820513A1 (en) | 2006-02-15 | 2007-08-22 | Trion Pharma Gmbh | Destruction of tumor cells expressing low to medium levels of tumor associated target antigens by trifunctional bispecific antibodies |
| EP1829895A1 (en) | 2006-03-03 | 2007-09-05 | f-star Biotechnologische Forschungs- und Entwicklungsges.m.b.H. | Bispecific molecule binding TLR9 and CD32 and comprising a T cell epitope for treatment of allergies |
| AU2007227292B2 (en) | 2006-03-17 | 2012-04-12 | Biogen Ma Inc. | Stabilized polypeptide compositions |
| EP1999154B1 (en) | 2006-03-24 | 2012-10-24 | Merck Patent GmbH | Engineered heterodimeric protein domains |
| EP2006381B1 (en) | 2006-03-31 | 2016-02-03 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Method for controlling blood pharmacokinetics of antibodies |
| EP2009101B1 (en) | 2006-03-31 | 2017-10-25 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Antibody modification method for purifying bispecific antibody |
| CA2647282A1 (en) | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Pfizer Products Inc. | Ctla4 antibody combination therapy |
| EP2035456A1 (en) | 2006-06-22 | 2009-03-18 | Novo Nordisk A/S | Production of bispecific antibodies |
| AT503861B1 (de) | 2006-07-05 | 2008-06-15 | F Star Biotech Forsch & Entw | Verfahren zur manipulation von t-zell-rezeptoren |
| AT503889B1 (de) | 2006-07-05 | 2011-12-15 | Star Biotechnologische Forschungs Und Entwicklungsges M B H F | Multivalente immunglobuline |
| AT503902B1 (de) | 2006-07-05 | 2008-06-15 | F Star Biotech Forsch & Entw | Verfahren zur manipulation von immunglobulinen |
| ES2526292T3 (es) | 2006-10-16 | 2015-01-09 | The Salk Institute For Biological Studies | Antagonistas de la somatostatina selectivos para receptor (SSTR2) |
| US7862825B2 (en) | 2007-02-21 | 2011-01-04 | Mladen Vranic | Method of controlling tight blood glucose by somatostatin receptor antagonists |
| EP1975178A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-01 | f-star Biotechnologische Forschungs- und Entwicklungsges.m.b.H. | Transcytotic modular antibody |
| KR101589759B1 (ko) | 2007-04-03 | 2016-01-29 | 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 | 종간 특이적 cd3―입실론 결합 도메인 |
| MX2009010611A (es) | 2007-04-03 | 2010-03-26 | Micromet Ag | Enlazadores biespecificos, especificos para especies. |
| WO2008124858A2 (en) | 2007-04-11 | 2008-10-23 | F-Star Biotechnologische Forschungs- Und Entwicklungsges. M.B.H. | Targeted receptor |
| EP2138478B1 (en) | 2007-04-17 | 2019-07-24 | Kao Corporation | Process for producing hydrogenolysis products of polyhydric alcohols |
| EP3392273A1 (en) | 2007-05-30 | 2018-10-24 | Xencor, Inc. | Methods and compositions for inhibiting cd32b expressing cells |
| EP4119579A1 (en) | 2007-05-31 | 2023-01-18 | Genmab A/S | Stable igg4 antibodies |
| JP2010531137A (ja) | 2007-06-12 | 2010-09-24 | ワイス・エルエルシー | 抗cd20治療用組成物および方法 |
| CN101802006B (zh) | 2007-06-26 | 2013-08-14 | F-星生物技术研究与开发有限公司 | 展示结合剂 |
| EP2014680A1 (en) | 2007-07-10 | 2009-01-14 | Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg | Recombinant, single-chain, trivalent tri-specific or bi-specific antibody derivatives |
| WO2009017823A2 (en) | 2007-08-01 | 2009-02-05 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health Of Human Services, National Institutes Of Health | A fold-back diabody diphtheria toxin immunotoxin and methods of use |
| EP2173739B1 (en) | 2007-08-01 | 2013-07-31 | Syntarga B.V. | Substituted cc-1065 analogs and their conjugates |
| CN101842116A (zh) | 2007-08-28 | 2010-09-22 | 比奥根艾迪克Ma公司 | 结合igf-1r多个表位的组合物 |
| EP2033657A1 (de) | 2007-09-04 | 2009-03-11 | Trion Pharma Gmbh | Intraoperative trifunktionale Antikörper-Applikation zur Prophylaxe intraperitonealer Tumorzelldissemination |
| MX2010002683A (es) | 2007-09-14 | 2010-03-26 | Amgen Inc | Poblaciones de anticuerpos homogeneos. |
| JP5334319B2 (ja) | 2007-09-26 | 2013-11-06 | 中外製薬株式会社 | Cdrのアミノ酸置換により抗体の等電点を改変する方法 |
| EP2535349A1 (en) | 2007-09-26 | 2012-12-19 | UCB Pharma S.A. | Dual specificity antibody fusions |
| ES2566957T3 (es) | 2007-09-26 | 2016-04-18 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Región constante de anticuerpo modificado |
| AU2008345242B2 (en) | 2007-10-31 | 2014-02-27 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to FcRn |
| JP6230208B2 (ja) | 2007-11-08 | 2017-11-15 | デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド | 樹状細胞/腫瘍細胞融合物および抗cd3/cd28を使用する抗腫瘍免疫の刺激 |
| PL2235064T3 (pl) | 2008-01-07 | 2016-06-30 | Amgen Inc | Sposób otrzymywania cząsteczek przeciwciał z heterodimerycznymi fc z zastosowaniem kierujących efektów elektrostatycznych |
| WO2009106096A1 (en) | 2008-02-27 | 2009-09-03 | Fresenius Biotech Gmbh | Treatment of resistant tumors with trifunctional antibodies |
| EP2280997A2 (en) | 2008-04-18 | 2011-02-09 | Xencor, Inc. | Human equivalent monoclonal antibodies engineered from nonhuman variable regions |
| EP2281845B1 (en) | 2008-04-25 | 2020-09-02 | Kyowa Kirin Co., Ltd. | Stable polyvalent antibody |
| RU2010153580A (ru) | 2008-06-03 | 2012-07-20 | Эбботт Лэборетриз (Us) | Иммуноглобулины с двумя вариабельными доменами и их применение |
| WO2010028796A1 (en) | 2008-09-10 | 2010-03-18 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Trispecific hexavalent antibodies |
| US20170247470A9 (en) | 2008-09-17 | 2017-08-31 | Xencor, Inc. | Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies |
| PL2853545T3 (pl) | 2008-09-17 | 2016-12-30 | Przeciwciało swoiste wobec IgE | |
| EP2342231A1 (en) | 2008-09-26 | 2011-07-13 | Roche Glycart AG | Bispecific anti-egfr/anti-igf-1r antibodies |
| KR101942694B1 (ko) | 2008-10-01 | 2019-01-25 | 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 | 종간 특이적 PSCAxCD3, CD19xCD3, c-METxCD3, 엔도시알린xCD3, EpCAMxCD3, IGF-1RxCD3 또는 FAPαxCD3 이중특이적 단일쇄 항체 |
| CA2738566C (en) | 2008-10-01 | 2024-04-30 | Micromet Ag | Bispecific single chain antibodies with specificity for high molecular weight target antigens |
| WO2010037838A2 (en) | 2008-10-01 | 2010-04-08 | Micromet Ag | Cross-species-specific single domain bispecific single chain antibody |
| JP6126782B2 (ja) | 2008-10-01 | 2017-05-10 | アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー | 異種間特異的psma×cd3二重特異性単鎖抗体 |
| KR101901458B1 (ko) | 2008-10-10 | 2018-09-21 | 압테보 리서치 앤드 디벨롭먼트 엘엘씨 | Tcr 복합체 면역치료제 |
| HUE035798T2 (en) | 2008-11-03 | 2018-05-28 | Syntarga Bv | CC-1065 analogues and conjugates |
| EP2210902A1 (en) | 2009-01-14 | 2010-07-28 | TcL Pharma | Recombinant monovalent antibodies |
| MX2011007833A (es) | 2009-01-23 | 2011-10-06 | Biogen Idec Inc | Polipeptidos fc estabilizados con funcion efectora reducida y metodos de uso. |
| EP2233500A1 (en) | 2009-03-20 | 2010-09-29 | LFB Biotechnologies | Optimized Fc variants |
| EP2414391B1 (en) | 2009-04-02 | 2018-11-28 | Roche Glycart AG | Multispecific antibodies comprising full length antibodies and single chain fab fragments |
| EP2417159A1 (en) | 2009-04-07 | 2012-02-15 | Roche Glycart AG | Bispecific anti-erbb-3/anti-c-met antibodies |
| PT2417156E (pt) | 2009-04-07 | 2015-04-29 | Roche Glycart Ag | Anticorpos trivalentes, biespecíficos |
| AU2010233993A1 (en) | 2009-04-07 | 2011-09-08 | Roche Glycart Ag | Bispecific anti-ErbB-1/anti-c-Met antibodies |
| EP2241576A1 (en) | 2009-04-17 | 2010-10-20 | Trion Pharma Gmbh | Use of trifunctional bispecific antibodies for the treatment of tumors associated with CD133+/EpCAM+ cancer stem cells |
| ES2439802T3 (es) | 2009-05-27 | 2014-01-24 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Anticuerpos tri- o tetraespecíficos |
| KR20180017231A (ko) | 2009-06-26 | 2018-02-20 | 아이2 파마슈티컬스, 인크. | 대리 경쇄의 발현 |
| PL2975051T3 (pl) | 2009-06-26 | 2021-09-20 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Wyizolowane z łatwością dwuswoiste przeciwciała o formacie natywnej immunoglobuliny |
| AU2010270844A1 (en) | 2009-07-08 | 2011-12-22 | Amgen Inc. | Design of stable and aggregation free antibody Fc molecules through CH3 domain interface engineering |
| US9493578B2 (en) | 2009-09-02 | 2016-11-15 | Xencor, Inc. | Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens |
| DE102009045006A1 (de) | 2009-09-25 | 2011-04-14 | Technische Universität Dresden | Anti-CD33 Antikörper und ihre Anwendung zum Immunotargeting bei der Behandlung von CD33-assoziierten Erkrankungen |
| JP6092625B2 (ja) | 2009-10-27 | 2017-03-08 | アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー | CD19xCD3二重特異性抗体を投与するための投与計画 |
| AU2010321720B2 (en) | 2009-11-23 | 2017-03-02 | Amgen Inc. | Monomeric antibody Fc |
| JP2013512251A (ja) | 2009-11-24 | 2013-04-11 | アンプリミューン、インコーポレーテッド | Pd−l1/pd−l2の同時阻害 |
| EP2506871B1 (en) | 2009-11-30 | 2016-10-19 | Janssen Biotech, Inc. | ANTIBODY Fc MUTANTS WITH ABLATED EFFECTOR FUNCTIONS |
| PL2522724T3 (pl) | 2009-12-25 | 2020-07-13 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Sposób modyfikowania polipetydów do oczyszczania multimerów polipeptydowych |
| US20130129723A1 (en) | 2009-12-29 | 2013-05-23 | Emergent Product Development Seattle, Llc | Heterodimer Binding Proteins and Uses Thereof |
| EA022984B1 (ru) | 2009-12-29 | 2016-04-29 | Эмерджент Продакт Дивелопмент Сиэтл, Ллс | Конструкты, связывающиеся с ron, и способы их использования |
| US20110189178A1 (en) | 2010-02-04 | 2011-08-04 | Xencor, Inc. | Immunoprotection of Therapeutic Moieties Using Enhanced Fc Regions |
| PT2505654T (pt) | 2010-02-08 | 2016-11-18 | Regeneron Pharma | Rato de cadeia leve comum |
| ES2680570T3 (es) | 2010-02-18 | 2018-09-10 | Ose Immunotherapeutics | Anticuerpos humanizados anti-CD28 |
| CA2794708C (en) | 2010-03-29 | 2021-11-16 | Zymeworks Inc. | Antibodies with enhanced or suppressed effector function |
| TWI653333B (zh) | 2010-04-01 | 2019-03-11 | 安進研究(慕尼黑)有限責任公司 | 跨物種專一性之PSMAxCD3雙專一性單鏈抗體 |
| KR101930964B1 (ko) | 2010-04-20 | 2018-12-19 | 젠맵 에이/에스 | 이종이량체 항체 fc-함유 단백질 및 그의 생산 방법 |
| MX346731B (es) | 2010-04-23 | 2017-03-30 | Genentech Inc * | Producción de proteínas heteromultiméricas. |
| CA2797981C (en) | 2010-05-14 | 2019-04-23 | Rinat Neuroscience Corporation | Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them |
| DK2580243T3 (da) | 2010-06-09 | 2020-01-13 | Genmab As | Antibodies against human cd38 |
| JP2013532153A (ja) | 2010-06-18 | 2013-08-15 | ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド | 慢性免疫病に対する免疫治療のためのtim−3およびpd−1に対する二重特異性抗体 |
| DK3029066T3 (da) | 2010-07-29 | 2019-05-20 | Xencor Inc | Antistoffer med modificerede isoelektriske punkter |
| ES2667100T3 (es) | 2010-08-02 | 2018-05-09 | Macrogenics, Inc. | Diacuerpos covalentes y sus usos |
| CA2807278A1 (en) | 2010-08-24 | 2012-03-01 | F. Hoffmann - La Roche Ag | Bispecific antibodies comprising a disulfide stabilized - fv fragment |
| WO2012032080A1 (en) | 2010-09-07 | 2012-03-15 | F-Star Biotechnologische Forschungs- Und Entwicklungsges.M.B.H | Stabilised human fc |
| KR101973930B1 (ko) | 2010-11-05 | 2019-04-29 | 자임워크스 인코포레이티드 | Fc 도메인 내의 돌연변이를 갖는 안정한 이종이량체 항체 디자인 |
| DK2637670T4 (da) | 2010-11-10 | 2024-03-25 | Amgen Res Munich Gmbh | Forebyggelse af uønskede hændelser forårsaget af specifikke cd3-bindingsdomæner |
| CN103282385A (zh) | 2010-11-12 | 2013-09-04 | 美国洛克菲勒大学 | 用于hiv治疗的融合蛋白 |
| KR20240025059A (ko) | 2010-11-30 | 2024-02-26 | 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 | 세포상해 유도 치료제 |
| EP2654792A4 (en) | 2010-12-22 | 2016-05-11 | Abbvie Inc | HALF IMMUNOGLOBULIN BINDING PROTEINS AND USES THEREOF |
| JP5878182B2 (ja) | 2011-02-10 | 2016-03-08 | ロシュ グリクアート アーゲー | ミュータントインターロイキン−2ポリペプチド |
| US9499605B2 (en) | 2011-03-03 | 2016-11-22 | Zymeworks Inc. | Multivalent heteromultimer scaffold design and constructs |
| EP2686682A4 (en) | 2011-03-11 | 2015-03-11 | Amgen Inc | METHOD FOR CORRELATED MUTATION ANALYSIS TO IMPROVE THERAPEUTIC ANTIBODIES |
| EP2686345B1 (en) | 2011-03-16 | 2018-04-25 | Amgen Inc. | Fc variants |
| EA201791693A1 (ru) | 2011-03-25 | 2018-05-31 | Гленмарк Фармасьютикалс С.А. | Гетеродимерные иммуноглобулины |
| TWI803876B (zh) | 2011-03-28 | 2023-06-01 | 法商賽諾菲公司 | 具有交叉結合區定向之雙重可變區類抗體結合蛋白 |
| SG193554A1 (en) | 2011-03-29 | 2013-11-29 | Roche Glycart Ag | Antibody fc variants |
| KR102345943B1 (ko) | 2011-04-28 | 2021-12-31 | 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 | 잠재적 유해 효과의 위험에 처한 환자에게 cd19xcd3 이중특이적 항체를 투여하기 위한 투여 요법 |
| EA201892619A1 (ru) | 2011-04-29 | 2019-04-30 | Роше Гликарт Аг | Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2 |
| NZ703939A (en) | 2011-05-21 | 2016-01-29 | Macrogenics Inc | Cd3-binding molecules capable of binding to human and non-human cd3 |
| US9328170B2 (en) | 2011-05-25 | 2016-05-03 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Method for preparing Fc containing polypeptides having improved properties |
| WO2013006544A1 (en) | 2011-07-06 | 2013-01-10 | Medimmune, Llc | Methods for making multimeric polypeptides |
| CA2842860A1 (en) | 2011-07-28 | 2013-01-31 | Sea Lane Biotechnologies, Llc | Sur-binding proteins |
| MX348579B (es) | 2011-08-04 | 2017-06-20 | Toray Industries | Composicion farmaceutica para el tratamiento y/o prevencion del cancer. |
| WO2013022855A1 (en) | 2011-08-05 | 2013-02-14 | Xencor, Inc. | Antibodies with modified isoelectric points and immunofiltering |
| EP2744931B1 (en) | 2011-08-18 | 2018-05-02 | Affinity Biosciences Pty Ltd | Soluble polypeptides |
| SI2748201T1 (en) | 2011-08-23 | 2018-03-30 | Roche Glycart Ag | Bispecific antigen-binding molecules that activate T-cells |
| KR20140054268A (ko) | 2011-08-26 | 2014-05-08 | 메리맥 파마슈티컬즈, 인크. | 탠덤 fc 이중특이적 항체 |
| WO2013047748A1 (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 中外製薬株式会社 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
| US10851178B2 (en) | 2011-10-10 | 2020-12-01 | Xencor, Inc. | Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications |
| JP6310394B2 (ja) | 2011-10-10 | 2018-04-11 | ゼンコア インコーポレイテッド | 抗体を精製する方法 |
| AU2012325232B2 (en) | 2011-10-20 | 2017-08-31 | Esbatech - A Novartis Company Llc | Stable multiple antigen-binding antibody |
| MX360741B (es) | 2011-10-28 | 2018-11-14 | Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd | Constructos de polipéptidos y sus usos. |
| RU2681885C2 (ru) | 2011-10-31 | 2019-03-13 | Чугаи Сейяку Кабусики Кайся | Антигенсвязывающая молекула с регулируемой конъюгацией между тяжелой цепью и легкой цепью |
| KR102052774B1 (ko) | 2011-11-04 | 2019-12-04 | 자임워크스 인코포레이티드 | Fc 도메인 내의 돌연변이를 갖는 안정한 이종이합체 항체 설계 |
| AU2012336069A1 (en) | 2011-11-07 | 2014-05-22 | Medimmune, Llc | Multispecific and multivalent binding proteins and uses thereof |
| WO2013096828A1 (en) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Sea Lane Biotechnologies, Llc | Surrogate binding proteins |
| CN104244980B (zh) | 2012-02-24 | 2017-11-10 | 中外制药株式会社 | 经由FcγIIB促进抗原消除的抗原结合分子 |
| CN114163530B (zh) | 2012-04-20 | 2025-04-29 | 美勒斯公司 | 用于产生免疫球蛋白样分子的方法和手段 |
| DK2844667T3 (en) | 2012-04-30 | 2018-07-30 | Biocon Ltd | Targeted / immunomodulatory fusion proteins and methods for their preparation |
| SMT202200295T1 (it) | 2012-05-18 | 2022-09-14 | Aptevo Res & Development Llc | Immunofusione bispecifica (bif) di scfv legante cd123 e cd3 |
| JPWO2013180201A1 (ja) | 2012-05-30 | 2016-01-21 | 中外製薬株式会社 | 会合化した抗原を消失させる抗原結合分子 |
| WO2014004586A1 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | Zymeworks Inc. | Process and methods for efficient manufacturing of highly pure asymmetric antibodies in mammalian cells |
| AU2013289883B2 (en) | 2012-07-13 | 2018-11-01 | Zymeworks Bc Inc. | Bispecific asymmetric heterodimers comprising anti-CD3 constructs |
| CN104640561A (zh) | 2012-07-23 | 2015-05-20 | 酵活有限公司 | 包含轻链和重链的选择性配对的免疫球蛋白构建体 |
| JOP20200236A1 (ar) | 2012-09-21 | 2017-06-16 | Regeneron Pharma | الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها |
| CA3139031A1 (en) | 2012-10-04 | 2014-04-10 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Human monoclonal anti-pd-l1 antibodies and methods of use |
| US10087250B2 (en) | 2012-10-08 | 2018-10-02 | Roche Glycart Ag | Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use |
| WO2014078866A2 (en) | 2012-11-19 | 2014-05-22 | Xencor, Inc. | Engineered immunoglobulins with extended in vivo half-life |
| CN104271602B (zh) | 2012-11-21 | 2020-08-21 | 武汉友芝友生物制药有限公司 | 双特异性抗体 |
| CA2892623C (en) | 2012-11-27 | 2020-08-11 | Ajou University Industry-Academic Cooperation Foundation | Ch3 domain variant pair inducing formation of heterodimer of heavy chain constant region of antibody at high efficiency, method for preparing same, and use thereof |
| EP2934577A1 (en) | 2012-12-19 | 2015-10-28 | Adimab, LLC | Multivalent antibody analogs, and methods of their preparation and use |
| US10487155B2 (en) | 2013-01-14 | 2019-11-26 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
| US10131710B2 (en) | 2013-01-14 | 2018-11-20 | Xencor, Inc. | Optimized antibody variable regions |
| DK2943511T3 (da) | 2013-01-14 | 2019-10-21 | Xencor Inc | Nye heterodimeriske proteiner |
| US10968276B2 (en) | 2013-03-12 | 2021-04-06 | Xencor, Inc. | Optimized anti-CD3 variable regions |
| US11053316B2 (en) | 2013-01-14 | 2021-07-06 | Xencor, Inc. | Optimized antibody variable regions |
| US9605084B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-28 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
| US9701759B2 (en) | 2013-01-14 | 2017-07-11 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
| WO2014113510A1 (en) | 2013-01-15 | 2014-07-24 | Xencor, Inc. | Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies |
| CN103943548A (zh) | 2013-01-23 | 2014-07-23 | 无锡华润上华半导体有限公司 | 分立式场氧结构的半导体器件的制造方法 |
| AU2014249243C1 (en) | 2013-03-13 | 2019-08-08 | Imaginab, Inc. | Antigen binding constructs to CD8 |
| US10106624B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-23 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
| US10544187B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-01-28 | Xencor, Inc. | Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins |
| KR102211176B1 (ko) | 2013-03-15 | 2021-02-01 | 젠코어 인코포레이티드 | 이형이량체 단백질 |
| US20140294812A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-10-02 | Xencor, Inc. | Fc variants that improve fcrn binding and/or increase antibody half-life |
| US10519242B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-12-31 | Xencor, Inc. | Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins |
| US10858417B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-12-08 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
| WO2014165818A2 (en) | 2013-04-05 | 2014-10-09 | T Cell Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for preventing and treating prostate cancer |
| WO2014209804A1 (en) | 2013-06-24 | 2014-12-31 | Biomed Valley Discoveries, Inc. | Bispecific antibodies |
| WO2014209855A1 (en) | 2013-06-24 | 2014-12-31 | Anthrogenesis Corporation | Methods of expanding t cells |
| GB201311487D0 (en) | 2013-06-27 | 2013-08-14 | Alligator Bioscience Ab | Bispecific molecules |
| BR112016002614B8 (pt) | 2013-08-08 | 2023-11-07 | Hopitaux Paris Assist Publique | Imunocitoquina e composição farmacêutica |
| EP2839842A1 (en) | 2013-08-23 | 2015-02-25 | MacroGenics, Inc. | Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof |
| EA036577B1 (ru) | 2013-11-04 | 2020-11-25 | Икнос Сайенсиз Са | Получение переориентирующих т-клетки гетеродимерных иммуноглобулинов |
| RS60443B1 (sr) | 2013-12-17 | 2020-07-31 | Genentech Inc | Anti-cd3 antitela i postupci upotrebe |
| KR20160099092A (ko) | 2013-12-17 | 2016-08-19 | 제넨테크, 인크. | Ox40 결합 효능제 및 pd-1 축 결합 길항제를 포함하는 조합 요법 |
| RU2016128726A (ru) | 2013-12-17 | 2018-01-23 | Дженентек, Инк. | Способы лечения злокачественных опухолей с использованием антагонистов связывания по оси pd-1 и антитела против cd20 |
| JP6706578B2 (ja) | 2013-12-30 | 2020-06-10 | エピムアブ バイオセラピューティクス インコーポレイテッド | タンデム型Fab免疫グロブリン及びその使用 |
| EP3093295B1 (en) | 2014-01-08 | 2020-05-27 | Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. | Il-15 heterogeneous dimer protein and uses thereof |
| TWI680138B (zh) | 2014-01-23 | 2019-12-21 | 美商再生元醫藥公司 | 抗pd-l1之人類抗體 |
| US9603927B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-03-28 | Janssen Biotech, Inc. | Combination therapies with anti-CD38 antibodies |
| TWI754319B (zh) | 2014-03-19 | 2022-02-01 | 美商再生元醫藥公司 | 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物 |
| BR112016022385A2 (pt) | 2014-03-28 | 2018-06-19 | Xencor, Inc | anticorpos específicos que se ligam a cd38 e cd3 |
| RU2577226C2 (ru) | 2014-04-10 | 2016-03-10 | Общество с ограниченной ответственностью, "Международный биотехнологический центр "Генериум" ("МБЦ "Генериум") | Способ получения биспецифических антител против cd3*cd19 формата флексибоди в клетках млекопитающих |
| WO2015168379A2 (en) | 2014-04-30 | 2015-11-05 | President And Fellows Of Harvard College | Combination vaccine devices and methods of killing cancer cells |
| ES2890079T3 (es) | 2014-05-29 | 2022-01-17 | Macrogenics Inc | Moléculas de unión triespecíficas y métodos de uso de las mismas |
| WO2016014984A1 (en) | 2014-07-24 | 2016-01-28 | Xencor, Inc. | Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies |
| EP3172235A2 (en) | 2014-07-25 | 2017-05-31 | Cytomx Therapeutics Inc. | Anti-cd3 antibodies, activatable anti-cd3 antibodies, multispecific anti-cd3 antibodies, multispecific activatable anti-cd3 antibodies, and methods of using the same |
| EP3174546B1 (en) | 2014-07-31 | 2019-10-30 | Novartis AG | Subset-optimized chimeric antigen receptor-containing t-cells |
| JO3663B1 (ar) | 2014-08-19 | 2020-08-27 | Merck Sharp & Dohme | الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين |
| RU2020117196A (ru) | 2014-08-19 | 2020-10-15 | Новартис Аг | Химерный антигенный рецептор (car) против cd123 для использования в лечении злокачественных опухолей |
| ES2890669T3 (es) | 2014-09-09 | 2022-01-21 | Janssen Biotech Inc | Terapias de combinación con anticuerpos anti-CD38 |
| MA40894A (fr) | 2014-11-04 | 2017-09-12 | Glenmark Pharmaceuticals Sa | Immunoglobulines hétéro-dimères reciblant des lymphocytes t cd3/cd38 et leurs procédés de production |
| MY192999A (en) | 2014-11-20 | 2022-09-20 | Hoffmann La Roche | Combination therapy of t cell activating bispecific antigen binding molecules and pd-1 axis binding antagonists |
| EA037065B1 (ru) | 2014-11-26 | 2021-02-01 | Ксенкор, Инк. | Гетеродимерные антитела, связывающие cd3 и cd38 |
| US10259887B2 (en) | 2014-11-26 | 2019-04-16 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens |
| US20160176969A1 (en) | 2014-11-26 | 2016-06-23 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies including binding to cd8 |
| ES2886523T3 (es) | 2014-11-26 | 2021-12-20 | Xencor Inc | Anticuerpos heterodiméricos que se unen a CD3 y CD20 |
| WO2016105450A2 (en) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Xencor, Inc. | Trispecific antibodies |
| PL3242890T3 (pl) | 2015-01-08 | 2020-04-30 | BioNTech SE | Czynniki agonistyczne wiążące się z receptorem TNF |
| GB201500319D0 (en) | 2015-01-09 | 2015-02-25 | Agency Science Tech & Res | Anti-PD-L1 antibodies |
| BR112017015136A2 (pt) | 2015-01-14 | 2018-01-30 | Compass Therapeutics Llc | polipeptídeo de construto de ligação ao antígeno imunomodulador multiespecífico, construto de ligação ao antígeno imunomodulador multiespecífico, conjugado, composição farmacêutica, método para tratar um indivíduo com câncer, método para inibir ou reduzir o crescimento de câncer, composição, célula, método de fazer um polipeptídeo de construto de ligação ao antígeno imunomodulador multiespecífico, vetor ou conjunto de vetores e kit |
| MA41414A (fr) | 2015-01-28 | 2017-12-05 | Centre Nat Rech Scient | Protéines de liaison agonistes d' icos |
| WO2016141387A1 (en) | 2015-03-05 | 2016-09-09 | Xencor, Inc. | Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions |
| RU2733496C2 (ru) | 2015-03-16 | 2020-10-02 | Гельмгольц Центрум Мюнхен - Дойчес Форшунгсцентрум Фюр Гезундхайт Унд Умвельт (Гмбх) | Триспецифические связывающие молекулы для лечения вирусной инфекции гепатита в и связанных состояний |
| MX390190B (es) | 2015-05-08 | 2025-03-20 | Xencor Inc | Anticuerpos heterodimericos que se unen a cd3 y a antigenos tumorales. |
| EP3091032A1 (en) | 2015-05-08 | 2016-11-09 | Miltenyi Biotec GmbH | Humanized antibody or fragment thereof specific for cd3 |
| SMT202400127T1 (it) | 2015-06-24 | 2024-05-14 | Janssen Biotech Inc | Modulazione immunitaria e trattamento di tumori solidi con anticorpi che si legano specificamente a cd38 |
| TWI762879B (zh) | 2015-07-30 | 2022-05-01 | 美商宏觀基因股份有限公司 | Pd-1結合分子和其使用方法 |
| US20180305465A1 (en) | 2015-11-25 | 2018-10-25 | Amgen Inc. | Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cd38 |
| AU2016365742A1 (en) | 2015-12-07 | 2018-06-21 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and PSMA |
| CN108699148A (zh) | 2015-12-15 | 2018-10-23 | 欧斯易免疫疗法 | 配制用于向人施用的抗cd28人源化抗体 |
| SMT202300304T1 (it) | 2015-12-22 | 2023-11-13 | Regeneron Pharma | Combinazione di anticorpi anti-pd-1 e anticorpi bispecifici anti-cd20/anti-cd3 per il trattamento del cancro |
| PE20190562A1 (es) | 2016-05-27 | 2019-04-22 | Abbvie Biotherapeutics Inc | Proteinas de union biespecificas que se unen a una proteina inmunomoduladora y un antigeno tumoral |
| US20170349660A1 (en) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | Xencor. Inc. | Bispecific antibodies that bind cd123 and cd3 |
| EP3464370A1 (en) | 2016-06-01 | 2019-04-10 | Xencor, Inc. | Bispecific antibodies that bind cd20 and cd3 for use in the treatment of lymphoma |
| EP3252078A1 (en) | 2016-06-02 | 2017-12-06 | F. Hoffmann-La Roche AG | Type ii anti-cd20 antibody and anti-cd20/cd3 bispecific antibody for treatment of cancer |
| RU2018145961A (ru) | 2016-06-07 | 2020-07-14 | Макродженикс, Инк. | Комбинированная терапия |
| JP6730466B2 (ja) | 2016-06-13 | 2020-07-29 | アイ−エムエービー バイオファーマ ユーエス リミテッド | 抗pd−l1抗体およびその使用 |
| WO2017220989A1 (en) | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Kymab Limited | Anti-pd-l1 and il-2 cytokines |
| CN109715663B (zh) | 2016-06-28 | 2022-11-25 | Xencor股份有限公司 | 结合生长抑素受体2的异源二聚抗体 |
| US20190233534A1 (en) | 2016-07-14 | 2019-08-01 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Multiple bi-specific binding domain constructs with different epitope binding to treat cancer |
| JP2019528051A (ja) | 2016-07-21 | 2019-10-10 | ディヴェロップメント センター フォー バイオテクノロジー | 修飾抗原結合Fab断片及びこれを含む抗原結合分子 |
| JP2019532621A (ja) | 2016-08-29 | 2019-11-14 | サイオクサス セラピューティクス リミテッド | 二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)で武装したアデノウイルス |
| US10793632B2 (en) | 2016-08-30 | 2020-10-06 | Xencor, Inc. | Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors |
| MY203000A (en) | 2016-10-14 | 2024-06-01 | Xencor Inc | Il15/il15r� heterodimeric fc-fusion proteins |
| BR112019010878A2 (pt) | 2016-11-29 | 2019-10-01 | Lindhofer Horst | combinação de anticorpos multifuncionais de redirecionamento de células t com moduladores de ponto de verificação imunológico e usos dos mesmos |
| US12234479B2 (en) | 2016-12-30 | 2025-02-25 | Cytocares (Shanghai) Inc. | Bifunctional molecule and use thereof |
| JP7356970B2 (ja) | 2017-06-25 | 2023-10-05 | システィミューン, インク. | 多重特異性抗体とその作製及び使用方法 |
| SG11202000014UA (en) | 2017-07-06 | 2020-01-30 | Merus Nv | Binding molecules that modulate a biological activity expressed by a cell |
| US11447546B2 (en) | 2017-07-20 | 2022-09-20 | Nbe-Therapeutics Ag | Human antibodies binding to ROR2 |
| WO2019050521A1 (en) | 2017-09-07 | 2019-03-14 | Macrogenics, Inc. | DOSAGE SCHEMES OF BISPECIFIC DIACORPS CD123 X CD3 IN THE TREATMENT OF HEMATOLOGICAL MALIGNANCIES |
| CN111788225B (zh) * | 2017-10-10 | 2025-02-18 | 赛诺菲 | 抗cd38抗体及与抗cd3和抗cd28抗体的组合 |
| CN109721657B (zh) | 2017-10-27 | 2021-11-02 | 北京比洋生物技术有限公司 | 阻断pd-1/pd-l1信号传导途径且活化t细胞的融合蛋白及其用途 |
| EP3706793A1 (en) | 2017-11-08 | 2020-09-16 | Xencor, Inc. | Bispecific and monospecific antibodies using novel anti-pd-1 sequences |
| US10981992B2 (en) | 2017-11-08 | 2021-04-20 | Xencor, Inc. | Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors |
| UA125918C2 (uk) | 2018-03-29 | 2022-07-06 | Ай-Маб Байофарма Юес Лімітед | Антитіла проти pd-l1 та варіанти їх застосування |
| EP3773911A2 (en) | 2018-04-04 | 2021-02-17 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein |
| GB201805963D0 (en) | 2018-04-11 | 2018-05-23 | Avacta Life Sciences Ltd | PD-L1 Binding Affirmers and Uses Related Thereto |
| MA52777A (fr) | 2018-05-24 | 2021-04-14 | Janssen Biotech Inc | Agents de liaison psma et utilisations correspondantes |
| WO2019241758A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Alpine Immune Sciences, Inc. | Pd-1 variant immunomodulatory proteins and uses thereof |
| SG11202012342WA (en) | 2018-06-18 | 2021-01-28 | Eureka Therapeutics Inc | Constructs targeting prostate-specific membrane antigen (psma) and uses thereof |
| CA3104098A1 (en) | 2018-06-21 | 2019-12-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Bispecific anti-psma x anti-cd28 antibodies and uses thereof |
| JP2021532170A (ja) | 2018-06-29 | 2021-11-25 | ジェンサン バイオファーマ、 インコーポレイテッドGensun Biopharma, Inc. | 三重特異性アンタゴニスト |
| CN112654346B (zh) | 2018-07-10 | 2024-06-07 | 加利福尼亚大学董事会 | 生物分子包覆颗粒和薄膜及其用途 |
| GB201811368D0 (en) | 2018-07-11 | 2018-08-29 | Ucb Biopharma Sprl | Antibody |
| WO2020076853A1 (en) | 2018-10-09 | 2020-04-16 | Sanofi | Trispecific anti-cd38, anti-cd28, and anti-cd3 binding proteins and methods of use for treating viral infection |
| CA3115082A1 (en) | 2018-10-11 | 2020-04-16 | Inhibrx, Inc. | B7h3 single domain antibodies and therapeutic compositions thereof |
| US12187800B2 (en) | 2018-11-22 | 2025-01-07 | Suzhou Kanova Biopharmaceutical Co., Ltd. | Anti-B7-H3 antibody |
| WO2020132024A1 (en) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Bispecific anti-muc16 x anti-cd28 antibodies and uses thereof |
| CA3124168A1 (en) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Bispecific anti-cd28 x anti-cd22 antibodies and uses thereof |
| MA54513A (fr) | 2018-12-21 | 2022-03-30 | Hoffmann La Roche | Molécules de liaison à l'antigène cd28 agonistes de ciblage de tumeurs |
| WO2020172631A2 (en) * | 2019-02-21 | 2020-08-27 | Xencor, Inc. | Untargeted and targeted il-10 fc-fusion proteins |
| PH12021552300A1 (en) | 2019-03-22 | 2022-07-04 | Regeneron Pharma | EGFR x CD28 MULTISPECIFIC ANTIBODIES |
| EP4010376A2 (en) | 2019-08-06 | 2022-06-15 | Xencor, Inc. | Heterodimeric igg-like bispecific antibodies |
| AU2021213840A1 (en) | 2020-01-31 | 2022-09-29 | Gensun Biopharma Inc. | Bispecific T cell engagers |
| CN116096751A (zh) | 2020-02-25 | 2023-05-09 | 璟尚生物制药公司 | 三特异性t细胞接合器 |
| JP2023517044A (ja) | 2020-03-09 | 2023-04-21 | ファイザー・インク | 融合タンパク質およびその使用 |
| US11987640B2 (en) | 2020-04-07 | 2024-05-21 | Fred Hutchinson Cancer Center | Anti-mesothelin antigen-binding molecules and uses thereof |
| EP4149632A1 (en) | 2020-05-14 | 2023-03-22 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind msln and cd3 |
| WO2021231976A1 (en) | 2020-05-14 | 2021-11-18 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (psma) and cd3 |
| PH12022553167A1 (en) | 2020-06-23 | 2024-03-04 | Hoffmann La Roche | Agonistic cd28 antigen binding molecules targeting her2 |
| EP4172203A1 (en) | 2020-06-25 | 2023-05-03 | F. Hoffmann-La Roche AG | Anti-cd3/anti-cd28 bispecific antigen binding molecules |
| JP2023538891A (ja) | 2020-08-19 | 2023-09-12 | ゼンコア インコーポレイテッド | 抗cd28組成物 |
| WO2022056197A1 (en) | 2020-09-11 | 2022-03-17 | Janssen Biotech, Inc. | Immune targeting molecules and uses thereof |
| EP4211172A4 (en) | 2020-09-11 | 2024-10-09 | Janssen Biotech, Inc. | MULTI-SPECIFIC IMMUNE TARGET MOLECULES AND USES THEREOF |
| CN116348495A (zh) | 2020-09-18 | 2023-06-27 | 瑞泽恩制药公司 | 结合cd38和/或cd28的抗原结合分子及其用途 |
| US20220135684A1 (en) | 2020-10-14 | 2022-05-05 | Xencor, Inc. | Bispecific antibodies that bind pd-l1 and cd28 |
| US20220144956A1 (en) | 2020-11-06 | 2022-05-12 | Xencor, Inc. | HETERODIMERIC ANTIBODIES THAT BIND TGFbetaRII |
| US12274747B2 (en) | 2021-01-28 | 2025-04-15 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for treating cytokine release syndrome |
| KR20230137393A (ko) | 2021-01-28 | 2023-10-04 | 얀센 바이오테크 인코포레이티드 | Psma 결합 단백질 및 이의 용도 |
| WO2022192403A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6 |
| US11859012B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-01-02 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and GPC3 |
-
2021
- 2021-08-19 JP JP2023511778A patent/JP2023538891A/ja active Pending
- 2021-08-19 EP EP21769591.5A patent/EP4200332A1/en active Pending
- 2021-08-19 AU AU2021329378A patent/AU2021329378A1/en active Pending
- 2021-08-19 CA CA3192204A patent/CA3192204A1/en active Pending
- 2021-08-19 KR KR1020237009329A patent/KR102607909B1/ko active Active
- 2021-08-19 MX MX2023001962A patent/MX2023001962A/es unknown
- 2021-08-19 US US17/407,135 patent/US11919958B2/en active Active
- 2021-08-19 KR KR1020237040711A patent/KR20230166150A/ko active Pending
- 2021-08-19 IL IL300666A patent/IL300666A/en unknown
- 2021-08-19 WO PCT/US2021/046789 patent/WO2022040482A1/en not_active Ceased
- 2021-12-21 US US17/558,372 patent/US11591401B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-02 US US18/074,411 patent/US20230257466A1/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015502373A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-01-22 | シンイミューン ゲーエムベーハー | 二重特異性抗体分子 |
| JP2019525738A (ja) * | 2016-06-14 | 2019-09-12 | ゼンコア インコーポレイテッド | 二重特異性チェックポイント阻害剤抗体 |
| WO2020023553A1 (en) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | Inhibrx, Inc. | Multispecific polypeptide constructs containing a constrained cd3 binding domain and a receptor binding region and methods of using the same |
| WO2020033702A1 (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Proteins binding nkg2d, cd16 and a tumor-associated antigen |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20230257466A1 (en) | 2023-08-17 |
| KR20230052293A (ko) | 2023-04-19 |
| AU2021329378A1 (en) | 2023-03-23 |
| WO2022040482A1 (en) | 2022-02-24 |
| US20220119530A1 (en) | 2022-04-21 |
| US20220098306A1 (en) | 2022-03-31 |
| KR102607909B1 (ko) | 2023-12-01 |
| EP4200332A1 (en) | 2023-06-28 |
| CA3192204A1 (en) | 2022-02-24 |
| US11919958B2 (en) | 2024-03-05 |
| KR20230166150A (ko) | 2023-12-06 |
| IL300666A (en) | 2023-04-01 |
| MX2023001962A (es) | 2023-04-26 |
| US11591401B2 (en) | 2023-02-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR102607909B1 (ko) | 항-cd28 조성물 | |
| US20230041377A1 (en) | Bispecific checkpoint inhibitor antibodies | |
| US11524991B2 (en) | PD-1 targeted heterodimeric fusion proteins containing IL-15/IL-15Ra Fc-fusion proteins and PD-1 antigen binding domains and uses thereof | |
| JP7366056B2 (ja) | IL-15/IL-15RA Fc融合タンパク質およびLAG-3抗原結合ドメインを含む、LAG-3を標的とするヘテロ二量体融合タンパク質 | |
| US12180302B2 (en) | Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein | |
| US20200140512A1 (en) | Pd-1 targeted il-15/il-15ralpha fc fusion proteins and uses in combination therapies thereof | |
| US20220135684A1 (en) | Bispecific antibodies that bind pd-l1 and cd28 | |
| KR20210134725A (ko) | Enpp3과 cd3에 결합하는 이종이량체 항체 | |
| JP2021520829A (ja) | IL−15/IL−15RA Fc融合タンパク質およびTIM−3抗原結合ドメインを含む、TIM−3標的化ヘテロ二量体融合タンパク質 | |
| KR20240161977A (ko) | 항-CD28 x 항-PSMA 항체 | |
| US20230383012A1 (en) | Antibodies that bind pd-l1, pd-l2, and/or cd28 | |
| KR20230154311A (ko) | Cd3 및 gpc3에 결합하는 이종이량체 항체 | |
| WO2025049613A1 (en) | Anti-cd20 x anti-cd28 combination therapies | |
| CN116547306A (zh) | 抗cd28和/或抗b7h3组合物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230418 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240816 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240816 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241004 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250910 |