JP2022548468A - Car-cd123ベクター及びその使用 - Google Patents
Car-cd123ベクター及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022548468A JP2022548468A JP2022505250A JP2022505250A JP2022548468A JP 2022548468 A JP2022548468 A JP 2022548468A JP 2022505250 A JP2022505250 A JP 2022505250A JP 2022505250 A JP2022505250 A JP 2022505250A JP 2022548468 A JP2022548468 A JP 2022548468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- car
- cells
- domain
- vector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2866—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/11—T-cells, e.g. tumour infiltrating lymphocytes [TIL] or regulatory T [Treg] cells; Lymphokine-activated killer [LAK] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/15—Natural-killer [NK] cells; Natural-killer T [NKT] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/31—Chimeric antigen receptors [CAR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/421—Immunoglobulin superfamily
- A61K40/4211—CD19 or B4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/4214—Receptors for cytokines
- A61K40/4217—Receptors for interleukins [IL]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/7051—T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0646—Natural killers cells [NK], NKT cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/27—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by targeting or presenting multiple antigens
- A61K2239/29—Multispecific CARs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/31—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/38—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
- A61K2239/48—Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/03—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/33—Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/10041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/10043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/22—Vectors comprising a coding region that has been codon optimised for expression in a respective host
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Virology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明者らは、CAR.CD123アプローチにおける新規の自殺遺伝子の組込みは、白血病制御を損なうことなくこのバイスタンダー毒性を最小化し、それにより抗白血病CAR T細胞又はCAR先天細胞免疫療法の治療ウインドウを増加させることができるという仮説を立てた。上記に照らして、本発明は新規の第2世代CAR-CD123を提供する。
1)臨床グレードマイクロビーズによる遺伝子改変された細胞の選択、
2)遺伝子改変された細胞の表現型の特徴付け、
3)誘導性自殺遺伝子として、それがFDA/EMA承認済み抗CD19 bite抗体(例えばブリナツモマブ)により標的化されうること
を助けるための三重の機能を有する。
・5' LTR - ベクターの5'末端におけるレトロウイルス長鎖末端反復(プロモーター配列として機能する)
・ψ - レトロウイルスカプシド形成シグナル(プサイ;ビリオン粒子中へのRNAのパッケージングのために必要)
・SA - スプライスアクセプター部位
・ΔCD19は、CD19マーカーの最適化されたヒト(細胞外及び膜貫通)ドメインからなる
・2A - ΔCD19タンパク質及びCARタンパク質の間の切断可能なリンカーとして機能する、Thosea Asigna昆虫ウイルスからの合成の20アミノ酸ペプチドをコードする
・シグナルペプチド - 分泌タンパク質の小胞体から細胞膜への正確な移行を可能とする短いアミノ酸配列。
・ΔCD34は、ヒトCD34に由来する短いペプチドからなり、形質導入後のCAR+細胞の検出を助ける
・CAR- それらの位置の順序で指し示される以下のエレメントに基づくCAR分子:ヒト抗原CD123に特異的なモノクローナル抗体7G3の融合されたVL(k)-VH領域の、ΔCD34ドメイン、CD8ドメイン(スペーサー、TM、CD8Cyt)、4.1BB共刺激ドメイン及びCD3ζ細胞質ドメインとインフレームの、単鎖。
・3' LTR - ベクターの3'末端におけるレトロウイルス長鎖末端反復(ターミネーター/ポリアデニル化配列として機能する)。
ベクター構築物の各成分のためのDNA配列ファイルを組み合わせることにより参照電子的ベクター配列をアセンブルした。レトロウイルスゲノムはRNAベースであるので、293VEC細胞系へのトランスフェクション(レトロウイルス製造物調製における初期工程)のために使用されたプラスミドDNAに対する配列解析を行った。OPBG-242ベクター全体に対する2方向性シークエンシングが本発明者らにより行われた。SnapGeneソフトウェアを使用してシークエンシングランをアセンブルした。理論的な参照電子的配列と比較してミスマッチの塩基は同定されなかった。
以下:
・ΔCD19は、CD19マーカーの最適化されたヒト(細胞外及び膜貫通)ドメインからなる、
・2Aペプチド - ΔCD19タンパク質及びCARタンパク質の間の切断可能なリンカーとして機能する、Thosea Asigna昆虫ウイルスからの合成の20アミノ酸ペプチドをコードする、
・7G3ハイブリドーマからの単鎖可変断片(scFv)、
・FACS(蛍光活性化細胞選別)システムによる迅速な同定及び/又は遺伝子改変された細胞の細胞選別システムによる選択のための(追跡可能なマーカーとして)16アミノ酸(aa)のみの追跡可能なマーカーCD34由来エピトープ(ΔCD34)
・免疫原性IgG4 Fc領域を回避するためのCD8領域により表されるスペーサー。
・分子安定化を向上させるためのCD8の膜貫通ドメインからの膜貫通ドメイン
・単鎖から4.1BB-CD3ゼータ鎖(4.1BB-ζ)へのシグナルを促すためのCD8細胞質部分の小部分
により構成されるΔCD19-2A-CAR.CD123-4.1BB-ζ(ΔCD19-2A-CAR-CD123-ΔCD34.CD8.41BB.CD3ζ)。
a)ΔCD19細胞外及び膜貫通ドメイン、例えば、MPPPRLLFFLLFLTPMEVRPEEPLVVKVEEGDNAVLQCLKGTSDGPTQQLTWSRESPLKPFLKLSLGLPGLGIHMRPLAIWLFIFNVSQQMGGFYLCQPGPPSEKAWQPGWTVNVEGSGELFRWNVSDLGGLGCGLKNRSSEGPSSPSGKLMSPKLYVWAKDRPEIWEGEPPCLPPRDSLNQSLSQDLTMAPGSTLWLSCGVPPDSVSRGPLSWTHVHPKGPKSLLSLELKDDRPARDMWVMETGLLLPRATAQDAGKYYCHRGNLTMSFHLEITARPVLWHWLLRTGGWKVSAVTLAYLIFCLCSLVGILHLQRALVLRRKRKRMTDPTRRF(配列番号1)(ホモサピエンスCD19分子(CD19)、転写物バリアント1、mRNAは、以下のアクセッション番号:ヌクレオチドNM_001178098.2及びProtein ID NO: NP_001171569.1と共にNCBIにおいて開示されている)、
b)2Aペプチド - Thosea Asigna昆虫ウイルスに由来する合成の20アミノ酸ペプチド、例えばRGRGRGSLLTCGDVEENPGP(配列番号2)、
c)シグナルペプチド、例えばMEFGLSWLFLVAILKGVQCSR(配列番号3)(IgG H鎖のホモサピエンスmRNAは、以下のアクセッション番号:ヌクレオチドID NO: AB776838.1及びProtein ID NO: BAN63131.1と共にNCBIにおいて開示されている);これは以下とインフレームである:
d)7G3 VL(K)配列:DFVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYLTWYLQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTISSVQAEDLAVYYCQNDYSYPYTFGGGTKLEIKR(配列番号4)を含み又はからなり、且つ第2のリンカー(GGGSGGGG(配列番号27))により7G3 VH配列:EVQLQQSGPELVKPGASVKMSCKASGYTFTDYYMKWVKQSHGKSLEWIGDIIPSNGATFYNQKFKGKATLTVDRSSSTAYMHLNSLTSEDSAVYYCTRSHLLRASWFAYWGQGTLVTV(配列番号5)に連結された7G3ハイブリドーマからの抗CD123単鎖抗体ドメインであって、前記7G3 VL(K)及びVH配列が第3のリンカー(SAGS(配列番号28))により以下に対して連結されたもの、
e)ΔCD34: ELPTQGTFSNVSTNVS(配列番号6)からなる追跡可能なマーカー(CD34抗原のホモサピエンスCD34遺伝子は、以下のアクセッション番号:ヌクレオチドID NO AB238231.1及びProtein ID NO: BAE46748.1と共にNCBIにおいて開示されている)、
f)CD8αの細胞外部分(ヒンジ):PAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACD(配列番号7)からなるスペーサー(ホモサピエンスT細胞表面糖タンパク質CD8アルファ鎖は、以下のアクセッション番号:ヌクレオチドID NO: NM_001145873.1、及びNM_001768.6及びProtein ID NO: NP_001139345、及びNP_001759.3と共にNCBIにおいて開示されている)、
g)CD8TM: IYIWAPLAGTCGVLLLSLVIT(配列番号8)からなる膜貫通ドメイン(ホモサピエンスCD8a分子(CD8A)転写物バリアント1、mRNAは、以下のアクセッション番号:ヌクレオチドNM_001145873.1、及びNM_001768.6及びProtein ID NO: NP_001139345、及びNP_001759.3と共にNCBIにおいて開示されている)、
h)CD8a cyt:LYCNHRNRRRVCKCPR(配列番号9)からなる細胞質ドメイン(ホモサピエンスCD8a分子(CD8A)転写物バリアント1、mRNAは、以下のアクセッション番号:ヌクレオチドID NO NM_001768.6及びProtein ID NO: NP_001759.3と共にNCBIにおいて開示されている)であって、これは短いリンカーVDにより以下に対して連結されている、
i)共刺激シグナル伝達ドメインCD137(4-1BB)配列:KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL(配列番号10)(ヒト受容体タンパク質4-1BB mRNA:ヌクレオチドID NO: U03397.1及びProtein NO: AAA53133.1)、並びに
j)CD3-ゼータ鎖:RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR*(配列番号11)(ヒトT細胞受容体ゼータ-鎖mRNA、完全cdsは、以下のアクセッション番号:ヌクレオチドID NO: J04132.1及びProtein ID: AAA60394.1と共にNCBIにおいて開示されている)。
ΔCD19
ATGCCACCACCTCGCCTGCTGTTCTTTCTGCTGTTCCTGACACCTATGGAGGTGCGACCTGAGGAACCACTGGTCGTGAAGGTCGAGGAAGGCGACAATGCCGTGCTGCAGTGCCTGAAAGGCACTTCTGATGGGCCAACTCAGCAGCTGACCTGGTCCAGGGAGTCTCCCCTGAAGCCTTTTCTGAAACTGAGCCTGGGACTGCCAGGACTGGGAATCCACATGCGCCCTCTGGCTATCTGGCTGTTCATCTTCAACGTGAGCCAGCAGATGGGAGGATTCTACCTGTGCCAGCCAGGACCACCATCCGAGAAGGCCTGGCAGCCTGGATGGACCGTCAACGTGGAGGGGTCTGGAGAACTGTTTAGGTGGAATGTGAGTGACCTGGGAGGACTGGGATGTGGGCTGAAGAACCGCTCCTCTGAAGGCCCAAGTTCACCCTCAGGGAAGCTGATGAGCCCAAAACTGTACGTGTGGGCCAAAGATCGGCCCGAGATCTGGGAGGGAGAACCTCCATGCCTGCCACCTAGAGACAGCCTGAATCAGAGTCTGTCACAGGATCTGACAATGGCCCCCGGGTCCACTCTGTGGCTGTCTTGTGGAGTCCCACCCGACAGCGTGTCCAGAGGCCCTCTGTCCTGGACCCACGTGCATCCTAAGGGGCCAAAAAGTCTGCTGTCACTGGAACTGAAGGACGATCGGCCTGCCAGAGACATGTGGGTCATGGAGACTGGACTGCTGCTGCCACGAGCAACCGCACAGGATGCTGGAAAATACTATTGCCACCGGGGCAATCTGACAATGTCCTTCCATCTGGAGATCACTGCAAGGCCCGTGCTGTGGCACTGGCTGCTGCGAACCGGAGGATGGAAGGTCAGTGCTGTGACACTGGCATATCTGATCTTTTGCCTGTGCTCCCTGGTGGGCATTCTGCATCTGCAGAGAGCCCTGGTGCTGCGGAGAAAGAGAAAGAGAATGACTGACCCAACAAGAAGGTTT(配列番号13)
2Aペプチド
CGCGGCCGCGGCCGAGGGAGCCTGCTGACATGTGGCGATGTGGAGGAAAACCCAGGACCA(配列番号14)
シグナルペプチド
ATGGAGTTTGGACTTTCTTGGTTGTTTTTGGTGGCAATTCTGAAGGGTGTCCAGTGTAGCAGG(配列番号15)
VL(7G3)
GACTTTGTAATGACCCAATCTCCAAGCTCTCTTACGGTAACGGCAGGAGAGAAAGTCACCATGTCATGTAAATCCAGTCAATCCCTCTTGAACTCAGGCAACCAGAAAAATTATCTTACGTGGTATCTTCAAAAGCCGGGGCAACCCCCAAAACTCCTGATCTACTGGGCATCAACCAGGGAGTCCGGCGTCCCCGACCGCTTTACGGGTAGTGGAAGTGGAACCGATTTTACCCTTACTATCAGCAGCGTACAAGCGGAAGACTTGGCTGTGTATTATTGTCAAAATGATTATTCATATCCCTATACTTTCGGTGGAGGGACTAAACTTGAAATTAAACGA(配列番号16)
Flex
GGCGGAGGAAGCGGAGGTGGGGGC(配列番号17)
VH(7G3)
GAAGTCCAGTTGCAACAATCTGGCCCTGAGTTGGTAAAGCCCGGAGCCTCTGTGAAGATGAGTTGTAAGGCTTCAGGGTATACATTTACAGACTATTATATGAAATGGGTCAAACAATCTCACGGTAAATCCTTGGAGTGGATTGGCGATATTATCCCGAGTAACGGTGCCACGTTCTACAACCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCAACACTGACGGTAGACCGCAGCAGCAGCACGGCGTATATGCACCTGAACTCATTGACTTCAGAGGATAGTGCAGTTTACTACTGTACTCGGAGTCATTTGCTGAGAGCGAGTTGGTTCGCCTATTGGGGTCAGGGCACACTCGTTACCGTA(配列番号18)
リンク(BamH1制限部位及び接続配列)
TCTGCAGGATCC(配列番号19)
ΔCD34
GAACTTCCTACTCAGGGGACTTTCTCAAACGTTAGCACAAACGTAAGT(配列番号20)
スペーサー(抗CD34 Abを使用することにより認識を改善するため)
CCCGCCCCAAGACCCCCCACA(配列番号21)
スペーサー(CD8a)細胞外
CCCGCCCCAAGACCCCCCACACCTGCGCCGACCATTGCTTCTCAACCCCTGAGTTTGAGACCCGAGGCCTGCCGGCCAGCTGCCGGCGGGGCCGTGCATACAAGAGGACTCGATTTCGCTTGCGAC(配列番号22)(ID NO: M12828.1)
CD8a(TM)膜貫通
ATCTATATCTGGGCACCTCTCGCTGGCACCTGTGGAGTCCTTCTGCTCAGCCTGGTTATTACT(配列番号23)(ID NO: M12828.1)
CD8a細胞質(CD8a cyt)
CTGTACTGTAATCACCGGAATCGCCGCCGCGTTTGTAAGTGTCCCAGG(配列番号24)
接続のリンク
GTCGAC
4-1BB配列(共刺激シグナル伝達ドメイン)
AAACGGGGCAGAAAGAAaCTCCTGTATATATTCAAACAACCATTTATGAGACCAGTACAAACTACTCAAGAGGAAGATGGCTGTAGCTGCCGATTTCCAGAAGAAGAAGAAGGAGGATGTGAACTG(配列番号25)
CD3ゼータ鎖
AGAGTGAAGTTCAGCAGGAGCGCAGACGCCCCCGCGTACCAGCAGGGCCAGAACCAGCTCTATAACGAGCTCAATCTAGGACGAAGAGAGGAGTACGATGTTTTGGACAAGAGACGTGGCCGGGACCCTGAGATGGGGGGAAAGCCGAGAAGGAAGAACCCTCAGGAAGGCCTGTACAATGAACTGCAGAAAGATAAGATGGCGGAGGCCTACAGTGAGATTGGGATGAAAGGCGAGCGCCGGAGGGGCAAGGGGCACGATGGCCTTTACCAGGGTCTCAGTACAGCCACCAAGGACACCTACGACGCCCTTCACATGCAGGCCCTGCCCCCTCGCTAG(配列番号26)(ヌクレオチドID NO: J04132.1)
を含む。
a)ヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン(ΔCD19)、
b)抗原結合性ドメイン、
c)スペーサードメイン、
d)膜貫通ドメイン、
e)細胞質ドメイン、
を含むキメラ抗原受容体(CAR)分子は本発明の目的である。
a)CD8a細胞質部分の領域及び
b)4-1BB共刺激ドメイン(共刺激シグナル伝達ドメインCD137)又はOX40配列又はCD28細胞質配列及び
c)CD3-ゼータ鎖
を含む又はからなる。
- 切断可能なリンカー、好ましくは2Aペプチド若しくはIRES、及び/又は
- シグナルペプチド及び/又は
- 第2のリンカー、及び/又は
- 追跡可能なマーカー
を任意の順序で更に含むCAR分子は本発明に含まれる。
- 切断可能なリンカー、好ましくは2Aペプチド若しくはIRES、及び/又は
- シグナルペプチド
を更に含む。
- 第2のリンカー及び/又は
- 追跡可能なマーカー
が存在する。
a)ヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン、
b)切断可能なリンカー、
c)シグナルペプチド、
d)抗原結合性ドメイン、
e)追跡可能なマーカー、
f)スペーサードメイン、
g)膜貫通ドメイン、
h)細胞質ドメイン
を含む又はからなる。
a)上記に規定されるヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン、
b)上記に規定される切断可能なリンカー、
c)上記に規定されるシグナルペプチド、
d)上記に規定される抗原結合性ドメイン、
e)上記に規定される追跡可能なマーカー、
f)上記に規定されるスペーサードメイン、
g)上記に規定される膜貫通ドメイン、
h)上記に規定される細胞質ドメイン
を含む又はからなる。
度は異なる種においてバイアスされているという発見を指す。そのようなコドン縮重は、同一のポリペプチドが様々なヌクレオチド配列によりコードされることを可能とする。様々なコドン最適化方法が当該技術分野において公知であり、例えば、少なくとも米国特許第5,786,464号明細書及び米国特許第6,114,148号明細書において開示される方法を含む。
領域に更に分割することができる。各VH及びVLは、アミノ末端からカルボキシ末端へと以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4で編成された3つのCDR及び4つのFRから構成される。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合性ドメインを含有する。抗体の定常領域は、宿主組織、又は免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典的補体システムの第1成分(Clq)を含む因子への免疫グロブリンの結合を媒介しうる。「抗体」という用語は、モノクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、ラクダ科動物抗体、及びキメラ抗体を含むがこれらに限定されない。抗体は、任意のアイソタイプ/クラス(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、又はサブクラス(例えば、IgGl、IgG2、IgG3、IgG4、IgAl及びIgA2)のものでありうる。「抗体断片」という用語は、インタクトな抗体、又はその組換えバリアントの少なくとも1つの部分を指し、抗原結合性ドメイン、例えば、標的、例えば抗原への抗体断片の認識及び特異的結合を付与するために十分なインタクトな抗体の抗原決定可変領域を指す。抗体断片の例は、Fab、Fab'、F(ab')2、及びFv断片、単鎖又は「scFv」抗体断片、直鎖状抗体、単一ドメイン抗体、例えばsdAb(VL又はVHのいずれか)、ラクダ科動物VHHドメイン、並びに抗体断片から形成される多特異性抗体を含むがこれらに限定されない。「scFv」という用語は、軽鎖の可変領域を含む少なくとも1つの抗体断片及び重鎖の可変領域を含む少なくとも1つの抗体断片を含む融合タンパク質であって、軽鎖及び重鎖可変領域が短い柔軟性ポリペプチドリンカーを介して近接的に連結されており、且つ単鎖ポリペプチドとして発現することができ、且つscFvが、その由来となるインタクトな抗体の特異性を保持する、融合タンパク質を指す。記載しなければ、本明細書において使用される場合、scFvは、VK又はVL及びVH可変領域をいずれかの順序で有してもよく、例えば、ポリペプチドのN末端及びC末端に関して、scFvはVL(若しくはVK)-リンカー-VHを含んでもよく、又はVH-リンカー-VL(若しくはVK)を含んでもよい。抗体又はその抗体断片を含む本発明のCAR組成物の部分は、例えば、単一ドメイン抗体断片(sdAb)、単鎖抗体(scFv)及びヒト化抗体を含む抗原結合性ドメインが連続するポリペプチド鎖の部分として発現される様々な形態で存在してもよい(Harlowら、1999、「Using Antibodies: A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor Laboratory Press、NY; Harlowら、1989、「Antibodies: A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor、New York)[21、22]。1つの態様において、本発明のCAR組成物の抗原結合性ドメインは抗体断片を含む。更なる態様において、CARは、scFvを含む抗体断片を含む。「組換え抗体」という用語は、本明細書において使用される場合、組換えDNA技術を使用して生成される抗体、例えば、バクテリオファージ又は酵母発現系により発現される抗体等を意味する。該用語はまた、抗体をコードするDNA分子の合成により生成された抗体であって、該DNA分子が抗体タンパク質、又は抗体を指定するアミノ酸配列を発現し、DNA又はアミノ酸配列が、当該技術分野において利用可能及び周知の組換え又は合成DNA又はアミノ酸シークエンス技術を使用して得られたものである、抗体を意味すると解釈されるべきである。「抗原」又は「Ag」という用語は、本明細書において使用される場合、免疫応答を惹起する分子として定義される。この免疫応答は、抗体産生、若しくは特異的免疫学的コンピテント細胞の活性化のいずれか、又は両方を伴いうる。実質的に全てのタンパク質又はペプチドを含む、任意の高分子は抗原として役立ちうることを当業者は理解する。
一次細胞質シグナル伝達配列を含有するIT AMの例は、CD3ゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79b、CD66d、DAP10及びDAP12に由来するものを含むがこれらに限定されない。
るべきである。ウイルスベクターの例は、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、及びレンチウイルスベクター等を含むがこれらに限定されない。「発現ベクター」は、発現されるべきヌクレオチド配列に作動可能に連結された発現制御配列を含む組換えポリヌクレオチドを含むベクターを指す。発現ベクターは、発現のための十分なシス作用性エレメントを含み、発現のための他のエレメントは宿主細胞により又はin vitro発現系において供給されうる。発現ベクターは、組換えポリヌクレオチドを組み込んだコスミド、プラスミド(例えばネイキッド又はリポソーム中に含有されるもの)並びにウイルス(例えばレンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルス)を含む、当該技術分野において公知の全てのものを含む。「相同的」又は「同一性」という用語は、本明細書において使用される場合、2つのポリマー分子の間、例えば、2つの核酸分子、例えば2つのDNA分子若しくは2つのRNA分子の間、又は2つのポリペプチド分子の間の、サブユニット配列同一性を指す。2分子の両方におけるサブユニット位置が同じ単量体サブユニットにより占有される場合、例えば、2つのDNA分子のそれぞれにおける位置がアデニンにより占有される場合、それらはその位置において相同又は同一である。2つの配列の間の相同性は、マッチする又は相同的な位置の数の直接的な関数であり、例えば、2つの配列中の位置の半分(例えば、ポリマー10サブユニットの長さ中の5つの位置)が相同的である場合、2つの配列は50%相同的であり、90%の位置(例えば、10個のうちの9個)がマッチする又は相同的である場合、2つの配列は90%相同的である。
i.タンパク質全体、そのアレルバリアント及びオルソログ、
ii.任意の合成、組換え又はタンパク質分解による機能性断片、
iii.任意の機能性同等物、例えば、合成又は組換え機能性アナログ等
を含む。
CAR-CD123プラスミド(構築物)の設計
臨床グレード「第2」世代レトロウイルス2シストロン性ベクターSFGを設計し、これは、コドン最適化されたシグナル伝達共刺激ドメイン4-1BB(CD137)及びCD3-ζに対して、コドン最適化されたヒトCD8スペーサー-膜貫通ドメインを介して連結された、IgG(7G3)クラスのマウス抗体に由来する2つの導入遺伝子、即ちΔCD19及びカセット抗CD123単鎖可変断片(scFv)の同時の発現を可能とするものであった(図1)。
eGFP-ホタルルシフェラーゼ(eGFP-FFLuc)をコードするレトロウイルスベクターを選択された実験において使用してCD123陽性(CD123+)又はCD123陰性(CD123-)腫瘍細胞を標識した:
CD123+:
- 急性単球性白血病細胞系THP-1
- 急性骨髄性白血病細胞系MOLM-13
- 急性骨髄性白血病細胞系OCI-AML-3
CD123-:
- 非ホジキンリンパ腫(NHL)Karpas 299
急性単球性白血病細胞系THP-1細胞はLGC Standards-ATCCから得た。急性骨髄性白血病細胞系MOLM-13及びOCI-AML-3はDSMZから得た。非ホジキンリンパ腫(NHL)Karpas 299はSigma-Aldrich社から得た。
計10μgのDNAを用いて、2:3:3の比のそれぞれMoMLV gag/pol発現プラスミドPeqPam3(-env)、RD114 env発現プラスミドRDF、及びSFGベクターとの293Tの共トランスフェクションにより一過性レトロウイルス上清を製造した。GeneJuice試薬(Calbiochem社)を用いてトランスフェクションを促した。上清をトランスフェクションの2及び3日後に採取し、(0.45mmフィルターを使用して)濾過し、スナップ凍結し、5mlアリコート中-80℃で貯蔵した[27]。
リンパ球分離培地(Eurobio社;France)を使用して、Institutional Review Board (IRB) of OPBG (Approval of Ethical Committee N°969/2015 prot. N°669LB)により設定された規則に従って、署名されたインフォームドコンセントを得た後に健常ドナー(OPBG Hospital、Rome、Italy)から得られた末梢血(PB)又はバフィコートから末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。組換えヒトインターロイキン-7(IL7、10ng/ml;R&D社;USA)[28]及び組換えヒトインターロイキン-15(IL15、5ng/ml;R&D社)[29][30]の組合せの存在下で固定化されたOKT3(1μg/ml、e-Bioscience Inc.社;San Diego,CA、USA)及び抗CD28(1μg/ml、BD Biosciences社、Europe)抗体を用いてTリンパ球を活性化させた。特有のレトロウイルス上清及び特有の上記のサイトカインを使用して組換えヒトRetroNectin(Takara-Bio. Inc社;Japan)を予めコーティングした24ウェルプレート中で活性化されたT細胞への形質導入を3日目に行った。形質導入から5日目に、10%のFBS及び2mMのGlutamaxを補充し、特有の上記のサイトカインを週2回与えた45%のRPMI1640及び45%のClick培地(Sigma-Aldrich, Co.社;USA)を含有する「CTL完全培地」中でT細胞を拡大増殖させる[31]。
密度勾配技術(Ficool-Histopaque(Eurobio社;France))により健常ドナーのバフィコート又は白血球アフェレーシスから末梢血単核細胞(PBMC)を単離し、健常ドナーは、Institutional Review Board of OPBG (Approval of Ethical Committee N_969/2015 prot. N_669LB)により設定された規則に従って、書面のインフォームドコンセントに署名していた。CD56+ CD3- NK細胞をNK isolation Kit(Miltenyi Biotec, Inc.社、San Diego、CA、USA)を用いて単離し、NK Cell Activation/Expansion Kit(Miltenyi Biotec, Inc.社、San Diego、CA、USA)及び組換えヒトインターロイキン2(IL2、500 U/ml;R&D社;USA)又は組換えインターロイキン15(IL15 10U/ml;R&D社;USA)を用いて拡大増殖させた。レトロウイルス上清を使用して組換えヒトRetroNectin(Takara-Bio. Inc社;Japan)を予めコーティングした24ウェルプレート中で活性化されたNK細胞への形質導入を行った。富化されたNK細胞をGMP準拠の培地(NK MACS Miltenyi Biotec, Inc.社、San Diego、CA、USA)中で培養した。
in vitro研究のために、急性骨髄性白血病(AML)を有する2人の小児患者から診断時に一次BM試料を収集した。更に、BM試料を1人のHDドナー(OPBG Hospital、Rome、Italy)から収集した。Institutional Review Board (IRB) of OPBG (Approval of Ethical Committee N°969/2015 prot. N°669LB)により設定された規則に従って、署名されたインフォームドコンセントを得た。
以下のmAbを使用した:CD3、CD123、CD45、CD56、CD34、CD19、(全てBD Pharmigen社、USA)。抗CD34 Ab(R&D社、USA)又はPierce Recombinant Biotinylated Protein L[32](Thermo Fisher Scientific社、USA)を使用してT細胞上のCAR.CD123の発現を評価した。BD LSRFortessa X-20及びDiva software(BD Biosciences社)を用いて試料を分析した。各試料について、最小で20,000の事象を分析した。
トリパンブルー法を使用してCounting Chambersにより細胞を週に1回カウントした。
共培養実験のために、エフェクターTリンパ球及び白血病細胞系を24ウェルプレートにプレーティングした。37℃での5日のインキュベーション後に、腫瘍細胞及びT細胞を収集し、FACSにより分析した。
CD34+細胞を健常ドナーの骨髄試料から単離した。最初に、CD34 MicroBeads(Miltenyi Biotec, Inc.社、San Diego、CA、USA)を用いてCD34+細胞を磁気的に標識した。抗CD34(PE)を用いてフローサイトメトリー分析を実行してCD34陽性画分(CD34+)の純度を評価した。
非改変T及びNK細胞並びにΔCD19-2A-CAR.CD123-ΔCD34-CD8.4.1BB-ζで遺伝子改変されたT又はNK細胞とCD34+を1:1のE:T比で共培養した。4時間のインキュベーション後にCD34+をMethoCult GF H4434培地に播種した。CFUアッセイのために製造者の指示に従って細胞を500細胞/ディッシュの密度で播種した。各細胞共培養群を3つの複製ウェルにプレーティングし、5%のCO2及び20%のO2の加湿された雰囲気中37℃で培養物を維持した。14日の培養後に、CFUの数及び種類を決定した。
NT又はCAR.CD123 T細胞に対する指し示される濃度で並びに非改変T細胞及びCAR.CD123-NK細胞との共培養条件においてヒトCD19及びヒトCD3に対する二重特異性抗体(抗hCD19-CD3[Aurogene社、カタログ番号:BIMAB-HCD19CD3)を加えた。遺伝子改変されたCAR+細胞の排除を生存細胞のFACS分析により72時間時に評価した。
NOD/SCID IL-2Rγnull(NSG)異種移植マウスにTHP-1細胞を注入して、CAR形質導入NK又はT細胞のin vivo抗腫瘍効果を評価した。倫理上の国際的、EU及び国家の要件に準拠してマウス実験を実行し、実験はItalian Health Ministry(N°88/2016-PR)により承認された。NGSマウス(5週齢;The Jackson Laboratory社、USA)にホタルルシフェラーゼ標識THP-1細胞(THP-1 FF-Luc)(0.01×106)を接種した。-3日目及び7日目にマウスに2用量の10×106個のNT-NK又はCAR.CD123-NK及び5×106個のNT-T又はCAR.CD123 T細胞をi.v.注射を通じて注射し、週毎に生物発光イメージング(IVIS System、Perkin Elmer社、USA)に供した。フォトン/秒のシグナル定量を以前に記載されたように行った。
ヒトCD19及びヒトCD3(抗hCD19-CD3)に対する二重特異性抗体の活性をCAR.CD123 T細胞に関してin vivoモデルにおいて評価した。NGSマウスにIL-2(1000U)と組み合わせて3用量の20×106個のNT又はCAR.CD123 T細胞を全身的に注入(i.v.)した。T細胞の拡大増殖後に、抗hCD19-CD3の1日毎の注入を用いて連続的な5日間マウスを処置した。処置の前及び後にFACS分析のためにマウスに定期的な血液収集を行い、CAR.CD123 T細胞の拡大増殖を抗ヒトCD19(FITC)によりモニターした。
GraphPad Prism(GraphPad Software社)を使用して統計的評価を行った。p値<0.05を生成する群間の差異を有意と考えた。カプラン-マイヤー生存曲線を使用してマウス生存データを分析し、ログランク(マンテル-コックス)検定を使用して統計的に有意な差異を測定した。価値のある試料は分析から除外しなかった。T又はNK細胞注入前の、腫瘍移植後の死亡の事象においてのみ動物を除外した。in vivo研究の間に無作為化も盲検化も行わなかった。しかしながら、対照又は遺伝子改変T(NK)細胞の注入の前に対照及び処置群について腫瘍シグナルに基づいてマウスをマッチさせた。経時的に腫瘍の成長を比較するために、盲検の様式で生物発光シグナル強度を収集した。生物発光シグナル強度を対数変換し、次に2サンプルt検定を使用して比較した。
本発明による上記のCAR.CD123-4.1BB-ζ配列は、公知のCAR-CD123(Table 2(表2))との比較において予想外の利点、例えば:
選択マーカー及び誘導性自殺遺伝子としてのΔCD19の導入(図1)
を提供し、更には、本発明者らは、T細胞並びに先天細胞(NK細胞又は/及びガンマ/デルタT細胞)の両方における安定なCAR-CD123発現の高いレベルを示す(図2、図4及び図6)。
1. N末端からC末端へ、
a)ヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン、
b)抗原結合性ドメイン、
c)スペーサードメイン、
d)膜貫通ドメイン、
e)細胞質ドメイン
を含むキメラ抗原受容体(CAR)分子であって、
好ましくは、前記CARがCD123特異的CAR(CD123 CAR)であり、且つ前記抗原結合性ドメインがモノクローナル抗CD123抗体からのVH及び/又はVLを含み、より好ましくは、前記抗原結合性ドメインが、CD123に特異的に結合する単鎖可変断片(scFv)を含む、
CAR分子。
- 前記CD8a細胞質が、配列番号9(LYCNHRNRRRVCKCPR)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、よりいっそう好ましくはそれが配列番号9を含み、且つ/又は
- 前記共刺激シグナル伝達ドメインCD137(4-1BB)が、配列番号10(KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、よりいっそう好ましくはそれが配列番号10を含み、且つ/又は
- 前記CD3-ゼータ鎖が、配列番号11(RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR*)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、よりいっそう好ましくはそれが配列番号11を含み、且つ/又は
- 前記CD8a細胞質及び前記共刺激シグナル伝達ドメインCD137(4-1BB)の間の前記リンカーをコードする配列が6ヌクレオチドからなる、
先行する項目のいずれか1つに記載のCAR分子。
- 切断可能なリンカー、好ましくは2Aペプチド若しくはIRES、及び/若しくは
- シグナルペプチド及び/若しくは
- リンカー、並びに/又は
ii.前記抗原結合性ドメイン及び前記スペーサードメインの間に、
- リンカー及び/若しくは
- 追跡可能なマーカー
を更に含み、
好ましくは、
- 前記2Aペプチドが、配列番号2(RGRGRGSLLTCGDVEENPGP)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、より好ましくはそれが配列番号2を含み、且つ/又は
- 前記シグナルペプチドが、配列番号51(MEFGLSWLFLVAILKGVQC)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、より好ましくはそれが配列番号3を含み、且つ/又は
- 前記追跡可能なマーカーが、配列番号6(ELPTQGTFSNVSTNVS)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、より好ましくはそれが配列番号6を含む、
先行する項目のいずれか1つに記載のCAR分子。
a)項目1~2及び8のいずれか1つに規定のヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン、
b)項目7に規定の切断可能なリンカー、
c)項目7に規定のシグナルペプチド、
d)項目1又は3に規定の抗原結合性ドメイン、
e)項目7又は8に規定の追跡可能なマーカー、
f)項目1及び4及び8のいずれか1つに規定のスペーサードメイン、
g)項目1及び5及び8のいずれか1つに規定の膜貫通ドメイン、
h)項目1及び6及び8のいずれか1つに規定の細胞質ドメイン
を含み、
好ましくは前記CAR分子が、配列番号12に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み又はからなり、より好ましくはそれが配列番号12の配列を含む、
先行する項目のいずれか1つに記載のCAR分子。
よりいっそう好ましくは、前記分子が、配列番号29に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む又はからなる、
単離された核酸分子。
Claims (34)
- N末端からC末端へ、
a)ヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン(ΔCD19)、
f)抗原結合性ドメイン、
g)スペーサードメイン、
h)膜貫通ドメイン、
i)細胞質ドメイン
を含むキメラ抗原受容体(CAR)分子。 - 前記CAR分子がCD123特異的CAR(CD123 CAR)分子であり、且つ前記抗原結合性ドメインがモノクローナル抗CD123抗体からのVL(若しくはVK)及び/又はVHを含み、より好ましくは、前記抗原結合性ドメインが、CD123に特異的に結合する単鎖可変断片(scFv)を含む、請求項1に記載のCAR分子。
- 前記抗原結合性ドメインが、7G3 VK配列:DFVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYLTWYLQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTISSVQAEDLAVYYCQNDYSYPYTFGGGTKLEIKR(配列番号4)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び/又は7G3 VH配列:EVQLQQSGPELVKPGASVKMSCKASGYTFTDYYMKWVKQSHGKSLEWIGDIIPSNGATFYNQKFKGKATLTVDRSSSTAYMHLNSLTSEDSAVYYCTRSHLLRASWFAYWGQGTLVTV(配列番号5)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み又はからなり、前記VL及び/又はVK及び/又はVHが任意選択的にヒト化されており、前記VL(又はVK)及びVHが好ましくは第1のリンカーにより分離されており、より好ましくは、前記scFvが、配列番号4を含む又はからなるVK及び配列番号5を含む又はからなるVHを含み又はからなり、より好ましくは前記scFvが配列番号30を含む又はからなる、請求項2に記載のCAR分子。
- 追跡可能なマーカーを更に含む、請求項1又は2又は3に記載のCAR分子。
- 前記追跡可能なマーカーが前記抗原結合性ドメイン及び前記スペーサードメインの間に含まれ、好ましくは前記抗原結合性ドメイン及び前記追跡可能なマーカーが第2のリンカーにより分離されている、請求項4に記載のCAR分子。
- 前記追跡可能なマーカーがCD34由来エピトープ(ΔCD34)を含み又はからなり、前記追跡可能なマーカーが、好ましくは、配列番号6(ELPTQGTFSNVSTNVS)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列、又はマウスIg CH2CH3領域スペーサー(UNIPROTKB:P01861):ESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号33)、若しくは神経成長因子受容体(NGFR):KEACPTGLYTHSGECCKACNLGEGVAQPCGANQTVCEPCLDSVTFSDVVSATEPCKPCTECVGLQSMSAPCVEADDAVCRCAYGYYQDETTGRCEACRVCEAGSGLVFSCQDKQNTVCEECPDGTYSDEANHVDPCLPCTVCEDTERQLRECTRWADAECEEIPGRWITRSTPPEGSDSTAPSTQEPEAPPEQDLIASTVAGVVTTVMGSSQPVVTRGTTDN(配列番号34)に由来するペプチドを含む又はからなる、請求項4又は5に記載のCAR分子。
- 前記追跡可能なマーカーが配列番号6を含む又はからなる、請求項4、5又は6に記載のCAR分子。
- ヒトCD19の前記細胞外及び膜貫通ドメインが、配列番号1(MPPPRLLFFLLFLTPMEVRPEEPLVVKVEEGDNAVLQCLKGTSDGPTQQLTWSRESPLKPFLKLSLGLPGLGIHMRPLAIWLFIFNVSQQMGGFYLCQPGPPSEKAWQPGWTVNVEGSGELFRWNVSDLGGLGCGLKNRSSEGPSSPSGKLMSPKLYVWAKDRPEIWEGEPPCLPPRDSLNQSLSQDLTMAPGSTLWLSCGVPPDSVSRGPLSWTHVHPKGPKSLLSLELKDDRPARDMWVMETGLLLPRATAQDAGKYYCHRGNLTMSFHLEITARPVLWHWLLRTGGWKVSAVTLAYLIFCLCSLVGILHLQRALVLRRKRKRMTDPTRRF)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列、又はその機能性断片、誘導体及びバリアントを含む又はからなる、請求項1から7のいずれか一項に記載のCAR分子。
- ヒトCD19の前記細胞外及び膜貫通ドメインが配列番号1を含む又はからなる、請求項1から8のいずれか一項に記載のCAR分子。
- 前記スペーサードメインがCD8アルファ鎖若しくはCD28の細胞外領域又はヒンジCH2-CH3若しくはヒンジCH3を含み又はからなり、好ましくは、それが、配列番号7に対して少なくとも80%の同一性を有する配列、又は配列番号7のaa.12~42(IASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACD)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び/又は配列番号32(PAPRPPTPAPT)に対応する配列番号7のaa.1~11に対して少なくとも80%の同一性を有する配列、又は配列番号7、又はIEVMYPPPYLDNEKSNGTIIHVKGKHLCPSPLFPGPSKP(配列番号35)、又はESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK、(配列番号33);又はESKYGPPCPSCPGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号36)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み又はからなり、より好ましくは前記スペーサードメインが配列番号7を含む又はからなる、請求項1から9のいずれか一項に記載のCAR分子。
- 前記膜貫通ドメインが、CD8、T細胞受容体のアルファ、ベータ又はゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137及びCD15からなる群から選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含み又はからなり、好ましくはそれがCD8又はCD28の膜貫通ドメインを含み、より好ましくは、前記膜貫通ドメインが、配列番号8(IYIWAPLAGTCGVLLLSLVIT)、又はFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号37)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み又はからなり、よりいっそう好ましくはそれが配列番号8を含む又はからなる、請求項1から10のいずれか一項に記載のCAR分子。
- 前記細胞質ドメインが、
a)CD8a細胞質部分の領域及び
b)4-1BB共刺激ドメイン(共刺激シグナル伝達ドメインCD137)又はOX40配列又はCD28細胞質配列及び
c)CD3-ゼータ鎖
を含み又はからなり、
好ましくは前記細胞質ドメインが前記CD8a細胞質及び前記4-1BB共刺激ドメインの間のリンカーを含み、
より好ましくは、
- 前記CD8a細胞質部分が、配列番号9(LYCNHRNRRRVCKCPR)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、よりいっそう好ましくはそれが配列番号9を含み、且つ/又は
- 前記共刺激シグナル伝達ドメインCD137(4-1BB)が、配列番号10(KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、よりいっそう好ましくはそれが配列番号10を含み、且つ/又は
- 前記CD28細胞質配列が、RSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRS(配列番号38)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、且つ/又は
- 前記OX40配列が、RDQRLPPDAHKPPGGGSFRTPIQEEQADAHSTLAKI(配列番号39)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、且つ/又は
- 前記CD3-ゼータ鎖が、配列番号11(RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR*)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、よりいっそう好ましくはそれが配列番号11を含み、且つ/又は
- 前記CD8a細胞質及び前記共刺激シグナル伝達ドメインCD137(4-1BB)の間の前記リンカーをコードする配列が6ヌクレオチドからなり、好ましくは前記リンカーがVDである、
請求項1から11のいずれか一項に記載のCAR分子。 - ヒトCD19の前記細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン並びに前記抗原結合性ドメインの間に、
- 切断可能なリンカー、好ましくは2Aペプチド若しくはIRES、及び/又は
- シグナルペプチド
を更に含み、且つ/又は
好ましくは、
- 前記切断可能なリンカーが、配列番号2(RGRGRGSLLTCGDVEENPGP)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む若しくはからなる2Aペプチドであり、より好ましくはそれが配列番号2を含み若しくはからなり、若しくはDxExNPGP(配列番号40)のコア配列モチーフを含む2A自己切断性ペプチド、好ましくはAEGRGSLLTCGDVEENPGP(配列番号41)、ATNFSLLKQAGDVEENPGP(配列番号42)、QCTNYALLKLAGDVESNPGP(配列番号43)若しくはVKQTLNFDLLKLAGDVESNPGP(配列番号44)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む若しくはからなるペプチドであり、且つ/又は
- 前記シグナルペプチドが、配列番号3(MEFGLSWLFLVAILKGVQCSR)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み若しくはからなり、より好ましくはそれが配列番号3を含み若しくはからなり、若しくはそれが、MALPVTALLLPLALLLHAARP(配列番号45)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む若しくはからなる、
請求項1から12のいずれか一項に記載のCAR分子。 - ヒトCD19の前記細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン、前記追跡可能なマーカー、前記スペーサードメイン、前記膜貫通ドメイン並びに前記共刺激ドメインのうちの少なくとも1つをコードする配列がコドン最適化されている、請求項1から13のいずれか一項に記載のCAR分子。
- N末端からC末端へ、
i)ヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン、
j)切断可能なリンカー、
k)シグナルペプチド、
l)抗原結合性ドメイン、
m)追跡可能なマーカー、
n)スペーサードメイン、
o)膜貫通ドメイン、
p)細胞質ドメイン
を含む又はからなる、請求項1から14のいずれか一項に記載のCAR分子。 - N末端からC末端へ、
a)請求項1及び8~9及び14のいずれか一項に規定のヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン、
b)請求項13に規定の切断可能なリンカー、
c)請求項13に規定のシグナルペプチド、
d)請求項2又は3に規定の抗原結合性ドメイン、
e)請求項4~7又は14に規定の追跡可能なマーカー、
f)請求項10又は14に規定のスペーサードメイン、
g)請求項11又は14に規定の膜貫通ドメイン、
h)請求項12又は14に規定の細胞質ドメイン
を含む又はからなる、請求項1から15のいずれか一項に記載のCAR分子。 - 配列番号12に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み又はからなり、より好ましくは配列番号12の配列を含む又はからなる、請求項1から16のいずれか一項に記載のCAR分子。
- 請求項1から17のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体分子をコードする単離された核酸分子であって、前記単離された核酸分子が好ましくは発現制御配列に作動可能に連結されており、より好ましくは、前記分子が、以下の配列:配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26のうちの1つに対して少なくとも80%の同一性を有する少なくとも1つの配列を含み、
よりいっそう好ましくは、前記分子が、配列番号29に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含み又はからなり、より好ましくは前記分子が配列番号29を含む又はからなる、
単離された核酸分子。 - 請求項18に記載の単離された核酸分子を含むベクター、好ましくは発現ベクターであって、より好ましくは前記ベクターが前記CARの発現を制御する外因性プロモーターを含み、好ましくは、前記ベクターが、DNA、RNAベクター、プラスミド、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター又は非ウイルスベクターである、ベクター。
- 請求項19に記載のベクター若しくは請求項18に記載の単離された核酸分子を含む、又は請求項1から17のいずれか一項に記載のCARを細胞表面に発現する、操作された免疫細胞、好ましくはT細胞、より好ましくはアルファ/ベータ若しくはガンマ/デルタT細胞、若しくはNK細胞若しくはNK-T細胞又はこれらの組合せ、よりいっそう好ましくはヒト起源のこれらの細胞。
- 請求項18に記載の単離された核酸分子又は請求項19に記載のベクター又は請求項20に記載の細胞を少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤及び/又はアジュバントと共に含む医薬組成物。
- 医学的使用のための、好ましくはCD123+がん、より好ましくは急性骨髄性若しくはBリンパ性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物(BPDCN)、骨髄異形成症候群若しくは有毛細胞白血病の治療における使用のための、又は造血幹細胞移植の前、後若しくは間の使用のための、請求項1から17のいずれか一項に記載のCAR分子、請求項18に記載の単離された核酸分子、請求項19に記載のベクター、請求項20に記載の細胞又は請求項21に記載の医薬組成物。
- 医学的使用のための、好ましくはヒトCD19の前記細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインで遺伝子改変された細胞における、好ましくは前記形質導入された細胞上のヒトCD19の前記細胞外及び膜貫通ドメインに結合する少なくとも1つの剤への前記細胞の曝露後の、死の誘導剤としての使用のための、好ましくは請求項1及び8~9及び14のいずれか一項に規定の、ヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインであって、前記剤が、好ましくは、抗体、小分子、ポリペプチド、核酸、又はこれらの組合せ、より好ましくはモノクローナル抗体、より好ましくはbite抗体、例えばブリナツモマブを含む抗CD19抗体である、ヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン。
- 遺伝子改変された前記細胞が、ヒトCD19の前記細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインをコードする核酸並びに1つ又は複数の治療用遺伝子産物をコードする核酸を含む形質導入された細胞、例えば免疫細胞又は幹細胞であり、好ましくは前記治療用遺伝子産物が、操作された受容体であり、より好ましくは、それが、T細胞受容体、キメラ抗原受容体(CAR)、サイトカイン受容体、ホーミング受容体、又はケモカイン受容体であり、好ましくは、前記操作された受容体ががん抗原を標的化する、請求項23に記載の使用のためのヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン。
- ヒトCD19の前記細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインをコードする前記核酸並びに前記治療用遺伝子産物をコードする前記核酸が同じ核酸分子であり、好ましくは前記核酸分子がベクターであり、より好ましくは、それが、ウイルスベクター、例えばレトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、又はアデノ随伴ウイルスベクターであり、好ましくは、ヒトCD19の前記細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインをコードする前記核酸が前記核酸分子のN末端にある、請求項23に記載の使用のためのヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン。
- 前記CARが請求項1から17のいずれか一項に記載のCARである、請求項23又は24に記載の使用のためのヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン。
- ヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインをコードする核酸並びに1つ又は複数の治療用遺伝子産物をコードする核酸を含む、形質導入された細胞、例えば免疫細胞又は幹細胞を含む組成物であって、好ましくは前記治療用遺伝子産物が、操作された受容体であり、より好ましくは、それが、T細胞受容体、キメラ抗原受容体(CAR)、サイトカイン受容体、ホーミング受容体、又はケモカイン受容体であり、好ましくは、前記操作された受容体ががん抗原を標的化する、組成物。
- ヒトCD19の前記細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインをコードする前記核酸並びに前記治療用遺伝子産物をコードする前記核酸が同じ核酸分子であり、好ましくは前記核酸分子がベクターであり、より好ましくは、それが、ウイルスベクター、例えばレトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、又はアデノ随伴ウイルスベクターである、請求項27に記載の組成物。
- ヒトCD19の細胞外及び膜貫通ドメインを発現する形質導入された細胞の死を誘導する方法であって、有効量の、前記形質導入された細胞上のヒトCD19の前記細胞外及び膜貫通ドメインに結合する少なくとも1つの剤を提供する工程であって、前記剤が、好ましくは、抗体、小分子、ポリペプチド、核酸、又はこれらの組合せ、より好ましくはモノクローナル抗体、より好ましくは、bite抗体、例えばブリナツモマブを含む抗CD19抗体である、前記工程を含む方法。
- 前記細胞が、操作された受容体、好ましくはT細胞受容体又はCARを更に発現し、より好ましくは前記操作された受容体ががん抗原を標的化する、請求項29に記載の方法。
- ヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインをコードする配列並びに操作された受容体をコードする配列を含むベクター。
- ヒトCD19の前記細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインをコードする前記ベクターの配列並びに前記操作された受容体をコードする前記ベクターの配列が、切断可能なリンカーにより前記ベクター上で分離されている、請求項31に記載のベクター。
- 前記操作された受容体がCARである、請求項31又は32に記載のベクター。
- ヒトCD19の前記細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインが、配列番号1(MPPPRLLFFLLFLTPMEVRPEEPLVVKVEEGDNAVLQCLKGTSDGPTQQLTWSRESPLKPFLKLSLGLPGLGIHMRPLAIWLFIFNVSQQMGGFYLCQPGPPSEKAWQPGWTVNVEGSGELFRWNVSDLGGLGCGLKNRSSEGPSSPSGKLMSPKLYVWAKDRPEIWEGEPPCLPPRDSLNQSLSQDLTMAPGSTLWLSCGVPPDSVSRGPLSWTHVHPKGPKSLLSLELKDDRPARDMWVMETGLLLPRATAQDAGKYYCHRGNLTMSFHLEITARPVLWHWLLRTGGWKVSAVTLAYLIFCLCSLVGILHLQRALVLRRKRKRMTDPTRRF)に対して少なくとも80%の同一性を有する配列、又はその機能性断片、誘導体及びバリアントを含み又はからなり、好ましくはヒトCD19の前記細胞外及び膜貫通ドメインが配列番号1を含む又はからなる、請求項23若しくは24若しくは25若しくは26に記載の使用のためのヒトCD19の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン又は請求項27若しくは28に記載の組成物、又は請求項29若しくは30に記載の方法、又は請求項31~33のいずれか一項に記載のベクター。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19188360.2A EP3769816A1 (en) | 2019-07-25 | 2019-07-25 | Car-cd123 vector and uses thereof |
EP19188360.2 | 2019-07-25 | ||
PCT/EP2020/071053 WO2021014022A1 (en) | 2019-07-25 | 2020-07-24 | Car-cd123 vector and uses thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022548468A true JP2022548468A (ja) | 2022-11-21 |
Family
ID=67438998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022505250A Pending JP2022548468A (ja) | 2019-07-25 | 2020-07-24 | Car-cd123ベクター及びその使用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220251224A1 (ja) |
EP (2) | EP3769816A1 (ja) |
JP (1) | JP2022548468A (ja) |
CN (1) | CN114514247B (ja) |
AU (1) | AU2020316961A1 (ja) |
CA (1) | CA3146483A1 (ja) |
WO (1) | WO2021014022A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023012367A1 (en) | 2021-08-06 | 2023-02-09 | Universität Basel | Discernible cell surface protein variants for use in cell therapy |
CN116836282B (zh) * | 2023-02-13 | 2024-03-29 | 北京艺妙神州医药科技有限公司 | 抗体、嵌合抗原受体及其用途 |
EP4509522A1 (en) | 2023-08-16 | 2025-02-19 | Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin in der Helmholtz-Gemeinschaft | A tgfbeta switch receptor, a nucleic acid encoding it, cells and pharmaceutical compositions comprising the same |
CN117430721B (zh) * | 2023-10-25 | 2024-06-25 | 北京景达生物科技有限公司 | Cd123靶向car-nk细胞的制备及其应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016514457A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-05-23 | シティ・オブ・ホープCity of Hope | Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法 |
JP2016521709A (ja) * | 2013-06-05 | 2016-07-25 | ベリカム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | カスパーゼポリペプチドを使用して部分的なアポトーシスを誘導するための方法 |
JP2018524296A (ja) * | 2015-06-12 | 2018-08-30 | シアトル ジェネティクス,インコーポレーテッド | Cd123抗体及びその複合体 |
WO2019113509A2 (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | Bellicum Pharmaceuticals, Inc. | Methods for enhancing and maintaining car-t cell efficacy |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5786464C1 (en) | 1994-09-19 | 2012-04-24 | Gen Hospital Corp | Overexpression of mammalian and viral proteins |
US6114148C1 (en) | 1996-09-20 | 2012-05-01 | Gen Hospital Corp | High level expression of proteins |
DK2496698T3 (en) * | 2009-11-03 | 2019-04-15 | Hope City | TRUNCATED EPIDERIMAL GROWTH FACTOR RECEPTOR (EGFRt) FOR TRUNCATED T-CELL SELECTION |
US9266960B2 (en) | 2011-04-08 | 2016-02-23 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-epidermal growth factor receptor variant III chimeric antigen receptors and use of same for the treatment of cancer |
GB201206559D0 (en) * | 2012-04-13 | 2012-05-30 | Ucl Business Plc | Polypeptide |
US20160046718A1 (en) * | 2013-03-14 | 2016-02-18 | Csl Limited | Agents that neutralize il-3 signalling and uses thereof |
KR20170036087A (ko) * | 2014-07-29 | 2017-03-31 | 화이자 인코포레이티드 | 암 면역요법을 위한 EGFRvIII 특이적 키메라 항원 수용체 |
TWI805109B (zh) * | 2014-08-28 | 2023-06-11 | 美商奇諾治療有限公司 | 對cd19具專一性之抗體及嵌合抗原受體 |
JP6868554B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2021-05-12 | ベリカム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | MyD88およびCD40ポリペプチドによるキメラ抗原受容体の共刺激 |
CN107002084B (zh) * | 2014-09-19 | 2021-09-10 | 希望之城公司 | 靶向IL13Rα2的共刺激嵌合抗原受体T细胞 |
JP7269733B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2023-05-09 | レンティジェン・テクノロジー・インコーポレイテッド | 操作されたt細胞を用いて癌を処置するための方法 |
US11059879B2 (en) * | 2015-10-27 | 2021-07-13 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Chimeric antigen receptor molecules and uses thereof |
EP3293199B1 (en) * | 2016-09-08 | 2021-01-13 | Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf | Chimeric antigen receptors |
US10501539B2 (en) * | 2017-09-15 | 2019-12-10 | Lentigen Technology Inc. | Compositions and methods for treating cancer with anti-CD19 immunotherapy |
CN109971713B (zh) * | 2017-12-28 | 2023-06-20 | 上海细胞治疗研究院 | 稳定表达PD-1抗体的Muc1特异性CAR-T细胞及其用途 |
-
2019
- 2019-07-25 EP EP19188360.2A patent/EP3769816A1/en not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-07-24 WO PCT/EP2020/071053 patent/WO2021014022A1/en unknown
- 2020-07-24 EP EP20746945.3A patent/EP4004043A1/en active Pending
- 2020-07-24 AU AU2020316961A patent/AU2020316961A1/en active Pending
- 2020-07-24 CN CN202080053347.6A patent/CN114514247B/zh active Active
- 2020-07-24 CA CA3146483A patent/CA3146483A1/en active Pending
- 2020-07-24 US US17/629,681 patent/US20220251224A1/en active Pending
- 2020-07-24 JP JP2022505250A patent/JP2022548468A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016514457A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-05-23 | シティ・オブ・ホープCity of Hope | Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法 |
JP2016521709A (ja) * | 2013-06-05 | 2016-07-25 | ベリカム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | カスパーゼポリペプチドを使用して部分的なアポトーシスを誘導するための方法 |
JP2018524296A (ja) * | 2015-06-12 | 2018-08-30 | シアトル ジェネティクス,インコーポレーテッド | Cd123抗体及びその複合体 |
WO2019113509A2 (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | Bellicum Pharmaceuticals, Inc. | Methods for enhancing and maintaining car-t cell efficacy |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
BUDDE LE. ET AL.: "Truncated Cell-Surface CD19 As a Conditional Suicide Switch For Adoptive T Cell Immunotherapy", BLOOD, vol. 122, JPN6024028144, 2013, pages 1660, XP086750506, ISSN: 0005473128, DOI: 10.1182/blood.V122.21.1660.1660 * |
KERBAUY LN. ET AL.: "Cord Blood NK Cells Engineered to Express a Humanized CD123-Targeted Chimeric Antigen Receptor (CAR)", BLOOD, vol. 130, JPN6024028143, 2017, pages 4453, XP086631809, ISSN: 0005473129, DOI: 10.1182/blood.V130.Suppl_1.4453.4453 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3146483A1 (en) | 2021-01-28 |
CN114514247B (zh) | 2024-12-17 |
AU2020316961A1 (en) | 2022-03-03 |
WO2021014022A1 (en) | 2021-01-28 |
US20220251224A1 (en) | 2022-08-11 |
EP4004043A1 (en) | 2022-06-01 |
EP3769816A1 (en) | 2021-01-27 |
CN114514247A (zh) | 2022-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2021201679B2 (en) | Transgene genetic tags and methods of use | |
US11639387B2 (en) | Bispecific chimeric antigen receptors, encoding polynucleotides thereof and methods of use thereof to treat disease | |
KR102632082B1 (ko) | 혈액 악성종양을 표적으로 하는 키메라 항원 수용체(car), 조성물 및 이의 용도 | |
CN107849112B (zh) | 嵌合抗原受体(car)、组合物及其使用方法 | |
US12180294B2 (en) | Dimeric antigen receptors | |
US20180072789A1 (en) | Methods and compositions for treating cancer | |
JP2024518011A (ja) | 多様な免疫細胞のための単鎖および多鎖合成抗原受容体 | |
CN114514247B (zh) | Car-cd123载体及其用途 | |
TW202023580A (zh) | 使用靶特異性融合蛋白進行tcr再程式化之組合物及方法 | |
EP4273175A1 (en) | Novel chimeric antigen receptor and use thereof | |
KR20250020681A (ko) | Ctla-4 변이체 면역조절 단백질 및 이의 용도 | |
CN113412276A (zh) | 二聚化剂调节的免疫受体复合物 | |
US12269861B2 (en) | Chimeric ILT receptor compositions and methods | |
JP2022546577A (ja) | Bcmaと結合する二量体抗原受容体(dar) | |
KR20240034205A (ko) | 항EGFRviii 항체, 폴리펩타이드, 상기 폴리펩타이드를 발현하는 세포, 상기 세포를 포함하는 의약 조성물, 상기 세포의 제조 방법 및 상기 폴리펩타이드를 코딩하는 염기서열을 포함하는 폴리뉴클레오티드 또는 벡터 | |
HK40069668A (en) | Transgene genetic tags and methods of use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250408 |