JP2020184265A - Backup server and terminal - Google Patents
Backup server and terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020184265A JP2020184265A JP2019089078A JP2019089078A JP2020184265A JP 2020184265 A JP2020184265 A JP 2020184265A JP 2019089078 A JP2019089078 A JP 2019089078A JP 2019089078 A JP2019089078 A JP 2019089078A JP 2020184265 A JP2020184265 A JP 2020184265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- backup
- identification data
- unit
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 67
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 154
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 65
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 68
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Retry When Errors Occur (AREA)
Abstract
Description
本発明は、データのバックアップに関する。 The present invention relates to data backup.
例えば、給水装置などの各種の機器は、設置時に可変のパラメータを設定され得る。機器に適切なパラメータを設定することで、その使用環境にふさわしい動作を当該機器にさせることが可能となる。そして、機器またはその部品(例えば、制御基板、またはこれを含む電装部など)の交換後にも、交換前のパラメータを継続して設定することがある。また、例えば、機器に不具合が生じた時には、作業員が当該機器のパラメータを調整することがあるが、調整後のパラメータが不適切であることが判明した場合に、調整前のパラメータを機器に再設定することもある。 For example, various devices such as water supply devices may have variable parameters set at the time of installation. By setting appropriate parameters for the device, it is possible to make the device operate in a manner suitable for the usage environment. Then, even after the replacement of the device or its parts (for example, the control board or the electrical component including the control board), the parameters before the replacement may be continuously set. In addition, for example, when a malfunction occurs in a device, a worker may adjust the parameters of the device, but when it is found that the parameters after adjustment are inappropriate, the parameters before adjustment are used in the device. It may be reset.
しかしながら、従来、機器に設定されているパラメータは、様々に管理されてきた。例えば、パラメータを記載したラベルが機器に貼り付けられることもあれば、機器とは別体の文書としてもしくは電磁的に記録されていることもあったし、そもそも全く管理されないこともあり得た。このようにパラメータの管理法が統一されていなければ、例えば機器もしくはその部品の交換時またはパラメータの調整時などの必要時に、作業員が機器に設定されていたパラメータを効率的に特定することが困難となることが予想される。故に、機器のパラメータを統一的に管理することが望まれる。 However, conventionally, the parameters set in the device have been managed in various ways. For example, a label with parameters may be affixed to the device, it may be recorded as a separate document from the device or electromagnetically, or it may not be managed at all in the first place. If the parameter management method is not unified in this way, the worker can efficiently identify the parameters set in the equipment when necessary, for example, when replacing the equipment or its parts or when adjusting the parameters. It is expected to be difficult. Therefore, it is desirable to manage the parameters of the equipment in a unified manner.
特許文献1には、MFP(Multifunction Peripheral)を対象に、データのバックアップ/復元をするための技法が開示されている。具体的には、特許文献1の[0021]によれば、データバックアップサーバ400A〜400Cは、MFP100側から取得したバックアップ情報a1〜a3を記憶する記憶デバイス403を有しており、バックアップ情報a1〜a3には、MFP100を識別するための機器固有情報と、識別情報を有するバックアップ(特定)データが含まれる。すなわち、特許文献1の技法によれば、多数のMFP100のバックアップデータを、データバックアップサーバ400A〜400Cによって統一的に管理することが可能となる。 Patent Document 1 discloses a technique for backing up / restoring data for an MFP (Multifunction Peripheral). Specifically, according to [0021] of Patent Document 1, the data backup servers 400A to 400C have a storage device 403 that stores backup information a1 to a3 acquired from the MFP100 side, and backup information a1 to 1. The a3 includes device-specific information for identifying the MFP 100 and backup (specific) data having the identification information. That is, according to the technique of Patent Document 1, it is possible to uniformly manage a large number of backup data of the MFP 100 by the data backup servers 400A to 400C.
特許文献1では、MFP100またはその部品を交換すること、ましてや交換前のバックアップデータを交換後も引き継ぐこと、については想定されていない。仮に、ある機器固有情報を持つMFP100またはその部品が、異なる機器固有情報を持つMFPまたは部品に交換されるとすれば、後者の機器固有情報から直ちに前者の機器固有情報に対応するバックアップデータを取得することはできない。 Patent Document 1 does not assume that the MFP 100 or its parts are replaced, let alone the backup data before the replacement is taken over after the replacement. If the MFP 100 or its component having certain device-specific information is replaced with an MFP or component having different device-specific information, the backup data corresponding to the former device-specific information is immediately acquired from the latter device-specific information. You can't.
本発明は、機器のバックアップデータを当該機器またはその部品の交換後も自動的に引き継いで管理することを目的とする。 An object of the present invention is to automatically take over and manage backup data of a device even after the device or its parts are replaced.
本発明の一態様に係るバックアップサーバは、第1の記憶部と、第2の記憶部と、第1の取得部と、登録部とを含む。第1の記憶部は、識別データをキーデータに関連付けて記憶する。第2の記憶部は、キーデータをバックアップデータに関連付けて記憶する。第1の取得部は、第1の識別データと、第1の識別データとは異なる第2の識別データとを含む初期設定要求を取得する。登録部は、初期設定要求に応じて、第1の記憶部において第1の識別データに関連付けられているキーデータである第1のキーデータに関連付けて、第2の識別データを第1の記憶部に登録する。 The backup server according to one aspect of the present invention includes a first storage unit, a second storage unit, a first acquisition unit, and a registration unit. The first storage unit stores the identification data in association with the key data. The second storage unit stores the key data in association with the backup data. The first acquisition unit acquires an initial setting request including the first identification data and the second identification data different from the first identification data. In response to the initial setting request, the registration unit associates the second identification data with the first key data, which is the key data associated with the first identification data in the first storage unit, and stores the second identification data in the first storage unit. Register with the department.
本発明の別の態様に係るバックアップサーバは、記憶部と、取得部と、登録部とを含む。記憶部は、識別データをバックアップデータに関連付けて記憶する。取得部は、第1の識別データと、第1の識別データとは異なる第2の識別データとを含む初期設定要求を取得する。登録部は、初期設定要求に応じて、記憶部において第1の識別データに関連付けられているバックアップデータである第1のバックアップデータに関連付けて、第2の識別データを記憶部に登録する。 A backup server according to another aspect of the present invention includes a storage unit, an acquisition unit, and a registration unit. The storage unit stores the identification data in association with the backup data. The acquisition unit acquires an initial setting request including the first identification data and the second identification data different from the first identification data. In response to the initial setting request, the registration unit registers the second identification data in the storage unit in association with the first backup data which is the backup data associated with the first identification data in the storage unit.
本発明によれば、機器のバックアップデータを当該機器またはその部品の交換後も自動的に引き継いで管理することができる。 According to the present invention, the backup data of the device can be automatically taken over and managed even after the replacement of the device or its parts.
以下、図面を参照しながら実施形態の説明を述べる。なお、以降、説明済みの要素と同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明については基本的に省略する。例えば、複数の同一または類似の要素が存在する場合に、各要素を区別せずに説明するために共通の符号を用いることがあるし、各要素を区別して説明するために当該共通の符号に加えて枝番号を用いることもある。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. Hereinafter, elements that are the same as or similar to the elements described will be designated by the same or similar reference numerals, and duplicate explanations will be basically omitted. For example, when a plurality of the same or similar elements exist, a common code may be used to explain each element without distinction, and the common code may be used to explain each element separately. In addition, the branch number may be used.
なお、以降の説明において便宜上、データバックアップの対象となる機器を給水装置と仮定するが、機器は給水装置に限定されない。例えば、機器は、揚水、排水、圧縮などの任意の用途のポンプ装置であってもよいし、ポンプ装置以外の種々の電気または機械設備、例えば、コンピュータ、OA(Office Automation)機器、家電機器、ロボット、産業機械、などであってもよい。 In the following description, for convenience, the device to be backed up is assumed to be a water supply device, but the device is not limited to the water supply device. For example, the device may be a pumping device for any purpose such as pumping, drainage, compression, etc., and various electrical or mechanical equipment other than the pumping device, such as a computer, OA (Office Automation) equipment, home appliances, etc. It may be a robot, an industrial machine, or the like.
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係るバックアップシステムは、図1に例示されるように、バックアップサーバ100と、端末200−1,200−2,200−3,・・・と、給水装置300−1,300−2,300−3,300−4,300−5,300−6,・・・とを含む。
(First Embodiment)
As illustrated in FIG. 1, the backup system according to the first embodiment includes a backup server 100, terminals 200-1, 200-2, 200-3, ..., And water supply devices 300-1,300. -2, 300-3, 300-4, 300-5, 300-6, ...
なお、図1における各装置の数は例示に過ぎない。例えば、バックアップサーバ100は、複数台のサーバとして冗長化されてもよいし、端末200および給水装置300の数は任意であるので、端末200の数は3台より多くても少なくてもよいし、給水装置300の数は6台より多くても少なくてもよい。 The number of each device in FIG. 1 is merely an example. For example, the backup server 100 may be made redundant as a plurality of servers, and since the number of terminals 200 and the water supply device 300 is arbitrary, the number of terminals 200 may be more or less than three. , The number of water supply devices 300 may be more or less than six.
端末200は、例えば、移動通信(例えば、3G、4G、5G、モバイルWiMAX)、無線LAN(Local Area Network)、WiMAXなどの無線通信技術を用いて、ネットワーク経由でバックアップサーバ100に接続可能である。また、端末200は、Bluetooth(登録商標)、無線LAN、NFC(Near Field Communication)などの(近距離)無線通信技術、またはUSB(Universal Serial Bus)などの有線通信技術を用いて、給水装置300に接続可能である。 The terminal 200 can be connected to the backup server 100 via a network using wireless communication technology such as mobile communication (for example, 3G, 4G, 5G, mobile WiMAX), wireless LAN (Local Area Network), WiMAX, and the like. .. Further, the terminal 200 uses a (short-range) wireless communication technology such as Bluetooth (registered trademark), wireless LAN, NFC (Near Field Communication), or a wired communication technology such as USB (Universal Serial Bus) to supply the water supply device 300. Can be connected to.
端末200は、給水装置300に対して当該給水装置300(またはその制御基板などの部品)を識別する識別データを要求したり、当該給水装置300に設定されているパラメータなどのバックアップデータを要求したりするためのデータ取得コマンドを発行し、これを当該給水装置300へ送信する。端末200は、給水装置300から受信したデータに基づいて、バックアップサーバ100に対する種々の要求を発行する。 The terminal 200 requests the water supply device 300 for identification data for identifying the water supply device 300 (or a component such as a control board thereof), or requests backup data such as parameters set in the water supply device 300. A data acquisition command is issued to send the data acquisition command to the water supply device 300. The terminal 200 issues various requests to the backup server 100 based on the data received from the water supply device 300.
そして、端末200は、給水装置300のバックアップデータを登録するために後述するバックアップ要求をバックアップサーバ100へ送信したり、給水装置300のパラメータを復元するために後述する検索要求をバックアップサーバ100へ送信したり、給水装置300について登録済みのバックアップデータを当該給水装置300またはその部品の交換後も引き継ぐために後述される初期設定要求をバックアップサーバ100へ送信したりする。 Then, the terminal 200 transmits a backup request described later to the backup server 100 to register the backup data of the water supply device 300, and sends a search request described later to the backup server 100 to restore the parameters of the water supply device 300. Or, in order to take over the backup data registered for the water supply device 300 even after the replacement of the water supply device 300 or its parts, an initial setting request described later is transmitted to the backup server 100.
また、端末200は、給水装置300のパラメータなどのデータ復元時には、バックアップサーバ100から上記検索要求への応答として当該給水装置300のパラメータを含むバックアップデータを受信し、このパラメータを当該給水装置300に設定するためのパラメータ設定コマンドを発行し、当該給水装置300へ送信し得る。 Further, when restoring data such as parameters of the water supply device 300, the terminal 200 receives backup data including the parameters of the water supply device 300 from the backup server 100 as a response to the search request, and sends these parameters to the water supply device 300. A parameter setting command for setting may be issued and transmitted to the water supply device 300.
バックアップサーバ100は、給水装置300毎にバックアップデータを管理する。具体的には、バックアップサーバ100は、端末200から受信したバックアップ要求に応じて端末200のバックアップデータを内部のデータベースに登録したり、端末200から受信した検索要求に応じて該当する給水装置300のバックアップデータをこのデータベースから検索して端末200に返したり、端末200から受信した初期設定要求に応じて新規(例えば交換後)の給水装置300の識別データを、既存(例えば交換前)の給水装置300の識別データと関連付ける。このように、「初期設定」は、2つの識別データの関連付けを行うものであるので、「リンク設定」などと呼ぶこともできる。 The backup server 100 manages backup data for each water supply device 300. Specifically, the backup server 100 registers the backup data of the terminal 200 in the internal database in response to the backup request received from the terminal 200, and the water supply device 300 corresponding to the search request received from the terminal 200. The backup data is searched from this database and returned to the terminal 200, or the identification data of the new (for example, after replacement) water supply device 300 is used for the existing (for example, before replacement) water supply device in response to the initial setting request received from the terminal 200. Associate with 300 identification data. In this way, since the "initial setting" associates the two identification data, it can also be called a "link setting" or the like.
具体的には、第1の実施形態に係るバックアップサーバ100は、給水装置300のバックアップデータを索引用のキーデータに関連付けた第1のデータベースと、当該キーデータを給水装置300の識別データに関連付けた第2のデータベースとを構築している。上記初期設定要求は、後述するように、第2のデータベースに登録済みであるリンク元識別データと、このリンク元識別データに新たに関連付けられることになるリンク先識別データとを含んでいる。バックアップサーバ100は、初期設定要求に含まれるリンク元識別データに関連付けられたキーデータを第2のデータベースから検索し、当該初期設定要求に含まれるリンク先識別データをこのキーデータに関連付けて第2のデータベースに登録する。故に、初期設定要求が正常に処理された以後は、バックアップサーバ100は、リンク先識別データを含んだ検索要求を受信すると、第2のデータベースからリンク元識別データに関連付けられていたキーデータと同一のキーデータを検索し、第1のデータベースからこのキーデータに関連付けられた、すなわちリンク元識別データによって識別される給水装置300のバックアップデータを検索し、端末200に返すことが可能となる。すなわち、リンク元識別データによって識別される給水装置300またはその部品が、リンク先識別データによって識別される給水装置300またはその部品と交換された後にも、前者の給水装置300のバックアップデータを引き継ぐことができる。 Specifically, the backup server 100 according to the first embodiment associates the backup data of the water supply device 300 with the first database associated with the key data for indexing, and the key data with the identification data of the water supply device 300. We are building a second database. The initial setting request includes the link source identification data registered in the second database and the link destination identification data newly associated with the link source identification data, as will be described later. The backup server 100 searches the second database for the key data associated with the link source identification data included in the initial setting request, and associates the link destination identification data included in the initial setting request with the key data for the second. Register in the database of. Therefore, after the initial setting request is processed normally, when the backup server 100 receives the search request including the link destination identification data, it is the same as the key data associated with the link source identification data from the second database. It is possible to search the key data of the above, search the backup data of the water supply device 300 associated with this key data, that is, identified by the link source identification data, from the first database, and return it to the terminal 200. That is, even after the water supply device 300 or its component identified by the link source identification data is replaced with the water supply device 300 or its component identified by the link destination identification data, the backup data of the former water supply device 300 is inherited. Can be done.
給水装置300は、後述されるように記憶部を含む電装部を備えており、例えば製造時、出荷時、納入時などの時点で、この記憶部に当該給水装置300の識別データが書き込まれている。そして、給水装置300は、例えば端末200からのデータ取得コマンドに応じて、自己の識別データ、バックアップサーバ100にバックアップされるべきデータ(例えば、設定されているパラメータ)、などを記憶部から読み出し、端末200へ送信する。また、給水装置300は、端末200からパラメータ設定コマンドなどのコマンドを受信し、当該コマンドに従って例えばパラメータの設定などを行う。 The water supply device 300 includes an electrical component including a storage unit as described later, and identification data of the water supply device 300 is written in the storage unit at the time of manufacturing, shipping, delivery, or the like, for example. There is. Then, the water supply device 300 reads out its own identification data, data to be backed up to the backup server 100 (for example, set parameters), and the like from the storage unit in response to a data acquisition command from the terminal 200, for example. Send to terminal 200. Further, the water supply device 300 receives a command such as a parameter setting command from the terminal 200, and sets, for example, a parameter according to the command.
以下、図1中のバックアップサーバ100、端末200、および給水装置300の構成および動作について順に図面を用いて説明する。
まず、バックアップサーバ100の構成例を説明する。バックアップサーバ100は、例えばサーバコンピュータである。バックアップサーバ100は、端末200からの要求の処理、すなわち、バックアップデータの登録および検索と、識別データ間の関連付け(すなわちリンク設定)、などを行うプロセッサ(例えば、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)など)を含む。さらに、バックアップサーバ100は、かかる処理を実現するためにプロセッサによって実行されるプログラムおよび当該プロセッサによって使用されるデータなどを一時的に格納するメモリを含む。
Hereinafter, the configurations and operations of the backup server 100, the terminal 200, and the water supply device 300 in FIG. 1 will be described in order with reference to the drawings.
First, a configuration example of the backup server 100 will be described. The backup server 100 is, for example, a server computer. The backup server 100 processes a request from the terminal 200, that is, registers and retrieves backup data, associates identification data with each other (that is, sets a link), and the like (for example, a CPU (Central Processing Unit)), an FPGA ( Field Programmable Gate Array), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), etc.) are included. Further, the backup server 100 includes a memory for temporarily storing a program executed by the processor and data used by the processor to realize such processing.
バックアップサーバ100は、さらに、外部装置に接続するための通信I/F(インタフェース)を利用可能である。通信I/Fは、バックアップサーバ100に内蔵されてもよいし、バックアップサーバ100に外付けされてもよい。 The backup server 100 can further use a communication I / F (interface) for connecting to an external device. The communication I / F may be built in the backup server 100 or externally attached to the backup server 100.
通信I/Fは、ネットワーク、典型的にはインターネット経由で端末200と通信をする。通信I/Fは、端末200から種々の要求を受信したり、当該要求に対する応答を端末200へ送信したりする。 The communication I / F communicates with the terminal 200 via a network, typically the Internet. The communication I / F receives various requests from the terminal 200 and transmits a response to the requests to the terminal 200.
バックアップサーバ100は、さらに、データを蓄積するための補助記憶装置を利用可能である。補助記憶装置は、バックアップサーバ100に内蔵されてもよいし、バックアップサーバ100に外付けされてもよい。 The backup server 100 can also use an auxiliary storage device for accumulating data. The auxiliary storage device may be built in the backup server 100 or may be externally attached to the backup server 100.
補助記憶装置は、例えば、端末200または図示されない他の通信装置から受信した要求に基づいて登録された、識別データ、キーデータ、バックアップデータ、などを蓄積する。補助記憶装置は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなどの不揮発性記憶媒体であることが好ましい。或いは、補助記憶装置は、バックアップサーバ100にネットワーク経由で接続されたファイルサーバであり得る。 The auxiliary storage device stores, for example, identification data, key data, backup data, and the like registered based on a request received from the terminal 200 or another communication device (not shown). The auxiliary storage device is preferably a non-volatile storage medium such as an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or a flash memory. Alternatively, the auxiliary storage device may be a file server connected to the backup server 100 via a network.
バックアップサーバ100は、さらに、ユーザ入力を受け付けるための入力I/Fを利用可能である。入力I/Fは、バックアップサーバ100に内蔵されてもよいし、バックアップサーバ100に外付けされてもよい。 The backup server 100 can further use an input I / F for accepting user input. The input I / F may be built in the backup server 100 or externally attached to the backup server 100.
入力I/Fは、例えば、キーボード、マウス、テンキー、マイクロフォン、カメラなどであってもよいし、タッチスクリーンのように出力I/Fの機能を備えていてもよい。ユーザ入力は、典型的には、タップ、クリック、ドラッグ、特定のキーの押下などであり得る。このほか、ユーザ入力は、例えば、マイクロフォンによって捉えられる音声などを含むこともできる。 The input I / F may be, for example, a keyboard, a mouse, a numeric keypad, a microphone, a camera, or the like, or may have an output I / F function such as a touch screen. User input can typically be tap, click, drag, press of a particular key, and so on. In addition, the user input can also include, for example, voice captured by a microphone.
次に、図2を用いてバックアップサーバ100の構成例の説明を続ける。図2のバックアップサーバ100は、初期設定要求取得部101と、バックアップ要求取得部102と、検索要求取得部103と、データ登録部104と、キーデータ記憶部105と、バックアップデータ記憶部106と、データ検索部107と、要求応答部108とを含む。 Next, the description of the configuration example of the backup server 100 will be continued with reference to FIG. The backup server 100 of FIG. 2 includes an initial setting request acquisition unit 101, a backup request acquisition unit 102, a search request acquisition unit 103, a data registration unit 104, a key data storage unit 105, and a backup data storage unit 106. It includes a data search unit 107 and a request response unit 108.
初期設定要求取得部101は、初期設定要求を取得する。初期設定要求は、キーデータ記憶部105に構築されるデータベースに登録済みのリンク元識別データと、これとは異なるリンク先識別データとを含む。初期設定要求は、典型的には、給水装置300(またはその電装部などの部品)の交換時に発行され得、この場合にリンク元識別データは交換前の給水装置300を識別するデータであって、リンク先識別データは交換後の給水装置300を識別するデータである。初期設定要求取得部101は、端末200から初期設定要求を受信することもあり得るし、例えば、キー入力などのユーザ入力、画像(バーコードを含む)読み取り、などに基づいて初期設定要求を取得することもあり得る。すなわち、初期設定要求取得部101は、前述の通信I/Fおよび/または入力I/Fに相当し得る。初期設定要求取得部101は、初期設定要求をデータ登録部104へ送る。 The initial setting request acquisition unit 101 acquires an initial setting request. The initial setting request includes the link source identification data registered in the database constructed in the key data storage unit 105 and the link destination identification data different from the link source identification data. The initial setting request can typically be issued when the water supply device 300 (or parts such as its electrical components) is replaced, in which case the link source identification data is data that identifies the water supply device 300 before replacement. , The link destination identification data is data for identifying the water supply device 300 after replacement. The initial setting request acquisition unit 101 may receive the initial setting request from the terminal 200, and acquires the initial setting request based on, for example, user input such as key input, reading of an image (including a barcode), and the like. It is possible to do. That is, the initial setting request acquisition unit 101 may correspond to the above-mentioned communication I / F and / or input I / F. The initial setting request acquisition unit 101 sends an initial setting request to the data registration unit 104.
なお、各種の要求に含まれる識別データは、ハッシュ化されていてもよい。これにより、キーデータ記憶部105および/またはバックアップデータ記憶部106に保存されたデータが何らかの理由で漏洩したとしても、個々のバックアップデータがいずれの給水装置300のものであるかを特定されるのを防ぐことができる。 The identification data included in the various requests may be hashed. Thereby, even if the data stored in the key data storage unit 105 and / or the backup data storage unit 106 is leaked for some reason, it is possible to identify which water supply device 300 the individual backup data belongs to. Can be prevented.
バックアップ要求取得部102は、バックアップ要求を取得する。バックアップ要求は、識別データと、バックアップデータとを含む。バックアップ要求は、典型的には、給水装置300の初回設置時、給水装置300のパラメータの変更時、などに発行され得る。バックアップ要求取得部102は、端末200からバックアップ要求を受信することもあり得るし、例えば、キー入力などのユーザ入力、画像(バーコードを含む)読み取り、などに基づいてバックアップ要求を取得することもあり得る。すなわち、バックアップ要求取得部102は、前述の通信I/Fおよび/または入力I/Fに相当し得る。バックアップ要求取得部102は、バックアップ要求をデータ登録部104へ送る。 The backup request acquisition unit 102 acquires a backup request. The backup request includes identification data and backup data. The backup request can typically be issued at the first installation of the water supply device 300, at the time of changing the parameters of the water supply device 300, and the like. The backup request acquisition unit 102 may receive the backup request from the terminal 200, or may acquire the backup request based on, for example, user input such as key input, reading of an image (including a barcode), or the like. possible. That is, the backup request acquisition unit 102 may correspond to the above-mentioned communication I / F and / or input I / F. The backup request acquisition unit 102 sends a backup request to the data registration unit 104.
検索要求取得部103は、検索要求を取得する。検索要求は、識別データを含む。検索要求は、典型的には、給水装置300のパラメータなどのデータ復元時に発行され得る。検索要求取得部103は、例えば端末200から検索要求を受信する。すなわち、検索要求取得部103は、前述の通信I/Fに相当し得る。検索要求取得部103は、検索要求をデータ検索部107へ送る。 The search request acquisition unit 103 acquires a search request. The search request includes identification data. The search request can typically be issued at the time of data recovery such as parameters of the water supply device 300. The search request acquisition unit 103 receives a search request from, for example, the terminal 200. That is, the search request acquisition unit 103 may correspond to the above-mentioned communication I / F. The search request acquisition unit 103 sends a search request to the data search unit 107.
データ登録部104は、前述のプロセッサに相当し得る。データ登録部104は、種々の要求、例えば、初期設定要求、バックアップ要求、などに応じて、キーデータ記憶部105および/またはバックアップデータ記憶部106に構築されたデータベースへデータ(エントリ)を登録する。 The data registration unit 104 may correspond to the above-mentioned processor. The data registration unit 104 registers data (entry) in the database constructed in the key data storage unit 105 and / or the backup data storage unit 106 in response to various requests such as an initial setting request and a backup request. ..
データ登録部104は、初期設定要求取得部101から初期設定要求を受け取る。データ登録部104は、初期設定要求に含まれるリンク元識別データに関連付けられているキーデータである第1のキーデータを、キーデータ記憶部105に構築されているデータベースから検索する。そして、データ登録部104は、初期設定要求に含まれるリンク先識別データをこの第1のキーデータに関連付けて、上記データベースに登録する(すなわち、キーデータ記憶部105に登録する)。 The data registration unit 104 receives an initial setting request from the initial setting request acquisition unit 101. The data registration unit 104 searches for the first key data, which is the key data associated with the link source identification data included in the initial setting request, from the database constructed in the key data storage unit 105. Then, the data registration unit 104 associates the link destination identification data included in the initial setting request with the first key data and registers it in the database (that is, registers it in the key data storage unit 105).
具体的には、キーデータ記憶部105は、図5に例示されるように、エントリe11,e12,e13,・・・を含むキーデータテーブル(DB)を保存し得る。ここで、初期設定要求がリンク元識別データとしてのid_b1、およびリンク先識別データとしてのid_b2を含んでいたとする。この場合に、データ登録部104は、このキーデータテーブルから、リンク元識別データとしてのid_b1に関連付けられているキーデータであるkey_2を検索する。そして、データ登録部104は、このキーデータを複製し、リンク先識別データとしてのid_b2をこれに関連付けて、上記テーブルに新たなエントリとして登録する。これにより、リンク元識別データとしてのid_b1によって識別される給水装置300のバックアップデータを、リンク先識別データとしてのid_b2に基づいて検索、そして復元することが可能となる。 Specifically, the key data storage unit 105 may store a key data table (DB) including entries e11, e12, e13, ..., As illustrated in FIG. Here, it is assumed that the initial setting request includes id_b1 as the link source identification data and id_b2 as the link destination identification data. In this case, the data registration unit 104 searches the key data table for key_2, which is the key data associated with id_b1 as the link source identification data. Then, the data registration unit 104 duplicates this key data, associates id_b2 as the link destination identification data with this, and registers it as a new entry in the above table. This makes it possible to search and restore the backup data of the water supply device 300 identified by id_b1 as the link source identification data based on id_b2 as the link destination identification data.
なお、初期設定要求がいずれかの端末200から受信されていた場合には、データ登録部104はリンク先識別データの登録完了後に、この初期設定要求への応答として初期設定完了通知を発行し、要求応答部108へ送ってもよい。或いは、データ登録部104はリンク先識別データの登録完了後に、この初期設定要求への応答として、バックアップデータ記憶部106に構築されたデータベースにおいて第1のキーデータに関連付けられているバックアップデータを読み出し、要求応答部108へ送ってもよい。後者の応答によれば、端末200は検索要求を発行せずともリンク先識別データによって識別される給水装置300のバックアップデータを取得することができる。これは、例えば、給水装置300の交換時に、バックアップデータの引き継ぎに加えて、交換後の給水装置300に交換前の給水装置300のパラメータを設定するのに有用である。 If the initial setting request is received from any of the terminals 200, the data registration unit 104 issues an initial setting completion notification as a response to the initial setting request after the registration of the link destination identification data is completed. It may be sent to the request response unit 108. Alternatively, after the registration of the link destination identification data is completed, the data registration unit 104 reads out the backup data associated with the first key data in the database constructed in the backup data storage unit 106 as a response to the initial setting request. , May be sent to the request response unit 108. According to the latter response, the terminal 200 can acquire the backup data of the water supply device 300 identified by the link destination identification data without issuing a search request. This is useful, for example, when replacing the water supply device 300, in addition to taking over the backup data, setting the parameters of the water supply device 300 before the replacement in the water supply device 300 after the replacement.
データ登録部104は、バックアップ要求取得部102からバックアップ要求を受け取る。データ登録部104は、まずは、バックアップ要求に含まれる識別データに関連付けられているキーデータを、キーデータ記憶部105に構築されているデータベースから検索する。そして、検索に成功した場合に、データ登録部104は、バックアップ要求に含まれるバックアップデータをこのキーデータに関連付けて、バックアップデータ記憶部106に構築されているデータベースに登録する(すなわち、バックアップデータ記憶部106に登録する)。 The data registration unit 104 receives a backup request from the backup request acquisition unit 102. First, the data registration unit 104 searches the database built in the key data storage unit 105 for the key data associated with the identification data included in the backup request. Then, when the search is successful, the data registration unit 104 associates the backup data included in the backup request with the key data and registers it in the database constructed in the backup data storage unit 106 (that is, backup data storage). Register in part 106).
他方、検索に失敗した場合、具体的にはバックアップ要求に含まれる識別データがキーデータ記憶部105に構築されているデータベースに登録されていなかった場合には、データ登録部104は、このデータベースに登録されているいずれのキーデータとも異なる新規のキーデータを発行し、この識別データを新規のキーデータに関連付けてこのデータベースに登録し得る。 On the other hand, if the search fails, specifically, if the identification data included in the backup request is not registered in the database constructed in the key data storage unit 105, the data registration unit 104 is stored in this database. A new key data different from any registered key data can be issued, and this identification data can be associated with the new key data and registered in this database.
なお、バックアップ要求がいずれかの端末200から受信されていた場合には、データ登録部104はバックアップデータの登録完了後に、このバックアップ要求への応答としてバックアップ完了通知を発行し、要求応答部108へ送ってもよい。 When the backup request is received from any of the terminals 200, the data registration unit 104 issues a backup completion notification as a response to the backup request after the registration of the backup data is completed, and sends the backup completion notification to the request response unit 108. You may send it.
キーデータ記憶部105は、識別データをキーデータに関連付けて保存している。例えば、キーデータ記憶部105は、識別データおよびキーデータをテーブル形式で保存し得る。このテーブルは、データベースと呼ぶこともできる。キーデータ記憶部105において、各識別データは、1つのキーデータに関連付けられる。すなわち、いずれの識別データも複数のキーデータには関連付けられない。他方、キーデータ記憶部105において、キーデータが、複数の識別データに重複して関連付けられることはあり得る。キーデータ記憶部105は、前述のメモリおよび/または補助記憶装置に相当し得る。 The key data storage unit 105 stores the identification data in association with the key data. For example, the key data storage unit 105 may store the identification data and the key data in a table format. This table can also be called a database. In the key data storage unit 105, each identification data is associated with one key data. That is, none of the identification data is associated with the plurality of key data. On the other hand, in the key data storage unit 105, the key data may be duplicated with a plurality of identification data. The key data storage unit 105 may correspond to the memory and / or auxiliary storage device described above.
キーデータ記憶部105は、データ登録部104により識別データおよびキーデータを書き込まれ得る。また、キーデータ記憶部105に保存されたデータは、データ登録部104およびデータ検索部107によって読み出され得る(検索を含む)。 The key data storage unit 105 may write identification data and key data by the data registration unit 104. Further, the data stored in the key data storage unit 105 can be read out by the data registration unit 104 and the data search unit 107 (including the search).
バックアップデータ記憶部106は、キーデータをバックアップデータに関連付けて保存している。例えば、バックアップデータ記憶部106は、キーデータおよびバックアップデータをテーブル形式で保存し得る。このテーブルは、データベースと呼ぶこともできる。具体的には、バックアップデータ記憶部106は、図6に例示されるように、エントリe21,e22,e23,・・・を含むバックアップデータテーブル(DB)を保存し得る。バックアップデータ記憶部106は、前述のメモリおよび/または補助記憶装置に相当し得る。なお、ここで、バックアップデータは、バックアップデータ本体に限らず、URL(Uniform Resource Locator)などのバックアップデータ本体の所在を示すデータであってもよい。 The backup data storage unit 106 stores the key data in association with the backup data. For example, the backup data storage unit 106 may store the key data and the backup data in a table format. This table can also be called a database. Specifically, the backup data storage unit 106 may store a backup data table (DB) including entries e21, e22, e23, ..., As illustrated in FIG. The backup data storage unit 106 may correspond to the memory and / or auxiliary storage device described above. Here, the backup data is not limited to the backup data main body, and may be data indicating the location of the backup data main body such as a URL (Uniform Resource Locator).
バックアップデータ記憶部106は、データ登録部104によりキーデータおよびバックアップデータを書き込まれ得る。また、バックアップデータ記憶部106に保存されたデータは、データ登録部104およびデータ検索部107によって読み出され得る(検索を含む)。 The backup data storage unit 106 may write key data and backup data by the data registration unit 104. Further, the data stored in the backup data storage unit 106 can be read out by the data registration unit 104 and the data search unit 107 (including the search).
データ検索部107は、前述のプロセッサに相当し得る。データ検索部107は、種々の要求、例えば検索要求などに応じて、キーデータ記憶部105および/またはバックアップデータ記憶部106に構築されたデータベースから、索引用のデータ、例えば、識別データ、キーデータ、などに関連付けられたデータを検索する。 The data search unit 107 may correspond to the above-mentioned processor. The data search unit 107 responds to various requests such as search requests from the database constructed in the key data storage unit 105 and / or the backup data storage unit 106, and displays data for indexing, such as identification data and key data. Search for data associated with, etc.
データ検索部107は、検索要求取得部103から検索要求を受け取る。データ検索部107は、まずは、検索要求に含まれる識別データに関連付けられているキーデータを、キーデータ記憶部105に構築されているデータベースから検索する。さらに、データ検索部107は、このキーデータに関連付けられているバックアップデータを、バックアップデータ記憶部106に構築されているデータベースから検索する。 The data search unit 107 receives a search request from the search request acquisition unit 103. First, the data search unit 107 searches the key data associated with the identification data included in the search request from the database constructed in the key data storage unit 105. Further, the data search unit 107 searches the backup data associated with the key data from the database constructed in the backup data storage unit 106.
なお、検索要求がいずれかの端末200から受信されていた場合には、データ検索部107はバックアップデータの検索完了後に、この検索要求への応答としてバックアップデータを、要求応答部108へ送ってもよい。 If the search request is received from any of the terminals 200, the data search unit 107 may send the backup data to the request response unit 108 as a response to the search request after the backup data search is completed. Good.
要求応答部108は、データ登録部104またはデータ検索部107から、端末200を送信元とする種々の要求に対する応答を受け取り、これを当該端末200へ返す(すなわち、ネットワーク経由で端末200へ送信する)。要求応答部108は、前述の通信I/Fに相当し得る。 The request response unit 108 receives responses to various requests originating from the terminal 200 from the data registration unit 104 or the data search unit 107, and returns the responses to the terminal 200 (that is, transmits the response to the terminal 200 via the network). ). The request response unit 108 may correspond to the above-mentioned communication I / F.
例えば、要求応答部108は、データ登録部104から、初期設定完了通知、またはバックアップデータを受け取り、これを初期設定要求に対する応答として端末200に返し得る。ここでのバックアップデータは、バックアップデータ記憶部106に構築されたデータベースにおいてあるキーデータに関連付けられているバックアップデータであって、このキーデータは、キーデータ記憶部105に構築されたデータベースにおいて、初期設定要求に含まれるリンク元識別データに関連付けられている。 For example, the request response unit 108 may receive the initial setting completion notification or backup data from the data registration unit 104 and return this to the terminal 200 as a response to the initial setting request. The backup data here is backup data associated with a certain key data in the database constructed in the backup data storage unit 106, and this key data is initially used in the database constructed in the key data storage unit 105. It is associated with the link source identification data included in the setting request.
また、要求応答部108は、データ登録部104から、バックアップ完了通知を受け取り、これをバックアップ要求に対する応答として端末200に返し得る。 Further, the request response unit 108 may receive a backup completion notification from the data registration unit 104 and return this to the terminal 200 as a response to the backup request.
さらに、要求応答部108は、データ検索部107から、バックアップデータを受け取り、これを検索要求に対する応答として端末200に返し得る。ここでのバックアップデータは、バックアップデータ記憶部106に構築されたデータベースにおいてあるキーデータに関連付けられているバックアップデータであって、このキーデータは、キーデータ記憶部105に構築されたデータベースにおいて、検索要求に含まれる識別データに関連付けられている。 Further, the request response unit 108 may receive backup data from the data search unit 107 and return the backup data to the terminal 200 as a response to the search request. The backup data here is backup data associated with a certain key data in the database constructed in the backup data storage unit 106, and this key data is searched in the database constructed in the key data storage unit 105. It is associated with the identification data contained in the request.
次に、端末200の構成例を説明する。端末200は、例えば、PC(Personal Computer)、モバイル端末(例えば、タブレット、スマートフォン、ラップトップ、フィーチャーフォンなど)などであり得るが、これらに限られない。端末200は、バックアップサーバ100への要求の発行、給水装置300へのコマンドの発行、後述されるローカルデータベースの管理、などを行うプロセッサを含む。さらに、端末200は、かかる処理を実現するためにプロセッサによって実行されるプログラムおよび当該プログラムによって使用されるデータなどを一時的に格納するメモリを含む。 Next, a configuration example of the terminal 200 will be described. The terminal 200 can be, for example, a PC (Personal Computer), a mobile terminal (for example, a tablet, a smartphone, a laptop, a feature phone, etc.), but is not limited thereto. The terminal 200 includes a processor that issues a request to the backup server 100, issues a command to the water supply device 300, manages a local database described later, and the like. Further, the terminal 200 includes a program executed by the processor to realize such processing and a memory for temporarily storing data and the like used by the program.
端末200は、さらに、外部装置に接続するための通信I/Fを利用可能である。通信I/Fは、端末200に内蔵されてもよいし、端末200に外付けされてもよい。 The terminal 200 can further use a communication I / F for connecting to an external device. The communication I / F may be built in the terminal 200 or may be externally attached to the terminal 200.
通信I/Fは、例えば、移動通信、無線LAN、WiMAXなどの通信技術を利用して、ネットワーク、典型的にはインターネット経由でバックアップサーバ100と通信をする。通信I/Fは、バックアップサーバ100へ種々の要求を送信したり、バックアップサーバ100から当該要求に対する応答を受信したりする。 The communication I / F communicates with the backup server 100 via a network, typically the Internet, using communication technologies such as mobile communication, wireless LAN, and WiMAX. The communication I / F transmits various requests to the backup server 100, and receives a response to the requests from the backup server 100.
また、通信I/Fは、(近距離)無線通信技術、または有線通信技術を用いて、給水装置300と通信をする。通信I/Fは、給水装置300へ種々のコマンドを送信したり、給水装置300から当該コマンドに対する応答(例えば、識別データおよび/またはバックアップデータを含み得る)を給水装置300から受信したりする。 Further, the communication I / F communicates with the water supply device 300 by using (short-range) wireless communication technology or wired communication technology. The communication I / F sends various commands to the water supply device 300, and receives a response (for example, identification data and / or backup data) from the water supply device 300 to the command from the water supply device 300.
なお、バックアップサーバ100に接続するための通信I/Fは、給水装置300に接続するための通信I/Fと共通であってもよいし、異なっていてもよい。例えば、前者が4Gモジュールであって、後者がBluetoothモジュールであってもよい。 The communication I / F for connecting to the backup server 100 may be common to or different from the communication I / F for connecting to the water supply device 300. For example, the former may be a 4G module and the latter may be a Bluetooth module.
端末200は、さらに、データを蓄積するための補助記憶装置を利用可能である。補助記憶装置は、端末200に内蔵されてもよいし、端末200に外付けされてもよい。 The terminal 200 can also use an auxiliary storage device for accumulating data. The auxiliary storage device may be built in the terminal 200 or may be externally attached to the terminal 200.
補助記憶装置は、種々のデータ、例えば、後述されるローカルデータベース(DB)などが保存され得る。かかるローカルDBを用いることで、例えば給水装置300の設置場所が地下であるなどの端末200によるバックアップサーバ100への接続が困難な状況においても、バックアップサーバ100から事前にダウンロードしたデータに基づく復元処理、などが可能となる。 The auxiliary storage device can store various data, for example, a local database (DB) described later. By using such a local DB, even in a situation where it is difficult for the terminal 200 to connect to the backup server 100, for example, when the water supply device 300 is installed underground, a restoration process based on data downloaded in advance from the backup server 100 is performed. , Etc. are possible.
端末200は、さらに、ユーザ入力を受け付けるための入力I/Fを利用可能である。入力I/Fは、端末200に内蔵されてもよいし、端末200に外付けされてもよい。 The terminal 200 can further use an input I / F for accepting user input. The input I / F may be built in the terminal 200 or may be externally attached to the terminal 200.
次に、図3を用いて端末200の構成例の説明を続ける。図3の端末200は、識別データ取得部201と、バックアップデータ取得部202と、要求発行部203と、通信部204と、コマンド発行部205と、コマンド送信部206と、ローカルDB管理部207と、ローカルDB記憶部208とを含む。 Next, the description of the configuration example of the terminal 200 will be continued with reference to FIG. The terminal 200 of FIG. 3 includes an identification data acquisition unit 201, a backup data acquisition unit 202, a request issuance unit 203, a communication unit 204, a command issuance unit 205, a command transmission unit 206, and a local DB management unit 207. , Local DB storage unit 208 and the like.
識別データ取得部201は、給水装置300を識別する識別データを取得する。識別データ取得部201は、給水装置300から識別データを受信することもあり得るし、例えば、キー入力などのユーザ入力、画像(バーコードを含む)読み取り、などに基づいて識別データを取得することもあり得る。すなわち、識別データ取得部201は、前述の通信I/Fおよび/または入力I/Fに相当し得る。なお、給水装置300は、端末200からの識別データ取得コマンドに応じて自己の識別データを送信することもあり得るし、例えば無線通信技術におけるビーコン信号のように自発的に自己の識別データを送信し、または端末200が読み取り可能な形式で表示することもあり得る。識別データ取得部201は、識別データを要求発行部203へ送る。 The identification data acquisition unit 201 acquires identification data for identifying the water supply device 300. The identification data acquisition unit 201 may receive the identification data from the water supply device 300, and acquires the identification data based on, for example, user input such as key input, reading of an image (including a barcode), or the like. There can also be. That is, the identification data acquisition unit 201 may correspond to the above-mentioned communication I / F and / or input I / F. The water supply device 300 may transmit its own identification data in response to an identification data acquisition command from the terminal 200, and may spontaneously transmit its own identification data, such as a beacon signal in wireless communication technology. Alternatively, the terminal 200 may display it in a readable format. The identification data acquisition unit 201 sends the identification data to the request issuing unit 203.
バックアップデータ取得部202は、給水装置300に設定されているパラメータなどのバックアップデータを取得する。バックアップデータ取得部202は、給水装置300からバックアップデータを受信することもあり得るし、例えば、キー入力などのユーザ入力、画像(バーコードを含む)読み取り、などに基づいてバックアップデータを取得することもあり得る。すなわち、バックアップデータ取得部202は、前述の通信I/Fおよび/または入力I/Fに相当し得る。なお、給水装置300は、端末200からのバックアップデータ取得コマンドに応じて自己のバックアップデータを送信することもあり得るし、例えば無線通信技術におけるビーコン信号のように自発的に自己のバックアップデータを送信することもあり得る。バックアップデータ取得部202は、バックアップデータを要求発行部203へ送る。 The backup data acquisition unit 202 acquires backup data such as parameters set in the water supply device 300. The backup data acquisition unit 202 may receive backup data from the water supply device 300, and acquires backup data based on user input such as key input, reading of an image (including a barcode), and the like. There can also be. That is, the backup data acquisition unit 202 may correspond to the above-mentioned communication I / F and / or input I / F. The water supply device 300 may transmit its own backup data in response to a backup data acquisition command from the terminal 200, and may spontaneously transmit its own backup data, such as a beacon signal in wireless communication technology. It is possible to do it. The backup data acquisition unit 202 sends the backup data to the request issuing unit 203.
要求発行部203は、識別データ取得部201から識別データを受け取り、バックアップデータ取得部202からバックアップデータを受け取り得る。要求発行部203は、受け取ったデータに基づいて種々の要求を発行する。例えば、要求発行部203は、異なる2つの給水装置300の識別データに基づいて初期設定要求を発行したり、ある給水装置300の識別データおよびバックアップデータに基づいてバックアップ要求を発行したり、ある給水装置300の識別データに基づいて検索要求を発行したりする。要求発行部203は、発行した要求を基本的には通信部204へ送るが、ローカルDBの検索時には検索要求をローカルDB管理部207へ送り得る。要求発行部203は、前述のプロセッサに相当し得る。 The request issuing unit 203 may receive the identification data from the identification data acquisition unit 201 and the backup data from the backup data acquisition unit 202. The request issuing unit 203 issues various requests based on the received data. For example, the request issuing unit 203 issues an initialization request based on the identification data of two different water supply devices 300, issues a backup request based on the identification data and backup data of a certain water supply device 300, and issues a certain water supply. A search request is issued based on the identification data of the device 300. The request issuing unit 203 basically sends the issued request to the communication unit 204, but can send the search request to the local DB management unit 207 when searching the local DB. The request issuing unit 203 may correspond to the above-mentioned processor.
要求発行部203は、例えばユーザ入力をトリガとして、種々の要求を発行し得る。ここでのユーザ入力は、例えば、プロセッサによって実行される給水装置管理用のアプリケーションが端末200の画面に表示させる「給水装置交換」、「データバックアップ」、「データ復元」などのボタンの押下であり得る。要求発行部203は、かかるトリガに応じて、コマンド発行部205に必要なデータ取得コマンドを発行するよう命令し得る。 The request issuing unit 203 can issue various requests, for example, triggered by user input. The user input here is, for example, pressing a button such as "water supply device replacement", "data backup", or "data restoration" that the application for managing the water supply device executed by the processor displays on the screen of the terminal 200. obtain. The request issuing unit 203 may instruct the command issuing unit 205 to issue a necessary data acquisition command in response to such a trigger.
通信部204は、前述の通信I/Fに相当し得る。通信部204は、ネットワークを介して、バックアップサーバ100と種々のデータをやり取りする。 The communication unit 204 may correspond to the above-mentioned communication I / F. The communication unit 204 exchanges various data with the backup server 100 via the network.
例えば、通信部204は、要求発行部203から種々の要求を受け取り、これをバックアップサーバ100へ送信する。なお、オフライン環境などのように要求をバックアップサーバ100へ送信することができない、または送信に失敗した場合に、発行済みの要求を一時保存しておいてもよい。そして、通信部204とバックアップサーバ100との接続確立時に、通信部204はバックアップサーバ100へ要求を(再)送信してもよい。 For example, the communication unit 204 receives various requests from the request issuing unit 203 and transmits them to the backup server 100. In addition, when the request cannot be transmitted to the backup server 100 or the transmission fails in an offline environment or the like, the issued request may be temporarily saved. Then, when the connection between the communication unit 204 and the backup server 100 is established, the communication unit 204 may (re) transmit the request to the backup server 100.
また、通信部204は、送信済みの要求に対する応答をバックアップサーバ100から受信し、これをコマンド発行部205へ送り得る。例えば、通信部204は、送信済みの初期設定要求または検索要求に対する応答としてのバックアップデータ(これは、給水装置300に設定可能なパラメータを含み得る)をコマンド発行部205へ送り得る。 Further, the communication unit 204 may receive a response to the transmitted request from the backup server 100 and send it to the command issuing unit 205. For example, the communication unit 204 may send backup data (which may include parameters configurable to the water supply device 300) as a response to a transmitted initialization request or search request to the command issuing unit 205.
さらに、通信部204は、ローカルDB記憶部208に保存されるべきデータをバックアップサーバ100から受信(ダウンロード)し、これをローカルDB管理部207へ送り得る。例えば、オフライン環境でパラメータなどのデータ復元を行うために、バックアップサーバ100のキーデータ記憶部105およびバックアップデータ記憶部106に構築されているデータベースのエントリの一部または全部が、端末200によって事前にダウンロードされ得る。 Further, the communication unit 204 may receive (download) the data to be stored in the local DB storage unit 208 from the backup server 100 and send it to the local DB management unit 207. For example, in order to restore data such as parameters in an offline environment, some or all of the database entries constructed in the key data storage unit 105 and the backup data storage unit 106 of the backup server 100 are preliminarily made by the terminal 200. Can be downloaded.
コマンド発行部205は、給水装置300を制御するための種々のコマンドを発行し、コマンド送信部206へ送る。例えば、コマンド発行部205は、通信部204から、送信済みの初期設定要求または検索要求に対する応答として、パラメータを含むバックアップデータを受け取り得る。そして、コマンド発行部205は、給水装置300にこのパラメータを設定するためのパラメータ設定コマンドを発行し得る。ここで、この給水装置300は、初期設定要求に含まれるリンク先識別データまたは検索要求に含まれる識別データによって識別される。また、コマンド発行部205は、識別データ取得部201および/またはバックアップデータ取得部202が識別データおよび/またはバックアップデータを取得するために、識別データ/バックアップデータ取得コマンドを発行してもよい。コマンド発行部205は、前述のプロセッサに相当し得る。 The command issuing unit 205 issues various commands for controlling the water supply device 300 and sends them to the command transmitting unit 206. For example, the command issuing unit 205 may receive backup data including parameters from the communication unit 204 as a response to a transmitted initialization request or search request. Then, the command issuing unit 205 may issue a parameter setting command for setting this parameter in the water supply device 300. Here, the water supply device 300 is identified by the link destination identification data included in the initial setting request or the identification data included in the search request. Further, the command issuing unit 205 may issue an identification data / backup data acquisition command in order for the identification data acquisition unit 201 and / or the backup data acquisition unit 202 to acquire the identification data and / or the backup data. The command issuing unit 205 may correspond to the above-mentioned processor.
コマンド送信部206は、コマンド発行部205からコマンドを受け取り、これを給水装置300へ送信する。コマンド送信部206は、前述の通信I/Fに相当し得る。 The command transmission unit 206 receives a command from the command issuing unit 205 and transmits the command to the water supply device 300. The command transmission unit 206 may correspond to the above-mentioned communication I / F.
ローカルDB管理部207は、ローカルDB記憶部208への読み書きを行う。ローカルDB管理部207は、前述のプロセッサに相当し得る。具体的には、ローカルDB管理部207は、通信部204によって事前にダウンロードされた、バックアップサーバ100のキーデータ記憶部105およびバックアップデータ記憶部106に構築されているデータベースのエントリの一部または全部を、ローカルDB記憶部208にローカルDBとして書き込み得る。かかるローカルDBを利用することで、ローカルDB管理部207は、例えばオフライン環境であっても、要求発行部203によって発行された検索要求に応えることが可能となり、応答としてのバックアップデータをコマンド発行部205へ返し得る。 The local DB management unit 207 reads and writes to the local DB storage unit 208. The local DB management unit 207 may correspond to the above-mentioned processor. Specifically, the local DB management unit 207 is a part or all of the database entries constructed in the key data storage unit 105 and the backup data storage unit 106 of the backup server 100 that have been downloaded in advance by the communication unit 204. Can be written to the local DB storage unit 208 as a local DB. By using such a local DB, the local DB management unit 207 can respond to the search request issued by the request issuing unit 203 even in an offline environment, for example, and the backup data as a response can be used as a command issuing unit. Can be returned to 205.
ローカルDB記憶部208には、バックアップサーバ100のキーデータ記憶部105およびバックアップデータ記憶部106に構築されているデータベースの一部または全部が移植され得る。ローカルDB記憶部208に対する読み書きは、ローカルDB管理部207によって行われる。ローカルDB記憶部208は、前述のメモリおよび/または補助記憶装置に相当し得る。 A part or all of the database constructed in the key data storage unit 105 and the backup data storage unit 106 of the backup server 100 may be transplanted to the local DB storage unit 208. Reading and writing to the local DB storage unit 208 is performed by the local DB management unit 207. The local DB storage unit 208 may correspond to the memory and / or auxiliary storage device described above.
次に、給水装置300の構成例を説明する。給水装置300は、電装部を内蔵している。この電装部は単独で交換可能であってもよい。つまり、給水装置300の他の機械的または電気的要素、例えばポンプ、モータ、などを維持したまま、電装部のみを新しいものと交換することも可能であり得る。この場合に、給水装置300の識別データは、その電装部の交換前後で変化し得る。給水装置300の電装部は、識別データ、バックアップデータなどの種々のデータの読み書き、コマンドの実行、モータの制御、などを行うプロセッサを含む。また、給水装置300の電装部は、かかる処理を実現するためにプロセッサによって実行されるプログラムおよび当該プロセッサによって使用されるデータなどを一時的に格納するメモリを含んでいる。これらプロセッサおよびメモリは、例えばマイクロコントローラとして統合されていてもよい。 Next, a configuration example of the water supply device 300 will be described. The water supply device 300 has a built-in electrical component. This electrical component may be replaceable independently. That is, it may be possible to replace only the electrical components with new ones while maintaining other mechanical or electrical elements of the water supply device 300, such as pumps, motors, and the like. In this case, the identification data of the water supply device 300 may change before and after the replacement of the electrical component. The electrical unit of the water supply device 300 includes a processor that reads and writes various data such as identification data and backup data, executes commands, controls a motor, and the like. In addition, the electrical unit of the water supply device 300 includes a memory for temporarily storing a program executed by the processor and data used by the processor in order to realize such processing. These processors and memory may be integrated, for example, as a microcontroller.
給水装置300の電装部は、さらに、外部装置に接続するための通信I/Fを利用可能である。通信I/Fは、給水装置300に内蔵されてもよいし、給水装置300に外付けされてもよい。 The electrical unit of the water supply device 300 can further use a communication I / F for connecting to an external device. The communication I / F may be built in the water supply device 300 or may be externally attached to the water supply device 300.
通信I/Fは、例えば端末200によって利用される通信I/Fと通信可能な任意のインタフェースであり得る。例えば、通信I/Fは、(近距離)無線通信技術、または有線通信技術を用いて、端末200と通信をする。通信I/Fは、端末200へ給水装置300(またはその電装部)の識別データ、バックアップデータ(パラメータを含み得る)を送信したり、端末200からコマンドを受信したりする。 The communication I / F can be any interface capable of communicating with, for example, the communication I / F used by the terminal 200. For example, the communication I / F communicates with the terminal 200 using (near field) wireless communication technology or wired communication technology. The communication I / F transmits identification data and backup data (which may include parameters) of the water supply device 300 (or its electrical component) to the terminal 200, and receives a command from the terminal 200.
給水装置300は、さらに、データを蓄積するための補助記憶装置を利用可能である。補助記憶装置は、給水装置300に内蔵されてもよいし、給水装置300に外付けされてもよい。 The water supply device 300 can also use an auxiliary storage device for accumulating data. The auxiliary storage device may be built in the water supply device 300 or may be externally attached to the water supply device 300.
補助記憶装置は、例えば、給水装置300の識別データ、パラメータなどを保存する。補助記憶装置は、不揮発性記憶媒体であることが好ましい。なお、識別データは、給水装置300の製造時、出荷時、納入時、または給水装置300もしくはその電装部の交換時などに、例えばマイクロコントローラに内蔵されたROMに書き込まれてもよい。これらのデータの書き込みは、有線または無線通信のいずれを用いて行われてもよい。 The auxiliary storage device stores, for example, identification data, parameters, and the like of the water supply device 300. The auxiliary storage device is preferably a non-volatile storage medium. The identification data may be written in, for example, a ROM built in the microcontroller at the time of manufacturing, shipping, and delivering the water supply device 300, or at the time of replacing the water supply device 300 or its electrical component. The writing of these data may be performed by either wired or wireless communication.
ここで、給水装置300の識別データは、例えば、当該給水装置300の製品名に相当する形式データおよび/または当該形式データをコード化した製品番号と、当該給水装置300またはその電装部の個体識別番号に相当する製造番号とを含み得る。これらのデータにより、給水装置300がどの製品のどの個体であるのかを識別することが可能となる。なお、製品番号および製造番号は、必ずしも別のデータ要素でなくてもよく、1つの番号から製品および個体の両方が識別可能であるように設計することも可能である。 Here, the identification data of the water supply device 300 includes, for example, format data corresponding to the product name of the water supply device 300 and / or a product number in which the format data is encoded, and individual identification of the water supply device 300 or its electrical component. It may include a serial number corresponding to the number. From these data, it becomes possible to identify which individual of which product the water supply device 300 is. The product number and the serial number do not necessarily have to be different data elements, and it is possible to design so that both the product and the individual can be identified from one number.
次に、図4を用いて給水装置300の構成例の説明を続ける。図4の給水装置300は、ポンプ301と、モータ302と、電装部310とを含む。モータ302は、信号線を介して電装部310に接続され、電装部310によって回転速度などが制御される。ポンプ301は、モータ302の回転軸に接続される。 Next, the description of the configuration example of the water supply device 300 will be continued with reference to FIG. The water supply device 300 of FIG. 4 includes a pump 301, a motor 302, and an electrical component 310. The motor 302 is connected to the electrical component 310 via a signal line, and the rotation speed and the like are controlled by the electrical component 310. The pump 301 is connected to the rotating shaft of the motor 302.
図4の例では、ポンプ301は給水用のポンプであるが、給水装置300を別のポンプ装置に置き換える場合には、ポンプ301は任意の種類のポンプに置き換えられてよい。すなわち、ポンプ301は、揚水、排水、圧縮、などいずれの用途のポンプであってもよい。また、ポンプ301は、水に限らず、ガスなどの任意の流体を扱い得る。さらに、前述のように、給水装置300は本実施形態が適用可能な機器の一例にすぎず、給水装置300は他の機器に置き換えられ得る。 In the example of FIG. 4, the pump 301 is a pump for water supply, but when the water supply device 300 is replaced with another pump device, the pump 301 may be replaced with any kind of pump. That is, the pump 301 may be a pump for any purpose such as pumping, drainage, and compression. Further, the pump 301 can handle not only water but also any fluid such as gas. Further, as described above, the water supply device 300 is only an example of the device to which this embodiment is applicable, and the water supply device 300 can be replaced with another device.
電装部310は、制御部311と、通信部312と、識別データ記憶部313と、パラメータ記憶部314とを含む。 The electrical unit 310 includes a control unit 311, a communication unit 312, an identification data storage unit 313, and a parameter storage unit 314.
制御部311は、モータ302および電装部310の内部の各種の機能部に対する制御、入出力、などを行ったり、種々の演算を行ったりする。制御部311は、前述のプロセッサに相当し得る。 The control unit 311 controls various functional units inside the motor 302 and the electrical component unit 310, inputs / outputs, and performs various calculations. The control unit 311 may correspond to the above-mentioned processor.
具体的には、制御部311は、給水装置300の製造時、出荷時、納入時、または給水装置300もしくはその電装部310の交換時などに、通信部312または図示されない入力I/Fから、給水装置300またはその電装部310の識別データの書き込み要求を受け取り、識別データを識別データ記憶部313に保存する。 Specifically, the control unit 311 can be used from the communication unit 312 or an input I / F (not shown) when the water supply device 300 is manufactured, shipped, delivered, or when the water supply device 300 or its electrical component 310 is replaced. It receives a request for writing identification data of the water supply device 300 or its electrical component 310, and stores the identification data in the identification data storage unit 313.
また、制御部311は、例えば図示されない検出装置によって検出された圧力、流量、および/またはパラメータ記憶部314に保存されているパラメータに基づいて、モータ302の回転数などを制御し得る。 Further, the control unit 311 can control the rotation speed of the motor 302 and the like based on, for example, the pressure, the flow rate, and / or the parameters stored in the parameter storage unit 314 detected by a detection device (not shown).
さらに、制御部311は、通信部312からパラメータを設定するためのコマンドを受け取り、これに従ってパラメータを設定する。例えば、制御部311は、パラメータ記憶部314に保存されているパラメータを書き換えたり、新たなパラメータを書き込んだり、保存されているパラメータを削除したりする。 Further, the control unit 311 receives a command for setting a parameter from the communication unit 312, and sets the parameter according to the command. For example, the control unit 311 rewrites the parameter stored in the parameter storage unit 314, writes a new parameter, or deletes the stored parameter.
さらに、制御部311は、識別データ記憶部313に保存されている識別データおよび/またはパラメータ記憶部314に保存されているパラメータを読み出して、通信部312を介して端末200へ送信し、または端末200が読み取り可能な形式で表示してもよい。かかる動作は、自発的に行われてもよいし、端末200からのデータ取得コマンドをトリガに行われてもよい。また、制御部311は、読み出したパラメータの他に例えば日時データなどを含んだバックアップデータを作成し、通信部312へ送ってもよい。 Further, the control unit 311 reads out the identification data stored in the identification data storage unit 313 and / or the parameters stored in the parameter storage unit 314 and transmits them to the terminal 200 via the communication unit 312, or the terminal. The 200 may be displayed in a readable format. Such an operation may be performed voluntarily, or may be performed triggered by a data acquisition command from the terminal 200. Further, the control unit 311 may create backup data including, for example, date and time data in addition to the read parameters, and send the backup data to the communication unit 312.
通信部312は、端末200と種々のデータをやり取りする。例えば、通信部204は、端末200から識別データおよび/またはバックアップデータ(パラメータを含み得る)の取得コマンド、パラメータの設定コマンドなどを受信し、受信データを制御部311へ送り得る。他方、通信部312は、制御部311から識別データおよび/またはバックアップデータを受け取り、これを端末200へ送信し得る。通信部312は、前述の通信I/Fに相当し得る。 The communication unit 312 exchanges various data with the terminal 200. For example, the communication unit 204 may receive the identification data and / or backup data (which may include parameters) acquisition command, parameter setting command, and the like from the terminal 200, and send the received data to the control unit 311. On the other hand, the communication unit 312 may receive identification data and / or backup data from the control unit 311 and transmit this to the terminal 200. The communication unit 312 may correspond to the above-mentioned communication I / F.
識別データ記憶部313は、給水装置300またはその電装部310を一意に識別する識別データを保存する。識別データは、制御部311によって読み書きされる。ただし、識別データを不変とする場合には、制御部311による識別データの書き込みは1回に制限されてよい。識別データ記憶部313は、前述のメモリ(ただし、好ましくは不揮発性メモリである)および/または補助記憶装置に相当し得る。 The identification data storage unit 313 stores identification data that uniquely identifies the water supply device 300 or its electrical component 310. The identification data is read and written by the control unit 311. However, when the identification data is immutable, the control unit 311 may write the identification data only once. The identification data storage unit 313 may correspond to the above-mentioned memory (however, preferably a non-volatile memory) and / or an auxiliary storage device.
パラメータ記憶部314は、給水装置300に設定されているパラメータを保存する。パラメータは、制御部311によって読み書きされる。パラメータ記憶部314は、前述のメモリおよび/または補助記憶装置に相当し得る。 The parameter storage unit 314 stores the parameters set in the water supply device 300. The parameters are read and written by the control unit 311. The parameter storage unit 314 may correspond to the memory and / or auxiliary storage device described above.
以下、図7乃至図9を用いて、図1のバックアップシステムの動作例を説明する。
図7は、バックアップデータ登録時におけるシステムの動作を例示する。かかる動作は、例えば給水装置300を担当する作業員が、パラメータの設定/調整後に当該パラメータなどのデータをバックアップすべく端末200を操作することで開始し得る。
Hereinafter, an operation example of the backup system of FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 7 to 9.
FIG. 7 illustrates the operation of the system when the backup data is registered. Such an operation can be started, for example, by a worker in charge of the water supply device 300 operating the terminal 200 to back up data such as the parameters after setting / adjusting the parameters.
端末200は、識別データおよびバックアップデータ取得コマンドを発行し、給水装置300へ送信する(ステップS401)。なお、給水装置300が自発的にかかるデータを送信し、または端末200が読み取り可能な形式で表示する場合や、作業員がかかるデータを直接入力する場合にはステップS401は省略可能である。 The terminal 200 issues an identification data and backup data acquisition command and transmits the command to the water supply device 300 (step S401). Step S401 can be omitted when the water supply device 300 voluntarily transmits such data, or when the terminal 200 displays the data in a readable format, or when the worker directly inputs the data.
給水装置300は、ステップS401におけるコマンドに応じて、識別データおよびバックアップデータを端末200に返す(ステップS402)。なお、作業員がかかるデータを直接入力する場合にはステップS402は省略可能である。 The water supply device 300 returns the identification data and the backup data to the terminal 200 in response to the command in step S401 (step S402). Note that step S402 can be omitted when the worker directly inputs such data.
端末200は、ステップS402において受信した識別データおよびバックアップデータを含むバックアップ要求を発行する(ステップS404)。そして、端末200は、発行したバックアップ要求をバックアップサーバ100へ送信する(ステップS405)。なお、端末200は、オプションとして、発行したバックアップ要求を一時保存してもよい。これにより、端末200がバックアップサーバ100にアクセスできない環境であっても、バックアップ要求を後から再送信することが可能となる。また、前述のように、バックアップ要求は、バックアップサーバ100に直接入力されることもあり得る。この場合に、ステップS401乃至ステップS405、および後述されるステップS409は省略可能である。 The terminal 200 issues a backup request including the identification data and the backup data received in step S402 (step S404). Then, the terminal 200 transmits the issued backup request to the backup server 100 (step S405). As an option, the terminal 200 may temporarily save the issued backup request. As a result, even in an environment where the terminal 200 cannot access the backup server 100, the backup request can be retransmitted later. Further, as described above, the backup request may be directly input to the backup server 100. In this case, steps S401 to S405 and step S409 described later can be omitted.
バックアップサーバ100は、ステップS405におけるバックアップ要求に含まれる識別データに関連付けられたキーデータを例えば前述のキーデータテーブル(DB)から検索する(ステップS406)。なお、ステップS406において、キーデータの検索に失敗した場合には、バックアップサーバ100は、登録済みのキーデータのいずれとも異なる新規のキーデータを発行し、この新規のキーデータをバックアップ要求に含まれる識別データに関連付けて登録してもよい(ステップS407)。 The backup server 100 searches, for example, the key data associated with the identification data included in the backup request in step S405 from the key data table (DB) described above (step S406). If the key data search fails in step S406, the backup server 100 issues new key data different from any of the registered key data, and the new key data is included in the backup request. It may be registered in association with the identification data (step S407).
バックアップサーバ100は、ステップS406において検索されたキーデータ、またはステップS407において登録された新規のキーデータに関連付けて、ステップS405におけるバックアップ要求に含まれるバックアップデータを、例えば前述のバックアップデータテーブル(DB)に登録する(ステップS408)。そして、バックアップサーバ100は、バックアップ完了通知を端末200に返す(ステップS409)。 The backup server 100 associates the key data searched in step S406 or the new key data registered in step S407 with the backup data included in the backup request in step S405, for example, the backup data table (DB) described above. Register in (step S408). Then, the backup server 100 returns the backup completion notification to the terminal 200 (step S409).
図8は、データ復元時におけるシステムの動作を例示する。かかる動作は、例えば給水装置300を担当する作業員が、パラメータを試験的に調整した場合、パラメータ記憶部314としての補助記憶装置の不具合などにより設定済みのパラメータが消失した場合、などに、当該給水装置300についてバックアップ済みのデータを復元すべく端末200を操作することで開始し得る。 FIG. 8 illustrates the operation of the system during data restoration. Such an operation is performed, for example, when the worker in charge of the water supply device 300 adjusts the parameters on a trial basis, or when the set parameters disappear due to a malfunction of the auxiliary storage device as the parameter storage unit 314, or the like. It can be started by operating the terminal 200 to restore the backed up data of the water supply device 300.
端末200は、識別データ取得コマンドを発行し、給水装置300へ送信する(ステップS411)。なお、給水装置300が自発的にかかるデータを送信し、または端末200が読み取り可能な形式で表示する場合や、作業員がかかるデータを直接入力する場合にはステップS411は省略可能である。 The terminal 200 issues an identification data acquisition command and transmits it to the water supply device 300 (step S411). Step S411 can be omitted when the water supply device 300 voluntarily transmits such data, or when the terminal 200 displays the data in a readable format, or when the worker directly inputs the data.
給水装置300は、ステップS411におけるコマンドに応じて、識別データを端末200に返す(ステップS412)。なお、作業員がかかるデータを直接入力する場合にはステップS412は省略可能である。 The water supply device 300 returns the identification data to the terminal 200 in response to the command in step S411 (step S412). Note that step S412 can be omitted when the worker directly inputs such data.
端末200は、ステップS412において受信した識別データを含む検索要求を発行する(ステップS413)。そして、端末200は、発行した検索要求をバックアップサーバ100へ送信する(ステップS415)。 The terminal 200 issues a search request including the identification data received in step S412 (step S413). Then, the terminal 200 transmits the issued search request to the backup server 100 (step S415).
なお、オプションとして、端末200は、発行した検索要求に基づいて、バックアップサーバ100から事前にダウンロードされているローカルDBを検索してもよい(ステップS414)。これにより、オフライン環境にもデータ復元が可能となるし、オンライン時であってもバックアップサーバ100とデータをやり取りするのに比べて高速にデータ復元が可能となる。ステップS414の検索が成功した場合には、ステップS415および後述するステップS416乃至ステップS418は省略可能である。 As an option, the terminal 200 may search the local DB previously downloaded from the backup server 100 based on the issued search request (step S414). As a result, data can be restored even in an offline environment, and even when online, data can be restored at a higher speed than when data is exchanged with the backup server 100. If the search in step S414 is successful, step S415 and steps S416 to S418 described later can be omitted.
バックアップサーバ100は、ステップS415における検索要求に含まれる識別データに関連付けられたキーデータを例えば前述のキーデータテーブル(DB)から検索する(ステップS416)。さらに、バックアップサーバ100は、ステップS416において検索されたキーデータに関連付けられたバックアップデータを例えば前述のバックアップデータテーブル(DB)から検索する(ステップS417)。そして、バックアップサーバ100は、検索したバックアップデータ(パラメータを含む)を検索応答として端末200に返す(ステップS418)。 The backup server 100 searches, for example, the key data associated with the identification data included in the search request in step S415 from the key data table (DB) described above (step S416). Further, the backup server 100 searches the backup data associated with the key data searched in step S416 from, for example, the backup data table (DB) described above (step S417). Then, the backup server 100 returns the searched backup data (including parameters) to the terminal 200 as a search response (step S418).
端末200は、ステップS418における検索応答に基づいて、当該検索応答に含まれるパラメータを給水装置300に設定するためのパラメータ設定コマンドを発行する(ステップS419)。端末200は、パラメータ設定コマンドを給水装置300へ送信する(ステップS420)。 Based on the search response in step S418, the terminal 200 issues a parameter setting command for setting the parameters included in the search response in the water supply device 300 (step S419). The terminal 200 transmits a parameter setting command to the water supply device 300 (step S420).
給水装置300は、ステップS420におけるパラメータ設定コマンドに従って、パラメータを設定(更新)する(ステップS421)。そして、給水装置300は、パラメータ設定完了通知を端末200に返す(ステップS422)。 The water supply device 300 sets (updates) the parameters according to the parameter setting command in step S420 (step S421). Then, the water supply device 300 returns the parameter setting completion notification to the terminal 200 (step S422).
図9は、初期設定(リンク設定)時におけるシステムの動作を例示する。かかる動作は、例えば給水装置300を担当する作業員が、給水装置300またはその電装部310を交換した/する場合などに、交換前後の識別データ間でリンクを設定すべく端末200を操作することで開始し得る。図9の例では、給水装置300−b2の識別データと給水装置300−b1の識別データとの間でリンクが設定される。 FIG. 9 illustrates the operation of the system at the time of initial setting (link setting). In such an operation, for example, when a worker in charge of the water supply device 300 replaces / replaces the water supply device 300 or its electrical component 310, the terminal 200 is operated to set a link between the identification data before and after the replacement. Can start with. In the example of FIG. 9, a link is set between the identification data of the water supply device 300-b2 and the identification data of the water supply device 300-b1.
端末200は、識別データ取得コマンドを発行し、給水装置300−b1および給水装置300−b2へ送信する(ステップS431およびステップS433)。なお、給水装置300−b1および/または給水装置300−b2が自発的にかかるデータを送信し、または端末200が読み取り可能な形式で表示する場合や、作業員がかかるデータを直接入力する場合にはステップS431および/またはステップS433は省略可能である。 The terminal 200 issues an identification data acquisition command and transmits it to the water supply device 300-b1 and the water supply device 300-b2 (step S431 and step S433). When the water supply device 300-b1 and / or the water supply device 300-b2 voluntarily transmits such data, or when the terminal 200 displays the data in a readable format, or when the worker directly inputs the data. Is optional for step S431 and / or step S433.
給水装置300−b1は、ステップS431におけるコマンドに応じて、識別データを端末200に返す(ステップS432)。なお、作業員がかかるデータを直接入力する場合にはステップS432は省略可能である。 The water supply device 300-b1 returns the identification data to the terminal 200 in response to the command in step S431 (step S432). Note that step S432 can be omitted when the worker directly inputs such data.
給水装置300−b2は、ステップS433におけるコマンドに応じて、識別データを端末200に返す(ステップS434)。なお、作業員がかかるデータを直接入力する場合にはステップS434は省略可能である。 The water supply device 300-b2 returns the identification data to the terminal 200 in response to the command in step S433 (step S434). Note that step S434 can be omitted when the worker directly inputs such data.
端末200は、ステップS432およびステップS434において受信した識別データをそれぞれリンク元識別データおよびリンク先識別データとして含む初期設定要求を発行する(ステップS436)。そして、端末200は、発行した初期設定要求をバックアップサーバ100へ送信する(ステップS437)。なお、端末200は、オプションとして、発行した初期設定要求を一時保存してもよい。これにより、端末200がバックアップサーバ100にアクセスできない環境であっても、初期設定要求を後から再送信することが可能となる。また、前述のように、初期設定要求は、バックアップサーバ100に直接入力されることもあり得る。この場合に、ステップS431乃至ステップS434、ならびに、後述されるステップS439またはステップS440乃至ステップS445は省略可能である。 The terminal 200 issues an initial setting request including the identification data received in steps S432 and S434 as the link source identification data and the link destination identification data, respectively (step S436). Then, the terminal 200 transmits the issued initial setting request to the backup server 100 (step S437). As an option, the terminal 200 may temporarily save the issued initial setting request. As a result, even in an environment where the terminal 200 cannot access the backup server 100, the initial setting request can be retransmitted later. Further, as described above, the initial setting request may be directly input to the backup server 100. In this case, steps S431 to S434, and steps S439 or S440 to S445 described later can be omitted.
バックアップサーバ100は、ステップS437における初期設定要求に含まれるリンク元識別データに関連付けられたキーデータを例えば前述のキーデータテーブル(DB)から検索し、このキーデータを当該初期設定要求に含まれるリンク先識別データに関連付けて当該キーデータテーブルに登録する(ステップS438)。 The backup server 100 searches the key data associated with the link source identification data included in the initial setting request in step S437 from, for example, the above-mentioned key data table (DB), and uses this key data as the link included in the initial setting request. It is registered in the key data table in association with the destination identification data (step S438).
オプションとして、ステップS438の後に、バックアップサーバ100は、初期設定応答としての初期設定完了通知を端末200へ送信してもよい(ステップS439)。この場合には、後述されるステップS440乃至ステップS445は省略可能である。或いは、ステップS440乃至ステップS445を用いて後述されるように、システムは、給水装置300−b2の識別データを含む検索要求を待たずに、当該給水装置300−b2において、給水装置300−b1のバックアップデータを自動的に復元してもよい。 As an option, after step S438, the backup server 100 may send an initial setting completion notification as an initial setting response to the terminal 200 (step S439). In this case, steps S440 to S445 described later can be omitted. Alternatively, as will be described later using steps S440 to S445, the system does not wait for the search request including the identification data of the water supply device 300-b2, but in the water supply device 300-b2, the water supply device 300-b1 The backup data may be restored automatically.
ステップS440において、バックアップサーバ100は、前述のバックアップデータテーブル(DB)から、ステップS438において登録したキーデータに関連付けられたバックアップデータを検索する。そして、バックアップサーバ100は、検索したバックアップデータ(パラメータを含む)を初期設定応答として端末200に返す(ステップS441)。 In step S440, the backup server 100 searches the backup data table (DB) described above for backup data associated with the key data registered in step S438. Then, the backup server 100 returns the searched backup data (including parameters) to the terminal 200 as an initial setting response (step S441).
端末200は、ステップS441における初期設定応答に基づいて、当該初期設定応答に含まれるパラメータを給水装置300に設定するためのパラメータ設定コマンドを発行する(ステップS442)。端末200は、パラメータ設定コマンドを給水装置300へ送信する(ステップS443)。 Based on the initial setting response in step S441, the terminal 200 issues a parameter setting command for setting the parameters included in the initial setting response in the water supply device 300 (step S442). The terminal 200 transmits a parameter setting command to the water supply device 300 (step S443).
給水装置300は、ステップS443におけるパラメータ設定コマンドに従って、パラメータを設定する(ステップS444)。そして、給水装置300は、パラメータ設定完了通知を端末200に返す(ステップS445)。 The water supply device 300 sets the parameters according to the parameter setting command in step S443 (step S444). Then, the water supply device 300 returns the parameter setting completion notification to the terminal 200 (step S445).
以上説明したように、第1の実施形態に係るバックアップシステムは、機器のバックアップデータを当該機器の識別データに直接的に関連付けず、キーデータを介して間接的に関連付ける。そして、このバックアップシステムは、リンク設定の対象となる複数の異なる機器の識別データを同一のキーデータに関連付ける。故に、このバックアップシステムによれば、例えば、交換前の機器の識別データと交換後の機器の識別データとを同一のキーデータに関連付けることができるので、交換後の機器の識別データを用いて交換前の機器のバックアップデータを復元することが可能となる。すなわち、機器のバックアップデータを当該機器またはその部品の交換後も自動的に引き継いで管理することができる。 As described above, the backup system according to the first embodiment does not directly associate the backup data of the device with the identification data of the device, but indirectly associates it with the key data. Then, this backup system associates the identification data of a plurality of different devices to be linked with the same key data. Therefore, according to this backup system, for example, the identification data of the device before replacement and the identification data of the device after replacement can be associated with the same key data, so that the identification data of the device after replacement can be used for replacement. It is possible to restore the backup data of the previous device. That is, the backup data of the device can be automatically taken over and managed even after the replacement of the device or its parts.
(第2の実施形態)
前述の第1の実施形態に係るバックアップシステムは、キーデータを利用することにより、例えば交換後の機器の識別データを用いて交換前の機器のバックアップデータを復元することを可能とする。他方、第2の実施形態に係るバックアップシステムは、キーデータを利用せずとも同様の効果を実現可能である。本実施形態に係るバックアップシステムは、第1の実施形態に係るバックアップシステムにおけるバックアップサーバ100に代えて、バックアップサーバ500を含む。
(Second Embodiment)
The backup system according to the first embodiment described above makes it possible to restore the backup data of the device before replacement by using the key data, for example, using the identification data of the device after replacement. On the other hand, the backup system according to the second embodiment can realize the same effect without using the key data. The backup system according to the present embodiment includes a backup server 500 instead of the backup server 100 in the backup system according to the first embodiment.
バックアップサーバ500は、バックアップサーバ100と同一または類似のハードウェア構成を有するが、機能構成および動作の少なくとも一部において異なる。図10を用いてバックアップサーバ500の構成例の説明を続ける。図10のバックアップサーバ500は、初期設定要求取得部501と、バックアップ要求取得部502と、検索要求取得部503と、データ登録部504と、バックアップデータ記憶部506と、データ検索部507と、要求応答部508と、データ削除部509とを含む。このうち、初期設定要求取得部501、バックアップ要求取得部502、検索要求取得部503、および要求応答部508は、図2における同名の要素とそれぞれ同一または類似であり得る。 The backup server 500 has the same or similar hardware configuration as the backup server 100, but differs in at least a part of its functional configuration and operation. The description of the configuration example of the backup server 500 will be continued with reference to FIG. The backup server 500 of FIG. 10 includes an initial setting request acquisition unit 501, a backup request acquisition unit 502, a search request acquisition unit 503, a data registration unit 504, a backup data storage unit 506, a data search unit 507, and a request. A response unit 508 and a data deletion unit 509 are included. Of these, the initial setting request acquisition unit 501, the backup request acquisition unit 502, the search request acquisition unit 503, and the request response unit 508 may be the same or similar to the elements having the same name in FIG. 2, respectively.
データ登録部504は、前述のプロセッサに相当し得る。データ登録部504は、種々の要求、例えば、初期設定要求、バックアップ要求、などに応じて、バックアップデータ記憶部506に構築されたデータベースへデータ(エントリ)を登録する。データ登録部504は、少なくとも以下に説明する点で図2のデータ登録部104と異なる。 The data registration unit 504 may correspond to the above-mentioned processor. The data registration unit 504 registers data (entry) in the database constructed in the backup data storage unit 506 in response to various requests such as an initial setting request and a backup request. The data registration unit 504 differs from the data registration unit 104 of FIG. 2 in that at least the following description is given.
データ登録部504は、初期設定要求取得部501から初期設定要求を受け取る。データ登録部504は、初期設定要求に含まれるリンク元識別データに関連付けられているバックアップデータを、バックアップデータ記憶部506に構築されているデータベースから検索する。そして、データ登録部504は、初期設定要求に含まれるリンク先識別データをこのバックアップデータに関連付けて、上記データベースに登録する(すなわち、バックアップデータ記憶部506に登録する)。 The data registration unit 504 receives an initial setting request from the initial setting request acquisition unit 501. The data registration unit 504 searches the database built in the backup data storage unit 506 for the backup data associated with the link source identification data included in the initial setting request. Then, the data registration unit 504 associates the link destination identification data included in the initial setting request with the backup data and registers it in the database (that is, registers it in the backup data storage unit 506).
具体的には、バックアップデータ記憶部506は、図11に例示されるように、エントリe31,e32,e33,・・・を含むバックアップデータテーブル(DB)を保存し得る。ここで、初期設定要求がリンク元識別データとしてのid_b1、およびリンク先識別データとしてのid_b2を含んでいたとする。この場合に、データ登録部504は、このバックアップデータテーブルから、リンク元識別データとしてのid_b1に関連付けられているバックアップデータであるbackup_Bを検索する。そして、データ登録部504は、このバックアップデータを複製し、リンク先識別データとしてのid_b2をこれに関連付けて、上記テーブルに新たなエントリとして登録する。これにより、リンク元識別データとしてのid_b1によって識別される給水装置300のバックアップデータ(backup_B)を、リンク先識別データとしてのid_b2に基づいて検索、そして復元することが可能となる。 Specifically, the backup data storage unit 506 can store a backup data table (DB) including entries e31, e32, e33, ..., As illustrated in FIG. Here, it is assumed that the initial setting request includes id_b1 as the link source identification data and id_b2 as the link destination identification data. In this case, the data registration unit 504 searches the backup data table for backup_B, which is backup data associated with id_b1 as the link source identification data. Then, the data registration unit 504 duplicates this backup data, associates id_b2 as the link destination identification data with this, and registers it as a new entry in the above table. This makes it possible to search and restore the backup data (backup_B) of the water supply device 300 identified by id_b1 as the link source identification data based on id_b2 as the link destination identification data.
なお、初期設定(リンク設定)の終了後に、リンク元識別データおよび対応するバックアップデータ(図11の例では、エントリe32)が不要であるならば、後述するデータ削除部509によってこのエントリがバックアップデータ記憶部506から削除されてもよい。これにより、バックアップデータが重複登録されることによるバックアップデータ記憶部506の容量圧迫を防止することができる。データ登録部504は、例えば、初期設定の終了後に、削除対象となるエントリをデータ削除部509に通知してもよい。 If the link source identification data and the corresponding backup data (entry e32 in the example of FIG. 11) are unnecessary after the initial setting (link setting) is completed, this entry is backed up by the data deletion unit 509 described later. It may be deleted from the storage unit 506. As a result, it is possible to prevent the capacity of the backup data storage unit 506 from being compressed due to duplicate registration of backup data. For example, the data registration unit 504 may notify the data deletion unit 509 of the entry to be deleted after the initial setting is completed.
バックアップデータ記憶部506は、識別データをバックアップデータに関連付けて保存している。例えば、バックアップデータ記憶部506は、識別データおよびバックアップデータをテーブル形式で保存し得る。このテーブルは、データベースと呼ぶこともできる。バックアップデータ記憶部506は、前述のメモリおよび/または補助記憶装置に相当し得る。 The backup data storage unit 506 stores the identification data in association with the backup data. For example, the backup data storage unit 506 may store the identification data and the backup data in a table format. This table can also be called a database. The backup data storage unit 506 may correspond to the memory and / or auxiliary storage device described above.
バックアップデータ記憶部506は、データ登録部504により識別データおよびバックアップデータを書き込まれ得る。また、バックアップデータ記憶部506に保存されている識別データおよびバックアップデータは、データ削除部509によって削除され得る。さらに、バックアップデータ記憶部506に保存されたデータは、データ登録部504およびデータ検索部507によって読み出され得る(検索を含む)。 The backup data storage unit 506 may write identification data and backup data by the data registration unit 504. Further, the identification data and the backup data stored in the backup data storage unit 506 can be deleted by the data deletion unit 509. Further, the data stored in the backup data storage unit 506 can be read out by the data registration unit 504 and the data search unit 507 (including the search).
データ検索部507は、前述のプロセッサに相当し得る。データ検索部507は、種々の要求、例えば検索要求などに応じて、バックアップデータ記憶部506に構築されたデータベースから、識別データに関連付けられたバックアップデータを検索する。データ検索部507は、少なくとも以下に説明する点で図2のデータ検索部107と異なる。 The data search unit 507 may correspond to the above-mentioned processor. The data search unit 507 searches the backup data associated with the identification data from the database constructed in the backup data storage unit 506 in response to various requests such as a search request. The data search unit 507 differs from the data search unit 107 of FIG. 2 in that at least the following description is given.
データ検索部507は、検索要求取得部503から検索要求を受け取る。データ検索部507は、検索要求に含まれる識別データに関連付けられているバックアップデータを、バックアップデータ記憶部506に構築されているデータベースから検索する。 The data search unit 507 receives a search request from the search request acquisition unit 503. The data search unit 507 searches the backup data associated with the identification data included in the search request from the database constructed in the backup data storage unit 506.
データ削除部509は、前述のプロセッサに相当し得る。データ削除部509は、データ登録部504から削除対象となるエントリ(識別データおよび対応するバックアップデータ)を通知されると、バックアップデータ記憶部506からこのエントリを削除する。なお、データ削除部509は、データ登録部504に代わって、初期設定完了通知を発行し、要求応答部508へ送ってもよい。 The data deletion unit 509 may correspond to the above-mentioned processor. When the data deletion unit 509 is notified of the entry to be deleted (identification data and the corresponding backup data) from the data registration unit 504, the data deletion unit 509 deletes this entry from the backup data storage unit 506. The data deletion unit 509 may issue an initial setting completion notification and send it to the request response unit 508 instead of the data registration unit 504.
以上説明したように、第2の実施形態に係るバックアップシステムは、機器の識別データと当該機器のバックアップデータとを関連付けるデータベースを有している。そして、バックアップサーバは、リンク設定の対象となる複数の異なる機器の識別データを含んだ初期設定要求を取得すると、リンク先識別データを、このデータベースにおいてリンク元識別データに関連付けられたバックアップデータに関連付けて、当該データベースに登録する。故に、このバックアップシステムによれば、例えば、交換前の機器の識別データに関連付けられたバックアップデータが、交換後の機器の識別データにも関連付けられるので、交換後の機器の識別データを用いて交換前の機器のバックアップデータを復元することが可能となる。すなわち、機器のバックアップデータを当該機器またはその部品の交換後も自動的に引き継いで管理することができる。 As described above, the backup system according to the second embodiment has a database that associates the device identification data with the backup data of the device. Then, when the backup server acquires the initial setting request including the identification data of a plurality of different devices to be linked, the backup server associates the link destination identification data with the backup data associated with the link source identification data in this database. And register it in the database. Therefore, according to this backup system, for example, the backup data associated with the identification data of the device before replacement is also associated with the identification data of the device after replacement, so that the device is exchanged using the identification data of the device after replacement. It is possible to restore the backup data of the previous device. That is, the backup data of the device can be automatically taken over and managed even after the replacement of the device or its parts.
上述の実施形態は、本発明の概念の理解を助けるための具体例を示しているに過ぎず、本発明の範囲を限定することを意図されていない。実施形態は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、様々な構成要素の付加、削除または転換をすることができる。 The above embodiments are merely specific examples to aid in understanding the concepts of the invention and are not intended to limit the scope of the invention. In the embodiment, various components can be added, deleted or converted without departing from the gist of the present invention.
上述の実施形態では、いくつかの機能部を説明したが、これらは各機能部の実装の一例に過ぎない。例えば、1つの装置に実装されると説明された複数の機能部が複数の別々の装置に亘って実装されることもあり得るし、逆に複数の別々の装置に亘って実装されると説明された機能部が1つの装置に実装されることもあり得る。 In the above-described embodiment, some functional parts have been described, but these are only examples of implementation of each functional part. For example, it is possible that a plurality of functional parts described as being mounted on one device may be mounted on a plurality of separate devices, and conversely, it is described as being mounted on a plurality of separate devices. It is also possible that the functional unit is mounted on one device.
上記各実施形態において説明された種々の機能部は、回路を用いることで実現されてもよい。回路は、特定の機能を実現する専用回路であってもよいし、プロセッサのような汎用回路であってもよい。 The various functional parts described in each of the above embodiments may be realized by using a circuit. The circuit may be a dedicated circuit that realizes a specific function, or may be a general-purpose circuit such as a processor.
上記各実施形態の処理の少なくとも一部は、例えば汎用のコンピュータに搭載されたプロセッサを基本ハードウェアとして用いることでも実現可能である。上記処理を実現するプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納して提供されてもよい。プログラムは、インストール可能な形式のファイルまたは実行可能な形式のファイルとして記録媒体に記憶される。記録媒体としては、磁気ディスク、光ディスク(CD−ROM、CD−R、DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メモリなどである。記録媒体は、プログラムを記憶でき、かつ、コンピュータが読み取り可能であれば、何れであってもよい。また、上記処理を実現するプログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ(サーバ)上に格納し、ネットワーク経由でコンピュータ(クライアント)にダウンロードさせてもよい。 At least a part of the processing of each of the above embodiments can be realized by using, for example, a processor mounted on a general-purpose computer as basic hardware. The program that realizes the above processing may be provided by storing it in a computer-readable recording medium. The program is stored on the recording medium as a file in an installable format or a file in an executable format. Examples of the recording medium include magnetic disks, optical disks (CD-ROM, CD-R, DVD, etc.), magneto-optical disks (MO, etc.), semiconductor memories, and the like. The recording medium may be any medium as long as it can store the program and can be read by a computer. Further, the program that realizes the above processing may be stored on a computer (server) connected to a network such as the Internet and downloaded to the computer (client) via the network.
100,500・・・バックアップサーバ
101,501・・・初期設定要求取得部
102,502・・・バックアップ要求取得部
103,503・・・検索要求取得部
104,504・・・データ登録部
105・・・キーデータ記憶部
106,506・・・バックアップデータ記憶部
107,507・・・データ検索部
108,508・・・要求応答部
200・・・端末
201・・・識別データ取得部
202・・・バックアップデータ取得部
203・・・要求発行部
204,312・・・通信部
205・・・コマンド発行部
206・・・コマンド送信部
207・・・ローカルDB管理部
208・・・ローカルDB記憶部
300・・・給水装置
301・・・ポンプ
302・・・モータ
310・・・電装部
311・・・制御部
313・・・識別データ記憶部
314・・・パラメータ記憶部
509・・・データ削除部
100,500 ... Backup server 101,501 ... Initial setting request acquisition unit 102,502 ... Backup request acquisition unit 103,503 ... Search request acquisition unit 104,504 ... Data registration unit 105.・ ・ Key data storage unit 106,506 ・ ・ ・ Backup data storage unit 107,507 ・ ・ ・ Data search unit 108,508 ・ ・ ・ Request response unit 200 ・ ・ ・ Terminal 201 ・ ・ ・ Identification data acquisition unit 202 ・ ・-Backup data acquisition unit 203 ... Request issuing unit 204, 312 ... Communication unit 205 ... Command issuing unit 206 ... Command transmitting unit 207 ... Local DB management unit 208 ... Local DB storage unit 300 ... Water supply device 301 ... Pump 302 ... Motor 310 ... Electrical equipment 311 ... Control unit 313 ... Identification data storage unit 314 ... Parameter storage unit 509 ... Data deletion unit
Claims (13)
前記キーデータをバックアップデータに関連付けて記憶する第2の記憶部と、
第1の識別データと、前記第1の識別データとは異なる第2の識別データとを含む初期設定要求を取得する第1の取得部と、
前記初期設定要求に応じて、前記第1の記憶部において前記第1の識別データに関連付けられているキーデータである第1のキーデータに関連付けて、前記第2の識別データを前記第1の記憶部に登録する登録部と、
を具備するバックアップサーバ。 A first storage unit that stores identification data in association with key data,
A second storage unit that stores the key data in association with the backup data,
A first acquisition unit that acquires an initial setting request including a first identification data and a second identification data different from the first identification data.
In response to the initial setting request, the second identification data is associated with the first key data which is the key data associated with the first identification data in the first storage unit, and the second identification data is associated with the first identification data. The registration unit to be registered in the storage unit and
Backup server equipped with.
前記検索要求に応じて、前記第1の記憶部において前記第3の識別データに関連付けられているキーデータである第2のキーデータを検索し、さらに前記第2の記憶部において前記第2のキーデータに関連付けられている第1のバックアップデータを検索する検索部と
をさらに具備する、請求項1に記載のバックアップサーバ。 A second acquisition unit that acquires a search request containing the third identification data,
In response to the search request, the first storage unit searches for the second key data, which is the key data associated with the third identification data, and the second storage unit further searches for the second key data. The backup server according to claim 1, further comprising a search unit for searching the first backup data associated with the key data.
前記登録部は、前記バックアップ要求に応じて、前記第1の記憶部において前記第4の識別データに関連付けられているキーデータである第3のキーデータに関連付けて、前記第2のバックアップデータを前記第2の記憶部に登録する、
請求項1または請求項2に記載のバックアップサーバ。 Further provided with a third acquisition unit for acquiring a backup request including the fourth identification data and the second backup data.
In response to the backup request, the registration unit associates the second backup data with the third key data, which is the key data associated with the fourth identification data in the first storage unit. Registered in the second storage unit,
The backup server according to claim 1 or 2.
前記第2の識別データは、前記第1の給水装置とは異なる第2の給水装置または前記第2の給水装置の部品を識別し、
前記バックアップデータは、給水装置に設定されるパラメータを含む、
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のバックアップサーバ。 The first identification data identifies a part of the first water supply device or the first water supply device.
The second identification data identifies a part of the second water supply device or the second water supply device that is different from the first water supply device.
The backup data includes parameters set in the water supply device.
The backup server according to any one of claims 1 to 4.
前記第1の識別データおよび前記第2の識別データを取得する取得部と、
前記第1の識別データおよび前記第2の識別データを含む前記初期設定要求を発行する要求発行部と、
前記初期設定要求を前記バックアップサーバへ送信する通信部と
を具備する、端末。 A terminal that can connect to the backup server according to any one of claims 1 to 5.
An acquisition unit that acquires the first identification data and the second identification data,
A request issuing unit that issues the initial setting request including the first identification data and the second identification data, and
A terminal including a communication unit that transmits the initial setting request to the backup server.
前記第3の識別データを取得する取得部と、
前記第3の識別データを含む前記検索要求を発行する要求発行部と、
前記検索要求を前記バックアップサーバへ送信し、前記検索要求の応答として前記第3の識別データによって識別される機器に設定されたパラメータを含む前記第1のバックアップデータを受信する通信部と、
前記第1のバックアップデータに含まれる前記パラメータに基づいて、前記第3の識別データによって識別される機器に当該パラメータを設定するためのコマンドを発行するコマンド発行部と、
前記コマンドを前記第3の識別データによって識別される機器へ送信するコマンド送信部と
を具備する、端末。 A terminal that can connect to the backup server according to claim 2.
An acquisition unit that acquires the third identification data,
A request issuing unit that issues the search request including the third identification data, and
A communication unit that transmits the search request to the backup server and receives the first backup data including parameters set in the device identified by the third identification data as a response to the search request.
A command issuing unit that issues a command for setting the parameter to the device identified by the third identification data based on the parameter included in the first backup data.
A terminal including a command transmission unit that transmits the command to a device identified by the third identification data.
前記第1の識別データおよび前記第2の識別データを取得する取得部と、
前記第1の識別データおよび前記第2の識別データを含む前記初期設定要求を発行する要求発行部と、
前記初期設定要求を前記バックアップサーバへ送信し、前記初期設定要求の応答として前記第1の識別データによって識別される第1の機器に設定されたパラメータを含む前記第3のバックアップデータを受信する通信部と、
前記第3のバックアップデータに含まれる前記パラメータに基づいて、前記第2の識別データによって識別される第2の機器に当該パラメータを設定するためのコマンドを発行するコマンド発行部と、
前記コマンドを前記第2の機器へ送信するコマンド送信部と
を具備する、
端末。 A terminal that can connect to the backup server according to claim 4.
An acquisition unit that acquires the first identification data and the second identification data,
A request issuing unit that issues the initial setting request including the first identification data and the second identification data, and
Communication that sends the initial setting request to the backup server and receives the third backup data including the parameters set in the first device identified by the first identification data in response to the initial setting request. Department and
A command issuing unit that issues a command for setting the parameter to the second device identified by the second identification data based on the parameter included in the third backup data.
A command transmission unit for transmitting the command to the second device is provided.
Terminal.
前記第2の識別データは、前記第1の給水装置とは異なる第2の給水装置または前記第2の給水装置の部品を識別し、
前記バックアップデータは、給水装置に設定されるパラメータを含む、
請求項7または請求項8に記載の端末。 The first identification data identifies a part of the first water supply device or the first water supply device.
The second identification data identifies a part of the second water supply device or the second water supply device that is different from the first water supply device.
The backup data includes parameters set in the water supply device.
The terminal according to claim 7 or 8.
第1の識別データと、前記第1の識別データとは異なる第2の識別データとを含む初期設定要求を取得する取得部と、
前記初期設定要求に応じて、前記記憶部において前記第1の識別データに関連付けられているバックアップデータである第1のバックアップデータに関連付けて、前記第2の識別データを前記記憶部に登録する登録部と、
を具備するバックアップサーバ。 A storage unit that stores identification data in association with backup data,
An acquisition unit that acquires an initial setting request including the first identification data and a second identification data different from the first identification data.
Registration to register the second identification data in the storage unit in association with the first backup data which is the backup data associated with the first identification data in the storage unit in response to the initial setting request. Department and
Backup server equipped with.
前記バックアップサーバは、前記初期設定要求に応じて前記第2の識別データが前記記憶部に保存された後に、前記第1のバックアップデータを含む、前記初期設定要求への応答を前記端末へ返す応答部をさらに具備する、
請求項10または請求項11に記載のバックアップサーバ。 The source of the initial setting request is a terminal connected to the backup server.
The backup server returns a response to the initial setting request including the first backup data to the terminal after the second identification data is stored in the storage unit in response to the initial setting request. Further equipped with a part,
The backup server according to claim 10 or 11.
前記第2の識別データは、前記第1の給水装置とは異なる第2の給水装置または前記第2の給水装置の部品を識別し、
前記第1のバックアップデータは、前記第1の給水装置に設定されたパラメータを含む、
請求項10乃至請求項12のいずれか1項に記載のバックアップサーバ。 The first identification data identifies a part of the first water supply device or the first water supply device.
The second identification data identifies a part of the second water supply device or the second water supply device that is different from the first water supply device.
The first backup data includes parameters set in the first water supply device.
The backup server according to any one of claims 10 to 12.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019089078A JP7403786B2 (en) | 2019-05-09 | 2019-05-09 | backup system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019089078A JP7403786B2 (en) | 2019-05-09 | 2019-05-09 | backup system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020184265A true JP2020184265A (en) | 2020-11-12 |
| JP7403786B2 JP7403786B2 (en) | 2023-12-25 |
Family
ID=73045452
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019089078A Active JP7403786B2 (en) | 2019-05-09 | 2019-05-09 | backup system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7403786B2 (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022124116A (en) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | 株式会社川本製作所 | pumping equipment |
| JPWO2023135723A1 (en) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | ||
| US12079093B2 (en) | 2022-03-16 | 2024-09-03 | Wistron Neweb Corporation | Backing up and recovering method of file system and communication device thereof |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005202774A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | Production facility maintenance system, production facility control device, and information processing device |
| JP2012128702A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Komatsu Ltd | Monitoring device, machine equipped with monitoring device and data storage method for monitoring device |
| JP2013149114A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Mitsubishi Electric Corp | Input/output control system |
| JP2018084944A (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electronic device and application control program |
-
2019
- 2019-05-09 JP JP2019089078A patent/JP7403786B2/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005202774A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | Production facility maintenance system, production facility control device, and information processing device |
| JP2012128702A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Komatsu Ltd | Monitoring device, machine equipped with monitoring device and data storage method for monitoring device |
| JP2013149114A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Mitsubishi Electric Corp | Input/output control system |
| JP2018084944A (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electronic device and application control program |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022124116A (en) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | 株式会社川本製作所 | pumping equipment |
| JP7607909B2 (en) | 2021-02-15 | 2025-01-06 | 株式会社川本製作所 | Pumping equipment |
| JPWO2023135723A1 (en) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | ||
| WO2023135723A1 (en) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | 三菱電機株式会社 | Apparatus management device, apparatus management system, and method for managing air conditioner |
| JP7642102B2 (en) | 2022-01-14 | 2025-03-07 | 三菱電機株式会社 | Equipment management device, equipment management system, and air conditioner management method |
| US12079093B2 (en) | 2022-03-16 | 2024-09-03 | Wistron Neweb Corporation | Backing up and recovering method of file system and communication device thereof |
| JP7564904B2 (en) | 2022-03-16 | 2024-10-09 | ▲啓▼碁科技股▲ふん▼有限公司 | File system backup and restoration method and communication device thereof |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7403786B2 (en) | 2023-12-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN103582875B (en) | The method recovered for multi-source and device | |
| JP7403786B2 (en) | backup system | |
| WO2011148672A1 (en) | Business computer assignment method and device | |
| TWI492064B (en) | Cloud system and the boot up and deployment method for the cloud system | |
| JP5444178B2 (en) | Backup / restore processing device, backup / restore processing method and program | |
| TWI764454B (en) | Firmware corruption recovery | |
| US20120324436A1 (en) | Method of updating versioned software using a shared cache | |
| CN108173840A (en) | Intelligent logistics terminal integration middleware based on cloud platform | |
| US10430119B2 (en) | Mechanism for multiple coexisting configurations support in virtual tape applications | |
| US11281550B2 (en) | Disaster recovery specific configurations, management, and application | |
| JP6268991B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and program | |
| CN116540942A (en) | Migration method and system of data storage object, electronic equipment and storage medium | |
| TWI245995B (en) | System, method and computer readable storage medium for automated equipment automation program (EAPp) refresh | |
| JP2015095053A (en) | Management device and method of the same | |
| JP2007080167A (en) | Software resource distribution system and method and program | |
| JP2007310807A (en) | Plug-in version control system | |
| JP2013186634A (en) | Information processing apparatus | |
| JP2004078849A (en) | Client terminal device | |
| JP2017068668A (en) | Database system, replication controller, replication method and program | |
| JP2020038554A (en) | Device management system and method | |
| JP2017046069A (en) | Communication apparatus, communication system, and control method of communication apparatus | |
| JP4907309B2 (en) | Shell program distribution system and distribution program | |
| KR101173821B1 (en) | Configuration data management system for mobile device | |
| JP2013097716A (en) | Information processor, information processing method, and program | |
| CN109491710B (en) | Equipment management system and method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220428 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230104 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230719 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231206 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7403786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |