JP2023149288A - Terminal device and control method - Google Patents
Terminal device and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023149288A JP2023149288A JP2022057779A JP2022057779A JP2023149288A JP 2023149288 A JP2023149288 A JP 2023149288A JP 2022057779 A JP2022057779 A JP 2022057779A JP 2022057779 A JP2022057779 A JP 2022057779A JP 2023149288 A JP2023149288 A JP 2023149288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- data
- buffer
- time
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【課題】送信エラーとなった特定の種別のデータについて、古いデータを破棄する端末装置を提供する。【解決手段】端末装置は、送信予定のパケットを記憶するバッファと、前記パケットを送信する通信部と、前記パケットの送信エラーが発生した場合、前記パケットが特定の種別のデータであるか否か判定するデータ種別判定部と、前記パケットが前記特定の種別のデータと判定された場合、前記パケットを前記バッファから破棄するデータ破棄部と、を備える。【選択図】図2The present invention provides a terminal device that discards old data regarding a specific type of data that has caused a transmission error. SOLUTION: A terminal device includes a buffer that stores a packet scheduled to be transmitted, a communication unit that transmits the packet, and, when a transmission error of the packet occurs, whether or not the packet is a specific type of data. The data type determination unit includes a data type determination unit that determines the data type, and a data discard unit that discards the packet from the buffer when the packet is determined to be data of the specific type. [Selection diagram] Figure 2
Description
本発明は、端末装置および制御方法に関する。 The present invention relates to a terminal device and a control method.
特許文献1には、無線端末へのデータ送信に使用する通信帯域の合計値が基地局で使用可能な帯域を超える場合でも、パケットデータの破棄、再送を低減する技術が開示されている。
端末装置から上りデータを送信している最中に、通信品質が悪くなった場合、上りデータの送信エラーが多発する。端末装置は、エラーとなって送信できなくなった上りデータをバッファに溜め込む。その後、端末装置は通信品質が良好になった場合、バッファに溜まっていた上りデータを再び送信する。 If the communication quality deteriorates while transmitting uplink data from a terminal device, errors in transmitting uplink data occur frequently. The terminal device stores uplink data that cannot be transmitted due to an error in a buffer. Thereafter, when the communication quality becomes good, the terminal device transmits the upstream data accumulated in the buffer again.
しかし、リアルタイム性を必要とするライブ配信やストリーミング配信の場合、一度バッファに溜まった上りデータは既に古いデータであり、バッファに溜まった上りデータをそのまま送信してしまうと、相手側は古いデータを再生してしまうため、リアルタイム性を必要とするライブ配信やストリーミング配信では望ましくない。 However, in the case of live distribution or streaming distribution that requires real-time performance, the upstream data that has accumulated in the buffer is already old data. This is not desirable for live distribution or streaming distribution that requires real-time performance.
本発明の一態様は、送信エラーとなった特定の種別のデータについて、古いデータを破棄する端末装置を提供することを目的とする。 An object of one aspect of the present invention is to provide a terminal device that discards old data of a specific type that has caused a transmission error.
本発明の一態様に係る端末装置は、送信予定のパケットを記憶するバッファと、前記パケットを送信する通信部と、前記パケットの送信エラーが発生した場合、前記パケットが特定の種別のデータであるか否か判定するデータ種別判定部と、前記パケットが前記特定の種別のデータと判定された場合、前記パケットを前記バッファから破棄するデータ破棄部と、を備える。 A terminal device according to one aspect of the present invention includes: a buffer that stores a packet to be transmitted; a communication unit that transmits the packet; and a data discarding unit that discards the packet from the buffer when it is determined that the packet is data of the specific type.
本発明の一態様に係る制御方法は、送信予定のパケットをバッファに記憶し、前記パケットを送信し、前記パケットの送信エラーが発生した場合、前記パケットが特定の種別のデータであるか否か判定し、前記パケットが前記特定の種別のデータと判定された場合、前記パケットを前記バッファから破棄する、処理を備える。 A control method according to one aspect of the present invention stores a packet to be transmitted in a buffer, transmits the packet, and when a transmission error of the packet occurs, determines whether the packet is data of a specific type. and discarding the packet from the buffer if the packet is determined to be data of the specific type.
以下、実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 Embodiments will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and duplicate explanations will be omitted.
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係るシステムの構成図の一例である。
(First embodiment)
FIG. 1 is an example of a configuration diagram of a system according to the first embodiment.
第1の実施の形態に係るシステム10は、端末装置101、カメラ201、パーソナルコンピュータ(PC)301、および基地局401を有する。
The
端末装置101は、基地局401と接続し、LTE(Long Term Evolution)または5G等を用いた無線通信により、基地局401と通信可能である。端末装置101は、カメラ201とLAN(Local Area Network)を介して接続し、カメラ201から送信データ(映像データ)を受信し、基地局401に送信する。また、端末装置101は、PC301とLANを介して接続し、PC301から送信データ(各種データ)を受信し、基地局401に送信する。端末装置101は、例えば、無線ルーターまたはスマートフォン等の通信装置である。
The
カメラ201は、例えば、動画を撮影し、撮影した動画(映像データ)をサーバ等の他の装置(不図示)に送信する。具体的には、カメラ201は、映像データを端末装置101に送信し、端末装置101を介して、他の装置(不図示)に送信する。
The
PC301は、例えば、文書作成、電子メール、または遠隔ロボットの操作などの各種処理を行い、各種処理で生成された各種データをサーバ等の他の装置(不図示)に送信する。具体的には、PC301は、各種データを端末装置101に送信し、端末装置101を介して、他の装置(不図示)に送信する。
The PC 301 performs various processes such as document creation, e-mail, and remote robot operation, and transmits various data generated by the various processes to other devices (not shown) such as a server. Specifically, the PC 301 transmits various data to the
基地局401は、端末装置101と接続し、LTEまたは5G等を用いた無線通信により、端末装置101と通信可能である。また、基地局401は、ネットワーク(不図示)と接続し、当該ネットワークを介して、サーバ等の他の装置(不図示)と接続する。
The
図2は、第1の実施の形態に係る端末装置の構成図の一例である。 FIG. 2 is an example of a configuration diagram of the terminal device according to the first embodiment.
端末装置101は、処理部111、通信部121、バッファ131、および記憶部141を備える。
The
処理部111は、端末装置101の各種制御を行う。処理部111は、例えば、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)である。また、処理部111は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
The
処理部111は、データ取得部112、第1データ種別判定部113、パケット生成部114、通信処理部115、送信エラー判定部116、第2データ種別判定部117、およびデータ破棄部118を有する。
The
データ取得部112は、通信部121から送信データを取得する。
The
第1データ種別判定部113は、データ取得部112が取得した送信データの種別を判定する。具体的には、例えば、第1データ種別判定部113は、送信データがリアルタイム性を求められるデータであるか否か判定する。リアルタイム性を求められるデータは、例えば、映像データ、RTP(Real-time Transport Protocol)パケット、またはUDP(User Datagram Protocol)パケット等である。映像データは、例えば、ライブ配信やストリーミング配信における動画または音声のデータであり、カメラ201による撮影時刻と相手側で再生した時刻のずれが大きい場合には、届ける意味がなくなってしまうデータである。リアルタイム性を求められないデータは、例えば、確実に届ける必要があるデータがあり、ファイルデータ、またはTCP(Transmission Control Protocol)パケットである。ファイルデータは、例えば、相手側で1つでも欠けるとエラーとなるデータであり、確実に相手側に届ける必要があるデータである。ファイルデータは、例えば、テキストデータ、電子メール、またはロボット操作のための制御データなどである。
The first data
パケット生成部114は、送信データの種別に応じたヘッダを送信データに付与してパケット化し、基地局401との通信方式に適合したパケットを生成する。パケット生成部114は、生成したパケットをバッファ131に記憶させる。送信データの種別に応じたヘッダの付与は、例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)の5Gで仕様化されているSDAP(Service Data Adaptation Protocol)の機能(アプリケーションによってマッピングを行い、ヘッダに属性を付与する)によって、実現可能である。例えば、SDAPレイヤで、映像データには、リアルタイム性を求められるという情報を含むヘッダを付与し、ファイルデータには確実に届ける必要があることを示す情報を含むヘッダを、それぞれ付与する。これによって、更に下位層にデータが受け渡された際に、各レイヤは、受け渡されたデータがどういう属性のデータかを判別し、属性に合わせた動作をすることができる。
The
通信処理部115は、バッファ131に記憶されているパケットを通信部121を介して送信する。
The
送信エラー判定部116は、パケットの送信が成功したか否か判定する。
The transmission
第2データ種別判定部117は、バッファ131に記憶されたパケットの種別を当該パケットのヘッダに基づいて判定する。具体的には、例えば、第2データ種別判定部117は、パケットがリアルタイム性を求められるデータであるか否か判定する。リアルタイム性を求められるデータは、特定の種別のデータの一例である。
The second data
データ破棄部118は、バッファ131に記憶されたパケットを破棄する。具体的には、例えば、パケットの送信エラーが発生した場合、データ破棄部118は、パケットが特定の種別のデータと判定された場合、パケットをバッファから破棄する。
The
通信部121は、カメラ201から送信データである映像データを受信し、データ取得部111に出力する。通信部121は、PC301から送信データである各種データを受信し、データ取得部111に出力する。通信部121は、通信処理部115による制御により、バッファ131に記憶されているパケットを基地局401に送信する。通信部121は、通信に伴うデータ変換を行う通信インタフェースであり、例えば、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)等で実現される。
The
バッファ131は、送信予定のパケットを記憶する。バッファ131は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、またはHDD(ハードディスクドライブ等の記憶装置である。
記憶部141は、端末装置101で利用されるプログラムやデータ等を記憶する。記憶部141は、例えば、RAM、フラッシュメモリ、またはHDD等の記憶装置である。尚、バッファ131および記憶部141は、同一の装置であってもよい。
The
図3は、第1の実施の形態に係る制御方法のフローチャートの一例である。 FIG. 3 is an example of a flowchart of the control method according to the first embodiment.
ステップS301において、通信部121は、カメラ201またはPC301から送信データを受信し、データ取得部111は、通信部121から当該送信データを取得する。
In step S<b>301 , the
ステップS302において、第1データ種別判定部113は、ステップS301で取得した送信データの種別を判定する。具体的には、例えば、第1データ種別判定部113は、送信データがリアルタイム性を求められるデータであるか否か判定する。
In step S302, the first data
例えば、第1データ種別判定部113は、IPプロトコルタイプに基づいて、送信データの種別を判定する。具体的には、例えば、第1データ種別判定部113は、送信データがUDPパケットの場合、送信データはリアルタイム性を求められるデータであると判定する。第1データ種別判定部113は、送信データがUDPパケット以外の場合、送信データはリアルタイム性を求められないデータであると判定する。例えば、第1データ種別判定部113は、送信データがTCPパケットの場合、送信データはリアルタイム性を求められないデータであると判定する。
For example, the first data
例えば、実施の形態において、カメラ201からは、映像データがUDPパケットで送信され、PC301からは、ファイルデータがTCPパケットで送信される。
For example, in the embodiment, video data is transmitted from the
ステップS303において、パケット生成部114は、送信データにヘッダを付与してパケット化し、基地局401との通信方式に適合したパケットを生成する。ここで、パケット生成部114は、ステップS302の判定結果に応じたヘッダを送信データに付与する。すなわち、パケット生成部114は、送信データの種別に応じたヘッダを送信データに付与する。具体的には、例えば、パケット生成部114は、リアルタイム性を求められるデータであると判定された送信データには、リアルタイム性が求められることを示す情報を含むヘッダを付与し、リアルタイム性を求められるデータではないと判定された送信データには、確実に届ける必要があることを示す情報を含むヘッダを付与する。パケット生成部114は、生成したパケットをバッファ131に記憶させる。これにより、バッファ131には、送信予定のパケットが記憶される。
In step S303, the
ステップS304において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットを基地局401に送信する。尚、通信処理部115は、ステップS303で新たに生成されたパケットだけでなく、バッファ131に記憶されている以前に送信を失敗したパケットも送信する。尚、パケットが送信された場合でも、データ破棄部118により破棄されるまで、バッファ131にはパケットは記憶されたままである。
In step S304, the
ステップS305において、送信エラー判定部116は、基地局401からの応答を確認し、当該応答に基づいて、送信が成功したか否か判定する。具体的には、例えば、送信エラー判定部116は、通信部121がステップS304のパケットの送信から所定時間経過するまでに基地局401から肯定応答(ACK)を受信した場合、送信が成功したと判定する。送信エラー判定部116は、通信部121が否定応答(NACK)を受信した場合、またはステップS304のパケットの送信から所定時間経過するまでに肯定応答(ACK)を受信しない(すなわち、無応答)場合に、送信が失敗した(送信エラー)と判定する。送信が成功したと判定された場合、制御はステップS306に進み、送信が失敗したと判定された場合、制御はステップS307に進む。
In step S305, the transmission
ステップS306において、データ破棄部118は、ステップS304で送信したパケットをバッファ131から破棄する。
In step S306, the data discard
ステップS307において、第2データ種別判定部117は、送信が失敗したパケット(送信エラーとなったパケット)の種別を判定する。具体的には、例えば、第2データ種別判定部117は、バッファ131に記憶された送信が失敗したパケットのヘッダを参照し、当該ヘッダに含まれる情報に基づいて、当該パケットがリアルタイム性を求められるデータであるか否か判定する。
In step S307, the second data
例えば、第2データ種別判定部117は、パケットのヘッダにリアルタイム性を求められることを示す情報が含まれている場合には、当該パケットはリアルタイム性を求められるデータであると判定する。上述のように、送信データがUDPパケットの場合、当該送信データは、リアルタイム性を求められることを示す情報を含むヘッダが付与されて、パケット化される。したがって、パケットに含まれる送信データがUDPパケットの場合、パケットのヘッダにリアルタイム性を求められることを示す情報が含まれているので、第2データ種別判定部117は、当該パケットはリアルタイム性を求められるデータであると判定する。
For example, if the header of the packet includes information indicating that real-time performance is required, the second data
例えば、第2データ種別判定部117は、パケットのヘッダに確実に届ける必要があることを示す情報が含まれている場合には、当該パケットはリアルタイム性を求められるデータでないと判定する。上述のように、送信データがTCPパケットの場合、当該送信データは、確実に届ける必要があることを示す情報を含むヘッダが付与されて、パケット化される。したがって、パケットに含まれる送信データがTCPパケットの場合、パケットのヘッダに確実に届ける必要があることを示す情報が含まれているので、第2データ種別判定部117は、当該パケットはリアルタイム性を求められるデータでないと判定する。送信エラーとなったパケットがリアルタイム性を求められるデータであると判定された場合、制御はステップS308に進み、送信エラーとなったパケットがリアルタイム性を求められるデータでないと判定された場合、制御はステップS301に戻る。
For example, if the header of the packet includes information indicating that the packet needs to be delivered reliably, the second data
ステップS308において、データ破棄部118は、ステップS307でリアルタイム性を求められるデータであると判定されたパケットをバッファ131から破棄する。
In step S308, the data discard
図4は、第1の実施の形態に係るパケットの送信および破棄の処理(通信品質が常時良好な場合)の一例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of packet transmission and discard processing (when communication quality is always good) according to the first embodiment.
図4の横軸は時間を示し、図4は、各時刻においてバッファ131内に記憶されているパケット、および破棄するパケットを示す。図4では、各パケットは、パケットSNi(i=1~10)(ヘッダ種別を含む)で示す。iはシーケンス番号であり、パケットの生成時に付与される通し番号である。ヘッダ種別は、パケットのヘッダが、リアルタイム性を求められることを示す情報を含むヘッダ(H1)か、確実に届ける必要があることを示す情報を含むヘッダ(H2)かを示す。すなわち、ヘッダ種別は、パケットSNiがリアルタイム性を求められるデータであるか、リアルタイム性を求められるデータでないかを示す。尚、ヘッダ種別の記載は省略する場合がある。
The horizontal axis in FIG. 4 shows time, and FIG. 4 shows packets stored in the
図4において、パケットSN1(H1)~SN3(H1)、SN5(H1)~SN7(H1)、SN9(H1)~SN10(H1)は、映像データを含むパケットであり、リアルタイム性を求められるデータである。また、パケットSN4(H2)、SN8(H2)は、ファイルデータを含むパケットであり、リアルタイム性を求められるデータではない。 In FIG. 4, packets SN1 (H1) to SN3 (H1), SN5 (H1) to SN7 (H1), and SN9 (H1) to SN10 (H1) are packets containing video data, and are data that require real-time performance. It is. Furthermore, packets SN4 (H2) and SN8 (H2) are packets containing file data, and are not data that requires real-time performance.
また、図4では、送信データの取得(ステップS301)やデータ種別判定(ステップS302)の処理の説明は省略し、適宜、パケットSNiが生成され、バッファ131に記憶される。
Further, in FIG. 4, descriptions of the processes of acquiring transmission data (step S301) and determining data type (step S302) are omitted, and packets SNi are generated as appropriate and stored in the
時刻t1において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN1(H1)を基地局401に送信する。パケットSN1(H1)の送信は成功する。
At time t1,
時刻t1’において、データ破棄部118は、パケットSN1(H1)の送信が成功したので、バッファ131からパケットSN1(H1)を破棄する。
At time t1', the data discard
以下同様に、時刻tj(j=2~10)において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSNjを基地局401に送信し、パケットSNjの送信は成功する。時刻tj’において、データ破棄部118は、パケットSNjの送信が成功したので、バッファ131からパケットSNjを破棄する。
Similarly, at time tj (j=2 to 10), the
図4では、通信品質は常時良好なため、パケットの送信はすべて成功し、パケットの送信後、当該パケットはバッファ131から破棄される。
In FIG. 4, since the communication quality is always good, all packet transmissions are successful, and after the packets are transmitted, the packets are discarded from the
次に、通信品質が一時的に悪化する場合のパケットの送信および破棄の処理について説明する。 Next, processing for transmitting and discarding packets when communication quality temporarily deteriorates will be described.
図5は、第1の実施の形態に係るパケットの送信および破棄の処理(通信品質が一時的に悪化する場合)の一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of packet transmission and discard processing (when communication quality temporarily deteriorates) according to the first embodiment.
図5におけるパケットの種別や表記等は、図4と同様であるため説明は省略する。 The packet types, notations, etc. in FIG. 5 are the same as those in FIG. 4, so explanations thereof will be omitted.
図5の時刻t1~t2’のそれぞれの処理は、図4と同様であるため説明は省略する。 Each process from time t1 to t2' in FIG. 5 is the same as that in FIG. 4, and therefore a description thereof will be omitted.
時刻t2’と時刻t3の間で、通信品質が悪化する。 Communication quality deteriorates between time t2' and time t3.
時刻t3において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN3(H1)を基地局401に送信する。パケットSN3(H1)の送信は失敗する。
At time t3,
時刻t3’において、データ破棄部118は、パケットSN3(H1)の送信が失敗したが、パケットSN3(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるので、バッファ131からパケットSN3(H1)を破棄する。
At time t3', the data discard
時刻t4において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN4(H2)を基地局401に送信する。パケットSN4(H2)の送信は失敗する。
At time t4,
時刻t4’において、データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。
At time t4', the
時刻t5において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN4(H2)、SN5(H1)を基地局401に送信する。パケットSN4(H2)、SN5(H1)の送信は失敗する。
At time t5,
時刻t5’において、データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。また、データ破棄部118は、パケットSN5(H1)の送信が失敗し、パケットSN5(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるので、バッファ131からパケットSN5(H1)を破棄する。
At time t5', the data discard
時刻t6において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN4(H2)、SN6(H1)を基地局401に送信する。パケットSN4(H2)、SN6(H1)の送信は失敗する。
At time t6,
時刻t6’において、データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。また、データ破棄部118は、パケットSN6(H1)の送信が失敗し、パケットSN6(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるので、バッファ131からパケットSN6(H1)を破棄する。
At time t6', the data discard
時刻t7において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN4(H2)、SN7(H1)を基地局401に送信する。パケットSN4(H2)、SN7(H1)の送信は失敗する。
At time t7,
時刻t7’において、データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。また、データ破棄部118は、パケットSN7(H1)の送信が失敗し、パケットSN7(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるので、バッファ131からパケットSN7(H1)を破棄する。
At time t7', the
時刻t8において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN4(H2)、SN8(H8)を基地局401に送信する。パケットSN4(H2)、SN8(H2)の送信は失敗する。
At time t8,
時刻t8’において、データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。また、データ破棄部118は、パケットSN8(H2)の送信が失敗したが、パケットSN8(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN8(H2)を破棄しない。
At time t8', the data discard
時刻t8’と時刻t9の間で、通信品質が回復する。 Communication quality is restored between time t8' and time t9.
時刻t9において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN4(H2)、SN8(H2)、SN9(H1)を基地局401に送信する。通信品質が回復したので、パケットSN4(H2)、SN8(H2)、SN9(H1)の送信は成功する。
At time t9,
時刻t9’において、データ破棄部118は、SN4(H2)、SN8(H2)、SN9(H1)の送信が成功したので、バッファ131からパケットSN4(H2)、SN8(H2)、SN9(H1)を破棄する。
At time t9', since the transmission of SN4 (H2), SN8 (H2), and SN9 (H1) was successful, the data discard
時刻t10において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN10(H1)を基地局401に送信する。パケットSN10(H1)の送信は成功する。
At time t10,
時刻t10’において、データ破棄部118は、パケットSN10(H1)の送信が成功したので、バッファ131からパケットSN10(H1)を破棄する。
At time t10', the data discard
第1の実施の形態に係る端末装置によれば、送信エラーとなった特定の種別のデータ(例えば、リアルタイム性を求められるデータ)について、古いデータを破棄することができる。これにより、相手側が古いデータを再生してしまうことを防止し、最新のデータを再生することができる。第1の実施の形態に係る端末装置は、例えば、最新のデータが送信されることで、カメラによる撮影時と相手側の再生時での映像のズレが低減されるので、リアルタイム性を求められるライブ配信やストリーミング配信において好適である。 According to the terminal device according to the first embodiment, old data of a specific type of data (for example, data requiring real-time performance) that has caused a transmission error can be discarded. This prevents the other party from reproducing old data and allows the latest data to be reproduced. The terminal device according to the first embodiment is required to have real-time performance because, for example, by transmitting the latest data, the gap between the image taken by the camera and the other party's playback is reduced. It is suitable for live distribution and streaming distribution.
(第2の実施の形態)
例えば、映像データにおいて1フレームを構成するデータは、複数のパケットに分割されて送信されるため、複数のパケットのうちの最初に送信した1つのパケットで送信エラーが発生した場合、第1の実施の形態のように、当該1つのパケットをすぐに破棄してしまうと、仮に、その次に送信したパケットが相手先に送信できたとしても、1フレーム分のデータが足りず、1フレーム全体をデコードできないということが生じる。
(Second embodiment)
For example, data constituting one frame of video data is divided into multiple packets and transmitted, so if a transmission error occurs in one of the multiple packets transmitted first, the first implementation If one packet is discarded immediately, as in the case of the following format, even if the next packet can be sent to the destination, there will be insufficient data for one frame, and the entire frame will be lost. It happens that it cannot be decoded.
そのため、1フレーム相当のデータ量の分(ここでは1つのフレーム相当に必要な時間分)はバッファに溜めておくことが望ましい。 Therefore, it is desirable to store the amount of data equivalent to one frame (here, the amount of time required for one frame) in a buffer.
第2の実施の形態では、リアルタイム性を求められるデータが送信エラーとなっても、すぐに破棄せずに、所定時間、バッファに保持する。 In the second embodiment, even if a transmission error occurs in data that requires real-time performance, the data is not immediately discarded but is held in a buffer for a predetermined period of time.
図6は、第2の実施の形態に係る端末装置の構成図の一例である。 FIG. 6 is an example of a configuration diagram of a terminal device according to the second embodiment.
端末装置1101は、処理部1111、通信部121、バッファ131、および記憶部141を備える。通信部121、バッファ131、および記憶部141の機能および構成は、第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。また、第2の実施の形態のシステムの構成は、図1の第1の実施の形態のシステム10の構成と同様であり、端末装置1101は、図1における端末装置101に相当する。
The
処理部1111は、端末装置1101の各種制御を行う。処理部1111は、データ取得部112、第1データ種別判定部113、パケット生成部114、通信処理部115、送信エラー判定部116、第2データ種別判定部117、経過時間判定部119、およびデータ破棄部120を有する。
The
データ取得部112、第1データ種別判定部113、パケット生成部114、通信処理部115、送信エラー判定部116、第2データ種別判定部117の機能および構成は、第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
The functions and configurations of the
経過時間判定部119は、送信が失敗したパケットについて、当該パケットを最初に送信した時刻から所定時間経過したか否か判定する。
The elapsed
データ破棄部120は、バッファ131に記憶されたパケットを破棄する。具体的には、例えば、パケットの送信エラーが発生した場合、データ破棄部120は、パケットが特定の種別のデータと判定され、且つパケットの最初の送信エラーから所定時間経過している場合、パケットをバッファ131から破棄する。
The data discard
図7は、第2の実施の形態に係る制御方法のフローチャートの一例である。 FIG. 7 is an example of a flowchart of a control method according to the second embodiment.
ステップS701~S706それぞれの処理は、図3のステップS301~S306それぞれの処理と同様であるため、説明は省略する。 The processing in steps S701 to S706 is the same as the processing in steps S301 to S306 in FIG. 3, so the description thereof will be omitted.
ステップS707において、第2データ種別判定部117は、送信が失敗したパケットの種別を判定する。具体的には、例えば、第2データ種別判定部117は、バッファ131に記憶された送信が失敗したパケットのヘッダを参照し、当該ヘッダに含まれる情報に基づいて、当該パケットがリアルタイム性を求められるデータであるか否か判定する。パケットがリアルタイム性を求められるデータであるか否か判定方法は、ステップS307と同様であるため、説明は省略する。送信エラーとなったパケットがリアルタイム性を求められるデータであると判定された場合、制御はステップS708に進み、送信エラーとなったパケットがリアルタイム性を求められるデータでないと判定された場合、制御はステップS701に戻る。
In step S707, the second data
ステップS708において、経過時間判定部119は、送信エラーとなったパケットについて、当該パケットを最初に送信した時刻から所定時間経過したか否か判定する。送信エラーとなったパケットについて、当該パケットを最初に送信した時刻から所定時間経過したと判定された場合、制御はステップS709に進み、当該パケットを最初に送信した時刻から所定時間経過していないと判定された場合、制御はステップS701に戻る。
In step S708, the elapsed
ステップS709において、データ破棄部120は、最初に送信した時刻から所定時間経過したとステップS708で判定されたパケットをバッファ131から破棄する。
In step S709, the data discard
図8は、第2の実施の形態に係るパケットの送信および破棄の処理(通信品質が一時的に悪化する場合)の一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of packet transmission and discard processing (when communication quality temporarily deteriorates) according to the second embodiment.
図8におけるパケットの種別や表記等は、図4と同様であるため説明は省略する。図8では、所定時間を3Tとし、送信エラーとなったパケットについて、当該パケットを最初に送信した時刻から3T経過した場合に、データ破棄部120は、当該パケットをバッファ131から破棄する。尚、図8において、時刻tn(nは整数)と時刻t(n+1)との間の時間は、Tである。
Packet types, notations, etc. in FIG. 8 are the same as those in FIG. 4, so description thereof will be omitted. In FIG. 8, the predetermined time is 3T, and for a packet in which a transmission error occurred, when 3T has elapsed since the time when the packet was first transmitted, the data discard
図8の時刻t1~t2’のそれぞれの処理は、図4と同様であるため説明は省略する。 Each process from time t1 to t2' in FIG. 8 is the same as that in FIG. 4, and therefore a description thereof will be omitted.
時刻t2’と時刻t3の間で、通信品質が悪化する。 Communication quality deteriorates between time t2' and time t3.
時刻t3において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN3(H1)を基地局401に送信する。パケットSN3(H1)の送信は失敗する。
At time t3,
時刻t3’において、データ破棄部118は、パケットSN3(H1)の送信が失敗し、パケットSN3(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t3’では、パケットSN3(H1)を最初に送信した時刻t3から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN3(H1)を破棄しない。
At time t3', the data discard
時刻t4において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN3(H1)、SN4(H2)を基地局401に送信する。パケットSN3(H1)、SN4(H2)の送信は失敗する。
At time t4,
時刻t4’において、データ破棄部118は、パケットSN3(H1)の送信が失敗し、パケットSN3(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t4’ではパケットSN3(H1)を最初に送信した時刻t3から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN3(H1)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。
At time t4', the data discard
時刻t5において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN3(H1)、SN4(H2)、SN5(H1)、を基地局401に送信する。パケットSN3(H1)、SN4(H2)、SN5(H1)の送信は失敗する。
At time t5,
時刻t5’において、データ破棄部118は、パケットSN3(H1)の送信が失敗し、パケットSN3(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t5’ではパケットSN3(H1)を最初に送信した時刻t3から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN3(H1)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN5(H1)の送信が失敗し、パケットSN5(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t5’ではパケットSN5(H1)を最初に送信した時刻t5から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN5(H1)を破棄しない。
At time t5', the data discard
時刻t6において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN3(H1)、SN4(H2)、SN5(H1)、SN6(H1)を基地局401に送信する。パケットSN3(H1)、SN4(H2)、SN5(H1)、SN6(H1)の送信は失敗する。
At time t6, the
時刻t6’において、データ破棄部118は、パケットSN3(H1)の送信が失敗し、パケットSN3(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであり、時刻t6’ではパケットSN3(H1)を最初に送信した時刻t3から時間3Tを経過しているので、バッファ131からパケットSN3(H1)を破棄する。データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN5(H1)の送信が失敗し、パケットSN5(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t6’ではパケットSN5(H1)を最初に送信した時刻t5から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN5(H1)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN6(H1)の送信が失敗し、パケットSN6(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t6’ではパケットSN6(H1)を最初に送信した時刻t6から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN6(H1)を破棄しない。
At time t6', the data discard
時刻t7において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN4(H2)、SN5(H1)、SN6(H1)、SN7(H1)を基地局401に送信する。パケットSN4(H2)、SN5(H1)、SN6(H1)、SN7(H1)の送信は失敗する。
At time t7, the
時刻t7’において、データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN5(H1)の送信が失敗し、パケットSN5(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t7’ではパケットSN5(H1)を最初に送信した時刻t5から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN5(H1)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN6(H1)の送信が失敗し、パケットSN6(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t7’ではパケットSN6(H1)を最初に送信した時刻t6から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN6(H1)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN7(H1)の送信が失敗し、パケットSN7(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t7’ではパケットSN7(H1)を最初に送信した時刻t7から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN7(H1)を破棄しない。
At time t7', the
時刻t8において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN4(H2)、SN5(H1)、SN6(H1)、SN7(H1)、SN8(H2)を基地局401に送信する。パケットSN4(H2)、SN5(H1)、SN6(H1)、SN7(H1)、SN8(H2)の送信は失敗する。
At time t8, the
時刻t8’において、データ破棄部118は、パケットSN4(H2)の送信が失敗したが、パケットSN4(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN4(H2)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN5(H1)の送信が失敗し、パケットSN5(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであり、時刻t8’ではパケットSN5(H1)を最初に送信した時刻t5から時間3Tを経過しているので、バッファ131からパケットSN5(H1)を破棄する。データ破棄部118は、パケットSN6(H1)の送信が失敗し、パケットSN6(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t8’ではパケットSN6(H1)を最初に送信した時刻t6から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN6(H1)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN7(H1)の送信が失敗し、パケットSN7(H1)は、リアルタイム性を求められるデータであるが、時刻t8’ではパケットSN7(H1)を最初に送信した時刻t7から時間3Tを経過していないので、バッファ131からパケットSN7(H1)を破棄しない。データ破棄部118は、パケットSN8(H2)の送信が失敗したが、パケットSN8(H2)は、リアルタイム性を求められるデータでないので、バッファ131からパケットSN8(H2)を破棄しない。
At time t8', the data discard
時刻t8’と時刻t9の間で、通信品質が回復する。 Communication quality is restored between time t8' and time t9.
時刻t9において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN4(H2)、SN6(H1)、SN7(H1)、SN8(H2)、SN9(H1)を基地局401に送信する。通信品質が回復したので、パケットSN4(H2)、SN6(H1)、SN7(H1)、SN8(H2)、SN9(H1)の送信は成功する。
At time t9, the
時刻t9’において、データ破棄部118は、SN4(H2)、SN6(H1)、SN7(H1)、SN8(H2)、SN9(H1)の送信が成功したので、バッファ131からパケットSN4(H2)、SN6(H1)、SN7(H1)、SN8(H2)、SN9(H1)を破棄する。
At time t9', the data discard
時刻t10において、通信処理部115は、通信部121を介して、バッファ131に記憶されたパケットSN10(H1)を基地局401に送信する。パケットSN10(H1)の送信は成功する。
At time t10,
時刻t10’において、データ破棄部118は、パケットSN10(H1)の送信が成功したので、バッファ131からパケットSN10(H1)を破棄する。
At time t10', the data discard
第2の実施の形態に係る端末装置によれば、送信エラーとなった特定の種別のデータ(例えば、リアルタイム性を求められるデータ)について、古いデータを破棄することができる。これにより、相手側が古いデータを再生してしまうことを防止し、最新のデータを再生することができる。第2の実施の形態に係る端末装置は、例えば、ほぼ最新のデータが送信されることで、カメラによる撮影時と相手側の再生時での映像のズレが低減されるので、リアルタイム性を求められるライブ配信やストリーミング配信において好適である。 According to the terminal device according to the second embodiment, old data of a specific type of data (for example, data requiring real-time performance) that has caused a transmission error can be discarded. This prevents the other party from reproducing old data and allows the latest data to be reproduced. The terminal device according to the second embodiment requires real-time performance, for example, by transmitting almost the latest data, the lag between the image taken by the camera and the other party's playback is reduced. It is suitable for live distribution and streaming distribution.
第2の実施の形態に係る端末装置によれば、例えば、1フレームを構成するデータが複数のパケットに分割されて送信される場合に、複数のパケットのうちの最初に送信した1つのパケットで送信エラーが発生しても、当該1つのパケットをすぐに破棄せず、所定時間保持することで、通信品質の回復時に当該複数のパケットを送信することで、相手側で1フレーム全体をデコードできる。 According to the terminal device according to the second embodiment, for example, when data constituting one frame is divided into a plurality of packets and transmitted, one packet transmitted first among the plurality of packets is transmitted. Even if a transmission error occurs, by holding the single packet for a predetermined period of time instead of immediately discarding it, the other party can decode the entire frame by transmitting the multiple packets when communication quality is restored. .
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく変形可能であり、上記の構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the embodiments described above and can be modified, and the above configurations may be substantially the same configuration, have the same effects, or achieve the same purpose. It can be replaced with a configuration that allows
例えば、本発明は、5G等の移動無線通信に限られず、QoS Managementを活用するWi-Fi等の無線LANに適用してもよい。また、端末装置は、無線通信で通信する場合に限られず、有線接続により通信してもよい。 For example, the present invention is not limited to mobile wireless communications such as 5G, but may be applied to wireless LANs such as Wi-Fi that utilize QoS Management. Further, the terminal device is not limited to communicating by wireless communication, and may communicate by wired connection.
また、上述の実施の形態では、端末装置101は、カメラ201およびPC301から受信した送信データを送信していたが、これに限らず、端末装置101は、自身が生成した送信データを基地局401に送信してもよい。具体的には、例えば、端末装置101は、カメラを有していてもよく、端末装置101は、自身が有するカメラで撮影した映像データを基地局401に送信してもよい。また、端末装置101は、文書作成、電子メール、または遠隔ロボットの操作などの各種処理を行い、各種処理で生成された各種データを基地局401に送信してもよい。
Further, in the above embodiment, the
10 システム
101 端末装置
111 処理部
112 データ取得部
113 第1データ種別判定部
114 パケット生成部
115 通信処理部
116 送信エラー判定部
117 第2データ種別判定部
119 経過時間判定部
118、120 データ破棄部
121 通信部
131 バッファ
141 記憶部
201 カメラ
301 PC
401 基地局
10
401 Base station
Claims (7)
前記パケットを送信する通信部と、
前記パケットの送信エラーが発生した場合、前記パケットが特定の種別のデータであるか否か判定するデータ種別判定部と、
前記パケットが前記特定の種別のデータと判定された場合、前記パケットを前記バッファから破棄するデータ破棄部と、
を備える端末装置。 a buffer that stores packets to be sent;
a communication unit that transmits the packet;
a data type determination unit that determines whether the packet is a specific type of data when a transmission error occurs in the packet;
a data discard unit that discards the packet from the buffer when the packet is determined to be data of the specific type;
A terminal device equipped with.
前記データ破棄部は、前記パケットが前記特定の種別のデータと判定され、且つ前記パケットの最初の送信エラーから所定時間経過している場合、前記パケットを前記バッファから破棄する請求項1記載の端末装置。 If a transmission error occurs in the packet,
The terminal according to claim 1, wherein the data discard unit discards the packet from the buffer if the packet is determined to be data of the specific type and a predetermined time has elapsed since the first transmission error of the packet. Device.
前記パケットが前記特定の種別のデータでないと判定された場合、前記パケットを前記バッファから破棄せず、
前記パケットの送信が成功した場合、前記パケットを前記バッファから破棄する請求項1記載の端末装置。 The data destruction unit is
If it is determined that the packet is not data of the specific type, the packet is not discarded from the buffer;
The terminal device according to claim 1, wherein the packet is discarded from the buffer if the transmission of the packet is successful.
前記パケットに含まれるデータがUDP(User Datagram Protocol)パケットの場合、前記パケットが前記特定の種別のデータであると判定し、
前記パケットに含まれるデータがTCP(Transmission Control Protocol)パケットの場合、前記パケットが前記特定の種別のデータでないと判定する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の端末装置。 The data type determination unit includes:
If the data included in the packet is a UDP (User Datagram Protocol) packet, determining that the packet is the specific type of data,
6. The terminal device according to claim 1, wherein when data included in the packet is a TCP (Transmission Control Protocol) packet, the terminal device determines that the packet is not the specific type of data.
前記パケットを送信し、
前記パケットの送信エラーが発生した場合、前記パケットが特定の種別のデータであるか否か判定し、
前記パケットが前記特定の種別のデータと判定された場合、前記パケットを前記バッファから破棄する、
処理を備える制御方法。 Stores packets to be sent in a buffer,
transmitting the packet;
If a transmission error occurs in the packet, determining whether the packet is a specific type of data,
If the packet is determined to be data of the specific type, discarding the packet from the buffer;
A control method comprising processing.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022057779A JP2023149288A (en) | 2022-03-31 | 2022-03-31 | Terminal device and control method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022057779A JP2023149288A (en) | 2022-03-31 | 2022-03-31 | Terminal device and control method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023149288A true JP2023149288A (en) | 2023-10-13 |
Family
ID=88288187
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022057779A Pending JP2023149288A (en) | 2022-03-31 | 2022-03-31 | Terminal device and control method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2023149288A (en) |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007158495A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data communication apparatus and data communication method |
| JP2007324849A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Toshiba Corp | Information processing device |
| WO2008097993A2 (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-14 | Boston Scientific Limited | Thrombectomy apparatus and method |
| JP2008288762A (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Fujitsu Ltd | Relay device |
| JP2011239277A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Panasonic Corp | Vpn apparatus, vpn networking method, program, and storage medium |
| JP2016119553A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 富士通株式会社 | Communication device, relay device and communication control method |
-
2022
- 2022-03-31 JP JP2022057779A patent/JP2023149288A/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007158495A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data communication apparatus and data communication method |
| JP2007324849A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Toshiba Corp | Information processing device |
| WO2008097993A2 (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-14 | Boston Scientific Limited | Thrombectomy apparatus and method |
| JP2008288762A (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Fujitsu Ltd | Relay device |
| JP2011239277A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Panasonic Corp | Vpn apparatus, vpn networking method, program, and storage medium |
| JP2016119553A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 富士通株式会社 | Communication device, relay device and communication control method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN109889543B (en) | Video transmission method, root node, child node, P2P server and system | |
| KR100460970B1 (en) | Data transmitting/receiving system and method thereof | |
| US7778214B2 (en) | Relay apparatus, relay method, and relay program | |
| JP6025880B2 (en) | Data transmission method, apparatus and system | |
| US9628226B2 (en) | Block acknowledgement with retransmission policy differentiation | |
| CN101317404B (en) | Method and system for transmitting IP packets, negotiating bandwidth saving capability, and saving network bandwidth | |
| US7562277B2 (en) | Data transmitting/receiving system and method thereof | |
| JP5035969B2 (en) | Method and apparatus for processing packet data in a wireless communication system | |
| JP7376363B2 (en) | Radio link control status reporting | |
| CN103814582B (en) | Video service data transmission and data sending device | |
| CN1476199A (en) | Transmission control parameter generation method and selective retransmission method according to packet characteristics | |
| CN112136338A (en) | Wireless communication apparatus and method | |
| CN103312441A (en) | Data packet transmission method and system, transmitting end equipment and receiving end equipment | |
| CN108781139A (en) | Data in packet network retransmit | |
| CN114765690B (en) | Data packet transmission method, communication device and storage medium | |
| US20080137656A1 (en) | Method and apparatus for multicasting data | |
| JP2010028378A (en) | Communication apparatus and communication method | |
| CN117812746A (en) | Method and device for transmitting protocol data unit set | |
| JP2005051299A (en) | Packet transmission device, packet reception device, packet transmission method and packet reception method | |
| JP4250036B2 (en) | Media transmission method and media transmission apparatus | |
| JP2023149288A (en) | Terminal device and control method | |
| JP2005136547A (en) | Communication system, receiving apparatus and method, transmission apparatus and method, recording medium, and program | |
| WO2016067561A1 (en) | Communication terminal, communication system, communication method, and computer readable storage medium on which computer program has been stored | |
| WO2023051106A1 (en) | Method and apparatus for code block groups and slices mapping in mobile communications | |
| CN119766790A (en) | Media data transmission method and device, electronic equipment and storage medium |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240919 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250526 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250624 |