JP2023095576A - Balloon catheter and balloon catheter system - Google Patents
Balloon catheter and balloon catheter system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023095576A JP2023095576A JP2021211548A JP2021211548A JP2023095576A JP 2023095576 A JP2023095576 A JP 2023095576A JP 2021211548 A JP2021211548 A JP 2021211548A JP 2021211548 A JP2021211548 A JP 2021211548A JP 2023095576 A JP2023095576 A JP 2023095576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balloon
- shaft
- cylinder shaft
- relative movement
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 263
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 116
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 50
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 27
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 18
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000002785 anti-thrombosis Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 238000011298 ablation treatment Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000009273 Endometriosis Diseases 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 238000010317 ablation therapy Methods 0.000 description 2
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 2
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 238000013153 catheter ablation Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910001006 Constantan Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;urea Chemical compound NC(N)=O.CCOC(N)=O OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 210000005246 left atrium Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 210000003492 pulmonary vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バルーンカテーテル及びバルーンカテーテルシステムに関する。 The present invention relates to balloon catheters and balloon catheter systems.
アブレーション治療は、体内にアブレーションカテーテルを挿入し、体内の標的部位をアブレーションする治療法である。一例として、標的部位をアブレーションにより破壊することで、心房細動による不整脈、子宮内膜症、癌等の疾患の治療が行われている。アブレーション治療に用いられるカテーテルとして、ルーメンを形成するカテーテルシャフトと、カテーテルシャフトの遠位端に取り付けられ、ルーメンに通じる内部空間を有するバルーンと、バルーン内に設置された高周波通電用電極と、を有するバルーンカテーテルが特許文献1に開示されている。 Ablation therapy is a treatment method in which an ablation catheter is inserted into the body to ablate a target site in the body. As an example, diseases such as arrhythmia due to atrial fibrillation, endometriosis, and cancer are treated by destroying the target site by ablation. A catheter used for ablation treatment has a catheter shaft forming a lumen, a balloon attached to the distal end of the catheter shaft and having an inner space communicating with the lumen, and a high-frequency electrode installed in the balloon. A balloon catheter is disclosed in US Pat.
バルーンカテーテルを体内に挿入する際、バルーンは収縮してカテーテルシャフトの長手方向に伸張している。次に、体内に挿入されたカテーテルシャフトのルーメンに液体が供給され、バルーンが膨張する。バルーン内に設置された高周波通電用電極と患者の体外に設置されている高周波通電用外電極(以下、対極板と云う)との間で高周波通電することでバルーン内の液体は温度調節されており、これにより、バルーンの表面温度を制御することができる。所定の表面温度に調節されたバルーンを、周状の標的部位、例えば静脈の心房への接続部位に接触させることで、周状の標的部位を一度にアブレーションすることができる。 When the balloon catheter is inserted into the body, the balloon is deflated and stretched longitudinally of the catheter shaft. Fluid is then supplied to the lumen of the catheter shaft inserted into the body and the balloon is inflated. The temperature of the liquid in the balloon is controlled by applying high-frequency current between the high-frequency electrode installed inside the balloon and the high-frequency external electrode (hereinafter referred to as the counter electrode) installed outside the patient's body. This allows the surface temperature of the balloon to be controlled. By bringing a balloon adjusted to a predetermined surface temperature into contact with a circumferential target site, for example, a connection site of a vein to the atrium, the circumferential target site can be ablated at once.
バルーンカテーテルによるアブレーション治療では、バルーンの表面温度を正確に把握することが重要である。この点、特許文献1及び特許文献2に開示されたバルーンカテーテルでは、バルーンの表面温度を計測するための温度センサがバルーン表面に設けられている。特許文献1では、バルーンの内表面に取り付けられた温度センサが用いられている。
In ablation therapy using a balloon catheter, it is important to accurately grasp the surface temperature of the balloon. In this regard, in the balloon catheters disclosed in
しかしながら、収縮した状態から膨張するバルーンの表面に温度センサを精度よく設置することは容易ではない。この点、特許文献2では、バルーンを二層構造とし、この二層の間に温度センサを配置することを提案している。しかしながら、二層のバルーンの作製、二層のバルーン間への温度センサの感熱部の設置、温度センサのリード線の取り扱い等において実際の製造が困難であり、特許文献2のバルーンカテーテルは普及するに至っていない。すなわち、従来のバルーンカテーテルにおいて、バルーンの表面温度を高精度に特定することは困難であった。
However, it is not easy to accurately place the temperature sensor on the surface of the balloon that expands from the contracted state. In this respect,
特許文献3では、バルーンカテーテルの送液路内に温度センサを配置することで、高精度にバルーンの表面温度を測定するカテーテルが提案されている。しかし、このようなバルーンカテーテルでは、カテーテルを強く押し付けた際にカテーテルシャフトが押し込まれ加熱部材と外筒シャフトが極端に近づくと、シャフト内で測定される温度が実際の表面温度よりも高くなる場合が考えられる。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであって、バルーンの実際の表面温度と温度センサで実測した温度に基づく推定表面温度との間のずれを抑制することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to suppress the deviation between the actual surface temperature of the balloon and the estimated surface temperature based on the temperature actually measured by the temperature sensor.
本発明のバルーンカテーテルは、バルーンと、カテーテルシャフトと、温度センサと、加熱部材と、相対移動制限部材と、を備え、上記カテーテルシャフトは、上記バルーンの近位端に接続した外筒シャフトと、上記バルーン内に延び出して上記バルーンの遠位端に接続した内筒シャフトとを有し、該内筒シャフトは、上記外筒シャフト内を通り、かつ、上記内筒シャフトと上記外筒シャフトとの間隙は、上記バルーンの内部空間に通じる送液路を成し、上記温度センサは、上記外筒シャフトと上記内筒シャフトとの間に配置され、上記加熱部材は、上記バルーン内において上記内筒シャフトの外周面上に配置され上記バルーン内の液体を加熱し、上記相対移動制限部材は、上記外筒シャフトの遠位端が上記加熱部材に接近する方向での上記外筒シャフトの上記内筒シャフトに対する相対移動を制限する事を特徴とする。 A balloon catheter of the present invention comprises a balloon, a catheter shaft, a temperature sensor, a heating member, and a relative movement restricting member, the catheter shaft being an outer sleeve shaft connected to a proximal end of the balloon; an inner barrel shaft extending into the balloon and connected to the distal end of the balloon, the inner barrel shaft passing through the outer barrel shaft and connecting the inner barrel shaft and the outer barrel shaft; The gap forms a liquid feeding path leading to the internal space of the balloon, the temperature sensor is arranged between the outer cylinder shaft and the inner cylinder shaft, and the heating member is disposed inside the balloon. The relative movement restricting member is disposed on the outer peripheral surface of the barrel shaft to heat the liquid in the balloon, and the relative movement limiting member moves the barrel shaft within the barrel shaft in a direction in which the distal end of the barrel shaft approaches the heating member. It is characterized by limiting relative movement with respect to the cylinder shaft.
本発明のバルーンカテーテルにおいて、上記相対移動制限部材は、上記外筒シャフトの遠位端と上記加熱部材の近位端との距離が3mm以上となるように、上記外筒シャフトの上記内筒シャフトに対する相対移動を制限してもよい。 In the balloon catheter of the present invention, the relative movement restricting member is arranged such that the distance between the distal end of the outer shaft and the proximal end of the heating member is 3 mm or more. may restrict relative movement to
本発明のバルーンカテーテルにおいて、上記相対移動制限部材は、上記外筒シャフトに固定されて上記バルーン内に延び入っていてもよく、上記外筒シャフトの上記内筒シャフトに対する相対移動は、上記相対移動制限部材が上記加熱部材に接触することによって制限されてもよい。 In the balloon catheter of the present invention, the relative movement restricting member may be fixed to the outer cylinder shaft and extend into the balloon, and the relative movement of the outer cylinder shaft with respect to the inner cylinder shaft is equal to the relative movement of the outer cylinder shaft. A restriction member may be restricted by contact with the heating member.
本発明のバルーンカテーテルにおいて、上記相対移動制限部材は、上記送液路と上記バルーンの内部空間との接続部において上記内筒シャフトの外周面及び上記外筒シャフトの内周面が上記外周面及び上記内周面の全周に亘って互いから離間するように、上記内筒シャフトの外周面に向けて延びる部分を有していてもよい。 In the balloon catheter of the present invention, the relative movement restricting member is configured such that the outer peripheral surface of the inner cylinder shaft and the inner peripheral surface of the outer cylinder shaft at the connecting portion between the liquid feeding path and the inner space of the balloon are the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the outer cylinder shaft. It may have portions extending toward the outer peripheral surface of the inner cylindrical shaft so as to be spaced apart from each other over the entire circumference of the inner peripheral surface.
本発明のバルーンカテーテルにおいて、上記相対移動制限部材は、上記バルーンの内部において上記内筒シャフトの外周面に固定されていてもよく、上記外筒シャフトの上記内筒シャフトに対する相対移動は、上記外筒シャフトの遠位端が上記相対移動制限部材に接触することによって制限されてもよい。 In the balloon catheter of the present invention, the relative movement restricting member may be fixed to the outer peripheral surface of the inner cylinder shaft inside the balloon, and the relative movement of the outer cylinder shaft with respect to the inner cylinder shaft is controlled by the outer cylinder shaft. The distal end of the barrel shaft may be restricted by contacting the relative movement restriction member.
本発明のバルーンカテーテルにおいて、上記相対移動制限部材は、上記外筒シャフトの内周面に固定される第1制限部材と、上記内筒シャフトの外周面に固定される第2制限部材とを含んでもよく、上記外筒シャフトの上記内筒シャフトに対する相対移動は、上記第1制限部材が上記第2制限部材に接触することによって制限されてもよい。 In the balloon catheter of the present invention, the relative movement restricting member includes a first restricting member fixed to the inner peripheral surface of the outer cylindrical shaft and a second restricting member fixed to the outer peripheral surface of the inner cylindrical shaft. Alternatively, relative movement of the outer cylinder shaft with respect to the inner cylinder shaft may be restricted by contact of the first restriction member with the second restriction member.
本発明のバルーンカテーテルにおいて、上記加熱部材は、上記内筒シャフトの中心軸線方向から上記外筒シャフトの内容積を投影した範囲内に配置されていてもよい。 In the balloon catheter of the present invention, the heating member may be arranged within a range obtained by projecting the internal volume of the outer cylindrical shaft from the central axis direction of the inner cylindrical shaft.
本発明のバルーンカテーテルにおいて、上記外筒シャフトの遠位端と上記温度センサとの距離は、5~150mmであってよい。 In the balloon catheter of the present invention, the distance between the distal end of the outer tube shaft and the temperature sensor may be 5-150 mm.
本発明のバルーンカテーテルシステムは、上記バルーンカテーテルと、上記送液路に液体を供給する供給装置と、上記送液路への液体供給及び上記送液路からの液体排出を繰り返して上記バルーン内の液体を攪拌する攪拌装置と、上記加熱部材に電気的に接続され、上記加熱部材に電気的エネルギーを付与する制御装置と、を備えている。 The balloon catheter system of the present invention comprises the balloon catheter, a supply device that supplies liquid to the liquid feed channel, and the liquid in the balloon by repeatedly supplying the liquid to the liquid feed channel and discharging the liquid from the liquid feed channel. A stirring device for stirring a liquid and a control device electrically connected to the heating member for applying electrical energy to the heating member are provided.
本発明によれば、バルーンの実際の表面温度と温度センサで実測した温度に基づく推定表面温度との間のずれを抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the deviation between the actual surface temperature of the balloon and the estimated surface temperature based on the temperature actually measured by the temperature sensor.
以下、図面に示された具体例を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺及び縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。 An embodiment of the present invention will now be described with reference to specific examples shown in the drawings. In addition, in the drawings attached to this specification, for the convenience of illustration and ease of understanding, the scale and the ratio of vertical and horizontal dimensions are appropriately changed and exaggerated from those of the real thing. In addition, the terms such as "parallel", "perpendicular", "same" and the like, length and angle values, etc. that specify shapes and geometric conditions and their degrees used in this specification are strictly It shall be interpreted to include the extent to which similar functions can be expected without being bound by the meaning.
図1に示されたバルーンカテーテルシステム10は、バルーンカテーテル15と、バルーンカテーテル15に接続した制御装置70、供給装置74及び攪拌装置75を有している。また、バルーンカテーテル15は、長手方向LDを有したカテーテル本体20と、カテーテル本体20の近位端に接続したハンドル50と、を有している。
図2に示すように、本実施の形態のカテーテル本体20は、バルーン25と、バルーン25が取り付けられたカテーテルシャフト28と、バルーン25内に配置された加熱部材40と、を有している。カテーテルシャフト28は、バルーン25の近位端25bに接続した外筒シャフト30と、バルーン25の遠位端25aに接続した内筒シャフト35と、を有している。内筒シャフト35は、外筒シャフト30内を通過してバルーン25内に延び出している。外筒シャフト30及び内筒シャフト35の間にバルーン25内に通じる送液路LPが形成されている。加熱部材40は、バルーン25内の液体を加熱する。
As shown in FIG. 2 , the
なお、カテーテル本体20の長手方向LDは、外筒シャフト30及び外筒シャフト30から延び出した内筒シャフト35の中心軸線30X,35Xが延びる方向として特定される。また、本明細書において、バルーンカテーテル15及びカテーテル本体20の各構成について用いる「遠位」側とは、カテーテル本体20の長手方向LDに沿ってハンドル50及びバルーンカテーテル15の操作者(術者)から離間する側、更に言い換えると先端側を意味する。また、バルーンカテーテル15及びカテーテル本体20の各構成について用いる「近位」側とは、カテーテル本体20の長手方向LDに沿ってハンドル50及びバルーンカテーテル15の操作者(術者)に近接する側、更に言い換えると基端側を意味する。
The longitudinal direction LD of the catheter
以下、バルーンカテーテルシステム10及びバルーンカテーテル15について更に詳述する。まず、バルーンカテーテル15のカテーテル本体20について詳述する。上述したように、本実施の形態によるバルーンカテーテル15のカテーテル本体20は、バルーン25、外筒シャフト30、内筒シャフト35、加熱部材40及び温度センサ45を有している。
The
このうち、外筒シャフト30及び内筒シャフト35は、共に筒状、典型的には円筒状に構成されている。したがって、外筒シャフト30及び内筒シャフト35は、それぞれ内部空間としてのルーメンを形成している。内筒シャフト35が形成するルーメン内には、例えば図示しないガイドワイヤが挿通される。内筒シャフト35は、外筒シャフト30が形成するルーメン内に挿通されている。すなわち、外筒シャフト30及び内筒シャフト35は、二重管シャフトの構成を有している。外筒シャフト30の内径は、内筒シャフト35の外径よりも大きい。したがって、外筒シャフト30と内筒シャフト35との間にルーメンが残っている。この外筒シャフト30と内筒シャフト35との間のルーメンが、送液路LPを形成している。図2に示すように、送液路LPは、バルーン25内に通じている。また、送液路LPはハンドル50内まで延びている。
外筒シャフト30及び内筒シャフト35の長さは、それぞれ500mm以上1700mm以下であることが好ましく、600mm以上1200mm以下であることがより好ましい。外筒シャフト30及び内筒シャフト35は、抗血栓性に優れる可撓性材料を用いて作製されていることが好ましい。抗血栓性に優れる可撓性材料として、フッ素ポリマー、ポリアミド、ポリウレタン系ポリマー又はポリイミド等を例示することができるが、これらに限定されるものではない。また、外筒シャフト30は、内筒シャフト35との摺動性と、バルーン25との接着性又は熱溶着性とを両立するため、異なる可撓性材料の層を積層することで作製されることが好ましい。
The lengths of the
外筒シャフト30の外径は3.0mm以上4.0mm以下が好ましい。外筒シャフト30の内径は2.5mm以上3.5mm以下が好ましい。また、内筒シャフト35の外径は1.4mm以上1.7mm以下が好ましい。内筒シャフト35の内径は1.1mm以上1.3mm以下が好ましい。
The outer diameter of the
また、外筒シャフト30及び内筒シャフト35にバルーン25が接続されている。バルーン25は、液体の充填により膨張可能、かつ、液体の排出により収縮可能に形成されている。バルーン25は治療対象となる標的部位(例えば血管)にフィットすることができる形状を有していることが好ましい。一例として、左心房の肺静脈接合部に適合するバルーン25の形状として、直径を15mm以上40mm以下の球状形状を採用することができる。ここで球状形状には、真球状、扁球状及び長球状が含まれ、更に略球状も含まれる。
A
バルーン25の膜厚は10μm以上200μm以下とすることが好ましい。またバルーン25の材料として、抗血栓性に優れた伸縮性のある材料が好ましく、具体的にはポリウレタン系の高分子材料等を用いることが可能である。バルーン25に適用されるポリウレタン系の高分子材料として、例えば、熱可塑性ポリエーテルウレタン、ポリエーテルポリウレタンウレア、フッ素ポリエーテルウレタンウレア、ポリエーテルポリウレタンウレア樹脂又はポリエーテルポリウレタンウレアアミドが例示される。
The film thickness of the
図示されたカテーテル本体20では、図2及び図3に示すように、バルーン25の遠位端(先端)25aは、内筒シャフト35の遠位端(先端)35aに固定されている。バルーン25の近位端(基端)25bは、外筒シャフト30の遠位端(先端)30aに固定されている。バルーン25と外筒シャフト30及び内筒シャフト35との接続に、接着又は熱溶着による接合を用いることができる。
In the illustrated
外筒シャフト30及び内筒シャフト35が長手方向LDに相対移動することで、外筒シャフト30及び内筒シャフト35に接続したバルーン25が変形する。図示された例において、外筒シャフト30及び内筒シャフト35の相対移動により、長手方向LDにおけるバルーン25の寸法を調整することができる。図3に示すように、内筒シャフト35が外筒シャフト30に対して長手方向LDにおける遠位側に相対移動することで、バルーン25は長手方向LDに伸張し、さらに緊張した状態となる。図示された例では、内筒シャフト35の外筒シャフト30に対する長手方向LDにおける遠位側への移動範囲が、バルーン25によって規制される。内筒シャフト35が図3に示された状態から外筒シャフト30に対して長手方向LDにおける近位側に相対移動することで、バルーン25は弛緩した状態となる。弛緩したバルーン25の内部に液体を導入することで、図2に示すように、バルーン25を膨張させることができる。すなわち、外筒シャフト30及び内筒シャフト35の相対移動により、長手方向LDにおけるバルーン25の寸法を調整することができる。
The
次に、加熱部材40について説明する。加熱部材40は、バルーン25内に配置されている。加熱部材40は、バルーン25内に充填された液体を加熱するための部材である。加熱部材40として、一例として、電気抵抗発熱するニクロム線を採用することができる。また加熱部材40の他の例として、図2及び図3に示すように、コイル電極41を採用することができる。コイル電極41としての加熱部材40に高周波通電を行うことにより、外部に配置された対向電極77(図1)との間に高周波電流が流れ、コイル電極41と対向電極77との間に位置する液体がジュール発熱する。対向電極77は、例えば、患者の背面に配置される。
Next, the
図2及び図3に示された例において、コイル電極41は、バルーン25内を延びる内筒シャフト35上に設けられている。コイル電極41は、内筒シャフト35上に巻き付けられた導線によって構成され得る。コイル電極41は、高周波通電のため配線42と電気的に接続されている。配線42は、外筒シャフト30及び内筒シャフト35の間のルーメンとしての送液路LP内をハンドル50まで延びている。加熱部材40をなすコイル電極41の具体例として、配線42に用いられる絶縁被覆付きのリード線の被覆を剥ぎ取って内筒シャフト35上に巻き付けてなるコイル電極を採用することができる。このようなコイル電極41は、配線42と一体的に構成されている点において、断線等の不具合の発生を効果的に抑制することができる。
In the example shown in FIGS. 2 and 3, the coil electrode 41 is provided on an inner
コイル電極41及び配線42の直径は、0.1mm以上1mm以下とすることが好ましく、0.1mm以上0.4mm以下とすることがより好ましい。コイル電極41及び配線42をなす導電性材料として、例えば、銅、銀、金及び白金並びにこれらの合金等を例示することができる。配線42については、短絡を防止するために、例えばフッ素ポリマー等の絶縁性被膜によって導電性線状部を被覆した構成をとることが好ましい(図4及び図5参照)。
The diameters of the coil electrode 41 and the
次に、温度センサ45について説明する。温度センサ45は、外筒シャフト30と内筒シャフト35との間を流れる液体の温度に関する情報を取得する。本実施の形態において、温度センサ45は、外筒シャフト30と内筒シャフト35との間に配置された感熱部46を有している。この温度センサ45によれば、送液路LP内の液体温度に関する情報を取得することができる。温度センサ45で取得された情報は、バルーンカテーテルシステム10を用いたアブレーション治療において重要となるバルーン25の表面温度の推定に用いられる。
Next, the temperature sensor 45 will be explained. A temperature sensor 45 obtains information regarding the temperature of the liquid flowing between the
バルーン25の表面温度を高精度に特定する目的において、外筒シャフト30の遠位端30aから温度センサ45の感熱部46までの長手方向LDに沿った好ましい距離DXは、厳密には、後述する攪拌装置75が液体を供給及び排出する量に依存する。ただし、心臓アブレーション治療に通常適用されるバルーンカテーテル15の各寸法や攪拌装置75からの液体の供給排出量を考慮すると、外筒シャフト30の遠位端30aから温度センサ45までの距離DX(図2参照)を、5mm以上150mm以下とすることが好ましく、10mm以上20mm以下とすることがより好ましい。
For the purpose of specifying the surface temperature of the
なお、特に説明が無い場合には、外筒シャフト30の遠位端30aから温度センサ45までの距離DXは、図2に示されたバルーン25が液体によって膨張した状態で特定される距離である。同様に、特に説明が無い場合には、温度センサ45が送液路LP内に位置する、温度センサ45が外筒シャフト30内に位置する、温度センサ45が外筒シャフト30と内筒シャフト35との間に位置するといった表現は、図2に示されたバルーン25が液体によって膨張した状態を前提としている。
Unless otherwise specified, the distance DX from the
温度センサ45として、熱電対又はサーミスタを用いることができる。また、温度センサ45として、とりわけT型熱電対が好適である。T型熱電対によれば、感熱部46の熱容量を小さくすることができる。また、温度センサ45としてT型熱電対を採用することで、熱起電力が安定する。さらに、T型熱電対によれば、50℃以上80℃以下の温度範囲を高精度に検出することができるので、心臓アブレーション治療にとりわけ好適である。なお、温度センサ45が取得する温度に関する情報は、例えば、熱電対から取得できる電位や、サーミスタから取得できる抵抗値となる。 A thermocouple or a thermistor can be used as the temperature sensor 45 . A T-type thermocouple is particularly suitable as the temperature sensor 45 . A T-type thermocouple can reduce the heat capacity of the heat sensitive portion 46 . Moreover, by adopting a T-type thermocouple as the temperature sensor 45, the thermoelectromotive force is stabilized. Furthermore, the T-type thermocouple can detect temperatures in the range of 50° C. to 80° C. with high accuracy, and is particularly suitable for cardiac ablation therapy. The temperature-related information acquired by the temperature sensor 45 is, for example, a potential acquired from a thermocouple or a resistance value acquired from a thermistor.
図2及び図3に示すように、温度センサ45は、典型的には、感熱部46と、感熱部46と電気的に接続したリード線47と、を有している。熱電対としての温度センサ45では、異種金属が接続された部位が感熱部46をなす。サーミスタとしての温度センサ45では、セラミック素子が感熱部46をなす。リード線47は、外筒シャフト30及び内筒シャフト35の間のルーメンとしての送液路LP内をハンドル50まで延びている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the temperature sensor 45 typically has a heat sensitive portion 46 and
リード線47の直径は、0.05mm以上0.5mm以下とすることが好ましく、0.05mm以上0.3mm以下とすることがより好ましい。熱電対としての温度センサ45では、例えば、一方のリード線47に銅を用い、他方のリード線47にはコンスタンタンを用いることができる。この例において、一対のリード線47を接合してなる感熱部46は、T型熱電対として機能し得る。一対のリード線47の短絡を防止するため、図4及び図5に示すように、フッ素ポリマーやエナメル等の電気絶縁性の被膜が設けられていることが好ましい。
The diameter of the
図示された例において、温度センサ45は、内筒シャフト35に取り付けられている。具体的には、図2~図4に示すように、温度センサ45のリード線47が固定されることで、温度センサ45が内筒シャフト35に取り付けられている。ただし、感熱部46は、外筒シャフト30及び内筒シャフト35のいずれからも離間している。言い換えると、感熱部46は、外筒シャフト30及び内筒シャフト35に対して非接触である。これにより、感熱部46が熱容量の大きな外筒シャフト30や内筒シャフト35の温度を検知して温度センサ45の応答性が悪化する、という虞を回避することができる。この結果、温度センサ45の送液路LP内の液体温度への応答性を高くすることができる。なお、リード線47を内筒シャフト35に固定するための固定手段48として、特に限定されることなく種々の手段を用いることができる。図示された例では、固定手段48として、加熱することで収縮する熱収縮チューブが用いられている。ただし、この例に限られず、各種収縮チューブや粘着テープ、接着剤等を、固定手段48として用いることができる。
In the illustrated example, the temperature sensor 45 is attached to the
一方、図示された例では、配線42は、外筒シャフト30及び内筒シャフト35のいずれにも取り付けられていない。しかしながら、この例に限られず、配線42は、外筒シャフト30及び内筒シャフト35のいずれかに取り付けられてもよい。この場合、配線42及び温度センサ45のリード線47の両方が、外筒シャフト30に取り付けられていることが好ましい。あるいは、配線42及び温度センサ45のリード線47の両方が、内筒シャフト35に取り付けられていることが好ましい。配線42及び温度センサ45が、外筒シャフト30及び内筒シャフト35の一方に共に取り付けられていることにより、外筒シャフト30及び内筒シャフト35が相対移動した際に配線42及びリード線47が送液路LP内で絡むことを、効果的に防止することができる。このことは、温度センサ45を用いて送液路LPを流れる液体の温度情報を安定して取得することに寄与し、ひいては、バルーン25の表面温度の推定を安定的に行うことに寄与する。
On the other hand, in the illustrated example, the
また、図3に示すように、バルーン25が伸張するよう内筒シャフト35が外筒シャフト30に対して長手方向LDにおける遠位側に最大限相対移動した状態においても、温度センサ45は外筒シャフト30内に位置している。この具体例によれば、内筒シャフト35の外筒シャフト30に対する相対位置に依存することなく、温度センサ45は外筒シャフト30内に位置することが可能となる。したがって、内筒シャフト35の外筒シャフト30に対する相対位置に依存することなく、外筒シャフト30によって温度センサ45を安定して保護することができる。
Further, as shown in FIG. 3, even in a state in which the
なお、図示された例とは異なり、温度センサ45は、外筒シャフト30に取り付けられていてもよい。例えば、温度センサ45のリード線47が外筒シャフト30の内面に固定されてもよい。この場合、内筒シャフト35の外筒シャフト30に対する相対位置に依存することなく、温度センサ45は外筒シャフト30内に位置する。したがって、内筒シャフト35の外筒シャフト30に対する相対位置に依存することなく、外筒シャフト30によって温度センサ45を安定して保護することができる。
Note that, unlike the illustrated example, the temperature sensor 45 may be attached to the
次に、以上に説明したカテーテル本体20に近似側から接続したハンドル50について説明する。ハンドル50は、バルーンカテーテルシステム10の使用中に操作者(術者)が把持する部位である。したがって、ハンドル50は操作者が手で把持、操作しやすいデザインを有していることが好ましい。ハンドル50を構成する材料は、耐薬品性の高い材料が好ましく、例えば、ポリカーボネート又はABS樹脂を用いることができる。
Next, the
図1に示されたハンドル50は、互いにスライド可能な第1ハンドル部51と第2ハンドル部52を有している。第1ハンドル部(前側ハンドル部)51は、カテーテル本体20の外筒シャフト30に接続している。第2ハンドル部(後側ハンドル部)52は、カテーテル本体20の内筒シャフト35に接続している。第2ハンドル部52を第1ハンドル部51に対して相対移動させることで、内筒シャフト35を外筒シャフト30に対して相対移動させることができる。
The
図1に示すように、ハンドル50は、バルーンカテーテルシステム10に含まれる他の装置類とバルーンカテーテル15とを接続する部位としても機能する。
As shown in FIG. 1, the
まず、コネクタ56が第2ハンドル部52から延び出している。このコネクタ56は、カテーテル本体20の配線42及び温度センサ45のリード線47を、後述する制御装置70と電気的に接続する。
First, a
また、図1に示すように、延長チューブ57が第1ハンドル部51から延び出している。この延長チューブ57は、カテーテル本体20の送液路LPを、後述する供給装置74又は攪拌装置75に通じさせる。延長チューブ57は、弁58を介して、供給装置74及び攪拌装置75に接続している。図示された例において、弁58を操作することで、供給装置74又は攪拌装置75のいずれを送液路LPに通じさせるかを選択することができる。弁58として、三方活栓を用いることができる。
Also, as shown in FIG. 1 , an
次に、以上に説明したバルーンカテーテル15とともにバルーンカテーテルシステム10を構成する装置類、具体的には、制御装置70、供給装置74及び攪拌装置75について説明する。
Next, the devices constituting the
図示された制御装置70は、配線42を介してコイル電極41に電気的に接続されている。制御装置70は、コイル電極41への高周波通電(電気的エネルギーの供給)を制御する高周波通電制御部70aを有している。図示された例では、高周波通電制御部70aによってコイル電極41への高周波通電を制御することで、加熱部材40からの出力が調節される。高周波通電制御部70aは、後述する温度演算部70bで推定されたバルーン25の表面温度(以下、「推定表面温度」とも呼ぶ)に基づいて、予め設定された処理に従うか、又は操作者からの入力に従うことで、コイル電極41への高周波通電を制御することができる。
The illustrated
また、制御装置70は、温度センサ45のリード線47に電気的に接続されている。制御装置70は、温度センサ45が取得した温度情報に基づいて演算を行う温度演算部70bを有している。温度演算部70bは、温度センサ45が取得した温度情報に基づいて送液路LP内の液体温度を算出し、さらに算出された液体温度に基づいてバルーン25の推定表面温度を推定する。温度演算部70bは、推定されたバルーン25の推定表面温度を表示部71に表示するようにしてもよい。
Also, the
さらに、制御装置70は、攪拌装置75を制御する攪拌装置制御部70cを有している。攪拌装置制御部70cは、攪拌装置75の制御条件を表示部71に表示するようにしてもよい。
Further, the
制御装置70は、例えば、CPU等のハードウェアで構成される。制御装置70に含まれる高周波通電制御部70a、温度演算部70b、攪拌装置制御部70c及び表示部71の一つ以上が、別個のハードウェアとして構成されていてもよいし、一部分を共有するようにしてもよい。制御装置70の少なくとも一部をソフトウェアで構成してもよい。制御装置70の一部分が物理的に離間して配置されていてもよい。また、制御装置70は、その一部の構成部が、他の構成部との間でネットワークを通じた通信によって連携可能であってもよい。また、制御装置70は、その一部の構成部が、他の構成部との間で外部ネットワークを通じて通信可能な装置、例えばクラウド上のサーバやデータベース上にあってもよい。
The
次に、供給装置74について説明する。供給装置74は、送液路LP内に液体を供給する。供給装置74から送液路LPを介してバルーン25に液体を供給することで、図2に示すようにバルーン25を膨張させることができる。一方、供給装置74から送液路LPを介してバルーン25から液体を排出することで、バルーン25を収縮させることもできる。送液路LP内に供給される液体は、典型的には生理食塩液とすることができる。なお、送液路LP内に供給される液体は、液体で膨張したバルーン25をX線透視画像で確認可能なよう、生理食塩液で希釈した造影剤であってもよい。供給装置74として、図示されているようにシリンジを用いることができる。ただし、供給装置74としてポンプ等を用いることもできる。
Next, the
次に、攪拌装置75について説明する。攪拌装置75は、バルーン25内の液体を攪拌するために設けられている。バルーン25内の液体を攪拌することで、加熱部材40の周囲の加熱された液体を拡散させてバルーン25の表面温度を調節することができる。攪拌装置75は、送液路LPへの液体供給及び送液路LPからの液体排出を繰り返し行う。攪拌装置75から送液路LPへの液体供給が行われると、送液路LPからバルーン25内へ液体が供給される(図6参照)。また、送液路LPから攪拌装置75への液体排出が行われると、バルーン25内から送液路LPへ液体が排出される(図7参照)。バルーン25への液体供給及びバルーン25からの液体排出が繰り返し行われることによって、バルーン25内の液体が攪拌される。攪拌装置75として、ローラーポンプ、ダイヤフラムポンプ、ベローズポンプ、ベーンポンプ、遠心ポンプ及びピストンとシリンダの組み合わせからなるポンプからなる群から選択されるポンプを採用することができる。なお、図6及び図7並びに後で参照する図8では、図示の明確化のため、後述する相対移動制限部材90の図示を省略している。また、図6~図8において、点線で示された矢印は、液体の流れを示している。
Next, the stirring
送液路LPへの液体供給量及び送液路LPからの液体排出量は、一定量(例えば5ml以上30ml以下)とすることができる。また、送液路LPへの液体供給及び送液路LPからの液体排出は、一定の周期(例えば1秒間に1回以上5回以下)にて繰り返し行われるようにしてもよい。上述した攪拌装置制御部70cから制御信号又は操作者からの直接入力により、送液路LPへの液体供給量及び送液路LPからの液体排出量を調節するようにしてもよい。同様に、上述した攪拌装置制御部70cから制御信号又は操作者からの直接入力により、送液路LPへの液体供給及び送液路LPからの液体排出の周期を調節するようにしてもよい。
The amount of liquid supplied to the liquid feed path LP and the amount of liquid discharged from the liquid feed path LP can be set to a constant amount (for example, 5 ml or more and 30 ml or less). Further, the liquid supply to the liquid feed path LP and the liquid discharge from the liquid feed path LP may be repeated at a constant cycle (for example, once or more and five times or less per second). The liquid supply amount to the liquid feeding path LP and the liquid discharge amount from the liquid feeding path LP may be adjusted by a control signal from the stirring
次に、以上のように構成されたバルーンカテーテルシステム10の使用方法の一例について説明する。
Next, an example of how to use the
まず、弁58を操作して、ハンドル50及び延長チューブ57を介して供給装置74をカテーテル本体20の送液路LPに通じさせる。その後、供給装置74を操作して、送液路LPに液体を流し込み、バルーン25内、送液路LP内、延長チューブ57内を液体で満たす。次に、内筒シャフト35を外筒シャフト30に対して長手方向LDにおける遠位側(先端側)に相対移動させ、図3に示すようにバルーン25を伸張させる。このとき、ハンドル50の第1ハンドル部51及び第2ハンドル部52を操作することで、外筒シャフト30及び内筒シャフト35を相対移動させることができる。そして、バルーン25を伸張させた状態のカテーテル本体20を体内に挿入する。
First, the
カテーテル本体20の遠位端を標的部位(患部)の近傍に誘導したところで、内筒シャフト35を外筒シャフト30に対して長手方向LDにおける近位側(基端側)に相対移動させ、バルーン25を弛緩させる。次に、弁58を操作して、ハンドル50を介して供給装置74をカテーテル本体20の送液路LPに通じさせる。その後、供給装置74を操作して、送液路LPに液体を流し込み、図2に示すようにバルーン25を液体で膨張させる。
When the distal end of the
次に、弁58を操作して、供給装置74を送液路LPから遮断し、攪拌装置75を送液路LPに通じさせる。攪拌装置75は、制御装置70の攪拌装置制御部70cからの制御信号によって制御される。攪拌装置75は、一定量の液体の送液路LPへの供給及び一定量の液体の送液路LPからの排出を、一定の周期にて繰り返し実施する。これにより、一定量の液体の送液路LPからバルーン25内への吐出と、一定量の液体のバルーン25内から送液路LPへの吸引が、一定の周期に繰り返し行われる。これにより、バルーン25内の液体が攪拌される。
Next, the
また、制御装置70の高周波通電制御部70aによって加熱部材40を制御し、バルーン25内の液体温度を調節する。具体的には、加熱部材40をなすコイル電極41及び患者に体外に配置された対向電極77との間に、制御装置70から高周波通電を行う。この結果、コイル電極41及び対向電極77の間に高周波電流が発生する。ただし、コイル電極41の大きさを対向電極の大きさよりも大幅に小さくしておくことで、コイル電極41周囲での電流密度が高くなり、コイル電極41の周囲の液体がジュール発熱により加熱される。
Further, the
なお、コイル電極41と対向電極77との間に高周波通電を行う際、温度センサ45がコイル電極41の近傍に配置されていると、温度センサ45と対向電極77との間にも高周波電流が発生して温度センサ45の周囲の液体が局所的に加熱され、この加熱された液体の温度を温度センサ45が測定して、異常値が検出される虞がある。しかしながら、図示された例では、上述したように、バルーン25が膨張した状態において、温度センサ45は外筒シャフト30内に配置されている。外筒シャフト30の厚みは、バルーン25の厚みよりも大幅に厚い。したがって、温度センサ45は、外筒シャフト30によって高周波電流を遮蔽され得る。このため、温度センサ45の周囲の液体が局所的に加熱されてしまうことを、効果的に回避することができる。
If the temperature sensor 45 is placed in the vicinity of the coil electrode 41 when a high-frequency current is applied between the coil electrode 41 and the
以上のようにしてバルーン25内の液体を加熱しながら攪拌する。そして、加熱された液体を収容したバルーン25を標的部位に押し付け、標的部位をアブレーションする。アブレーションを行っている間、送液路LP内に配置された温度センサ45が、送液路LP内を流れる液体の温度情報を取得する。取得された温度情報に基づいて、制御装置70の温度演算部70bで演算が行われ、バルーン25の推定表面温度が導き出される。温度演算部70bによって得られたバルーン25の推定表面温度は、例えば、表示部71に表示される。
As described above, the liquid in the
標的部位に対するアブレーションが終了したところで、加熱部材40への電気的エネルギーの供給を停止する。また、弁58を操作して、ハンドル50を介して供給装置74をカテーテル本体20の送液路LPに通じさせ、攪拌装置75を送液路LPから遮断する。そして、供給装置74を用いて送液路LPから液体を排出し、バルーン25を収縮させる。次に、第2ハンドル部52を操作して、図3に示すように収縮したバルーン25を伸張させる。そして、バルーン25を伸張させた状態のカテーテル本体20を体内から抜き出す。以上により、バルーンカテーテルシステム10を用いた施術が終了する。
When the target site has been ablated, the electrical energy supply to the
ところで、バルーン25の表面温度を常時正確に把握することができれば、バルーン25の表面温度を理想的な温度に調節しながら施術を行うことができ、アブレーション治療の効果を飛躍的に向上させることができる。しかしながら、アブレーション中、温度演算部70bで推定されるバルーン25の推定表面温度とバルーン25の実際の表面温度とのずれが大きくなることがある。
By the way, if the surface temperature of the
この点に関し、本件発明者等が鋭意研究を重ねた結果、次のような知見を得た。すなわち、アブレーション中にバルーン25を標的部位にしっかりと密着させるためにバルーンカテーテル15を標的部位に強く押し付けることがある。そうした場合、バルーン25は非常に柔らかいため、外筒シャフト30が内筒シャフト35に対して長手方向LDの遠位方向に進行する(図8参照)。このとき、外筒シャフト30の遠位端30aと内筒シャフト35上の加熱部材40とが接近しすぎると、バルーン25の推定表面温度と実際の表面温度との差が大きくなる。これは次のような理由によるものと考えられる。すなわち、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40の近位端40bとの距離DYが十分に大きい場合、攪拌装置75によってバルーン25内から液体排出が行われる際、図7に示すように、主としてバルーン25の表面に沿って流れた液体が送液路LPに引き込まれる。したがって、この場合、温度センサ45は、バルーン25の実際の表面温度に近い液体温度を測定することができる。一方、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40の近位端40bとの距離DYが小さすぎると、図8に示すように、バルーン25の表面に沿って流れた液体は送液路LPに引き込まれにくくなると同時に、加熱部材40の周囲の加熱された液体が送液路LPに直接引き込まれやすくなる。これにより、図8に示す場合、温度センサ45は、バルーン25の実際の表面温度よりも顕著に高い液体温度を測定することになる。この結果、バルーン25の推定表面温度が実際の表面温度よりも顕著に高くなる。なお、距離DYは、バルーン25が液体によって膨張した状態(図2参照)で測定される。
Regarding this point, the inventors of the present invention have obtained the following knowledge as a result of earnest research. That is, the
このような点を考慮して、本実施形態のバルーンカテーテル15は、アブレーション中、バルーン25の推定表面温度とバルーン25の実際の表面温度との差が大きくなりすぎることを防止するための工夫がなされている。
In consideration of such points, the
具体的には、本実施の形態のバルーンカテーテル15は、外筒シャフト30が内筒シャフト35に対して相対移動することを制限する相対移動制限部材90を備えている。相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aが加熱部材40に接近する方向での外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動を制限する。このような相対移動制限部材90によって、外筒シャフト30が加熱部材に接近しすぎることが防止される。これにより、攪拌装置75によってバルーン25内から液体排出が行われる際、バルーン25の表面に沿って流れた液体が送液路LPに引き込まれやすくなり、温度センサ45でバルーン25の実際の表面温度に近い液体温度を測定することができる。この結果、バルーン25の表面温度を精度よく推定することができる。
Specifically, the
図9に、加熱部材40と外筒シャフト30の遠位端との距離DYの変動による、バルーン25の推定表面温度と実際の表面温度との温度差を示す。図9に示す結果は、CAE(computer-aided engineering)により、バルーン25内及びバルーン25近傍(外筒シャフト30の遠位端30a近傍)の送液路LP内の液体の温度分布をシミュレーションすることにより、得られた。図9に示す例では、実際の臨床場面に倣い、次のようにシミュレーションを行った。すなわち、バルーンカテーテルシステム10のモデルとして、バルーン25への液体の注入量が約10ml、約15ml、約20mlである3つのモデルを用いた。シミュレーションでは、各モデルにおいて加熱部材40周辺の液体の温度が70℃となるように制御を行い、駆動電力は150Wとして計算を行った。
FIG. 9 shows the temperature difference between the estimated surface temperature and the actual surface temperature of
図9において、横軸は加熱部材40の近位端40aと外筒シャフト30の遠位端30aとの距離DYを示し、縦軸はバルーン25の推定表面温度と実際の表面温度との温度差を示している。推定表面温度は、温度センサ45が取得した温度情報に基づいて推定したバルーン25の表面温度である。図9において、棒グラフA、B、Cは、それぞれ、バルーン25への液体の注入量が約10ml、約15ml、約20mlであるモデルの上記温度差を示している。図9から理解されるように、いずれのモデルにおいても距離DYが3mm以上の場合、上記温度差は±1.5℃未満であった。とりわけ、距離DYが9mm以上の場合には上記温度差は±1℃未満であり、距離DYが13mm以上の場合には上記温度差は±0.5℃未満であった。一方、距離DYが2mm以下の場合は、距離DYが3mm以上の場合と比較して上記温度差が顕著に大きくなり、上記温度差は約2℃、又はそれ以上となった。このように温度差が顕著に大きくなった理由は、図8を参照して説明したように、距離DYが2mm以下の場合に、送液路LPには、主として加熱部材40で加熱された流体が直接吸引され、バルーン25の表面近傍を通過した流体の送液路LPへの流入量が少なかったためである、と考えられる。ここで、実際の臨床場面において許容されるバルーン25の推定表面温度と実際の表面温度との温度差は、一般的に±2℃未満である。
In FIG. 9, the horizontal axis indicates the distance DY between the proximal end 40a of the
さらに代表的な例として、図10~図12に、バルーン25への液体の注入量が約15mlのモデルにおいて、加熱部材40の近位端40bと外筒シャフト30の遠位端30aとの距離DYが13mm、7mm、1mmの各場合に、温度センサ45が測定した液体の温度を示す。図10~図12において、縦軸は温度(℃)であり、横軸は時間(s)である。図10~図12には、温度センサ45が10ミリ秒間隔で測定した温度が示されている。また、図10~図12には、高周波電力を通電開始してからバルーン25の表面温度が十分に安定する時間が経過した後、具体的には、通電開始後90から150秒までの測定結果が示されている。さらに、図10~図12には、温度センサ45が測定した液体の温度と共に、バルーン25の実際の表面温度が示されている。図10~図12において、細線で描かれた曲線は温度センサ45による温度測定値を表し、太線で描かれた直線はバルーン25の実際の表面温度を示す。より詳しくは、図10~図12において、細線で描かれた曲線は、温度センサ45による実測値を結んでなる温度変動線である。温度変動線の極小値は、攪拌装置75から送液路LPへの液体供給の際に(したがって、送液路LPからバルーン25への液体供給の際に)(図6参照)、温度センサ45で測定される液体温度である。また、温度変動線の極大値は、送液路LPから攪拌装置75への液体排出の際に(したがってバルーン25から送液路LPへの液体排出の際に)(図7参照)、温度センサ45で測定される液体温度である。
As a further representative example, FIGS. 10 to 12 show the distance between the
図10~図12に示された結果において、温度センサ45で測定された送液路LP内の液体温度は、約0.5秒周期で変動している。また、加熱部材40の近位端40bと外筒シャフト30の遠位端30aとの距離DYが3mm以上である図10及び図11では、バルーン25の実際の表面温度は、温度センサ45で測定された温度変動線の極大値に概ね一致している。この点から、距離DYが3mm以上である場合は、制御装置70の温度演算部70bにおいて、温度センサ45による実測値を結んでなる温度変動線の極大値(又は極大値を結ぶ包絡線)を、バルーン25の実際の表面温度として特定することができる。或いは、この場合、制御装置70の温度演算部70bにおいて、温度センサ45による実測値から三角波状の近似曲線をまず特定し、次に当該温度変動近似曲線の極大値(又は極大値を結ぶ包絡線)を、バルーン25の実際の表面温度として特定することができる。
In the results shown in FIGS. 10 to 12, the temperature of the liquid inside the liquid feed path LP measured by the temperature sensor 45 fluctuates at intervals of about 0.5 seconds. 10 and 11, where the distance DY between the
その一方で、加熱部材40の近位端40bと外筒シャフト30の遠位端30aとの距離DYが1mmと極端に近づいた条件での結果である図12では、バルーン25の実際の表面温度と温度センサ45で測定された温度変動線の極大値との間に乖離が生じている。すなわち、図12に示す例では、図10及び図11に示す例と比較して、外筒シャフト30内の液体温度から推定されるバルーン25の推定表面温度が、バルーン25の実際の表面温度と比較して顕著に高い。これは、図8を参照して説明したように、バルーン25の近位端25bが押し込まれ加熱部材40と外筒シャフト30の遠位端30aとの距離DYが極端に短くなった場合、バルーン25の表面に沿って流れた液体が送液路LPに引き込まれにくくなる一方、加熱部材40で加熱された液体が直接送液路LPに引き込まれやすくなるためであると考えられる。
On the other hand, the actual surface temperature of the
なお、バルーン25を標的部位に押し付ける際、標的部位へのバルーン25の押し付け角度によって、バルーン25内での内筒シャフト35の中心軸線35Xに対する、外筒シャフト30の遠位端30aにおける外筒シャフト30の中心軸線30Xの角度が変化する。例えば、図13に示すように、中心軸線35Xと中心軸線30Xとが一致する状態(以下では、この状態を「同軸状態」とも呼ぶ)でバルーン25が標的部位に押し付けられることがある。その一方で、図14に示すように、中心軸線35Xに対して中心軸線30Xが傾斜した状態(以下では、この状態を「非同軸状態」とも呼ぶ)でバルーン25が標的部位に押し付けられることもある。しかしながら、このように標的部位へのバルーン25の押し付け角度が異なっても、距離DYが十分に大きければ、バルーン25内から送液路LPへの液体排出の際に、バルーン25の表面に沿って流れた液体が送液路LP内に流入しやすくなる。この結果、温度センサ45が取得した液体の温度情報に基づいて、バルーン25の表面温度を高精度に特定することができる。この点について、図13及び図14を参照して説明する。図13及び図14は、CAEによりバルーン25内及びバルーン25近傍(外筒シャフト30の遠位端30a近傍)の送液路LP内の液体の温度分布をシミュレーションした結果を示している。図13及び図14に示すシミュレーションは、距離DYが3mm以上であるバルーンカテーテル15を用いて行われた。
Note that when the
図13は、内筒シャフト35と外筒シャフト30とが同軸状態でバルーン25が標的部位に押し付けられた場合の、シミュレーション結果を示している。図13に示された例では、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40とが、遠位端30aにおける外筒シャフト30の中心軸線30Xに沿って整列している。この場合、図13のシミュレーション結果から理解されるように、攪拌装置75を用いてバルーン25内の液体を攪拌しても、加熱部材40の配置に起因した温度勾配がバルーン25内の液体に生じてしまう。加熱部材40としてコイル電極41を用いた場合、この温度勾配は、電流密度の分布と同様の傾向を示すようになる。バルーン25内の温度分勾配は、図13に示された例では5℃以上生じている。しかしながら、外筒シャフト30の遠位端30a近傍における送液路LP内の液体温度は、加熱部材40周囲の液体温度とは異なるが、バルーン25の表面温度と概ね等しい。したがって、図13に示す例において、外筒シャフト30の遠位端30a近傍における送液路LP内の液体温度を測定することによって、バルーン25の表面温度を検出し得ることが理解される。
FIG. 13 shows simulation results when the
図14は、内筒シャフト35と外筒シャフト30とが非同軸状態でバルーン25が標的部位に押し付けられた場合の、シミュレーション結果を示している。図14に示された例では、バルーン25内の内筒シャフト35及び加熱部材40に対して、外筒シャフト30は大きく傾斜している。この場合、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40は、遠位端30aにおける外筒シャフト30の中心軸線30Xに沿って整列していない。図14のシミュレーション結果から理解されるように、この場合も、攪拌装置75を用いてバルーン25内の液体を攪拌したとしても、加熱部材40の配置に起因した温度勾配がバルーン25内の液体に生じてしまう。バルーン25内の温度分勾配は、図14に示された例においても5℃以上生じている。しかしながら、外筒シャフト30の遠位端30a近傍における送液路LP内の液体温度は、バルーン25の表面温度と概ね等しい。したがって、図14に示す例においても、外筒シャフト30の遠位端30a近傍における送液路LP内の液体温度を測定することによって、バルーン25の表面温度を検出し得ることが理解される。
FIG. 14 shows a simulation result when the
図13及び図14のシミュレーション結果から理解されるように、バルーン25の標的部位への押し付け角度が異なると、バルーン25内の液体の温度分布が異なる。しかしながら、いずれの場合も、外筒シャフト30の遠位端30a近傍となる領域の液体の温度とバルーン25の表面温度は、概ね等しい。したがって、バルーン25の標的部位への押し付け角度が異なっていても、外筒シャフト30の遠位端30a近傍における送液路LP内の液体温度を測定することによって、バルーン25の表面温度を検出し得ることが理解される。
As understood from the simulation results of FIGS. 13 and 14, the temperature distribution of the liquid in the
以上を纏めると、加熱部材40の近位端40bと外筒シャフト30の遠位端30aとの距離DYが十分に大きければ、バルーン25の標的部位への押し付け角度によらず、バルーン25の表面温度を高精度に検出し得る。
In summary, if the distance DY between the
なお、バルーン25内における加熱部材40を中心とした温度勾配は、ニクロム線による抵抗加熱を期待する加熱部材だけでなく、シミュレーション結果でも実証されているように、高周波通電されるコイル電極41を有した加熱部材40においても同様に生じ得る。コイル電極41及び体外の対向電極77に高周波通電を行った場合、コイル電極41及び対向電極77の間に高周波電流が流れる。高周波電流はコイル電極41近傍の液体の比抵抗が高いため、この領域において
(流れる電流値)2×(充填液の抵抗値)
で表現されるジュール熱を集中的に発生させる。このジュール熱は、コイル電極41から離れるにつれて急速に減少する。「(流れる電流値)2×(充填液の抵抗値)」における「(流れる電流値)」の項が距離の二乗で減衰するためである。例えば、図13のシミュレーション結果における加熱部材40近傍での液体温度が70度の場合、バルーン25の表面温度は65℃以下にまで低下している。
It should be noted that the temperature gradient around the
Intensive generation of Joule heat expressed as This Joule heat rapidly decreases with distance from the coil electrode 41 . This is because the term “(flowing current value)” in “(flowing current value) 2 ×(resistance value of filling liquid)” attenuates with the square of the distance. For example, when the liquid temperature near the
なお、上述したように、図示された例では、バルーン25内から送液路LP内に排出された液体の温度に基づいて、バルーン25の表面温度を特定する。このため、温度センサ45の感熱部46は、外筒シャフト30の遠位端30a近傍に位置していることが好ましい。より詳しくは、外筒シャフト30の遠位端30a近傍となる送液路LPのうち、攪拌装置75による液体吸引時にバルーン25内の液体が引き込まれる領域内(バルーン25から排出された液体が到達する領域内)に位置していることが好ましい。これにより、バルーン25から排出された液体の温度を外筒シャフト30内の温度センサ45によって検出することが可能となる。具体的には、外筒シャフト30の遠位端30aから温度センサ45までの距離DX(図2参照)を、攪拌装置75による送液路LPからの液体排出量〔mm3〕を送液路LPの断面積〔mm2〕で除した値以下とすることが好ましい。
As described above, in the illustrated example, the surface temperature of the
上述したように、加熱部材40の近位端40bと外筒シャフト30の遠位端30aとの距離DYが十分に大きければ、バルーン25の標的部位への押し付け角度によらず、バルーン25の表面温度を高精度に検出し得る。このような点を考慮して、本実施の形態のバルーンカテーテル15は、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合であっても、加熱部材40と外筒シャフト30の遠位端30aとの距離DYを十分に大きく保つための工夫がなされている。具体的には、バルーンカテーテル15は、内筒シャフト35に対する外筒シャフト30の相対移動を制限する相対移動制限部材90を有している。相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aが加熱部材40に接近する方向での、外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動を制限する。
As described above, if the distance DY between the
以下、相対移動制限部材90について、図15A~図17Eを参照して詳細に説明する。以下に示す例では、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40の近位端40bとの距離が3mm以上となるように、外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動を制限する。これにより、図9に示す結果から理解されるように、バルーン25の推定表面温度と実際の表面温度との温度差が大きくなりすぎることを効果的に抑制することができ、バルーン25の表面温度を精度高く推定することができる。
The relative
図15A及び図15Bに示す例では、図15Aに示すように、相対移動制限部材90は外筒シャフト30に取り付けられ、バルーン25内に延び入っている。そして、外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動は、相対移動制限部材90が加熱部材40に接触することによって制限される。言い換えると、外筒シャフト30は、相対移動制限部材90の遠位端90aが加熱部材40の近位端40bに接触するまで、内筒シャフト35に対して長手方向LDに沿って相対移動可能であるが、相対移動制限部材90の遠位端90aが加熱部材40の近位端40bに接触すると、内筒シャフト35に対して更に遠位側へ移動することはできない。このような相対移動制限部材90によれば、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合であっても、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40の近位端40bとの距離DYを十分に大きく維持することができる。
In the example shown in Figures 15A and 15B, the relative
図示された例では、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aに固定されている。相対移動制限部材90は、全体として長手方向LDに沿って延びている。相対移動制限部材90の長手方向LDに沿った長さは3mm以上である。このような相対移動制限部材90によれば、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合であっても、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40の近位端40bとの距離DYを3mm以上に維持することができる。
In the illustrated example, the relative
図15A及び図15Bに示す例では、相対移動制限部材90は、2つの板状の制限要素91を含んでいる。2つの制限要素91は、それぞれ、全体として長手方向LDに沿って延びている。2つの制限要素91は、外筒シャフト30の周方向に沿って、互いから離間して配置されている。これにより、相対移動制限部材90は、相対移動制限部材90の遠位端90aが加熱部材40の近位端40bに接触したとき、加熱部材40に対して外筒シャフト30を安定して支持することができる。図15Bに示すように、相対移動制限部材90の制限要素91は、外筒シャフト30の周方向に沿って、等間隔に配置されていることが好ましい。この場合、相対移動制限部材90は、相対移動制限部材90の遠位端90aが加熱部材40の近位端40bに接触したとき、加熱部材40に対して外筒シャフト30を効果的に安定して支持することができる。
In the example shown in FIGS. 15A and 15B, the relative
なお、図15Bに示す相対移動制限部材90が含む制限要素91の数は、2つに限られない。相対移動制限部材90は、任意の数の制限要素91を含んでよい。例えば、図15Cに示すように、相対移動制限部材90は、3つの制限要素91を含んでよい。相対移動制限部材90が複数の制限要素91を含む場合、複数の制限要素91は、外筒シャフト30の周方向に沿って、互いから離間して配置されることが好ましい。これにより、相対移動制限部材90は、相対移動制限部材90の遠位端90aが加熱部材40の近位端40bに接触したとき、加熱部材40に対して外筒シャフト30を安定して支持することができる。また、相対移動制限部材90が複数の制限要素91を含む場合、複数の制限要素91は、外筒シャフト30の周方向に沿って、等間隔に配置されていることが好ましい。この場合、相対移動制限部材90は、相対移動制限部材90の遠位端90aが加熱部材40の近位端40bに接触したとき、加熱部材40に対して外筒シャフト30を効果的に安定して支持することができる。もちろん、相対移動制限部材90は、単一の制限要素91で構成されていてもよい。
Note that the number of restricting elements 91 included in the relative
図15Aに示す例では、相対移動制限部材90は、内筒シャフト35の外周面に向けて延びる部分92を有している。図示された例では、相対移動制限部材90の近位端90bにおける外筒シャフト30の中心軸線30Xと相対移動制限部材90との距離は、相対移動制限部材90の遠位端90aにおける外筒シャフト30の中心軸線30Xと相対移動制限部材90との距離よりも小さい。このような相対移動制限部材90によれば、部分92が内筒シャフト35に接触することによって、送液路LPとバルーン25の内部空間との接続部において、内筒シャフト35の外周面及び外筒シャフト30の内周面を、当該外周面及び当該内周面の全周に亘って互いから離間させることができる。この結果、バルーン25の表面を効率よく加熱することができる。具体的には、施術中にバルーンカテーテル15に外筒シャフト30及び内筒シャフト35を屈曲させる力が加わっても、送液路LPとバルーン25の内部空間との接続部においては、外筒シャフト30と内筒シャフト35との間の間隙が、内筒シャフト35の外周面及び外筒シャフト30の内周面31の全周に亘って安定して保持される。そして、送液路LPからの液体を、内筒シャフト35の外周面の全周を取り囲むようにしてバルーン25の内部空間に流入させて、内筒シャフト35の外周面上の加熱部材40に向かわせることができる。これにより、加熱部材40によって加熱された液体を、安定して効率良く拡散させることができる。
In the example shown in FIG. 15A , the relative
なお、相対移動制限部材90の各制限要素91が上述した部分92を有する場合であって、図15B~図15Cに示すように制限要素91が外筒シャフト30の周方向に沿って等間隔に配置されている場合、施術中にバルーンカテーテル15にカテーテルシャフト28を屈曲させる力が加わっても、外筒シャフト30と内筒シャフト35を図13に示す同軸状態に維持することができる。この場合、バルーン25の表面をさらに効率よく加熱することができる。すなわち、この場合、送液路LPからの液体が、内筒シャフト35の外周面上の加熱部材40の外周面を均等に取り囲むようにバルーン25内へ流れることができる。これにより、加熱部材40を取り囲む加熱された液体を、さらに効率良く拡散させることができる。
In the case where each of the restricting elements 91 of the relative
次に、図16A~図16Cを参照して、相対移動制限部材90の変形例について説明する。図16Aに示す例では、相対移動制限部材90は、内筒シャフト35に固定されている。より詳細には、この例では、相対移動制限部材90は、加熱部材40の近位端40bと外筒シャフト30の遠位端30aとの間において、内筒シャフト35の外周面上に固定されている。この例において、相対移動制限部材90は、上記径方向において、外筒シャフト30の内周面よりも外側に延び出している。図16Aに示す例では、外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動は、外筒シャフト30の遠位端30aが相対移動制限部材90に接触することによって制限される。言い換えると、外筒シャフト30は、その遠位端30aが相対移動制限部材90の近位端90bに接触するまで、内筒シャフト35に対して長手方向LDに沿って相対移動可能であるが、外筒シャフト30の遠位端30aが相対移動制限部材90の近位端90bに接触すると、内筒シャフト35に対して更に遠位側へ移動することはできない。このような相対移動制限部材90によっても、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合であっても、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40の近位端40bとの距離DYを十分に大きく維持することができる。
Next, modifications of the relative
図示された例では、相対移動制限部材90は、その近位端90bと加熱部材40の近位端40bとの距離が3mm以上となるように、配置されている。このような相対移動制限部材90によれば、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合であっても、外筒シャフト30の遠位端と加熱部材40との距離DYを3mm以上に維持することができる。
In the illustrated example, the relative
図16A~図16Bに示す例では、相対移動制限部材90は、2つの制限要素93を含んでいる。2つの制限要素93は、それぞれ、全体として内筒シャフト35の中心軸線35Xを中心とする円の径方向に沿って延びている。2つの制限要素93は、内筒シャフト35の周方向に沿って、互いから離間して配置されている。これにより、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aが相対移動制限部材90の近位端90bに接触したとき、外筒シャフト30を安定して支持することができる。図16Bに示すように、相対移動制限部材90の制限要素93は、内筒シャフト35の周方向に沿って、等間隔に配置されていることが好ましい。この場合、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aが相対移動制限部材90の近位端90bに接触したとき、外筒シャフト30を効果的に安定して支持することができる。
In the example shown in FIGS. 16A-16B, relative
なお、図16Aに示す例においても、相対移動制限部材90が含む制限要素93の数は、2つに限られない。相対移動制限部材90は、任意の数の制限要素93を含んでよい。例えば、図16Cに示すように、相対移動制限部材90は、3つの制限要素93を含んでよい。相対移動制限部材90が複数の制限要素93を含む場合、複数の制限要素93は、内筒シャフト35の周方向に沿って、互いから離間して配置されることが好ましい。これにより、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aが相対移動制限部材90の近位端90bに接触したとき、外筒シャフト30を安定して支持することができる。また、相対移動制限部材90が複数の制限要素93を含む場合、複数の制限要素93は、内筒シャフト35の周方向に沿って、等間隔に配置されていることが好ましい。この場合、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aが相対移動制限部材90の近位端90bに接触したとき、外筒シャフト30を効果的に安定して支持することができる。もちろん、図16Aに示す例においても、相対移動制限部材90は、単一の制限要素93で構成されていてもよい。
Also in the example shown in FIG. 16A, the number of restricting elements 93 included in the relative
次に、図17A~図17Eを参照して、相対移動制限部材90の他の変形例について説明する。図17A~図17Cに示す例では、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の内周面に固定される第1制限部材94と、内筒シャフト35の外周面に固定される第2制限部材95とを含んでいる。第1制限部材94は、外筒シャフト30の内周面から、外筒シャフト30の中心軸線30Xを中心とする円の径方向内側に延び出している。また、第2制限部材95は、内筒シャフト35の外周面から、内筒シャフト35の中心軸線35Xを中心とする円の径方向外側に延び出している。長手方向LDに見て、第1制限部材94の少なくとも一部は、第2制限部材95の少なくとも一部と重なっている。第1制限部材94は、第2制限部材95よりも近位側に配置されている。図17A~図17Cに示す例では、外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動は、第1制限部材94が第2制限部材95に近位側から接触することによって制限される。言い換えると、外筒シャフト30は、第1制限部材94の遠位側を向く面94aが第2制限部材95の近位側を向く面95bに接触するまで、内筒シャフト35に対して長手方向LDに沿って相対移動可能であるが、第1制限部材94の遠位側を向く面94aが第2制限部材95の近位側を向く面95bに接触すると、内筒シャフト35に対して更に遠位側へ移動することはできない。このような相対移動制限部材90によっても、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合であっても、外筒シャフト30の遠位端と加熱部材40との距離DYを十分に大きく維持することができる。
Next, another modification of the relative
図示された例では、第1制限部材94及び第2制限部材95は、第1制限部材94と第2制限部材95が接触したときの外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40の近位端40bとの距離が3mm以上となるように、配置されている。このような相対移動制限部材90によれば、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合であっても、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40の近位端40bとの距離DYを3mm以上に維持することができる。
In the illustrated example, the first and second restriction members 94 and 95 are positioned near the
図17A~図17Cに示す例では、第1制限部材94及び第2制限部材95は、それぞれ単一の制限要素96,97で構成されているが、これに限られない。第1制限部材94及び第2制限部材95は、それぞれ複数の制限要素96,97を含んでいてもよい。図17D~図17Eに示す例では、第1制限部材94及び第2制限部材95は、それぞれ2つの制限要素96,97を含んでいる。第1制限部材94の2つの制限要素96は、外筒シャフト30の周方向に沿って、互いから離間して配置されている。これに対応して、第2制限部材95の2つの制限要素97は、内筒シャフト35の周方向に沿って、互いから離間して配置されている。これにより、第1制限部材94が第2制限部材95に接触したとき、第2制限部材95は外筒シャフト30を安定して支持することができる。なお、図17Dに示すように、第1制限部材94の制限要素96は、外筒シャフト30の周方向に沿って、等間隔に配置されていることが好ましい。これに対応して、図17Dに示すように、第2制限部材95の制限要素97は、内筒シャフト35の周方向に沿って、等間隔に配置されていることが好ましい。この場合、第1制限部材94が第2制限部材95に接触したとき、第2制限部材95は外筒シャフト30を効果的に安定して支持することができる。
In the example shown in FIGS. 17A-17C, the first restricting member 94 and the second restricting member 95 are each composed of a single restricting
もちろん、第1制限部材94及び第2制限部材95が複数の制限要素96,97を含む場合、各制限部材94,95の制限要素96,97の数は、2つに限られない。各制限部材94,95は、3以上の制限要素96,97を含んでよい。この場合、第1制限部材94の複数の制限要素96は、外筒シャフト30の周方向に沿って、互いから離間して配置されることが好ましい。これに対応して、第2制限部材95の複数の制限要素97は、内筒シャフト35の周方向に沿って、互いから離間して配置されることが好ましい。これにより、第1制限部材94が第2制限部材95に接触したとき、第2制限部材95は外筒シャフト30を安定して支持することができる。また、各制限部材94,95が3以上の制限要素96,97を含んでいる場合、第1制限部材94の複数の制限要素97は、外筒シャフト30の周方向に沿って、等間隔に配置されることが好ましい。これに対応して、第2制限部材95の複数の制限要素97は、内筒シャフト35の周方向に沿って、等間隔に配置されることが好ましい。この場合、第1制限部材94が第2制限部材95に接触したとき、第2制限部材95は外筒シャフト30を効果的に安定して支持することができる。
Of course, when the first restricting member 94 and the second restricting member 95 include a plurality of restricting
なお、相対移動制限部材90を外筒シャフト30又は内筒シャフト35に固定する方法としては、任意の方法が採用可能である。例えば、相対移動制限部材90は、接着又は熱溶着によって外筒シャフト30又は内筒シャフト35に固定されてよい。
Any method can be adopted as a method for fixing the relative
また、相対移動制限部材90の材料としては、抗血栓性に優れる材料を用いて作製されていることが好ましい。抗血栓性に優れる材料として、フッ素ポリマー、ポリアミド、ポリウレタン系ポリマー又はポリイミド等を例示することができるが、これらに限定されるものではない。
Moreover, as the material of the relative
さらに、図15Aに示す例では、相対移動制限部材90が内筒シャフト35に接触して内筒シャフト35に対して相対移動する。この場合、相対移動制限部材90の材料は、内筒シャフト35を外筒シャフト30に対して相対移動させる際に相対移動制限部材90と内筒シャフト35との間に働く摩擦力を考慮して決定されることが好ましい。すなわち、上記摩擦力によって内筒シャフト35と外筒シャフト30との円滑な摺動が阻害されることのないように、相対移動制限部材90の材料が決定されることが、好ましい。
Furthermore, in the example shown in FIG. 15A , the relative
さらに、図示された例では、加熱部材40の周囲の加熱された液体を効率良く拡散させるための、さらなる工夫がなされている。具体的には、図15A、図16A及び図17Aから理解されるように、加熱部材40は、内筒シャフト35の中心軸線35X方向から外筒シャフト30の内容積を投影した範囲内に配置されている。このような範囲内に加熱部材40を配置することにより、外筒シャフト30の内周面31と内筒シャフト35の外周面36とで囲まれた領域である送液路LPからバルーン25内へ供給される液体が加熱部材40へ向かうことを促進することができ、加熱部材40の周囲の液体の拡散効率を向上させることができる。
Further, in the illustrated example, further measures are taken to efficiently diffuse the heated liquid around the
以上のように、本実施の形態によれば、バルーンカテーテル15は、バルーン25とカテーテルシャフト28と温度センサ45と加熱部材40と相対移動制限部材90とを備えている。カテーテルシャフト28は、バルーン25の近位端25bに接続した外筒シャフト30と、バルーン25内に延び出してバルーン25の遠位端25bに接続した内筒シャフト35とを有している。内筒シャフト35は、外筒シャフト30内を通る。内筒シャフト35と外筒シャフト30との間隙は、バルーン25の内部空間に通じる送液路LPを成している。温度センサ45は、外筒シャフト30と内筒シャフト35との間に配置されている。加熱部材40は、バルーン25内において内筒シャフト35の外周面上に配置されバルーン25内の液体を加熱する。相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aが加熱部材40に接近する方向での外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動を制限する。
As described above, according to this embodiment, the
このようなバルーンカテーテル15によれば、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合であっても、外筒シャフト30が加熱部材に接近しすぎることが防止される。これにより、攪拌装置75によってバルーン25内から液体排出が行われる際、バルーン25の表面に沿って流れた液体が送液路LPに引き込まれやすくなり、温度センサ45でバルーン25の実際の表面温度に近い液体温度を測定することができる。この結果、バルーン25の実際の表面温度と温度センサ45で実測した温度に基づく推定表面温度との間のずれを抑制することができる。この結果、バルーン25の表面温度を精度よく推定することができる。
According to such a
また、本実施の形態によるバルーンカテーテル15において、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の遠位端30aと加熱部材40の近位端40bとの距離が3mm以上となるように、外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動を制限する。この場合、バルーン25の推定表面温度と実際の表面温度との温度差が大きくなりすぎることを効果的に抑制することができ、バルーン25の表面温度を精度高く推定することができる。
Moreover, in the
また、本実施の形態によるバルーンカテーテル15において、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30に固定されてバルーン25内に延び入っている。外筒シャフト30記内筒シャフト35に対する相対移動は、相対移動制限部材90が加熱部材40に接触することによって制限される。このような相対移動制限部材90によれば、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合に外筒シャフト30が加熱部材40に接近しすぎることを、防止することができる。
Moreover, in the
また、本実施の形態によるバルーンカテーテル15において、相対移動制限部材90は、送液路LPとバルーン25の内部空間との接続部において内筒シャフト35の外周面及び外筒シャフト30の内周面が上記外周面及び上記内周面の全周に亘って互いから離間するように、内筒シャフト35の外周面に向けて延びる部分92を有する。このような相対移動制限部材90によれば、加熱部材40によって加熱された液体を、安定して効率良く拡散させることができ、バルーン25の表面を効率よく加熱することができる。
In addition, in the
また、本実施の形態によるバルーンカテーテル15において、相対移動制限部材90は、バルーン25の内部において内筒シャフト35の外周面に固定されている。外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動は、外筒シャフト30の遠位端30aが相対移動制限部材90に接触することによって制限される。このような相対移動制限部材90によっても、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合に外筒シャフト30が加熱部材40に接近しすぎることを、防止することができる。
Moreover, in the
また、本実施の形態によるバルーンカテーテル15において、相対移動制限部材90は、外筒シャフト30の内周面に固定される第1制限部材94と、内筒シャフト35の外周面に固定される第2制限部材95とを含む。外筒シャフト30の内筒シャフト35に対する相対移動は、第1制限部材94が第2制限部材95に接触することによって制限される。このような相対移動制限部材90によっても、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合に外筒シャフト30が加熱部材40に接近しすぎることを、防止することができる。
Moreover, in the
また、本実施の形態によるバルーンカテーテル15において、加熱部材40は、内筒シャフト35の中心軸線35X方向から外筒シャフト30の内容積を投影した範囲内に配置されている。このようなバルーンカテーテル15によれば、外筒シャフト30の内周面31と内筒シャフト35の外周面36とで囲まれた領域(送液路LP)からバルーン25内へ供給される液体が加熱部材40へ向かうことを促進することができ、加熱部材40の周囲の液体の拡散効率を向上させることができる。
Moreover, in the
また、本実施の形態によるバルーンカテーテル15において、外筒シャフト30の遠位端30aから温度センサ45までの距離DXは、5mm以上150mm以下である。この場合、攪拌装置75によってバルーン25内から液体排出が行われる際にバルーン25の表面に沿って流れた液体が安定して温度センサ45に到達し、温度センサ45はバルーン25の実際の表面温度に近い液体温度を安定して測定することができる。
Further, in the
また、本実施の形態によるバルーンカテーテルシステム10は、上記バルーンカテーテル15と、送液路LPに液体を供給する供給装置74と、送液路LPへの液体供給及び送液路LPからの液体排出を繰り返してバルーン25内の液体を攪拌する攪拌装置75と、加熱部材40に電気的に接続され、加熱部材40に電気的エネルギーを付与する制御装置70と、を備えている。
In addition, the
このようなバルーンカテーテルシステム10によれば、アブレーション中にバルーン25が標的部位に押し付けられた場合であっても、外筒シャフト30が加熱部材に接近しすぎることが防止される。これにより、攪拌装置75によってバルーン25内から液体排出が行われる際、バルーン25の表面に沿って流れた液体が送液路LPに引き込まれやすくなり、温度センサ45でバルーン25の実際の表面温度に近い液体の温度を測定することができる。この結果、バルーン25の表面温度を精度よく推定することができる。
Such a
また、本実施の形態によるバルーンカテーテルシステム10において、制御装置70は、温度センサ45が取得した温度に関する情報に基づいて加熱部材40に電気的エネルギーを付与するように制御してもよい。
In addition, in the
上述した実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、当然のことながら、本発明の要旨の範囲内で、上述した実施の形態やその変形を、部分的に適宜組み合わせることも可能である。 The above-described embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof. Moreover, it is of course possible to partially appropriately combine the above-described embodiments and their modifications within the scope of the present invention.
本発明は、心房細動等の不整脈、子宮内膜症及び癌等の治療を行うためのバルーンカテーテルシステム及びバルーンカテーテルに用いることができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a balloon catheter system and a balloon catheter for treating arrhythmia such as atrial fibrillation, endometriosis, cancer, and the like.
10・・・カテーテルシステム、15・・・バルーンカテーテル、25・・・バルーン、30・・・外筒シャフト、30X・・・外筒シャフトの中心軸線、35・・・内筒シャフト、35X・・・内筒シャフトの中心軸線、40・・・加熱部材、45・・・温度センサ、50・・・ハンドル、70・・・制御装置、75・・・攪拌装置、90・・・相対移動制限部材、91・・・制限要素、92・・・内筒シャフト35の外周面に向けて延びる部分、93・・・制限要素、94・・・第1制限部材、95・・・第2制限部材、LP・・・送液路
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記カテーテルシャフトは、前記バルーンの近位端に接続した外筒シャフトと、前記バルーン内に延び出して前記バルーンの遠位端に接続した内筒シャフトとを有し、該内筒シャフトは、前記外筒シャフト内を通り、かつ、前記内筒シャフトと前記外筒シャフトとの間隙は、前記バルーンの内部空間に通じる送液路を成し、
前記温度センサは、前記外筒シャフトと前記内筒シャフトとの間に配置され、
前記加熱部材は、前記バルーン内において前記内筒シャフトの外周面上に配置され前記バルーン内の液体を加熱し、
前記相対移動制限部材は、前記外筒シャフトの遠位端が前記加熱部材に接近する方向での前記外筒シャフトの前記内筒シャフトに対する相対移動を制限する、バルーンカテーテル。 a balloon, a catheter shaft, a temperature sensor, a heating member, and a relative movement limiting member;
The catheter shaft has an outer cylinder shaft connected to the proximal end of the balloon, and an inner cylinder shaft extending into the balloon and connected to the distal end of the balloon. A gap between the inner cylinder shaft and the outer cylinder shaft that passes through the outer cylinder shaft forms a liquid feeding path leading to the inner space of the balloon,
The temperature sensor is arranged between the outer cylinder shaft and the inner cylinder shaft,
The heating member is arranged on the outer peripheral surface of the inner cylinder shaft in the balloon and heats the liquid in the balloon,
The balloon catheter, wherein the relative movement limiting member limits relative movement of the outer barrel shaft with respect to the inner barrel shaft in a direction in which the distal end of the outer barrel shaft approaches the heating member.
前記外筒シャフトの前記内筒シャフトに対する相対移動は、前記相対移動制限部材が前記加熱部材に接触することによって制限される、請求項1又は2記載のバルーンカテーテル。 the relative movement restricting member is fixed to the outer tube shaft and extends into the balloon;
3. The balloon catheter according to claim 1 or 2, wherein relative movement of said outer barrel shaft with respect to said inner barrel shaft is limited by contact of said relative movement limiting member with said heating member.
前記外筒シャフトの前記内筒シャフトに対する相対移動は、前記外筒シャフトの遠位端が前記相対移動制限部材に接触することによって制限される、請求項1又は2記載のバルーンカテーテル。 The relative movement restricting member is fixed to the outer peripheral surface of the inner cylinder shaft inside the balloon,
3. The balloon catheter according to claim 1 or 2, wherein relative movement of said outer barrel shaft with respect to said inner barrel shaft is limited by contact of a distal end of said outer barrel shaft with said relative movement limiting member.
前記外筒シャフトの前記内筒シャフトに対する相対移動は、前記第1制限部材が前記第2制限部材に接触することによって制限される、請求項1又は2記載のバルーンカテーテル。 The relative movement restricting member includes a first restricting member fixed to the inner peripheral surface of the outer cylinder shaft and a second restricting member fixed to the outer peripheral surface of the inner cylinder shaft,
3. The balloon catheter according to claim 1 or 2, wherein relative movement of said outer barrel shaft with respect to said inner barrel shaft is limited by contact of said first limitation member with said second limitation member.
前記送液路に液体を供給する供給装置と、
前記送液路への液体供給及び前記送液路からの液体排出を繰り返して前記バルーン内の液体を攪拌する攪拌装置と、
前記加熱部材に電気的に接続され、前記加熱部材に電気的エネルギーを付与する制御装置と、
を備えた、バルーンカテーテルシステム。 a balloon catheter according to any one of claims 1 to 8;
a supply device that supplies liquid to the liquid feed path;
a stirring device for stirring the liquid in the balloon by repeatedly supplying the liquid to the liquid feeding path and discharging the liquid from the liquid feeding path;
a controller electrically connected to the heating element for applying electrical energy to the heating element;
A balloon catheter system with
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021211548A JP2023095576A (en) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | Balloon catheter and balloon catheter system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021211548A JP2023095576A (en) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | Balloon catheter and balloon catheter system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023095576A true JP2023095576A (en) | 2023-07-06 |
Family
ID=87002070
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021211548A Pending JP2023095576A (en) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | Balloon catheter and balloon catheter system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2023095576A (en) |
-
2021
- 2021-12-24 JP JP2021211548A patent/JP2023095576A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20240407839A1 (en) | Multi-rate fluid flow and variable power delivery for ablation electrode assemblies used in catheter ablation procedures | |
| JP7463305B2 (en) | Catheter Ablation Device with Impedance Monitoring | |
| US20230066969A1 (en) | Balloon catheter and balloon catheter system | |
| WO2004017850A1 (en) | Catheter for treating irregular heart pulse | |
| JP7376519B2 (en) | Catheter ablation device with temperature monitoring | |
| EP4129223A1 (en) | Balloon ablation catheter system and method for controlling same | |
| JP2023095576A (en) | Balloon catheter and balloon catheter system | |
| WO2021201079A1 (en) | Balloon catheter and balloon catheter system | |
| EP4129387A1 (en) | Balloon catheter and balloon catheter system | |
| WO2023120680A1 (en) | Balloon catheter and balloon catheter system | |
| US20250213826A1 (en) | Balloon catheter and balloon catheter system | |
| JP7461606B2 (en) | Esophageal fluid delivery catheters and intermediate parts for manufacturing esophageal fluid delivery catheters | |
| JP7622629B2 (en) | Curvature Detection System | |
| JP2022156185A (en) | Balloon catheter and balloon catheter system | |
| US20230104831A1 (en) | An image analysis device, a control method for an image analysis device, an image analysis system, and a control method for an image analysis system | |
| EP4427692A1 (en) | Ablation catheter system | |
| WO2025206260A1 (en) | Balloon catheter and balloon catheter system |